JP2012027359A - カメラ - Google Patents

カメラ Download PDF

Info

Publication number
JP2012027359A
JP2012027359A JP2010167925A JP2010167925A JP2012027359A JP 2012027359 A JP2012027359 A JP 2012027359A JP 2010167925 A JP2010167925 A JP 2010167925A JP 2010167925 A JP2010167925 A JP 2010167925A JP 2012027359 A JP2012027359 A JP 2012027359A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens barrel
camera
pulse signal
contact
attachment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010167925A
Other languages
English (en)
Inventor
Norikazu Yokonuma
則一 横沼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP2010167925A priority Critical patent/JP2012027359A/ja
Publication of JP2012027359A publication Critical patent/JP2012027359A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Structure And Mechanism Of Cameras (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

【課題】外部アクセサリの着脱検知に必要な消費電力を削減することが可能なカメラを提供する。
【解決手段】レンズ鏡筒200が着脱可能に取り付けられ、レンズ鏡筒200と接続される電気接点102eを有するるボディ側マウント部101と、電気接点102eへ直流信号を出力する電源回路115と、電気接点102eへパルス信号を出力する発振回路114と、電気接点102eの信号レベルを検出することによりレンズ鏡筒200の着脱を検知するボディ側制御回路103とを備え、ボディ側制御回路103が、レンズ鏡筒200の取り付けを検知したことに応じて、電源回路115による直流信号の出力を停止させると共に、発振回路114によるパルス信号の出力を開始させ、レンズ鏡筒200の取り外しを検知したことに応じて、発振回路114によるパルス信号の出力を停止させると共に、電源回路115による直流信号の出力を開始させるよう構成されたカメラ。
【選択図】図1

