JP2012000911A - Writing instrument - Google Patents
Writing instrument Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012000911A JP2012000911A JP2010139448A JP2010139448A JP2012000911A JP 2012000911 A JP2012000911 A JP 2012000911A JP 2010139448 A JP2010139448 A JP 2010139448A JP 2010139448 A JP2010139448 A JP 2010139448A JP 2012000911 A JP2012000911 A JP 2012000911A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lid
- shaft
- shaft tube
- cover
- writing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Clips For Writing Implements (AREA)
- Mechanical Pencils And Projecting And Retracting Systems Therefor, And Multi-System Writing Instruments (AREA)
Abstract
Description
本発明は、軸筒の後端部に、軸筒の後端を露出及び閉鎖する蓋体を具備してなる筆記具に関する。 The present invention relates to a writing instrument comprising a lid that exposes and closes the rear end of the shaft tube at the rear end of the shaft tube.
軸筒の後端部に、軸筒の後端を露出及び閉鎖する蓋体を具備してなる筆記具において、特開2007−38635号公報「多芯筆記具」では、軸筒の後端に、摺動溝を後方に開口させる開口部を設け、前記開口部から、前記摺動体を、軸筒内から取り外し可能及び軸筒内に挿入可能に、蓋体を軸筒に設けたヒンジ部に、回動自在に装着した構成が開示されている。 In a writing instrument comprising a lid that exposes and closes the rear end of the shaft cylinder at the rear end of the shaft cylinder, in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2007-38635 “Multi-core writing instrument”, An opening is provided to open the moving groove to the rear, and from the opening, the sliding body can be removed from the shaft tube and inserted into the shaft tube, and a lid is attached to the hinge provided on the shaft tube. A configuration that is movably mounted is disclosed.
ところで、蓋体を開閉自在に嵌合する方法には様々な方法が考えられるが、利便性等を考慮すると、乗り越し嵌合による簡易な嵌合方法とすることが最も好ましい。 By the way, various methods are conceivable as a method of fitting the lid so as to be freely opened and closed. However, in consideration of convenience and the like, it is most preferable to adopt a simple fitting method by overpass fitting.
しかし、乗り越し嵌合は、繰り返しの開閉によって、嵌合部の摩耗や寸法変化によって嵌合力が低下する恐れがあるため、初期の嵌合力を高く設定する必要があり、その結果、蓋体を開閉し難くなるという問題があった。 However, overpass fitting may cause the fitting force to decrease due to wear and dimensional changes of the fitting part due to repeated opening and closing, so it is necessary to set the initial fitting force high, and as a result, the lid is opened and closed There was a problem that it was difficult to do.
本発明の目的は、軸筒に対し蓋体を着脱し易く、且つ経時により嵌合力の低下が生じ難い構造を提供するものである。 An object of the present invention is to provide a structure in which a lid body can be easily attached to and detached from a shaft cylinder, and the fitting force does not easily decrease over time.
上記目的を達成するために、本発明は、軸筒の後端部に、軸筒の後端を露出及び閉鎖する蓋体を具備してなる筆記具であって、前記軸筒の後部の側面に、軸筒の外面から突出した基部を形成し、前記蓋体の一端部に設けた係合部を、前記基部に形成した被係合部に係合し、前記蓋体を回動自在に係合し、且つ前記蓋体の嵌合部の突部を、前記軸筒の後端部に形成した被嵌合部の突部に、着脱自在に乗り越し嵌合するとともに、前記蓋体の少なくとも一部を被覆して第2蓋体を装着してあることを特徴とする。 In order to achieve the above object, the present invention provides a writing instrument comprising a lid that exposes and closes the rear end of the shaft tube at the rear end of the shaft tube, and is provided on a side surface of the rear portion of the shaft tube. Forming a base projecting from the outer surface of the shaft cylinder, engaging an engaging portion provided at one end of the lid with an engaged portion formed on the base, and rotatably engaging the lid. And the projection of the fitting portion of the lid body is detachably mounted on the projection of the fitting portion formed at the rear end portion of the shaft tube, and at least one of the lid body. The second cover is attached so as to cover the part.
また、前記第2蓋体が、前記蓋体の嵌合部の径方向の延長線上に位置することを特徴とする。 Further, the second lid body is located on an extension line in a radial direction of the fitting portion of the lid body.
本願発明の請求項1の構成によれば、前記軸筒の後端部に、蓋体を回動自在に係合した筆記具であって、前記蓋体に設けた嵌合部の突部を、前記軸筒の後端部に形成被嵌合部の突部と着脱自在に乗り越し嵌合することで、蓋体の開閉動作が容易に行えるとともに、前記蓋体の少なくとも一部を被覆して、第2蓋体を装着しているため、前記蓋体を繰り返し開閉しても、開閉による嵌合部と被嵌合部との乗り越し嵌合に直接関係しない第2蓋体によって、前記蓋体の寸法変化が生じ難く、安定した嵌合力を得ることができる。 According to the configuration of claim 1 of the present invention, a writing instrument in which a lid is rotatably engaged with a rear end portion of the shaft cylinder, and a protrusion of a fitting portion provided on the lid is provided. Covering at least a part of the lid, the lid body can be easily opened and closed by detachably getting over and fitting with the projection of the fitting portion formed at the rear end of the shaft cylinder, Since the second lid is mounted, even if the lid is repeatedly opened and closed, the second lid that is not directly related to the over-fitting between the fitting portion and the fitted portion by opening and closing is used to A dimensional change hardly occurs and a stable fitting force can be obtained.
本願発明の請求項2の構成によれば、第2蓋体が、前記蓋体と軸筒の乗り越し嵌合の径方向における延長線上に位置することで、蓋体の外側への拡がりを抑制し、嵌合力の低下を効率的に抑制することができるので好ましい。前記第2蓋体は、前記蓋体の嵌合部の径方向における任意の延長線上の内、何れか一部に位置していればよい。
According to the configuration of
尚、本発明の蓋体には、PP樹脂、POM樹脂、PC樹脂、ABS樹脂等の合成樹脂材料や、熱可塑性エラストマー、シリコーンゴム等の軟質料等を用いることができる。特に乗り越し嵌合性を鑑みて、POM樹脂やPP樹脂等の比較的、低硬度の樹脂材料とすることが最も好ましい。また、第2蓋体は、蓋体の嵌合力の低下を抑制するために、ABS樹脂やPC樹脂、金属等、蓋体よりも高硬度の硬質の材料を用いることが最も好ましい。 For the lid of the present invention, synthetic resin materials such as PP resin, POM resin, PC resin, ABS resin, soft materials such as thermoplastic elastomer and silicone rubber, and the like can be used. In particular, in view of crossover fitting, it is most preferable to use a relatively low hardness resin material such as POM resin or PP resin. The second lid is most preferably made of a hard material that is harder than the lid, such as ABS resin, PC resin, metal, etc., in order to suppress a decrease in the fitting force of the lid.
本発明は、軸筒に対し蓋体を着脱し易く、且つ経時により嵌合力の低下が生じ難い構造を提供することができた。 The present invention can provide a structure in which the lid can be easily attached to and detached from the shaft cylinder and the fitting force does not easily decrease over time.
次に図面を参照しながら、本発明の多芯筆記具の実施形態を説明するが、本発明は以下の実施形態に限定されるものではない。 Next, embodiments of the multi-core writing instrument of the present invention will be described with reference to the drawings, but the present invention is not limited to the following embodiments.
実施例1
図1〜図11に示す実施例1の筆記具1は、前軸2と後軸3を連結具4を介して螺合により取り付けられる軸筒本体内に複数本(4本)の筆記体が前後方向に移動可能に収容されている。筆記体14の後部には、筆記体14のインキ収容筒15に収容した筆記具用インキと同色の摺動体9を配設してあり、筆記体14は、コイルスプリング12により後方に付勢してあり、他の筆記体について詳細は図示していないが、筆記体14と同様にして、3本の筆記体を配設した従来から知られている出没機構のスライド式の多芯筆記具である。
Example 1
The writing instrument 1 according to the first embodiment shown in FIGS. 1 to 11 includes a plurality of (four) writing bodies in the front and rear in a shaft cylinder main body in which the
筆記体14は、ボールペンレフィルであり、インキ収容筒15の先端部にボールが回転可能に抱持されたペン先部16を装着し、インキ収容筒15の内部には、黒色の剪断減粘性を有する水性ゲルインキ及びインキ追従体を直に収容してある。図示はしていないが、他の3本の筆記体も筆記体14と同様に、インキ収容筒の先端部にボールペンチップからなるペン先部を装着し、筆記体14とは色の異なる水性ゲルインキ及びインキ追従体を直に収容したボールペンレフィルである。
The
後軸3の後部には、前後方向に延びる細長状の摺動溝3b、3c、3d、3eが4本、形成してあり、互いに、90度間隔に形成される。また、摺動溝3b、3c、3d、3eは、後方が開口していて、後軸3の後端3aで連通している。
Four elongated
後軸3内には、略円筒状のスプリング支持部8を固着している。スプリング支持部8は、筆記体14等、4本の筆記体が挿通される内孔が軸方向に貫設し、スプリング支持部8と、各々の摺動体9、10間には、コイルスプリング12、13が配置し、筆記体及び摺動体を後方に付勢してある。尚、図示はしていないが、他の2つの摺動体も摺動体9、10と同様に、スプリング支持部8と、各々の摺動体間には、コイルスプリングが配置し、筆記体及び摺動体を後方に付勢してある。
A substantially cylindrical spring support portion 8 is fixed in the
後軸3の後部、且つ後軸3の摺動溝3b、3e間の側面には、外方に向かって突出した基部3hを形成してあり、この基部3hに形成した被係合部3iに、ポリプロピレンからなる蓋体5の一端部に設け、クリップ11を正面から見て左右に延出する係合部5cを係合して、蓋体5を回動自在に係合してあり、蓋体5を回動することで、後軸3の後端3aを露出することができる。
A
また、基部3hには、金属製のクリップ11が付設してある。具体的には、クリップ11の後端部11aを略コ字状に形成してあり、クリップ11の後端部11aに形成した鋸歯状の装着部11bを、後軸3に突出した基部3hの溝に装着してある。
A
蓋体5には、嵌合部5aを形成してあり、蓋体5が後軸3の後端3aを閉鎖する際、後軸3の後端部に形成した、後方に向かって突出した被嵌合部3fの突部3gに、嵌合部5aの突部5bを乗り越し嵌合し、蓋体5を後軸3に対し、開閉自在に嵌合してある。
The
また、蓋体5を覆うように、蓋体5に設けた後方に向かって延びる軸部の係止部5dに、蓋体よりも硬く、変形し難い、ポリカードネードからなる第2蓋体6内の被係止部6bを係止してある。また、第2蓋体6は、蓋体5の一部、具体的には、蓋体5の嵌合部5aの突部5bと後軸3の被嵌合部3fの突部3gとの乗り越し嵌合の径方向における延長線上、具体的には、係合部5cの軸線に対して対称側の一部を被覆している。
In addition, a
第2蓋体6には、蓋体5の後軸3からの開閉動作を容易にするため、基部3hに係合した係合部5cの軸線に対して対称側の一端部に、外方に向かって突出する取手部6aを一体に形成してある。また、第2蓋体6が蓋体5から離脱しないように、且つ蓋体及び第2蓋体の内側への撓みを押さえるために、押さえピン7を第2蓋体内に嵌挿し、且つ蓋体5内に装着してある。
In order to facilitate the opening / closing operation from the
筆記体14のボールペンチップからなるペン先部16を前軸2の先端開口部2aから突出させるには、摺動体9の操作部9aを、摺動溝3bに沿って、前軸2の先端開口部2a方向へスライドすることにより、摺動体9に形成した係合突起9bが後軸3内に形成した係止部(図示せず)に係止して、筆記体14のペン先部16を前軸の先端開口部2aから選択して突出を維持することができる。また、摺動体9には、解除突起9cを設けてある。
In order to project the
筆記体14のペン先部16が前軸の先端開口部2aから突出を維持した状態で、他の摺動体10の操作部10aを前軸2の先端開口部2a方向にスライドすることで、摺動体10の解除突起が、スリーブ17を介して摺動体9の係止を解除し、筆記体14のペン先部16を前軸2内に没入させることができる。
By sliding the
筆記体14を交換するには、蓋体5が後軸3の後端3aを閉鎖した状態から、第2蓋体6の操作部6aを後方に押圧(図1の矢印F方向)し、嵌合部5aの突部5bと被嵌合部3fの突部5gとの嵌合を解除し、蓋体5を後方に回動(図3の矢印G方向)させ、後軸3の後端3aを露出させる。
To replace the writing
蓋体5を回動し、後軸3の後端3aが露出すると、摺動溝3b、3c、3d、3eから各々の摺動体9、10(その他図示せず)が、コイルスプリング12、13(その他図示せず)の後方付勢により後方外部に突出される。この状態から摺動体9を取り出すことにより、その摺動体9と互いに連結状態にある筆記体14を後軸3から取り出し、その後、互いに連結状態にある新たな筆記体(図示せず)と新たな摺動体とを後端が開口した摺動溝3bから後軸3内に挿入する。そして、蓋体5を前方に回動させ、その後、嵌合部5aの突部5bと被嵌合部3fの突部5gと嵌合して、後軸3の後端3aを閉鎖する。これにより、筆記体及び摺動体の交換作業が終了するため、ユーザーが好みの筆記体とそれに対応した摺動体を軸筒内に交換可能に収容でき、しかも、筆記体及び摺動体を迅速且つ確実に交換することができる。
When the
本実施例では、便宜上、蓋体を回動し、後軸の後端が露出して、筆記体及び摺動体を交換可能としてあるが、蓋体を回動し、後軸の後端を露出して、鉛芯を充填するなどであってもよく、蓋体を紛失することなく筆記体の交換作業や鉛芯を充填をすることができる。 In this embodiment, for convenience, the lid is rotated and the rear end of the rear shaft is exposed, and the writing body and the sliding body can be replaced. However, the lid is rotated and the rear end of the rear shaft is exposed. Then, it may be filled with a lead core, etc., and the writing body can be replaced or the lead core can be filled without losing the lid.
本発明の筆記具は、多芯筆記具やインキの種類に限定されることなく、筆記具として広く実施可能である。 The writing instrument of the present invention is not limited to the type of multi-core writing instrument or ink, and can be widely implemented as a writing instrument.
1 筆記具
2 前軸
2a 先端開口部
3 後軸
3a 後端
3b、3c、3d、3e 摺動溝
3f 被嵌合部
3g 突部
3h 基部
3i 被係合部
4 連結具
5 蓋体
5a 嵌合部
5b 突部
5c 係合部
5d 係止部
6 第2蓋体
6a 取手部
6b 被係止部
7 押さえピン
8 スプリング支持部
9、10 摺動体
9a、10a 操作部
11 クリップ
11a 後端部
12、13 コイルスプリング
14 筆記体
15 インキ収容筒
16 ペン先部
17 スリーブ
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1
Claims (2)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010139448A JP2012000911A (en) | 2010-06-18 | 2010-06-18 | Writing instrument |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010139448A JP2012000911A (en) | 2010-06-18 | 2010-06-18 | Writing instrument |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012000911A true JP2012000911A (en) | 2012-01-05 |
Family
ID=45533437
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010139448A Pending JP2012000911A (en) | 2010-06-18 | 2010-06-18 | Writing instrument |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2012000911A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012035584A (en) * | 2010-08-11 | 2012-02-23 | Pilot Ink Co Ltd | Multi-core writing utensil |
-
2010
- 2010-06-18 JP JP2010139448A patent/JP2012000911A/en active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012035584A (en) * | 2010-08-11 | 2012-02-23 | Pilot Ink Co Ltd | Multi-core writing utensil |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6654213B2 (en) | Thermochromic writing and friction tools | |
JP2017153677A (en) | Liquid cosmetic container | |
JP2010260218A (en) | Multi-core type thermochromic writing utensil | |
JP5750307B2 (en) | Sliding multi-core writing instrument | |
JP6204663B2 (en) | Thermochromic writing instrument | |
JP5969753B2 (en) | Multi-core thermochromic writing instrument | |
JP5932412B2 (en) | Intrusive writing instrument | |
JP2012000911A (en) | Writing instrument | |
JP6379010B2 (en) | Thermochromic writing instrument | |
JP6204662B2 (en) | Thermochromic writing instrument | |
JP2012240408A (en) | Writing instrument | |
JP6410901B2 (en) | Thermochromic writing instrument | |
JP2013006384A (en) | Sliding type multi-core writing implement | |
JP2011093210A (en) | Multi-refill writing utensil and refill for multi-refill writing utensil | |
JP6227902B2 (en) | Writing instrument | |
JP2009297913A (en) | Ballpoint pen | |
JP2011011338A (en) | Multi-lead writing utensil | |
JP6346009B2 (en) | Writing instrument | |
JP2014237241A (en) | Writing instrument | |
JP6315772B2 (en) | Writing instrument shaft | |
JP2011056677A (en) | Retractable writing instrument | |
JP6327786B2 (en) | Thermochromic writing instrument | |
JP6415149B2 (en) | Writing instrument | |
JP2010005830A (en) | Multi-refill writing utensil | |
JP3175844U (en) | Multi-core thermochromic writing instrument |