JP2012012541A - フノリ抽出物の精製方法 - Google Patents

フノリ抽出物の精製方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2012012541A
JP2012012541A JP2010152426A JP2010152426A JP2012012541A JP 2012012541 A JP2012012541 A JP 2012012541A JP 2010152426 A JP2010152426 A JP 2010152426A JP 2010152426 A JP2010152426 A JP 2010152426A JP 2012012541 A JP2012012541 A JP 2012012541A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
extract
purifying
funnel
funori
activated carbon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010152426A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5578555B2 (ja
Inventor
Wataru Kawanobe
渉 川野邊
Noriko Hayakawa
典子 早川
Sachiko Tsubokura
早智子 坪倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institutes for Cultural Heritage
Original Assignee
National Institutes for Cultural Heritage
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Institutes for Cultural Heritage filed Critical National Institutes for Cultural Heritage
Priority to JP2010152426A priority Critical patent/JP5578555B2/ja
Publication of JP2012012541A publication Critical patent/JP2012012541A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5578555B2 publication Critical patent/JP5578555B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

【課題】カビの発生や着色を抑制するためにフノリ抽出物を精製する方法を提供する。
【解決手段】フノリ抽出物を含有するフノリ溶液に粉末活性炭を加え、30〜180秒攪拌した後、減圧吸引濾過することを特徴とするフノリ抽出物の精製方法。
【選択図】なし

Description

本発明は、フノリ抽出物の精製方法に関し、特に絹を始めとする織物や紙、木、石、土、金属等を素材とする文化財の修理において接着剤として使用するフノリ抽出物の精製方法に関する。
文化財の修理において、フノリ(布海苔)の抽出物を用いた接着剤が、作業内容に応じて粘度を調節することが比較的容易であり、水に溶けて除去出来るため重視されている。フノリ抽出物とは、マフノリ,フクロフノリ等の紅藻類に属する海藻から抽出したものである。修理現場では一般的に煮出しフノリと呼ばれる加熱抽出溶液を用いることが多いが、近年では室温で抽出した溶液を使用する機会も多い。
しかしながら、フノリは天然物であるため、フノリ抽出物の中には主成分である酸性多糖類フノランの他に、着色やカビの原因となる物質が含まれている。そのため、フノリ抽出物の文化財への使用は、仮処置や絵画表面に露出しない部分に限られていた。
従って、本発明の目的は、カビの発生や着色を抑制するためにフノリ抽出物を精製する方法を提供することである。
上記目的に鑑み鋭意研究の結果、本発明者らは、フノリ抽出物を含有するフノリ溶液に粉末活性炭を加え、濾過することにより、カビの発生が抑えられた無色透明のフノリ抽出物が得られることを見出し、本発明に想到した。
すなわち、本発明のフノリ抽出物の精製方法は、フノリ抽出物を含有するフノリ溶液に粉末活性炭を加え、30〜180秒攪拌した後、減圧吸引濾過することを特徴とする。
減圧吸引濾過に用いる濾材の濾過面積を50〜500 cm2とするのが好ましい。
減圧吸引濾過に用いる濾材の濾過精度を4μm以下とするのが好ましい。
攪拌温度を室温とするのが好ましい。
フノリ抽出物を常温水により抽出するのが好ましい。
粉末活性炭の添加量を、前記フノリ抽出物の乾燥固形量に対して200〜500重量%とするのが好ましい。
粉末活性炭の平均粒子径を130〜170μm以下とするのが好ましい。
本発明のフノリ抽出物の精製方法によれば、化学薬品による漂白等を行うことなく、無色透明でカビの生えにくい精製フノリ抽出物が得られるため、仕上げ段階の強化剤としても使用することができ、文化財の修理に好適である。
[1] フノリ抽出物の生成
フノリ抽出物の生成は常温の水を用いて行うことができる。具体的には、乾燥フノリを常温の水で水洗して表面の不純物や塩分を除去し、常温水を加えて一晩浸漬させて十分膨潤させた後、綿ガーゼ等により濾過することにより、フノリ抽出物を含有するフノリ溶液が得られる。常温水は15〜25℃であるのが好ましい。常温水に浸漬させた後長時間攪拌しても良い。粉砕を伴う攪拌では不純物が多量に抽出される可能性があるので、フノリを粉砕しない程度に攪拌しながら抽出するのが好ましい。
常温水は蒸留水、イオン交換水等であるのが好ましい。フノリ溶液の濃度は1.0〜3%であるのが好ましい。またフノリの抽出方法は、常温水を用いた常温抽出に限らず、煮出等の加温抽出でも良い。
[2] フノリ抽出物の精製
フノリ溶液に粉末活性炭を添加し、攪拌した後、減圧吸引濾過を行うことにより、フノリ抽出物を精製する。多糖類であるフノリ抽出物に比べて、カビの発生や着色の原因となる不純物は比較的低分子な有機物等であるため、粉末活性炭により選択的に吸着除去することができる。
粉末活性炭の添加量は、フノリ抽出物の乾燥固形量に対して200〜500重量%であるのが好ましく、200〜350重量%であるのがより好ましい。粉末活性炭の平均粒子径は130〜170μm以下であるのが好ましく、130〜150μmであるのがより好ましい。このように平均粒子経の小さい粉末活性炭を用いることにより、短い攪拌時間でフノリ溶液から不純物を選択的に除去することができる。粉末活性炭は、中性・活性炭素からなるカラムクロマトグラフ用のものが好ましい。
フノリ溶液に粉末活性炭を添加して行う攪拌は、吸着効率向上のため活性炭粒子が崩壊しない範囲で、短時間で行うのが好ましい。それにより、比較的低分子である不純物が活性炭へ効率よく拡散され、分子が会合する前に不純物を選択的に除去することができる。攪拌時間は30〜180秒であるのが好ましく、60〜120秒であるのがより好ましい。攪拌時間が180秒超であると、活性炭が除去しづらくなるという問題があり、攪拌時間が30秒未満であると精製が十分でない。その際のフノリ溶液の温度は室温であるのが好ましく、15〜23℃であるのがより好ましい。
減圧吸引濾過は桐山漏斗、ブフナー漏斗等の濾過面積が大きい濾材を折らずに使用可能なものを用いて行うのが好ましく、桐山漏斗を用いるのがより好ましい。また減圧吸引濾過には、濾過面積が大きい濾材を用いるのが好ましい。フノリ抽出物は粘度が高く、活性炭による目詰まりも生じるため、濾過面積が大きい濾材を用いて短時間で濾過するのが好ましい。濾材の濾過面積は50〜500 m2であるのが好ましく、400〜460 m2であるのがより好ましい。濾材は細かい目のものを用いるのが好ましく、濾材の濾過精度は4μm以下であるのが好ましく、1〜4μmであるのがより好ましい。このように、粒径の小さい粉末活性炭を添加し、濾過面積が大きい漏斗と目の細かい濾材を用いて短時間で濾過することにより、多糖類であるフノリ抽出物のみを高精度に精製することができる。
本発明を実施例によりさらに詳細に説明するが、本発明はそれらに限定されるものではない。
実施例1
乾燥フノリ15gを水洗し、全量が300gになるように蒸留水を加えて室温で一晩静置して膨潤させた後、綿ガーゼで濾してフノリ溶液を生成した。フノリ溶液におけるフノリ抽出物の濃度は1.4%であった。
フノリ溶液100gに、粒状活性炭〔和光純薬工業(株)製、商品名:活性炭素、粉末、中性、平均粒径:150μm〕4gを添加し、攪拌棒により60秒攪拌した後、桐山ロート[桐山製作所製、PSC-240、吸引鐘:VKC-3000、濾過面積:直径240mm、濾布(敷島紡績(株)製、商品名:FT400S),濾過精度4μm]を用いて圧力2mmHgで減圧吸引濾過した。全量濾過に要した時間は、約45分間であった。
比較例1
実施例1において、フノリ抽出物の精製を行わなかった以外は、実施例1と同様にして常温抽出フノリ溶液を作製した。
比較例2
乾燥フノリ15gを水洗し、全量が300gになるよう蒸留水を加えて約105℃で10分煮出し、加温抽出フノリ溶液を作製した。
試験例1
実施例1の精製フノリ溶液のカビ抵抗性を、カビ測定の標準方法(JIS Z 2911-2000)に基づいて、比較例1及び2の常温抽出フノリ溶液及び加温抽出フノリ溶液と比較した。各フノリ溶液と、アスペルギルス・ニゲル、ペニシリウム・ピノヒルム、ペシロミセス・バリオッチ、トリコデルマ・ビレンス及びケトミウム・グロボスムの混合胞子懸濁液Aとを等量混合し、サンプル1を作成した。各フノリ溶液と、フザリウム・エスピー(株番号:TBT-4)、ペニシリウム・エスピー(株番号:TBT-154)、トリコデルマ・エスピー(株番号:TBT-16)、アクレモニウム・エスピー(株番号:TBT-105)、シリンドロカルポン・エスピー(株番号:TBT-1)の混合胞子懸濁液Bとを等量混合し、サンプル2を作成した。各フノリ溶液をサンプル3とした。サンプル1〜3は、それぞれシャーレに入れて蓋をした状態で室温29℃,湿度100%の部屋に保存した。各フノリ溶液と精製水とを混合し、サンプル4を作成した。サンプル4はデシケータに入れて冷蔵庫に保存した。各サンプル1〜4の14日後及び56日後におけるカビの発生状態を表1に示す。
Figure 2012012541
注:−:肉眼及び顕微鏡下でカビの発生は認められない。
±:肉眼ではカビの発生が認められないが、顕微鏡下では確認できる。
+:カビの発生が肉眼で認められ、発生部分の面積は検体表面積の10%未満である。
++:カビの発生が肉眼で認められ、発生部分の面積は検体表面積の10%以上30%未満である。
+++:カビの発生が肉眼で認められ、発生部分の面積は検体表面積の30%以上である。
表1に示すように、精製フノリ溶液のカビ抵抗性が最も高いことが分かった。比較例1及び2の抽出フノリ溶液は着色していたが、実施例1の精製フノリ溶液は無色透明であった。
試験例2
実施例1及び比較例1及び2で得られたフノリ抽出物について官能評価法(JIS Z9080)に基づいて匂い評価を行った。匂いの評価者は評価能力による選抜及び訓練を受けていない20人のパネラーにより、サンプル作製直後、1日後、2日後、3日後及び7日後に、それぞれ実施例1の精製フノリ溶液、比較例1の常温抽出フノリ溶液、及び比較例2の加温抽出フノリ溶液の3種類をかぎ、匂いの強度の順位(1位、2位、3位)をつけた。1位を2点とし、2位を1点とし、3位を0点としたときの合計を以下の表2に示す。各フノリ溶液の濃度は1%とした。
Figure 2012012541
表2から分かるように、本発明の方法により得られた精製フノリ溶液は、精製を行わなかった加温抽出フノリ溶液及び常温抽出フノリ溶液と比べて、匂いが感じられず、一週間経っても他の抽出フノリ溶液と比べて匂いがあまり感じられなかった。

