JP2012010359A - Image processing apparatus and control method thereof - Google Patents

Image processing apparatus and control method thereof Download PDF

Info

Publication number
JP2012010359A
JP2012010359A JP2011164763A JP2011164763A JP2012010359A JP 2012010359 A JP2012010359 A JP 2012010359A JP 2011164763 A JP2011164763 A JP 2011164763A JP 2011164763 A JP2011164763 A JP 2011164763A JP 2012010359 A JP2012010359 A JP 2012010359A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image processing
correction control
gradation correction
screen
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011164763A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP5441964B2 (en
Inventor
Nobuo Sekiguchi
信夫 関口
Akito Mori
昭人 森
Tadaaki Saida
忠明 齋田
Keita Takahashi
圭太 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2011164763A priority Critical patent/JP5441964B2/en
Publication of JP2012010359A publication Critical patent/JP2012010359A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5441964B2 publication Critical patent/JP5441964B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Color, Gradation (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a technology for easily and surely performing gradation correction control for each image processing pattern.SOLUTION: An image processing apparatus is provided which has: an image processing means for performing image processing while selectively using a plurality of screen patterns; a selection means for selecting one screen pattern from among the plurality of screen patterns in response to a user operation; a determination means for determining whether or not gradation correction control is performed on the screen pattern selected by the selection means; and a display means which displays a button for instructing execution of the gradation correction control in the case where the determination means determines that gradation correction control is not performed on the selected screen pattern.

Description

本発明は、複数の画像処理パターンを選択的に用いて画像処理を行う技術に関する。   The present invention relates to a technique for performing image processing by selectively using a plurality of image processing patterns.

多階調画像の画質向上のため画像の階調補正制御を行う画像処理装置が従来から知られている(特許文献1参照)。特許文献1に開示された技術は、複数の濃度の階調パターン画像(パッチ画像)を出力して、かかるパッチ画像を出力経路上で読み取り、画像処理部に変更を加えることによって、画像形成条件の最適化を行う。   An image processing apparatus that performs gradation correction control of an image for improving the image quality of a multi-gradation image is conventionally known (see Patent Document 1). The technique disclosed in Patent Literature 1 outputs gradation pattern images (patch images) having a plurality of densities, reads the patch images on an output path, and makes changes to the image processing unit. Perform optimization.

特開2001−203866号公報JP 2001-203866 A

しかしながら、複数の画像処理パターンをユーザが選択可能な画像処理装置では、画像処理パターン毎に階調補正制御を行う必要がある。このような画像処理装置では、画像処理パターンが多い場合、全ての画像処理パターンに対して階調補正制御を行うと長時間を要してしまうため、使用する画像処理パターンのみに対して階調補正制御を行っていた。   However, in an image processing apparatus in which a user can select a plurality of image processing patterns, it is necessary to perform gradation correction control for each image processing pattern. In such an image processing apparatus, when there are a large number of image processing patterns, it takes a long time to perform gradation correction control on all image processing patterns. Correction control was performed.

ところが、一度も使用したことがない画像処理パターンをユーザが選択すると、その画像処理パターンに対する階調補正制御が行われたかどうか判断できない場合(例えば、ユーザが忘れたり、ユーザが変わったりした場合)がある。階調補正制御が行われていない画像処理パターンは、例えば、工場出荷時のままの設定になっており、低画質の画像を印刷してしまうという問題を生じる。   However, when the user selects an image processing pattern that has never been used, it is impossible to determine whether gradation correction control has been performed on the image processing pattern (for example, when the user forgets or the user changes). There is. An image processing pattern that is not subjected to gradation correction control is set as it is at the time of shipment from the factory, for example, and causes a problem that a low-quality image is printed.

そこで、本発明は、画像処理パターンごとに、容易且つ確実に階調補正制御を行うことを目的とする。   Therefore, an object of the present invention is to perform gradation correction control easily and reliably for each image processing pattern.

上記目的を達成するために、本発明の一側面としての画像処理装置は、複数のスクリーンパターンを選択的に用いて画像処理を行う画像処理手段と、ユーザの操作に応じて前記複数のスクリーンパターンから1つのスクリーンパターンを選択する選択手段と、前記選択手段によって選択されたスクリーンパターンに対して階調補正制御が行われたか否かを判定する判定手段と、前記判定手段によって前記選択されたスクリーンパターンに対して階調補正制御が行われていないと判定された場合に、階調補正制御の実行を指示するためのボタンを表示する表示手段と、を有することを特徴とする。 In order to achieve the above object, an image processing apparatus according to an aspect of the present invention includes an image processing unit that performs image processing by selectively using a plurality of screen patterns, and the plurality of screen patterns according to a user operation. Selection means for selecting one screen pattern from the above, determination means for determining whether or not gradation correction control has been performed on the screen pattern selected by the selection means, and the screen selected by the determination means And display means for displaying a button for instructing execution of gradation correction control when it is determined that gradation correction control is not performed on the pattern.

本発明によれば、画像処理パターンごとに、容易且つ確実に階調補正制御を行う技術を提供することができる。   ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the technique which performs gradation correction control easily and reliably for every image processing pattern can be provided.

本発明に係る画像処理装置を備えた画像処理システムの構成を示す概略断面図である。It is a schematic sectional drawing which shows the structure of the image processing system provided with the image processing apparatus which concerns on this invention. 図1に示す画像処理システムに含まれる画像処理装置の操作部を示す図である。It is a figure which shows the operation part of the image processing apparatus contained in the image processing system shown in FIG. 図1に示す画像処理システムに含まれる画像処理装置の制御構成を示す概略ブロック図である。It is a schematic block diagram which shows the control structure of the image processing apparatus contained in the image processing system shown in FIG. 図3Aに示す判定部の記憶部に格納されたデータベースの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the database stored in the memory | storage part of the determination part shown to FIG. 3A. 図3Aに示す判定部の記憶部に格納されたデータベースの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the database stored in the memory | storage part of the determination part shown to FIG. 3A. 図1に示す画像処理システムに含まれる画像処理装置の再給紙経路に配置されたカラーセンサを示す概略斜視図である。FIG. 2 is a schematic perspective view showing a color sensor arranged in a refeed path of an image processing apparatus included in the image processing system shown in FIG. 1. 図4に示す記録紙に形成されるパッチ画像の詳細な構成を示す図である。FIG. 5 is a diagram illustrating a detailed configuration of a patch image formed on the recording paper illustrated in FIG. 4. 画像処理モードを決めるためのユーザモード画面を示す図である。It is a figure which shows the user mode screen for deciding an image processing mode. 図6Aに示すユーザモード設定画面においてコピー機能設定ボタンが選択されたときのコピー機能設定画面を示す図である。It is a figure which shows a copy function setting screen when the copy function setting button is selected on the user mode setting screen shown in FIG. 6A. 図6Bに示すコピー機能設定画面において画像処理モード設定ボタンが選択されたときの画像処理モード設定画面を示す図である。FIG. 6B is a diagram showing an image processing mode setting screen when an image processing mode setting button is selected on the copy function setting screen shown in FIG. 6B. 図7Aに示す画像処理モード設定画面において文字写真地図モードが選択されると共に、イエローの選択ボタンが選択された場合の画像処理モード設定画面を示す図である。FIG. 7B is a diagram showing an image processing mode setting screen when a character / photo map mode is selected and a yellow selection button is selected on the image processing mode setting screen shown in FIG. 7A. 図7Bに示す画像処理モード設定画面において階調補正制御が行われていないスクリーンパターンが選択された場合に表示される警告画面を示す図である。It is a figure which shows the warning screen displayed when the screen pattern in which gradation correction control is not performed is selected in the image processing mode setting screen shown to FIG. 7B. 図1に示す画像処理装置の動作(スクリーンパターン変更処理)を説明するためのフローチャートである。3 is a flowchart for explaining an operation (screen pattern change process) of the image processing apparatus shown in FIG. 1.

以下、添付図面を参照して、本発明の好適な実施形態について説明する。なお、各図において、同一の構成については同一の参照番号を付し、重複する説明は省略する。   Preferred embodiments of the present invention will be described below with reference to the accompanying drawings. In each drawing, the same reference numerals are assigned to the same components, and duplicate descriptions are omitted.

図1は、本発明に係る画像処理装置を備えた画像処理システム1の構成を示す概略断面図である。   FIG. 1 is a schematic cross-sectional view showing a configuration of an image processing system 1 including an image processing apparatus according to the present invention.

画像処理システム1は、図1に示すように、画像処理装置100と、原稿載置台としてのプラテンガラス101と、スキャナ102とを有する。スキャナ102は、原稿照明ランプ103、走査ミラー104〜106、レンズ107、イメージセンサ部108等で構成され、図示しないモータによって所定方向に往復走査する。かかる往復走査中に、原稿からの反射光が走査ミラー104〜106を介してレンズ107を透過し、イメージセンサ部108のCCDセンサに結像して原稿上の画像から画像データが生成される。   As shown in FIG. 1, the image processing system 1 includes an image processing apparatus 100, a platen glass 101 as a document placement table, and a scanner 102. The scanner 102 includes a document illumination lamp 103, scanning mirrors 104 to 106, a lens 107, an image sensor unit 108, and the like, and reciprocally scans in a predetermined direction by a motor (not shown). During the reciprocating scanning, the reflected light from the original passes through the lens 107 through the scanning mirrors 104 to 106, forms an image on the CCD sensor of the image sensor unit 108, and generates image data from the image on the original.

また、画像処理システム1は、自動原稿給送装置(AutoDocumentFeeder、以下「ADF」とする)170を有する。ADF170は、スキャナ102で原稿を読み取ることができる位置まで、自動的に原稿を給送する。ADF170は、図1に示すように、原稿載置台171と、原稿給紙ローラ172と、原稿両面反転ローラ173と、原稿搬送ベルト174と、原稿排出口175とを有する。原稿載置台171は、例えば、最大100枚の原稿を載置することができる。原稿給紙ローラ172は、ADFの原稿を給紙するためのローラである。原稿両面反転ローラ173は、原稿給紙ローラ172から給紙される原稿の両面を読み取るためのローラである。原稿搬送ベルト174は、原稿給紙ローラ172又は原稿両面反転ローラ173から搬送されてくる原稿をプラテンガラス101上に搬送する。原稿搬送ベルト174は、原稿を読み取り位置で停止させたり、原稿の裏面を読み取る際には原稿両面反転ローラ173に原稿を戻すように搬送したり、原稿排出口175に原稿を排出したりするように制御される。原稿排出口175は、例えば、原稿載置台171と同様に、最大100枚の原稿を載置することができる。   In addition, the image processing system 1 includes an automatic document feeder (Auto Document Feeder, hereinafter referred to as “ADF”) 170. The ADF 170 automatically feeds the document to a position where the scanner 102 can read the document. As shown in FIG. 1, the ADF 170 includes a document placement table 171, a document feed roller 172, a document duplex reversing roller 173, a document transport belt 174, and a document discharge port 175. The document placement table 171 can place, for example, a maximum of 100 documents. The document feed roller 172 is a roller for feeding an ADF document. The document duplex reversing roller 173 is a roller for reading both sides of the document fed from the document feed roller 172. The document transport belt 174 transports the document transported from the document feed roller 172 or the document duplex reversing roller 173 onto the platen glass 101. The document transport belt 174 stops the document at the reading position, transports the document back to the document duplex reversing roller 173 when reading the back side of the document, and discharges the document to the document discharge port 175. Controlled. The document discharge port 175 can place a maximum of 100 documents, for example, similarly to the document placement table 171.

