JP2012010524A - 非接触充電通信システム - Google Patents

非接触充電通信システム Download PDF

Info

Publication number
JP2012010524A
JP2012010524A JP2010145325A JP2010145325A JP2012010524A JP 2012010524 A JP2012010524 A JP 2012010524A JP 2010145325 A JP2010145325 A JP 2010145325A JP 2010145325 A JP2010145325 A JP 2010145325A JP 2012010524 A JP2012010524 A JP 2012010524A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication unit
power
communication
charging
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010145325A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5533337B2 (ja
Inventor
Masanori Washiro
賢典 和城
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2010145325A priority Critical patent/JP5533337B2/ja
Priority to US13/149,131 priority patent/US8390250B2/en
Publication of JP2012010524A publication Critical patent/JP2012010524A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5533337B2 publication Critical patent/JP5533337B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/00032Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries characterised by data exchange
    • H02J7/00034Charger exchanging data with an electronic device, i.e. telephone, whose internal battery is under charge
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/10Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/10Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling
    • H02J50/12Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling of the resonant type
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/60Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power responsive to the presence of foreign objects, e.g. detection of living beings
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/80Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power involving the exchange of data, concerning supply or distribution of electric power, between transmitting devices and receiving devices
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/90Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power involving detection or optimisation of position, e.g. alignment
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B5/00Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems
    • H04B5/20Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems characterised by the transmission technique; characterised by the transmission medium
    • H04B5/22Capacitive coupling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B5/00Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems
    • H04B5/20Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems characterised by the transmission technique; characterised by the transmission medium
    • H04B5/24Inductive coupling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B5/00Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems
    • H04B5/20Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems characterised by the transmission technique; characterised by the transmission medium
    • H04B5/24Inductive coupling
    • H04B5/26Inductive coupling using coils
    • H04B5/266One coil at each side, e.g. with primary and secondary coils
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B5/00Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems
    • H04B5/70Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems specially adapted for specific purposes
    • H04B5/72Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems specially adapted for specific purposes for local intradevice communication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B5/00Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems
    • H04B5/70Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems specially adapted for specific purposes
    • H04B5/79Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems specially adapted for specific purposes for data transfer in combination with power transfer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】非接触通信と非接触充電の両方を最適化して効率よく動作させることが可能な非接触充電通信システムを提供する。
【解決手段】非接触充電装置20は、送電デバイス21の磁界中にある受電装置30に対して第1通信部22により充電引換配信データを送信し、第1通信部22が受電装置30の第2通信部32により充電引換配信データの受信完了通知を受信すると、送電デバイス21によりバッテリが充電可能な電力を送電する第1制御部23を含み、受電装置30は、記憶部34と、第2通信部32で第1通信部22による充電引換配信データを受信すると、記憶部34に受信が完了した充電引換配信データを記憶して受信完了通知を第1通信部22に送信する第2制御部33と、を含む。
【選択図】図2

Description

本発明は、非接触(ワイヤレス)で電力の送信、受信を行う非接触充電系と無線通信系を含む非接触充電通信システムに関するものである。
非接触(ワイヤレス)で電力の供給を行う方式として電磁誘導方式が知られている。
また、近年、電磁共鳴現象を利用した磁界共鳴方式と呼ばれる方式を用いたワイヤレス給電、および充電システムが注目されている。
現在、既に広く用いられている電磁誘導方式の非接触給電方式は、給電元と給電先(受電側)とで磁束を共有する必要があり、効率良く電力を送るには給電元と給電先とを極近接して配置する必要があり、結合の軸合わせも重要である。
一方、電磁共鳴現象を用いた非接触給電方式は、電磁共鳴現象という原理から、電磁誘導方式よりも距離を離して電力伝送することができ、かつ、多少軸合わせが悪くても伝送効率があまり落ちないという利点がある。
なお、電磁共鳴現象には磁界共鳴方式の他に電界共鳴方式がある。
この磁界共鳴型を用いたワイヤレス給電システムは、軸合わせが不要で、給電距離を長くすることが可能である。
このようなワイヤレス給電システムは、たとえば公共の場所で、個人所有の携帯電話機等の携帯端末への非接触充電を行う充電サービスステーションとして適用することが可能である。
公共の場所での充電サービスステーションを想定したとき、次のような問題点が考えられる。
小額の充電料金をいちいちユーザーに徴収するのは手間がかかる。
充電が有料であると、ユーザーとしては利便性を感じにくい。
携帯端末を充電することができる、というユーザー側のメリットだけでなく、充電サービスを提供する施設側にもメリットが無ければ、公共の場所での充電サービスステーションを普及させることができない。
上記の問題を解決する技術として特許文献1に開示された技術が提案されている。
この技術では、一つのコイルを非接触通信系と非接触充電系で共用し、時間で切り分けて非接触通信と非接触充電を別々に行う方式が採用されている。
特開2008−295191号公報
ところが、上述した先行技術のように、一つのコイルを非接触通信系と非接触充電系で共用し、時間で切り分けて非接触通信と非接触充電を別々に行う方式では手順が複雑になるうえ、非接触通信と非接触充電の両方を最適化して効率よく動作させることができない。
本発明は、非接触通信と非接触充電の両方を最適化して効率よく動作させることが可能な非接触充電通信システムを提供することにある。
本発明の第1の観点の非接触充電通信システムは、磁界結合による充電のための電力を送電する送電デバイスと、電界結合により非接触通信を行う第1通信部とを含む非接触充電装置と、上記非接触充電装置から送電された電力を、磁界共鳴関係をもって受電する受電デバイスと、電界結合により上記第1通信部と非接触通信が可能な第2通信部とを含み、受電した電力をバッテリに充電する受電装置と、を有し、上記非接触充電装置は、上記送電デバイスの磁界中にある上記受電装置に対して上記第1通信部により充電引換配信データを送信し、上記第1通信部が上記受電装置の上記第2通信部により上記充電引換配信データの受信完了通知を受信すると、上記送電デバイスにより上記バッテリが充電可能な電力を送電する第1制御部を含み、上記受電装置は、記憶部と、上記第2通信部で上記第1通信部による上記充電引換配信データを受信すると、上記記憶部に受信が完了した上記充電引換配信データを記憶して受信完了通知を上記第1通信部に送信する第2制御部と、を含む。
本発明によれば、非接触通信と非接触充電の両方を最適化して効率よく動作させることができる。
本発明の第1の実施形態に係る非接触充電通信システムの全体構成を模式的に示す図である。 本第1の実施形態に係る非接触充電システムの非接触充電装置と受電装置の回路構成を示すブロック図である。 本発明の実施形態に係る非接触充電通信システムの送電側コイルおよび受電側コイルの関係を模式的に示す図である。 本第1の実施形態に係る非接触充電通信システムの基本動作を説明するためのフローチャートである。 第1の実施形態における、充電前の受電装置(携帯端末)のバッテリ残量がゼロまたはそれに近い状態での送電制御の概要を説明するための図である。 本発明の第2の実施形態に係る非接触充電通信システムの全体構成を模式的に示す図である。 本第2の実施形態に係る非接触充電システムの非接触充電装置と受電装置の回路構成を示すブロック図である。 第2の実施形態における、充電前の受電装置(携帯端末)のバッテリ残量がゼロまたはそれに近い状態での送電制御の概要を説明するための図である。
以下、本発明の実施形態を図面に関連付けて説明する。
なお、説明は以下の順序で行う。
1.第1の実施形態(非接触充電通信システムの第1の構成例)
2.第2の実施形態(非接触充電通信システムの第2の構成例)
<1.第1の実施形態>
図1は、本発明の第1の実施形態に係る非接触充電通信システムの全体構成を模式的に示す図である。
[非接触充電通信システムの基本的な構成]
本非接触充電通信システム10は、非接触充電装置20およびバッテリ駆動可能な受電装置30を有する。
基本的に、非接触充電装置20は、箱状あるいはマット状に形成され、バッテリに充電するために充電かつ通信可能な範囲にある位置に配置され、または載置される受電装置30と、後で詳述する条件に従った非接触通信および非接触充電を行う機能を有する。
非接触充電装置20は、受電装置30が配置される部分であるステーション200を有する。
受電装置30は、バッテリ駆動可能な携帯電話等の携帯端末により形成され、非接触充電装置20による充電サービスを受けることが可能で、充電引換配信データを受信する等の非接触充電装置20との通信機能を有する。
このように、非接触充電通信システム10は、同時に動作が可能な「非接触通信系」と「非接触充電系」を備える。
非接触充電通信システム10は、公共の場所で、個人所有の携帯端末への非接触充電を行うことができる充電サービスステーションとして構築される。
非接触充電通信システム10は、充電される側の受電装置(携帯端末)30と充電させる側の非接触充電装置20(充電サービスステーション)の双方にとってメリットのあるシステムとして構築される。
充電サービスステーションは、以下の手順に従って携帯端末に対して非接触充電を行う。
充電サービスステーションは、携帯端末に対して、広告、等の充電引換配信データを送信する。
充電サービスステーションは、上記のデータ受信が完了した機器に対してのみ、非接触充電の送電を行う。
非接触充電装置(サービスステーション)20が受電装置(携帯端末)30に対して送信する特定のファイル(広告等)である充電引換配信データとは、たとえば以下のものをあげることができる。
映画館にある充電サービスステーションでは映画の予告編等である。
喫茶店にある充電サービスステーションではお薦めメニューのクーポン等である。