Description

本発明は、カメラに関する。
交換レンズや発光装置などの外部アクセサリを着脱可能なカメラが知られている。このようなカメラにおいては、通信などの制御を行うため、外部アクセサリの取り付けと取り外しとを検知する必要がある。この検知を電気的に行う技術としては、例えば特許文献1に記載のカメラボディが挙げられる。このカメラボディは、撮影レンズ鏡筒とのマウント面存在する端子がプルアップ抵抗により“H”レベルに維持されている。撮影レンズ鏡筒が取り付けられると、上記の端子がプルダウン抵抗の影響により“L”レベルとなり、カメラボディ内のCPUが撮影レンズ鏡筒の装着を認知できるようになっている。
特許第3372366号公報
特許文献1に記載された撮影レンズ鏡筒の検出手法によれば、撮影レンズ鏡筒が取り付けられている間は常に、プルダウン抵抗により電力が消費されてしまうという問題があった。
請求項1に係る発明は、外部アクセサリが着脱可能に取り付けられる取付手段であって、外部アクセサリと接続される第1接点および第2接点を有する取付手段と、第1接点へ直流信号を出力する直流信号出力手段と、第2接点へパルス信号を出力するパルス信号出力手段と、第1接点の信号レベルを検出することにより、外部アクセサリの取り付けを検知する第1検知手段と、第1検知手段により外部アクセサリの取り付けが検知されたことに応じて、直流信号出力手段による直流信号の出力を停止させると共に、パルス信号出力手段によるパルス信号の出力を開始させる第1切替手段と、第2接点の信号レベルを検出することにより、外部アクセサリの取り外しを検知する第2検知手段と、第2検知手段により外部アクセサリの取り外しが検知されたことに応じて、パルス信号出力手段によるパルス信号の出力を停止させると共に、直流信号出力手段による直流信号の出力を開始させる第2切替手段と、を備えることを特徴とするカメラである。
本発明によれば、外部アクセサリの着脱検知に必要な消費電力を削減することができる。
本発明を適用したレンズ交換タイプのカメラシステムを示す斜視図である。 第1の実施形態に係るカメラシステムの詳細な構成を示すブロック図である。 レンズ鏡筒200の着脱検知を説明するためのタイミングチャートである。
(第1の実施の形態)
図1は、本発明を適用したレンズ交換タイプのカメラシステムを示す斜視図である。本実施形態のカメラシステムは、カメラボディ100と、カメラボディ100に着脱可能な外部アクセサリであるレンズ鏡筒200と、から成る。
カメラボディ100には、レンズ鏡筒200が着脱可能に取り付けられるボディ側マウント部101が設けられている。レンズ鏡筒200には、ボディ側マウント部101に対応するレンズ側マウント部201が設けられている。レンズ鏡筒200が装着されると、ボディ側マウント部101上に設けられた電気的接続部102がレンズ側マウント部201上に設けられた電気的接続部202に接続される。この電気的接続部102,202は、カメラボディ100からレンズ鏡筒200への電力供給、カメラボディ100とレンズ鏡筒200とのデータ通信、および、カメラボディ100によるレンズ鏡筒200の装着検知に利用される。なお、これらの各機能については後に詳述する。
カメラボディ100内のボディ側マウント部101後方には撮像素子104が設けられている。レンズ鏡筒200内の撮像光学系(不図示)は、撮像素子104の撮像面に被写体像を結像させる。レリーズスイッチ107がユーザにより押下されると、撮像素子104は、撮像面に結像された被写体像を撮像し、撮像信号を出力する。カメラボディ100内のボディ側制御回路103は、この撮像信号に対して公知の画像処理を適用し、被写体像の画像データを生成する。ボディ側制御回路103は、生成した画像データを不図示の表示装置に表示したり、記録媒体装着部105に装着された可搬記録媒体106に記録したりする。
レンズ鏡筒200内には、レンズ鏡筒200の各部を制御するレンズ側制御回路203が設けられている。レンズ側制御回路203は、後述するように、電気的接続部102,202を介してボディ側制御回路103とデータ通信を行うことが可能である。
図2は、第1の実施形態に係るカメラシステムの詳細な構成を示すブロック図である。なお、図2では、本発明に特に関係する回路および部材についてのみ記載し、それ以外の箇所については記載を省略している。
ボディ側マウント部101に設けられた電気的接続部102は、6つの電気接点102a〜102f(以下、単に接点と称することがある)を有する。同様に、レンズ側マウント部201に設けられた電気的接続部202は、6つの電気接点202a〜202f(以下、単に接点と称することがある)を有する。カメラボディ100にレンズ鏡筒200が装着されると、図2に示すように、接点102aと接点202a、接点102bと接点202b、接点102cと接点202c、接点102dと接点202d、接点102eと接点202e、接点102fと接点202fがそれぞれ接続される。
電気接点102aおよび202aは、レンズ鏡筒200に電力を供給するための電気接点である。電気接点102aにはバッテリ装置112が接続されている。バッテリ装置112から供給される電力は、カメラボディ100の各回路を駆動するために用いられると共に、電気接点102aおよび202aを介してレンズ鏡筒200に供給され、レンズ鏡筒200の各回路を駆動するためにも用いられる。
電気接点102b、102c、102d、202b、202c、202dは、カメラボディ100とレンズ鏡筒200との間でデータ通信を行うための電気接点である。電気接点102a、102b、102cはカメラボディ100内のボディ側通信回路111に接続されている。また、電気接点202a、202b、202cはレンズ鏡筒200内のレンズ側通信回路211に接続されている。
本実施形態のボディ側通信回路111およびレンズ側通信回路211は、いわゆる3線式のデータ通信を行う。具体的には、ボディ側通信回路111が電気接点102b,202bを介してレンズ側通信回路211へクロック信号を出力する。ボディ側通信回路111はこのクロック信号に同期して、電気接点102c、202cを介してデータ信号を出力する。レンズ側通信回路211は同様にこのクロック信号に同期して、電気接点102d、202dを介してデータ信号を出力する。以上の手順により、カメラボディ100とレンズ鏡筒200との間で全二重の双方向通信が行われる。
電気接点102eおよび202eは、カメラボディ100がレンズ鏡筒200の装着を電気的に検知するために用いられる。電気接点102eおよび202eを用いたレンズ鏡筒200の検出方法については後に詳述する。
電気接点102fおよび202fは共に接地されている。これらの接点は、カメラボディ100とレンズ鏡筒200とで基準電位を同一にするために用いられる。
(レンズ鏡筒200の装着検知の説明)
ボディ側制御回路103は、レンズ鏡筒200の装着検知のため、発振回路114と電源回路115とを有する。発振回路114は、所定のデューティ比および所定の振幅で、パルス信号を出力する回路である。電源回路115は所定電圧の直流信号を出力する回路である。発振回路114および電源回路115は、ボディ側制御回路103内部のスイッチ113に接続されている。スイッチ113により、いずれか一方の回路がボディ側制御回路103の出力端子Doutに接続される。すなわち、発振回路114の出力と電源回路115の出力とは、いずれか一方のみがボディ側制御回路103の出力端子Doutから出力される。この出力端子Doutは、抵抗(負荷)R1を介して電気接点102eに接続されている。
ボディ側制御回路103は上記の出力端子Doutに加えて、入力端子Dinを備える。ボディ側制御回路103は、入力端子Dinにおける信号レベル(電圧レベル)を検出することが可能なように構成されている。この入力端子Dinは電気接点102eに接続されている。一方、レンズ鏡筒200側の電気接点202eは接地されている。
図3は、レンズ鏡筒200の着脱検知を説明するためのタイミングチャートである。図3は、レンズ鏡筒200がカメラボディ100に装着されていない状態から開始されている。すなわち、図3の時刻t0において、レンズ鏡筒200はカメラボディ100に装着されていない。
レンズ鏡筒200がカメラボディ100に装着されていないとき(図3の時刻t0〜t1)、ボディ側制御回路103はスイッチ113を電源回路115に接続する。つまり、出力端子Doutからは所定電圧の直流信号が出力される。レンズ鏡筒200が装着されていないとき、電気接点102eは開放された状態になっている。従って、抵抗R1において電圧降下は発生せず、電気接点102eの信号レベルはHigh(H)レベルに維持される。
なおボディ側制御回路103は、スイッチ113が電源回路115に接続されている間、発振回路114によるパルス信号の出力を停止させる。従って、レンズ鏡筒200が装着されていないとき、発振回路114は電力を消費しない。
時刻t1においてレンズ鏡筒200が装着されると、電気接点102eは電気接点202eを介して接地される。これにより、抵抗R2において電圧降下が発生し、電気接点102eの信号レベルはHレベルからLow(L)レベルに変化する。ボディ側制御回路103は、入力端子Dinからこの電気接点102eの信号レベルの変化を検出することにより、レンズ鏡筒200の取り付けを検知する。
レンズ鏡筒200の取り付けを検知すると、ボディ側制御回路103は、スイッチ113を発振回路114に切り替えることにより、電源回路115による直流信号の出力を停止させると共に、発振回路114によるパルス信号の出力を開始させる(時刻t2)。これにより、図3に示すように、時刻t2から所定のデューティ比でパルス信号の出力が開始される。
レンズ鏡筒200が取り付けられている間は、出力端子Doutからパルス信号が出力されても、抵抗R1において電圧降下が発生するため、電気接点102eの信号レベルは常にLレベルが保たれる。つまり、入力端子Dinにおいて検出される信号レベルは常にLレベルのままである。
時刻t3でレンズ鏡筒200が取り外されると、抵抗R1において電圧降下が発生しなくなる。そのため、時刻t3の直後に出力されるパルス信号が、入力端子Dinにおいてそのまま観測される(時刻t4)。すなわち、入力端子Dinにおいて検出される信号レベルがHレベルに変化する。ボディ側制御回路103はこの信号レベルの変化を検出することにより、レンズ鏡筒200の取り外しを検知する。
レンズ鏡筒200の取り外しを検知すると、ボディ側制御回路103は、スイッチ113を電源回路115に切り替える。すなわち、電源回路115による直流信号の出力を開始させる。それと共に、ボディ側制御回路103は発振回路114によるパルス信号の出力を停止させる(時刻t5)。ボディ側制御回路103は以上のような動作を行うことにより、レンズ鏡筒200の取り付けおよび取り外しを検知する。
(データ通信の説明)
前述の通り、ボディ側制御回路103はボディ側通信回路111を用いて、レンズ鏡筒200からのデータの受信およびレンズ鏡筒200へのデータの送信を行う。また、レンズ側制御回路203はレンズ側通信回路211を用いて、カメラボディ100からのデータの受信およびカメラボディ100へのデータの送信を行う。
レンズ側制御回路203は、レンズ鏡筒200がカメラボディ100に取り付けられると、レンズ鏡筒200に対応する所定のレンズデータをカメラボディ100に送信する。このレンズデータには、例えばレンズ鏡筒200内の撮像光学系の光学特性を表すデータや、レンズ鏡筒200の型番を表すデータ等が含まれる。ボディ側制御回路103はこのレンズデータを用いてレンズ鏡筒200の制御を行う。従って、このレンズデータを受信完了するまで、ユーザはレンズ鏡筒200を用いた撮影を行うことができない。
本実施形態のボディ側制御回路103は、受信したレンズデータを、カメラボディ100が電源オフ状態のときも保持し続ける。ただし、レンズ鏡筒200が取り外されたことを検知すると、レンズデータを削除する。
このように構成することにより、電源オフから電源オンまでレンズ鏡筒200の着脱が行われていなければ、電源オン後にレンズデータの受信を行う必要がなく、撮影を速やかに開始することができる。
本実施形態のボディ側制御回路103は更に、カメラボディ100が電源オフ状態のときであっても、レンズ鏡筒200の装着に応じてレンズデータの受信を行う。これは、電源オフ状態のときも必要最低限の回路に電力を供給し続けることにより実現される。具体的には、ボディ側制御回路103のレンズ鏡筒200の装着検知に必要な回路には、電源オフ状態であっても電力供給が行われる。
レンズ鏡筒200の装着が検知されると、ボディ側制御回路103は一時的にレンズ鏡筒200およびボディ側通信回路111への電力供給を開始し、レンズデータを受信する。そして、レンズデータの受信が完了すると、レンズ鏡筒200およびボディ側通信回路111への電力供給を停止する。このように構成することにより、電源オフ状態においてレンズ鏡筒200の着脱が行われた場合であっても、電源オン後速やかに撮影を開始することが可能になる。
上述した第1の実施の形態によるカメラシステムによれば、次の作用効果が得られる。
(1)カメラボディ100は、電気接点102eに直流信号を出力する電源回路115と、電気接点102eにパルス信号を出力する発振回路114とを有する。ボディ側制御回路103は、電気接点102eの信号レベルを検出することによりレンズ鏡筒200の取り付けを検知すると、電源回路115による直流信号の出力を停止させると共に、発振回路114によるパルス信号の出力を開始させる。ボディ側制御回路103はその後、電気接点102eの信号レベルを検出することによりレンズ鏡筒200の取り外しを検知すると、発振回路114によるパルス信号の出力を停止させると共に、電源回路115による直流信号の出力を開始させる。このようにしたので、レンズ鏡筒200の着脱検知に必要な消費電力を削減することができる。
(2)電源回路115により直流信号が出力される電気接点と、発振回路114によりパルス信号が出力される電気接点と、は同一の電気接点102eである。また、ボディ側制御回路103によりレンズ鏡筒200の取り付けが検知される入力端子と、ボディ側制御回路103によりレンズ鏡筒200の取り外しが検知される入力端子と、は同一の入力端子Dinである。このようにしたので、レンズ鏡筒200の着脱検知に必要な回路規模を小さくすることができる。
(3)ボディ側通信回路111は、カメラボディ100が電源オフ状態のとき、ボディ側制御回路103によりレンズ鏡筒200の取り付けが検知されたことに応じて、レンズ鏡筒200から所定のレンズデータを受信する。このようにしたので、カメラボディ100が電源オン状態になった後、速やかに撮影動作を行うことができる。
(第2の実施の形態)
第2の実施の形態に係るカメラシステムは、第1の実施の形態に係るカメラシステムと同様の構成を有する。ただし、発振回路114により消費される電力が第1の実施の形態よりも小さくなるように、ボディ側制御回路103が各部の制御を行う点において、第1の実施の形態と異なっている。
具体的には、ボディ側制御回路103が、発振回路114により出力されるパルス信号の周期をに応じて変化させる。まずカメラボディ100が電源オフ状態のとき、ボディ側制御回路103は発振回路114によるパルス信号の周期を電源オン時の2倍にする。例えば、電源オン状態における発振回路114の出力の周期をTとすると、電源オフ時の周期は2Tとなる。
ボディ側制御回路103は更に、カメラボディ100が最後に電源オフ状態になったときからの経過時間をカウントする。そして、電源オフ状態になってから所定の時間(例えば1時間)が経過すると、パルス信号の周期を4Tにする。ボディ側制御回路103はその後、1時間が経過する度にパルス信号の周期をそれまでの2倍に変更する。ボディ側制御回路103はこれを、周期が32Tに達するまで繰り返す。カメラボディ100が電源オン状態になると、ボディ側制御回路103はパルス信号の周期を初期状態(T)に戻す。
以上のように、ボディ側制御回路103は、カメラボディ100が最後に電源オフ状態になった時からの経過時間に応じてパルス信号の周期を長くする。
上述した第2の実施の形態によるカメラシステムによれば、第1の実施の形態によるカメラシステムで得られる作用効果に加えて、次の作用効果が得られる。
(1)発振回路114は、カメラボディ100が電源オフ状態である場合、カメラボディ100が電源オフ状態ではない場合と比べてパルス信号の周期を長くする。このようにしたので、電源オフ状態において、レンズ鏡筒200の着脱検知のために消費される電力量を削減することができる。
(2)発振回路114は、カメラボディ100が電源オフ状態である場合、カメラボディ100が最後に電源オフ状態になった時からの経過時間に応じてパルス信号の周期を長くする。このようにしたので、電源オフ状態において、レンズ鏡筒200の着脱検知のために消費される電力量を更に削減することができる。
次のような変形も本発明の範囲内であり、変形例の一つ、もしくは複数を上述の実施形態と組み合わせることも可能である。
(変形例1)
第1の実施の形態および第2の実施の形態では、外部アクセサリであるレンズ鏡筒200の着脱を検知するカメラボディ100に本発明を適用していた。本発明は他の外部アクセサリの着脱検知についても適用することが可能である。例えば、第1の実施の形態および第2の実施の形態におけるレンズ鏡筒200が、衛星からの信号に基づいて現在位置を検出するGPSユニットや、外部の機器と無線通信を行う通信装置等であってもよい。
(変形例2)
上述の各実施の形態では、レンズ鏡筒200の取り付けの検知と、レンズ鏡筒200の取り外しの検知と、は共にボディ側制御回路103により行われていた。これを、異なる2つの回路によって別個に行われるようにしてもよい。また、取り付けの検知に用いる電気接点と取り外しの検知に用いる電気接点とを別個の端子としてもよい。
(変形例3)
第2の実施の形態において、パルス信号の周期の変化のさせ方は、上述したもの以外であってもよい。例えば、電源オフ状態になってからの経過時間に基づいて周期を算出する所定の関数を用いて、パルス信号の周期を変化させるようにしてもよい。
本発明の特徴を損なわない限り、本発明は上記実施の形態に限定されるものではなく、本発明の技術的思想の範囲内で考えられるその他の形態についても、本発明の範囲内に含まれる。
100 カメラボディ
103 ボディ側制御回路
200 レンズ鏡筒
203 レンズ側制御回路

Claims (7)

  1. 外部アクセサリが着脱可能に取り付けられる取付手段であって、前記外部アクセサリと接続される第1接点および第2接点を有する取付手段と、
    前記第1接点へ直流信号を出力する直流信号出力手段と、
    前記第2接点へパルス信号を出力するパルス信号出力手段と、
    前記第1接点の信号レベルを検出することにより、前記外部アクセサリの取り付けを検知する第1検知手段と、
    前記第1検知手段により前記外部アクセサリの取り付けが検知されたことに応じて、前記直流信号出力手段による前記直流信号の出力を停止させると共に、前記パルス信号出力手段による前記パルス信号の出力を開始させる第1切替手段と、
    前記第2接点の信号レベルを検出することにより、前記外部アクセサリの取り外しを検知する第2検知手段と、
    前記第2検知手段により前記外部アクセサリの取り外しが検知されたことに応じて、前記パルス信号出力手段による前記パルス信号の出力を停止させると共に、前記直流信号出力手段による前記直流信号の出力を開始させる第2切替手段と、
    を備えることを特徴とするカメラ。
  2. 請求項1に記載のカメラにおいて、
    前記第1接点と前記第2接点とは同一の接点であり、
    前記第1検知手段と前記第2検知手段とは同一の検知手段であることを特徴とするカメラ。
  3. 請求項1または2に記載のカメラにおいて、
    前記パルス信号出力手段は、前記パルス信号の周期を所定条件に応じて変化させることを特徴とするカメラ。
  4. 請求項3に記載のカメラにおいて、
    前記パルス信号出力手段は、前記カメラが電源オフ状態である場合、前記カメラが電源オフ状態ではない場合と比べて前記パルス信号の周期を長くすることを特徴とするカメラ。
  5. 請求項4に記載のカメラにおいて、
    前記パルス信号出力手段は、前記カメラが電源オフ状態である場合、前記カメラが最後に電源オフ状態になった時からの経過時間に応じて前記パルス信号の周期を長くすることを特徴とするカメラ。
  6. 請求項1〜5のいずれか一項に記載のカメラにおいて、
    前記取付手段に取り付けられた前記外部アクセサリが送信するデータを受信する受信手段を更に備え、
    前記受信手段は、前記カメラが電源オフ状態のとき、前記第1検知手段により前記外部アクセサリの取り付けが検知されたことに応じて、前記外部アクセサリから所定のデータを受信することを特徴とするカメラ。
  7. 請求項1〜6のいずれか一項に記載のカメラにおいて、
    前記取付手段には、前記外部アクセサリとして、撮影光学系を有するレンズ鏡筒を取り付けられることを特徴とするカメラ。
JP2010167925A 2010-07-27 2010-07-27 カメラ Pending JP2012027359A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010167925A JP2012027359A (ja) 2010-07-27 2010-07-27 カメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010167925A JP2012027359A (ja) 2010-07-27 2010-07-27 カメラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012027359A true JP2012027359A (ja) 2012-02-09

Family

ID=45780318

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010167925A Pending JP2012027359A (ja) 2010-07-27 2010-07-27 カメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2012027359A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5643443B2 (ja) レンズ交換式カメラ、カメラ本体、レンズユニット及びビジー信号制御方法
JP5638706B2 (ja) レンズ交換式カメラ、カメラ本体及びレンズ装着判定方法
JP5119136B2 (ja) 電子装置及びその制御方法
JP3511229B2 (ja) カメラ付属品の取付検出装置
JP2008193457A (ja) デジタルカメラ、及びデジタルカメラの制御方法
JP5375391B2 (ja) 電子機器に取り付ける外部アクセサリ、およびシステム
JP2007171506A (ja) カメラシステム
JP5729067B2 (ja) 交換レンズおよびカメラシステム
US10511770B2 (en) Accessory apparatus and recording medium storing control program for accessory apparatus
JP2015075503A (ja) 表示用アクセサリ
JP2016063452A (ja) 撮像装置
JP2019071674A (ja) 表示用アクセサリおよびカメラボディ
JP2012027359A (ja) カメラ
JPWO2013108737A1 (ja) カメラ本体、レンズ交換式カメラ及びレンズ装着判定方法
JP2020013101A (ja) アクセサリ
JP2015076629A (ja) 表示用アクセサリ、カメラ、アクセサリーシュー、及びコネクタ
JP6471773B2 (ja) 表示用アクセサリ
US9706097B2 (en) Image pickup apparatus
JP6164023B2 (ja) 表示用アクセサリ
JP2010226237A (ja) 撮像装置及び撮像装置の制御方法
CN214151283U (zh) 一种智能眼镜
WO2024075505A1 (ja) 電子機器
US20220400212A1 (en) Image pickup apparatus, accessory, control method of image pickup apparatus, control method of accessory, and storage medium
JP2013153269A (ja) 電子装置、及びプログラム
JP2008244779A (ja) 拡張機器