また、画像処理システム1は、レーザやポリゴンスキャナ等で構成される露光制御部109を有する。露光制御部109は、イメージセンサ部108で電気信号に変換され、かつ、所定の画像処理を施された画像信号に基づいて変調されたレーザ光119を画像形成領域110に臨む感光体ドラム111に照射する。   Further, the image processing system 1 includes an exposure control unit 109 configured with a laser, a polygon scanner, and the like. The exposure control unit 109 applies a laser beam 119, which is converted into an electric signal by the image sensor unit 108 and modulated based on an image signal subjected to predetermined image processing, to the photosensitive drum 111 facing the image forming region 110. Irradiate.

感光体ドラム111の周囲には、前露光ランプ121、1次帯電器112、現像ロータリ117、1次転写ローラ120、クリーニング装置122が配置されている。前露光ランプ121は、感光体ドラム111上の電位を消去する。1次帯電器112は、感光体ドラム111に電位を負荷するためのワイヤーに高圧をかけることによってコロナ放電させる。現像ロータリ117は、レーザ光119によって感光体ドラム111上に静電潜像された画像を現像するためのトナーを収納する現像器113〜116を収容し、現像器113〜116を順次感光体ドラム111に接するように移動させる。1次転写ローラ120は、感光体ドラム111上に現像された画像を中間転写体118に転写する。   Around the photosensitive drum 111, a pre-exposure lamp 121, a primary charger 112, a development rotary 117, a primary transfer roller 120, and a cleaning device 122 are arranged. The pre-exposure lamp 121 erases the potential on the photosensitive drum 111. The primary charger 112 causes corona discharge by applying a high voltage to a wire for applying a potential to the photosensitive drum 111. The developing rotary 117 houses developing units 113 to 116 that store toner for developing an image formed on the photosensitive drum 111 by the laser beam 119, and the developing units 113 to 116 are sequentially moved to the photosensitive drum. It moves so that it may touch 111. The primary transfer roller 120 transfers the image developed on the photosensitive drum 111 to the intermediate transfer member 118.

感光体ドラム111は、不図示のモータによって回転しており、1次帯電器112により所望の電位に帯電された後、露光制御部109からレーザ光119が照射される。これにより、感光体ドラム111上に静電潜像が形成される。感光体ドラム111上の静電潜像に対して1色目の現像器113が接するように現像ロータリ117を回転させ、現像器113に収納されたトナーを静電的に付着させる。これにより、感光体ドラム111上に現像されたトナー像が形成される。   The photosensitive drum 111 is rotated by a motor (not shown). After being charged to a desired potential by the primary charger 112, the exposure control unit 109 emits laser light 119. As a result, an electrostatic latent image is formed on the photosensitive drum 111. The developing rotary 117 is rotated so that the developing device 113 of the first color is in contact with the electrostatic latent image on the photosensitive drum 111, and the toner stored in the developing device 113 is electrostatically attached. As a result, a developed toner image is formed on the photosensitive drum 111.

現像ロータリ117に収容された4色の現像器内のトナーによってフルカラーの画像を形成する場合には、感光体ドラム111上に現像された1色目のトナー像が、1次転写ローラ120によって、中間転写体118に一時的に転写される。1色目のトナー像が中間転写体118に転写されると、現像ロータリ117によって、2色目の現像器114が感光体ドラム111に接する。このとき、中間転写体118上に一次転写されている1色目のトナー像(現像画像)の先端と感光体ドラム111上に現像される2色目のトナー像(現像画像)の先端が1次転写ローラ120の位置で完全に一致するように、静電潜像画像を形成する。そして、中間転写体118上に一次転写されている1色目のトナー像の上に2色目のトナー像を重ね合わせる。   When a full-color image is formed with toner in the four-color developer accommodated in the development rotary 117, the first color toner image developed on the photosensitive drum 111 is intermediated by the primary transfer roller 120. It is temporarily transferred to the transfer body 118. When the first color toner image is transferred to the intermediate transfer member 118, the second color developer 114 comes into contact with the photosensitive drum 111 by the development rotary 117. At this time, the leading edge of the first color toner image (development image) primarily transferred onto the intermediate transfer body 118 and the leading edge of the second color toner image (development image) developed on the photosensitive drum 111 are primarily transferred. An electrostatic latent image is formed so as to completely coincide with the position of the roller 120. Then, the toner image of the second color is superimposed on the toner image of the first color that has been primarily transferred onto the intermediate transfer body 118.

このようなトナー像の重ね合わせを3色目、4色目と繰り返すことによって、中間転写体118上に4色フルカラーの画像を転写する。   By repeating such superposition of toner images for the third and fourth colors, a four-color full-color image is transferred onto the intermediate transfer body 118.

一方、記録紙は、第1の給紙カセット133、第2の給紙カセット134、第3の給紙カセット135又は第4の給紙カセット136からピックアップローラ125、126、127又は128を介して供給される。第1の給紙カセット133、第2の給紙カセット134、第3の給紙カセット135又は第4の給紙カセット136から供給された記録紙は、給紙ローラ129、130、131又は132によってレジストローラ143に向けて搬送される。レジストローラ143の近傍まで搬送された記録紙には、中間転写体118上のトナー像(未定着トナー画像)が転写される。具体的には、2次転写ローラ123に転写バイアスがかけられると共に、転写される画像の先端と記録紙の先端が一致するようにレジストローラ143が駆動され、記録紙上に画像が転写される。画像が転写された記録紙は、搬送ベルト144に給送される。   On the other hand, the recording paper is fed from the first paper feed cassette 133, the second paper feed cassette 134, the third paper feed cassette 135 or the fourth paper feed cassette 136 via the pickup rollers 125, 126, 127 or 128. Supplied. The recording paper supplied from the first paper feed cassette 133, the second paper feed cassette 134, the third paper feed cassette 135, or the fourth paper feed cassette 136 is fed by the paper feed rollers 129, 130, 131, or 132. It is conveyed toward the registration roller 143. The toner image (unfixed toner image) on the intermediate transfer body 118 is transferred to the recording paper conveyed to the vicinity of the registration roller 143. Specifically, a transfer bias is applied to the secondary transfer roller 123, and the registration roller 143 is driven so that the leading edge of the transferred image and the leading edge of the recording paper coincide with each other, and the image is transferred onto the recording paper. The recording sheet on which the image has been transferred is fed to the conveyor belt 144.

なお、中間転写体118には、2次転写ローラ123によって記録紙に転写されなかった残留トナーが残っているため、中間転写体クリーナ124によって、残留トナーのクリーニングが開始される。中間転写体クリーナ124は、着脱自在に構成される。中間転写体クリーナ124は、残留トナーの先端が到達する直前に中間転写体118に接し、次に転写する画像の1色目のトナー像の先端が到達する直前に中間転写体118から離れるように制御される。   Since residual toner that has not been transferred to the recording paper by the secondary transfer roller 123 remains on the intermediate transfer body 118, cleaning of the residual toner is started by the intermediate transfer body cleaner 124. The intermediate transfer member cleaner 124 is configured to be detachable. The intermediate transfer body cleaner 124 is in contact with the intermediate transfer body 118 immediately before the leading edge of the residual toner arrives, and is controlled to leave the intermediate transfer body 118 immediately before the leading edge of the first color toner image of the image to be transferred next arrives. Is done.

また、感光体ドラム111には、1次転写ローラ120によって中間転写体118に転写されなかった残留トナーが残っているため、クリーニング装置122によって、残留トナーのクリーニングが開始される。残留トナーのクリーニングが終了すると、前露光ランプ121によって感光体ドラム111の残留電荷が消去される。   Further, since residual toner that has not been transferred to the intermediate transfer body 118 by the primary transfer roller 120 remains on the photosensitive drum 111, cleaning of the residual toner is started by the cleaning device 122. When the cleaning of the residual toner is completed, the residual charge on the photosensitive drum 111 is erased by the pre-exposure lamp 121.

中間転写体118上のトナー像(画像)が転写された記録紙は、搬送ベルト144によって定着器145に搬送される。定着器145は、記録紙を加熱するヒートローラとトナー像を圧着する定着ベルトで構成される。記録紙に転写されたトナー像は、定着器145によって、加圧されると共に加熱されて定着する。トナー像を定着した記録紙(即ち、画像が形成された記録紙)は、内排紙ローラ147及び外排紙ローラ148を介して画像処理装置100の外部に排出される。   The recording paper on which the toner image (image) on the intermediate transfer body 118 is transferred is conveyed to the fixing device 145 by the conveyance belt 144. The fixing device 145 includes a heat roller for heating the recording paper and a fixing belt for pressing the toner image. The toner image transferred to the recording paper is pressurized and heated by the fixing device 145 to be fixed. The recording sheet on which the toner image is fixed (that is, the recording sheet on which the image is formed) is discharged to the outside of the image processing apparatus 100 via the inner discharge roller 147 and the outer discharge roller 148.

また、画像処理システム1は、図1に示すように、排紙フラッパ146と、再給紙ローラ142と、カラーセンサ152と、反転ローラ149とを有する。   Further, as shown in FIG. 1, the image processing system 1 includes a paper discharge flapper 146, a refeed roller 142, a color sensor 152, and a reverse roller 149.

排紙フラッパ146は、記録紙の進路を搬送経路138及び反転経路139のいずれか一方に切り替える。記録紙の両面に画像を形成する両面記録(両面複写)の際には、排紙フラッパ146を上方に上げることによって、内排紙ローラ147から搬送される記録紙の進路を搬送経路138から反転経路139に切り替える。反転経路139に搬送された記録紙は、両面反転部140において、進行方向が逆転される。これにより、記録紙は裏返された状態で再給紙経路141に導かれる。再給紙ローラ142は、再給紙経路141に搬送された記録紙を画像形成領域110に再給紙するローラである。   The paper discharge flapper 146 switches the recording paper path to one of the transport path 138 and the reverse path 139. During double-sided recording (duplex copying) in which images are formed on both sides of the recording paper, the paper discharge flapper 146 is raised upward to reverse the path of the recording paper conveyed from the internal paper discharge roller 147 from the conveyance path 138. Switch to route 139. The traveling direction of the recording paper conveyed to the reversing path 139 is reversed in the double-side reversing unit 140. As a result, the recording paper is guided to the paper re-feeding path 141 while being turned upside down. The re-feed roller 142 is a roller that re-feeds the recording sheet conveyed to the re-feed path 141 to the image forming area 110.

カラーセンサ152は、再給紙経路141に配置され、両面反転部140で記録面が反転された記録紙に形成されたパッチ画像を読み取る。   The color sensor 152 is arranged in the refeed path 141 and reads the patch image formed on the recording paper whose recording surface is reversed by the double-side reversing unit 140.