駅にある充電サービスステーションでは周辺の観光案内等である。
非接触通信系が送信する信号は、大容量のコンテンツの高速転送を可能にするため、GHz(ギガヘルツ)帯以上の高い周波数を用いることが望ましい。
非接触充電系が送電する電力は、大出力の伝送に対応し、整流回路の効率を高めるため、MHz(メガヘルツ)帯以下の低い周波数で送られることが望ましい。
非接触通信系と非接触充電系を同時並列的に動作させたときのシステム間の干渉を防ぎ、安定した動作を実現するため、非接触通信系は電界の近傍界を介した通信を行い、非接触充電システムは磁界の近傍界を介して電力を送ることが望ましい。
電界の近傍界を介した非接触通信システムにはたとえばTransferJetがある。
磁界の近傍界を介した非接触充電システムには、電磁誘導を利用したものと、磁気共鳴を利用したものがある。
磁気共鳴現象を用いた非接触給電方式は、電磁共鳴現象という原理から、電磁誘導方式よりも距離を離して電力伝送することができ、かつ、多少軸合わせが悪くても伝送効率があまり落ちないという利点がある。
本実施形態の非接触充電通信システム10においては、磁界共鳴方式を採用し、軸合わせが不要で、給電距離を長くすることが可能となるように構成される。
非接触充電通信システム10においては、非接触充電装置20の第1通信部と受電装置30の第2通信部との通信範囲は、たとえば受電デバイスが送電デバイスより送電される電力を、磁界共鳴関係をもって受電する範囲内である。通信可能な範囲が受電可能な範囲内に含まれるようにすることで、充電引換配信データを受信した受電装置が、電力を受電可能な位置に置かれていることを保証することができる。
[非接触充電通信システムの具体的な構成]
以下、非接触充電通信システムの具体的な構成および機能について説明する。
図2は、本第1の実施形態に係る非接触充電システムの非接触充電装置と受電装置の回路構成を示すブロック図である。
図3は、本発明の実施形態に係る非接触充電通信システムの送電側コイルおよび受電側コイルの関係を模式的に示す図である。
基本的に、非接触充電装置20は、磁界結合による充電のための電力を送電する送電デバイス21と、電界結合により非接触通信を行う第1通信部22と、送電デバイス21および第1通信部22を制御する第1制御部23と、メモリ24を含んで構成される。
受電装置30は、非接触充電装置20から送電された電力を、磁界共鳴関係をもって受電する受電デバイス31と、電界結合により上記第1通信部22と非接触通信が可能な第2通信部32を有する。
受電装置30は、さらに、受電デバイス31および第2通信部32を制御する第2制御部33と、記憶部としてのメモリ34を含んで構成される。
受電装置30は、受電デバイス31で受電した電力を負荷であるバッテリ35に充電する。
[非接触充電装置20の構成]
非接触充電装置20の送電デバイス21は、送電素子部211、可変整合回路212、インピーダンス検出器213、および高周波電力発生回路214を有する。
送電素子部211は、給電素子としての給電コイル2111、および共鳴素子としての共鳴コイル2112を有する。共鳴コイルは共振コイルとも呼ぶが、本実施形態においては共鳴コイルと呼ぶこととする。
給電コイル2111は、交流電流が給電される空心コイルにより形成される。
共鳴コイル2112は、給電コイル2111と電磁誘導により結合する空心コイルにより形成され、受電装置30の共鳴コイル3112と自己共振周波数が一致したときに磁界共鳴関係となり電力を効率良く伝送する。
可変整合回路212は、第1制御部23により供給される制御信号S231に応じて給電コイル2111の給電点におけるインピーダンス整合機能を有する。
インピーダンス検出器213は、高周波電力発生回路214で発生された高周波電力等に基づき、非接触充電装置20における給電(送電)側インピーダンスを検出する機能を有し、検出結果を信号S213として第1制御部23に供給する。
また、インピーダンス検出器213は、高周波電力発生回路214で発生された高周波電力を可変整合回路212側に供給する。
高周波電力発生回路214は、非接触(ワイヤレス)電力伝送のための高周波電力を発生する。
高周波電力発生回路214は、高効率に高周波電力を発生させることが望ましいため、スイッチングアンプなどが用いられる。
高周波電力発生回路214で発生された高周波電力は、インピーダンス検出器213を通して可変整合回路212に供給され、送電素子部211の給電コイル2111に給電(印加)される。
高周波電力発生回路214は、第1制御部23の制御信号S232に応じて発生する電力の大きさを可変とすることが可能である。
また、高周波電力発生回路14は、第1制御部23の制御信号S232に応じて電力の発生、非発生が制御される(オン、オフ制御される)。
第1通信部22は、電界結合による非接触通信機能を含み、受電装置30側の第2通信部32との間で、インピーダンス制御情報、認証情報、充電引換配信データ、確認信号、受信完了信号、データ保有値、非データ保有通知等の授受が可能である。
第1通信部22は、大容量のコンテンツの高速転送を可能にするため、GHz(ギガヘルツ)帯以上の高い周波数を用いて、第1制御部23の制御の下、受電装置30の第2通信部32と非接触通信が可能である。
第1制御部23は、インピーダンス検出器213の検出結果を受けて、可変整合回路212におけるインピーダンス整合により高効率な電力伝送が可能なように第1の制御信号S231を可変整合回路212に出力する。
換言すれば、第1制御部23は、共鳴コイル2112が受電装置30の共鳴コイル3112と自己共振周波数が一致し、磁界共鳴関係となり電力を効率良く伝送するように制御する。
第1制御部23は、第1通信部22の受電装置30側の第2通信部32との通信状態に応じて、送電デバイス21の電力の送電を制御する。
第1制御部23は、第1通信部22により受電装置30の第2通信部32間でこの充電通信システムに対応した機器であることを確認する認証機能を含む。
第1制御部23は、認証確認がとれない場合、送電デバイス21による電力の送電を行わない。たとえば第1制御部23は、制御信号S232により高周波電力発生回路21
4に対して高周波電力を発生しないように電力非発生制御を行う。
第1制御部23は、認証がとれると、送電デバイス21の磁界中にある受電装置に対して第1通信部22により充電引換配信データCDTを送信する。
第1制御部23は、第1通信部22が受電装置30の第2通信部32により充電引換配信データCDTの応答として受信完了通知REDを受信すると、送電デバイス21によりたとえばバッテリ35が満充電可能な充電電力を送電(伝送)するように制御する。
第1制御部23は、第1通信部22が第2通信部32と通信可能な状態で充電引換配信データCDTを保有しているか否かを確認する確認信号RNZを送信する。
