JP2012003082A - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2012003082A
JP2012003082A JP2010138615A JP2010138615A JP2012003082A JP 2012003082 A JP2012003082 A JP 2012003082A JP 2010138615 A JP2010138615 A JP 2010138615A JP 2010138615 A JP2010138615 A JP 2010138615A JP 2012003082 A JP2012003082 A JP 2012003082A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
liquid crystal
disposed
electrode
counter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010138615A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Mitsumoto
高志 三本
Junichi Kobayashi
淳一 小林
Kazuhiro Joten
一浩 上天
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Display Central Inc
Original Assignee
Toshiba Mobile Display Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Mobile Display Co Ltd filed Critical Toshiba Mobile Display Co Ltd
Priority to JP2010138615A priority Critical patent/JP2012003082A/ja
Publication of JP2012003082A publication Critical patent/JP2012003082A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)
  • Polarising Elements (AREA)

Abstract

【課題】表示品位の良好な液晶表示装置を提供する。
【解決手段】 第1絶縁基板と、前記第1絶縁基板の上方に配置された画素電極と、を備えたアレイ基板と、第2絶縁基板と、前記第2絶縁基板の前記アレイ基板に対向する内面に配置された対向電極と、を備えた対向基板と、前記アレイ基板と前記対向基板との間に保持され、前記画素電極と前記対向電極との間に電界が形成されていない状態では基板主面に対して略垂直に配向する液晶分子を含む液晶層と、前記第2絶縁基板の外面に配置された支持基板と、前記支持基板上に配置された第1検出電極と、前記第1検出電極上に配置された誘電体層と、前記誘電体層上に配置された第2検出電極と、前記第2検出電極上に配置された円偏光板と、を備えたことを特徴とする液晶表示装置。
【選択図】 図2

Description

本発明の実施形態は、液晶表示装置に関する。
液晶表示装置は、軽量、薄型、低消費電力などの特徴を生かして、パーソナルコンピュータなどのOA機器やテレビなどの表示装置として各種分野で利用されている。近年では、液晶表示装置は、携帯電話などの携帯端末機器や、カーナビゲーション装置、ゲーム機などの表示装置としても利用されている。
このような液晶表示装置においては、視野角の拡大、コントラスト比の向上といった表示品位の向上が求められている。VA(Vertical Alignment)モードの液晶表示装置は、視野角の補償が容易であり、しかも、垂直配向処理の採用により配向膜表面付近の液晶分子が基板主面に対して略垂直に配向し液晶層の複屈折率がほぼゼロとなるため十分な黒が表示でき高いコントラスト比が得られるといった特性を有している。
一方で、近年、タッチパネルを搭載した液晶表示装置が提案されている。このような液晶表示装置においては、タッチパネルを搭載したことによって生じる外光の反射を抑制することが要求されている。
特開2008−249943号公報
本実施形態の目的は、表示品位の良好な液晶表示装置を提供することにある。
本実施形態によれば、
第1絶縁基板と、前記第1絶縁基板の上方に配置された画素電極と、を備えたアレイ基板と、第2絶縁基板と、前記第2絶縁基板の前記アレイ基板に対向する内面に配置された対向電極と、を備えた対向基板と、前記アレイ基板と前記対向基板との間に保持され、前記画素電極と前記対向電極との間に電界が形成されていない状態では基板主面に対して略垂直に配向する液晶分子を含む液晶層と、前記第2絶縁基板の外面に配置された支持基板と、前記支持基板上に配置された第1検出電極と、前記第1検出電極上に配置された誘電体層と、前記誘電体層上に配置された第2検出電極と、前記第2検出電極上に配置された円偏光板と、を備えたことを特徴とする液晶表示装置が提供される。
また、本実施形態によれば、
第1絶縁基板と、前記第1絶縁基板の上方に配置された画素電極と、を備えたアレイ基板と、第2絶縁基板と、前記第2絶縁基板の前記アレイ基板に対向する内面に配置された対向電極と、前記第2絶縁基板の外面に配置された第1検出電極と、を備えた対向基板と、前記アレイ基板と前記対向基板との間に保持され、前記画素電極と前記対向電極との間に電界が形成されていない状態では基板主面に対して略垂直に配向する液晶分子を含む液晶層と、前記第1検出電極上に配置された誘電体層と、前記誘電体層上に配置された第2検出電極と、前記第2検出電極上に配置された円偏光板と、を備えたことを特徴とする液晶表示装置が提供される。
さらに、本実施形態によれば、
第1絶縁基板と、前記第1絶縁基板の上方に配置された画素電極と、を備えたアレイ基板と、第2絶縁基板と、前記第2絶縁基板の前記アレイ基板に対向する内面に配置された対向電極と、を備えた対向基板と、前記アレイ基板と前記対向基板との間に保持され、前記画素電極と前記対向電極との間に電界が形成されていない状態では基板主面に対して略垂直に配向する液晶分子を含む液晶層と、前記第2絶縁基板の外面に配置された位相差板と、前記位相差板上に配置された第1検出電極と、前記第1検出電極上に配置された誘電体層と、前記誘電体層上に配置された第2検出電極と、前記第2検出電極上に配置された偏光板と、を備えたことを特徴とする液晶表示装置が提供される。
図1は、本実施形態における液晶表示装置の構成を概略的に示す図である。 図2は、本実施形態における液晶表示装置の第1構成例を概略的に示す図である。 図3は、本実施形態における液晶表示装置の第2構成例を概略的に示す図である。 図4は、本実施形態における液晶表示装置の第3構成例を概略的に示す図である。
以下、本実施形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。なお、各図において、同一又は類似した機能を発揮する構成要素には同一の参照符号を付し、重複する説明は省略する。
図1は、本実施形態における液晶表示装置の構成を概略的に示す図である。
本実施形態の液晶表示装置は、アクティブマトリクスタイプの液晶表示装置であって、液晶表示パネルLPNを備えている。この液晶表示パネルLPNは、一対の基板、すなわちアレイ基板ARと、アレイ基板ARに対向して配置された対向基板CTと、を備えている。これらのアレイ基板ARと対向基板CTとは、図示しないシール材によって貼り合わせられている。また、液晶表示パネルLPNは、アレイ基板ARと対向基板CTとの間に保持された液晶層LQを備えている。
このような液晶表示パネルLPNは、画像を表示する表示エリアすなわちアクティブエリアDSPを備えている。このアクティブエリアDSPは、m×n個のマトリクス状に配置された複数の画素PXによって構成されている(但し、m及びnは正の整数である)。このようなアクティブエリアDSPは、シール材によって囲まれた内側に形成されている。
アレイ基板ARは、アクティブエリアDSPにおいて、第1方向Hに沿ってそれぞれ延出したn本のゲート線Y(Y1〜Yn)、第1方向Hに直交する第2方向Vに沿ってそれぞれ延出したm本のソース線X(X1〜Xm)、各画素PXにおいてゲート線Y及びソース線Xに接続されスイッチング素子W、各画素PXに配置されスイッチング素子Wに接続された画素電極EP、第1方向Hに沿って延出し補助容量CSを構成するよう画素電極EPに容量結合する補助容量線AYなどを備えている。
各スイッチング素子Wは、例えば、nチャネル薄膜トランジスタによって構成されている。スイッチング素子Wのゲート電極WGは、ゲート線Yに電気的に接続されている(あるいは、ゲート電極WGはゲート線Yと一体的に形成されている)。スイッチング素子Wのソース電極WSは、ソース線Xに電気的に接続されている(あるいは、ソース電極WSはソース線Xと一体に形成されている)。スイッチング素子Wのドレイン電極WDは、画素電極EPに電気的に接続されている。
画素電極EPは、インジウム・ティン・オキサイド(ITO)やインジウム・ジンク・オキサイド(IZO)などの光透過性を有する導電材料、あるいは、アルミニウム(Al)や銀(Ag)などの光反射性を有する導電材料によって形成されている。
例えば、画素電極EPは、各画素がバックライト光を選択的に透過して画像を表示する透過表示部として構成された透過型の液晶表示パネルLPNでは、光透過性を有する導電材料によって形成された透過電極を有する。また、画素電極EPは、各画素が外光を選択的に反射して画像を表示する反射表示部として構成された反射型の液晶表示パネルLPNでは、光反射性を有する導電材料によって形成された反射電極を有する。さらに、画素電極EPは、各画素が透過表示部及び反射表示部を含む半透過型の液晶表示パネルLPNでは、上記の透過電極及び反射電極を有する。
n本のゲート線Yは、それぞれアクティブエリアDSPの外側に引き出され、ゲートドライバYDに接続されている。m本のソース線Xは、それぞれアクティブエリアDSPの外側に引き出され、ソースドライバXDに接続されている。なお、ゲートドライバYDを構成する少なくとも一部及びソースドライバXDを構成する少なくとも一部は、アレイ基板ARに備えられていても良い。コントローラCNTは、これらのゲートドライバYD及びソースドライバXDに対して、アクティブエリアDSPに画像を表示するのに必要な各種信号を出力する。
一方、対向基板CTは、アクティブエリアDSPにおいて、対向電極ETなどを備えている。この対向電極ETは、ITOやIZOなどの光透過性を有する導電材料によって形成されている。この対向電極ETは、複数の画素PXに共通である。つまり、対向電極ETは、各画素PXの画素電極EPと対向し、コモン電位のコモン端子COMに電気的に接続されている。
図2は、本実施形態における液晶表示装置の第1構成例を概略的に示す図である。なお、ここでは、透過型もしくは半透過型の液晶表示パネルLPNを適用した例について説明する。
液晶表示パネルLPNのアレイ基板ARは、ガラス板などの光透過性を有する第1絶縁基板10を用いて形成されている。このアレイ基板ARは、第1絶縁基板10の上方、つまり対向基板CTに対向する内面に配置された画素電極EPを備えている。第1絶縁基板10と画素電極EPとの間には、上記したスイッチング素子Wに加えて、ゲート絶縁膜、層間絶縁膜などの各種絶縁膜11が配置されているが、詳細な図示を省略する。
このようなアレイ基板ARの対向基板CTと対向する表面、つまり、液晶層LQに接する面は、第1配向膜12によって覆われている。この第1配向膜12は、画素電極EPを覆っている。
一方、液晶表示パネルLPNの対向基板CTは、ガラス板などの光透過性を有する第2絶縁基板20を用いて形成されている。この対向基板CTは、第2絶縁基板20のアレイ基板ARに対向する内面に配置された対向電極ETを備えている。第2絶縁基板20と対向電極ETとの間には、カラーフィルタ層、ブラックマトリクスなどの各種絶縁膜21が配置されるが、詳細な図示を省略する。
このような対向基板CTのアレイ基板ARと対向する表面、つまり、液晶層LQに接する面は、第2配向膜22によって覆われている。この第2配向膜22は、対向電極ETを覆っている。
上述したようなアレイ基板ARと対向基板CTとは、それぞれの第1配向膜12及び第2配向膜22が対向するように配置されている。このとき、アレイ基板ARの第1配向膜12と対向基板CTの第2配向膜22との間には、図示しないスペーサ(例えば、樹脂材料によって一方の基板と一体的に形成された柱状スペーサ)により、所定のセルギャップが形成されている。
液晶層LQは、上述したセルギャップに封入されている。すなわち、液晶層LQは、アレイ基板ARの画素電極EPと対向基板CTの対向電極ETとの間に保持された液晶分子30を含む液晶組成物によって構成されている。この液晶分子30は、例えば、負の誘電率異方性を有している。液晶層LQと画素電極EPとの間には、第1配向膜12が介在している。液晶層LQと対向電極ETとの間には、第2配向膜22が介在している。
第1配向膜12及び第2配向膜22は、画素電極EPと対向電極ETとの間に電位差が形成されていない状態、つまり、画素電極EPと対向電極ETとの間に電界が形成されていない無電界時には、それぞれ液晶分子30を第1絶縁基板10(あるいは、アレイ基板AR)の主面及び第2絶縁基板20(あるいは、対向基板CT)の主面に対して略垂直に配向する特性を有している。このような第1配向膜12及び第2配向膜22を形成するための材料としては、基本的には垂直配向性を示す光透過性を有する薄膜であれば特に限定されない。
これらの第1配向膜12及び第2配向膜22については、ラビングに代表される配向処理工程を必要としない。このため、プロセス的にはラビングによる静電気やゴミが発生するといった問題が無く、配向処理後の洗浄工程も不要である。また、配向的にもプレティルトのバラツキによるムラの問題が無い。したがって、プロセスの簡便化、歩留まりの向上により、低コスト化が可能という利点がある。
上記したような構成の透過型もしくは半透過型の液晶表示パネルLPNは、バックライトBLによって照明される。このバックライトBLは、液晶表示パネルLPNのアレイ基板ARと対向する側に配置されている。このようなバックライトBLとしては、種々の形態が適用可能であり、また、光源として発光ダイオードを利用したものや冷陰極管を利用したものなどのいずれでも適用可能であり、詳細な構造については説明を省略する。
アレイ基板ARの外面、つまり、第1絶縁基板10の外面には、第1円偏光板40が配置されている。この第1円偏光板40は、第1絶縁基板10の外面に配置された第1位相差板41と、この位相差板41の上に配置された第1偏光板42と、を備えて構成されている。第1位相差板41は、いわゆる1/4波長板(λ/4板)と称される位相差板であり、第1絶縁基板10の外面に接着されている。また、第1偏光板42は、第1位相差板41に接着されている。この第1偏光板42は、第1吸収軸を有している。
対向基板CTの外面、第2絶縁基板20の外面には、タッチパネルTPが配置されている。このタッチパネルTPは、第2絶縁基板20の外面に配置された支持基板51と、支持基板51の上に配置された第1検出電極52と、第1検出電極52の上に配置された誘電体層53と、誘電体層53の上に配置された第2検出電極54と、第2検出電極54の上に配置された第2位相差板55と、第2位相差板55の上に配置された第2偏光板56と、を備えて構成されている。
支持基板51は、例えば樹脂基板であり、第2絶縁基板20の外面に接着されている。第1検出電極52は、支持基板51に支持され、ストライプ状に形成されている。このような第1検出電極52は、図示した例では、第1方向Hに沿って延出している。第2検出電極54は、第2位相差板55に支持され、ストライプ状に形成されている。このような第2検出電極54は、図示した例では、第2方向Vに沿って延出している。
すなわち、第1検出電極52及び第2検出電極54は、誘電体層53を介して略直交するように向かい合っている。これらの第1検出電極52及び第2検出電極54は、ITOやIZOなどの光透過性を有する導電材料によって形成されている。
第2位相差板55は、第1位相差板41と同様に、いわゆる1/4波長板(λ/4板)と称される位相差板である。第2偏光板56は、第2位相差板55に接着されている。この第2偏光板56は、第2吸収軸を有している。このような第2偏光板56は、その第2吸収軸が第1偏光板42の第1吸収軸と略直交するように配置されている。これらの第2位相差板55及び第2偏光板56は、第2検出電極54上に配置された第2円偏光板57として機能する。
このような本実施形態では、液晶層LQに含まれる液晶分子30は、無電界時には、第1配向膜12及び第2配向膜22による配向制御によって、それぞれの長軸が基板主面に対して略垂直な方向(あるいは、液晶表示パネルLPNの法線方向)に略平行に配向している。このような状態においては、第1円偏光板40を透過したバックライト光は、液晶層LQを透過した後、第2円偏光板57に吸収される。したがって、液晶表示パネルLPNの透過率が最低となる。つまり、黒色画面が表示される。
一方、画素電極EPと対向電極ETとの間に電界が形成された状態では、負の誘電率異方性を有する液晶分子30は、電界に対して略直交する方向に配向する。液晶表示パネルLPNの法線に対して傾斜した電界に対しては、液晶分子30は、その長軸が基板主面に対して略平行な方向あるいは傾斜した方向に配向している。このような状態においては、第1円偏光板40を透過したバックライト光は、液晶層LQを透過した際に適当な位相差が付与された後、少なくとも一部が第2円偏光板57を透過可能となる。したがって、白色画面が表示される。
このようにして、円偏光を利用したノーマリーブラックの垂直配向モードが実現される。
一方で、タッチパネルTPにおいては、第1検出電極52と第2検出電極54との間の容量の変化に応じて接触が検出される。このようなタッチパネルTPに入射した外光は、第2円偏光板57を透過して円偏光となり、その一部が第1検出電極52や第2検出電極54で反射されたり、屈折率が異なる2つの層の界面で反射されたりする。このような反射光は、入射光とは逆周りの円偏光となり、第2円偏光板57によって吸収される。
このため、本実施形態によれば、タッチパネルTPを搭載したことによって生じる外光の反射を抑制することが可能となり、コントラスト比の低下を抑制できる。したがって、表示品位の良好な液晶表示装置を提供することができる。
また、本実施形態においては、液晶表示パネルLPNとタッチパネルTPとの間に円偏光板を追加した構成と比較して、液晶表示パネルLPNを透過して表示に寄与する透過光の吸収を低減することができ、表示品位を改善することが可能となる。また、本実施形態においては、液晶表示パネルLPNとタッチパネルTPとの間に円偏光板を備えていないため、全体の構成が簡素化され、コストの削減が可能であるとともに、液晶表示装置の薄型化が可能となる。
次に、本実施形態の他の構成例について説明する。
図3は、本実施形態における液晶表示装置の第2構成例を概略的に示す図である。なお、ここでは、第1構成例と同様に、透過型もしくは半透過型の液晶表示パネルLPNを適用した例について説明する。
図3に示した第2構成例は、図2に示した第1構成例と比較して、タッチパネルTPを構成する第1検出電極52が第2絶縁基板20の外面に配置された点で相違している。つまり、この第2構成例では、タッチパネルTPを構成する支持基板を省略している。なお、ここでは、図2に示した第1構成例と同一構成については詳細な説明を省略する。
すなわち、対向基板CTを構成する第2絶縁基板20は、その内面に対向電極ETを備えるとともに、その外面にタッチパネルTPを構成する第1検出電極52を備えている。このような第1検出電極52は、誘電体層53を介して、第2円偏光板57の第2位相差板55に支持された第2検出電極54と向かい合っている。
このような第2構成例においても、上記した効果が得られる。加えて、第1構成例と比較してタッチパネルTPを構成する支持基板51を省略し、この支持基板51に代えて、液晶表示パネルLPNを構成する対向基板CTの第2絶縁基板20が第1検出電極52を支持しているため、全体の構成がさらに簡素化され、よりコストの削減が可能であるとともに、液晶表示装置のさらなる薄型化が可能となる。
図4は、本実施形態における液晶表示装置の第3構成例を概略的に示す図である。なお、ここでは、第1構成例と同様に、透過型もしくは半透過型の液晶表示パネルLPNを適用した例について説明する。
図4に示した第3構成例は、図2に示した第1構成例と比較して、第2円偏光板57を構成する第2位相差板55が第2絶縁基板20の外面に配置され、第2偏光板56が第2検出電極54の上に配置された点で相違している。つまり、この第3構成例では、タッチパネルTPを構成する支持基板を省略している。なお、ここでは、図2に示した第1構成例と同一構成については詳細な説明を省略する。
すなわち、第2位相差板55は、第2絶縁基板20の外面に接着されている。タッチパネルTPを構成する第1検出電極52は、第2位相差板55の上に配置され、第2位相差板55によって支持されている。このような第1検出電極52は、誘電体層53を介して、第2円偏光板57の第2偏光板56に支持された第2検出電極54と向かい合っている。
このような第3構成例においても、上記した効果が得られる。加えて、第1構成例と比較してタッチパネルTPを構成する支持基板51を省略し、この支持基板51に代えて第2円偏光板57を構成する第2位相差板55が第1検出電極52を支持するとともに、第2円偏光板57を構成する第2偏光板56が第2検出電極54を支持しているため、全体の構成がさらに簡素化され、よりコストの削減が可能であるとともに、液晶表示装置のさらなる薄型化が可能となる。
以上説明したように、本実施形態の第1乃至第3構成例によれば、表示品位の良好な液晶表示装置を提供することができる。
なお、この発明は、上記実施形態そのものに限定されるものではなく、その実施の段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、上記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合せにより種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。更に、異なる実施形態に亘る構成要素を適宜組み合せてもよい。
例えば、上述した第1乃至第3構成例では、透過型もしくは半透過型の液晶表示パネルLPNを適用した例に説明したが、反射型の液晶表示パネルLPNを適用した場合についても、上記した第1乃至第3構成例と同様の構成が適用可能であるが、この場合には、バックライトや第1円偏光板は省略される。
LPN…液晶表示パネル AR…アレイ基板 CT…対向基板 LQ…液晶層
DSP…アクティブエリア PX…画素
EP…画素電極 ET…対向電極
TP…タッチパネル
52…第1検出電極 53…誘電体層 54…第2検出電極
55…第2位相差板(λ/4板) 56…第2偏光板 57…第2円偏光板

Claims (5)

  1. 第1絶縁基板と、前記第1絶縁基板の上方に配置された画素電極と、を備えたアレイ基板と、
    第2絶縁基板と、前記第2絶縁基板の前記アレイ基板に対向する内面に配置された対向電極と、を備えた対向基板と、
    前記アレイ基板と前記対向基板との間に保持され、前記画素電極と前記対向電極との間に電界が形成されていない状態では基板主面に対して略垂直に配向する液晶分子を含む液晶層と、
    前記第2絶縁基板の外面に配置された支持基板と、
    前記支持基板上に配置された第1検出電極と、
    前記第1検出電極上に配置された誘電体層と、
    前記誘電体層上に配置された第2検出電極と、
    前記第2検出電極上に配置された円偏光板と、
    を備えたことを特徴とする液晶表示装置。
  2. 第1絶縁基板と、前記第1絶縁基板の上方に配置された画素電極と、を備えたアレイ基板と、
    第2絶縁基板と、前記第2絶縁基板の前記アレイ基板に対向する内面に配置された対向電極と、前記第2絶縁基板の外面に配置された第1検出電極と、を備えた対向基板と、
    前記アレイ基板と前記対向基板との間に保持され、前記画素電極と前記対向電極との間に電界が形成されていない状態では基板主面に対して略垂直に配向する液晶分子を含む液晶層と、
    前記第1検出電極上に配置された誘電体層と、
    前記誘電体層上に配置された第2検出電極と、
    前記第2検出電極上に配置された円偏光板と、
    を備えたことを特徴とする液晶表示装置。
  3. 前記円偏光板は、前記第2検出電極を支持する位相差板と、前記位相差板の上に配置された偏光板と、を備えて構成されたことを特徴とする請求項1または2に記載の液晶表示装置。
  4. 第1絶縁基板と、前記第1絶縁基板の上方に配置された画素電極と、を備えたアレイ基板と、
    第2絶縁基板と、前記第2絶縁基板の前記アレイ基板に対向する内面に配置された対向電極と、を備えた対向基板と、
    前記アレイ基板と前記対向基板との間に保持され、前記画素電極と前記対向電極との間に電界が形成されていない状態では基板主面に対して略垂直に配向する液晶分子を含む液晶層と、
    前記第2絶縁基板の外面に配置された位相差板と、
    前記位相差板上に配置された第1検出電極と、
    前記第1検出電極上に配置された誘電体層と、
    前記誘電体層上に配置された第2検出電極と、
    前記第2検出電極上に配置された偏光板と、
    を備えたことを特徴とする液晶表示装置。
  5. 前記画素電極は、透過電極及び反射電極の少なくとも一方を含むことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の液晶表示装置。
JP2010138615A 2010-06-17 2010-06-17 液晶表示装置 Pending JP2012003082A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010138615A JP2012003082A (ja) 2010-06-17 2010-06-17 液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010138615A JP2012003082A (ja) 2010-06-17 2010-06-17 液晶表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012003082A true JP2012003082A (ja) 2012-01-05

Family

ID=45535109

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010138615A Pending JP2012003082A (ja) 2010-06-17 2010-06-17 液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2012003082A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5459420B1 (ja) * 2013-01-31 2014-04-02 凸版印刷株式会社 液晶表示装置及びカラーフィルタ基板
CN104516588A (zh) * 2014-12-29 2015-04-15 深圳市华星光电技术有限公司 触控显示面板
JP2015515049A (ja) * 2012-02-27 2015-05-21 アマゾン・テクノロジーズ、インコーポレイテッド タッチパネルアセンブリおよび製造方法
JPWO2013125191A1 (ja) * 2012-02-24 2015-07-30 パナソニックIpマネジメント株式会社 入力装置
JPWO2014167813A1 (ja) * 2013-04-10 2017-02-16 日本ゼオン株式会社 静電容量式タッチパネル付き表示装置

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11249812A (ja) * 1998-03-05 1999-09-17 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 透明タッチパネル付液晶セル
JP2002156920A (ja) * 2000-09-05 2002-05-31 Nitto Denko Corp タッチパネル付el表示装置
JP2003173238A (ja) * 2001-12-05 2003-06-20 Sharp Corp タッチセンサおよびタッチセンサ付き表示装置
JP2006154035A (ja) * 2004-11-26 2006-06-15 Sanyo Electric Co Ltd タッチパネル一体型液晶表示装置
JP2007102565A (ja) * 2005-10-05 2007-04-19 Sharp Corp タッチパネル付きの表示パネル、及び電子機器
JP2008047028A (ja) * 2006-08-21 2008-02-28 Fujitsu Component Ltd 透明導電ポリマ膜を用いたタッチパネルとその製造方法
JP2008249943A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Nec Lcd Technologies Ltd タッチパネル付き液晶表示装置及び端末装置
JP2009020140A (ja) * 2007-07-10 2009-01-29 Seiko Epson Corp 表示装置および電子機器

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11249812A (ja) * 1998-03-05 1999-09-17 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 透明タッチパネル付液晶セル
JP2002156920A (ja) * 2000-09-05 2002-05-31 Nitto Denko Corp タッチパネル付el表示装置
JP2003173238A (ja) * 2001-12-05 2003-06-20 Sharp Corp タッチセンサおよびタッチセンサ付き表示装置
JP2006154035A (ja) * 2004-11-26 2006-06-15 Sanyo Electric Co Ltd タッチパネル一体型液晶表示装置
JP2007102565A (ja) * 2005-10-05 2007-04-19 Sharp Corp タッチパネル付きの表示パネル、及び電子機器
JP2008047028A (ja) * 2006-08-21 2008-02-28 Fujitsu Component Ltd 透明導電ポリマ膜を用いたタッチパネルとその製造方法
JP2008249943A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Nec Lcd Technologies Ltd タッチパネル付き液晶表示装置及び端末装置
JP2009020140A (ja) * 2007-07-10 2009-01-29 Seiko Epson Corp 表示装置および電子機器

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2013125191A1 (ja) * 2012-02-24 2015-07-30 パナソニックIpマネジメント株式会社 入力装置
JP2015515049A (ja) * 2012-02-27 2015-05-21 アマゾン・テクノロジーズ、インコーポレイテッド タッチパネルアセンブリおよび製造方法
JP5459420B1 (ja) * 2013-01-31 2014-04-02 凸版印刷株式会社 液晶表示装置及びカラーフィルタ基板
WO2014119002A1 (ja) * 2013-01-31 2014-08-07 凸版印刷株式会社 液晶表示装置及びカラーフィルタ基板
TWI490602B (zh) * 2013-01-31 2015-07-01 Toppan Printing Co Ltd 液晶顯示裝置及彩色濾光片基板
KR20150111947A (ko) * 2013-01-31 2015-10-06 도판 인사츠 가부시키가이샤 액정 표시 장치 및 컬러 필터 기판
US9835896B2 (en) 2013-01-31 2017-12-05 Toppan Printing Co., Ltd. Liquid crystal display device and color filter substrate
KR102026247B1 (ko) 2013-01-31 2019-09-27 도판 인사츠 가부시키가이샤 액정 표시 장치 및 컬러 필터 기판
JPWO2014167813A1 (ja) * 2013-04-10 2017-02-16 日本ゼオン株式会社 静電容量式タッチパネル付き表示装置
CN104516588A (zh) * 2014-12-29 2015-04-15 深圳市华星光电技术有限公司 触控显示面板
WO2016106782A1 (zh) * 2014-12-29 2016-07-07 深圳市华星光电技术有限公司 触控显示面板

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9207796B2 (en) Liquid crystal display device with touch screen function
US8139042B2 (en) Input device and display device with input function
TWI391761B (zh) 液晶顯示裝置
JP5906043B2 (ja) 液晶表示装置
JP2005266215A (ja) 液晶表示装置および抵抗検出式タッチパネル
JP5647955B2 (ja) 液晶表示装置
JP2010181571A (ja) 液晶表示装置
JP2008129405A (ja) 液晶表示装置
WO2007129420A1 (ja) 表示装置
JP2012003082A (ja) 液晶表示装置
JP2013218178A (ja) 液晶表示装置
JP2009229854A (ja) 液晶表示装置及びこれを使用した電子機器
JP2013088758A (ja) 液晶表示装置
JP2014157315A (ja) 液晶表示装置
US7787083B2 (en) Liquid crystal device and electronic apparatus
KR20120119083A (ko) 터치패널 타입 액정표시장치
JP5514410B2 (ja) 液晶表示装置
US8400386B2 (en) Transflective liquid crystal display device
WO2015021793A1 (zh) 半透半反式液晶面板及显示装置
JP5299872B2 (ja) 液晶表示装置
JP4259575B2 (ja) 半透過型液晶表示装置
JP4619742B2 (ja) 液晶表示装置
JP2009181016A (ja) 液晶表示装置
KR101971142B1 (ko) 터치패널 타입 액정표시장치
JP5508700B2 (ja) 液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130312

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20130711

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130925

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131008

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140304