JP2012009188A - 燃料電池用カソード触媒とその製造方法 - Google Patents

燃料電池用カソード触媒とその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2012009188A
JP2012009188A JP2010142297A JP2010142297A JP2012009188A JP 2012009188 A JP2012009188 A JP 2012009188A JP 2010142297 A JP2010142297 A JP 2010142297A JP 2010142297 A JP2010142297 A JP 2010142297A JP 2012009188 A JP2012009188 A JP 2012009188A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogen peroxide
platinum
fuel cell
cathode catalyst
decomposing agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010142297A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadashi Mizukoshi
正 水越
Kazumi Chiba
一美 千葉
Yasufumi Yamaguchi
容史 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Carlit Co Ltd
Original Assignee
Japan Carlit Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Carlit Co Ltd filed Critical Japan Carlit Co Ltd
Priority to JP2010142297A priority Critical patent/JP2012009188A/ja
Publication of JP2012009188A publication Critical patent/JP2012009188A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Fuel Cell (AREA)
  • Inert Electrodes (AREA)

Abstract

【課題】耐久性に優れる燃料電池用カソード触媒及びその製造方法を提供すること。
【解決手段】導電性担体表面に、酸化水素分解剤と、白金又は白金族合金とをそれぞれ担持した燃料電池用カソード触媒及びその製造方法。該燃料電池用カソード触媒は、燃料電池、水電解装置等の各種用途に用いることができる。
【選択図】図1

Description

本発明は、固体電解質型燃料電池用カソード触媒とその製造方法に関する。
高分子電解質膜を有する固体高分子型燃料電池は、小型軽量化が容易な事から電気自動車や小型コジェネレーションシステムの電源等としての実用化が推進されている。
これら燃料電池は高分子固体電解質膜の両面にアノード電極とカソード電極を接合した膜/電極接合体(MEA)を搭載し、アノード極に燃料を供給し、カソード極に空気を供給し、電気化学反応により発電する装置である。
燃料電池の理想的な反応は、下記(1)式及び(2)式に示したように表される。
Figure 2012009188
アノードで式(1)の反応により生成した水素イオンは固体高分子電解質膜を透過し、膜を透過した水素イオンは、カソードで式(2)に供される。このアノード及びカソードにおける電極反応は、各反応ガスと、触媒と、電解質(含フッ素イオン交換樹脂)とが同時に存在する三相界面において進行する。
従来の水素燃料の固体高分子型燃料電池は、アノード及びカソード両触媒に白金担持カーボンが用いられている。また、直接アルコール型燃料電池の触媒層には主に、アノード側に白金・ルテニウム担持カーボンが用いられ、カソード側に白金担持カーボンが触媒として用いられている。
これらの固体高分子型燃料電池では、電極中で電池反応によって過酸化物が生成する。このような過酸化物の代表的なものとして、燃料電池では、特にカソードの副反応または反応中間体として、過酸化水素が発生する。この過酸化水素発生メカニズムは完全に解明されているわけではないが、以下の様な反応式が考えられている。(非特許文献1)
Figure 2012009188
式(2)と式(3)を比較すると分かるように過酸化水素の発生により、酸素1分子あたりの反応電子数が減少する。よって、燃料電池発電時の出力低下を招く。
更に、生成した過酸化水素はヒドロキシラジカル等となり、電解質膜を攻撃し、膜を劣化させる。劣化した膜は抵抗体となり、更に出力低下を招く結果となる。ヒドロキシラジカル等は電解質膜のみならず、カーボン等の導電性担体も攻撃し、結果白金の溶出を招く結果となる。
この過酸化物の発生は触媒が電解質に覆われた場合顕著になる。すなわち、反応サイトが電解質に覆われた場合、過酸化水素から水への反応の活性化エネルギーが増大するため、過酸化水素から水への反応が進みにくくなり、その結果過酸化水素の発生量が増加する問題がある(非特許文献1)。
電極反応は、各反応ガスと、触媒と、電解質(含フッ素イオン交換樹脂)とが同時に存在する三相界面に於いて進行するため、過酸化水素の発生は不可避なものと考えられる。
特許文献1には、発生する過酸化水素による電解質の劣化を抑えるため、過酸化物分解剤を電解質に添加する方法が開示されている。しかしながら、この方法では電解質膜の劣化は抑制されるが、電極の劣化は抑制出来ない。
特許文献2には、電極にフタロシアニン誘導体を添加する方法が開示されている。しかしながら、添加量が1〜40モル%であり、フタロシアニン誘導体はカーボンと比べ、電気抵抗が高いため、IRドロップによる出力低下を招く。
特許文献3には、カーボン表面に過酸化水素分解性基を導入する方法が開示されている。この方法を用いた場合、過酸化物発生部位の近くに過酸化水素分解性基を配置出来るため、過酸化水素を即座に分解できる事が記載されている。また、0.4〜1.1モル%程度でも過酸化物分解能を発揮できるため、電気抵抗の増大になりにくい特徴がある。
しかしながら、過酸化水素分解性基の導入操作が煩雑で長時間の反応を要する欠点がある。
また、特許文献4には、遷移金属の大環状化合物と貴金属を担持した炭素材料や、白金担持量と遷移金属の担持量の記載があるが、請求項に記載されている割合では、十分な触媒活性が得られない欠点がある。
2009年電気化学会秋季大会 1G30 Pt(111)「表面における酸素還元反応経路と過酸化水素の生成挙動」
特開2000−106203号公報 特開2002−015744号公報 特開2007−280828号公報 特開2003−109614号公報
耐久性に優れる燃料電池用カソード触媒及びその製造方法を提供することである。
導電性担体表面に過酸化水素分解剤と、白金又は白金族合金とをそれぞれ担持した燃料電池用カソード触媒が上記課題を解決できることを見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち本発明は以下に示すものである。
第一の発明は、導電性担体表面に過酸化水素分解剤と白金又は白金族合金とをそれぞれ担持していることを特徴とする燃料電池用カソード触媒である。
第二の発明は、過酸化水素分解剤が、金属錯体であることを特徴とする第一の発明に記載の燃料電池用カソード触媒である。
第三の発明は、金属錯体が、フタロシアニン化合物の金属錯体であることを特徴とする第二の発明に記載の燃料電池用カソード触媒である。
第四の発明は、金属錯体に用いる金属元素が、鉄、コバルト、ニッケル、銅、マンガンからなる群より選ばれる1種であることを特徴とする第二又は第三の発明に記載の燃料電池用カソード触媒である。
第五の発明は、導電性担体表面における過酸化水素分解剤が、白金又は白金族合金に対し、0.075〜1.5モル%であることを特徴とする第一から第四の発明のいずれかに記載の燃料電池用カソード触媒である。
第六の発明は、白金又は白金族合金が担持した導電性担体に過酸化水素分解剤を担持させる工程を含有する燃料電池用カソード触媒の製造方法において、
白金又は白金族合金が担持した導電性担体に過酸化水素分解剤を担持させる工程が、
過酸化水素分解剤をアシッドペースティング処理又はアシッドスラリー処理する工程と、
過酸化水素分解剤を溶媒に溶解させて塗布し、導電性担体に担持させる工程と、
を含有することを特徴とする燃料電池用カソード触媒の製造方法である。
本発明によれば、導電性担体の表面に白金又は白金族合金と過酸化水素分解剤をそれぞれ担持させることで、電流値と耐久性に優れる燃料電池用カソード触媒を得ることができる。
本発明に用いる燃料電池用カソード触媒は、導電性担体表面に過酸化水素分解剤と、白金又は白金族合金とをそれぞれ担持させたものである。
図1は本発明の作用を模式的に表す図である。白金又は白金族合金の上で酸素が水へ還元される副反応物として、過酸化水素が発生し、この過酸化水素を過酸化水素分解剤が分解する機構である。
本発明に用いられる導電性担体としては、電子伝導性のカーボンであればいずれのものでもよい。例えば、ファーネスブラック、チャンネルブラック、アセチレンブラック、アモルファスカーボン、カーボンナノチューブ、カーボンナノホーン、黒鉛、活性炭等が挙げられ、これらを単独あるいは混合して使用する。導電性担体の粒径や比表面積は特に限定されるものではないが、一般に粒径が小さく、比表面積が大きくなるほど触媒活性に優れた担体が得られる。
白金又は白金族合金としては、白金元素を必須成分とし、これ以外に必要に応じルテニウムとの合金、さらにはこれらに加えモリブデン、タングステン、コバルト、鉄、ニッケル、銅、錫、及び金から選ばれる少なくとも一種類以上の元素を加えた多元系合金等が適宜使用できる。なかでも、白金又は白金−ルテニウムが特に好ましく挙げられる。
白金族合金とは、上述の白金と合金化される金属の少なくとも1種と白金との合金であり、該合金の組織には、金属間化合物、固溶体、共融混合物或いはこれらが共存するものが含有されていてもよい。白金族合金を使用する場合、その組成は合金化する金属の種類にもよるが、金属粒子中において白金が30〜90原子%、合金化する金属が10〜70原子%であることが好ましい。
上記の白金又は白金族合金は、平均一次粒子径が、1〜20nmであることが好ましく、2〜10nmであることがより好ましい。平均一次粒子径が20nmを超えると、高出力の燃料電池特性を出現させる効果が小さくなる傾向がある。また、1nm未満では、入手性やハンドリング性の問題が生じる傾向がある。
白金又は白金族合金の中で、酸素還元時の過電圧の低さから、白金が特に好ましく挙げられる。
本発明に用いる過酸化水素分解剤としては、カタラーゼ、スーパーオキサイドディスムスターゼ、チトクロームオキシダ−ゼ、パーオキシダーゼ、グルタチオンペルオキシダーゼ、酸化マンガン、二酸化マンガンやフタロシアニン化合物の金属錯体、ポルフィリン化合物の金属錯体、メタロセン化合物、ポリビニルアルコールの金属錯体、エチレンジアミン四酢酸の金属錯体等が挙げられ、それらの中でもフタロシアニン化合物の金属錯体、ポルフィリン化合物の金属錯体が好ましく挙げられ、フタロシアニン化合物の金属錯体が特に好ましく挙げられる。
上記フタロシアニン化合物とは4つのイソインドールとそのそれぞれメソ位に位置する4つの窒素原子から構成される化合物であり、具体的には、フタロシアニン、アルキル基置換フタロシアニン、シクロアルキル基置換フタロシアニン、ハロゲン原子が置換したフタロシアニン等が挙げられ、これらの中でも導電性担体に担持しやすい点より、特にフタロシアニンが好ましく挙げられる。
金属錯体に用いる中心金属は、Pt、Pd、Ru、Os、Rh、Ir、Ag、Ay等の貴金属、又はTi、V、Cr、Mn、Fe、Co、Ni、Cu等の卑金属であってもよい。貴金属は活性点あたりの酸素還元触媒活性が高いという点で有利である。また、遷移金属は貴金属と比較して安価であるという点で有利である。
これらの中でも、Co、Fe、Ni、Mnがより好ましく挙げられ、Feが特に好ましく挙げられる。
導電性単体に担持している過酸化水素分解剤は、白金又は白金族合金に対して0.075〜1.5モル%の範囲であることが望ましい。
0.075モル%未満では、過酸化水素を分解する性能に劣り、1.5モル%超では、触媒性能が劣る欠点がある。
導電性担体に過酸化水素分解剤を担持させた後に白金又は白金族合金を担持しても、あるいは白金又は白金族合金を導電性担体に担持させた後に過酸化水素分解剤を担持してもよいが、本願発明の製造方法では、白金又は白金族合金を導電性担体に担持した後に過酸化水素分解剤を担持する方が、特性のばらつきが少なく好ましく挙げられる。
金属錯体を用いる場合、有機溶媒に金属錯体を溶解させ、白金担持カーボンを溶液に加えて担持する方法が好ましく挙げられる。
燃料電池カソード触媒の製造方法について説明する。
本願は、白金又は白金族合金が担持した導電性担体に過酸化水素分解剤を担持させる工程を含有する燃料電池用カソード触媒の製造方法において、白金又は白金族合金が担持した導電性担体に過酸化水素分解剤を担持させる工程が、過酸化水素分解剤をアシッドペースティング処理又はアシッドスラリー処理する工程と、過酸化水素分解剤を溶媒に溶解させて塗布し、導電性担体に担持させる工程と、を含有することを特徴とする燃料電池用カソード触媒の製造方法である。
過酸化水素分解剤をアシッドペースティング処理又はアシッドスラリー処理する工程について説明する。
過酸化水素分解剤は、溶解性を高めるため、アシッドペースティング処理又はアシッドスラリー処理する方法が好ましく挙げられる。
アシッドペースティング法又はアシッドスラリー処理は、過酸化水素分解剤を5〜15質量倍の60〜100%硫酸に加え、3〜8時間かき混ぜて、硫酸塩又は硫酸溶液とし、30〜50質量倍の水中に注入して再結晶させることで、微細化又は相転移した過酸化水素分解剤を得る方法である。
濃度80%以上の硫酸を用いた場合に、高粘性溶媒状態となることからアシッドペースティング法と呼び、60〜80%の硫酸を用いた場合に過酸化水素分解剤の硫酸塩が分散した状態となることからアシッドスラリー法と呼ぶ。
アシッドペースティング処理又はアシッドスラリー処理をすることで、結晶を微細化し、及び/又は、相転移させることが可能である。
フタロシアニン化合物の金属錯体の場合、結晶型がβ型のフタロシアニンの金属錯体がアシッドペースティング処理又はアシッドスラリー処理により、微細化、及び/又は、相転移しα型になると考えられる。これにより、有機溶媒に溶解させて担持させるとき、導電性担体に担持させやすくなると考えられる。
また、フタロシアニン化合物の金属錯体は導電性担体に担持後、β型、γ型、ε型等の結晶型となってもよい。
フタロシアニン化合物の金属錯体の結晶型を転移させる方法や微細化させる方法として、他にも機械的剪断、酸処理、加熱操作があり、これらを単独もしくは複合して処理してもよい。
過酸化水素分解剤を溶媒に溶解させて塗布し、導電性担体に担持させる工程について説明する。
過酸化水素分解剤を導電性担体に担持させるときに用いる溶媒としては、クロロホルム、テトラクロロエタン等のハロゲン化炭化水素溶媒やアセトニトリル、テトラヒドロフラン、N−メチル−2−ピロリドン(NMP)、単環式芳香族炭化水素溶媒(ベンゼン、トルエン等)、低級アルコール(プロパノール、ブタノール等)が挙げられ、溶解性の観点からN−メチル−2−ピロリドン(NMP)が好ましく挙げられる。
過酸化水素分解剤を前記溶媒に溶解させ、白金又は白金族合金が担持した導電性担体と混ぜ、超音波照射した後、濾過及び乾燥して溶媒を除去し、目的とする燃料電池用カソード触媒を得ることができる。
以下、本発明を実施例に基づいてより詳細に説明する。なお、本発明は実施例によりなんら限定されない。実施例中の「%」は「質量%」を表す。
(実施例1)
<燃料電池用カソード触媒の作製>
フタロシアニン鉄(II)(東京化成社製)6gを濃硫酸100mLに加え、超音波を10分間照射して溶解させた。
この溶液をイオン交換水2000mLに滴下し、フタロシアニン鉄(II)を析出させた。析出したフタロシアニン鉄(II)を濾過し、イオン交換水で洗浄してpH5以上になるまで繰り返した。濾過後、120℃で乾燥し、フタロシアニン鉄(II)を得た。
上記方法にてアシッドペースティング処理したフタロシアニン鉄(II)5mgをNMP10mLに溶解させた。この溶液に白金担持カーボン(白金担持量46原子%)(TEC10E50E、田中貴金属工業製)を100mg加え、超音波照射を30分行った。その後、PTFEフィルターにて濾過し、NMPで洗浄した。次いでイオン交換水で洗浄と濾過を行い、90℃にて減圧乾燥して、燃料電池用カソード触媒を得た。
白金に対するフタロシアニン鉄(II)の割合は、3.75モル%である。
この触媒をガラス状カーボン(GC)上に分散させて作用極を作成した。この作用極を用いて、酸素還元反応のモデル実験を行った。
<モデル実験>
(セルの作製)
作用極は、以下の手順で作成した。
まず、回転電極(GC部の幾何面積0.20cm)のGC面を0.05μmアルミナで研磨した。
実施例1で得られた燃料電池用カソード触媒12mgにイオン交換水30μLとイソプロピルアルコール2.97mL、5%ナフィオン(登録商標)溶液(アルドリッチ社製)27μLを加え、超音波を10分照射し、分散液を得た。
上記分散液を回転電極のGC部に10μL滴下し、空気中で20分間乾燥させ、作用極を得た。
対極には白金板を用い、参照極には銀/塩化銀電極を用いた。
なお、以降に示す電位は銀/塩化銀電位をRHE電位に換算した値とする。
(試験方法)
作用極及び対極、参照極が取り付けられた電解槽に電解液(0.1モル過塩素酸)を入れ、60℃に加温し、この温度を保持した。
次に電解液中に加湿したアルゴンガスにてバブリングを20分間行い、溶存酸素を除去した後、掃引速度10mV/秒、掃引範囲50〜1000mVの条件で7回掃引した。
その後、電極回転数1500rpmの条件で700mVにおける電流値を記録した。
次に、バブリングガスを酸素ガスに切り替え、アルゴンガスと同一条件下で電位掃引を行った。
酸素ガス導入時とアルゴンガス導入時の電流値の差を初期電流値とした。
初期電流値測定後、0.6Vで3秒と1.0Vで3秒の電圧パルス波を繰り返し印加した。繰り返し回数2000サイクル及び5000サイクル行った後の700mVにおける電流値を記録した。
初期電流値を100%とし、各サイクル後の電流の変化率を比較した値を表1に示す。
(実施例2)
実施例1のフタロシアニン鉄(II)の添加量を5mgから2mgへ変更した以外は同様に作製した。この触媒について実施例1と同様にしてモデル実験を実施した。(白金に対する過酸化水素分解剤の割合は、1.5モル%である。)
(実施例3)
実施例1のフタロシアニン鉄(II)の添加量を5mgから1mgへ変更した以外は同様に作製した。得られた触媒について実施例1と同様にしてモデル実験を実施した。(白金に対する過酸化水素分解剤の割合は、0.75モル%である。)
(実施例4)
実施例1のフタロシアニン鉄(II)の添加量を5mgから0.5mgへ変更した以外は同様に作製した。得られた触媒について実施例1と同様にしてモデル実験を実施した。(白金に対する過酸化水素分解剤は、0.375モル%である。)
(実施例5)
実施例1のフタロシアニン鉄(II)の添加量を5mgから0.1mgへ変更した以外は同様に作製した。得られた触媒について実施例1と同様にしてモデル実験を実施した。(白金に対する過酸化水素分解剤は、0.075モル%である。)
(実施例6)
実施例1のフタロシアニン鉄(II)の添加量を5mgから0.05mgへ変更した以外は同様に作製した。得られた触媒について実施例1と同様にしてモデル実験を実施した。(白金に対する過酸化水素分解剤は、0.038モル%である。)
(実施例7)
実施例3のアシッドペースティング処理を行わない以外は、実施例3と同様の方法で触媒を作製した。得られた触媒について実施例1と同様の方法にてモデル実験を行った。(白金に対する過酸化水素分解剤は、0.75モル%である。)
(比較例1)
実施例1のフタロシアニン鉄(II)を用いなかった以外は、実施例1と同様にしてモデル試験を実施した。
(比較例2)
白金担持カーボン12mgにイオン交換水30μLとイソプロピルアルコール2.97mL、5%ナフィオン(登録商標)溶液(アルドリッチ社製)27μL、更に、アシッドペースティング処理したフタロシアニン鉄(II)0.12mgを添加し、超音波を10分照射して、フタロシアニン鉄(II)が導電性担体に担持してない燃料電池用カソード触媒を得た。実施例1と同様にしてモデル実験を行った。
実施例1〜7及び比較例1、2より得られた電流値(mA)と5000サイクルにおける初期との変化率(%)を表1に示す。
Figure 2012009188
表1より、比較例1、2より実施例1〜7の方が、電流変化率の差が小さいため、高い電流値と耐久性であることがわかった。特に白金に対する過酸化水素分解剤の担持量が、0.075〜1.5モル%の範囲では優れた耐久性を有していることがわかった。また、アシッドペースティング処理することで、電流値が向上することがわかった。
本発明の燃料電池用カソード触媒及びその製造方法は、燃料電池、水電解装置等の各種用途に用いることができる。
本発明の作用を模式的に示す図である。

Claims (6)

  1. 導電性担体表面に過酸化水素分解剤と白金又は白金族合金とをそれぞれ担持していることを特徴とする燃料電池用カソード触媒。
  2. 過酸化水素分解剤が、金属錯体であることを特徴とする請求項1に記載の燃料電池用カソード触媒。
  3. 金属錯体が、フタロシアニン化合物の金属錯体であることを特徴とする請求項2に記載の燃料電池用カソード触媒。
  4. 金属錯体に用いる金属元素が、鉄、コバルト、ニッケル、銅、マンガンからなる群より選ばれる1種であることを特徴とする請求項2又は3に記載の燃料電池用カソード触媒。
  5. 導電性担体表面における過酸化水素分解剤が、白金又は白金族合金に対し、0.075〜1.5モル%であることを特徴とする請求項1から4のいずれかに記載の燃料電池用カソード触媒。
  6. 白金又は白金族合金が担持した導電性担体に過酸化水素分解剤を担持させる工程を含有する燃料電池用カソード触媒の製造方法において、
    白金又は白金族合金が担持した導電性担体に過酸化水素分解剤を担持させる工程が、
    過酸化水素分解剤をアシッドペースティング処理又はアシッドスラリー処理する工程と、
    過酸化水素分解剤を溶媒に溶解させて塗布し、導電性担体に担持させる工程と、
    を含有することを特徴とする燃料電池用カソード触媒の製造方法。
JP2010142297A 2010-06-23 2010-06-23 燃料電池用カソード触媒とその製造方法 Pending JP2012009188A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010142297A JP2012009188A (ja) 2010-06-23 2010-06-23 燃料電池用カソード触媒とその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010142297A JP2012009188A (ja) 2010-06-23 2010-06-23 燃料電池用カソード触媒とその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012009188A true JP2012009188A (ja) 2012-01-12

Family

ID=45539525

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010142297A Pending JP2012009188A (ja) 2010-06-23 2010-06-23 燃料電池用カソード触媒とその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2012009188A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018086640A (ja) * 2016-11-24 2018-06-07 国立研究開発法人産業技術総合研究所 電気化学的酸素還元用触媒

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018086640A (ja) * 2016-11-24 2018-06-07 国立研究開発法人産業技術総合研究所 電気化学的酸素還元用触媒

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Wong et al. Recent progress in nitrogen-doped carbon and its composites as electrocatalysts for fuel cell applications
JP5138584B2 (ja) 燃料電池用電極触媒の製造方法
CN105377428B (zh) 燃料电池用电极催化剂、及使催化剂活化的方法
JP4776240B2 (ja) 電極触媒、その製造方法及び燃料電池
Zeng et al. Ruthenium-free, carbon-supported cobalt and tungsten containing binary & ternary Pt catalysts for the anodes of direct methanol fuel cells
JP5893305B2 (ja) 固体高分子形燃料電池用電極触媒およびその製造方法
Khorasani-Motlagh et al. Investigation of the nanometals (Ni and Sn) in platinum binary and ternary electrocatalysts for methanol electrooxidation
Chen et al. Enhanced Anti-CO poisoning of platinum on mesoporous carbon spheres by abundant hydroxyl groups in methanol electro-oxidation
JP2006210135A (ja) 触媒電極材料、触媒電極、及びこれらの製造方法、電極触媒用の担体材料、並びに電気化学デバイス
Afzali et al. Design of PdxIr/g-C3N4 modified FTO to facilitate electricity generation and hydrogen evolution in alkaline media
JP2008161754A (ja) 大環状Co錯体を含有する触媒および該触媒の製造方法、並びにその利用
CN101596453B (zh) 一种以碳载体为载体的Pt催化剂的制备方法
Ribeiro et al. Platinum nanoparticles supported on nitrogen-doped carbon for ammonia electro-oxidation
Chai et al. Heterogeneous Ir3Sn–CeO2/C as alternative Pt-free electrocatalysts for ethanol oxidation in acidic media
RU2395339C2 (ru) Катализатор для катода топливного элемента и способ его получения
JP2006127979A (ja) 燃料電池用電極触媒及び燃料電池
Türk et al. Oxygen electroreduction on zinc and dilithium phthalocyanine modified multiwalled carbon nanotubes in alkaline media
KR100668356B1 (ko) 산소환원전극 및 이를 구비한 연료전지
Ramos-Sanchez et al. Synthesis and characterization of Pd0. 5NixSe (0.5− x) electrocatalysts for oxygen reduction reaction in acid media
Zhou et al. Low carbon alcohol fuel electrolysis of hydrogen generation catalyzed by a novel and effective Pt–CoTe/C bifunctional catalyst system
JP5252776B2 (ja) 燃料電池用電極触媒及びその製造方法
Sheelam et al. Iron (III) chloride-benzotriazole adduct for oxygen reduction reaction in alkaline medium
JP5328888B2 (ja) 燃料電池用電極触媒の調製方法
KR101111486B1 (ko) 직접메탄올 연료전지용 전극촉매물질 제조방법
Lei et al. Amorphous Co3O4-decorated Pd as an efficient electrocatalyst for methanol oxidation