JP2012004014A - Electronic equipment - Google Patents
Electronic equipment Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012004014A JP2012004014A JP2010139281A JP2010139281A JP2012004014A JP 2012004014 A JP2012004014 A JP 2012004014A JP 2010139281 A JP2010139281 A JP 2010139281A JP 2010139281 A JP2010139281 A JP 2010139281A JP 2012004014 A JP2012004014 A JP 2012004014A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light guide
- guide member
- light
- circuit board
- light emitting
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 claims description 4
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 4
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 4
- 238000004378 air conditioning Methods 0.000 description 2
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 2
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 2
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 2
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 1
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 239000011889 copper foil Substances 0.000 description 1
- 230000001808 coupling effect Effects 0.000 description 1
- 238000007405 data analysis Methods 0.000 description 1
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 238000005476 soldering Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)
- Planar Illumination Modules (AREA)
Abstract
Description
本発明は、発光素子からの光を所望の方向に導く導光部材を、発光素子が実装された回路基板側に固定させた電子機器に関するものである。 The present invention relates to an electronic device in which a light guide member that guides light from a light emitting element in a desired direction is fixed to a circuit board on which the light emitting element is mounted.
近年、省エネルギ化の要請により、照明機器や空調設備などに設けた各種センサと、センサからの信号を受信して記録するデータロガーと、データロガーからのデータを処理するコンピュータなどで構成するシステムで電力監視や温度管理を行い使用状態の改善が図られている。 In recent years, in response to demands for energy saving, various sensors provided in lighting equipment and air conditioning equipment, a data logger that receives and records signals from the sensors, and a computer that processes data from the data logger In this way, power usage and temperature management are performed to improve the usage conditions.
この種のシステムに用いられるデータロガーなどの電子機器は、各種センサからの信号の入力やコンピュータへのデータへの出力などの動作の状態確認を行うために複数個の発光素子(たとえば、発光ダイオード)が設けられている。この種の電子機器は、各種の設備に付加されるものであるから、できるだけ小型化したものが好まれている。また、電子機器は、ユーザが動作の状態確認を行いやすいように、確認が容易な電子機器の正面側で状態確認用の発光ダイオードを点滅などさせている。 An electronic device such as a data logger used in this type of system has a plurality of light emitting elements (for example, light emitting diodes) for confirming the operation state such as input of signals from various sensors and output of data to a computer. ) Is provided. Since this type of electronic equipment is added to various types of equipment, it is preferable to make it as small as possible. Further, in order to make it easy for the user to check the operation state, the electronic device blinks a light emitting diode for checking the state on the front side of the electronic device that is easy to check.
そのため、電子機器は、たとえば、電子機器の正面に対して電子部品が実装された回路基板を立設させるとともに、回路基板上に実装させた動作状態確認用の発光ダイオードからの光を透光性の導光部材で電子機器の正面側に導光させて外部に出射させている。 Therefore, for example, an electronic device has a circuit board on which electronic components are mounted upright with respect to the front surface of the electronic device, and transmits light from a light-emitting diode for operation state confirmation mounted on the circuit board. The light guide member guides the light to the front side of the electronic device and emits it to the outside.
この種の電子機器として、図5に示す導光部材3’を用いたものが知られている(たとえば、特許文献1)。
As this type of electronic apparatus, one using a
図5に示した導光部材3’は、たとえば、導光部材3’の入射面3bが回路基板(図示していない)に実装された発光ダイオード(図示していない)の発光面と対向する位置に配設される。発光ダイオードからの光は、導光部材3’の内部を導光して導光部材3’の出射面3dから出射される。導光部材3’は、入射面3bから入射された光を反射面3caで所定の方向に反射させて出射面3dから出射させることができる。導光部材3’は、複数個の発光ダイオードごとに入射面3b、反射面3caおよび出射面3dを個別にそれぞれ備えることで、各発光ダイオードからの光を導光部材3’を介してそれぞれ所望の位置から出射させることが可能としている。
In the
なお、図5に示す導光部材3’では、複数個の発光ダイオードからの光を各別に導光させるため、入射面3b、反射面3caおよび出射面3dを備えた複数個の導光部を連結部3eで連結させている。また、導光部材3’は、連結部3eの両端側(図5(a)における左右)に取付片31を設け、取付片31の螺子挿通孔31aから螺子(図示していない)を挿通して回路基板側と螺子止め可能に構成している。
In addition, in the
電子機器は、導光部材3’を用いることにより、回路基板に実装された発光ダイオードの位置とは別に、発光ダイオードからの光を導光部材3’の出射面3dから取り出すことができる。
By using the
これにより、電子機器は、電子機器の正面に対して垂直方向に、動作状態確認用の発光ダイオードが実装された回路基板を配置させても、発光ダイオードからの光を透光性の導光部材3’を介して電子機器の正面側から効率よく外部に出射させることができる。 As a result, the electronic device can transmit light from the light-emitting diode even when the circuit board on which the light-emitting diode for operation state confirmation is mounted in the direction perpendicular to the front surface of the electronic device. Through 3 ', it can be efficiently emitted to the outside from the front side of the electronic device.
ところで、導光部材3’は、発光ダイオードの発光面と対向する導光部材3’の入射面3bの相対的な位置を一致させなければ発光ダイオードからの光が入射面3bから漏れ、導光部材3’の出射面3dから出射する光の輝度が低下する。しかしながら、発光ダイオードの発光面と対向する導光部材3’の入射面3bとの相対的な位置を精度よく位置合わせすることは難しい。近年、電子機器の小型化に伴い、発光ダイオードと、導光部材3’の入射面3bとを精度よく一致させることが難しくなる傾向が高まっている。
By the way, in the
上述の電子機器では、導光部材3’を回路基板上に螺子で固定すると、螺子締め時に位置がずれる恐れがある。また、導光部材3’と、回路基板との固定が十分でなければ、電子機器の組み立て工程や設置時の振動などにより、発光ダイオードの発光面と対向する導光部材3’における入射面3bの相対的な位置がずれる恐れがある。
In the electronic device described above, if the
そのため、電子機器のより小型化が望まれる場合においては、上述の電子機器の構造だけでは十分ではなく、更なる改良が求められている。 Therefore, when it is desired to further reduce the size of the electronic device, the structure of the electronic device described above is not sufficient, and further improvements are required.
本発明は上記事由に鑑みて為されたものであり、その目的は、比較的簡単な構成で、導光部材と発光素子との位置を決めて、導光部材を回路基板側に固定することが可能な電子機器を提供することにある。 The present invention has been made in view of the above reasons, and its object is to determine the positions of the light guide member and the light emitting element with a relatively simple configuration and fix the light guide member to the circuit board side. It is to provide an electronic device capable of performing the above.
本発明の電子機器は、発光素子が実装された回路基板と、該回路基板に備えられ上記発光素子が発光した光を導光させて上記発光素子の主となる発光方向と異なる方向に出射させる導光部材とを有し、上記回路基板および上記導光部材が、筐体と上記導光部材からの光を表示する表示部が設けられたカバー部材とで囲まれる内部空間に収納されてなる電子機器であって、上記導光部材は、上記回路基板に貫設された貫通孔に挿通して係合するための係合部が設けられており、上記筐体は、上記回路基板と上記導光部材を介して対向する上記筐体の内側面側に上記導光部材と当接して上記導光部材を上記カバー部材側に押圧する押圧部材が設けられたことを特徴とする。 An electronic apparatus according to the present invention guides light emitted from the light emitting element provided on the circuit board on which the light emitting element is mounted, and emits the light in a direction different from the main light emitting direction of the light emitting element. The circuit board and the light guide member are housed in an internal space surrounded by a housing and a cover member provided with a display unit for displaying light from the light guide member. In the electronic device, the light guide member is provided with an engaging part for being inserted into and engaged with a through hole formed in the circuit board, and the housing includes the circuit board and the A pressing member that contacts the light guide member and presses the light guide member toward the cover member is provided on the inner side surface of the casing facing the light guide member.
本発明の電子機器は、比較的簡単な構成で、導光部材と発光素子との位置を決めて、導光部材を回路基板側に固定することが可能な電子機器を提供できるという顕著な効果がある。 The electronic device according to the present invention has a relatively simple structure, and can provide an electronic device that can determine the positions of the light guide member and the light emitting element and can fix the light guide member to the circuit board side. There is.
以下、本実施形態の電子機器10を図1ないし図4に基づいて説明する。
Hereinafter, the
本実施形態の電子機器10は、図1(a),(b)の分解説明図で示すように、発光素子たる発光ダイオード1が実装された回路基板2と、該回路基板2に備えられ発光ダイオード1が発光した光を導光させて発光ダイオード1の主となる発光方向と異なる方向に出射させる導光部材3とを有し、回路基板2および導光部材3が、筐体4と導光部材3からの光を表示する表示部20aが設けられたカバー部材20とで囲まれる内部空間に収納されている。
As shown in the exploded explanatory views of FIGS. 1A and 1B, the
特に、本実施形態の電子機器10において、導光部材3は、回路基板2に貫設された貫通孔2aに挿通して係合するための係合部3aが設けられている。また、本実施形態の電子機器10において、筐体4は、回路基板2と導光部材3を介して対向する筐体4の内側面4a側に、導光部材3と当接して導光部材3をカバー部材20側に押圧する押圧部材4bが設けられている。
In particular, in the
より具体的には、本実施形態の電子機器10は、発光素子として複数個(ここでは、11個)の表面実装型の発光ダイオード1を、平板状の回路基板2の一表面2b上に所定の配置で実装させている(図1(a)を参照)。また、回路基板2の一表面2b上には、発光ダイオード1の主となる発光方向と異なる方向に出射させる導光部材3が備えられている。導光部材3は、各発光ダイオード1の主となる発光方向として上記一表面2bと垂直方向に発光した発光ダイオード1からの光を上記一表面2bと略平行な方向に向かわせる。導光部材3は、上記一表面2bと略平行な方向であって、筐体4の開口した前面側に設けられる電子機器10のカバー部材20(図1(a)における左側)の表示部20aから発光ダイオード1からの光を各別にそれぞれ出射させる。
More specifically, in the
回路基板2には、平板状の回路基板2の厚み方向に貫設させた矩形形状の貫通孔2aが2箇所に設けられている。導光部材3は、複数個の導光部3cを連結部3eで連結させている。導光部材3は、連結部3eで連結された複数個の導光部3cの両端側に回路基板2の貫通孔2aに挿通して係合するための係合部3aがそれぞれ設けられている。導光部材3は、一対の係合部3aを回路基板2の貫通孔2aに各別に挿通して係合している。導光部材3は、連結部3eにおいて略等間隔で回路基板3との距離を所定距離に保持する3個の突起部3fを突出させている。導光部材3は、係合部3aを貫通孔2aに挿通して係合することで、突起部3fを回路基板2の一表面2bに当接させている。
The
回路基板2と導光部材3とは、外形が直方体状であって前面が開口した箱型の筐体4の内部に収納している。筐体4には、回路基板2と導光部材3を介して対向する筐体4の内側面4a側に導光部材3の連結部3eと当接させて導光部材3をカバー部材20側に押圧させる押圧部材4bが設けられてなる(図1(b)を参照)。筐体4の内側面4a側に設けられた押圧部材4bは、導光部3cと当たらないように導光部3cと平行方向であって導光部材3の連結部3eに当接する線状に形成している。なお、図1(b)の導光部材3は、筐体4の内側面4a側との当接箇所を説明するために破線で例示している。
The
ここで、本実施形態の電子機器10は、発光ダイオード1や各種電子部品が実装され、導光部材3が係合された回路基板2を筐体4とカバー部材20とで囲まれる内部空間に収納させることで、筐体4の内側面4a側と導光部材3とが当接され導光部材3がカバー部材20側に押圧されることになる。
Here, in the
本実施形態の電子機器10は、筐体4の開口した前面側から図1(a)に示すカバー部材20の縦長の側面に設けた係合片20bを、図1(b)に示す筐体4の縦長の側面に設けられた嵌合部4dに嵌め合わせることにより、図2に示す制御機器たるデータロガーとなる。
The
以下、本実施形態の電子機器10として、データロガーについて簡単に説明する。
Hereinafter, a data logger will be briefly described as the
電子機器10たるデータロガーは、たとえば、省エネルギ化を目的として、温度管理や電力監視を行うシステムにおいて、設備機器の消費電力や温度などを測定する各種センサの計測値を電圧や電流などの電気信号のデータに変換し、データの保存などを行うために用いられる。そのため、本実施形態の電子機器10たるデータロガーは、各種センサとシリアル通信などにより接続される接続端子部と、データの保存を行う記録保持部やデータの解析、記録、レポートの生成をする外部のコンピュータとLAN(Local Area Network)やWAN(Wide AreaNetwork)を介してデータを転送する通信部とを備えている。
For example, in a system for temperature management and power monitoring for the purpose of energy saving, the data logger that is the
そのため、図2に示すデータロガーには、各種センサと接続可能なシリアル通信用の規格であるRC232C用の端子とRS485用の端子とが一対に設けられた第1の接続端子部15をデータロガーの正面側となるカバー部材20側に備えている。また、データロガーには、LANやWANを介してコンピュータと接続できるように、USBコネクタ13、LANコネクタ14や電源接続用の第2の接続端子部19をカバー部材20側に備えている。データロガーは、カバー部材20の表面側に開閉式のカバー18を設けている。データロガーは、開閉式のカバー18を開けると、図示していないスロット部があらわれる。データロガーのスロット部に取り外し可能な記録媒体(たとえば、小型のメモリカードなど)を挿入することで、データロガーのデータを記録媒体に記録させることができる。
Therefore, the data logger shown in FIG. 2 includes a first