外排紙ローラ148は、排紙フラッパ146の近傍に配置され、排紙フラッパ146が記録紙の進路を搬送経路138に切り替えた場合に、記録紙を画像処理装置100の外部に排出するローラである。画像処理装置100から記録紙を反転して排出する場合には、排紙フラッパ146を上方に上げ、反転ローラ149によって記録紙の後端が反転フラッパを通過する位置まで記録紙を反転経路139に搬送する。反転経路139に搬送された記録紙は、反転ローラ149を逆転させることによって裏返され、反転外排紙経路151を介して、外排紙ローラ148側に搬送される。   The outer paper discharge roller 148 is a roller that is disposed in the vicinity of the paper discharge flapper 146 and discharges the recording paper to the outside of the image processing apparatus 100 when the paper discharge flapper 146 switches the recording paper path to the transport path 138. is there. When the recording paper is reversed and discharged from the image processing apparatus 100, the paper discharge flapper 146 is raised upward, and the recording paper is moved to the reverse path 139 until the trailing edge of the recording paper passes the reverse flapper by the reverse roller 149. Transport. The recording paper conveyed to the reversing path 139 is turned over by reversing the reversing roller 149 and conveyed to the outer paper discharge roller 148 side via the reverse outer paper discharge path 151.

図2は、図1に示す画像処理システム1に含まれる画像処理装置100の操作部200を示す図である。操作部200は、表示部201と、テンキー202と、スタートキー203と、ストップキー204と、ソフト電源キー205と、節電モードキー206と、リセットキー207と、ガイドキー208と、ユーザモードキー209とを有する。   FIG. 2 is a diagram showing the operation unit 200 of the image processing apparatus 100 included in the image processing system 1 shown in FIG. The operation unit 200 includes a display unit 201, a numeric keypad 202, a start key 203, a stop key 204, a soft power key 205, a power saving mode key 206, a reset key 207, a guide key 208, and a user mode key 209. And have.

表示部201は、画像処理装置100のモード設定や状態表示などを行うタッチパネル式のLCDである。テンキー202は、0から9までの数字の入力キーと、設定をデフォルト値に戻すためのクリアキーとを含む。スタートキー203は、コピー機能やスキャン機能などを実行するときに選択するキーである。ストップキー204は、コピー機能やプリント機能、スキャン機能などのジョブを中止したいときに選択するキーである。ソフト電源キー205は、画像処理装置100のモータなどの負荷電力は落としたいが、CPUやネットワークなどは起動しておきたいときに使用するキーである。節電モードキー206は、定着器145の温調制御等を設定するためにユーザが選択するキーである。リセットキー207は、表示部201やテンキー202などで設定された機能をデフォルト値にリセットするためのキーである。ガイドキー208は、表示部201において設定される各コピー機能やプリント機能、スキャン機能、ユーザモードキー209で表示されると共に設定/実行される各ユーザモードの説明を表示するためのキーである。ユーザモードキー209は、画像処理装置100の各機能のデフォルト値の設定やユーザが任意に行うことが可能な階調補正などの調整項目を実行する調整モードの設定を行うためのキーである。更に、ユーザモードキー209は、IP(InternetProtocol)アドレスなど各種ネットワークの設定などを行うためのキーである。   The display unit 201 is a touch panel type LCD that performs mode setting and status display of the image processing apparatus 100. The numeric keypad 202 includes numeric input keys from 0 to 9, and a clear key for returning the setting to the default value. The start key 203 is a key that is selected when executing a copy function, a scan function, or the like. A stop key 204 is a key that is selected when it is desired to cancel a job such as a copy function, a print function, or a scan function. The soft power key 205 is a key used when it is desired to reduce the load power of the motor or the like of the image processing apparatus 100 but to activate the CPU or the network. The power saving mode key 206 is a key selected by the user for setting the temperature control of the fixing device 145 and the like. A reset key 207 is a key for resetting a function set by the display unit 201 or the numeric keypad 202 to a default value. A guide key 208 is a key for displaying each copy mode, print function, scan function, and user mode key 209 set on the display unit 201 and a description of each user mode set / executed. A user mode key 209 is a key for setting a default value of each function of the image processing apparatus 100 and setting an adjustment mode for executing an adjustment item such as gradation correction that can be arbitrarily performed by the user. Further, a user mode key 209 is a key for performing various network settings such as an IP (Internet Protocol) address.

ユーザは、操作部200を介して、画像処理装置100を使用することが可能となる。また、操作部200は、ユーザの操作に応じて画像処理に用いる画像処理パターンとしてのスクリーンパターンを複数のスクリーンパターンから選択する選択手段として機能する。   The user can use the image processing apparatus 100 via the operation unit 200. The operation unit 200 functions as a selection unit that selects a screen pattern as an image processing pattern used for image processing from a plurality of screen patterns in accordance with a user operation.

図3Aは、画像処理装置100の制御構成を示す概略ブロック図である。操作部200は、画像処理装置100を制御するためのプログラムが書き込まれたROM、プログラムが展開されるRAM、かかるプログラムを実行するCPUなどを含む。操作部200はジョブ制御部301と接続し、操作部200で指示される内容がジョブ制御部301に通知される。ジョブ制御部301は、操作部200から通知された指示に応じてコピージョブやスキャンジョブなどのジョブを生成する。ジョブ制御部301は、原稿の画像を読み取るスキャナ102を制御する不図示のCPUとの通信I/F(Interface)であるスキャナ制御通信I/F306と接続する。また、ジョブ制御部301は、パソコンなどから送られてくるPDL画像データをビットマップ画像に展開する不図示のPDL画像制御部のCPUとの通信I/FであるPDL制御通信I/F307と接続する。更に、ジョブ制御部301は、PDL画像やスキャナ画像を図1に示す画像処理装置100の現像ユニットに送出する画像データを生成するまでの画像データを制御する画像制御部302と接続する。更に、ジョブ制御部301は、露光ユニットや現像ユニットの駆動を制御して画像を形成するプリント制御部311と接続する。このように、ジョブ制御部301は、画像処理装置100の全体を制御する。   FIG. 3A is a schematic block diagram illustrating a control configuration of the image processing apparatus 100. The operation unit 200 includes a ROM in which a program for controlling the image processing apparatus 100 is written, a RAM in which the program is expanded, a CPU that executes the program, and the like. The operation unit 200 is connected to the job control unit 301, and the job control unit 301 is notified of the contents instructed by the operation unit 200. The job control unit 301 generates a job such as a copy job or a scan job in accordance with an instruction notified from the operation unit 200. The job control unit 301 is connected to a scanner control communication I / F 306 that is a communication I / F (Interface) with a CPU (not shown) that controls the scanner 102 that reads an image of a document. The job control unit 301 is connected to a PDL control communication I / F 307 which is a communication I / F with a CPU of a PDL image control unit (not shown) that develops PDL image data sent from a personal computer or the like into a bitmap image. To do. Further, the job control unit 301 is connected to an image control unit 302 that controls image data until image data to be sent to the developing unit of the image processing apparatus 100 shown in FIG. Further, the job control unit 301 is connected to a print control unit 311 that controls driving of the exposure unit and the development unit to form an image. As described above, the job control unit 301 controls the entire image processing apparatus 100.

画像制御部302は、ジョブ制御部301で生成されたジョブに従って各画像関連の設定を行う。本実施形態において、画像制御部302は、画像セレクタ310を設定し、また、画像メモリ303に対して画像セレクタ310からの画像データを記憶する領域を設定する。画像セレクタ310は、揮発性のメモリからなる画像メモリ303に対して、PDL画像I/F308から送られるPDL画像データ及びスキャナ画像I/F309から送られるスキャナ画像のどちらの画像データを有効にするかを決める。また、画像制御部302は、HDDに代表されるような不揮発性のメモリで構成される画像蓄積部305の設定や画像メモリ303からのビットマップ画像データを圧縮して画像蓄積部305へ送り込む設定を行う。更に、画像制御部302は、画像蓄積部305からの圧縮画像データを伸長して画像メモリ303に戻す画像圧縮伸長部304の設定も行う。また、画像制御部302は、実際に画像データを現像して印字するために画像メモリ303からカラー画像データを読み出し、画像処理部314に送出する。画像処理部314は、画像メモリ303からの画像データに対して所望の画像処理を行う。画像処理部314は、複数の画像処理パターンとしてのスクリーンパターンを選択的に用いて画像処理を行う画像処理手段として機能する。   The image control unit 302 performs setting related to each image according to the job generated by the job control unit 301. In the present embodiment, the image control unit 302 sets the image selector 310 and sets an area for storing the image data from the image selector 310 in the image memory 303. The image selector 310 validates which of the PDL image data sent from the PDL image I / F 308 and the scanner image sent from the scanner image I / F 309 is valid for the image memory 303 consisting of a volatile memory. Decide. In addition, the image control unit 302 sets the image storage unit 305 configured by a non-volatile memory such as an HDD, or sets the bitmap image data from the image memory 303 to be compressed and sent to the image storage unit 305. I do. Further, the image control unit 302 also sets the image compression / decompression unit 304 that decompresses the compressed image data from the image storage unit 305 and returns it to the image memory 303. In addition, the image control unit 302 reads color image data from the image memory 303 and sends the image data to the image processing unit 314 in order to actually develop and print the image data. The image processing unit 314 performs desired image processing on the image data from the image memory 303. The image processing unit 314 functions as an image processing unit that performs image processing by selectively using screen patterns as a plurality of image processing patterns.

プリント制御部311は、画像制御部302による各設定に従って、最終的に色分解部から送出される各色の画像データを受け取り、かかる画像データに基づいて各色のレーザ316を制御するための指示をプリント画像制御部313に送出する。また、プリント画像制御部313は、プリント制御部311からの指示に従って、画像データに対する感光体ドラム111の感度特性が反映されているLUT(LookUpTable)315の設定を行う。LUT315は、感光体ドラム111の感度特性の変化、レーザ露光量や1次帯電器112からの帯電量の変化によって所望の濃度が得られない場合に、入力される画像データに対して濃度を変化させ、所望の濃度が得られるように変換する機能を有する。なお、画像処理装置100は、各色ごとにLUT315を有する。LUT315を経由した画像データはレーザ316に出力され、現像器113〜116によって感光体ドラム111に潜像が形成される。   The print control unit 311 receives image data of each color finally sent from the color separation unit according to each setting by the image control unit 302, and prints an instruction for controlling the laser 316 of each color based on the image data. The image is sent to the image control unit 313. In addition, the print image control unit 313 performs setting of a LUT (LookUpTable) 315 that reflects the sensitivity characteristics of the photosensitive drum 111 with respect to image data in accordance with an instruction from the print control unit 311. The LUT 315 changes the density of input image data when a desired density cannot be obtained due to a change in sensitivity characteristics of the photosensitive drum 111, a laser exposure amount, or a change in the charge amount from the primary charger 112. And has a function of converting so as to obtain a desired concentration. The image processing apparatus 100 includes an LUT 315 for each color. The image data that has passed through the LUT 315 is output to the laser 316, and a latent image is formed on the photosensitive drum 111 by the developing devices 113 to 116.