第1制御部23は、確認信号RNZの応答として非データ保有通知NDHを受信すると、第1通信部22により充電引換配信データCDTを送信する。
そして、第1制御部23は、上述したように第1通信部22が受電装置30の第2通信部32により充電引換配信データCDTの受信完了通知REDを受信すると、送電デバイス21によりたとえばバッテリ35が満充電可能な充電電力を送電する。
第1制御部23は、第1通信部22が第2通信部32と通信可能な状態(認証確認後)のとき、充電引換配信データCDTを保有しているか否かを確認する確認信号RNZを送信する。
第1制御部23は、確認信号RNZの応答としてデータ保有通知DHLを受信すると、送電デバイス21によりたとえばバッテリ35が満充電可能な充電電力を送電する。
第1制御部23は、第1通信部22によりポーリングとして定期的に充電引換配信データCDTを保有しているか否かを確認する確認信号RNZを送信する。
第1制御部23は、確認信号RNDの応答としてデータ保有通知DHLを受信しない場合、送電デバイス21による電力の送電を停止する機能を有する。
また、第1制御部23は、受電装置30の有無にかかわらず送電デバイス21による電力の送電を間欠的に行い、第1通信部22が受電装置30の第2通信部32と通信を開始可能となると(認証確認がとれると)、連続的な送電に切り替える機能を有する。
第1制御部23は、送電デバイス21により電力を送電し、受電装置30の第2通信部32により充電完了通知CGEを受けると、送電デバイス21による電力の送電を停止する。
受電装置30の受電デバイス31は、受電素子部311、可変整合回路312、整流回路313、および電圧安定化回路314を含んで構成されている。
受電素子部311は、給電素子としての給電コイル3111、および共鳴素子としての共振(共鳴)コイル3112を有する。
給電コイル3111は、共鳴コイル3112から電磁誘導によって交流電流が給電される。
この給電コイル3111および可変整合回路312による給電コイル3111構成は非接触充電装置側と同様な構成を採用することが可能である。
共鳴コイル3112は、給電コイル3111と電磁誘導により結合する空心コイルにより形成され、非接触充電装置20の共鳴コイル2112と自己共振周波数が一致したときに磁界共鳴関係となり電力を効率良く受信する。
可変整合回路312は、第2制御部33により供給される制御信号S33に応じて給電コイル3111の負荷端におけるインピーダンス整合機能を有する。
この可変整合回路312のインピーダンス整合制御は、たとえば第2通信部32を通して受信した非接触充電装置20の第1制御部23の制御情報に応じて、非接触充電装置20側の制御に追従するように行われる。
整流回路313は、受電した交流電力を整流して直流(DC)電力として電圧安定化回路314に供給する。
電圧安定化回路314は、整流回路313により供給されるDC電力を、供給先である電子機器の仕様に応じたDC電圧に変換して、その安定化したDC電圧を負荷であるバッテリ35に供給する。
第2通信部32は、電界結合による非接触通信機能を含み、非接触充電装置20側の第1通信部22との間で、インピーダンス制御情報、認証情報、充電引換配信データ、確認信号、受信完了信号、データ保有値、非データ保有通知等の授受が可能である。
第1通信部22は、大容量のコンテンツの高速転送を可能にするため、GHz(ギガヘルツ)帯以上の高い周波数を用いて、第1制御部23の制御の下、受電装置30の第2通信部32と非接触通信が可能である。
第2制御部33は、第2通信部32を通して非接触充電装置20側の第1通信部22、さらには第1制御部23と無線通信により各種情報の授受が可能である。
この各種情報には、インピーダンス制御情報、認証情報、充電引換配信データ、確認信号、受信完了信号、データ保有値、非データ保有通知等の情報が含まれる。
第2制御部33は、第2通信部32を通して受信した非接触充電装置20の第1制御部23の制御情報に応じて、非接触充電装置20側の制御に追従するように可変整合回路312の制御を行う。
第2制御部33は、可変整合回路312におけるインピーダンス整合により高効率な電力伝送が可能なように制御信号S33を可変整合回路312に出力する。
第2制御部33は、第2通信部32で第1通信部22による充電引換配信データCDTを受信すると、メモリ34に受信が完了した充電引換配信データCDTを記憶して、受信完了通知REDを、第2通信部32を介して第1通信部22に送信する。
第2制御部33は、第2通信部32が第1通信部22と通信可能状態で、確認信号RNZを受信し、メモリ34に充電引換配信データCDTを保有していないときは、第2通信部32により非データ保有通知NDHを第1通信部22に送信する。
そして、第2制御部33は、第2通信部32で第1通信部22による充電引換配信データCDTを受信すると、メモリ34に受信が完了した充電引換配信データCDTを記憶して受信完了通知REDを、第2通信部32を介して第1通信部22に送信する。
第2制御部33は、第2通信部32が第1通信部22と通信可能状態で、確認信号RNZを受信し、メモリ34に充電引換配信データCDTを保有しているときは第2通信部32によりデータ保有通知DHLを第1通信部22に送信する。
また、第2制御部33は、バッテリ35に対する充電が完了し満充電状態となると、第2通信部32により充電完了通知CGEを第1通信部22に送信する。
次に、上記非接触充電通信システム10の動作の一例を説明する。
図4は、本第1の実施形態に係る非接触充電通信システム10の基本動作を説明するためのフローチャートである。
受電装置(携帯端末)30が非接触充電装置20のステーション200上に置かれると(ST1)、非接触通信によって上に置かれた受電装置(携帯端末)30が充電サービスシステムに対応した機器であることを認証確認する(ST2)。
ステップST2において、受電装置(携帯端末)30が対応していない機器であると確認すると非接触充電装置20は、送電デバイス21による電力の送電を行わない。
ステップST2において、受電装置(携帯端末)30が対応している機器であると確認すると非接触充電装置20の第1制御部23は次の制御部を行う。
このとき第1通信部22は、受電装置(携帯端末)30の第2通信部32と1〜2cm程度の間隔で配置されることから、第2通信部32と通信可能な状態である。
第1制御部23は、第1通信部22により第2通信部32に対して充電引換配信データCDTを保有しているか否かを確認する確認信号RNZを送信する(ST3)。
第2通信部32を介して確認信号RNZを受けた受電装置(携帯端末)30の第2制御部33は、メモリ34に充電引換配信データCDTを保有していないときは、第2通信部32により非データ保有通知NDHを第1通信部22に送信する。