データロガーは、たとえば、センサとなる電力計が測定した照明機器や空調設備などの消費電力量の信号値が、RS485やRS2323Cで規格された信号結線を介して入力される。データロガーは、LANを介して遠隔のコンピュータと接続させる。これにより、遠隔のコンピュータは、データロガーを介してデータの集中管理を行い監視することができる。なお、データロガーは、既存の設備などで有線であるRS485やRS2323Cの信号配線を新たに敷設することが難しいなどの場合、図示しない無線ユニットなどを用いてデータの送受信を行ってもよい。 In the data logger, for example, the signal value of the power consumption amount of lighting equipment or air conditioning equipment measured by a wattmeter as a sensor is input via a signal connection standardized by RS485 or RS2323C. The data logger is connected to a remote computer via a LAN. Thus, the remote computer can perform centralized management and monitoring of data via the data logger. Note that the data logger may transmit and receive data using a wireless unit (not shown) or the like when it is difficult to newly lay signal wiring of RS485 or RS2323C that is wired with existing equipment.
このような本実施形態の電子機器10たるデータロガーの筐体4の内部には、図3(a)に示すような導光部材3が係合される回路基板2が収納されている。回路基板2には、回路基板2の一表面2b側に導光部材3が設けられ、導光部材3の係合部3aが回路基板2の貫通孔2aに挿通されている。なお、回路基板2の一表面2bには、図示していない各種電子部品やコネクタ16が実装されている。
The
回路基板2の他表面2c側では、図3(b)に示すように、回路基板2の貫通孔2aから突出した導光部材3における係合部3aが貫通孔2aにおける矩形状の開口部間よりも広い係合突起部3aaで回路基板2に係合する。また、導光部材3の光出射面3dが配置される回路基板2の端面側(図3(b)の右側)には、電子機器10のカバー部材20側に向けて配置される電子機器10の電源をオン/オフするトグルスイッチ11、電子機器10の駆動をリセットするリセットスイッチ12、USBコネクタ13、LANコネクタ14、第1の接続端子部15が実装されている。また、回路基板2の他表面2cには、図示していない各種電子部品、コネクタ16や通信設定用のディップスイッチ17が実装されている。
On the
データロガーは、たとえば、データロガーの設置場所の自由度を高めるために縦長の直方体形状に形成する場合、筐体4の内部に配置される回路基板2も縦方向に配置されることになる。このような縦長の電子機器10では、回路基板2が略垂直に立てられているため、回路基板2に導光部材3を固定せずに載せ置くだけの簡単な構造にすると、電子機器10が何らかの振動を受けた場合に導光部材3と回路基板2との相対的な位置ずれが生ずる。そのため、回路基板2に導光部材3を固定せずに載せ置くだけのデータロガーでは、発光ダイオード1の発光面と対向する導光部材3の入射面3bの位置がずれて表示部20aの輝度の低下が引き起こされる恐れがある。
For example, when the data logger is formed in a vertically long rectangular parallelepiped shape in order to increase the degree of freedom of the installation location of the data logger, the
本実施形態の電子機器10においては、電子機器10の完成状態において、導光部材3が回路基板2に位置決めされるように、導光部材3に係合部3aを2箇所設け、該係合部3aを回路基板2の厚み方向に貫設された貫通孔2aに引っ掛ける構造としている。また、導光部材3の係合部3aを回路基板2の貫通孔2aに引っ掛ける構造の電子機器10では、導光部材3の係合部3aと、回路基板2の貫通孔2aとの間に隙間が生ずる場合がある。
In the
しかしながら、本実施形態の電子機器10は、筐体4の内壁面4a側に押圧部材4bを設けるとともに、押圧部材4bと当接する導光部材3を押圧部材4bで押圧する。これにより、電子機器10は、電子機器10の完成状態において導光部材3が、発光ダイオード1に対して位置ずれが生ずることもなく、導光部材3を回路基板3側に固定することが可能となる。
However, in the
そのため、電子機器10は、筐体4内において回路基板3を立設させた状態で振動などを受けた場合であっても、発光ダイオード1の発光面と、導光部材3の入射面3bとの相対的な位置ずれが生ずることを抑制することが可能となる。
Therefore, even when the
次に、本実施形態の電子機器10に用いられる各部材について詳述する。
Next, each member used for the
本実施形態の電子機器10に用いられる発光素子としては、回路基板2の一表面2b側に実装させた表面実装型の発光ダイオード1を用いて例示したが、回路基板2の他表面2c側に発光ダイオード1を実装させてもよい。この場合、発光ダイオード1からの光を導光体3の入射面3bに入射させるために、回路基板2に発光ダイオード1の光を出射可能な貫通孔(図示していない)を設ければよい。発光ダイオード1は、光の利用効率を高めるために表面にレンズを備えてもよし、導光部材3の入射面3bとの光結合性を高めるために平滑な表面を持つものでもよい。また、発光素子は、発光ダイオード1だけに限られず各種の半導体発光素子を利用してもよい。
The light emitting element used in the
発光素子たる発光ダイオード1は、電子機器10の駆動状態、LANとの接続状態、RC232CやRS485における接続状態などを各種の状態表示を行うことができる。本実施形態の電子機器10では、表面実装型の発光ダイオード1を回路基板2の一表面2b側に形成された配線パターン(図示していない)上にリフロー半田方式により比較的簡単に半田付けすることができる。
The light-emitting
本実施形態の電子機器10に用いられる回路基板2は、一表面2b側および他表面2c側に図示していない配線パターンが設けられており、配線パターンによって回路配線を構成している。複数個の表面実装型の発光ダイオード1は、配線パターンによって、それぞれに給電可能に構成している。同様に、回路基板2に実装させたトグルスイッチ11、リセットスイッチ12、USBコネクタ13、第1の接続端子部15、コネクタ16、ディップスイッチ17や各種の電子部品は、配線パターンによって電気的に接続させている。このような回路基板2は、たとえば、回路を構成するための銅箔などからなる配線パターンが形成されたガラスエポキシ樹脂基板やセラミックス基板を用いて構成することができる。
The
本実施形態の電子機器10に用いられる導光部材3は、たとえば、透光性樹脂としてアクリル樹脂を用いた射出成形技術によって適宜の形状に形成することができる。
The
導光部材3は、発光ダイオード1の光を電子機器10の正面側から視認できるように、カバー部材20に設けられた透光性樹脂等からなる表示部20aに導光部材3から出射された光を照射するように構成しても良いし、導光部材3の出射面3cを電子機器10のカバー部材20に設ける貫通部に直接挿入させて表示部20aとすることもできる。
The
導光部材3は、回路基板2に実装された発光ダイオード1の位置と、カバー部材20に設けられた表示部20aの位置とが異なっていても、発光ダイオード1からの光を効率よく導光部材3を介して電子機器10の表示部20aから外部に出射させることができる。
The
図4に示す導光部材3は、各発光ダイオード1からの光をそれぞれ入射面3bから入射させ、反射面3caで反射させて出射面3dから出射する11個の導光部3cを備えている。各導光部3cは、入射面3b側と出斜面3d側でそれぞれ連結部3eで連結させている。また、導光部材3は、導光部3cを連結部3eで連結させた両端側(図4(a),(c)を参照)に、導光部3cの入射面3bよりも突出した係合部3aをそれぞれ備えている。
The
導光部材3は、入射面3bが回路基板2に実装された発光ダイオード1の発光面と対向する位置に配設され、導光部材3の内部を導光した発光ダイオード1からの光が導光部材3の出射面3dから出射される。導光部材3は、入射面3bから入射された光を出射面3dから出射させるまで導光経路を適宜に設定することにより、発光ダイオード1からの光を、導光部材3を介して所望の位置から出射させることが可能となる。導光部材3は、反射面3caを導光部3cに適宜に設けることで、出射面3dの位置や入射面3bと光学的に結合される発光ダイオード1の実装位置を自由に設計することができる。
The
導光部材3は、平板状の回路基板2を貫設した複数個(ここでは、2箇所)の貫通孔2aに回路基板2の一表面2a側から導光部材3の係合部3aを挿入させる。本実施形態の導光部材3から突出した係合部3aは、導光部材3の連結片3eの両端部側に設けられており、係合部3aの先端部に係合突起部3aaを備えている。導光部材3と、回路基板2とを係合させるためには、導光部材3の係合部3aを回路基板2の貫通孔2aに押し込めばよい。
In the
これにより、導光部材3の係合突起部3aaは、貫通孔2a中では、一対の係合突起部3aaが互いに近づく方向に撓む。導光部材3の係合突起部3aaは、貫通孔2aから回路基板2の他表面2c側に突出すると係合部3aの弾性力により、一対の係合突起部3aaが互いに離れる方向に広がる(図3(b)を参照)。導光部材3の係合部3aにおける係合突起部3aaは、回路基板2の他表面2cに引っ掛かりを持つことになる。
Thereby, the engagement protrusion 3aa of the
本実施形態の電子機器10に用いられる筐体4は、導光部材3を介して回路基板2と対向する内側面4a側で導光部材3と当接してカバー部材20側に導光部材3を押圧できる押圧部材4bを備えたものであればよい。したがって、本実施形態の電子機器10は、導光部材3と、押圧部材4bとが必ず直接的に当接する必要もない。
The
筐体4は、各種の樹脂材料や金属材料で構成することができる。樹脂材料で構成する場合、筐体4の内側面4a側には、回路基板2と導光部材3とを筐体4の開口した前面側から挿入する際に、導光部材3の挿入をガイドする窪み部4cを設けることができる(図1(b)を参照)。筐体4の内側面4a側に窪み部4cを設けた場合は、窪み部4cの強度を高めるリブを設けることが好ましい。この場合、筐体4は、内側面4aの強度を高めるリブを利用して導光部材3を押圧して固定する押圧部材4bを構成すればよい。すなわち、筐体4の内側面4に設けられたリブが押圧部材4bとなる。また、筐体4の窪み部4cは、導光部材3を筐体4の内部に挿入する際に、導光部材3の係合部3aの端部3abと当接させて挿入しすぎないようなストッパとしての機能を持たせてもよい(図1(b)を参照)。
The housing | casing 4 can be comprised with various resin materials and metal materials. When the
本実施形態の電子機器10は、筐体4の内側面4aに設けられた嵌合部4dを、カバー部材20を筐体4に嵌め合わせることでカバー部材20の係合片20bと係合させてデータロガーを構成している。
In the
このように構成された本実施形態の電子機器10は、回路基板2の貫通孔2aに導光部材3の係合部3aを差し込み、筐体4の押圧部材4bで導光部材3を押圧するという比較的簡単な構成で、導光部材3と、発光素子たる発光ダイオード1との位置を決めて固定させることができる。したがって、本実施形態の電子機器10は、発光ダイオード1と導光部材3との位置ずれに伴う輝度の低下を抑制することが可能となる。
The
1 発光ダイオード(発光素子)
2 回路基板
2a 貫通孔
3 導光部材
3a 係合部
4 筐体
4a 内側面
4b 押圧部材
10 電子機器
20 カバー部材
20a 表示部
1 Light-emitting diode (light-emitting element)
2
Claims (1)
前記導光部材は、前記回路基板に貫設された貫通孔に挿通して係合するための係合部が設けられており、前記筐体は、前記回路基板と前記導光部材を介して対向する前記筐体の内側面側に前記導光部材と当接して前記導光部材を前記カバー部材側に押圧する押圧部材が設けられたことを特徴とする電子機器。 A circuit board on which the light emitting element is mounted; and a light guide member that is provided on the circuit board and guides light emitted from the light emitting element to emit in a direction different from a main light emitting direction of the light emitting element. The circuit board and the light guide member are electronic devices housed in an internal space surrounded by a casing and a cover member provided with a display unit for displaying light from the light guide member,
The light guide member is provided with an engaging portion for being inserted into and engaged with a through-hole penetrating the circuit board, and the housing is interposed between the circuit board and the light guide member. An electronic apparatus, comprising: a pressing member that contacts the light guide member and presses the light guide member toward the cover member on an inner surface side of the opposite housing.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010139281A JP5597036B2 (en) | 2010-06-18 | 2010-06-18 | Electronics |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010139281A JP5597036B2 (en) | 2010-06-18 | 2010-06-18 | Electronics |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012004014A true JP2012004014A (en) | 2012-01-05 |
JP5597036B2 JP5597036B2 (en) | 2014-10-01 |
Family
ID=45535775
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010139281A Active JP5597036B2 (en) | 2010-06-18 | 2010-06-18 | Electronics |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5597036B2 (en) |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0683275A (en) * | 1992-07-15 | 1994-03-25 | Koyo Electron Ind Co Ltd | Display device of electric apparatus |
JPH10142426A (en) * | 1996-11-15 | 1998-05-29 | Matsushita Electric Works Ltd | Light transmission member |
JP2000286568A (en) * | 1999-03-29 | 2000-10-13 | Kokusai Electric Co Ltd | Data communication unit |
JP2001305976A (en) * | 2000-04-25 | 2001-11-02 | Kyocera Corp | Photodetecting assembly used also as display, and portable terminal |
JP2002040969A (en) * | 2000-07-27 | 2002-02-08 | Mitsumi Electric Co Ltd | Luminous display device |
JP2005115396A (en) * | 2004-12-06 | 2005-04-28 | Yamaha Corp | Display device of electronic equipment |
JP2009047769A (en) * | 2007-08-15 | 2009-03-05 | Meidensha Corp | Display device |
JP2009236972A (en) * | 2008-03-25 | 2009-10-15 | Yamaha Corp | Display device and manipulation device with light display |
-
2010
- 2010-06-18 JP JP2010139281A patent/JP5597036B2/en active Active
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0683275A (en) * | 1992-07-15 | 1994-03-25 | Koyo Electron Ind Co Ltd | Display device of electric apparatus |
JPH10142426A (en) * | 1996-11-15 | 1998-05-29 | Matsushita Electric Works Ltd | Light transmission member |
JP2000286568A (en) * | 1999-03-29 | 2000-10-13 | Kokusai Electric Co Ltd | Data communication unit |
JP2001305976A (en) * | 2000-04-25 | 2001-11-02 | Kyocera Corp | Photodetecting assembly used also as display, and portable terminal |
JP2002040969A (en) * | 2000-07-27 | 2002-02-08 | Mitsumi Electric Co Ltd | Luminous display device |
JP2005115396A (en) * | 2004-12-06 | 2005-04-28 | Yamaha Corp | Display device of electronic equipment |
JP2009047769A (en) * | 2007-08-15 | 2009-03-05 | Meidensha Corp | Display device |
JP2009236972A (en) * | 2008-03-25 | 2009-10-15 | Yamaha Corp | Display device and manipulation device with light display |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5597036B2 (en) | 2014-10-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10812193B2 (en) | Optical transceiver | |
CN100566045C (en) | Photoelectric composite connector and the substrate that uses it | |
EP3258301B1 (en) | Optical module with status indicator | |
WO2009128413A1 (en) | Optical module mounting unit and optical module | |
US8714771B2 (en) | Illumination apparatus and illumination system including a plurality of illumination apparatuses | |
US20100098382A1 (en) | Optical module and cable unit provided with optical module | |
JP5246136B2 (en) | Optical transceiver | |
US9071353B2 (en) | Optical module, optical transmission device and method of manufacturing optical transmission device | |
TWI464470B (en) | Photoelectric connector and assembly | |
JP5269613B2 (en) | Photoelectric conversion connection device | |
JP2006030716A (en) | Surface mounting type module | |
JP5597036B2 (en) | Electronics | |
JP2009075396A (en) | Optical connector | |
JP2012079657A (en) | Planar light source device and display device | |
JP5109087B2 (en) | Optical module | |
JP6278627B2 (en) | Optical module | |
CA2216759A1 (en) | Optoelectronic component | |
CN108475486B (en) | Display device, electronic apparatus, and light guide unit | |
CN218845919U (en) | Indicator lamp and server | |
US9081158B2 (en) | Optical fiber connector | |
JP6159239B2 (en) | Optical communication module and optical communication device | |
JP2013050497A (en) | Optical communication module | |
JP6472181B2 (en) | Energy meter with transmitter | |
JP5075139B2 (en) | Parallel optical transmission equipment | |
JP2014006313A (en) | Optical communication module |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130507 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140130 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140204 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140407 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140430 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140625 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140715 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140808 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5597036 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |