JP2012036154A - 食品 - Google Patents
食品 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012036154A JP2012036154A JP2010180029A JP2010180029A JP2012036154A JP 2012036154 A JP2012036154 A JP 2012036154A JP 2010180029 A JP2010180029 A JP 2010180029A JP 2010180029 A JP2010180029 A JP 2010180029A JP 2012036154 A JP2012036154 A JP 2012036154A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- antibody
- influenza virus
- food
- igyfl
- oral cavity
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Medicinal Preparation (AREA)
- Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
- Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
- Medicines Containing Plant Substances (AREA)
- Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
Abstract
【解決手段】 主材にインフルエンザウイルスに対応するインフルエンザウイルス抗体(IgYFL)を配合し、更にカシスエキス末と麹菌発酵大豆培養物と副材の一つ以上を配合したゲル状、練り状、固形状の食品であり、IgYFLが新型インフルエンザウイルスに対応する抗体(IgYf1)、香港型インフルエンザウイルスに対応する抗体(IgYf2)、ソ連型インフルエンザウイルスに対応する抗体(IgYf3)、B型インフルエンザウイルスに対応する抗体(IgYf4)、鳥インフルエンザウイルスに対応する抗体(IgYf5)から成り、口腔内に適宜広がり留まることを特徴とする。
【選択図】 図1
Description
現在流行しているインフルエンザは、新型インフルエンザ(2009年春からは日本国内でも猛威をふるっている(A/H1N1))と、季節性インフルエンザ(香港型インフルエンザ(A/H3N2)、ソ連型インフルエンザ(A/H1N1)、B型インフルエンザ)であり、今後流行の恐れがあるインフルエンザは、鳥インフルエンザ(A/H5N1)である。
インフルエンザウイルスの基本構造は、中心にある遺伝子とそれを守る殻(タンパク質)にスパイクと呼ばれる突起物からなる。スパイクはヘマグルチニン(HA)とノイラミニダーゼ(NA)の2種類ある。ウイルスが人に感染する場合、まず宿主となる細胞に吸着する必要があり、その際HAが宿主細胞を探し出す役割をしており、HAと宿生細胞のシアル酸糖鎖が結合することで感染する。
ウイルスの感染経路は、身体の粘膜(眼、鼻、口腔等)から侵入することが可能だが、侵入=感染ではない。細胞に取り込まれて、初めて感染したと言える。
ウイルスは、どの細胞でも感染できるわけではなく、ウイルスの種類によって感染できる細胞(器官)が異なる。仮に眼粘膜からインフルエンザウイルスが侵入したとしても、感染できる器官である上部気管から離れている為、インフルエンザに感染する確立は低い。また、健康であれば、悪さは少ないものの、疲労やストレス等で抵抗力が弱まったり、口腔内が乾燥すると、ウイルスに感染しやすくなると言われている。
抗体は、様々な抗原を認識できるようにアミノ酸配列を変化させる「可変領域」と、全体の形を構成し、変化の少ない「定常領域」から成る。
鶏類は、IgGとIgMとIgAの3種類の抗体を持っている。鶏類は、母鶏が持つ抗体をこれから産み落とす鶏卵の卵黄に移行させ、ヒヨコへと移行させる。
鶏卵に移行した抗体、特に、血液中のIgGが卵黄にのみ選択的に移行蓄積された鶏卵抗体は免疫グロブリン・ヨーク(Immunoglobulin Yolk)と言い、IgYと表記される。
抗体の大きな特徴は、一つの抗体が決まった抗原にだけしか反応しない特異性があり、「鍵と鍵穴の関係」に例えられるほど抗原抗体反応の結合力は強く、簡単に分離でないことである。
IgYを応用して口腔内感染症を予防する機能性食品素材は、株式会社ゲン・コーポレーション(本社、岐阜県岐阜市折立296−1)で生産され、商標名:オーバルゲン/Ovalgenとして販売されている。
近年、株式会社ゲン・コーポレーションにて、新型インフルエンザウイルス(A/H1N1)に対応する抗体と、香港型インフルエンザウイルス(A/H3N2)に対応する抗体と、ソ連型インフルエンザウイルス(A/H1N1)に対応する抗体と、B型インフルエンザウイルスに対応する抗体と、鳥インフルエンザウイルス(A/H5N1)に対応する抗体から成るインフルエンザウイルス抗体(IgYFL)を含む鶏卵黄粉末が開発され、販売されるに至っている。
一方、インフルエンザ対策として、マスク着用や手洗い、うがいの励行、アルコール系手指消毒剤などの対策商品が数多くあるものの、口腔内に入ってしまったインフルエンザウイルスに対応できない問題点があった。そのため、更なる予防対策がないものかと模索されている。
そこでこの発明は、従来技術の有するこのような問題点に鑑みてなされたものであり、その目的は、インフルエンザウイルスが感染する細胞(器官)が、主に上部気管(咽喉頭や気管支)であり、咽喉に付着すると数十分(20分程度)で粘膜細胞に感染するとされていることに注目し、インフルエンザウイルス抗体を含有した鶏卵黄粉末(IgYFL)を口腔内に留めておくことで、インフルエンザウイルスの感染予防に大変意義があることに着目し、口腔内にIgYFLを適宜広がり留めおくことのできる食品を発明するに至ったものである。
請求項2は、請求項1記載の食品において、IgYFLの他に、新型インフルエンザの予防に効果があるとされるカシスエキス末を配合していることを特徴とする。
請求項3は、請求項1または2記載の食品において、IgYFLとカシスエキス末の他に、免疫力の賦活に効果があるとされる麹菌発酵大豆培養物を配合していることを特徴とする。
ここでインフルエンザウイルスとは、新型インフルエンザウイルスと、香港型インフルエンザウイルスと、ソ連型インフルエンザウイルスと、B型インフルエンザウイルスと、鳥インフルエンザウイルスを言い、その内、香港型インフルエンザとソ連型インフルエンザ、及びB型インフルエンザの3種類を季節性インフルエンザと言う。
IgYFLとは、インフルエンザウイルスを抗原として母鶏に個別接種することで、母鶏の体内で抗体が生産され、その抗体が卵黄に移行し、母鶏から産み落とされた鶏卵黄を粉末化した抗体含有の混合物を言いう。
ここで麹菌発酵大豆培養物とは、少なくとも免疫力の賦活に効果があるとされているものを言い、基材に対し配合し得る範囲は0.01〜1.0%、望ましい範囲は0.1〜0.5%である。
請求項5は、請求項4記載の食品において、鳥インフルエンザウイルスに対応する抗体(IgYf5)が、主に東南アジアの鶏・人から分離される鳥インフルエンザウイルス(Clade1)に対応する抗体と、日本・韓国・中国の鶏から分離される鳥インフルエンザウイルス(Clade2)に対応する抗体から成ることを特徴とする。
請求項6は、請求項1,2,3,4または5記載の食品において、副材として、ビタミン類、甘味料、機能性成分等の中から少なくとも1つを配合していることを特徴とする。
請求項8は、請求項1〜6の食品が、口腔内で一定時間に亘り舐め続けたり噛み続けることのできる練り状食品であることを特徴とする。
請求項9は、請求項1〜6の食品が、口腔内で一定時間に亘り舐め続けたり噛み続けることのできる固形状食品であることを特徴とする。
ここでゲル状食品とは、常温で弾力性を有し、容易に噛むことの出来る例えばゼラチン質のゼリー等を言い、練り状食品とは、小さな力で噛むことが出来る例えばキャラメル、チューインガム等を言い、
固形状食品とは、常温で固形を成し、噛み砕く際には大きな力を要し、口腔内に入れておくと唾等で溶ける例えばトローチ、ドロップ等を言う。
ここで舐め続けるとは、口腔内で一定時間に亘り舐めることのできるもので、例えばトローチ、ドロップ、キャラメル、キャンデー等の菓子類を言い、噛み続けるとは、口腔内で一定時間に亘り噛み続けることのできるもので、例えばチューインガム等を言う。
ここで一定時間とは、5秒〜20分を言い、望ましくは2〜10分を言う。
ここで基材とは、例えば、ゲル状物を形成するゼラチン、練り状物を形成する餡、固形状物を形成する糖質等を言い、副材とは、基材を補う甘味料、ビタミン類、機能性を有する成分等を言う。
請求項1の食品は、基材に配合したインフルエンザウイルス抗体(以下、IgYFLとする。)が口腔内全体に溶け広がる。その結果、口腔内で溶けたIgYFLは、外部から口腔内に侵入したインフルエンザウイルスを外敵と認識して結合し、インフルエンザウイルスを無毒化したり不活化する。即ち、口腔内にIgYFLがある限り、インフルエンザウイルス(新型インフルエンザウイルス、季節性インフルエンザウイルス、鳥インフルエンザウイルス)に直接作用するから、インフルエンザウイルス対策に有益な効果を奏する。
IgYFLは鶏卵黄に含有した状態で粉末化したものであり、他のIgYは機能性食品素材として長年利用され、健康被害は出ていないので、安全で安心して食べられる。
マスクをしていない時(通勤、通学、お買い物時、ひとごみに出かける時)でも感染を予防し得るばかりか、マスクと合わせ使用すると更に効果が期待できる。
インフルエンザウイルスは気を付けていても、口から侵入するが、IgYFLが口腔内にある間、侵入したインフルエンザウイルスとIgYFLが接触し、ウイルスを不活性化させ、ウイルスの感染を防ぐ。
請求項3の食品は、請求項1,2の特徴に加えて、免疫力の向上が期待される麹菌発酵大豆培養物を配合しているので、免疫力の向上によりインフルエンザに対する効果の向上が期待できる。
請求項4の食品は、請求項1,2,3の特徴に加えて、IgYFLは、新型インフルエンザウイルスに対応する新型インフルエンザウイルス抗体(IgYf1)、香港型インフルエンザウイルスに対応する香港型インフルエンザウイルス抗体(IgYf2)、ソ連型インフルエンザウイルスに対応するソ連型インフルエンザウイルス抗体(IgYf3)、B型インフルエンザウイルスに対応するB型インフルエンザウイルス抗体(IgYf4)、鳥インフルエンザウイルスに対応する鳥インフルエンザウイルス抗体(IgYf5)から成るので、少なくとも上記のインフルエンザに対する予防効果が期待できる。
請求項5の食品は、請求項4の特徴に加えて、鳥インフルエンザウイルスに対応する抗体(IgYf5)が、主に東南アジアの鶏・人から分離される鳥インフルエンザウイルス(Clade1)に対応する抗体と、日本・韓国・中国の鶏から分離される鳥インフルエンザウイルス(Clade2)に対応する抗体から成るので、より多くのインフルエンザに対する予防効果が期待できる。
請求項7は、請求項1〜6の食品がゲル状食品であるから、口腔内に一定時間に亘り留めおくことのできる
請求項8は、請求項1〜6の食品が練り状食品であるから、口腔内で一定時間に亘り舐め続けたり噛み続けることのできる。
請求項9は、請求項1〜6の食品が固形状食品であるから、口腔内で一定時間に亘り舐め続けたり噛み続けることのできる。
何れにしても、口腔内で舐め続けたり噛み続けるだけであるから、極めて簡単に使用し得る。特に、噛まずにゆっくりとなめ、IgYFLが長時間口腔内に広がるようにすると効果的である。
IgYFLは、株式会社ゲン・コーポレーションで製造販売されている商標名「オーバルゲンFL」であり、このIgYFLには、新型インフルエンザウイルス(A/H1N1)に対応する新型インフルエンザウイルス抗体(IgYf1)、香港型インフルエンザウイルス(A/H3N2)に対応する香港型インフルエンザウイルス抗体(IgYf2)、ソ連型インフルエンザウイルス(A/H1N1)に対応するソ連型インフルエンザウイルス抗体(IgYf3)、B型インフルエンザウイルスに対応するB型インフルエンザウイルス抗体(IgYf4)、鳥インフルエンザウイルス(A/H5N1)に対応する鳥インフルエンザウイルス抗体(IgYf5)が含まれ、更に鳥インフルエンザウイルス抗体(IgYf5)が、主に東南アジアの鶏・人から分離される鳥インフルエンザウイルス(Clade1)に対応する抗体と、日本・韓国・中国の鶏から分離される鳥インフルエンザウイルス(Clade2)に対応する抗体を含むものである。
タブレットは、いざという時、すぐに噛み砕くことも可能でるが、舐め続けられる。そのことにより、タブレットに配合したIgYFLが口腔内に広く留めることができる。
新たに添加したカシスエキス末3の原料であるカシスは、日本カシス協会によると、「カシス」に新型インフルエンザの予防に効果があるとしている。その理由は、カシスの持つ「抗ウイルス効果」と、図3の如くカシスに含まれる「豊富な栄養素」にある。
新たに添加した麹菌発酵大豆培養物4は、大豆を微生物の麹菌を用いて発酵したものであり、麹菌発酵培養物による免疫細胞の賦活にある。
IgYFLがインフルエンザウイルスを不活性化するメカニズムは、インフルエンザウイルスのヘマグルニチンというヒトの細胞への感染に重要な部位と抗体が強く結合するためである。
大きさ:φ15mm、厚さ7mm
重さ:1300mg
材料及び配合量は表1の通りである。
更に、常温で弾力性を有し、容易に噛むことの出来る例えばゼラチン質のゼリー、グミ等のゲル状食品1a、小さな力で噛むことが出来る例えばキャラメル、チューインガム等の練り状食品1bも含まれる。
本発明食品に用いる基材2は、食品1の形態、即ち、ゲル状食品1a、練り状食品1b、固形状食品1cによって異なる。
本発明食品1の後に飲食をしなければ、IgYFLが長い間口腔内に滞留しているので、本発明食品1の摂取後はなるべく他の飲食を控えるか、反対に、飲食後に本発明食品1を摂取することが望ましい。また、本発明食品1を3時間毎に摂取することで、持続的な効果が期待できる。
「カシス」の特徴として、(1)のどや鼻の粘膜の働きを高める。(2)免疫機能を高める。3)活性酸素による障害を防ぐ。が、述べられている。
IgYFL:インフルエンザウイルス抗体(商標名:オバルゲンFL)
IgYf1: 新型インフルエンザウイルス抗体
IgYf2: 香港型インフルエンザウイルス抗体
IgYf3: ソ連型インフルエンザウイルス抗体
IgYf4: B型インフルエンザウイルス抗体
IgYf5: 鳥インフルエンザウイルス抗体
1 食品、1a ゲル状食品、1b 練り状食品、1c 固形状食品
2 基材
3 カシスエキス末
4 麹菌発酵大豆培養物
5 副材
Claims (9)
- 飲食可能な主材に鶏卵抗体(IgY)を配合した食品であって、IgYがインフルエンザウイルスに対応するインフルエンザウイルス抗体(IgYFL)であり、IgYFLが口腔内に適宜広がり留まることを特徴とする食品。
- インフルエンザウイルス抗体(IgYFL)の他にカシスエキス末を配合していることを特徴とする請求項1記載の食品。
- インフルエンザウイルス抗体(IgYFL)とカシスエキス末の他に麹菌発酵大豆培養物を配合していることを特徴とする請求項1または2記載の食品。
- インフルエンザウイルス抗体(IgYFL)は、新型インフルエンザウイルス(A/H1N1)に対応する抗体(IgYf1)、香港型インフルエンザウイルス(A/H3N2)に対応する抗体(IgYf2)、ソ連型インフルエンザウイルス(A/H1N1)に対応する抗体(IgYf3)、B型インフルエンザウイルスに対応する抗体(IgYf4)、鳥インフルエンザウイルスに対応する抗体(IgYf5)から成ることを特徴とする請求項1,2または3記載の食品。
- 鳥インフルエンザウイルスに対応する抗体(IgYf5)が、主に東南アジアの鶏・人から分離される鳥インフルエンザウイルス(Clade1)に対応する抗体と、日本・韓国・中国の鶏から分離される鳥インフルエンザウイルス(Clade2)に対応する抗体から成ることを特徴とする請求項4記載の食品。
- 副材として、ビタミン類、甘味料、機能性成分等の中から少なくとも1つを配合していることを特徴とする請求項1,2,3,4または5記載の食品。
- 請求項1〜6の食品が、口腔内に一定時間に亘り留めおくことのできるゲル状食品であることを特徴とする。
- 請求項1〜6の食品が、口腔内で一定時間に亘り舐め続けたり噛み続けることのできる練り状食品であることを特徴とする。
- 請求項1〜6の食品が、口腔内で一定時間に亘り舐め続けたり噛み続けることのできる固形状食品であることを特徴とする。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010180029A JP2012036154A (ja) | 2010-08-11 | 2010-08-11 | 食品 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010180029A JP2012036154A (ja) | 2010-08-11 | 2010-08-11 | 食品 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012036154A true JP2012036154A (ja) | 2012-02-23 |
JP2012036154A5 JP2012036154A5 (ja) | 2013-08-29 |
Family
ID=45848550
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010180029A Pending JP2012036154A (ja) | 2010-08-11 | 2010-08-11 | 食品 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2012036154A (ja) |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0920684A (ja) * | 1995-07-07 | 1997-01-21 | Lotte Co Ltd | チューインガム |
WO1998043610A1 (en) * | 1997-04-03 | 1998-10-08 | Elias Hakalehto | A method for producing jelly sweets which contain antibodies |
JP2005179315A (ja) * | 2003-12-24 | 2005-07-07 | Higashimaru Shoyu Co Ltd | 免疫強化剤及びその製造方法 |
JP2008074820A (ja) * | 2006-09-19 | 2008-04-03 | Prev Pharma:Kk | インフルエンザ予防用若しくは治療用の経口薬又は健康食品 |
JP2009511084A (ja) * | 2005-10-18 | 2009-03-19 | ノババックス, インコーポレイテッド | 機能的インフルエンザウイルス様粒子(vlp) |
JP2009269861A (ja) * | 2008-05-08 | 2009-11-19 | Tama Seikagaku Kk | カシス果実由来のウィルス感染予防・治療剤 |
-
2010
- 2010-08-11 JP JP2010180029A patent/JP2012036154A/ja active Pending
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0920684A (ja) * | 1995-07-07 | 1997-01-21 | Lotte Co Ltd | チューインガム |
WO1998043610A1 (en) * | 1997-04-03 | 1998-10-08 | Elias Hakalehto | A method for producing jelly sweets which contain antibodies |
JP2005179315A (ja) * | 2003-12-24 | 2005-07-07 | Higashimaru Shoyu Co Ltd | 免疫強化剤及びその製造方法 |
JP2009511084A (ja) * | 2005-10-18 | 2009-03-19 | ノババックス, インコーポレイテッド | 機能的インフルエンザウイルス様粒子(vlp) |
JP2008074820A (ja) * | 2006-09-19 | 2008-04-03 | Prev Pharma:Kk | インフルエンザ予防用若しくは治療用の経口薬又は健康食品 |
JP2009269861A (ja) * | 2008-05-08 | 2009-11-19 | Tama Seikagaku Kk | カシス果実由来のウィルス感染予防・治療剤 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN105968195B (zh) | 一种抗流感病毒的鸡卵黄抗体及其制备方法 | |
JP2011121918A (ja) | ウイルスの抗原性を中和する植物成分 | |
CN103621469B (zh) | 一种鹈鹕人工孵化和人工育雏方法 | |
KR20200063275A (ko) | 코로나바이러스 예방 및 치료제 | |
Cowan et al. | The Contagion Myth | |
Corrado et al. | Cultivation, phytochemistry, health claims, and genetic diversity of Sambucus nigra, a versatile plant with many beneficial properties | |
JP2019214555A (ja) | ウイルス感染症予防用組成物 | |
JP2014042514A (ja) | Hiv、ifv、新型コロナウイルス、sarsコロナウイルス、又はその他のウイルス、又はマラリア原虫に感染をしている人体、ブタなどの哺乳類、又はニワトリなどから採血した血液を使用して、人体が自己免疫を獲得する目的のための抗原抗体複合体の形成、及びその形成方法。 | |
Campbell-McBride | Gut and Physiology Syndrome: Natural Treatment for Allergies, Autoimmune Illness, Arthritis, Gut Problems, Fatigue, Hormonal Problems, Neurological Disease and More | |
JP2012036154A (ja) | 食品 | |
EP4415726A1 (en) | Therapeutic and preventive compositions | |
US20230406908A1 (en) | Methods of using passive immunity to decrease transmission of infectious diseases | |
JP2011116670A (ja) | マラリア、ねむり病、エイズ、c型肝炎を撲滅する方法、及びその装置 | |
JP2017160180A (ja) | 抗ウイルス剤及び抗ウイルス用食品 | |
JP2016063805A (ja) | エボラウイルス、hiv、ifvなどの種々雑々なウイルス(以下、略して、ウイルスとする)を不活化するのに、ウイルスの表皮が帯電をしている陽電子(+イオン)と、ゼオライト、及びイオン交換樹脂が帯電をしている陰電子(−イオン)とを交換して置換をすることによりウイルスを不活化する方法。 | |
CN101480428A (zh) | 橄叶乐果精华液及其用途 | |
Teeter | Amanita Muscaria; Herb of Immortality | |
Chaitanya et al. | Edible vaccines | |
TW201813658A (zh) | 黏膜免疫增強用食品 | |
Herlihy et al. | Your Baby's Best Shot: Why Vaccines are Safe and Save Lives | |
Shen | The Imminent Threat of Tropical Viruses: Lessons from the 2014 Ebola Outbreak in Africa | |
JP2012170435A (ja) | マラリア、ねむり病、エイズ、c型肝炎を撲滅する方法、及びその装置 | |
Naghii | SARS-corona virus-2 origin and treatment, from coffee to coffee: a double-edged sword | |
JP2010189304A (ja) | 免疫グロブリンa産生促進剤 | |
Wanjie | The Basics of Microbes |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130716 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130723 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20141202 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150202 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20150811 |