この場合、第1制御部23は、確認信号RNZの応答として非データ保有通知NDHを受信すると、第1通信部22により充電引換配信データCDTを送信する(ST4)。
第2制御部33は、第2通信部32で第1通信部22による充電引換配信データCDTを受信すると、メモリ34に受信が完了した充電引換配信データCDTを記憶して受信完了通知REDを、第2通信部32を介して第1通信部22に送信する。
そして、第1制御部23は、第1通信部22が受電装置30の第2通信部32により充電引換配信データCDTの受信完了通知REDを受信すると、送電デバイス21によりたとえばバッテリ35が満充電可能な充電電力を送電する(ST5)。
一方、第2通信部32を介して確認信号RNZを受けた受電装置(携帯端末)30の第2制御部33は、メモリ34に充電引換配信データCDTを保有しているときは、第2通信部32によりデータ保有通知DHLを第1通信部22に送信する。
この場合、第1制御部23は、充電引換配信データCDTの送信処理を行わず、ステップST5の処理に移行して充電電力を送電する。
受電装置(携帯端末)30で受電デバイス31によりバッテリ35に対する充電が行われる。そして、第2制御部33は、バッテリ35に対する充電が完了し満充電状態となると、第2通信部32により充電完了通知CGEを第1通信部22に送信する。
第1制御部23は、送電デバイス21により電力を送電し、受電装置30の第2通信部32により充電完了通知CGEを受けると、送電デバイス21による電力の送電を停止する(ST7)。
第1制御部23は、充電完了通知CGEを受信するまでは、第1通信部22によりポーリングとして定期的に充電引換配信データCDTを保有しているか否かを確認する確認信号RNZを送信する。
そして、第1制御部23は、確認信号RNDの応答としてデータ保有通知DHLを受信しない場合、送電デバイス21による電力の送電を停止する。
このように、本非接触充電通信システム10においては、非接触充電を行いながら、非接触通信系を用いて定期的に受電装置(携帯端末)30の特定のメモリ上に特定のファイルである充電引換配信データCDTが存在することを確認する。ファイルの存在が確認できなければ、即座に非接触充電を停止する。
ここで、充電中に、定期的に特定のファイルの存在を確認する理由は次の通りである。
すなわち、送電を開始した後に上に置かれた受電装置(携帯端末)30が別のもの、たとえばこの充電サービスに対応していない携帯端末や金属板等の異物に置き換えられて、発熱などの問題が起こるのを防止するためである。
このとき、非接触通信系と非接触充電系を同時並列的に動作させることによって、充電を中断せずに、適宜、適切な相手に送電が行われているかの確認をすることができる。
一度、充電サービスステーションの場所をはなれて給電を中断しても、再びステーション200に近づけたときに、受電装置(携帯端末)30が特定のデータを保持していることが確認できれば、データの送信はせずに給電を再開する。
ところで、充電前の受電装置(携帯端末)30のバッテリ残量がゼロまたはそれに近い状態の場合、非接触通信による機器認証(このサービスに対応した機器であることの確認)と特定データ(広告等)である充電引換配信データCDTの転送が行えない場合がある。
この場合、たとえば図5に示すように、非接触充電装置20は受電装置(携帯端末)30の有無にかかわらず電力を間欠的、たとえば10秒に1回、1秒間だけ送電し続ける(ST11)。
受電装置(携帯端末)30がステーション200の上に置かれ、非接触通信系によって機器認証と特定データである充電引換配信データCDTの転送が行われると(ST12,ST13)、連続的な送電に切り替える(ST14)、としてもよい。
<2.第2の実施形態>
図6は、本発明の第2の実施形態に係る非接触充電通信システムの全体構成を模式的に示す図である。
図7は、本第2の実施形態に係る非接触充電システムの非接触充電装置と受電装置の回路構成を示すブロック図である。
本第2の実施形態に係る非接触充電通信システム10Aと第1の実施形態に係る非接触充電通信システム10と異なる点は、充電前の受電装置(携帯端末)30のバッテリ残量がゼロまたはそれに近い状態の場合に対応する構成にある。
本非接触充電通信システム10Aにおいては、非接触充電装置20Aのステーション200Aに受電装置30が通信可能な位置にあることを検知する検知部36を含む。
検知部36は、たとえば圧力センサにより形成される。
図8は、第2の実施形態における、充電前の受電装置(携帯端末)30のバッテリ残量がゼロまたはそれに近い状態での送電制御の概要を説明するための図である。
この場合、第1制御部33Aは、検知部36により受電装置が通信可能な位置にあることを検知されると(ST21)、データ転送を行うに必要な電力を送電しながら(ST22)、第1通信部22により第2通信部32との通信を開始する(ST23)。
ステップST23においては、非接触通信系によって機器認証と特定データである充電引換配信データCDTの転送が行われる。
そして、充電引換配信データの送信が成功すると(ST24)、送電を継続し(ST25)、送信が失敗すると送電を停止する(ST26)。
この場合は、受電装置(携帯端末)30が、いったんステーション200Aの上からとりはずされ、その後、再びステーション200Aの上に受電装置(携帯端末)30が置かれたことを検知部36が検知するまで送電は行わないこととする。
以上説明したように、本実施形態によれば、以下の効果を得ることができる。
小額の充電料金を徴収するかわりにユーザーに広告等のデータを送ることができる。
ユーザー側は、無料で充電サービスを受けられるので手軽に利用することが可能である。
さらに、有益な情報も得られる。携帯端末を充電することができるユーザー側だけでなく、充電サービスを提供する施設側にもメリットがあるので、公共の場所での充電サービスステーションを普及促進することができる。
非接触通信系と非接触充電系を同時並列的に動作させることで、機器認証の手続きを簡略化することができる。
また充電を中断することなく適宜、送電が適切な相手に行われているかどうかの確認をすることができる。
10・・・非接触充電通信システム、20・・・非接触充電装置、211・・・送電素子部、2111・・・給電コイル、2112・・・共鳴コイル、212・・・可変整合回路、213・・・インピーダンス検出器、214・・・高周波電力発生回路、22・・・第1通信部、23・・・第1制御部、24・・・メモリ、30・・・受電装置、311・・・受電素子部、312・・・可変整合回路、313・・・整流回路、314・・・電圧安定化回路、32・・・第2通信部、33・・・第2制御部、34・・・メモリ(記憶部)、35・・・バッテリ(負荷)、36・・・検知部。

Claims (9)

  1. 磁界結合による充電のための電力を送電する送電デバイスと、電界結合により非接触通信を行う第1通信部とを含む非接触充電装置と、
    上記非接触充電装置から送電された電力を、磁界共鳴関係をもって受電する受電デバイスと、電界結合により上記第1通信部と非接触通信が可能な第2通信部とを含み、受電した電力をバッテリに充電する受電装置と、を有し、
    上記非接触充電装置は、
    上記送電デバイスの磁界中にある上記受電装置に対して上記第1通信部により充電引換配信データを送信し、上記第1通信部が上記受電装置の上記第2通信部により上記充電引換配信データの受信完了通知を受信すると、上記送電デバイスにより上記バッテリが充電可能な電力を送電する第1制御部を含み、
    上記受電装置は、
    記憶部と、
    上記第2通信部で上記第1通信部による上記充電引換配信データを受信すると、上記記憶部に受信が完了した上記充電引換配信データを記憶して受信完了通知を上記第1通信部に送信する第2制御部と、を含む
    非接触充電通信システム。
  2. 上記非接触充電装置の第1制御部は、
    上記第1通信部が上記第2通信部と通信可能な状態で上記充電引換配信データを保有しているか否かを確認する確認信号を送信し、当該確認信号の応答として非データ保有通知を受信すると、上記第1通信部により充電引換配信データを送信し、上記第1通信部が上記受電装置の上記第2通信部により上記充電引換配信データの受信完了通知を受信すると、上記送電デバイスにより上記バッテリが充電可能な電力を送電し、
    上記受電装置の第2制御部は、
    上記第2通信部が上記第1通信部と通信可能状態で、上記確認信号を受信し、上記記憶部に上記充電引換配信データを保有していないときは上記第2通信部により上記非データ保有通知を上記第1通信部に送信し、上記第2通信部で上記第1通信部による上記充電引換配信データを受信すると、上記記憶部に受信が完了した上記充電引換配信データを記憶して受信完了通知を上記第1通信部に送信する
    請求項1記載の非接触充電通信システム。
  3. 上記非接触充電装置の第1制御部は、
    上記第1通信部が上記第2通信部と通信可能な状態で上記充電引換配信データを保有しているか否かを確認する確認信号を送信し、当該確認信号の応答としてデータ保有通知を受信すると、上記送電デバイスにより上記バッテリが充電可能な電力を送電し、
    上記受電装置の第2制御部は、
    上記第2通信部が上記第1通信部と通信可能状態で、上記確認信号を受信し、上記記憶部に上記充電引換配信データを保有しているときは上記第2通信部により上記データ保有通知を上記第1通信部に送信する
    請求項1または2記載の非接触充電通信システム。
  4. 上記非接触充電装置の第1制御部は、
    上記第1通信部により上記充電引換配信データを保有しているか否かを確認する確認信号を定期的に送信し、当該確認信号の応答としてデータ保有通知を受信しない場合には、上記送電デバイスによる電力の送電を停止する
    請求項2または3記載の非接触充電通信システム。
  5. 上記非接触充電装置の第1制御部は、
    上記受電装置の有無にかかわらず上記送電デバイスによる電力の送電を間欠的に行い、上記第1通信部が上記受電装置の第2通信部と通信を開始可能となると、連続的な送電に切り替える
    請求項1から4のいずれか一に記載の非接触充電通信システム。
  6. 上記非接触充電装置は、
    上記受電装置が通信可能な位置にあることを検知する検知部を含み、
    上記第1制御部は、
    検知部により上記受電装置が通信可能な位置にあることを検知されると、データ転送を行うに必要な電力を送電しながら、上記第1通信部により上記第2通信部との通信を開始し、上記充電引換配信データの送信が成功すると送電を継続し、送信が失敗すると送電を停止する
    請求項1から4のいずれか一に記載の非接触充電通信システム。
  7. 上記非接触充電装置の第1通信部と上記受電装置の第2通信部との通信範囲は、上記受電デバイスが送電デバイスより送電される電力を、磁界共鳴関係をもって受電する範囲内である
    請求項1から6のいずれか一に記載の非接触充電通信システム。
  8. 上記非接触充電装置の第1制御部は、
    第1通信部により上記受電装置の第2通信部間で充電通信システムに対応した機器であることを確認する認証機能を含む
    請求項1から7のいずれか一に記載の非接触充電通信システム。
  9. 上記非接触充電装置の第1制御部は、
    認証確認がとれない場合、上記送電デバイスによる電力の送電を行わない
    請求項8記載の非接触充電通信システム。
JP2010145325A 2010-06-25 2010-06-25 非接触充電通信システム Expired - Fee Related JP5533337B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010145325A JP5533337B2 (ja) 2010-06-25 2010-06-25 非接触充電通信システム
US13/149,131 US8390250B2 (en) 2010-06-25 2011-05-31 Non-contact charge and communication system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010145325A JP5533337B2 (ja) 2010-06-25 2010-06-25 非接触充電通信システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012010524A true JP2012010524A (ja) 2012-01-12
JP5533337B2 JP5533337B2 (ja) 2014-06-25

Family

ID=45351901

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010145325A Expired - Fee Related JP5533337B2 (ja) 2010-06-25 2010-06-25 非接触充電通信システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8390250B2 (ja)
JP (1) JP5533337B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014212648A (ja) * 2013-04-19 2014-11-13 キヤノン株式会社 無線電力伝送装置、無線電力伝送装置の制御方法、プログラム
WO2015064473A1 (ja) * 2013-10-28 2015-05-07 京セラ株式会社 制御装置
KR20160077934A (ko) * 2014-12-24 2016-07-04 삼성에스디아이 주식회사 무선 충전과 근거리 통신 기능을 갖는 배터리 팩
JP2016195537A (ja) * 2012-03-28 2016-11-17 富士通株式会社 無線電力伝送システムおよび無線電力伝送方法
JPWO2016135864A1 (ja) * 2015-02-24 2017-11-16 富士通株式会社 送電器、無線電力伝送システムおよび受電器の位置情報算出方法
WO2022199671A1 (zh) * 2021-03-24 2022-09-29 中兴通讯股份有限公司 充电方法、装置、电子设备及存储介质

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5573439B2 (ja) * 2010-07-09 2014-08-20 Tdk株式会社 ワイヤレス給電装置、光源カートリッジおよびワイヤレス照明システム
KR101185112B1 (ko) * 2011-05-27 2012-09-21 주식회사 엠아이텍 무선 충전용 의료기기 및 그 전원 제어 방법
JP5753906B2 (ja) * 2011-09-29 2015-07-22 株式会社日立パワーソリューションズ 充電制御装置および充電制御方法
JP5871961B2 (ja) * 2012-02-10 2016-03-01 キヤノン株式会社 受電装置、受電装置の制御方法、および、プログラム
CN107370249B (zh) * 2012-03-14 2020-06-09 索尼公司 电力发送装置以及非接触电力提供系统
TWI512229B (zh) * 2012-12-07 2015-12-11 Ind Tech Res Inst 照明裝置
JP6381304B2 (ja) * 2014-06-10 2018-08-29 キヤノン株式会社 電子機器
JP6381305B2 (ja) * 2014-06-10 2018-08-29 キヤノン株式会社 電子機器
JP6997522B2 (ja) * 2017-02-27 2022-01-17 キヤノン株式会社 給電装置及び電子機器及びそれらの制御方法及びプログラム、並びに無線電力伝送システム
RU2689415C1 (ru) 2018-08-10 2019-05-28 Самсунг Электроникс Ко., Лтд. Устройство и способ для улучшения nfc-канала посредством применения поверхностных волн
CN109638973A (zh) * 2018-11-30 2019-04-16 深圳市蓝禾技术有限公司 无线充电器

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008295191A (ja) * 2007-05-24 2008-12-04 Sony Ericsson Mobilecommunications Japan Inc 無接点充電装置及び無接点電力伝送システム
JP2009268310A (ja) * 2008-04-28 2009-11-12 Sony Corp 送電装置、受電装置、送電方法、プログラム、および電力伝送システム
JP2010093723A (ja) * 2008-10-10 2010-04-22 Olympus Imaging Corp クレードル装置、クレードル装置制御方法、及び、画像処理システム

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10393604T5 (de) * 2002-10-28 2005-11-03 Splashpower Ltd. Verbesserungen bei der berührungslosen Leistungsübertragung
US7948208B2 (en) * 2006-06-01 2011-05-24 Mojo Mobility, Inc. Power source, charging system, and inductive receiver for mobile devices
JP4478729B1 (ja) * 2008-12-24 2010-06-09 株式会社豊田自動織機 共鳴型非接触充電装置
JP5597022B2 (ja) * 2009-05-13 2014-10-01 キヤノン株式会社 給電装置、及び制御方法
JP5451174B2 (ja) * 2009-05-14 2014-03-26 キヤノン株式会社 充電器及びその制御方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008295191A (ja) * 2007-05-24 2008-12-04 Sony Ericsson Mobilecommunications Japan Inc 無接点充電装置及び無接点電力伝送システム
JP2009268310A (ja) * 2008-04-28 2009-11-12 Sony Corp 送電装置、受電装置、送電方法、プログラム、および電力伝送システム
JP2010093723A (ja) * 2008-10-10 2010-04-22 Olympus Imaging Corp クレードル装置、クレードル装置制御方法、及び、画像処理システム

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016195537A (ja) * 2012-03-28 2016-11-17 富士通株式会社 無線電力伝送システムおよび無線電力伝送方法
JP2014212648A (ja) * 2013-04-19 2014-11-13 キヤノン株式会社 無線電力伝送装置、無線電力伝送装置の制御方法、プログラム
US9667102B2 (en) 2013-04-19 2017-05-30 Canon Kabushiki Kaisha Wireless electric power transmission apparatus, method for controlling wireless electric power transmission apparatus, and storage medium
WO2015064473A1 (ja) * 2013-10-28 2015-05-07 京セラ株式会社 制御装置
JPWO2015064473A1 (ja) * 2013-10-28 2017-03-09 京セラ株式会社 制御装置
US10097042B2 (en) 2013-10-28 2018-10-09 Kyocera Corporation Control apparatus
US10418859B2 (en) 2013-10-28 2019-09-17 Kyocera Corporation Control apparatus
KR20160077934A (ko) * 2014-12-24 2016-07-04 삼성에스디아이 주식회사 무선 충전과 근거리 통신 기능을 갖는 배터리 팩
KR102324342B1 (ko) 2014-12-24 2021-11-10 삼성에스디아이 주식회사 무선 충전과 근거리 통신 기능을 갖는 배터리 팩
JPWO2016135864A1 (ja) * 2015-02-24 2017-11-16 富士通株式会社 送電器、無線電力伝送システムおよび受電器の位置情報算出方法
US10541570B2 (en) 2015-02-24 2020-01-21 Fujitsu Limited Power source, wireless power transfer system, and positional information calculation method of power receiver
WO2022199671A1 (zh) * 2021-03-24 2022-09-29 中兴通讯股份有限公司 充电方法、装置、电子设备及存储介质

Also Published As

Publication number Publication date
US20110316476A1 (en) 2011-12-29
JP5533337B2 (ja) 2014-06-25
US8390250B2 (en) 2013-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5533337B2 (ja) 非接触充電通信システム
US8803476B2 (en) Increasing efficiency of wireless power transfer
CN114584633B (zh) 无线电力发送设备和方法及无线电力接收设备和方法
JP5804052B2 (ja) ワイヤレス給受電装置およびワイヤレス電力伝送システム
US20100201310A1 (en) Wireless power transfer system
US20180269711A1 (en) Feed system, feed unit, and electronic unit
CN104937811A (zh) 共振型无线电力传送系统的无线电力传送控制方法,及利用此方法的无线电力传送装置及无线电力接收装置
KR20140031782A (ko) 교차 연결된 무선 전력 수신기를 배제하기 위한 무선 전력 송신기 및 그 제어 방법
US9853482B2 (en) Method and apparatus for transmitting power wirelessly
KR20160042232A (ko) 무선 전력 전송 장치 및 방법
KR20150000492A (ko) 블루투스 저에너지를 이용한 무선 전력 제어 통신을 위한 시스템 및 방법
KR20150057783A (ko) 무선 충전 장치 및 방법
KR20140007775A (ko) 무선 전력 송신기, 무선 전력 수신기 및 각각의 제어 방법
KR20170085900A (ko) 무선 전력 전송 시스템에서 무선 전력 송신기 및 수신기
KR20170050991A (ko) 무선 전력 송신기
KR20170094879A (ko) 무선 충전 방법 및 그를 위한 장치 및 시스템
US20150349545A1 (en) Apparatus for wirelessly transmitting power
EP4131725A1 (en) Wireless power transmission device and wireless power transmission method
KR102439256B1 (ko) 무선 전력 송수신 장치 및 그 제어 방법
US20230238836A1 (en) Apparatus and method for transmitting power wirelessly
US20230107178A1 (en) Wireless power transmission device, wireless power reception device, and authentication method therefor
KR20210112529A (ko) 전력 중계 장치
KR20170024999A (ko) 무선 전력 송신 장치 및 그 제어 방법
KR20140074178A (ko) 무선 충전 장치 및 방법
EP4304049A1 (en) Wireless power transfer device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130527

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140324

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140401

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5533337

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140414

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees