JP2012031561A - Gripper having double insert - Google Patents

Gripper having double insert Download PDF

Info

Publication number
JP2012031561A
JP2012031561A JP2011164861A JP2011164861A JP2012031561A JP 2012031561 A JP2012031561 A JP 2012031561A JP 2011164861 A JP2011164861 A JP 2011164861A JP 2011164861 A JP2011164861 A JP 2011164861A JP 2012031561 A JP2012031561 A JP 2012031561A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insert
tufting
gripper
cutting
needle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2011164861A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Buffle Gunter
ビュッフレ ギュンター
Vossler Carl
フォスラー カール
Reinhold Eydner
アイドナー ラインホルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Groz Beckert KG
Original Assignee
Groz Beckert KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Groz Beckert KG filed Critical Groz Beckert KG
Publication of JP2012031561A publication Critical patent/JP2012031561A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D05SEWING; EMBROIDERING; TUFTING
    • D05CEMBROIDERING; TUFTING
    • D05C15/00Making pile fabrics or articles having similar surface features by inserting loops into a base material
    • D05C15/04Tufting
    • D05C15/08Tufting machines
    • D05C15/16Arrangements or devices for manipulating threads
    • D05C15/22Loop-catching arrangements, e.g. loopers; Driving mechanisms therefor
    • DTEXTILES; PAPER
    • D05SEWING; EMBROIDERING; TUFTING
    • D05CEMBROIDERING; TUFTING
    • D05C15/00Making pile fabrics or articles having similar surface features by inserting loops into a base material
    • D05C15/04Tufting
    • D05C15/08Tufting machines
    • D05C15/16Arrangements or devices for manipulating threads
    • D05C15/24Loop cutters; Driving mechanisms therefor
    • DTEXTILES; PAPER
    • D05SEWING; EMBROIDERING; TUFTING
    • D05CEMBROIDERING; TUFTING
    • D05C15/00Making pile fabrics or articles having similar surface features by inserting loops into a base material
    • D05C15/04Tufting
    • D05C15/08Tufting machines
    • D05C15/16Arrangements or devices for manipulating threads

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)
  • Knitting Machines (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To solve a problem that a needle for tufting and a tufting gripper easily wear at a contact point with the needle.SOLUTION: An additional insert 28 is provided in addition to a wear resistant cutting insert 27 for decreasing or preventing wear of a tufting gripper 16 at a contact point with a tufting needle. The additional insert is designed to mutually acting with the tufting needle. The additional insert is composed of a material that constitutes an optimal combination of sliding properties with the tufting needle. The additional insert is preferably an insert to protect a soft needle. The cutting insert is preferably a hard wear resistant insert. The two inserts can be accommodated separately in different dents or together in a dent 31. They may be mutually connected or integrally made.

Description

本発明はタフティング機のための、特にカット・パイルを有する製品の製造のための、タフティング・グリッパに関する。   The present invention relates to tufting grippers for tufting machines, in particular for the production of products with cut piles.

カット・パイルを備えた製品、例えばカーペットは、通常は複数のグリッパを有するグリッパ装置を備えたタフティング機で製作される。グリッパには切断ナイフが付属する。この装置は、例えば特許文献1から知られている。その文献に見られるように、グリッパは、バッキング材料を通してパイル糸を打ち込むシンカの針と相互に作用する。結果として生じるループは、切断エッジを備えたグリッパによって取り込まれる。各グリッパは、それぞれのグリッパによって取り込まれたループを切断するために設けられた、切断ナイフを付属する。   Products with cut piles, for example carpets, are usually produced on tufting machines with a gripper device having a plurality of grippers. The gripper comes with a cutting knife. This device is known, for example, from US Pat. As seen in that document, the gripper interacts with a sinker needle that drives a pile yarn through the backing material. The resulting loop is captured by a gripper with a cutting edge. Each gripper is accompanied by a cutting knife provided to cut the loop taken up by the respective gripper.

文献2も同様な装置を開示する。この場合に於いても、グリッパの各々は、切断ナイフに対し、対ナイフ(被切断)要素として働き、切断エッジを有する本体を有する。   Document 2 also discloses a similar device. In this case as well, each of the grippers has a body with a cutting edge that acts as a counter-knife (cut) element to the cutting knife.

さらにまた、硬質金属のインサート(差し込み)により、グリッパに切断エッジを構成することは知られており、当該インサートは、グリッパ本体のくぼみに挿入される。これに関しては、特許文献3を参照されたい。この文献は、硬質金属の本体が、くぼみエッジの塑性変形により、くぼみにぴったり嵌め合う形で固定されることを示唆している。その際、グリッパ本体の柔軟な横方向の変形から、硬質金属のインサートがある程度離脱する。   Furthermore, it is known to form a cutting edge in the gripper by means of a hard metal insert, which is inserted into the recess of the gripper body. In this regard, refer to Patent Document 3. This document suggests that the body of hard metal is fixed in a form that fits snugly by the plastic deformation of the dent edge. At that time, the hard metal insert is detached to some extent from the flexible lateral deformation of the gripper body.

タフティング装置の動作中は、パイル糸ループを取り込むために設けられたグリッパは、タフティング針に添ってなぞる動作をする。これは、結果としてタフティング針を損傷することになり得る。例えば、タフティング針の目(アイ)がグリッパの硬質金属インサートをなぞると、鋭いエッジが目に構成され、そしてこの結果、パイル糸の個々のフィラメントが損傷を受け得る。また、グリッパ本体と針との間の接触点でのタフティング・グリッパへの損傷は避け難い。   During the operation of the tufting device, the gripper provided for taking in the pile yarn loop moves along the tufting needle. This can result in damage to the tufting needle. For example, when the eye of the tufting needle traces the gripper's hard metal insert, a sharp edge is constructed in the eye and, as a result, the individual filaments of the pile yarn can be damaged. Further, it is difficult to avoid damage to the tufting gripper at the contact point between the gripper body and the needle.

欧州特許出願公開第1826306号明細書European Patent Application Publication No. 1826306 欧州特許出願公開第1826307号明細書European Patent Application No. 1826307 欧州特許第1953290号明細書European Patent No. 1953290

以上に鑑み、タフティング装置の使用寿命が改良され得る思想概念を提案することが本発明の目的である。   In view of the above, it is an object of the present invention to propose an idea concept that can improve the service life of the tufting device.

この目的は、請求項1のタフティング・グリッパにより達成される。   This object is achieved by the tufting gripper of claim 1.

本発明のタフティング・グリッパは、硬質材表面を有する切断インサートと、硬質材表面とは異なる表面を有する追加のインサートとを備えたグリッパ本体からなる。硬質材表面を有する切断インサートは、好ましくは直線か、湾曲するか、回旋状か、階段状かあるいは歯のついた切断エッジであり、そして、付随する切断ナイフと相互に作用するように、グリッパ本体に設けられるのが好ましい。切断インサートは、例えば硬質金属体、セラミック体、硬質材の層を備えた鋼製本体、その他の形式の本体等の、堅固な本体であるのが好ましい。この場合、切断インサートは、適当なくぼみ、すなわちグリッパ本体の凹所に挿入され、当該くぼみに固定される。あるいは、切断インサートは、グリッパ本体と全く一体として構成されてもよいが、その場合でも、例えば、グリッパ本体にコーティングされた領域の形で、硬質材表面が当該切断インサートに定められる。硬質材表面は、硬質金属インサートの表面、例えば、それぞれの本体にPVDまたはDVD工程により付加された、タングステンカーバイド面、セラミック・インサートの表面、あるいは他の方法によってコーティングされる他の層、例えば、DLC層、スズ(TiN)の層、TiC層、AL層等のような層でよい。切断ナイフおよび切断されるパイル糸の材料からみて、このような層は可能な限り最高の耐摩耗性を示すよう構成される。 The tufting gripper of the present invention comprises a gripper body with a cutting insert having a hard material surface and an additional insert having a surface different from the hard material surface. The cutting insert having a hard material surface is preferably a straight, curved, convoluted, stepped or toothed cutting edge, and a gripper to interact with the associated cutting knife It is preferable to be provided in the main body. The cutting insert is preferably a rigid body such as, for example, a hard metal body, a ceramic body, a steel body with a layer of hard material, or any other type of body. In this case, the cutting insert is inserted into a suitable recess, i.e. a recess in the gripper body, and secured to the recess. Alternatively, the cutting insert may be constructed entirely in one piece with the gripper body, but in that case also a hard material surface is defined on the cutting insert, for example in the form of a region coated on the gripper body. The hard material surface may be the surface of a hard metal insert, such as a tungsten carbide surface applied to the respective body by a PVD or DVD process, the surface of a ceramic insert, or other layer coated by other methods, for example, A layer such as a DLC layer, a tin (TiN) layer, a TiC layer, or an AL 2 O 3 layer may be used. In view of the material of the cutting knife and the pile yarn to be cut, such a layer is configured to exhibit the highest possible wear resistance.

本発明の追加のインサートは異なる表面を有し、グリッパ本体のタフティング針が接触する位置に配置されるのが好ましい。このインサートは、タフティング針と当該追加のインサートとが互いに接触するときに、タフティング針に損傷を与えない表面を有するのが好ましい。特に表面は優れた滑り特性を示す。例えば、追加のインサートは軟質金属または非金属、例えば低い摩擦係数を示すセラミック材料から、またはインサートの表面とタフティング針との間の低い摩擦係数および低い摩耗作用を確保できるコーティングを有する金属から、なることができる。例えば、表面は炭素窒化コーティングまたはセラミックコーティングでもよい。このコーティングは直接グリッパ本体に付加してもよく、そうすれば、追加のインサートおよびグリッパ本体は最終的には一体成形部品として見られ得る。   The additional insert of the present invention preferably has a different surface and is located at a position where the gripping body tufting needle contacts. The insert preferably has a surface that does not damage the tufting needle when the tufting needle and the additional insert contact each other. In particular, the surface exhibits excellent sliding properties. For example, the additional insert may be a soft metal or non-metal, such as a ceramic material that exhibits a low coefficient of friction, or a metal that has a coating that can ensure a low coefficient of friction and low wear action between the surface of the insert and the tufting needle, Can be. For example, the surface may be a carbon nitride coating or a ceramic coating. This coating may be applied directly to the gripper body so that the additional insert and gripper body can ultimately be viewed as a single piece.

切断インサートおよび追加の鋭利なインサートは、グリッパ本体のくぼみに配置され、当該くぼみに固定されなければならない。固定するためには、それぞれの切断インサートは、ぴたりとした嵌め合いおよび/または材料接合により、グリッパ本体と接続されなければならない。切断インサートおよび/または他のインサートは、はんだ付け、接着、溶接(例えば、くぼみの縁にスポットあるいはシーム溶接を施すこと)によりグリッパ本体に接合され、および/または、それぞれのインサートを収容するくぼみの縁の塑性変形により、所定の位置に固定されるのが好ましい。加えて、一以上のバネ手段をグリッパ本体に備えてもよく、当該ばね手段は、切断インサートおよび/または他のインサートをそれらの所望の位置、好ましくはグリッパ先端の方へ、押し動かし、それにより所望の位置に当該切断インサートを固定する。これは、それぞれのインサートとグリッパ本体との間の材料接合接続、例えば硬ろうまたは他の、例えば、可撓性の、結合材料の使用によるもの、により補強され得る。グリッパ本体に設けられたバネ手段が概ね機能したとき、インサートは正しい位置関係にある。   The cutting insert and the additional sharp insert must be placed in and fixed to the recess in the gripper body. In order to be secured, each cutting insert must be connected to the gripper body by a snug fit and / or material joint. Cutting inserts and / or other inserts are joined to the gripper body by soldering, gluing, welding (eg, spot or seam welding at the edges of the indentations) and / or in the indentations containing the respective inserts. It is preferably fixed in place by plastic deformation of the edge. In addition, one or more spring means may be provided in the gripper body, which pushes the cutting inserts and / or other inserts toward their desired position, preferably towards the gripper tip, thereby The cutting insert is fixed at a desired position. This can be reinforced by a material joint connection between the respective insert and the gripper body, such as a braze or other, for example, by the use of a flexible, binding material. When the spring means provided on the gripper body is generally functioning, the insert is in the correct positional relationship.

2つのインサート(切断インサートおよび追加のインサート)は、別々のくぼみにも、共有のくぼみにも収容され得る。くぼみは、グリッパ本体のカット部分(切り取り)として構成されてもよく、従ってグリッパ本体の両方の平坦な側へ開いていてもよい。2つのインサートは、このカット部分またはくぼみで、互いに平らに重なるように配置されてもよく、グリッパ本体と結合されてもよい。2つのインサートは、互いに、例えば材料接合により、結合されてもよい。互いにはんだ付けされ、接着されあるいは溶接されてもよい。それらは、異なる材料から成るかまたは少なくとも異なる表面を有する。それらは、同じ母材から成ってもよくて、互いに離れた側の2つの側面に異なるコーティングを設けただけでもよい。単一の担体に2つのコーティングを設けることも可能である。   The two inserts (cutting insert and additional insert) can be accommodated in separate or shared indentations. The indentation may be configured as a cut portion (cut) of the gripper body and thus open to both flat sides of the gripper body. The two inserts may be arranged to overlap each other at this cut or indentation and may be joined to the gripper body. The two inserts may be joined together, for example by material bonding. They may be soldered together, glued or welded. They consist of different materials or at least have different surfaces. They may be made of the same base material, or they may only be provided with different coatings on the two sides that are remote from each other. It is also possible to provide two coatings on a single carrier.

切断インサートおよび追加のインサートが、上述した方法の少なくとも1により結合されているか、または互いと組み合わされているときは、組み合わせユニットが構成されており、当該ユニットは硬質材表面と、その硬質材表面とは異なる表面とを有する。組み合わされたインサートは、前述の方法のいずれかでグリッパ本体に結合され得る。   When the cutting insert and the additional insert are joined by at least one of the methods described above or combined with each other, a combined unit is constituted, the unit comprising a hard material surface and its hard material surface. And a different surface. The combined insert can be coupled to the gripper body in any of the ways described above.

管理された品質をもつ材料接合接続を達成するために、あらかじめ特定された接合厚みを接合個所に保持することが望ましく、当該接合個所は、接着剤または硬ろう(または他の接合材料)で満たされる。そのために、スペーサ手段が、それぞれのインサート(切断インサートおよび/または他のいかなるインサートおよび/または組み合わせユニット)に備えられていてもよい。このようなスペーサ手段は、例えば、インサートの外周の1以上の適切な場所に配置される突出部であり、例えば、インサートの縁より高い高さの小さなリブまたはノブである。この場合、それぞれの突出部の高さは、接合個所の所望の厚みに対応する。   In order to achieve a material joint connection with controlled quality, it is desirable to maintain a pre-specified joint thickness at the joint location, which is filled with adhesive or braze (or other joint material). It is. To that end, spacer means may be provided in each insert (cutting insert and / or any other insert and / or combination unit). Such spacer means are, for example, protrusions arranged at one or more suitable locations on the outer periphery of the insert, for example a small rib or knob that is higher than the edge of the insert. In this case, the height of each protrusion corresponds to the desired thickness at the junction.

本発明の有利な実施態様のさらなる詳細は、図面、明細書の記載または請求項の要旨である。   Further details of advantageous embodiments of the invention are the subject matter of the drawings, the description or the claims.

タフティング・グリッパ、タフティング針およびタフティング・ナイフを備えたタフティング・システムの図。Figure of a tufting system with tufting gripper, tufting needle and tufting knife. 図1のタフティング・グリッパの斜視図。The perspective view of the tufting gripper of FIG. 図1および図2のタフティング・グリッパの別の斜視図。3 is another perspective view of the tufting gripper of FIGS. 1 and 2. FIG. 図3のタフティング・グリッパの、線IV−IVに沿った断面の、詳細を示す図。FIG. 4 shows details of a section along the line IV-IV of the tufting gripper of FIG. 3. 図1〜図3のグリッパにならって作られた、タフティング・グリッパの実施態様の変形例の垂直な断面の、図4に対応する図。FIG. 4 is a view corresponding to FIG. 4 of a vertical section of a variant of the embodiment of the tufting gripper made in accordance with the gripper of FIGS. タフティング・グリッパのさらに変形された実施態様の、図4または図5に対応する断面図。FIG. 6 is a cross-sectional view corresponding to FIG. 4 or 5 of a further modified embodiment of the tufting gripper. 図1〜図4のタフティング・グリッパのためのインサートの側面図。5 is a side view of an insert for the tufting gripper of FIGS. 本発明のタフティング・グリッパの変形された実施態様の図。FIG. 4 is a diagram of a modified embodiment of the tufting gripper of the present invention.

図1はタフト製品11の製造のために使われるタフティング装置10を示す。このような製品は、例えばカットパイル・カーペットである。これは図1に破線で示したような、平らで、平面の、例えば布地などの、バッキング材12を有する。このバッキング材料は、最初にループ14を形成するために、バッキング材料12を通して打ち込まれるパイル糸13を備える。工程が進むに従い、これらはオープンループを形成するために切り開かれ、そしてこのようにしてカット・パイル15が形成される。これは、切断ナイフ17が付属したタフティング・グリッパ16により達成される。多数のタフティング・グリッパ16がシンカに交互に配置され、シンカは所望の作業動作をタフティング・グリッパ16に伝える。対応する数の切断ナイフ17もシンカに配置され、シンカは切断動作のためグリッパ16に向かう動作を行う。   FIG. 1 shows a tufting device 10 used for the manufacture of a tufted product 11. Such products are for example cut pile carpets. It has a backing material 12, such as a flat, flat, for example fabric, as shown in dashed lines in FIG. This backing material comprises a pile yarn 13 that is driven through the backing material 12 to initially form a loop 14. As the process proceeds, they are cut open to form an open loop, and thus a cut pile 15 is formed. This is achieved by a tufting gripper 16 with a cutting knife 17 attached. A number of tufting grippers 16 are arranged alternately on the sinker, and the sinker communicates the desired work movement to the tufting gripper 16. A corresponding number of cutting knives 17 are also arranged in the sinker, and the sinker moves towards the gripper 16 for cutting operation.

グリッパ16によって取り込まれるループ14を製作するために、すなわち、バッキング材料12を通してパイル糸13を打ち込むために、タフティング針18が用いられ、当該針の各々は、その目を通して移動する専用のパイル糸13を有する。タフティング針18および切断ナイフ17は、それ自体は知られている構成を有する。タフティング・グリッパ16は、従来設計されたタフティング・グリッパのように差し込まれ得るが、本グリッパは、使用寿命、特にタフティング針18の使用寿命を改善するために、本発明により改良されている。   Tufting needles 18 are used to fabricate the loops 14 captured by the grippers 16, ie, to drive the pile yarns 13 through the backing material 12, each of which is a dedicated pile yarn that moves through its eyes. 13 The tufting needle 18 and the cutting knife 17 have a configuration known per se. Although the tufting gripper 16 can be inserted like a conventionally designed tufting gripper, the present gripper is improved by the present invention to improve the service life, particularly the service life of the tufting needle 18. Yes.

本発明のタフティング・グリッパ16は、特に、図2および3に示されような、グリッパ本体19を備える。グリッパ本体19は、平坦な構成部品として構成され、2つの平坦な側20、21を有する。これらは必ずしも平面である必要はないが、平面領域を有してもよい。隣接するグリッパ16の平坦な側20、21は、それらの間に、タフティング針18および切断ナイフ17のためと同様に、ループ14およびカット・パイル15のレッグ(足)のための、細い、スリット状の通路を定める。特に、密度の高いパイルについては、これらの通路は比較的隙間がない。当然ながら、タフティング針18は、したがってグリッパ16と接触する。同様に切断ナイフ17は、少なくともループ14が切られている間は、グリッパ16と接触する。   The tufting gripper 16 of the present invention comprises, in particular, a gripper body 19 as shown in FIGS. The gripper body 19 is configured as a flat component and has two flat sides 20, 21. These do not necessarily have to be flat, but may have a flat area. The flat sides 20, 21 of the adjacent grippers 16 are thin, between them, for the legs of the loop 14 and the cut pile 15 as well as for the tufting needle 18 and the cutting knife 17, Define a slit-shaped passage. Especially for dense piles, these passages are relatively free of gaps. Of course, the tufting needle 18 thus contacts the gripper 16. Similarly, the cutting knife 17 contacts the gripper 16 at least while the loop 14 is cut.

図1に示すように、グリッパ16の本体19は、タフティング針18の方へ、また同様に底面部24へ伸びる、細長い把持フィンガ22を備える。把持フィンガ22は、その自由端に、バッキング材料12から離れて曲げられたキャッチ23を有してもよく、当該キャッチはフックを構成する。フィンガ22は、グリッパ16の本体19のキャッチ23と底面部24との間が、直線である。図1に示されるように、フィンガ22はループ14を取り込むために設けられる。そのために、当該フィンガは、その低い側に直線のエッジ25を有する。このエッジは、すなわち、少なくともグリッパ本体19の一方の側で、切断エッジ26として作用する。   As shown in FIG. 1, the body 19 of the gripper 16 includes an elongated gripping finger 22 that extends toward the tufting needle 18 and similarly to the bottom surface 24. The gripping finger 22 may have at its free end a catch 23 that is bent away from the backing material 12 and the catch constitutes a hook. The finger 22 is a straight line between the catch 23 and the bottom surface 24 of the main body 19 of the gripper 16. As shown in FIG. 1, fingers 22 are provided to capture the loop 14. To that end, the finger has a straight edge 25 on its lower side. This edge acts as a cutting edge 26, ie at least on one side of the gripper body 19.

切断エッジ26は、1つの切断インサート27に備えられ、そして、少なくとも本実施例では、底面部24からキャッチ23までフィンガ22の全ての長さに沿って、必ずしもこうでなくても良いが、伸びている。切断インサート27に隣接して配置されているのは追加のインサート28で、本実施例では、切断インサート27と同じ輪郭を有し、平面29で当該インサートに対して当接している。切断インサート27がタフティング・グリッパ16の平坦な側21に隣接する(図3)一方、他のインサート28は段差やオフセットなく平坦な側20に隣接する(図2)。   The cutting edge 26 is provided on one cutting insert 27 and, at least in this embodiment, does not necessarily extend along the entire length of the finger 22 from the bottom surface 24 to the catch 23, but this is not necessarily the case. ing. Located adjacent to the cutting insert 27 is an additional insert 28, which in this embodiment has the same contour as the cutting insert 27 and abuts against the insert at a plane 29. The cutting insert 27 is adjacent to the flat side 21 of the tufting gripper 16 (FIG. 3), while the other insert 28 is adjacent to the flat side 20 without steps or offset (FIG. 2).

切断インサート27および追加のインサート28は、平面29で互いに、例えば接着剤あるいははんだ(ソルダ)によって、接続され、そして、特に図4から明らかなように、それによりユニット30を構成する。例えばレーザ・スポットまたはレーザ・シームのような他の接合技術を、表面29の端に使用できる。   The cutting insert 27 and the additional insert 28 are connected to each other in a plane 29, for example by glue or solder, and thereby constitute a unit 30 thereby, as is particularly evident from FIG. Other bonding techniques such as laser spot or laser seam can be used at the edge of the surface 29.

ユニット30は、したがって切断インサート27および追加のインサート28も同様に、グリッパ本体19に構成されるくぼみ31に位置しており、そして底面部24からキャッチ23へ延びる。図2および図3から明らかなように、くぼみ31はグリッパ本体19の両方の平坦な側20、21へ開いている。2つのインサート27、28からなるユニット30は、材料接合(material bonding)により固定され得る。例えばはんだが材料接合接続のために用いられてもよく、当該はんだはユニット30をグリッパ本体19に、すなわち、くぼみ31の縁に沿ってはんだ付けするために用いられる。   The unit 30 is therefore located in the recess 31 configured in the gripper body 19 as well as the cutting insert 27 and the additional insert 28, and extends from the bottom surface 24 to the catch 23. As can be seen from FIGS. 2 and 3, the recess 31 opens to both flat sides 20, 21 of the gripper body 19. The unit 30 consisting of the two inserts 27, 28 can be fixed by material bonding. For example, solder may be used for the material joint connection, which solder is used to solder the unit 30 to the gripper body 19, ie along the edge of the recess 31.

切断インサート27は硬質材表面32を有する。例えば、切断インサート27が硬質材から成る場合、表面32はそのような材料からなる表面でよい。このような材料は、焼入鋼、例えばタングステンカーバイド、サーメットまたはセラミックのような硬質金属であり得る。第1の硬質材の切断インサート27と第2の硬質材の硬質材表面32を作成することも可能である。例えば、切断インサート27はタングステンカーバイドからなり、そして硬質材表面32は窒化チタン、アルミナ他の硬質材から、または各種の硬質材の層構成から、なってもよい。   The cutting insert 27 has a hard material surface 32. For example, if the cutting insert 27 is made of a hard material, the surface 32 may be a surface made of such a material. Such a material can be a hard metal such as hardened steel, eg tungsten carbide, cermet or ceramic. It is also possible to create a cutting insert 27 of the first hard material and a hard material surface 32 of the second hard material. For example, the cutting insert 27 may be made of tungsten carbide, and the hard material surface 32 may be made of titanium nitride, alumina or other hard material, or from various hard material layer configurations.

硬質の材料表面32は、少なくとも切断エッジ26まで延び、当該切断エッジを切断インサート27の狭い下側33まで取り囲むのが好ましい(図4)。   The hard material surface 32 preferably extends at least to the cutting edge 26 and surrounds the cutting edge to the narrow lower side 33 of the cutting insert 27 (FIG. 4).

追加のインサート28は、切断インサート27とは別の材料から成るのが好ましい。これは、低い摩擦係数を有する材料が好ましい。平坦な側20に隣接して、インサート28は、硬質材表面32と明確に異なる表面34を有する。特に、表面34は、タフティング針18との接触に関しては低い摩滅作用を呈する。例えば、追加のインサート28は、非常の潤滑性能を示す、例えば、炭素含有金属構造、スズ含有金属構造等の材料からなってもよい。表面34は低い摩擦係数と極小の粗さ高さを有するセラミック表面でもよい。   The additional insert 28 is preferably made of a material different from the cutting insert 27. This is preferably a material having a low coefficient of friction. Adjacent to the flat side 20, the insert 28 has a surface 34 that is distinctly different from the hard material surface 32. In particular, the surface 34 exhibits a low abrading action with respect to contact with the tufting needle 18. For example, the additional insert 28 may be made of a material that exhibits very lubricating performance, such as a carbon-containing metal structure, a tin-containing metal structure, or the like. The surface 34 may be a ceramic surface having a low coefficient of friction and minimal roughness height.

簡潔には、これまでに説明したタフティング装置10は、以下のように作動する。   Briefly, the tufting device 10 described so far operates as follows.

動作中、シンカに保持された複数のタフティング針18は、バッキング材料12を通してパイル糸13を打ち込み、ループを形成する。これらのループは、当該グリッパの相対的な動作のため、シンカで支えられた複数のタフティング・グリッパ16により把持されるので、図1から明らかなように、ループ14はフィンガ22によって取り込まれ得る。運転サイクルの間、シンカバーに保持される複数のナイフ17は、取り込まれたループ14の方向に押し出して、複数のタフティング・グリッパ16の切断エッジ26上でそれらを分離するので、カット・パイル15が形成される。   During operation, a plurality of tufting needles 18 held by the sinker drive the pile yarn 13 through the backing material 12 to form a loop. Since these loops are gripped by a plurality of tufting grippers 16 supported by the sinker due to the relative movement of the grippers, the loops 14 can be taken in by the fingers 22, as is apparent from FIG. . During the operating cycle, the plurality of knives 17 held in the thin cover push in the direction of the captured loop 14 and separate them on the cutting edges 26 of the plurality of tufting grippers 16 so that the cut pile 15 is formed.

この工程の間、切断ナイフ17は、切断インサート27と接触し、当該インサートの硬質材表面32に沿って滑る。摩耗は最小限である。   During this process, the cutting knife 17 contacts the cutting insert 27 and slides along the hard material surface 32 of the insert. Wear is minimal.

タフティング針18は、タフティング・グリッパ16と接触する。特に、その際、タフティング針18は、追加のインサート28に沿って滑る。インサート28の最小の摩耗作用、例えば、当該インサートの硬度および/または平滑性および/または柔らかさおよび/または非常の潤滑性能のため、針の摩耗は、無視できるほど小さい。特に、場合によってはパイル糸13への損傷に至り得る、針の目(アイ)の縁を部分的にとがらせることが防止される。   The tufting needle 18 contacts the tufting gripper 16. In particular, the tufting needle 18 then slides along the additional insert 28. Due to the minimum wear action of the insert 28, for example the hardness and / or smoothness and / or softness of the insert and / or very lubricating performance, the wear of the needle is negligibly small. In particular, it is possible to prevent the edges of the needle eyes from being partially peeled, which may lead to damage to the pile yarn 13 in some cases.

タフティング・グリッパ16の数多くの変形が可能である。例えば、図5に示されるように、切断インサート27と追加のインサート28とは、別々のインサートとして構成され得る。この場合、くぼみ31はタフティング・グリッパ16の全厚みを通しては延びていない。むしろ、当該くぼみは、くぼみ31を2つの個別のくぼみ36、37に分ける、底部35を有する。くぼみ36、37は、同じ輪郭かまたは異なる輪郭を有することができる。それらは、別の側の方へ開いている。個別のくぼみ36が平坦な側21に接する一方、個別のくぼみ37は平坦な側20に接する。また、この実施例では、切断インサート27および追加のインサート28は、材料接合、例えば、接着またはんだ付けにより、くぼみ36、37に固定され得る。   Many variations of the tufting gripper 16 are possible. For example, as shown in FIG. 5, the cutting insert 27 and the additional insert 28 can be configured as separate inserts. In this case, the recess 31 does not extend through the entire thickness of the tufting gripper 16. Rather, the indentation has a bottom 35 that divides the indentation 31 into two individual indentations 36, 37. The indentations 36, 37 can have the same contour or different contours. They are open to the other side. Individual indentations 36 touch the flat side 21 while individual indentations 37 touch the flat side 20. Also in this embodiment, the cutting insert 27 and the additional insert 28 can be secured to the recesses 36, 37 by material bonding, eg, gluing or brazing.

さらにまた、図6に示されるように、両方のインサート27、28から成る複合ユニット30は、基体38を共有することがあり得る。当該基体は、一方の側に、薄いプレートまたは、硬質材表面32である層39をも備えていてもよい。硬質材表面32は、順に、オフセットのないそして隙間のないように、平坦な側21に隣接する。タフティング・グリッパ16の他の側にある表面34は、薄い層またはプレート40の形で基体38に付加され得る、別の材料から成るのが好ましい。このプレートまたは層40は、特に側面の表面34の形で、それゆえタフティング針18のための滑り面を形成する。前述の接続技術の各々が、くぼみ31へ図6のユニット30を固定するために使われ得る。図4または図6の切断インサート27、追加のインサート28および/またはユニット30は、図7の側面図を有することができる。くぼみ31(36または37)の壁に面するそれぞれのインサートの外周は、スペーサ手段41を備えていてもよい。このようなスペーサ手段は、ユニット30の外周とくぼみ31の縁との間に形成される所望の接合個所の厚みに対応する高さの、例えば、ノブのような、あるいはリブのような突出部42、43である。この高さは、1ミリメートルの1/10の数倍が好ましい。これは、例えば、定められた厚みの硬質のはんだ接続を製作するために、そしてまた、それぞれのインサート27またはそれぞれのユニット30を、くぼみ31に極めて正確に位置決めするために設けられる。   Furthermore, as shown in FIG. 6, a composite unit 30 consisting of both inserts 27, 28 may share a substrate 38. The substrate may also comprise a thin plate or a layer 39 which is a hard material surface 32 on one side. The hard material surface 32 is in turn adjacent to the flat side 21 so that there is no offset and no gaps. The surface 34 on the other side of the tufting gripper 16 is preferably composed of another material that can be applied to the substrate 38 in the form of a thin layer or plate 40. This plate or layer 40 forms a sliding surface for the tufting needle 18, in particular in the form of a side surface 34. Each of the aforementioned connection techniques can be used to secure the unit 30 of FIG. The cutting insert 27, additional insert 28 and / or unit 30 of FIG. 4 or FIG. 6 can have the side view of FIG. The outer periphery of each insert facing the wall of the recess 31 (36 or 37) may be provided with spacer means 41. Such a spacer means has a height corresponding to the thickness of the desired joint formed between the outer periphery of the unit 30 and the edge of the recess 31, for example a protrusion such as a knob or a rib. 42 and 43. This height is preferably several times one tenth of one millimeter. This is provided, for example, to make a hard solder connection of a defined thickness and also to position each insert 27 or each unit 30 in the recess 31 very accurately.

図8は、タフティング・グリッパ44の形により示される本発明の他の実施態様を示す。このグリッパは細長いフィンガ22を備える。例えばキャッチ23は、省略されてもよい。切断インサート27および追加のインサート28は、くぼみ31の組み合わせユニットとして設けられるとみなされる。その先端の端部には、くぼみ31はぴったりとした嵌め合い構造45を有し、当該構造は、ユニット30が当該嵌め合い構造45に押し付けられたとき、くぼみ31にユニット30を固定する。例えば、くぼみ31の縁は、その先端側の端部に円弧形状を有する。くぼみ31の縁は、フック状にインサートまたはユニット30を囲み、したがって、垂直方向に嵌め合うように当該インサートを固定する。平坦な側20から平坦な側21まで、くぼみ31のエッジは横断方向において直線でもよい。あるいは、ユニット30の横方向の位置がぴったりと嵌め合うようにするためにも、嵌め合い構造45は、タフティング・グリッパ45の横断方向において、丸みをつけるかまたは角のある形状を有してもよい。   FIG. 8 shows another embodiment of the present invention indicated by the shape of tufting gripper 44. The gripper includes an elongated finger 22. For example, the catch 23 may be omitted. The cutting insert 27 and the additional insert 28 are considered to be provided as a combined unit of the recesses 31. At the end of its tip, the recess 31 has a snug fit structure 45 that secures the unit 30 to the recess 31 when the unit 30 is pressed against the fit structure 45. For example, the edge of the recess 31 has an arc shape at the end on the tip side. The edge of the recess 31 surrounds the insert or unit 30 in a hook shape and thus secures the insert so that it fits vertically. From the flat side 20 to the flat side 21, the edge of the recess 31 may be straight in the transverse direction. Alternatively, the mating structure 45 may be rounded or angled in the transverse direction of the tufting gripper 45 so that the lateral position of the unit 30 fits snugly. Also good.

ばね手段46が、くぼみ31の対向する端部に配置され、当該ばね手段は、嵌め合い構造45に関してユニット30を付勢する。ばね手段46は、例えば、タフティング・グリッパ44の本体に設けられた、解放されたばねタブ47である。ばね手段46により印加されるばね力の結果として、ユニット30は、スプリング作動で、非能動(non-positive)な方法で位置決めされる。この結果として、タフティング・グリッパ44の本体19からインサートまたはユニット30への移行部の隙間は、できる限り小さくなる。ユニット30が材料接合の方法でタフティング・グリッパ44に接続されるときは、インサートまたはユニット30の厳密な位置決めが達成される。この位置は、インサートまたはユニット30の側面の表面とタフティング・グリッパ44の平坦な側との間に生じる移行部の品質にとって決定的である。はんだ付け作業の間のユニット30の正確な非能動(non-positive)な固定により、はんだが凝固するか接着剤が硬くなるときの側面から作用する力は、固定に対して悪い影響を及ぼさない。   A spring means 46 is arranged at the opposite end of the recess 31, which biases the unit 30 with respect to the mating structure 45. The spring means 46 is, for example, a released spring tab 47 provided on the body of the tufting gripper 44. As a result of the spring force applied by the spring means 46, the unit 30 is spring-actuated and positioned in a non-positive manner. As a result, the gap at the transition from the body 19 of the tufting gripper 44 to the insert or unit 30 is as small as possible. Strict positioning of the insert or unit 30 is achieved when the unit 30 is connected to the tufting gripper 44 in a material joining manner. This position is critical to the quality of the transition that occurs between the side surface of the insert or unit 30 and the flat side of the tufting gripper 44. Due to the precise non-positive fixing of the unit 30 during the soldering operation, the forces acting from the side when the solder solidifies or the adhesive hardens do not adversely affect the fixing. .

すべての上述した実施態様において、ばね手段46によるばね力によってインサートを固定するこの方法は、切断インサート27および追加のインサート28へと同様に、ユニット30に、すなわち、スペーサ手段41のない態様にと同様にスペーサ手段41を備えている態様に、別々に適用してもよい。   In all the above-described embodiments, this method of fixing the insert by the spring force by the spring means 46 is similar to the cutting insert 27 and the additional insert 28, as well as to the unit 30, i.e. without the spacer means 41. Similarly, the present invention may be applied separately to a mode in which the spacer means 41 is provided.

タフティング針18との接触点でのタフティング・グリッパ16の摩耗を減少または防止するために、耐磨耗性の切断インサート27に加え、追加のインサート28が備えられる。当該追加のインサート28は、タフティング針18と相互に作用することを目的とする。当該追加のインサートは、タフティング針18とともに、最適な滑りの組合せを構成する材料から成る。追加のインサート28は、柔らかい針を保護するインサートであるのが好ましい。切断インサート27は、硬質の耐磨耗性インサートであるのが好ましい。2つのインサート27、28は、異なるくぼみ36、37に別々に、または1つのくぼみ31に一緒に収容され得る。それらは、互いに結合されてもよく、または一体で作成されてもよい。   In addition to the wear resistant cutting insert 27, an additional insert 28 is provided to reduce or prevent wear of the tufting gripper 16 at the point of contact with the tufting needle 18. The additional insert 28 is intended to interact with the tufting needle 18. The additional insert, together with the tufting needle 18, consists of the material that constitutes the optimum slip combination. The additional insert 28 is preferably an insert that protects the soft needle. The cutting insert 27 is preferably a hard wear resistant insert. The two inserts 27, 28 can be accommodated separately in different indentations 36, 37 or together in one indentation 31. They may be joined together or made in one piece.

10 タフティング装置
11 製品
12 バッキング材
13 パイル糸
14 ループ
15 カット・パイル
16 タフティング・グリッパ
17 切断ナイフ
18 タフティング針
19 タフティング・グリッパの本体
20 平坦な側
21 平坦な側
22 把持フィンガ(指状突起)
23 キャッチ
24 タフティング・グリッパ19の本体底面部
25 フィンガ22の下部エッジ
26 切断インサート27の切断エッジ
27 切断インサート
28 追加のインサート
29 インサート27、28間の平面
30 切断インサート27および追加のインサート28からなるユニット
31 くぼみ
32 切断インサート27の硬質材の表面
33 切断インサート27の狭い(下)側
34 追加インサート28の側面の表面
35 くぼみ36、37の底部
36 切断インサート27のための個別のくぼみ
37 追加インサート28のための個別のくぼみ
38 インサート27、28のための共通の基体
39 硬質材表面32を有するプレートまたは層
40 滑り面を有するプレートまたは層
41 スペーサ手段
42 ノブ
43 ノブ
44 タフティング・グリッパ
45 嵌め合い構造
46 ばね手段
47 ばねタブ


10 Tufting Device 11 Product 12 Backing Material 13 Pile Yarn 14 Loop 15 Cut Pile 16 Tufting Gripper 17 Cutting Knife 18 Tufting Needle 19 Tufting Gripper Main Body 20 Flat Side 21 Flat Side 22 Grasping Finger (Finger Protrusion)
23 Catch 24 Tufting Gripper 19 Body Bottom 25 Finger 22 Lower Edge 26 Cutting Insert 27 Cutting Edge 27 Cutting Insert 28 Additional Insert 29 Plane 30 between Inserts 27, 28 From Cutting Insert 27 and Additional Insert 28 Unit 31 comprising a recess 32 a hard material surface 33 of a cutting insert 27 a narrow (lower) side 34 of a cutting insert 27 a side surface 35 of an additional insert 28 a bottom 36 of a recess 36, 37 a separate recess 37 for a cutting insert 27 Individual recess 38 for insert 28 Common substrate 39 for inserts 27, 28 Plate or layer 40 with hard surface 32 Plate or layer 41 with sliding surface Spacer means 42 Knob 43 Knob 44 Tufting gripper 45 Fitting structure 46 Spring means 47 Spring tab


Claims (9)

グリッパ本体(19)と、
硬質材表面(32)を有する切断インサート(27)と、
表面(34)を有する追加のインサート(28)であって、当該表面は当該硬質材表面(32)とは異なるものと
からなるタフティング機のためのタフティング・グリッパ(16、44)。
A gripper body (19);
A cutting insert (27) having a hard material surface (32);
Tufting gripper (16, 44) for a tufting machine comprising an additional insert (28) having a surface (34), said surface being different from said hard material surface (32).
前記切断インサート(27)は、切断エッジ(26)を有する、ことを特徴とする請求項1に記載のタフティング・グリッパ。   Tufting gripper according to claim 1, characterized in that the cutting insert (27) has a cutting edge (26). 前記切断インサート(27)は、前記グリッパ本体(19)のくぼみ(31、36)に挿入され、固定される、ことを特徴とする請求項1に記載のタフティング・グリッパ。   Tufting gripper according to claim 1, characterized in that the cutting insert (27) is inserted and fixed in a recess (31, 36) of the gripper body (19). 前記追加のインサート(28)は、前記表面(34)を有し、当該表面は、前記切断インサート(27)の前記硬質材表面(32)とは異なる滑り特性を示す材料からなる、ことを特徴とする請求項1に記載のタフティング・グリッパ。   The additional insert (28) has the surface (34), which surface is made of a material that exhibits different sliding properties than the hard material surface (32) of the cutting insert (27). The tufting gripper according to claim 1. 前記追加のインサート(28)は、前記グリッパ本体(19)のくぼみ(31、37)に挿入され、固定される、ことを特徴とする請求項1に記載のタフティング・グリッパ。   Tufting gripper according to claim 1, characterized in that the additional insert (28) is inserted and fixed in a recess (31, 37) of the gripper body (19). 前記切断インサート(27)および前記追加のインサート(28)は、互いにしっかりと接続され、組み合わせユニット(30)を形成する、ことを特徴とする請求項1に記載のタフティング・グリッパ。   Tufting gripper according to claim 1, characterized in that the cutting insert (27) and the additional insert (28) are firmly connected to each other to form a combined unit (30). 前記切断インサート(27)は前記グリッパ本体(19)の一方側(21)に配置され、前記他のインサート(28)は前記グリッパ本体(19)の他方の側(20)に配置される、ことを特徴とする請求項1に記載のタフティング・グリッパ。   The cutting insert (27) is disposed on one side (21) of the gripper body (19) and the other insert (28) is disposed on the other side (20) of the gripper body (19); The tufting gripper according to claim 1. 前記切断インサート(27)および/または前記追加のインサート(28)は、材料接合により前記グリッパ本体(19)と接続される、ことを特徴とする請求項1に記載のタフティング・グリッパ。   Tufting gripper according to claim 1, characterized in that the cutting insert (27) and / or the additional insert (28) are connected to the gripper body (19) by material bonding. スペーサ手段(41)が、前記材料接合の接続のための最小の接合個所厚を確実にするため、前記切断インサート(27)におよび/または前記追加のインサート(28)に備えられている、ことを特徴とする請求項8に記載のタフティング・グリッパ。


Spacer means (41) are provided on the cutting insert (27) and / or on the additional insert (28) to ensure a minimum joint thickness for connection of the material joint. The tufting gripper according to claim 8.


JP2011164861A 2010-07-28 2011-07-27 Gripper having double insert Withdrawn JP2012031561A (en)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP10171112.5 2010-07-28
EP10171112A EP2412860A1 (en) 2010-07-28 2010-07-28 Looper with double insert body

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012031561A true JP2012031561A (en) 2012-02-16

Family

ID=43431799

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011164861A Withdrawn JP2012031561A (en) 2010-07-28 2011-07-27 Gripper having double insert

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20120024208A1 (en)
EP (1) EP2412860A1 (en)
JP (1) JP2012031561A (en)
KR (1) KR20120011323A (en)
CN (1) CN102345216A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018197417A (en) * 2017-05-22 2018-12-13 グロッツ−ベッケルト・カーゲー Gripper for tufting machine

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102014102801B4 (en) * 2014-03-03 2015-11-05 Groz-Beckert Kg Profiled loop grab
DE102015101495B4 (en) * 2015-02-03 2016-08-25 Groz-Beckert Kg Loop grab with retaining element
JP7474845B2 (en) 2019-11-07 2024-04-25 ヴァンドヴィル・スウェーデン・アクチエボラグ Tufting tool with insert
US11585029B2 (en) 2021-02-16 2023-02-21 Card-Monroe Corp. Tufting maching and method of tufting

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2090021A (en) * 1935-06-18 1937-08-17 A & M Karagheusian Inc Pile cutter
US2800096A (en) * 1954-07-14 1957-07-23 American Safety Razor Corp Tufter hook
US3152563A (en) * 1961-03-15 1964-10-13 Lees & Sons Co James Tufting machine and looper for producing j-loops
CA955127A (en) * 1970-08-26 1974-09-24 Teijin Limited Knives for the gru-gru cutter
US3752096A (en) * 1971-04-28 1973-08-14 Bigelow Sanford Inc Looper and method for producing cut pile tufts
DE2341567A1 (en) * 1973-08-17 1975-02-27 Rolf Doerschel Carpet tufting machine looper tool - has hard metal plates with cutting edges soldered into place to lengthen tool life
JPS541155A (en) * 1977-06-02 1979-01-06 Yoshio Yamamoto Topper in tufting machine
US4602576A (en) * 1985-11-08 1986-07-29 Cox Ronnie L Tufting machine hook
JP2586720Y2 (en) * 1992-09-09 1998-12-09 有限会社 奈良 Tufting machine looper
DE4435723C2 (en) * 1994-10-06 1996-08-08 Zimmermann Jos Gmbh & Co Kg Tufting process and tufting device suitable for carrying out this process
EP1826307B1 (en) 2006-02-24 2016-12-14 Groz-Beckert KG Looper for tufting machine
EP1826306B1 (en) 2006-02-24 2018-01-24 Groz-Beckert KG Looper device for a tufting machine
EP1908871B1 (en) * 2006-10-06 2019-08-07 Groz-Beckert KG Looper for tufting machine
EP1953289A1 (en) * 2007-02-01 2008-08-06 Groz-Beckert KG Hook for a tufting machine
US8082862B2 (en) * 2007-02-01 2011-12-27 Groz-Beckert Kg Gripper for a tufting machine

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018197417A (en) * 2017-05-22 2018-12-13 グロッツ−ベッケルト・カーゲー Gripper for tufting machine
JP7240822B2 (en) 2017-05-22 2023-03-16 グロッツ-ベッケルト・カーゲー gripper for tufting machine

Also Published As

Publication number Publication date
KR20120011323A (en) 2012-02-07
CN102345216A (en) 2012-02-08
EP2412860A9 (en) 2012-10-03
US20120024208A1 (en) 2012-02-02
EP2412860A1 (en) 2012-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2012031561A (en) Gripper having double insert
US7717049B2 (en) Gripper for a tufting machine
US20050235700A1 (en) System component having a braking spring
JP6580052B2 (en) Profiled pile cutter
CN102345215B (en) Tufting gripper with spring bearing of an insert
JP4528794B2 (en) Gripper device for tufting machine
US8082862B2 (en) Gripper for a tufting machine
JP2008095272A (en) Gripper for tufting machine
JP2007197894A (en) Knitting element and knitting bar for knitting machine
JP2006291442A (en) Cutting needle
JP2010106425A (en) Tool for producing plane woven fabric
WO2000063476A1 (en) Compound needle of knitting machine
CN108930104B (en) Gripper for tufting machine
US8430042B2 (en) Tufting knife with a nominal bending point
US20220274276A1 (en) Cutting blade assembly

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20111201

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20120127

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20130220

A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20141007