また、プリント制御部311は、カラーセンサ152及びプリント画像制御部313を介して、画像処理部314が画像処理で用いる画像処理パターンとしてのスクリーンパターンに対して階調補正制御を行う。更に、プリント制御部311は、スクリーンパターンに対して階調補正制御を行った場合、どのスクリーンパターンに対していつ階調補正制御を行ったかを示す情報を判定部317に送る。   Further, the print control unit 311 performs gradation correction control on a screen pattern as an image processing pattern used by the image processing unit 314 for image processing via the color sensor 152 and the print image control unit 313. Further, when the gradation correction control is performed on the screen pattern, the print control unit 311 sends information indicating when the gradation correction control is performed on which screen pattern to the determination unit 317.

プリント制御部311は、用紙搬送制御部312とプリント画像制御部313とを同期させ、給紙カセット133〜136から供給される記録紙に中間転写体118上のトナー画像を転写し、定着器145を介して、画像を形成するように制御する。   The print control unit 311 synchronizes the paper conveyance control unit 312 and the print image control unit 313, transfers the toner image on the intermediate transfer body 118 to the recording paper supplied from the paper feed cassettes 133 to 136, and the fixing device 145. Control is performed so as to form an image.

また、プリント制御部311は、図1に示す再給紙経路141に配置されたカラーセンサ152から出力される記録紙のパッチ画像の濃度データを読み取る。   Further, the print control unit 311 reads the density data of the patch image of the recording paper output from the color sensor 152 arranged in the refeed path 141 shown in FIG.

判定部317は、操作部200及びプリント制御部311と接続し、操作部200によって選択されたスクリーンパターンに対して階調補正制御が行われたか否かを判定する。具体的には、判定部317は、図3Bに示すようなデータベース317aを格納する記憶部を有し、データベース317aの情報を参照することによって判定を行う。判定部317は、プリント制御部311からの階調補正制御に関する情報に基づいて、データベース317aを作成する。データベース317aは、複数のスクリーンパターン毎に階調補正制御が実施されているか否か(階調補正制御)、階調補正制御がいつ実施されたか(実施日)、階調補正制御が実施されてからどれくらい経過しかか(経過時間)を示す情報を有する。図3Bに示すデータベース317aを参照するに、例えば、スクリーン1については階調補正制御が200×年×月△日に実施され、○○日経過していることがわかる。また、スクリーンパターン2については階調補正制御が実施されていないため、実施日及び経過時間の情報は書かれていない。データベース317aは、画像処理モード毎及び現像色毎に作成され、スクリーンパターンに対して階調補正制御が行われる度に書き換えられる。従って、判定部317は、データベース317aを参照することによって、選択されたスクリーンパターンに対して階調補正制御が行われているか否かを判定することができる。また、判定部317は、データベース317bを参照することによって、選択されたスクリーンパターンに対して行われた前回の階調補正制御からの経過時間に応じて階調補正制御が必要か否かを判定することもできる。前回の階調補正制御から長時間が経過している場合、スクリーンパターンに対して行われた前回の階調補正制御の効果が劣化しており、画像の低下を招くことがある。従って、判定部317が前回の階調補正制御からの経過時間に応じて階調補正制御が必要か否かを判定するとよい。これにより、前回の階調補正制御からの経過時間が長くなることによって生じる画質の低下を防止することができる。なお、図3Bに示すデータベース317aが有する情報は一例であり、例えば、判定部317が階調補正制御の実施日から経過時間を算出する場合には、データベース317aは経過時間の情報を有していなくてもよい。また、データベース317aは、他の情報を更に有してもよい。ここで、図3Bは、判定部317の記憶部に格納されたデータベース317aの一例を示す図である。   The determination unit 317 is connected to the operation unit 200 and the print control unit 311, and determines whether gradation correction control has been performed on the screen pattern selected by the operation unit 200. Specifically, the determination unit 317 includes a storage unit that stores a database 317a as illustrated in FIG. 3B, and performs determination by referring to information in the database 317a. The determination unit 317 creates the database 317a based on information related to tone correction control from the print control unit 311. In the database 317a, whether or not gradation correction control is performed for each of a plurality of screen patterns (gradation correction control), when gradation correction control is performed (implementation date), and gradation correction control is performed. Information indicating how much time has passed since (elapsed time). Referring to the database 317a shown in FIG. 3B, it can be seen that, for example, for the screen 1, gradation correction control is performed on 200 × year × month Δ days, and XX days have passed. Further, since the gradation correction control is not performed for the screen pattern 2, information on the implementation date and the elapsed time is not written. The database 317a is created for each image processing mode and each development color, and is rewritten every time gradation correction control is performed on the screen pattern. Therefore, the determination unit 317 can determine whether gradation correction control is performed on the selected screen pattern by referring to the database 317a. Further, the determination unit 317 refers to the database 317b to determine whether or not gradation correction control is necessary according to the elapsed time from the previous gradation correction control performed on the selected screen pattern. You can also When a long time has elapsed since the previous gradation correction control, the effect of the previous gradation correction control performed on the screen pattern is deteriorated, and the image may be lowered. Therefore, the determination unit 317 may determine whether or not gradation correction control is necessary according to the elapsed time from the previous gradation correction control. As a result, it is possible to prevent deterioration in image quality caused by an increase in elapsed time from the previous gradation correction control. Note that the information included in the database 317a illustrated in FIG. 3B is an example. For example, when the determination unit 317 calculates the elapsed time from the implementation date of the gradation correction control, the database 317a includes information on the elapsed time. It does not have to be. The database 317a may further include other information. Here, FIG. 3B is a diagram illustrating an example of the database 317 a stored in the storage unit of the determination unit 317.

また、判定部317は、階調補正制御が行われているか否かの判定や階調補正制御が必要か否かの判定に基づいて、図3Cに示すようなデータベース317bを作成し、記憶部に格納する。データベース317bは、判定部317によって階調補正制御を実行すべきであると判定されたスクリーンパターンの情報を有する。データベース317bは、少なくとも現像色毎に階調補正制御を実行すべきスクリーンパターンの情報を有する。データベース317bは、画像処理モード毎に作成され、スクリーンパターンに対して階調補正制御が行われる度に書き換えられる(即ち、階調補正制御が行われたスクリーンパターンを消去する)。図3Cに示すデータベース317bを参照するに、例えば、イエローについては階調補正制御を実行すべきスクリーンパターンとしてスクリーン2が存在することがわかる。また、マゼンタについては階調補正制御を実行すべきスクリーンパターンが存在しないことがわかる。このように、データベース317bが階調補正制御を実行すべき複数のスクリーンパターンのリストを一時的に記憶することによって、複数のスクリーンパターンについて階調補正制御をまとめて実行することが可能となる。ここで、図3Cは、判定部317の記憶部に格納されたデータベース317bの一例を示す図である。   Further, the determination unit 317 creates a database 317b as shown in FIG. 3C based on the determination whether the gradation correction control is performed or the determination whether the gradation correction control is necessary, and the storage unit To store. The database 317b includes information on screen patterns determined by the determination unit 317 that gradation correction control should be executed. The database 317b has information on screen patterns for which gradation correction control should be executed at least for each development color. The database 317b is created for each image processing mode, and is rewritten every time gradation correction control is performed on the screen pattern (that is, the screen pattern subjected to gradation correction control is deleted). Referring to the database 317b shown in FIG. 3C, it can be seen that, for example, for yellow, the screen 2 exists as a screen pattern on which gradation correction control is to be executed. It can also be seen that for magenta, there is no screen pattern on which gradation correction control is to be executed. As described above, the database 317b temporarily stores a list of a plurality of screen patterns on which the gradation correction control is to be executed, so that the gradation correction control can be collectively executed on the plurality of screen patterns. Here, FIG. 3C is a diagram illustrating an example of the database 317b stored in the storage unit of the determination unit 317.

図4は、画像処理システム1に含まれる画像処理装置100の再給紙経路141に配置されたカラーセンサ152を示す概略斜視図である。図4を参照して、記録紙400に形成されたパッチ画像410及び420の検知方法について説明する。カラーセンサ152は、図4に示すように、パッチ画像410を読み取るためのカラーセンサ152aと、パッチ画像420を読み取るためのカラーセンサ152bとで構成される。パッチ画像410及び420は、カラーセンサ152a及び152bによって読み取られるように記録紙400上の所定の位置に形成される。本実施形態では、図4に示す矢印の方向に記録紙400を搬送し、カラーセンサ152a及びカラーセンサ152bでパッチ画像410及び420を読み取る。   FIG. 4 is a schematic perspective view showing the color sensor 152 arranged in the refeed path 141 of the image processing apparatus 100 included in the image processing system 1. A method for detecting patch images 410 and 420 formed on the recording paper 400 will be described with reference to FIG. As shown in FIG. 4, the color sensor 152 includes a color sensor 152 a for reading the patch image 410 and a color sensor 152 b for reading the patch image 420. Patch images 410 and 420 are formed at predetermined positions on the recording paper 400 so as to be read by the color sensors 152a and 152b. In the present embodiment, the recording paper 400 is conveyed in the direction of the arrow shown in FIG. 4, and the patch images 410 and 420 are read by the color sensor 152a and the color sensor 152b.

図5は、記録紙400に形成されるパッチ画像410及び420の詳細な構成を示す図である。なお、図5(a)は、現像色のイエローのパッチ画像410Yとマゼンタのパッチ画像420Mが形成された記録紙400を示す。図5(b)は、現像色のシアンのパッチ画像410Cとブラックのパッチ画像420Bが形成された記録紙400を示す。パッチ画像410Y、420M、410C及び420Bは、カラーセンサ152による読み取りの基準となる黒のパッチ画像412Y、422M、412C及び422Bを有する。また、パッチ画像410Yは、イエローの各濃度を振った階調パッチ414Yを有し、パッチ画像420Mは、マゼンタの各濃度を振った階調パッチ424Mを有する。同様に、パッチ画像410Cは、シアンの各濃度を振った階調パッチ414Cを有し、パッチ画像420Bは、ブラックの各濃度を振った階調パッチ424Bを有する。   FIG. 5 is a diagram illustrating a detailed configuration of the patch images 410 and 420 formed on the recording paper 400. FIG. 5A shows a recording sheet 400 on which a development color yellow patch image 410Y and a magenta patch image 420M are formed. FIG. 5B shows a recording paper 400 on which a development color cyan patch image 410C and a black patch image 420B are formed. The patch images 410Y, 420M, 410C, and 420B include black patch images 412Y, 422M, 412C, and 422B that serve as a reference for reading by the color sensor 152. The patch image 410Y has gradation patches 414Y with different densities of yellow, and the patch image 420M has gradation patches 424M with different densities of magenta. Similarly, the patch image 410C has gradation patches 414C with each density of cyan, and the patch image 420B has gradation patches 424B with each density of black.

これらのパッチ画像は、階調補正制御において、各濃度で形成される。階調補正制御は、一般に、複数のスクリーンパターンに対して行われ、各階調において異なる濃度のパッチ画像を形成する。本実施形態の画像処理装置100は、複数のスクリーンパターンを有するため、図5(a)に示すイエローのパッチ画像とマゼンタのパッチ画像、図5(b)に示すシアンのパッチ画像とブラックのパッチ画像を1つのスクリーンパターンに適用する。同様に、画像処理装置100が有する複数のスクリーンパターンの各々についてパッチ画像を形成し、かかるパッチ画像をカラーセンサ152で読み取ることで、複数のスクリーンパターンに対する階調補正制御を行うことができる。これらのパッチ画像は、図3に示す画像蓄積部305に格納されており、画像制御部302の指示によって、画像蓄積部305から出力されるパッチ画像が制御される。   These patch images are formed at each density in the gradation correction control. Gradation correction control is generally performed for a plurality of screen patterns, and patch images having different densities are formed for each gradation. Since the image processing apparatus 100 according to the present embodiment has a plurality of screen patterns, the yellow patch image and the magenta patch image shown in FIG. 5A and the cyan patch image and the black patch shown in FIG. Apply the image to one screen pattern. Similarly, gradation correction control for a plurality of screen patterns can be performed by forming a patch image for each of a plurality of screen patterns included in the image processing apparatus 100 and reading the patch image with the color sensor 152. These patch images are stored in the image storage unit 305 shown in FIG. 3, and the patch image output from the image storage unit 305 is controlled by an instruction from the image control unit 302.

スクリーンパターンは、画像処理装置100が有する画像処理モードによって、その組み合わせが決まる。かかる組み合わせについて、図6A、図6B、図7A、図7B及び図8を参照して説明する。なお、図6A、図6B、図7A、図7B及び図8に示す各画面は、全て操作部200の表示部201に表示される。   The combination of screen patterns is determined by the image processing mode of the image processing apparatus 100. Such a combination will be described with reference to FIGS. 6A, 6B, 7A, 7B, and 8. FIG. 6A, 6B, 7A, 7B, and 8 are all displayed on the display unit 201 of the operation unit 200.

図6Aは、画像処理モードを決めるためのユーザモード設定画面600を示す図である。ユーザモード設定画面600は、共通モード設定ボタン601と、コピー機能設定ボタン602と、ボックス機能設定ボタン603と、プリント機能設定ボタン604とを含む。更に、ユーザモード設定画面600は、各種調整ボタン605と、ネットワーク設定ボタン606と、システム管理設定ボタン607と、閉じるボタン608とを含む。   FIG. 6A is a diagram showing a user mode setting screen 600 for determining an image processing mode. The user mode setting screen 600 includes a common mode setting button 601, a copy function setting button 602, a box function setting button 603, and a print function setting button 604. Further, the user mode setting screen 600 includes various adjustment buttons 605, a network setting button 606, a system management setting button 607, and a close button 608.

共通モード設定ボタン601は、画像処理装置100に共通するモードを設定するときに選択するボタンである。画像処理装置100に共通するモードの設定は、例えば、給紙カセット133〜136に載置されている記録紙のタイプ登録などを含む。コピー機能設定ボタン602は、コピーに関する機能を設定するときに選択するボタンである。コピーに関する機能の設定は、例えば、コピーした際の画像の向き(手前が上側になるのか、奥が上側になるのか)を決める画像向き優先設定や画像処理モードに対してスクリーンパターンを指定する画像処理モード設定などを含む。ボックス機能設定ボタン603は、画像を画像蓄積部305に格納しておくためのボックスを作成し、かかるボックスの容量などを決めたりするときに選択するボタンである。プリント機能設定ボタン604は、画像処理装置100がホストコンピュータからプリントアウトをする際、何も指定がされていない場合の動作を決めるときに選択するボタンである。各種調整ボタン605は、画像処理装置100の各種調整を行うときに選択するボタンである。画像処理装置100の各種調整は、例えば、1次帯電器112を清掃するためのモードを動作させるモードの調整などを含む。ネットワーク設定ボタン606は、画像処理装置100のネットワーク設定を行うときに選択するボタンである。ネットワーク設定は、例えば、IP(インターネットプロトコル)アドレスの設定などを行う。システム管理設定ボタン607は、画像処理装置100のネットワーク上の名称や管理者用パスワードなどを設定するときに選択するボタンである。閉じるボタン608は、ユーザモード設定画面600を抜けるときに選択するボタンである。   A common mode setting button 601 is a button that is selected when a mode common to the image processing apparatus 100 is set. The mode setting common to the image processing apparatus 100 includes, for example, registration of the type of recording paper placed in the paper feed cassettes 133 to 136. The copy function setting button 602 is a button that is selected when setting a function relating to copying. The setting of the function related to copying is, for example, an image orientation priority setting that determines the orientation of the image at the time of copying (whether the front side is the upper side or the back side is the upper side) or an image that specifies a screen pattern for the image processing mode Including processing mode setting. A box function setting button 603 is a button that is selected when a box for storing an image in the image storage unit 305 is created and the capacity of the box is determined. A print function setting button 604 is a button that is selected when the image processing apparatus 100 determines an operation when nothing is specified when printing out from the host computer. Various adjustment buttons 605 are buttons that are selected when various adjustments of the image processing apparatus 100 are performed. Various adjustments of the image processing apparatus 100 include, for example, adjustment of a mode for operating a mode for cleaning the primary charger 112. A network setting button 606 is a button that is selected when performing network settings of the image processing apparatus 100. For the network setting, for example, an IP (Internet Protocol) address is set. A system management setting button 607 is a button that is selected when setting the name of the image processing apparatus 100 on the network, the administrator password, and the like. A close button 608 is a button that is selected when exiting the user mode setting screen 600.

図6Bは、ユーザモード設定画面600においてコピー機能設定ボタン602が選択されたときのコピー機能設定画面610を示す図である。コピー機能設定画面610は、画像処理モード設定ボタン611と、自動ソート設定ボタン612と、画像向き優先設定ボタン613と、スクロールボタン614と、閉じるボタン615とを含む。   FIG. 6B is a diagram showing a copy function setting screen 610 when the copy function setting button 602 is selected on the user mode setting screen 600. The copy function setting screen 610 includes an image processing mode setting button 611, an automatic sort setting button 612, an image orientation priority setting button 613, a scroll button 614, and a close button 615.

画像処理モード設定ボタン611は、画像処理モードにおけるスクリーンパターンの指定を行うときに選択するボタンである。自動ソート設定ボタン612は、ADF(AutoDocumentFeeder)170に原稿を載置した際にソートモードを自動的にONするか否かを決めるときに選択するボタンである。画像向き優先設定ボタン613は、原稿画像をコピーした際の画像の向き(手前が上側になるのか、奥が上側になるのか)を決めるときに選択するボタンである。スクロールボタン614は、画像処理モード設定ボタン611から画像向き優先設定ボタン613以外のコピー機能に関する設定を行うためのボタンを指定するときに選択するボタンである。閉じるボタン615は、コピー機能設定画面610を抜けて、ユーザモード設定画面600に戻るときに選択するボタンである。   The image processing mode setting button 611 is a button that is selected when designating a screen pattern in the image processing mode. The automatic sort setting button 612 is a button that is selected when determining whether or not to automatically turn on the sort mode when a document is placed on an ADF (Auto Document Feeder) 170. The image orientation priority setting button 613 is a button that is selected when determining the image orientation (whether the front side is the upper side or the back side is the upper side) when the original image is copied. The scroll button 614 is a button that is selected when a button for performing settings related to a copy function other than the image orientation priority setting button 613 is designated from the image processing mode setting button 611. A close button 615 is a button that is selected when the user exits the copy function setting screen 610 and returns to the user mode setting screen 600.

図7A及び図7Bを参照して、コピー機能設定画面610において画像処理モード設定ボタン611が選択されたときの画像処理モード設定画面及び各画像処理モードにおけるスクリーンパターンの設定について説明する。   With reference to FIGS. 7A and 7B, the image processing mode setting screen when the image processing mode setting button 611 is selected on the copy function setting screen 610 and the setting of the screen pattern in each image processing mode will be described.

図7Aは、コピー機能設定画面610において画像処理モード設定ボタン611が選択されたときの画像処理モード設定画面700を示す図である。画像処理モード設定画面700は、複数の画像処理モードから1つの画像処理モードを選択するための画像処理モード選択タブを含む。かかる画像処理モード選択タブは、本実施形態では、文字写真地図モードタブ701、写真モードタブ702、印刷写真モードタブ703、文字モードタブ704を含む。即ち、画像処理装置100は、文字写真地図モード、写真モード、印刷写真モード及び文字モードの4つの画像処理モードを有し、画像処理の対象となる画像の属性に応じた画像処理モードで画像処理を行うことができる。また、選択手段としての操作部200はユーザの操作に応じて、画像処理モード毎に、現像色に応じた複数のスクリーンパターンのいずれかを選択する。図7Aにおいては、文字写真地図モードタブ701が選択されており、各現像色(イエロー、マゼンタ、シアン、ブラック)に応じたスクリーンパターンが選択されている。図7Aでは、イエローのスクリーンパターンとして、選択ボックス705に示すようにスクリーン1が、マゼンタのスクリーンパターンとして、選択ボックス706に示すようにスクリーン2が選択されている。同様に、シアンのスクリーンパターンとしては、選択ボックス707に示すようにスクリーン4が、ブラックのスクリーンパターンとして、選択ボックス708にスクリーン6が選択されている。このように、選択ボックス705〜708は、各現像色において選択されているスクリーンパターンを示す。   FIG. 7A is a diagram showing an image processing mode setting screen 700 when the image processing mode setting button 611 is selected on the copy function setting screen 610. The image processing mode setting screen 700 includes an image processing mode selection tab for selecting one image processing mode from a plurality of image processing modes. In this embodiment, the image processing mode selection tab includes a character photo map mode tab 701, a photo mode tab 702, a print photo mode tab 703, and a character mode tab 704. That is, the image processing apparatus 100 has four image processing modes, a character photo map mode, a photo mode, a printed photo mode, and a character mode, and performs image processing in an image processing mode corresponding to the attribute of the image to be image processed. It can be performed. In addition, the operation unit 200 as a selection unit selects one of a plurality of screen patterns corresponding to the development color for each image processing mode in accordance with a user operation. In FIG. 7A, the character photo map mode tab 701 is selected, and a screen pattern corresponding to each development color (yellow, magenta, cyan, black) is selected. In FIG. 7A, the screen 1 is selected as a yellow screen pattern as shown in a selection box 705, and the screen 2 is selected as a magenta screen pattern as shown in a selection box 706. Similarly, as the cyan screen pattern, the screen 4 is selected as shown in the selection box 707, and as the black screen pattern, the screen 6 is selected in the selection box 708. As described above, the selection boxes 705 to 708 indicate the screen pattern selected for each development color.

また、画像処理モード設定画面700は、確定ボタン709と、キャンセルボタン710とを含む。確定ボタン709は、画像処理モード設定画面700での設定を確定するときに選択するボタンである。キャンセルボタン710は、画像処理モード設定画面700での設定をキャンセルするときに選択するボタンである。なお、キャンセルボタン710が選択されると、コピー機能設定画面610に戻る。   The image processing mode setting screen 700 includes a confirmation button 709 and a cancel button 710. The confirm button 709 is a button that is selected when the setting on the image processing mode setting screen 700 is confirmed. A cancel button 710 is a button that is selected when canceling the setting on the image processing mode setting screen 700. If the cancel button 710 is selected, the screen returns to the copy function setting screen 610.

図7Bは、図7Aに示す画像処理モード設定画面700において文字写真地図モードが選択されると共に、イエローの選択ボックス705が選択された場合の画像処理モード設定画面720を示す図である。イエローに対して選択できるスクリーンパターンは、リスト表示部721に示すように、スクリーン1からスクリーン9まであり、スクリーン1乃至9のうちいずれか1つをボタン形式で選択可能となっている。即ち、リスト表示部721は、選択可能な複数のスクリーンパターンをリスト表示する。なお、リスト表示部721は、階調補正制御が行われていないスクリーンパターンを、階調補正制御が行われたスクリーンパターンと識別可能に表示することもできる。例えば、リスト表示部721は、階調補正制御が行われたスクリーンパターンを白抜きで、階調補正制御が行われていないスクリーンパターンを網掛けで表示する。画像処理モード設定画面720(リスト表示部721)において選択されたスクリーンパターンがイエローのスクリーンパターンとして設定される。1つの現像色に対してスクリーンパターン1乃至9のうちいずれか1つを選択すると、1つの現像色に対して1つのスクリーンパターンを示す画像処理モード設定画面700の表示に切り替わる。上述したように、確定ボタン709を選択することによって、その画像処理モードに対するスクリーンパターンを確定する。   FIG. 7B is a diagram showing the image processing mode setting screen 720 when the character / photo map mode is selected and the yellow selection box 705 is selected on the image processing mode setting screen 700 shown in FIG. 7A. As shown in the list display portion 721, screen patterns that can be selected for yellow are screen 1 to screen 9, and any one of screens 1 to 9 can be selected in a button format. That is, the list display unit 721 displays a list of a plurality of selectable screen patterns. The list display unit 721 can also display a screen pattern that has not been subjected to gradation correction control so as to be distinguishable from a screen pattern that has been subjected to gradation correction control. For example, the list display unit 721 displays the screen pattern on which the gradation correction control has been performed in white and the screen pattern on which the gradation correction control has not been performed in a shaded manner. The screen pattern selected on the image processing mode setting screen 720 (list display portion 721) is set as a yellow screen pattern. When any one of the screen patterns 1 to 9 is selected for one development color, the display is switched to the display of the image processing mode setting screen 700 showing one screen pattern for one development color. As described above, by selecting the confirm button 709, the screen pattern for the image processing mode is confirmed.

図8は、図7Bに示す画像処理モード設定画面720において階調補正制御が行われていないスクリーンパターンが選択された場合に表示される警告画面800を示す図である。操作部200の表示部201は、選択されたスクリーンパターンに対して階調補正制御が行われていないと判定部317によって判定された場合に、その旨(警告画面800)を通知する通知手段として機能する。スクリーンパターンが変更された場合、新しいスクリーンパターンの組み合わせとなることから、図5に示すパッチ画像の組み合わせが新規になる。従って、ユーザの操作によってスクリーンパターンが変更された場合、判定部317によって階調補正制御が行われたか否かを判定し、行われていない場合には操作部200の表示部201に警告画面800を表示する。また、前回の階調補正制御からの経過時間が長く、判定部317によって階調補正制御が必要であると判定された場合に、警告画面800と同様に、その旨を表示してもよい。   FIG. 8 is a diagram showing a warning screen 800 that is displayed when a screen pattern that is not subjected to gradation correction control is selected on the image processing mode setting screen 720 shown in FIG. 7B. The display unit 201 of the operation unit 200 serves as notification means for notifying that (warning screen 800) when the determination unit 317 determines that gradation correction control has not been performed on the selected screen pattern. Function. When the screen pattern is changed, it becomes a new screen pattern combination, so that the patch image combination shown in FIG. 5 becomes new. Accordingly, when the screen pattern is changed by the user's operation, the determination unit 317 determines whether or not the gradation correction control is performed. If not, the warning screen 800 is displayed on the display unit 201 of the operation unit 200. Is displayed. In addition, when the elapsed time from the previous gradation correction control is long and the determination unit 317 determines that the gradation correction control is necessary, the fact may be displayed as in the warning screen 800.

警告画面800は、選択されたスクリーンパターンに対して階調補正制御が行われていない旨を示すメッセージ画面であり、階調補正制御実行ボタン803と、終了ボタン804とを有する。階調補正制御実行ボタン803及び終了ボタン804は、選択されたスクリーンパターンに対して階調補正制御を実施するのか否かを選択させるためのボタンである。階調補正制御を実行する場合には、階調補正制御実行ボタン803を選択することによって、選択されたスクリーンパターンに対して階調補正制御が実行される。このように、階調補正制御実行ボタン803は、階調補正制御の指示を受け付ける表示手段として機能する。また、画像処理装置100は、ユーザが階調補正制御の指示を入力した場合に、選択したスクリーンパターンに対する階調補正制御を実行する実行手段を有する。選択したスクリーンパターンに対する階調補正制御を実行しない場合には、終了ボタン804を選択する。これにより、警告画面800が消去され、画像処理モード設定画面700に戻る。この場合、画像処理モード設定画面700における確定ボタン709は、例えば、網掛けとなり選択することができなくなる。なお、リスト表示部721において、網掛けで表示されたスクリーンパターン(即ち、階調補正制御が行われていないスクリーンパターン)を選択できないようにしてもよい。   The warning screen 800 is a message screen indicating that gradation correction control has not been performed on the selected screen pattern, and includes a gradation correction control execution button 803 and an end button 804. A gradation correction control execution button 803 and an end button 804 are buttons for selecting whether or not gradation correction control is to be performed on the selected screen pattern. When executing the gradation correction control, the gradation correction control is executed on the selected screen pattern by selecting the gradation correction control execution button 803. Thus, the gradation correction control execution button 803 functions as a display unit that receives an instruction for gradation correction control. Further, the image processing apparatus 100 includes execution means for executing gradation correction control for the selected screen pattern when the user inputs an instruction for gradation correction control. When the gradation correction control is not executed for the selected screen pattern, the end button 804 is selected. As a result, the warning screen 800 is erased and the screen returns to the image processing mode setting screen 700. In this case, the confirmation button 709 on the image processing mode setting screen 700 is, for example, shaded and cannot be selected. The list display unit 721 may not be able to select a screen pattern displayed with shading (that is, a screen pattern for which gradation correction control is not performed).

このように、本実施形態の画像処理装置100は、ユーザが選択したスクリーンパターンに対して階調補正制御が行われたか否かを判定し、階調補正制御が行われていない場合には、その旨を通知する。また、階調補正制御が行われていないスクリーンパターンに対して階調補正制御を実行するように促す。これにより、階調補正制御が行われていないスクリーンパターンを用いて画像処理を行うことを防止することができる。従って、画像処理装置100は、階調補正制御が行われていないスクリーンパターンを用いて画像処理を行うことによる画質の低下を防止することができる。   As described above, the image processing apparatus 100 according to the present embodiment determines whether or not the gradation correction control is performed on the screen pattern selected by the user, and when the gradation correction control is not performed, Notify that. Further, it is urged to execute gradation correction control for a screen pattern for which gradation correction control is not performed. As a result, it is possible to prevent image processing from being performed using a screen pattern that is not subjected to gradation correction control. Therefore, the image processing apparatus 100 can prevent deterioration in image quality due to image processing using a screen pattern that is not subjected to gradation correction control.

以下、図9を参照して、画像処理装置100の動作について説明する。ここでは、コピー機能設定画面610において、ユーザが画像処理モード設定ボタン611を選択した場合の画像処理装置100の動作(スクリーンパターンの変更処理)を説明する。   Hereinafter, the operation of the image processing apparatus 100 will be described with reference to FIG. Here, an operation (screen pattern change process) of the image processing apparatus 100 when the user selects the image processing mode setting button 611 on the copy function setting screen 610 will be described.

図9を参照するに、画像処理モード設定ボタン611が選択された場合、ステップS901において、操作部200の表示部201は、対象となる画像処理モードのスクリーンパターンを表示する。具体的には、操作部200の表示部201は、図7Aに示すような画像処理モード設定画面700を表示する。次に、ステップS902において、操作部200は、画像処理モード選択タブが選択されたかどうかを判断する(ステップS902)。具体的には、操作部200は、文字写真地図モードタブ701、写真モードタブ702、印刷写真モードタブ703、文字モードタブ704のいずれかが選択されたかどうかを監視する。   Referring to FIG. 9, when the image processing mode setting button 611 is selected, in step S901, the display unit 201 of the operation unit 200 displays a screen pattern of the target image processing mode. Specifically, the display unit 201 of the operation unit 200 displays an image processing mode setting screen 700 as shown in FIG. 7A. Next, in step S902, the operation unit 200 determines whether an image processing mode selection tab has been selected (step S902). Specifically, the operation unit 200 monitors whether any one of the character photo map mode tab 701, the photo mode tab 702, the print photo mode tab 703, and the character mode tab 704 is selected.

ステップS902において、画像処理モード選択タブが選択されたと判断した場合には、ステップS903で画像処理モードをステップS902で選択された画像処理モード選択タブに対応する画像処理モードに変更し、ステップS904に進む。一方、画像処理モード選択タブが選択されていないと判断した場合にはステップS904に進む。   If it is determined in step S902 that the image processing mode selection tab has been selected, the image processing mode is changed to the image processing mode corresponding to the image processing mode selection tab selected in step S902 in step S903, and the process proceeds to step S904. move on. On the other hand, if it is determined that the image processing mode selection tab is not selected, the process advances to step S904.

ステップS904では、操作部200は、スクリーンパターンを選択するための選択ボックス705〜708が選択されたかどうかを判断する。ステップS904において、選択ボックス705〜708が選択されたと判断した場合、ステップS905に進み、表示部201はリスト表示部721に選択可能なスクリーンパターンをリスト表示する。具体的には、表示部201は、図7Bに示すような画像処理モード設定画面720を表示する。次に、操作部200は、ステップS906において、スクリーンパターンが変更されたかどうかを判断する。具体的には、操作部200は、ステップS905でリスト表示部721に表示された複数のスクリーンパターンからスクリーンパターンが選択されたかどうかを監視する。   In step S904, the operation unit 200 determines whether selection boxes 705 to 708 for selecting a screen pattern have been selected. If it is determined in step S904 that the selection boxes 705 to 708 have been selected, the process advances to step S905, and the display unit 201 displays a list of selectable screen patterns on the list display unit 721. Specifically, the display unit 201 displays an image processing mode setting screen 720 as shown in FIG. 7B. Next, in step S906, the operation unit 200 determines whether the screen pattern has been changed. Specifically, the operation unit 200 monitors whether a screen pattern is selected from the plurality of screen patterns displayed on the list display unit 721 in step S905.

ステップS906でスクリーンパターンが変更されたと判断した場合には、ステップS907に進み、ステップS906で選択されたスクリーンパターンに変更する。一方、ステップS906でスクリーンパターンが変更されていないと判断した場合には、スクリーンパターンが変更されたかどうかの判断を繰り返す。   If it is determined in step S906 that the screen pattern has been changed, the process advances to step S907 to change to the screen pattern selected in step S906. On the other hand, if it is determined in step S906 that the screen pattern has not been changed, the determination as to whether the screen pattern has been changed is repeated.

次に、ステップS908では、判定部317はステップS907で変更されたスクリーンパターンに対して階調補正制御が実行済であるかどうかを判断する。具体的には、判定部317は、図3Bに示すようなデータベース317aを参照し、ステップS907で変更されたスクリーンパターンに対して階調補正制御が行われたか否かを判定する。   Next, in step S908, the determination unit 317 determines whether gradation correction control has been performed on the screen pattern changed in step S907. Specifically, the determination unit 317 refers to a database 317a as illustrated in FIG. 3B and determines whether or not gradation correction control has been performed on the screen pattern changed in step S907.

ステップS908において、ステップS907で変更されたスクリーンパターンに対して階調補正制御が実行済であると判断した場合には、ステップS901に戻る。一方、ステップS907で変更されたスクリーンパターンに対して階調補正制御が実行されていないと判断した場合には、ステップS909に進み、操作部200の表示部201が図8に示すような警告画面800を表示する。   If it is determined in step S908 that tone correction control has been performed on the screen pattern changed in step S907, the process returns to step S901. On the other hand, if it is determined in step S907 that tone correction control has not been executed for the screen pattern changed, the process proceeds to step S909, where the display unit 201 of the operation unit 200 displays a warning screen as shown in FIG. 800 is displayed.

次に、ステップS909では、操作部200は、スクリーンパターンに対して階調補正制御を実行するか、又は、階調補正制御を実行せずに終了するかを判断する。具体的には、操作部200は、警告画面800において階調補正制御を実行する階調補正制御実行ボタン803が選択されたか、階調補正制御を実行せずに終了する終了ボタン804が選択されたかを監視する。   Next, in step S909, the operation unit 200 determines whether to perform gradation correction control on the screen pattern or to end without performing gradation correction control. Specifically, the operation unit 200 selects the gradation correction control execution button 803 for executing the gradation correction control on the warning screen 800 or the end button 804 for ending without executing the gradation correction control. Monitor that.

ステップS910において、スクリーンパターンに対して階調補正制御を実行すると判断した場合には、ステップS911に進み、判定部317は階調補正制御を実行するスクリーンパターンを記憶する。具体的には、判定部317は、階調補正制御を実行するスクリーンパターンを図3Cに示すデータベース317bに書き込む。一方、スクリーンパターンに対して階調補正制御を実行しないで終了すると判断した場合には、ステップS901に戻る。なお、ステップS901乃至S911が繰り返されることによって、データベース317bには階調補正制御を実行すべき複数のスクリーンパターンが書き込まれる。   If it is determined in step S910 that the gradation correction control is to be performed on the screen pattern, the process proceeds to step S911, and the determination unit 317 stores the screen pattern on which the gradation correction control is performed. Specifically, the determination unit 317 writes a screen pattern for executing gradation correction control in the database 317b shown in FIG. 3C. On the other hand, if it is determined that the screen pattern is to be terminated without executing the gradation correction control, the process returns to step S901. Note that, by repeating steps S901 to S911, a plurality of screen patterns for which gradation correction control is to be executed are written in the database 317b.

ステップS904に戻って、選択ボックス705〜708が選択されていないと判断した場合、ステップS912に進み、操作部200は、画像処理モード設定画面700における確定ボタン709が選択されたかどうかを判断する。換言すれば、操作部200は、画像処理モードに対するスクリーンパターンが確定したかどうかを判断する。   Returning to step S904, if it is determined that the selection boxes 705 to 708 are not selected, the operation unit 200 proceeds to step S912, and determines whether or not the confirm button 709 on the image processing mode setting screen 700 has been selected. In other words, the operation unit 200 determines whether the screen pattern for the image processing mode is confirmed.

ステップS912において、確定ボタン709が選択されていないと判断した場合には、ステップS902に戻る。一方、確定ボタン709が選択されたと判断した場合には、ステップS913に進み、プリント制御部311が階調補正制御を実行するスクリーンパターンを読み出す。具体的には、プリント制御部311は、判定部317が作成したデータベース317bを読み出す。   If it is determined in step S912 that the confirm button 709 has not been selected, the process returns to step S902. On the other hand, if it is determined that the confirm button 709 has been selected, the process advances to step S913, and the print control unit 311 reads a screen pattern for executing gradation correction control. Specifically, the print control unit 311 reads the database 317b created by the determination unit 317.

次いで、ステップS914では、プリント制御部311が、図5に示すようなパッチ画像を形成する。そして、ステップS915において、カラーセンサ152がステップS914で形成したパッチ画像を読み取り、かかる読取結果に基づいてプリント制御部311は階調を補正する。   Next, in step S914, the print control unit 311 forms a patch image as shown in FIG. In step S915, the color sensor 152 reads the patch image formed in step S914, and the print control unit 311 corrects the gradation based on the read result.

次いで、ステップS916では、プリント制御部311が、データベース317bに書き込まれた全てのスクリーンパターンに対して階調補正制御を実行したかどうかを判断する。全てのスクリーンパターンに対して階調補正制御を実行したと判断した場合には、スクリーンパターンの変更処理を終了し、全てのスクリーンパターンに対して階調補正制御を実行していないと判断した場合には、ステップS913に戻る。   In step S916, the print control unit 311 determines whether gradation correction control has been performed on all screen patterns written in the database 317b. When it is determined that gradation correction control has been executed for all screen patterns, the screen pattern change process is terminated, and it is determined that gradation correction control has not been executed for all screen patterns. Returns to step S913.

このように、本実施形態の画像処理装置100によるスクリーンパターン変更処理によれば、階調補正制御が行われていない旨の通知はスクリーンパターン毎に行い、階調補正制御は複数のスクリーンパターンについてまとめて実行することができる。   As described above, according to the screen pattern changing process by the image processing apparatus 100 according to the present embodiment, notification that the gradation correction control is not performed is performed for each screen pattern, and the gradation correction control is performed for a plurality of screen patterns. Can be executed together.

以上、説明してきたように、本発明に係る画像形成装置は、判定部によって、操作部を介して選択されたスクリーンパターンに対して諧調補正制御が行われたか否かを判定する。判定部によって諧調補正制御が行われていないと判定した場合には、その旨を通知する警告画面を操作部の表示部に表示する。従って、諧調補正制御が行われていないスクリーンパターンであることを知らずに画像処理に用いてしまうことによって生じる画質の低下を防止することができる。また、諧調補正制御を実行する諧調補正実行ボタンを含む警告画面を表示することによって、諧調補正制御が行われていないスクリーンパターンに対して諧調補正制御を実行することを促すことができる。更に、階調補正制御が行われていないスクリーンパターンと、階調補正制御が行われたスクリーンパターンとを識別可能にリスト表示部に表示することによって、階調補正制御が行われていないスクリーンパターンが選択されることを防止することが可能となる。   As described above, in the image forming apparatus according to the present invention, the determination unit determines whether gradation correction control has been performed on the screen pattern selected via the operation unit. When it is determined by the determination unit that gradation correction control is not being performed, a warning screen to that effect is displayed on the display unit of the operation unit. Therefore, it is possible to prevent a deterioration in image quality caused by using the screen pattern without knowing that the gradation correction control is not performed. Further, by displaying a warning screen including a tone correction execution button for executing tone correction control, it is possible to prompt execution of tone correction control for a screen pattern for which tone correction control is not performed. Furthermore, a screen pattern that has not been subjected to gradation correction control is displayed on the list display section so that the screen pattern that has not been subjected to gradation correction control and the screen pattern that has been subjected to gradation correction control can be identified. Can be prevented from being selected.

また、本発明に係る画像形成装置は、判定部によって、操作部を介して選択されたスクリーンパターンに対して行われた前回の階調補正制御からの経過時間に応じて階調補正制御が必要か否かを判定する。判定部が階調補正制御が必要であると判定した場合には、その旨を通知する警告画面を操作部の表示部に表示する。従って、前回の諧調補正制御から長時間が経過し、階調補正制御の効果が劣化したスクリーンパターンを画像処理に用いてしまうことによって生じる画質の低下を防止することができる。   Further, the image forming apparatus according to the present invention requires gradation correction control according to the elapsed time from the previous gradation correction control performed on the screen pattern selected via the operation unit by the determination unit. It is determined whether or not. When the determination unit determines that gradation correction control is necessary, a warning screen that notifies that is displayed on the display unit of the operation unit. Therefore, it is possible to prevent a deterioration in image quality caused by using a screen pattern for which the effect of the gradation correction control has deteriorated for a long time since the last gradation correction control is used for image processing.

<他の実施形態>
以上、本発明の実施形態について詳述したが、本発明は、複数の機器から構成されるシステムに適用しても良いし、また、一つの機器からなる装置に適用してもよい。
<Other embodiments>
The embodiment of the present invention has been described in detail above. However, the present invention may be applied to a system constituted by a plurality of devices, or may be applied to an apparatus constituted by one device.

なお、本発明は、前述した実施形態の機能を実現するプログラムを、システム或いは装置に直接或いは遠隔から供給し、そのシステム或いは装置が、供給されたプログラムコードを読み出して実行することによっても達成される。従って、本発明の機能処理をコンピュータで実現するために、コンピュータにインストールされるプログラムコード自体も本発明の技術的範囲に含まれる。   The present invention can also be achieved by supplying a program that realizes the functions of the above-described embodiments directly or remotely to a system or apparatus, and the system or apparatus reads and executes the supplied program code. The Accordingly, the program code itself installed in the computer in order to realize the functional processing of the present invention by the computer is also included in the technical scope of the present invention.

その場合、プログラムの機能を有していれば、オブジェクトコード、インタプリタにより実行されるプログラム、OSに供給するスクリプトデータ等、プログラムの形態を問わない。   In this case, the program may be in any form as long as it has a program function, such as an object code, a program executed by an interpreter, or script data supplied to the OS.

プログラムを供給するための記録媒体としては、例えば、フロッピー(登録商標)ディスク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスクがある。また、MO、CD−ROM、CD−R、CD−RW、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROM、DVDDVD−ROM,DVD−Rなどがある。   Examples of the recording medium for supplying the program include a floppy (registered trademark) disk, a hard disk, an optical disk, and a magneto-optical disk. Further, there are MO, CD-ROM, CD-R, CD-RW, magnetic tape, nonvolatile memory card, ROM, DVD DVD-ROM, DVD-R, and the like.

その他、クライアントPCのブラウザを用いてインターネットサイトに接続し、本発明に係るプログラムそのもの、もしくは更に自動インストール機能を含むファイルをハードディスク等の記録媒体にダウンロードするという利用方法もある。また、本発明に係るプログラムを構成するプログラムコードを複数のファイルに分割し、それぞれのファイルを異なるホームページからダウンロードすることによっても実現可能である。つまり、本発明の機能処理をコンピュータで実現するためのプログラムを複数のユーザに対してダウンロードさせるWWWサーバも、本発明の範囲に含まれる。   In addition, there is a usage method in which a client PC browser is used to connect to an Internet site and a program according to the present invention itself or a file including an automatic installation function is downloaded to a recording medium such as a hard disk. It can also be realized by dividing the program code constituting the program according to the present invention into a plurality of files and downloading each file from a different homepage. That is, a WWW server that allows a plurality of users to download a program for realizing the functional processing of the present invention on a computer is also included in the scope of the present invention.

また、本発明に係るプログラムを暗号化してCD−ROM等の記憶媒体に格納してユーザに配布してもよい。所定の条件をクリアしたユーザに対し、インターネットを介してホームページから暗号化を解く鍵情報をダウンロードさせ、その鍵情報を使用することにより暗号化されたプログラムを実行してコンピュータにインストールさせて実現することも可能である。   Further, the program according to the present invention may be encrypted and stored in a storage medium such as a CD-ROM and distributed to users. This is realized by having a user who has cleared a predetermined condition download key information to be decrypted from a homepage via the Internet, execute the encrypted program by using the key information, and install it on a computer. It is also possible.

また、プログラムの指示に基づき、コンピュータ上で稼動しているOSなどが、実際の処理の一部または全部を行い、その処理によっても前述した実施形態の機能が実現され得る。   Further, based on the instructions of the program, an OS or the like running on the computer performs part or all of the actual processing, and the functions of the above-described embodiments can also be realized by the processing.

更に、PCの機能拡張ユニットに備わるメモリに本発明に係るプログラムが書き込まれ、そのプログラムに基づき、その機能拡張ユニットに備わるCPUなどが実際の処理の一部または全部を行う場合も、本発明の範囲に含まれる。   Furthermore, when the program according to the present invention is written in the memory provided in the function expansion unit of the PC and the CPU or the like provided in the function expansion unit performs part or all of the actual processing based on the program, Included in the range.

以上、本発明の好ましい実施例について説明したが、本発明はこれらの実施例に限定されないことはいうまでもなく、その要旨の範囲内で種々の変形及び変更が可能である。例えば、スクリーンパターンが選択された場合に、かかるスクリーンパターンに対する階調補正制御が行われたか否かを判定すると共に、前回の階調補正制御が行われてからの経過時間に応じて階調補正制御を行う必要があるか否かを判定してもよい。   The preferred embodiments of the present invention have been described above, but the present invention is not limited to these embodiments, and various modifications and changes can be made within the scope of the gist. For example, when a screen pattern is selected, it is determined whether or not gradation correction control has been performed on the screen pattern, and gradation correction is performed according to the elapsed time since the previous gradation correction control was performed. It may be determined whether it is necessary to perform control.

Claims (7)

複数のスクリーンパターンを選択的に用いて画像処理を行う画像処理手段と、
ユーザの操作に応じて前記複数のスクリーンパターンから1つのスクリーンパターンを選択する選択手段と、
前記選択手段によって選択されたスクリーンパターンに対して階調補正制御が行われたか否かを判定する判定手段と、
前記判定手段によって前記選択されたスクリーンパターンに対して階調補正制御が行われていないと判定された場合に、階調補正制御の実行を指示するためのボタンを表示する表示手段と、
を有することを特徴とする画像処理装置。
Image processing means for selectively performing image processing using a plurality of screen patterns;
Selecting means for selecting one screen pattern from the plurality of screen patterns in accordance with a user operation;
Determination means for determining whether or not gradation correction control has been performed on the screen pattern selected by the selection means;
Display means for displaying a button for instructing execution of gradation correction control when it is determined by the determination means that gradation correction control is not performed on the selected screen pattern;
An image processing apparatus comprising:
前記表示手段は、前記選択手段によって選択されたスクリーンパターンに対して階調補正制御が行われていない旨を示すメッセージ画像を表示することを特徴とする請求項1記載の画像処理装置。 The display means, the image processing apparatus according to claim 1, wherein the displaying the message image indicating that the tone correction control is not performed on the screen pattern selected by said selection means. 前記画像処理手段は、画像処理の対象となる画像の属性に応じた複数の画像処理モードで画像処理を行い、
前記選択手段は、前記画像処理モード毎に、前記複数のスクリーンパターンのいずれかを選択することを特徴とする請求項1記載の画像処理装置。
The image processing means performs image processing in a plurality of image processing modes according to attributes of an image to be subjected to image processing,
The image processing apparatus according to claim 1, wherein the selection unit selects any of the plurality of screen patterns for each of the image processing modes.
前記判定手段は、前記選択手段によって選択されたスクリーンパターンに対して行われた前回の階調補正制御からの経過時間を算出して、前記経過時間に応じて階調補正制御が必要か否かを判定し、
前記表示手段は、前記判定手段によって階調補正制御が必要であると判定された場合に、その旨を通知することを特徴とする請求項1記載の画像処理装置。
The determination means calculates an elapsed time from the previous gradation correction control performed on the screen pattern selected by the selection means, and determines whether gradation correction control is necessary according to the elapsed time. Determine
The image processing apparatus according to claim 1, wherein when the determination unit determines that the gradation correction control is necessary, the display unit notifies the fact.
前記表示手段は、前記複数のスクリーンパターンをリスト表示するとともに、
前記判定手段によって階調補正制御が行われていないと判定されたスクリーンパターンを、階調補正制御が行われたスクリーンパターンと識別可能に表示することを特徴とする請求項1記載の画像処理装置。
The display means displays the plurality of screen patterns as a list ,
The image processing apparatus according to claim 1, wherein the screen pattern determined by the determination unit as being not subjected to gradation correction control is displayed so as to be distinguishable from the screen pattern subjected to gradation correction control. .
複数のスクリーンパターンを選択的に用いて画像処理を行う画像処理装置の制御方法であって、
選択手段が、ユーザの操作に応じて前記複数のスクリーンパターンから1つのスクリーンパターンを選択する選択ステップと、
判定手段が、前記選択ステップで選択されたスクリーンパターンに対して階調補正制御が行われたか否かを判定する判定ステップと、
表示手段が、前記判定ステップで前記選択されたスクリーンパターンに対して階調補正制御が行われていないと判定された場合に、階調補正制御の実行を指示するためのボタンを表示する表示ステップと、
を有することを特徴とする制御方法。
A control method for an image processing apparatus that performs image processing by selectively using a plurality of screen patterns,
A selection step in which the selection means selects one screen pattern from the plurality of screen patterns in accordance with a user operation;
A determination step for determining whether or not gradation correction control has been performed on the screen pattern selected in the selection step;
Display step of the display unit, when the gradation correction control is determined not to have been made to the selected screen pattern in the determination step, and displays a button for instructing execution of the tone correction control When,
A control method characterized by comprising:
コンピュータに、請求項6に記載の制御方法の各ステップを実行させるためのプログラム。   The program for making a computer perform each step of the control method of Claim 6.
JP2011164763A 2011-07-27 2011-07-27 Image processing apparatus and control method thereof Expired - Fee Related JP5441964B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011164763A JP5441964B2 (en) 2011-07-27 2011-07-27 Image processing apparatus and control method thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011164763A JP5441964B2 (en) 2011-07-27 2011-07-27 Image processing apparatus and control method thereof

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006350493A Division JP4838702B2 (en) 2006-12-26 2006-12-26 Image processing apparatus, control method thereof, and program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012010359A true JP2012010359A (en) 2012-01-12
JP5441964B2 JP5441964B2 (en) 2014-03-12

Family

ID=45540310

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011164763A Expired - Fee Related JP5441964B2 (en) 2011-07-27 2011-07-27 Image processing apparatus and control method thereof

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5441964B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014238495A (en) * 2013-06-07 2014-12-18 株式会社リコー Image forming apparatus and image forming method

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005026835A (en) * 2003-06-30 2005-01-27 Ricoh Co Ltd Image processing apparatus
JP2005161651A (en) * 2003-12-02 2005-06-23 Fuji Xerox Co Ltd Imaging device, proof processing method and its program
JP2006019876A (en) * 2004-06-30 2006-01-19 Kyocera Mita Corp Image forming apparatus and control program thereof

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005026835A (en) * 2003-06-30 2005-01-27 Ricoh Co Ltd Image processing apparatus
JP2005161651A (en) * 2003-12-02 2005-06-23 Fuji Xerox Co Ltd Imaging device, proof processing method and its program
JP2006019876A (en) * 2004-06-30 2006-01-19 Kyocera Mita Corp Image forming apparatus and control program thereof

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014238495A (en) * 2013-06-07 2014-12-18 株式会社リコー Image forming apparatus and image forming method

Also Published As

Publication number Publication date
JP5441964B2 (en) 2014-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8077348B2 (en) Information processing apparatus and its method therefore for printing an image with a first combination of process colors materials and a second combination of the process color materials and a spot color materials
US20050191068A1 (en) Image forming apparatus and image stabilization processing method
JP4254806B2 (en) Image forming apparatus and recording medium
JP2007199211A (en) Image forming apparatus and image forming method
JP2007124352A (en) Image processor and method thereof
JP4968902B2 (en) Image processing method and image processing apparatus
JP4838702B2 (en) Image processing apparatus, control method thereof, and program
JP4821708B2 (en) Printing device
US8755085B2 (en) Image forming apparatus for forming color image having tint easy to see for user
JP2005275378A (en) Image forming apparatus
JP2008151855A (en) Image forming device and image forming method
JP2006276473A (en) Image forming apparatus and its control method, program and storage medium
JP5441964B2 (en) Image processing apparatus and control method thereof
JP4871916B2 (en) Printing system and control method therefor, print control apparatus and control method therefor, and program
JP2005343066A (en) Controlling apparatus, image forming apparatus, information processing apparatus, method for controlling calibration, method for correcting image forming position, data processing method, storing medium storing computer-readable program and program
US11563872B2 (en) Image forming apparatus, non-transitory computer readable recording medium storing color correction control program, and color correction control method in image forming apparatus
JP2011164602A (en) Image forming apparatus and image processing method
JP5045663B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, image processing program, and recording medium
JP2003283776A (en) Image processing apparatus and image processing method
JP2011164603A (en) Image forming apparatus and image processing method
JP2005094698A (en) Color-image forming system
JP2007127963A (en) Image forming apparatus
JP2005349657A (en) Image forming apparatus, use environment control method, program, and storage medium
US10069998B2 (en) Image forming apparatus configured for forming a memo image in a designated region of a sheet supplied from the paper supply unit
JP6036332B2 (en) Image forming apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130708

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130906

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131209

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131217

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5441964

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees