JP2012008052A - 帯電量測定装置 - Google Patents

帯電量測定装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2012008052A
JP2012008052A JP2010145442A JP2010145442A JP2012008052A JP 2012008052 A JP2012008052 A JP 2012008052A JP 2010145442 A JP2010145442 A JP 2010145442A JP 2010145442 A JP2010145442 A JP 2010145442A JP 2012008052 A JP2012008052 A JP 2012008052A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
detection electrode
charged object
charge amount
measured
charged
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010145442A
Other languages
English (en)
Inventor
Teruo Suzuki
輝夫 鈴木
Tomofumi Mogami
智史 最上
Gwan-Sok Choe
光石 崔
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nat Inst Of Occupation Safety & Health Japan
National Institute Of Occupation Safety & Health Japan
Kasuga Denki Inc
Original Assignee
Nat Inst Of Occupation Safety & Health Japan
National Institute Of Occupation Safety & Health Japan
Kasuga Denki Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nat Inst Of Occupation Safety & Health Japan, National Institute Of Occupation Safety & Health Japan, Kasuga Denki Inc filed Critical Nat Inst Of Occupation Safety & Health Japan
Priority to JP2010145442A priority Critical patent/JP2012008052A/ja
Publication of JP2012008052A publication Critical patent/JP2012008052A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Other Investigation Or Analysis Of Materials By Electrical Means (AREA)

Abstract

【課題】測定時間を短くできるとともに、電気ノイズの影響を受けることなく正確な測定が可能な帯電量測定装置を提供することである。
【解決手段】 筒状の検出電極1を設けるとともに、この検出電極1であって、少なくとも帯電物体4が進入する側に、絶縁帯5を介して筒状の接地電極3を連続させ、検出電極1に進入する帯電物体4の電荷によって誘導される電荷に応じた誘導電流の波形を短時間に上がり、かつピーク値の高いものにする。
【選択図】 図1

Description

この発明は、例えば帯電物体の帯電量を測定するのに適した装置に関する。
この種の装置として、例えば図3に示したものが従来から知られている。この従来の装置は、円筒状の検出電極11に帯電物体14を通過させるとともに、そのときに検出電極11に誘起される電荷による電流あるいは電圧を測定するエレクトロメータ12を設け、このエレクトロメータ12にオシロスコープ13を接続している。そして、このオシロスコープ13をコンピュータPCに接続している。
そして、マイナスの電極を帯電したフッ素樹脂からなる帯電物体14を矢印方向に移動させ、筒状の検出電極11内を通過させながら、検出電極11に誘起される電荷による電流あるいはその電圧をエレクトロメータ12で測定し、その測定結果をオシロスコープ13に表示するとともに、コンピュータPCに入力するようにしている。
上記の装置で検出される誘導電流を経過時間との関係でオシロスコープ13に表示された結果が図4である。この図4からも明らかなように、帯電物体14が検出電極11からかなり離れた段階から微小な誘導電流を検出し始める。その段階から、その帯電物体14が検出電極11に完全に入るまでの間、誘導電流を検出し続け、検出された誘導電流をコンピュータPCで積分することによって、帯電物体14の帯電量を測定することができる。
また、例えば、帯電物体の総帯電量に変化がなく、しかも上記のようにかなり離れた段階から誘導電流を測定して、それを積分するとなると、時間ごとの誘導電流値は小さくならざるをえない。
特開2001−124738号公報
上記のようにした従来の装置では、検出電極11からかなり離れた段階からの微小な誘導電流を検出しなければならないので、エレクトロメータ12が電気ノイズの影響を受けやすく正確な測定ができないという問題があった。
また、エレクトロメータ12が検出する電流値が上記のように微小であるが、そのような微小電流を検出するためには検出精度を上げる必要があり、現状のエレクトロメータ12では十分な測定ができないという問題もあった。
さらに、検出電極11から離れた帯電物体14がその位置から、それが検出電極11内に入るまでの長い時間測定し続けなければならないので、測定速度が遅くなるという問題もあった。
また、例えば、所定の間隔を保持して連続的に搬送されてくる半導体チップのような場合には、その搬送間隔を大きくとらなければ、後続のチップの影響を受けるので、個々のチップの帯電量を測定できないという問題もあった。
この発明の目的は、測定時間を短くできるとともに、電気ノイズの影響を受けることなく正確な測定が可能な帯電量測定装置を提供することである。
第1の発明は、測定対象である帯電物体の移動経路中で、上記帯電物体を覆う検出電極を設けるとともに、この検出電極であって、少なくとも帯電物体が進入する側に、絶縁帯を介して接地電極を連続させた点に特徴を有する。
なお、上記帯電物体を覆う検出電極は、上記帯電物体の全周囲を覆うものに限らない。例えば、断面形状が半円形の樋状の検出電極であって、移動中の帯電物体の上部だけを覆う検出電極など、上記帯電物体の一部だけを覆うものも含むものとする。
第2の発明は、上記検出電極の両側に上記接地電極を設けた点に特徴を有する。
第3の発明は、上記絶縁帯が空間である点に特徴を有する。
第4の発明は、上記検出電極の外側を絶縁体で絶縁するとともに、この絶縁体の外側には導電性シールド部材を設けた点に特徴を有する。
なお、上記検出電極の外側とは、移動する帯電物体が上記検出電極と対向しているとき、検出電極を境にして帯電物体とは反対側のことである。
第1〜第4の発明によれば、絶縁帯を介して接地電極を検出電極と連続させたので、帯電物体が検出電極に覆われるエリアに入った瞬間に大きなピークができるとともに、瞬間的に大きなピークを持った波を積分することによって、帯電物体の帯電量を測定することができ、測定時間を短くできる。
さらに、上記のように瞬間的に大きなピークを持った波が形成され、それを積分すれば帯電物体の帯電量を測定できるので、例えば、半導体チップのように所定の間隔を保って連続的に搬送される帯電物体の帯電量も正確に測定できる。
第2の発明では、検出電極の両側に設置電極を設けたので、両側からのノイズの影響を排除できる。また、検出電極における帯電物体の進入側と、退出側の両側で検出される誘導電流値のぞれぞれの波形のピークを立ち上がりが早く高いものにすることができる。
第3の発明では、絶縁帯を通過する帯電物質が絶縁帯に接触することによって帯電量が変化するようなことがなく、正確な帯電量の測定ができる。
第4の発明によれば、検出電極の周辺にある他の機器が原因となる電気ノイズなど、検出電極の外部における帯電物体の影響を受けず、その分より正確な測定が可能になる。
図1は装置の説明図である。 図2は経過時間と誘導電流との関係を示したグラフである。 図3は従来の装置の説明図である。 図4は経過時間と誘導電流との関係を示したグラフである。
図1に示した実施形態は、筒状の検出電極1の両側に、絶縁帯としての空間2,2を設けて円筒状の接地電極3,3を設けている。
そして、上記検出電極1は従来の検出電極11と全く同様で、この検出電極1に帯電物体4を通過させるとともに、そのときに検出電極1に誘起される電荷による電流あるいは電圧を測定するエレクトロメータ12を設け、このエレクトロメータ12にオシロスコープ13を接続している。そして、このオシロスコープ13をコンピュータPCに接続している。
上記検出電極1の外周は絶縁体5で絶縁するとともに、この絶縁体5の外周には導電性シールド部材6を設けている。
なお、この実施形態においても、プラスの電荷を帯電した帯電物体4を用い、それを矢印方向に移動させながら、検出電極1の進入側に誘起される電荷による電流をエレクトロメータ12で測定し、その測定結果を、オシロスコープ13に表示するとともにコンピュータPCに入力するようにしている。
また、検出電極1の、帯電物体4が退出する側においても、誘起される電荷による電流をエレクトロメータ12で測定し、その測定結果を、オシロスコープ13に表示するとともにコンピュータPCに入力するようにしている。
つまり、この実施形態では、上記進入側と退出側の両方において誘導電流を測定するようにしている。
上記のようにした実施形態では、検出電極1の両側に接地電極3,3を設けたので、検出電極1の誘導電流は、図2に示すように、接地電極3,3より離れた位置にある帯電物体4の影響を受けることがなく、ゼロを維持する。
そのため、帯電物体4による誘導電流は、帯電物体4が進入側の接地電極3を通過してから検出電極1内に完全に入るまでの短い間で検出されるので、誘導電流の立ち上がりが速くしかもそのピークの値が大きくなる。
また、図2に示すように、退出側においても、進入側と同様に誘導電流の立ち上がりが速くしかもそのピークの値が大きくなる。
このように、誘導電流の立ち上がりが速くしかもそのピークの値が大きくなれば、既存のエレクトロメータ12によって帯電物体4の帯電量を正確に測定できる。
また、上記のように誘導電流は短時間で高いピーク値を示すので、この高いピークの波形を積分することによって、帯電物体4の帯電量を測定することができる。したがって、従来に比べてその測定時間を短縮できる。
さらに、この検出電極1の両端に接地電極3,3を設けたので、周辺にある他の機器からの電界の影響を一切受けない。したがって、検出される誘導電流が、電気ノイズの影響を受けない。
いずれにしても、この実施形態によれば、検出電極1の両側に接地電極3、3を設けたので、帯電物体4の帯電量を短時間で測定できるとともに、周辺にある他の機器による電気ノイズの影響を受けることなく正確な測定が可能になる。
また、この実施形態では、上記検出電極1の進入側と退出側の両方において誘導電流を測定できるようにしたので、進入側と退出側の電流値の波形が対称であれば、それらが正確に測定されていることが確認できる。
さらに、検出電極1の長さに対して帯電物体4の長さが長い場合には、進入側の波形のピークだけでは、帯電物体4の総電荷量を測定できないが、この実施形態では、進入側と退出側の波形を測るようにしているので両波形のピーク間の時間長さによって当該帯電物体4の総電荷量を測定することができる。
なお、上記実施形態では、検出電極1と接地電極3,3との間の絶縁帯を空間2,2としたが、空間以外に絶縁物を介在させてもよい。上記絶縁帯を空間にするか、絶縁物で構成するかは、用途に応じて決めることができる。
ただし、絶縁物を介して検出電極1と接地電極3,3とを面一に連続させると、そこを通る粉流体などの帯電物体によって、当該絶縁物が帯電することも考えられる。このようなことを避けるために、絶縁物を検出電極1および接地電極3,3の面から外側に大きく退避させるようにしてもよい。
また、上記絶縁帯として空間の代わりに、絶縁物を設けた場合には、検出電極1と接地電極3,3とを絶縁物を介して接続し、一体的に取り扱うこともできる。
さらに、上記実施形態では、筒状の検出電極1を用い、帯電物体4をこの検出電極1内を通過させる例を説明しているが、検出電極は筒状にかぎらない。
例えば、検出電極の形状は、筒状の検出電極1の軸を通る平面で分割し、断面形状を半円形にした樋状や平板状でもよい。このような形状の検出電極の場合には、帯電体の測定時に、検出電極が帯電物体4を全周にわたって覆うことにならないが、例えば、樋状の検出電極を、電子部品などの帯電物体を搬送する搬送ライン上に被せて用い、帯電物体の移動を妨げずに帯電物体の上面及び側面を覆うことができる。
上記のように検出電極が帯電物体の全周ではなく、一部分しか覆わない構成では、覆われていない部分から帯電物体の電気力線の逃げがあって、実際の検出値が小さくなってしまうことがあるが、その分は演算によって補正することができる。
また、検出電極で覆われていない部分から、外部のノイズが入り込んで、測定電荷がその影響を受けてしまうこともある。
しかし、帯電物体が進入する側に設置電極を連続させれば、測定対象である帯電物体が上記接地電極のエリアから検出電極に覆われるエリアに進入したときに、測定電荷が素早く立ち上がるようにすることができ、測定時間を短くできるとともに電気ノイズの影響を少なくして正確な測定を可能にするというこの発明の目的は達成できる。
一方、上記実施形態のように、筒状の検出電極を用いる場合には、検出電極の内側に帯電物体の搬送手段などを貫通させなくてはならず、構造上適用できない場合もあるが、帯電物体の全周を覆うことになるので、一部のみを覆う構成と比べて、より正確で効率的な帯電量測定が可能である。
連続して搬送される帯電物体などの帯電量を測定する装置に最適である。
1 検出電極
2 絶縁帯である空間
3,3 接地電極
4 帯電物体
5 絶縁体
6 シールド部材

Claims (4)

  1. 測定対象である帯電物体の移動経路中で、上記帯電物体を覆う検出電極を設けるとともに、この検出電極であって、少なくとも帯電物体が進入する側に、絶縁帯を介して接地電極を連続させた帯電量測定装置。
  2. 上記検出電極の両側に上記接地電極を設けた請求項1に記載の帯電量測定装置。
  3. 上記絶縁帯が空間である請求項1または2に記載の帯電量測定装置。
  4. 上記検出電極の外側を絶縁体で絶縁するとともに、この絶縁体の外側には導電性シールド部材を設けた請求項1〜3のいずれか1に記載の帯電量測定装置。
JP2010145442A 2010-06-25 2010-06-25 帯電量測定装置 Pending JP2012008052A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010145442A JP2012008052A (ja) 2010-06-25 2010-06-25 帯電量測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010145442A JP2012008052A (ja) 2010-06-25 2010-06-25 帯電量測定装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012008052A true JP2012008052A (ja) 2012-01-12

Family

ID=45538757

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010145442A Pending JP2012008052A (ja) 2010-06-25 2010-06-25 帯電量測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2012008052A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105974215A (zh) * 2016-06-23 2016-09-28 浙江大学 一种流化床中颗粒荷质比的在线检测方法
JP2018194482A (ja) * 2017-05-19 2018-12-06 長岡産業株式会社 静電センサ、電荷測定器、流体製造装置、流体の電荷量の測定方法及び流体の製造方法。

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63298170A (ja) * 1987-05-29 1988-12-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 静電潜像検出センサ
JPH06281622A (ja) * 1993-03-26 1994-10-07 Nippon Koden Corp 液中粒子の電荷測定装置
JP2001124738A (ja) * 1999-10-28 2001-05-11 Sumitomo Chem Co Ltd 帯電量測定装置
JP2008309490A (ja) * 2007-06-12 2008-12-25 Hioki Ee Corp プローブ、信号検出用のプローブ装置、信号供給用のプローブ装置、および検査装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63298170A (ja) * 1987-05-29 1988-12-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 静電潜像検出センサ
JPH06281622A (ja) * 1993-03-26 1994-10-07 Nippon Koden Corp 液中粒子の電荷測定装置
JP2001124738A (ja) * 1999-10-28 2001-05-11 Sumitomo Chem Co Ltd 帯電量測定装置
JP2008309490A (ja) * 2007-06-12 2008-12-25 Hioki Ee Corp プローブ、信号検出用のプローブ装置、信号供給用のプローブ装置、および検査装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105974215A (zh) * 2016-06-23 2016-09-28 浙江大学 一种流化床中颗粒荷质比的在线检测方法
JP2018194482A (ja) * 2017-05-19 2018-12-06 長岡産業株式会社 静電センサ、電荷測定器、流体製造装置、流体の電荷量の測定方法及び流体の製造方法。

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10151778B2 (en) Voltage sensor housing and assembly including the same
MX2015010282A (es) Dispositivos sensores y metodos para el uso en la deteccion de corriente a traves de un conductor.
CN111257660B (zh) 流体管路内部静电测量系统及其方法
FR3055416B1 (fr) Capteur de mesure de courant de type tore de rogowski, dispositif de mesure et disjoncteur electrique comportant un tel capteur, et procede de bobinage d'un tel capteur
FR3089013B1 (fr) Noyau magnetique pour capteur de mesure de courant
SA518391561B1 (ar) تصوير المقاومة باستخدام مستشعرات سعوية وحثية مزدوجة
JP6372162B2 (ja) 電圧計測装置および電圧計測方法
JP2012008052A (ja) 帯電量測定装置
AU2018321148B2 (en) Inductive sensor
KR102339496B1 (ko) 전기 특성 측정 장치
US20150042343A1 (en) Object finder
FR3111737B1 (fr) Protection de puce ou de boitier-systeme utilisant l’effet gmi
RU2465609C1 (ru) Бесконтактный измеритель тока
JP6924652B2 (ja) 付着物測定装置
JP6230367B2 (ja) 空間電荷測定用の校正試料及びこれを用いた校正方法
Nakano et al. Partial discharge detection method for vacuum leakage diagnosis of a vacuum interrupter
Schulz et al. Capacitive short circuit detection in transformer core laminations
JP2017130353A (ja) 真空バルブの真空度監視装置および監視方法
FR3032276B1 (fr) Capteur de courant et reseau electrique comprenant un tel capteur de courant
KR20150023172A (ko) 지중케이블 진단용 연결플러그
RU157849U1 (ru) Устройство контроля зазора
KR101456986B1 (ko) 유도 갈래형 초고주파 펄스 신호 전류 측정 장치
CN109596877B (zh) 一种多功能检测装置
JP7460435B2 (ja) 静電容量型近接検出装置
FR3102857B1 (fr) Détecteur de courant, capteur, système et procédé associés

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121211

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130226

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130625