JP2012020247A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2012020247A5
JP2012020247A5 JP2010160848A JP2010160848A JP2012020247A5 JP 2012020247 A5 JP2012020247 A5 JP 2012020247A5 JP 2010160848 A JP2010160848 A JP 2010160848A JP 2010160848 A JP2010160848 A JP 2010160848A JP 2012020247 A5 JP2012020247 A5 JP 2012020247A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
medium
line drawing
droplet
landing
oite
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010160848A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5467957B2 (ja
JP2012020247A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2010160848A priority Critical patent/JP5467957B2/ja
Priority claimed from JP2010160848A external-priority patent/JP5467957B2/ja
Priority to US13/067,999 priority patent/US8733917B2/en
Publication of JP2012020247A publication Critical patent/JP2012020247A/ja
Publication of JP2012020247A5 publication Critical patent/JP2012020247A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5467957B2 publication Critical patent/JP5467957B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

(発明3):発明3に係る線描画方法は、発明1又は2において、前記媒体に着弾する前の前記液滴の体積を真球換算したときの直径をd[μm]、前記媒体に対する前記液体の静的接触角をθ[rad]とするとき、前記媒体上において隣接する前記液滴のドットピッチpが次式
(発明6):発明6に係る線描画方法は、発明5において、前記線状パターンを構成する最終着弾滴の着弾時から当該線状パターンを硬化させるまでの時間T[s]が次式
実験的知見によれば、着弾滴が平衡状態に達するまでに要する時間は接触角の3乗に反比例し、静的接触角30°(π/6[rad])のときに隣接間画素の着弾時間差(打滴時間間隔)を1s以内とすることが好ましい。
(発明12):発明12に係る線描画装置は、発明10又は1において、前記移動手段として、前記媒体を一定速度で搬送する媒体搬送手段を備え、前記媒体搬送手段による媒体搬送方向について前記インクジェットヘッドの下流側に前記活性光照射手段が配置されていることを特徴とする。
(発明13):発明13に係る線描画装置は、発明10又は1において、前記活性光照射手段は、前記インクジェットヘッドに取り付けられ、これらが一体的に前記媒体に対して相対移動する構成であることを特徴とする。
したがって、必ずしもジャギーが発生しない条件は、式(9)である。
[液体の吐出条件2(打滴の時間間隔)]
次に、打滴の時間間隔について説明する。図13は、上記の式(6)を満たす条件の下で、静的接触角θ=30[°]、着弾径deqm=55[μm]、ドットピッチ20[μm]として、1秒間に液滴Dを打滴する回数(「印字周波数」或いは「吐出周波数」という。)を変えて線を描画したときの線幅wの安定性を示している。図13中の(a)は印字周波数10Hzの場合、(b)は1kHzの場合、(c)は10kHzの場合の描画結果である。
実験によれば、接触角30°の場合に、着弾時間差(打滴時間間隔)を1s以内とすることが好ましい。したがって、接触角をパラメータとして一般化すると、下記式(10)の条件となる。

Claims (4)

  1. 請求項1又は2において、
    前記媒体に着弾する前の前記液滴の体積を真球換算したときの直径をd[μm]、前記媒体に対する前記液体の静的接触角をθ[rad]とするとき、前記媒体上において隣接する前記液滴のドットピッチpが次式

    の条件を満たすように打滴を制御することを特徴とする線描画方法。
  2. 請求項5において
    前記線状パターンを構成する最終着弾滴の着弾時から当該線状パターンを硬化させるまでの時間T[s]が次式
    を満たすことを特徴とする線描画方法。
  3. 請求項10又は1において、
    前記移動手段として、前記媒体を一定速度で搬送する媒体搬送手段を備え、
    前記媒体搬送手段による媒体搬送方向について前記インクジェットヘッドの下流側に前記活性光照射手段が配置されていることを特徴とする線描画装置。
  4. 請求項10又は1において、
    前記活性光照射手段は、前記インクジェットヘッドに取り付けられ、これらが一体的に前記媒体に対して相対移動する構成であることを特徴とする線描画装置。
JP2010160848A 2010-07-15 2010-07-15 線描画方法及び装置 Active JP5467957B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010160848A JP5467957B2 (ja) 2010-07-15 2010-07-15 線描画方法及び装置
US13/067,999 US8733917B2 (en) 2010-07-15 2011-07-14 Line image forming method and apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010160848A JP5467957B2 (ja) 2010-07-15 2010-07-15 線描画方法及び装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2012020247A JP2012020247A (ja) 2012-02-02
JP2012020247A5 true JP2012020247A5 (ja) 2013-03-21
JP5467957B2 JP5467957B2 (ja) 2014-04-09

Family

ID=45526283

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010160848A Active JP5467957B2 (ja) 2010-07-15 2010-07-15 線描画方法及び装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8733917B2 (ja)
JP (1) JP5467957B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5581249B2 (ja) * 2011-03-10 2014-08-27 新日鉄住金化学株式会社 インクジェット印刷装置による直線描画方法
US8870340B2 (en) 2013-02-28 2014-10-28 Ricoh Company, Ltd Dynamic drop redirection for drop on demand printing
EP2907671B1 (en) 2014-02-18 2016-12-28 Seiko Epson Corporation Ink jet recording method
KR101779738B1 (ko) * 2014-06-25 2017-09-18 코니카 미놀타 가부시키가이샤 패턴 형성 방법, 투명 도전막을 구비한 기재, 디바이스 및 전자 기기
JP6043323B2 (ja) * 2014-09-17 2016-12-14 株式会社茨城技研 金属被膜形成品の製造システム及び金属被膜形成品の製造方法
CN109642120B (zh) 2016-12-08 2021-06-08 株式会社Lg化学 基板接合方法和由该基板接合方法制造的显示器基板
JP7131615B2 (ja) 2018-08-27 2022-09-06 コニカミノルタ株式会社 導電細線の形成方法、透明導電体の製造方法、デバイスの製造方法及び導電性インクと基材のセット

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003318515A (ja) * 2002-04-22 2003-11-07 Seiko Epson Corp 膜パターンの形成方法及び膜パターン形成装置、デバイスの製造方法及び製造装置、デバイス及び電子機器
TW200710520A (en) * 2005-05-27 2007-03-16 Sekisui Chemical Co Ltd Production method of liquid crystal display unit and spacer particle dispersion liquid
WO2007032527A1 (ja) * 2005-09-14 2007-03-22 Canon Kabushiki Kaisha メーリング用インク、該インクを用いたメーリング用インクタンク、メーリング用インクジェット記録方法及びメーリング用インクジェット記録装置
JP4816209B2 (ja) * 2006-04-05 2011-11-16 セイコーエプソン株式会社 膜パターン形成方法及びデバイスの製造方法
JP2008076693A (ja) * 2006-09-20 2008-04-03 Fujifilm Corp カラーフィルタ、カラーフィルタの製造方法、及び表示装置
JP2008159719A (ja) * 2006-12-21 2008-07-10 Sharp Corp パターン形成用基板、パターン形成用基板の製造方法、およびその利用
JP2008294308A (ja) 2007-05-25 2008-12-04 Neopt Kk インクジェット印刷方法
JP5155711B2 (ja) * 2008-03-27 2013-03-06 富士フイルム株式会社 描画方法、描画装置、ならびにプリント配線板の製造方法およびカラーフィルタの製造方法
WO2009122660A1 (ja) * 2008-03-31 2009-10-08 パナソニック株式会社 2種類の物質を基板の表面に選択的に配置する方法
JP2010069454A (ja) * 2008-09-22 2010-04-02 Konica Minolta Holdings Inc 接着剤液の塗布方法
JP5334512B2 (ja) 2008-09-24 2013-11-06 富士フイルム株式会社 パターン形成方法
JP5460172B2 (ja) * 2009-08-11 2014-04-02 富士フイルム株式会社 線描画装置及び線描画方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2012020247A5 (ja)
Derby Additive manufacture of ceramics components by inkjet printing
US9180677B2 (en) Hard imaging devices and hard imaging device operational methods
JP2013147003A5 (ja)
JP2008520474A5 (ja)
JP2013256075A5 (ja)
JP2015196384A5 (ja) プリンタ及び装置
EP3192659A3 (en) Ink jet textile printing apparatus
JP2013541436A5 (ja)
JP6567948B2 (ja) 造形装置及び造形方法
JP2014104594A5 (ja)
EP2103438A3 (en) Image forming apparatus and method
JP2008540118A5 (ja)
JP2013220640A5 (ja)
EP2837498A3 (en) Liquid droplet injection apparatus and method for recovering nozzle of liquid droplet injection apparatus
JP6297420B2 (ja) 印刷装置及び印刷方法
EP2502749A3 (en) Fluid droplet ejection device and ejection inspection method
JP2014148166A5 (ja)
JP6237980B2 (ja) 液体噴射ヘッドユニット及び液体噴射装置
JP2007283720A5 (ja)
JP6050998B2 (ja) 画像形成装置および画像形成方法
EP2617575A3 (en) Image forming apparatus and image forming method
KR20150136763A (ko) 전기수력학적현상을 이용하는 3d 프린팅 장치 및 그를 이용한 프린팅 방법
JP5155711B2 (ja) 描画方法、描画装置、ならびにプリント配線板の製造方法およびカラーフィルタの製造方法
JP2014188925A (ja) 液体噴射装置