Claims (7)

  1. フノリ抽出物を含有するフノリ溶液に粉末活性炭を加え、30〜180秒攪拌した後、減圧吸引濾過することを特徴とするフノリ抽出物の精製方法。
  2. 請求項1に記載のフノリ抽出物の精製方法において、前記減圧吸引濾過に用いる濾材の濾過面積を50〜500 cm2とすることを特徴とするフノリ抽出物の精製方法。
  3. 請求項1又は2に記載のフノリ抽出物の精製方法において、前記減圧吸引濾過に用いる濾材の濾過精度を4μm以下とすることを特徴とするフノリ抽出物の精製方法。
  4. 請求項1〜3のいずれかに記載のフノリ抽出物の精製方法において、前記攪拌温度を室温とすることを特徴とするフノリ抽出物の精製方法。
  5. 請求項1〜4のいずれかに記載のフノリ抽出物の精製方法において、前記フノリ抽出物を常温水により抽出することを特徴とするフノリ抽出物の精製方法。
  6. 請求項1〜5のいずれかに記載のフノリ抽出物の精製方法において、前記粉末活性炭の添加量を、前記フノリ抽出物の乾燥固形量に対して200〜500重量%とすることを特徴とするフノリ抽出物の精製方法。
  7. 請求項1〜6のいずれかに記載のフノリ抽出物の精製方法において、前記粉末活性炭の平均粒子径を130〜170μmとすることを特徴とするフノリ抽出物の精製方法。
JP2010152426A 2010-07-02 2010-07-02 フノリ抽出物の精製方法 Expired - Fee Related JP5578555B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010152426A JP5578555B2 (ja) 2010-07-02 2010-07-02 フノリ抽出物の精製方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010152426A JP5578555B2 (ja) 2010-07-02 2010-07-02 フノリ抽出物の精製方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012012541A true JP2012012541A (ja) 2012-01-19
JP5578555B2 JP5578555B2 (ja) 2014-08-27

Family

ID=45599356

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010152426A Expired - Fee Related JP5578555B2 (ja) 2010-07-02 2010-07-02 フノリ抽出物の精製方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5578555B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10120522A (ja) * 1996-10-21 1998-05-12 Lion Corp 海藻抽出物の精製方法及び化粧料
JP3414828B2 (ja) * 1994-03-11 2003-06-09 伊那食品工業株式会社 フノリの精製方法
JP2005145983A (ja) * 2005-01-17 2005-06-09 Kao Corp 海藻抽出物の精製方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3414828B2 (ja) * 1994-03-11 2003-06-09 伊那食品工業株式会社 フノリの精製方法
JPH10120522A (ja) * 1996-10-21 1998-05-12 Lion Corp 海藻抽出物の精製方法及び化粧料
JP2005145983A (ja) * 2005-01-17 2005-06-09 Kao Corp 海藻抽出物の精製方法

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6013047764; サイエンスZERO これまでの放送 よみがえれ飛鳥美人 高松塚古墳壁画の修復に挑む , 20100619, 「カビ対策 江戸美人にヒント!?」 *
JPN6013047765; 文化財保存修復学会誌 48, 2004, p.16-32 *

Also Published As

Publication number Publication date
JP5578555B2 (ja) 2014-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Bilal et al. Recent advances in the removal of dyes from wastewater using low-cost adsorbents
Jawad et al. Utilization of watermelon (Citrullus lanatus) rinds as a natural low-cost biosorbent for adsorption of methylene blue: kinetic, equilibrium and thermodynamic studies
Oyewo et al. Metal oxide-cellulose nanocomposites for the removal of toxic metals and dyes from wastewater
Quigg et al. The role of microbial exopolymers in determining the fate of oil and chemical dispersants in the ocean
Judy et al. Bioavailability of gold nanomaterials to plants: importance of particle size and surface coating
CN104722265B (zh) 一种改性凹凸棒土吸附剂的制备方法及其应用
JP6228993B2 (ja) 精油添着多孔質材料及びそれを用いた、抗ウイルス剤及び抗菌剤並びに抗ウイルスフィルター及び抗菌フィルター
Mei et al. Soluble microbial products in membrane bioreactors in the presence of ZnO nanoparticles
JP2007530642A (ja) 殺菌、防黴、殺ウィルス効果を同時に有する消毒組成物、該組成物の製造および使用方法
WO2012021308A3 (en) Method for retrovirus removal
Othman et al. Cucumis melo rind as biosorbent to remove Fe (II) and Mn (II) from synthetic groundwater solution
Zhang et al. Adsorptive removal of methyl orange using enhanced cross-linked chitosan/bentonite composite
CN104645819A (zh) 一种大豆蛋白甲醛清除剂的生产工艺
Zhao et al. One-pot synthesis of Forsythia@ carbon quantum dots with natural anti-wood rot fungus activity
JP4774072B2 (ja) 抗菌・抗カビ性組成物およびその応用品
CN108160030A (zh) 一种改性硅藻土除味材料及其制备方法
Rahman et al. Pseudo-stem banana fiber as a potential low-cost adsorbent to remove methylene blue from synthetic wastewater
CN107158927A (zh) 一种玉米蛋白甲醛清除剂及其制备方法
Hanafiah et al. Methylene blue adsorption on Aloe vera rind powder: Kinetics, Isotherm and Mechanisms
Reinoso-Guerra et al. Nanostructured Didymosphenia geminata-based membrane for efficient lead adsorption from aqueous solution
Azhar-ul-Haq et al. Adsorptive removal of hazardous crystal violet dye onto banana peel powder: equilibrium, kinetic and thermodynamic studies
Hamdiani et al. A Green Method for Synthesis of Silver-Nanoparticles-Diatomite (AgNPs-D) Composite from Pineapple (Ananas comosus) Leaf Extract
JP5449151B2 (ja) ニンニクを利用した天然接着剤及びその製造方法
JP5578555B2 (ja) フノリ抽出物の精製方法
CN106433975B (zh) 一种利用分子蒸馏制备低As含量树苔净油的方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131001

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140610

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140702

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5578555

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees