JP2012029230A - 映像表示装置 - Google Patents

映像表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2012029230A
JP2012029230A JP2010168524A JP2010168524A JP2012029230A JP 2012029230 A JP2012029230 A JP 2012029230A JP 2010168524 A JP2010168524 A JP 2010168524A JP 2010168524 A JP2010168524 A JP 2010168524A JP 2012029230 A JP2012029230 A JP 2012029230A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
key
keys
video display
display device
light source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010168524A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4865066B1 (ja
Inventor
Shigeaki Kamise
重朗 上瀬
Tatsuro Imura
達郎 井村
Takuya Konya
拓弥 紺谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2010168524A priority Critical patent/JP4865066B1/ja
Priority to EP11156925.7A priority patent/EP2413590B1/en
Priority to US13/041,051 priority patent/US8659702B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4865066B1 publication Critical patent/JP4865066B1/ja
Publication of JP2012029230A publication Critical patent/JP2012029230A/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/422Input-only peripherals, i.e. input devices connected to specially adapted client devices, e.g. global positioning system [GPS]
    • H04N21/42204User interfaces specially adapted for controlling a client device through a remote control device; Remote control devices therefor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/422Input-only peripherals, i.e. input devices connected to specially adapted client devices, e.g. global positioning system [GPS]
    • H04N21/42204User interfaces specially adapted for controlling a client device through a remote control device; Remote control devices therefor
    • H04N21/42206User interfaces specially adapted for controlling a client device through a remote control device; Remote control devices therefor characterized by hardware details
    • H04N21/42212Specific keyboard arrangements
    • H04N21/42213Specific keyboard arrangements for facilitating data entry
    • H04N21/42215Specific keyboard arrangements for facilitating data entry by measuring the time interval during which a key is pressed, e.g. for inputting sequences of digits when selecting a television channel
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/422Input-only peripherals, i.e. input devices connected to specially adapted client devices, e.g. global positioning system [GPS]
    • H04N21/42204User interfaces specially adapted for controlling a client device through a remote control device; Remote control devices therefor
    • H04N21/42206User interfaces specially adapted for controlling a client device through a remote control device; Remote control devices therefor characterized by hardware details
    • H04N21/42222Additional components integrated in the remote control device, e.g. timer, speaker, sensors for detecting position, direction or movement of the remote control, microphone or battery charging device
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/426Internal components of the client ; Characteristics thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/431Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering
    • H04N21/4312Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering involving specific graphical features, e.g. screen layout, special fonts or colors, blinking icons, highlights or animations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/485End-user interface for client configuration
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/64Constructional details of receivers, e.g. cabinets or dust covers

Abstract

【課題】OSD表示モードを使用するときと同様の効果を安価にかつ簡便に提供できる代替方法を提供する。
【解決手段】映像表示装置であって、映像表示装置を操作する項目ごとの複数のキー71a〜71fと、複数のキーを照射する第1の光源20aと、複数のキーの一つが操作された際、当該キーの操作を有効とせずに前記第1の光源を点灯し、前回のキー操作に続く所定期間内に前記複数のキーの一つが操作された際、前記第1の光源を消灯し、また、当該キーの操作を有効とする。
【選択図】図5

Description

本発明の実施の形態は、点灯式のキーモジュールを備えた映像表示装置に関する。
映像表示装置であるデジタルテレビジョン放送受信装置には、アンテナで受信した映像にその映像に関係したガイダンスなどの映像を重畳して表示するOSD(On Screen Display)表示機能が設けられている。このOSD表示には、例えば、音量を調節する際のボリューム表示、受信チャンネルを切り替える際のチャンネル番号表示などがある。
一方、上述の操作を行う度にOSD表示がなされると、画面上で見たい情報或いは映像シーンが隠されるという不都合が生ずる。このため、オンスクリーンディスプレイ用の映像表示モードとして、通常表示モードと、OSD表示カットモードとの2つのモードを設けた技術が開示されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2007−251418号公報
近年デジタル化に伴う多機能化により、デジタルテレビジョン放送受信装置を操作するためのリモートコントローラには、多数の操作キーが設けられ、操作機能が複雑化している。従って、ユーザが簡便にかつ効率的に操作が行えるよう、頻繁に使用される操作機能については、リモートコントローラのみでなくデジタルテレビジョン表示パネル90にも操作キーが設けられている。
例えば、OSD表示の対象となっている音量調整操作、受信チャンネル選択操作などは、頻繁に使用される操作機能であるため、リモートコントローラのみでなくデジタルテレビジョン表示パネル90にも操作キーが設けられている。
ところで、表示パネル90に設けられた操作キーは、異なる機能の操作キーであっても同様の形状で画一的に配置されているため、操作のための所望のキーを検索するのに手間取る場合がある。また、OSD表示カットモードにおいてはスクリーン上に表示がされないため、OSD表示に代る表示が求められる。従って、OSD表示モードを使用するときと同様の効果を安価にかつ簡便に提供できる代替方法が求められる。
上記課題を解決するための本発明の実施の形態によれば、前記映像表示装置を操作する項目ごとの複数のキーと、前記複数のキーを照射する第1の光源と、前記複数のキーの一つが操作された際、当該キーの操作を有効とせずに前記第1の光源を点灯し、前回のキー操作に続く所定期間内に前記複数のキーの一つが操作された際、前記第1の光源を消灯し、また、当該キーの操作を有効とする映像表示装置が提供される。
本実施の形態の映像表示装置であるデジタルテレビジョン放送受信装置の主要な信号処理系を示す図。 本実施の形態の映像表示装置に用いられるリモートコントローラの外観を示す図。 本実施の形態の映像表示装置の表示パネルの外観を示す図。 本実施の形態映像表示装置の操作部の構成を示す図。 本実施の形態の映像表示装置の第1のグループのキーの動作を説明するための図。 本実施の形態の映像表示装置の第1のグループのキーの動作を示すフロー図。 本実施の形態の映像表示装置のOSD表示の有無を設定する手順を示すフロー図。 本実施の形態の映像表示装置のOSD表示設定の表示階層を示す図。 本実施の形態の映像表示装置の音量(VOLUME)を調節する際の動作を示すフロー図。 本実施の形態の映像表示装置のOSD表示がONのときのVOLUME表示の方法を説明する図。 本実施の形態の映像表示装置のOSD表示がOFFのときのVOLUME表示の方法を説明する図。 バリエーションの形態のOSD表示がOFFのときのVOLUME表示の方法を説明する図。 バリエーションの形態のOSD表示がOFFのときのミュート表示の方法を説明する図。
[第1の実施の形態]
図1は、本実施の形態の映像表示装置であるデジタルテレビジョン放送受信装置41の主要な信号処理系を示す図である。BS/CSデジタル放送受信用のアンテナ43で受信した衛星デジタルテレビジョン放送信号は、入力端子44を介して衛星デジタル放送用のチューナ45に供給されることにより、所望のチャンネルの放送信号が選局される。
チューナ45で選局された放送信号は、PSK(Phase Shift Keying)復調器46に供給されて、デジタルの映像信号及び音声信号に復調された後、信号処理部47に出力される。
また、地上デジタル放送受信用のアンテナ48で受信した地上デジタルテレビジョン放送信号は、入力端子49を介して地上デジタル放送用のチューナ50に供給されることにより、所望のチャンネルの放送信号が選局される。
チューナ50で選局された放送信号は、OFDM(Orthogonal Frequency Division Multiplexing)復調器51に供給されて、デジタルの映像信号及び音声信号に復調された後、信号処理部47に出力される。
また地上波アナログ信号を受信するアナログチューナ58も設けられている。アナログチューナ58で受信された信号は、アナログ復調器59で復調され信号処理部47に出力される。
信号処理部47は、PSK復調器46から供給されたデジタルの映像信号及び音声信号と、OFDM復調器51から供給されたデジタルの映像信号及び音声信号と、アナログ復調器59から供給された映像信号及び音声信号と、さらにライン入力端子からの映像信号及び音声信号とに対して、選択的に所定のデジタル信号処理を施し、グラフィック処理部52及び音声処理部53に出力している。
グラフィック処理部52は、信号処理部47から供給されるデジタルの映像信号に、OSD(On Screen Display)信号生成部54で生成されるOSD信号を重畳して出力する機能を有する。また、このグラフィック処理部52は、信号処理部47の出力映像信号と、OSD信号生成部54の出力OSD信号とを選択的に出力すること、また、両出力を多重したり、画面の半分を構成するように組み合わせて出力することができる。
グラフィック処理部52から出力されたデジタルの映像信号は、映像処理部55に供給される。この映像処理部55は、入力されたデジタルの映像信号を、映像表示部57で表示可能なフォーマットのアナログ映像信号に変換し、映像表示部57に出力して映像表示させる。
上記音声処理部53は、入力されたデジタルの音声信号を、スピーカ56で再生可能なフォーマットのアナログ音声信号に変換し、スピーカ56に出力して音声再生させる。
ここで、デジタルテレビジョン放送受信装置41は、上記した各種の受信動作を含むその全ての動作を制御部61によって統括的に制御されている。
制御部61は、CPU(Central Processing Unit)等を内蔵している。操作部71からの操作情報を受けたとき、または、リモートコントローラ72から送出された操作情報を受光部73から受信したとき、制御部61は、その操作内容が装置に反映されるように各部を統括して制御している。操作部71は、デジタルテレビジョン放送受信装置41の表示パネル90前面に配置されたタッチ式のキーモジュールである。
制御部61は、主として、そのCPUが実行する制御プログラムを格納したROM(Read Only Memory)611と、該CPUに作業エリアを提供するRAM(Random Access Memory)612と、各種の設定情報及び制御情報等が格納される不揮発性メモリ613とを利用している。
制御部61は明るさセンサー78に接続されている。これにより周囲の明るさ情報を取得し、例えば画面の明るさを自動制御することが可能である。
制御部61は、HDMI(High Definition Multimedia Interface)規格に合致したHDMI I/F 87を介してHDMI端子88に接続された各機器と情報の送受信を行なうことができる。
図2は、本実施の形態の映像表示装置に用いられるリモートコントローラ72の外観を示す図である。
このリモートコントローラ72には、主として、電源キー17a、入力切換キー17b、衛星デジタル放送チャンネルのダイレクト選局キー17c、地上波放送チャンネルのダイレクト選局キー17d、クイックキー17e、カーソルキー17f、決定キー17g、番組表キー17h、ページ切換キー17i、faceネット(ナビゲーション)キー17j、戻るキー17k、終了キー17l、青,赤,緑のカラーキー17mb、17mr、17mg、チャンネルアップダウンキー17n、音量調整キー17o、メニューキー17p等が設けられている。
図3は、本実施の形態の映像表示装置の表示パネル90の外観を示す図である。
表示パネル90の前面下部には、操作部71、受光部73、明るさセンサー78が設けられている。操作部71は、タッチ式のキーモジュールである。受光部73は、リモートコントローラ72から送出された操作情報を受信する。明るさセンサー78は、表示パネル90の周囲の明るさ情報を検知する。
図4は、本実施の形態映像表示装置の操作部71の構成を示す図である。
図4(1)は、キーの配置を示している。操作部71には、INPUTキー71a、MENUキー71b、Vol DOWNキー71c、Vol UPキー71d、CH DOWNキー71e、CH UPキー71f及びPowerキー71gが備わっている。これらのキーは、ポインティングデバイスとして構成され、キー表面を接触することでいずれのキーが操作されたかが判別される。
また、図4(2)に示すように、キー71a〜71fの背面には、これらのキー71a〜71fを一括して照射するためのLED20a〜20bと導光板21とが配設される。またPowerキー71gの背面には、キー71gを照射するためのLED20cと導光板22とが配設される。キー71a〜71fは、導光板21とその両端に設けられたLED20a、20bによって一括して照射される。両側にLED20a、20bを設けているのは、複数のキー71a〜71fが均一に照射されるようにするためである。また、Powerキー71gは、導光板22とその片端に設けられたLED20cによって照射される。従って、導光板21、22が設けられた領域(範囲)が発光範囲となる。
また、図4(3)に示すように、図4(2)に示す発光範囲以外では遮光されるような導光板23及びLED20a、20b、20c(不図示)を用いて、キー71a〜71g全体を覆うように構成することができる。
図4(4)には、光漏れを防ぐためにキーの外周に設ける遮光テープを示している。この遮光テープによって、光漏れが防止されるとともに、操作機能ごとに区分され、操作し易い形態となっている。
上述の構成の操作部71は、2つのグループのキーを備えていると把握することができる。第1のグループは、複数のキー71a〜71fで表されるように、一つの光源で一括して照射される少なくとも一つのキーを備える。第2のグループは、キー71gで表されるように、個別に設けられた光源で照射される少なくとも一つのキーを備える。そして、第1と第2のグループのキーでは操作(タッチ)された際の動作が異なっている。なお、キー71a〜71fの背面にさらにそれぞれLED(不図示)を設け、個別にキーを照射できるように構成しても良い。
図5は、本実施の形態の映像表示装置の第1のグループのキーの動作を説明するための図である。
ユーザが最初に操作部71の第1のグループのキーに接触した際は、図5(1)に示すように、まずはキー全体が点灯し、押されたキーに対応する実動作は行われない。ユーザがその次にキーに接触すると割当てられた動作が実行される。即ち、操作部71は、2段階の操作によって所望の動作を開始する。なお、図5(2)に示すように、第2段階目のステップでキーに接触したときにそのキーのみが点灯するようにしても良い。
表示パネル90の周囲が暗く操作部71の第1グループの各キーが識別できない環境であっても、最初のタッチ操作でキー全体を点灯させることにより、ユーザは所望のキーを確実に認識することができ、誤操作を防止して操作性を向上させることができる。また常時LEDを点灯させておく必要が無いため、電力の無駄な消費を低減することができる。
図6は、本実施の形態の映像表示装置の第1のグループのキーの動作を示すフロー図である。
S01において、操作部71は、第2グループに属するPowerキー71gを除くいずれかのキーが押されたか否かを監視する。いずれかのキーが押されたときは(S01 Yes)、S02において、点灯タイマ(後述)が動作中か否かを調べる。点灯タイマが動作中でない場合(S02 No)は、S03において、キー71a〜71fの両端に設けられたLED20a、20bを点灯して、キー71a〜71fを一括して照射する。S04において、操作部71は、点灯タイマを起動して、S01に戻り次の操作を待機する。
なお、この点灯タイマがタイムアップしたときは、LED20a、20bは消灯するようになされている。
点灯タイマが動作中の場合(S02 Yes)は、S10において、操作部71は点灯タイマを新たにスタートし、点灯しているLEDを消灯する。前回のキー操作が最初のキー操作である場合はLED20a、20bを消灯する。前回のキー操作が2回目以降である場合は前回点灯したキー個別のLEDを消灯する。S11において、操作部71は、押されているキー個別のLEDを点灯して、そのキーのみを光らせる。そして、S12において、操作部71は押されたキーを特定する情報を制御部61に出力し、制御部61が押されたキーの動作を実行する。
なお、第1グループにキー個別のLEDが設けられていない場合は、一括照明用のLED20a、20bの点消灯のみを制御する。
続いて、本実施の形態の映像表示装置の第2のグループのキーの動作について説明する。第2のグループは、キー個別のLEDを所定状態にて常時点灯することが好ましい。本実施形態でいう所定状態とは、例えば映像表示装置のスタンバイ状態や動作状態であり、例えば以下のような状態である。つまり、映像表示装置の電源「入」の状態で、リモートコントローラ72の電源キー17aを押すと、映像表示や音声出力が止まるとともに、LEDが緑色から赤色や黄色等に変化し、一部の内部回路のみが動作した状態(スタンバイ状態)となる。また、動作状態とは、映像表示装置の電源「入」の状態であって映像や音声が出力される状態である。そして、これらの状態にて第2のグループに属するいずれかのキーが押されたときは、その一度の操作によって、制御部61が押されたキーの動作を実行する。
この第2のグループでのキーは、所定状態(本実施形態では映像表示装置のスタンバイ状態や動作状態)にて、一度の操作にてキー操作が実行される状態に置かれている。即ち、第1のグループでの1度目のタッチがなされた状態にあると考えることもできる。第2のグループにこのような作用を付与する理由を、第2のグループのキーが「Power」キーである場合を例として説明する。
上述のように、スタンバイ状態(映像表示装置の電源「入」の状態で、第2のグループのキー:「Power」キーを押して、映像表示や音声出力が止まっている状態を含む)や動作状態においてキー自体を光らせる事により、例えば真っ暗な部屋で、更にはリモコンもない時にテレビの電源を入れようとした場合、ユーザは、一目でPOWERキーがTVセットの何処にあるかを判断することが可能となる。
このように、キー操作の内容を第1のグループの動作で有益な項目と、第2のグループの動作で応答すべき項目とに区分することで、ユーザフレンドリな操作手段を提供することができる。ここで、第2のグループのキーの操作前と操作時とで点灯色を変更しても良い。例えば、操作前では赤色で点灯し、操作時には緑又は青で点灯することにより、ユーザはより確実に操作がされたことを認識することができる。つまり、映像表示装置の主電源「切」の状態では第2のグループのキーを無点灯とし、スタンバイ状態では赤で点灯させ、操作後の動作状態では緑または青で点灯させる。このように、第2のグループのキーの点灯色を映像表示装置の状態に応じて異ならせることがユーザの利便性を考慮する上で好ましい。
なお、キーの(一括または個別)点消灯の制御は、制御部71が行っても良く、制御部61が行っても良い。
次に、上述の操作部71を備えたデジタルテレビジョン放送受信装置41のOSD表示動作について説明する。
図7は、本実施の形態の映像表示装置のOSD表示の有無を設定する手順を示すフロー図である。
OSD表示の有無をデジタルテレビジョン放送受信装置41に設定する場合、S21において、ユーザはリモートコントローラ72のメニューキー17pを押下する。そして、S22において、表示されるメニュー画面(不図示)から、OSD表示設定を選択する。
図8は、本実施の形態の映像表示装置のOSD表示設定の表示階層を示す図である。
OSD表示設定を選択すると、OSD表示設定の対象となる項目が複数個表示される。これらの項目には、例えば音量調整(VOLUME)、チャンネル選択(CHANNEL)、入力切換などが含まれる。OSD表示設定の対象となる項目を選択すると、その項目についてOSD表示をするしないの設定を入力することができる。例えば音量(VOLUME)のOSD表示を行わない場合は、OSD表示設定→VOLUME→OFFの順番に選択(クリック)する事で設定される。他の機能についてもこの機能と同様に設定することができる。
図7のS23、S24において、ユーザはVOLUMEを選択して、VOLUMEについてのOSD表示のON/OFFを設定する。そして、S25において、ユーザが再度リモートコントローラ72のメニューキー17pを押下すると、メニュー画面表示が終了する。
なお、ユーザは、リモートコントローラ72のメニューキー17pに代えて、操作部71のMENUキー71bを押下しても良い。
図9は、本実施の形態の映像表示装置の音量(VOLUME)を調節する際の動作を示すフロー図である。この動作は、制御部61が実行する。
S31において、制御部61は、VOLUMEキーが押下されたかどうかを判断する。即ち、リモートコントローラ72の音量キー17oが操作されたときは、制御部61はその操作内容を受光部73を介して取得し、操作部71のVol DOWNキー71c、またはVol UPキー71dが操作されたときは、制御部61はその操作内容を操作部71を介して取得する。
VOLUMEキーが押下された場合(S31 Yes)は、S32において、制御部61は、VOLUMEについてOSD表示の設定がONかOFFを調べる。OSD表示の設定がONのとき(S32 No)は、S33において、グラフィック処理部52が表示画面上にVOLUMEレベルを表示する。図10は、本実施の形態の映像表示装置のOSD表示がONのときのVOLUME表示の方法を説明する図である。図10(1)に示す表示画面では、VOLUMEレベルがOSD表示されている。このとき、図10(2)に示すように操作部71のキーには特別な表示を行わない。
OSD表示の設定がOFFのとき(S32 Yes)は、S33において、制御部61は、押下されたキーはVOLUMEのUP(+)キーかDOWN(−)キーのいずれかを調べる。押下されたキーがVOLUMEのDOWN(−)キーの場合(S34 No)は、S35において、制御部61は、音量を減少させ、操作部71のVol DOWNキー71cのLEDをブリンク(点滅)させる。押下されたキーがVOLUMEのUP(+)キーの場合(S34 Yes)は、S36において、制御部61は、音量を増加させ、操作部71のVol UPキー71dのLEDをブリンク(点滅)させる。
図11は、本実施の形態の映像表示装置のOSD表示がOFFのときのVOLUME表示の方法を説明する図である。図11(1)に示す表示画面には、OSD表示が行われない。図11(2)に示すように、VOLUMEのUP(+)キーが操作されたときは、操作部71のVol UPキー71dが点滅表示する。なお、VOLUMEのDOWN(−)キーが操作されたときは、操作部71のVol DOWNキー71cが点滅表示する。
図9のS37において、OSD表示あるいはキーの点滅の開始から表示タイマの動作を開始する。そして、S38において、所定時間経過するまでOSD表示あるいはキーの点滅を継続し、所定時間が経過した後、S39において、表示タイマの動作を停止し、OSD表示あるいはキーの点滅を停止する。
上述のように、OSD表示がOFFに設定されている項目について操作がされたときは、操作された項目に対応する操作部71のキーを点滅させる。従って、ユーザは、OSD表示の設定がOFFであり、操作が有効に機能していることを直ちに理解することができる。
なお、VOLUME以外の項目、チャンネル選択、入力切換などの動作についても同様である。
[第1の実施の形態のバリエーション]
第1の実施の形態のバリエーションでは、OSD表示がOFFに設定されている項目について操作がされたときの操作部71の動作が異なっている。
図12は、バリエーションの形態のOSD表示がOFFのときのVOLUME表示の方法を説明する図である。図12(1)に示す表示画面には、OSD表示が行われない。図12(2)に示すように、VOLUMEのUP(+)キーが操作されたときは、Powerキー71g以外のキーに対応するLEDを、左から順に点灯し、VOLUMEのDOWN(−)キーが操作されたときは、逆に右から順に消灯させる。即ち、OSD表示されるVOLUMEレベルを、操作部71のキーの点灯状態によって表現する。従って、従来のOSD表示に類似した態様で、現在のおおよそのVOLUMEレベルを把握することができる。
また、音声に関連しては、消音(ミュート)機能があるが、ミュート機能についても同様に操作部71のVol DOWNキー71c、Vol UPキー71dを用いて表示する事が出来る。例えば、図13に示すように2つのキーを同時に点灯することでミュートしている状態を表す。更に、ミュートしてる状態を表す発光色を、ミュートしていない場合の発光色と異なる色にすれば、ユーザはより明確に識別することができる。なお、音声ミュートに関しては、音声ボリュームのOSD表示の設定に対応して取り扱っても良く、個別にOSD表示の設定項目に設けても良い。
[効果]
以上説明した実施の形態によれば、種々の効果を奏することができる。
操作部71は2段階の操作によって所望の動作を開始する。表示パネル90の周囲が暗く操作部71の各キーが識別できない環境であっても、最初のタッチ操作でキー全体を点灯させることにより、ユーザは所望のキーを確実に認識することができ、誤操作を防止して操作性を向上させることができる。また常時LEDを点灯させておく必要が無いため、電力の無駄な消費を低減することができる。
OSD表示をOFFした場合、その代替に操作部71の各キーの点灯表示を用いる。従って、OSD表示の利便性を損なうことなく、画面上に表示されている情報或いは映像シーンが隠される事を防止することができる。
例えば、OSD表示がOFFに設定されている項目について操作がされたときは、操作された項目に対応する操作部71のキーを点滅させる。従って、ユーザは、OSD表示の設定がOFFであり、操作が有効に機能していることを直ちに理解することができる。
また、OSD表示されるVOLUMEレベルを、操作部71のキーの点灯状態によって表現する。従って、従来のOSD表示に類似した態様で、現在のおおよそのVOLUMEレベルを把握することができる。
なお、上述の各実施の形態で説明した機能は、ハードウェアを用いて構成するに留まらず、ソフトウェアを用いて各機能を記載したプログラムをコンピュータに読み込ませて実現することもできる。また、各機能は、適宜ソフトウェア、ハードウェアのいずれかを選択して構成するものであっても良い。
尚、本発明は、上記実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。
上記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合せにより種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。更に、異なる実施形態に亘る構成要素を適宜組み合せてもよい。
17n…チャンネルアップダウンキー、17o…音量調整キー、17p…メニューキー、20a〜20c…LED、21〜23…導光板、41…デジタルテレビジョン放送受信装置、52…グラフィック処理部、54…OSD信号生成部、61…制御部、71…操作部、71a〜71f…キー、72…リモートコントローラ、90…表示パネル。
上記課題を解決するための本発明の実施の形態によれば、前記映像表示装置を操作する項目ごとの複数のキーと、前記複数のキーを照射する第1の光源と、前記複数のキーそれぞれを照射する複数の第2の光源と、表示部と、前記表示部にOSD(オン・スクリーン・ディスプレイ)表示を行うか否かを操作項目毎に設定する設定部と、OSD表示を行わないと設定された操作項目について操作が行われたときは、前記複数のキーを前記OSD表示に代わる表示装置として、この操作項目の現在レベルを表すように前記複数のキーを照射する前記第2の光源の点消灯を制御する点消灯制御部とを備え、前記映像表示装置は、前記複数のキーの一つが操作された際、当該キーの操作を有効とせずに前記第1の光源を点灯し、前回のキー操作に続く所定期間内に前記複数のキーの一つが操作された際、前記第1の光源を消灯し、また、当該キーの操作を有効とする映像表示装置が提供される。

Claims (11)

  1. 映像表示装置において、
    前記映像表示装置を操作する項目ごとの複数のキーと、
    前記複数のキーを照射する第1の光源と、
    前記複数のキーの一つが操作された際、当該キーの操作を有効とせずに前記第1の光源を点灯し、前回のキー操作に続く所定期間内に前記複数のキーの一つが操作された際、前記第1の光源を消灯し、また、当該キーの操作を有効とすること
    を特徴とする映像表示装置。
  2. 前記映像表示装置を操作する他の項目の前記複数のキーと異なる少なくとも一つの他のキーと、
    前記他のキーを照射する第2の光源とを更に備え、
    前記映像表示装置が、前記他のキーに対応する所定の状態においては、当該他のキーに対応する前記第2の光源を点灯し、当該他のキーが操作された際、当該他のキーの操作を有効とすることを特徴とする請求項1に記載の映像表示装置。
  3. 前記複数のキーそれぞれを照射する複数の第3の光源を更に備え、
    前回のキー操作に続く所定期間内に前記複数のキーの一つが操作された際、当該キーに対応する前記第3の光源を点灯することを特徴とする請求項1に記載の映像表示装置。
  4. 表示部を更に備え、
    前記表示部にOSD(オン・スクリーン・ディスプレイ)表示を行うか否かを操作項目毎に設定する設定部と、
    OSD表示を行わないと設定された操作項目について操作が行われたときは、前記OSD表示に代えて少なくとも一つの前記第3の光源の点消灯を制御する点消灯制御部と
    を備えたことを特徴とする請求項3に記載の映像表示装置。
  5. 前記複数のキーは、前記OSD表示の対象となる項目を操作するキーを含み、
    前記点消灯制御部は、OSDを行わないと設定された設定項目について操作が行われたときは、この操作項目に対応するキーを照射する前記第3の光源の点消灯を制御することを特徴とする請求項4に記載の映像表示装置。
  6. 前記点消灯制御部は、OSDを行わないと設定された設定項目について操作が行われたときは、この操作項目の現在レベルを表すように連続する前記複数のキーを照射する前記第3の光源の点消灯を制御することを特徴とする請求項4に記載の映像表示装置。
  7. 前記操作項目が音声ボリュームのアップまたはダウンを含むことを特徴とする請求項5又は6に記載の映像表示装置。
  8. 前記複数のキーは、音声ボリュームのアップ及びダウンを操作する2つのキーを含み、
    前記2つのキーそれぞれを照射する前記第2の光源と表示色の異なる第4の光源を更に備え、
    前記点消灯制御部は、OSDを行わないと設定された項目が音声ボリュームまたは音声ミュートであって、音声ミュートについて操作が行われたときは、前記音声ボリュームのアップ及びダウンを操作する2つのキーに対応する2つの前記第4の光源の点消灯を制御することを特徴とする請求項5に記載の映像表示装置。
  9. 前記第1の光源は、前記複数のキーを両側から一括して照射する第1の照射手段と第2の照射手段とを含むことを特徴とする請求項1に記載の映像表示装置。
  10. 前記第2の光源は、前記他のキーを個別に照射する照射手段を含むことを特徴とする請求項9に記載の映像表示装置。
  11. 映像表示装置において、
    前記映像表示装置を操作する項目ごとの複数のキーと、
    前記複数のキーを照射する第1の光源と、
    前記複数のキーの一つが操作された際、当該キーの操作を有効とせずに前記第1の光源を点灯し、前回のキー操作に続く所定期間内に前記複数のキーの一つが操作された際に当該キーの操作を有効とすること
    を特徴とする映像表示装置。
JP2010168524A 2010-07-27 2010-07-27 映像表示装置 Expired - Fee Related JP4865066B1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010168524A JP4865066B1 (ja) 2010-07-27 2010-07-27 映像表示装置
EP11156925.7A EP2413590B1 (en) 2010-07-27 2011-03-04 Image displaying apparatus
US13/041,051 US8659702B2 (en) 2010-07-27 2011-03-04 Image displaying apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010168524A JP4865066B1 (ja) 2010-07-27 2010-07-27 映像表示装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011242051A Division JP5269969B2 (ja) 2011-11-04 2011-11-04 映像表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP4865066B1 JP4865066B1 (ja) 2012-02-01
JP2012029230A true JP2012029230A (ja) 2012-02-09

Family

ID=44680938

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010168524A Expired - Fee Related JP4865066B1 (ja) 2010-07-27 2010-07-27 映像表示装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8659702B2 (ja)
EP (1) EP2413590B1 (ja)
JP (1) JP4865066B1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102013207536B4 (de) * 2013-04-25 2019-02-07 Lisa Dräxlmaier GmbH Zellblock mit Zellfixierung für eine Batterie und Verfahren zum Bestücken eines Zellblocks

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04117735A (ja) * 1990-09-06 1992-04-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 携帯電話機
JPH0993056A (ja) * 1995-09-25 1997-04-04 Mitsubishi Electric Corp 電子式音量調整装置
JPH09247257A (ja) * 1996-03-11 1997-09-19 Kokusai Electric Co Ltd キー照明制御可能な携帯電話機
JP2006014056A (ja) * 2004-06-28 2006-01-12 Nec Saitama Ltd 携帯電話機及びそのバックライト制御方法
JP2008236369A (ja) * 2007-03-20 2008-10-02 Canon Inc 映像表示装置及びその制御方法
WO2009025102A1 (ja) * 2007-08-20 2009-02-26 Sony Corporation ガマット・エラーの通知装置
JP2009055355A (ja) * 2007-08-27 2009-03-12 Sony Corp 電子機器
JP2009070801A (ja) * 2007-08-23 2009-04-02 Citizen Electronics Co Ltd 面状ライトユニット及び表示装置
JP2010135570A (ja) * 2008-12-04 2010-06-17 Hitachi High-Tech Instruments Co Ltd 電子部品装着装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0286276A (ja) 1988-09-21 1990-03-27 Nec Corp 固体撮像素子用集光装置
JP3824954B2 (ja) 2002-03-12 2006-09-20 シャープ株式会社 デジタル放送受信装置
US7013434B2 (en) * 2003-01-03 2006-03-14 Universal Electronics Inc. Remote control with local, screen-guided setup
US7532251B2 (en) * 2003-04-25 2009-05-12 Thomson Licensing Variable intensity illumination device with detection and control circuit for a front panel of a television apparatus
US7154428B2 (en) * 2003-06-25 2006-12-26 Universal Electronics Inc. Remote control with selective key illumination
JP2007251418A (ja) 2006-03-14 2007-09-27 Sony Corp 映像表示装置
WO2010029683A1 (ja) * 2008-09-12 2010-03-18 パナソニック株式会社 リモートコントロール装置用キー入力装置、リモートコントロール装置用キー入力装置のキー入力方法、プログラムおよび記録媒体

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04117735A (ja) * 1990-09-06 1992-04-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 携帯電話機
JPH0993056A (ja) * 1995-09-25 1997-04-04 Mitsubishi Electric Corp 電子式音量調整装置
JPH09247257A (ja) * 1996-03-11 1997-09-19 Kokusai Electric Co Ltd キー照明制御可能な携帯電話機
JP2006014056A (ja) * 2004-06-28 2006-01-12 Nec Saitama Ltd 携帯電話機及びそのバックライト制御方法
JP2008236369A (ja) * 2007-03-20 2008-10-02 Canon Inc 映像表示装置及びその制御方法
WO2009025102A1 (ja) * 2007-08-20 2009-02-26 Sony Corporation ガマット・エラーの通知装置
JP2009070801A (ja) * 2007-08-23 2009-04-02 Citizen Electronics Co Ltd 面状ライトユニット及び表示装置
JP2009055355A (ja) * 2007-08-27 2009-03-12 Sony Corp 電子機器
JP2010135570A (ja) * 2008-12-04 2010-06-17 Hitachi High-Tech Instruments Co Ltd 電子部品装着装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2413590B1 (en) 2018-04-25
US8659702B2 (en) 2014-02-25
EP2413590A1 (en) 2012-02-01
JP4865066B1 (ja) 2012-02-01
US20120026399A1 (en) 2012-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20200042144A1 (en) Video playback method and apparatus
US11061549B2 (en) Display apparatus, control apparatus, and operating methods thereof
JP2009010629A (ja) 情報処理装置及び情報処理装置によるtv受信装置制御方法
CN112788379A (zh) 显示设备和方法
CN105359542A (zh) 显示装置和显示方法
CN116208794A (zh) 一种显示设备及播放终端中音乐的方法
JP2009201010A (ja) プロジェクタシステム、プロジェクタ及びリモートコントローラ
KR20140001726A (ko) 화면 동기화 가능한 원격 제어 장치
US20130212629A1 (en) Television system operated with remote touch control
CN112399232A (zh) 一种显示设备、摄像头优先级使用的控制方法及装置
CN111343495A (zh) 一种显示设备及播放终端中音乐的方法
US9483982B1 (en) Apparatus and method for television backlignting
CN111557098B (zh) 电子装置及其显示方法
CN112399243A (zh) 一种播放方法及显示设备
US20190094988A1 (en) Electronic apparatus, display system, and method for controlling electronic apparatus
JP4865066B1 (ja) 映像表示装置
JP5269969B2 (ja) 映像表示装置
KR20100083689A (ko) 디스플레이장치 및 그의 방송예약방법
KR20160029626A (ko) 셋탑 박스, 그를 이용한 서비스 제공 방법 및 컴퓨터 프로그램
US20130208192A1 (en) Remote controller and method for generating control signal
US9621837B1 (en) Methods and devices for switching between different TV program accompanying sounds
KR20170002119A (ko) 디스플레이 디바이스 및 그 제어 방법
CN112995113B (zh) 一种显示设备、端口控制方法及存储介质
KR20150093491A (ko) 영상출력기기 및 그것의 제어 방법
KR20100069252A (ko) 디스플레이장치 및 그의 디스플레이방법

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111018

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111109

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141118

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141118

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313121

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees