JP2011527868A - Rfモジュールアクティビティの同期の方法および装置 - Google Patents

Rfモジュールアクティビティの同期の方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011527868A
JP2011527868A JP2011517630A JP2011517630A JP2011527868A JP 2011527868 A JP2011527868 A JP 2011527868A JP 2011517630 A JP2011517630 A JP 2011517630A JP 2011517630 A JP2011517630 A JP 2011517630A JP 2011527868 A JP2011527868 A JP 2011527868A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
notification
modules
mobile terminal
transmission
activity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011517630A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5611944B2 (ja
JP2011527868A5 (ja
Inventor
ケイダー、ロン
ヤコビ、エイタン
バイシュマン、ハイム・エム.
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Qualcomm Inc
Original Assignee
Qualcomm Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Qualcomm Inc filed Critical Qualcomm Inc
Publication of JP2011527868A publication Critical patent/JP2011527868A/ja
Publication of JP2011527868A5 publication Critical patent/JP2011527868A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5611944B2 publication Critical patent/JP5611944B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices
    • H04W88/06Terminal devices adapted for operation in multiple networks or having at least two operational modes, e.g. multi-mode terminals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • H04B1/40Circuits
    • H04B1/403Circuits using the same oscillator for generating both the transmitter frequency and the receiver local oscillator frequency
    • H04B1/406Circuits using the same oscillator for generating both the transmitter frequency and the receiver local oscillator frequency with more than one transmission mode, e.g. analog and digital modes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B15/00Suppression or limitation of noise or interference
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W56/00Synchronisation arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W68/00User notification, e.g. alerting and paging, for incoming communication, change of service or the like
    • H04W68/02Arrangements for increasing efficiency of notification or paging channel

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Radio Relay Systems (AREA)
  • Transceivers (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Transmitters (AREA)

Abstract

伝送アクティビティに関連する通知を受け取ることと、通知を中継するために複数のRFモジュールのうちの少なくとも1つを判定することと、複数のRFモジュールのうちの少なくとも1つに通知を中継することとを備える、RFアクティビティを同期化する装置および方法。
【選択図】 図4

Description

本開示は、全般的には無線周波数(RF)モジュールアクティビティの同期の装置および方法に関する。より具体的には、本開示は、RFモジュールの伝送および受信の同期に関する。
現代のセルラデバイスおよび無線デバイスは、それぞれがそれ自体のRFモジュールを有するさまざまな無線テクノロジを使用する多数の受信機および送信機を含む場合がある。これらの無線テクノロジは、符号分割多元接続(CDMA)、UMTS(universal mobile telecommunications system)、無線ローカルエリアネットワーク(WLAN)、BlueTooth(登録商標)、WiMAX(worldwide interoperability for microwave access)、放送TV、全地球測位システム(GPS)などを含む。そのような受信機のそれぞれは、別のテクノロジのRFモジュールからの同時伝送から生じる干渉に起因して劣化した性能を有する場合がある。RFアクティビティの同期がなければ、RFモジュールは、それぞれが独立に動作し、互いに干渉する確率を高める。さらに、2つのRFモジュールが同時に伝送する場合には、それらが、受信機で互いに干渉しまたは互いを妨害する場合がある。さらに、送信機が同時に伝送する場合に、ピーク集計エネルギ需要が、電池および電力系に高い負荷を課す場合がある。その代わりに、電力レベルが低下し、伝送障害を引き起こす場合がある。
以前には、2つの密接に関連する無線テクノロジと互換のいくつかの解決策が提供された。しかし、以前の解決策は、2つの密接に関連する無線テクノロジに限定され、すべての無線テクノロジに関する完全な解決策を提供しない。1つの以前の解決策は、テクノロジの間のリンケージを作成するが、スケーラブルではなく、維持可能ではない。他の以前の解決策は、妨害器検出器(jammer detector)を必要とするか、内部妨害器を克服するのにより多くの電力を消費する。
開示されるのは、無線周波数(RF)モジュールアクティビティ、特にRF伝送およびRF受信に関する同期の装置および方法である。
一態様によれば、伝送アクティビティに関連する通知を受け取ることと、通知を中継するために複数のRFモジュールのうちの少なくとも1つを判定することと、複数のRFモジュールのうちの少なくとも1つに通知を中継することとを備える、RFアクティビティを同期化する方法である。
別の態様によれば、複数のRFモジュールと、RFアクティビティ掲示板であって、RFアクティビティ掲示板は、伝送アクティビティに関連する通知を受け取り、通知を中継するために複数のRFモジュールのうちの少なくとも1つを判定し、複数のRFモジュールのうちの少なくとも1つに通知を中継する、RFアクティビティ掲示板とを備える、RFアクティビティを同期化するための特徴を有する移動体端末である。
別の態様によれば、プロセッサおよびメモリを備えるRFアクティビティを同期化する特徴を有する移動体端末であって、メモリは、伝送アクティビティに関連する通知を受け取ることと、通知を中継するために複数のRFモジュールのうちの少なくとも1つを判定することと、複数のRFモジュールのうちの少なくとも1つに通知を中継することとを実行するためにプロセッサによって実行可能なプログラムコードを含む、移動体端末である。
別の態様によれば、伝送アクティビティに関連する通知を受け取るための手段と、通知を中継するために複数のRFモジュールのうちの少なくとも1つを判定するための手段と、複数のRFモジュールのうちの少なくとも1つに通知を中継するための手段とを備える、RFアクティビティを同期化する特徴を有する移動体端末である。
別の態様によれば、少なくとも1つのコンピュータによって実行される時に、伝送アクティビティに関連する通知を受け取るプログラムコードと、通知を中継するために複数のRFモジュールのうちの少なくとも1つを判定するプログラムコードと、複数のRFモジュールのうちの少なくとも1つに通知を中継するプログラムコードとを備える、方法を実施するプログラムコードをその上に含む、コンピュータ可読媒体である。
本開示は、内部RFモジュール互換性問題を克服するか最小にする。利益は、すべてのテクノロジにまたがる(テクノロジの対の間だけではなく)高められた並列性性能、より単純でよりスケーラブルなアーキテクチャ、ターゲットの間での移植におけるより少ない保守、テクノロジの間の依存性がないこと、妨害器補償の必要がないこと(より単純でよりコスト効率のよい設計を可能にする)、受信機がより非線形であることを可能にすることによるよりよい電力消費、より一体化された解決策、ピークエネルギに関する減らされた電池需要、他のRFモジュールとの改善された並列性のための伝送の延期、その他を含む。短く言うと、本開示は、すべてのRFテクノロジに関する全体論的互換性解決策を提供する。
他の態様が、次の詳細な説明から当業者にすぐに明白になり、次の詳細な説明では、さまざまな概要が例として示され、説明されることを理解されたい。図面および詳細な説明は、性質において例示的であって制限的ではないものとみなされなければならない。
それぞれが専用アンテナを有する複数のRFモジュールを有する単一の移動体端末を備える無線通信システムの例を示す図。 複数のRFモジュールおよび1つのRFアクティビティ掲示板(RF activity bulletin board)を有する単一の移動体端末を備える無線通信システムの例を示す図。 ディジタルTV受像機の例を示す図。 RFモジュールアクティビティの同期化の例の流れ図。 送信機から受信機へのユースケースを示す例の流れ図。 図5に示されたユースケースの例のシーケンス図。 第1送信機から第2送信機へのユースケースを示す例の流れ図。 受信機から送信機へのユースケースを示す例の流れ図。 RFモジュールアクティビティの同期を実行するためにメモリと通信するプロセッサを備えるデバイスの例を示す図。 RFモジュールアクティビティを同期化する特徴を有するデバイスの例を示す図。
添付図面に関連して下に示された詳細な説明は、本開示のさまざまな態様の説明として意図され、本開示を実践でき得る態様のみを表すことは意図されていない。本開示で説明される各態様は、単に、本開示の例または実例として提供され、必ず他の態様に対して好ましいまたは有利と解釈されてはならない。詳細な説明は、本開示の完全な理解を提供するために特定の詳細を含む。しかし、本開示をこれらの特定の詳細なしで実践でき得ることは、当業者には明白であろう。いくつかの場合に、周知の構造およびデバイスは、本開示の概念を不明瞭にすることを避けるために、ブロック図形式で示される。頭字語および他の記述的用語法は、単に便宜および明瞭さのために使用される場合があり、本開示の範囲を限定することは意図されていない。
説明の単純さのために、プロセスまたは方法論は、一連の行為として図示され、説明されるが、1つまたは複数の態様によれば、一部の行為が、図示され本明細書で説明されるものとは異なる順序でおよび/または他の行為と同時に発生し得るので、これらのプロセスまたは方法論が、行為の順序によって限定されないことを理解し、了解されたい。たとえば、当業者は、プロセスまたは方法論を、その代わりに、状態図など、一連の相互に関連する状態またはイベントとして表すことができることを理解し、了解するであろう。さらに、図示のすべての行為が、1つまたは複数の態様によるプロセスまたは方法論を実施するのに必要とは限らない。
図1に、それぞれが専用アンテナを有する複数のRFモジュールを有する単一の移動体端末100を備える無線通信システムの例を示す。一例では、複数のRFモジュールは、単一のプリント回路基板(PCB)上で同一位置に置かれる。図1に示されているRFモジュールは、Bluetooth、全地球測位システム(GPS)、NFC(Near Field Communications)、符号分割多元接続/Universal Mobile Telecommunications Systems/Global System for Mobile communications(CDMA/UMTS/GSM(登録商標))、Evolution Data Optimized/High Speed Packet Access(EVDO/HSPA)、Wi−Fi(商標)、Ultra Wide Band(UWB)、ディジタルTV、FMラジオ、およびWorldwide Interoperability for Microwave Access(WiMAX)である。移動体端末100内では、これらの複数のRFモジュールの同時互換動作が要求される。メッシュアーキテクチャは、スケーラブルではなく、むずかしいインターフェース要件を有し、より多くのNRE(non−recurring expense)および/またはより長いタイムトゥマーケット(TTM)などを有するので、不利である。たとえば、メッシュアーキテクチャでは、追加のRFモジュールを追加することが、メッシュ全体の維持すなわち、新しいRFモジュールから既存RFモジュールのそれぞれへの新しい接続を必要とするはずである。図1は、各RFモジュールが専用アンテナ(1つまたは複数)を有することを示すが、当業者は、一部のRFモジュールが、本開示の趣旨または範囲に影響せずに同一のアンテナ(1つまたは複数)を共用でき得ることを理解するであろう。
図2は、複数のRFモジュール220a、220b、220c、220d、および220eならびにRFアクティビティ掲示板210を有する単一移動体端末200を備える無線通信システムの例を示す。一例では、複数のRFモジュールは、単一のプリント回路基板(PCB)上で同一位置に置かれる。RFアクティビティ掲示板210は、RFモジュールと同一のPCB上で同一位置に置かれても置かれなくてもよい。図2に示されたRFモジュール220a、220b、220c、220d、および220eの例は、UMTS、CDMA、WLAN、移動体TV(またはディジタルTV)、およびGPSを含む。当業者は、図2に示されたRFモジュールが、単に例であり、本開示の範囲および趣旨に影響せずに、他のタイプおよび量のRFモジュールを含めることができ得ることおよび/または図示のRFモジュールのうちの1つまたは複数を除外でき得ることを理解するであろう。
図2に示されているように、各RFモジュールは、受信機(RX)240a、240b、240c、240d、および240eならびに/または送信機(TX)230a、230b、および230cを含むことができ得る。RFアクティビティ掲示板210は、移動体端末200内のすべてのRFモジュールの間の仲介物(mediator)として働く。一例では、RFアクティビティ掲示板210は、移動体端末200内のRFモジュールのうちの1つから他のRFモジュールのうちの1つまたは複数へ通知を送る。たとえば、送信機230a、230b、および230cのうちの1つからの通知が、そのような情報について登録された、受信機240a、240b、240c、240d、および240eのうちの1つまたは複数ならびに/あるいは他の送信機のうちの1つまたは複数に送られる。仲介物として働いて、RFアクティビティ掲示板210は、RFモジュールがもはや互いに直接に通信する必要がなくなるので、RFモジュールの間の依存性を分断する。具体的に言うと、異なるRFモジュールのハードウェアレジスタは、RFアクティビティ掲示板を有することによって分断される。別の態様では、異なるRFモジュールのソフトウェア(たとえば、ソフトウェア関数呼出し)が、RFアクティビティ掲示板を有することによって分断される。直接のテクノロジ間相互作用およびRFアクティビティ同期の実施がない状態で、干渉が最小化される。一態様では、RFアクティビティ掲示板210は、来るべき伝送に関する通知を送出するためおよびRFモジュールが通知を受信するための判断基準を定義することを可能にするために、2つのアプリケーションプログラミングインターフェース(API)関数を有するシングルトンである。
通知が受信機によって受け取られる時に、その通知を、他の情報を受信するための容量を保存しながら干渉に対する感度を下げるのに使用することができる。そのような通知がなければ、受信機は、たとえば、干渉に起因してデータを受信する能力を失う可能性がある。RFアクティビティ掲示板210は、移動体端末200内のRFモジュールのそれぞれがそのRFアクティビティの通知をポストすることを可能にする。RFモジュールのそれぞれは、通知を受け取るためにRFアクティビティ掲示板210にサブスクライブする。さらに、各RFモジュールは、特定のタイプのRFアクティビティについて通知を受けるためにサブスクライブすることができる。このサブスクリプションの一部として、各RFモジュールは、フィルタの判断基準に合格する通知だけがそのRFモジュールに中継されるように、フィルタを提供することができる。フィルタを提供することによって、通知が関連するRFモジュールだけに制限されるので、RFアクティビティ掲示板210の電力消費が減らされる。一態様では、RFアクティビティ掲示板210は、移動体端末200のプロセッサによって実施される。代替案では、RFアクティビティ掲示板210は、それ自体の専用プロセッサによって実施される。フィルタを提供することによって、プロセッサの電力消費が減らされる。フィルタの判断基準は、テクノロジのタイプ、伝送開始時刻、伝送終了時刻、伝送の持続時間、伝送電力レベル、伝送周波数帯などのパラメータのうちの1つまたは複数を含む。当業者は、本明細書でリストされたパラメータが、例としてのみ働くことと、他のパラメータを、本開示の範囲および趣旨に影響せずに含めることができ得ることとを理解するであろう。
たとえば、RFモジュール内の送信機は、伝送しようとしている時に、そのテクノロジ(たとえば、CDMA)、その伝送電力および/または周波数帯をRFアクティビティ掲示板210に通知することができる。送信機から通知を受け取る時に、RFアクティビティ掲示板210は、受信機および/または送信機がその特定のタイプの通知についてサブスクライブしたかどうかをチェックする。一態様では、受信機/送信機のそれぞれは、RFアクティビティ掲示板210にフィルタを提供する。このフィルタは、通知の判断基準を含む。特定の通知が、フィルタの判断基準に合格する場合には、そのフィルタに対応する受信機/送信機は、その通知を受け取ることを望む。次に、RFアクティビティ掲示板210は、フィルタ判断基準に合格した通知を受信機および/または送信機に送る。たとえば、ある受信機が、ある周波数帯でのみ受信する。この受信機のフィルタ判断基準には、その1つの周波数帯がセットされる。したがって、送信機が異なる周波数帯で伝送しようとしていることの通知は、その受信機のフィルタの判断基準に合格しない。したがって、この場合に、RFアクティビティ掲示板210は、その通知をこの特定の受信機に送らない。
通知が受信機および/または送信機によって受け取られた後に、適切なアクションを行うことができる。たとえば、受信機は、低雑音増幅器(LNA)利得を変更し、その線形範囲を増やし、ノッチフィルタを活性化し、かつ/またはその受信時間/アクティビティを再スケジューリングするなどを行うことができ得る。適切なアクションの判断は、通知の受信側の中に存在する。
図3に、RFモジュール(図示せず)の一部とすることができるディジタルTV受像機300の例を示す。この例では、ディジタルTV受像機300の受信モードは、改善されたSN比(SNR)および実質的により低い電力消費を有して設計される。しかし、この受信モード設計の短所は、他のRF伝送に対する高いRF感度(すなわち、干渉に対するより多くの脆弱性)を含む。この例では、RFアクティビティ掲示板は、その通知を介して、ディジタルTV受像機300が、その改善された受信モードから利益を得ることと、適切な時に他の伝送干渉からそれ自体を保護するのに必要なアクションを行うこととを可能にする。この通知を受け取る時に、ディジタルTV受像機は、たとえば、他の送信機による予想される伝送に対処するために、その受信モードを変更することができる。
RFアクティビティ掲示板は、ハードウェア、ファームウェア、ソフトウェア、またはその組合せで実施することができ得る。一態様では、RFアクティビティ掲示板は、本明細書で言及する次の特性のうちの1つまたは複数を含む。RFアクティビティ掲示板は、すべてのテクノロジと難無く互換である共通のソフトウェア、ファームウェア、またはハードウェア上で動作する。RFアクティビティ掲示は、すべてのテクノロジによって難無くアクセス可能である共通のソフトウェア、ファームウェア、またはハードウェア上で動作する。一態様では、共通のソフトウェア、ファームウェア、またはハードウェアは、一時的接続中にサードパーティモジュールによって一時的にアクセス可能である。RFアクティビティ掲示板のソフトウェア、ファームウェア、またはハードウェアは、すべてのテクノロジから通知を受け取り、すべてのテクノロジに通知を送ることができるようにするために、すべてのテクノロジへのアクセスを得る能力を有する。RFアクティビティ掲示板のソフトウェア、ファームウェア、またはハードウェアは、高速かつ単純であり、遅延なしでの通知の受取および送出を可能にするために高い優先順位で動作する。一態様では、RFアクティビティ掲示板は、より高速の応答のためにそれ自体のプロセッサを含む。
図4は、RFモジュールアクティビティの同期化の例の流れ図である。ブロック410で、RFアクティビティ掲示板は、RFモジュール(別名「登録済みRFモジュール」)のリストを維持することによって開始する。各RFモジュールは、通知に関する判断基準の組をセットすることができる。たとえば、あるRFモジュールが、ある電力レベルを超える伝送および/または特定の周波数帯での伝送について通知されることにのみ関心を持つ場合がある。登録済みRFモジュールのリストができた後に、RFアクティビティ掲示板は、待機する。ブロック420で、RFアクティビティ掲示板は、RFモジュールのうちの1つから伝送に関する通知を受け取る。この通知の構造は、テクノロジのタイプ、伝送開始時刻、伝送終了時刻、伝送の持続時間、伝送電力レベル、伝送周波数帯などのパラメータのうちの1つまたは複数を含む。当業者は、本明細書でリストされたパラメータが、例としてのみ働くことと、他のパラメータを、本開示の範囲および趣旨に影響せずに含めることができ得、あるいは、本明細書でリストされたパラメータの一部を除外でき得ることとを理解するであろう。
ブロック420に続いて、ブロック430では、RFアクティビティ掲示板は、通知をリスト内の登録済みRFモジュールのそれぞれからの通知に関する判断基準と比較する。この比較に基づいて、ブロック440では、RFアクティビティ掲示板は、登録済みRFモジュールのうちのどれがその通知を受け取るべきかを判定する。一態様では、登録済みRFモジュールのそれぞれは、RFアクティビティ掲示板にフィルタを先験的に供給する。通知がフィルタの判断基準に合格する場合には、その通知は、関連するRFモジュールに中継される。登録済みRFモジュールのうちのどれが通知を受け取るべきかを判定した後に、RFアクティビティ掲示板は、ブロック450で、これらの登録済みRFモジュールのそれぞれに通知を中継する。必要な場合には、フィルタの判断基準に応じて、通知をRFモジュール内の受信機と送信機との両方または一方だけに中継することができ得る。ブロック460では、RFモジュールが、通知を受け取る。ブロック470では、RFモジュールは、受け取られた通知に基づいて適切なアクションを行う、すなわち、RFモジュールは、通知に反応する。たとえば、RFモジュールは、他のRFモジュールによる伝送中にその受信モードをオフに切り替える。別の例では、RFモジュールは、伝送からの干渉を減らすために、その受信モードの感度を変更する。当業者は、与えられた例が、排他的であることを意図されておらず、本明細書で言及されない多数のアクションを、本開示の範囲および趣旨に影響せずにRFモジュールによって適切に行えることを理解するであろう。
より一般的なユースケースの1つは、第1RFモジュール内の送信機が、その計画された伝送アクティビティを通知し、第2RFモジュール内の受信機が、その通知に反応することである。図5は、送信機から受信機へのユースケースを示す例の流れ図である。ブロック510では、第1RFモジュール内の送信機が、伝送アクティビティの通知をRFアクティビティ掲示板に送る。ブロック520では、RFアクティビティ掲示板が、その通知を第2RFモジュール内の受信機に中継する。ブロック530では、通知の受取時に、受信機が通知に反応する。受信機がどのように反応するかの例は、予想される伝送に起因する既知のスパー(spur)に対するノッチフィルタを構成する、受信機内の低雑音増幅器(LNA)利得を変更する、直線性を高める、かつ/または受信機受信時間を再スケジューリングするなどのうちの1つまたは複数を含む。当業者は、本明細書で与えられる例が、排他的なリストであることを意図されておらず、本開示の範囲および趣旨に影響せずに、他の例を含めることができ得、あるいは本明細書で言及される例を除外でき得ることを理解するであろう。
図6は、図5に示されたユースケースの例のシーケンス図である。図6に示された例では、アクティブ送信機のそれぞれの伝送パラメータは、テクノロジのタイプ、伝送開始時刻、伝送終了時刻、伝送の持続時間、伝送電力レベル、伝送周波数帯などを含む。RFモジュールのそれぞれ(その中に受信機および/または送信機を含むことができ得る)は、通知を受け取るためにRFアクティビティ掲示板に登録することができる。各RFモジュール(あるいは、代替案では、その中の各受信機および/または各送信機)は、その通知に関する判断基準を有するフィルタを提供することができる。さらに、通知のパラメータがフィルタの判断基準に合格する場合に、通知がコールバック関数を使用してそのフィルタに対応するRFモジュール(またはその受信機および/または送信機)に中継されるように、コールバック関数が提供される。
別のユースケースでは、第1RFモジュール内の送信機が、その計画された伝送アクティビティを通知し、第2RFモジュール内の第2送信機が、その通知に反応する。図7は、第1送信機から第2送信機へのユースケースを示す例の流れ図である。ブロック710では、第1RFモジュール内の第1送信機は、伝送アクティビティの通知をRFアクティビティ掲示板に送る。ブロック720では、RFアクティビティ掲示板は、第2RFモジュール内の第2送信機に通知を中継する。ブロック730では、通知の受取時に、第2送信機が、たとえば干渉を生じるのを避けるため、同時ピーク電流需要を減らすため、および/または同時ピーク電力消費を減らすため(すなわち、ピーク電力伝送がこれによって減らされる)などのためにその伝送アクティビティを再スケジューリングすることによって、通知に反応する。一態様では、「第2送信機」を、それぞれが1つのRFモジュール内の複数の送信機とすることができ得る。
別のユースケースでは、第1RFモジュール内の受信機が、他のRFモジュール内の他の送信機がその伝送アクティビティを再スケジューリングすることを要求するために、その計画された受信アクティビティを通知する。図8は、受信機から送信機へのユースケースを示す例の流れ図である。ブロック810で、RFモジュール内の受信機は、1つまたは複数の送信機がその伝送アクティビティを再スケジューリングすることを要求する通知をRFアクティビティ掲示板に送る。一態様では、通知は、伝送アクティビティを伴わない定義されたクリーン期間(clean period)を含む。ブロック820では、RFアクティビティ掲示板は、その通知を1つまたは複数の送信機に中継する。ブロック830では、通知の受取時に、送信機は、たとえば、その伝送アクティビティをクリーン期間から外れて(すなわちクリーン期間の持続時間中ではなく)再スケジューリングすることによって、または来るべき既知の伝送アクティビティの繰り上げられた通知を送ることによって、通知に反応する。
当業者は、本明細書で説明されるプロセスおよびモジュールを、ハードウェア、ファームウェア、ソフトウェア、またはその組合せなどのさまざまな形で実施でき得ることを理解するはずである。本明細書で説明されるさまざまな例示的な流れ図、論理ブロック、モジュール、および/または回路を、1つまたは複数のプロセッサを用いて実施しまたは実行することができ得る。一態様では、プロセッサは、本明細書で説明されるさまざまな流れ図、論理ブロック、モジュール、および/または回路を実施しまたは実行するためにプロセッサによって実行されるデータ、メタデータ、プログラム命令などを格納するメモリに結合される。図9に、RFモジュールアクティビティの同期を実行するためにメモリ920と通信するプロセッサ910を備えるデバイス900の例を示す。一例では、デバイス900は、図4〜8に示されたプロセスを実施するのに使用される。一態様では、メモリ920は、プロセッサ910内に配置される。別の態様では、メモリ920は、プロセッサ910の外部にある。
プロセッサは、マイクロプロセッサなどの汎用プロセッサ、ディジタル信号プロセッサ(DSP)などの特定用途向けプロセッサ、またはソフトウェアをサポートできる任意の他のハードウェアプラットフォームとすることができ得る。ソフトウェアは、ソフトウェア、ファームウェア、ミドルウェア、マイクロコード、もしくは任意の他の用語法のどれで呼ばれるものであれ、命令、データ構造、またはプログラムコードの任意の組合せを意味すると広義に解釈されなければならない。その代わりに、プロセッサを、特定用途向け集積回路(ASIC)、プログラマブル論理デバイス(PLD)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)、コントローラ、マイクロコントローラ、状態機械、ディスクリートハードウェアコンポーネントの組合せ、またはこれらの任意の組合せとすることができ得る。ソフトウェアを用いると、実施態様を、本明細書で説明される機能を実行するモジュール(たとえば、プロシージャ(手続き)、関数など)を介するものとすることができ得る。本明細書で説明されるさまざまな例示的な流れ図、論理ブロック、モジュール、および/または回路を、ソフトウェアコードによって実施することもでき得る。ソフトウェアコードを、メモリユニットに格納し、1つまたは複数のプロセッサによって実行することができ得る。本明細書で説明されるさまざまな例示的な流れ図、論理ブロック、モジュール、および/または回路は、ソフトウェアを格納するコンピュータ可読媒体を含むこともでき得る。コンピュータ可読媒体は、1つまたは複数のストレージデバイス、伝送路、またはデータ信号を符号化する搬送波を含むもでき得る。
図10は、RFモジュールアクティビティを同期化する特徴を有するデバイス1000の例を示す。一態様では、デバイス1000は、ブロック1010、1020、1030、1040、1050、1060、および1070内の、本明細書で説明されるRFモジュールアクティビティの同期化のさまざまな態様を提供するように構成された1つまたは複数のモジュールを備える少なくとも1つのプロセッサによって実施される。たとえば、各モジュールは、ハードウェア、ファームウェア、ソフトウェア、またはその任意の組合せを備える。一態様では、デバイス1000は、少なくとも1つのプロセッサと通信する少なくとも1つのメモリによっても実施される。
当業者は、本明細書で説明される技法を、当技術分野で既知の任意のコンピュータ可読媒体上で担持されるコンピュータ可読命令としてコーディングすることもでき得ることを理解するはずである。本明細書および添付の特許請求の範囲では、用語「コンピュータ可読媒体」は、実行のための、図9に示され、説明されたプロセッサ910または図10で説明されたプロセッサ(1つまたは複数)などであるがこれらに限定はされない任意のプロセッサへの命令の供給に参加するすべての媒体を指す。一態様では、そのような媒体は、ストレージ型であり、たとえば、図9のメモリ920または図10で説明されたメモリなど、揮発性または不揮発性の記憶媒体の形をとる。一態様では、そのような媒体は、伝送型であり、機械またはコンピュータによって可読の信号を担持できる音響波、電磁波、または光波を搬送する同軸ケーブル、銅ワイヤ、光ケーブル、およびエアインターフェースを含む。本開示では、信号を搬送する波は、特に識別されない限り、集合的に、光波、電磁波、および音響波を含む媒体波と呼ばれる。
開示された諸態様の前の説明は、当業者が本開示を作りまたは使用することを可能にするために提供されたものである。これらの態様に対するさまざまな変更は、当業者にすぐに明白になり、本明細書で定義される包括的原理は、本開示の趣旨または範囲から逸脱せずに、他の態様に適用され得る。

Claims (81)

  1. 伝送アクティビティに関連する通知を受け取ることと、
    前記通知を中継するために複数のRFモジュールのうちの少なくとも1つを判定することと、
    前記複数のRFモジュールのうちの少なくとも1つに前記通知を中継することと
    を備える、RFアクティビティを同期化する方法。
  2. 前記複数のRFモジュールのリストを維持することをさらに備える、請求項1に記載の方法。
  3. 前記リストは、前記複数のRFモジュールのそれぞれに関する通知に関する判断基準を備える、請求項2に記載の方法。
  4. 前記判断基準は、テクノロジタイプ、伝送開始時刻、伝送終了時刻、伝送の持続時間、伝送電力レベル、または伝送周波数帯というパラメータのうちの1つまたは複数を備える、請求項3に記載の方法。
  5. 前記通知を前記複数のRFモジュールのそれぞれに関する前記判断基準と比較することをさらに備える、請求項3に記載の方法。
  6. 前記判定するステップは、前記比較するステップからの比較結果を使用することを備える、請求項4に記載の方法。
  7. 前記複数のRFモジュールのうちの少なくとも1つは、通知に関する判断基準を備えるフィルタを提供する、請求項1に記載の方法。
  8. 前記通知は、テクノロジタイプ、伝送開始時刻、伝送終了時刻、伝送の持続時間、伝送電力レベル、または伝送周波数帯というパラメータのうちの1つまたは複数を備える、請求項1に記載の方法。
  9. 中継された前記通知を受け取ることと、中継された前記通知に反応することとをさらに備える、請求項1に記載の方法。
  10. 前記反応するステップは、LNA利得を変更すること、直線性を高めること、受信時刻を再スケジューリングすること、受信モードをオフに切り替えること、または干渉に対する受信モード感度を変更することのうちの1つまたは複数を備える、請求項9に記載の方法。
  11. 前記複数のRFモジュールのうちの少なくとも1つは、受信機を備え、前記複数のRFモジュールのうちの他の少なくとも1つは、送信機を備える、請求項9に記載の方法。
  12. 前記送信機は、前記通知を生成する、請求項11に記載の方法。
  13. 前記受信機は、前記通知を受け取り、前記通知に反応する、請求項12に記載の方法。
  14. 前記受信機は、低雑音増幅器(LNA)利得を変更する、直線性を高める、ノッチフィルタを活性化する、受信時刻を再スケジューリングする、受信モードをオフに切り替える、または干渉に対する受信モード感度を変更するのうちの1つまたは複数によって前記通知に反応する、請求項13に記載の方法。
  15. 前記受信機は、前記通知を生成し、前記通知は、伝送アクティビティを伴わないクリーン期間の要求を備える、請求項11に記載の方法。
  16. 前記送信機は、前記通知を受け取り、前記クリーン期間の持続時間中以外にその伝送アクティビティをスケジューリングすることまたは来るべき既知の伝送アクティビティの繰上通知を送出することによって前記通知に反応する、請求項15に記載の方法。
  17. 前記複数のRFモジュールのうちの少なくとも1つは、第1送信機を備え、前記複数のRFモジュールのうちの他の少なくとも1つは、第2送信機を備える、請求項9に記載の方法。
  18. 前記第1送信機は、前記通知を生成する、請求項17に記載の方法。
  19. 前記第2送信機は、前記通知を受け取り、その伝送アクティビティを再スケジューリングすることまたはそのピーク電力消費を減らすことによって前記通知に反応する、請求項18に記載の方法。
  20. 前記複数のRFモジュールのうちの少なくとも1つは、Bluetooth、全地球測位システム(GPS)、Near Field Communications(NFC)、Universal Mobile Telecommunications Systems(UMTS)、符号分割多元接続(CDMA)、符号分割多元接続/Universal Mobile Telecommunications Systems/Global System for Mobile communications(CDMA/UMTS/GSM)、Evolution Data Optimized/High Speed Packet Access(EVDO/HSPA)、Wi−Fi(商標)、Ultra Wide Band(UWB)、ディジタルTV、FMラジオ、Worldwide Interoperability for Microwave Access(WiMAX)、または無線ローカルエリアネットワーク(WLAN)というテクノロジのうちの1つまたは複数を使用する、請求項1に記載の方法。
  21. 前記複数のRFモジュールは、単一のプリント回路基板(PCB)内で同一位置に置かれる、請求項1に記載の方法。
  22. RFアクティビティ掲示板は、前記単一のプリント回路基板(PCB)内で前記複数のRFモジュールと共に同一位置に置かれる、請求項21に記載の方法。
  23. RFアクティビティ掲示板は、専用プロセッサを備える、請求項1に記載の方法。
  24. 複数のRFモジュールと、
    RFアクティビティ掲示板であって、前記RFアクティビティ掲示板は、伝送アクティビティに関連する通知を受け取り、前記通知を中継するために前記複数のRFモジュールのうちの少なくとも1つを判定し、前記複数のRFモジュールのうちの少なくとも1つに前記通知を中継する、RFアクティビティ掲示板と
    を備える、RFアクティビティを同期化するための特徴を有する移動体端末。
  25. 前記RFアクティビティ掲示板は、前記複数のRFモジュールのリストを維持する、請求項24に記載の移動体端末。
  26. 前記リストは、前記複数のRFモジュールのそれぞれに関する通知に関する判断基準を備える、請求項25に記載の移動体端末。
  27. 前記判断基準は、テクノロジタイプ、伝送開始時刻、伝送終了時刻、伝送の持続時間、伝送電力レベル、または伝送周波数帯というパラメータのうちの1つまたは複数を備える、請求項26に記載の移動体端末。
  28. 前記RFアクティビティ掲示板は、前記通知を前記複数のRFモジュールのそれぞれに関する前記判断基準と比較する、請求項26に記載の移動体端末。
  29. 前記RFアクティビティ掲示板は、前記通知を中継するために前記複数のRFモジュールのうちの少なくとも1つを判定する際に、前記通知と前記判断基準との比較結果を使用する、請求項28に記載の移動体端末。
  30. 前記複数のRFモジュールのうちの少なくとも1つは、通知に関する判断基準を備えるフィルタを提供する、請求項24に記載の移動体端末。
  31. 前記通知は、テクノロジタイプ、伝送開始時刻、伝送終了時刻、伝送の持続時間、伝送電力レベル、または伝送周波数帯というパラメータのうちの1つまたは複数を備える、請求項24に記載の移動体端末。
  32. 前記複数のRFモジュールのうちの1つは、中継された前記通知を受け取り、中継された前記通知に反応する、請求項24に記載の移動体端末。
  33. 前記複数のRFモジュールのうちの1つは、中継された前記通知を受け取る受信機を備え、前記複数のRFモジュールのうちの別の1つは、送信機を備える、請求項24に記載の移動体端末。
  34. 前記送信機は、前記通知を生成する、請求項33に記載の移動体端末。
  35. 前記受信機は、低雑音増幅器(LNA)利得を変更する、直線性を高める、ノッチフィルタを活性化する、受信時刻を再スケジューリングする、受信モードをオフに切り替える、または干渉に対する受信モード感度を変更するのうちの1つまたは複数によって前記通知に反応する、請求項34に記載の移動体端末。
  36. 前記複数のRFモジュールのうちの1つは、受信機を備え、前記複数のRFモジュールのうちの別の1つは、送信機を備える、請求項24に記載の移動体端末。
  37. 前記受信機は、前記通知を生成し、前記通知は、伝送アクティビティを伴わないクリーン期間の要求を備える、請求項36に記載の移動体端末。
  38. 前記送信機は、前記通知を受け取り、前記クリーン期間の持続時間中以外にその伝送アクティビティをスケジューリングすることまたは来るべき既知の伝送アクティビティの繰上通知を送出することによって前記通知に反応する、請求項37に記載の移動体端末。
  39. 前記複数のRFモジュールのうちの1つは、第1送信機を備え、前記複数のRFモジュールのうちの別の1つは、第2送信機を備える、請求項24に記載の移動体端末。
  40. 前記第1送信機は、前記通知を生成する、請求項39に記載の移動体端末。
  41. 前記第2送信機は、前記通知を受け取り、その伝送アクティビティを再スケジューリングすることまたはそのピーク電力消費を減らすことによって前記通知に反応する、請求項40に記載の移動体端末。
  42. 前記複数のRFモジュールのうちの少なくとも1つは、Bluetooth、全地球測位システム(GPS)、Near Field Communications(NFC)、Universal Mobile Telecommunications Systems(UMTS)、符号分割多元接続(CDMA)、符号分割多元接続/Universal Mobile Telecommunications Systems/Global System for Mobile communications(CDMA/UMTS/GSM)、Evolution Data Optimized/High Speed Packet Access(EVDO/HSPA)、Wi−Fi(商標)、Ultra Wide Band(UWB)、ディジタルTV、FMラジオ、Worldwide Interoperability for Microwave Access(WiMAX)、または無線ローカルエリアネットワーク(WLAN)というテクノロジのうちの1つまたは複数を使用する、請求項24に記載の移動体端末。
  43. 前記複数のRFモジュールは、単一のプリント回路基板(PCB)内で同一位置に置かれる、請求項24に記載の移動体端末。
  44. RFアクティビティ掲示板は、前記単一のプリント回路基板(PCB)内で前記複数のRFモジュールと共に同一位置に置かれる、請求項43に記載の移動体端末。
  45. RFアクティビティ掲示板は、専用プロセッサを備える、請求項24に記載の移動体端末。
  46. プロセッサおよびメモリを備えるRFアクティビティを同期化する特徴を有する移動体端末であって、前記メモリは、
    伝送アクティビティに関連する通知を受け取ることと、
    前記通知を中継するために複数のRFモジュールのうちの少なくとも1つを判定することと、
    前記複数のRFモジュールのうちの少なくとも1つに前記通知を中継することと
    を実行するために前記プロセッサによって実行可能なプログラムコードを含む、移動体端末。
  47. 前記メモリは、前記複数のRFモジュールのリストを維持するプログラムコードをさらに備える、請求項46に記載の移動体端末。
  48. 前記リストは、前記複数のRFモジュールのそれぞれに関する通知に関する判断基準を備える、請求項47に記載の移動体端末。
  49. 前記判断基準は、テクノロジタイプ、伝送開始時刻、伝送終了時刻、伝送の持続時間、伝送電力レベル、または伝送周波数帯というパラメータのうちの1つまたは複数を備える、請求項48に記載の移動体端末。
  50. 前記メモリは、前記通知を前記複数のRFモジュールのそれぞれに関する前記判断基準と比較するプログラムコードをさらに備える、請求項48に記載の移動体端末。
  51. 判定する前記プログラムコードは、比較結果を使用するプログラムコードをさらに備える、請求項50に記載の移動体端末。
  52. 前記複数のRFモジュールのうちの少なくとも1つは、通知に関する判断基準を備えるフィルタを提供する、請求項46に記載の移動体端末。
  53. 前記通知は、テクノロジタイプ、伝送開始時刻、伝送終了時刻、伝送の持続時間、伝送電力レベル、または伝送周波数帯というパラメータのうちの1つまたは複数を備える、請求項46に記載の移動体端末。
  54. 前記メモリは、中継された前記通知を受け取るプログラムコードと、中継された前記通知に反応するプログラムコードとをさらに備える、請求項46に記載の移動体端末。
  55. 反応する前記プログラムコードは、低雑音増幅器(LNA)利得を変更すること、直線性を高めること、ノッチフィルタを活性化すること、受信時刻を再スケジューリングすること、受信モードをオフに切り替えること、または干渉に対する受信モード感度を変更することのうちの1つまたは複数のためのプログラムコードをさらに備える、請求項54に記載の移動体端末。
  56. 前記複数のRFモジュールのうちの少なくとも1つは、受信機を備え、前記複数のRFモジュールのうちの他の少なくとも1つは、送信機を備える、請求項54に記載の移動体端末。
  57. 前記送信機は、前記通知を生成する、請求項56に記載の移動体端末。
  58. 前記受信機は、前記通知を受け取り、前記通知に反応する、請求項57に記載の移動体端末。
  59. 前記受信機は、低雑音増幅器(LNA)利得を変更する、直線性を高める、ノッチフィルタを活性化する、受信時刻を再スケジューリングする、受信モードをオフに切り替える、または干渉に対する受信モード感度を変更するのうちの1つまたは複数によって前記通知に反応する、請求項58に記載の移動体端末。
  60. 前記受信機は、前記通知を生成し、前記通知は、伝送アクティビティを伴わないクリーン期間の要求を備える、請求項56に記載の移動体端末。
  61. 前記送信機は、前記通知を受け取り、前記クリーン期間の持続時間中以外にその伝送アクティビティをスケジューリングすることまたは来るべき既知の伝送アクティビティの繰上通知を送出することによって前記通知に反応する、請求項60に記載の移動体端末。
  62. 前記複数のRFモジュールのうちの少なくとも1つは、第1送信機を備え、前記複数のRFモジュールのうちの他の少なくとも1つは、第2送信機を備える、請求項54に記載の移動体端末。
  63. 前記第1送信機は、前記通知を生成する、請求項62に記載の移動体端末。
  64. 前記第2送信機は、前記通知を受け取り、その伝送アクティビティを再スケジューリングすることまたはそのピーク電力消費を減らすことによって前記通知に反応する、請求項63に記載の移動体端末。
  65. 前記複数のRFモジュールのうちの少なくとも1つは、Bluetooth、全地球測位システム(GPS)、Near Field Communications(NFC)、Universal Mobile Telecommunications Systems(UMTS)、符号分割多元接続(CDMA)、符号分割多元接続/Universal Mobile Telecommunications Systems/Global System for Mobile communications(CDMA/UMTS/GSM)、Evolution Data Optimized/High Speed Packet Access(EVDO/HSPA)、Wi−Fi(商標)、Ultra Wide Band(UWB)、ディジタルTV、FMラジオ、Worldwide Interoperability for Microwave Access(WiMAX)、または無線ローカルエリアネットワーク(WLAN)というテクノロジのうちの1つまたは複数を使用する、請求項46に記載の移動体端末。
  66. 前記複数のRFモジュールは、単一のプリント回路基板(PCB)内で同一位置に置かれる、請求項46に記載の移動体端末。
  67. RFアクティビティ掲示板は、前記単一のプリント回路基板(PCB)内で前記複数のRFモジュールと共に同一位置に置かれる、請求項66に記載の移動体端末。
  68. RFアクティビティ掲示板は、専用プロセッサを備える、請求項46に記載の移動体端末。
  69. 伝送アクティビティに関連する通知を受け取るための手段と、
    前記通知を中継するために複数のRFモジュールのうちの少なくとも1つを判定するための手段と、
    前記複数のRFモジュールのうちの少なくとも1つに前記通知を中継するための手段と
    を備える、RFアクティビティを同期化する特徴を有する移動体端末。
  70. 前記複数のRFモジュールのリストを維持するための手段をさらに備える、請求項69に記載の移動体端末。
  71. 前記リストは、前記複数のRFモジュールのそれぞれに関する通知に関する判断基準を備え、前記判断基準は、テクノロジタイプ、伝送開始時刻、伝送終了時刻、伝送の持続時間、伝送電力レベル、または伝送周波数帯というパラメータのうちの1つまたは複数を備える、請求項70に記載の移動体端末。
  72. 前記通知を前記複数のRFモジュールのそれぞれに関する前記判断基準と比較するための手段をさらに備える、請求項71に記載の移動体端末。
  73. 前記通知は、テクノロジタイプ、伝送開始時刻、伝送終了時刻、伝送の持続時間、伝送電力レベル、または伝送周波数帯というパラメータのうちの1つまたは複数を備える、請求項69に記載の移動体端末。
  74. 中継された前記通知を受け取るための手段と、中継された前記通知に反応するための手段とをさらに備える、請求項69に記載の移動体端末。
  75. 反応するための前記手段は、LNA利得を変更すること、直線性を高めること、受信時刻を再スケジューリングすること、受信モードをオフに切り替えること、または干渉に対する受信モード感度を変更することのうちの1つまたは複数を実行する、請求項74に記載の移動体端末。
  76. 少なくとも1つのコンピュータによって実行される時に、
    伝送アクティビティに関連する通知を受け取るプログラムコードと、
    前記通知を中継するために複数のRFモジュールのうちの少なくとも1つを判定するプログラムコードと、
    前記複数のRFモジュールのうちの少なくとも1つに前記通知を中継するプログラムコードと
    を備える、方法を実施するプログラムコードをその上に含む、コンピュータ可読媒体。
  77. 前記複数のRFモジュールのリストを維持するプログラムコードをさらに備える、請求項76に記載のコンピュータ可読媒体。
  78. 前記リストは、前記複数のRFモジュールのそれぞれに関する通知に関する判断基準を備え、前記判断基準は、テクノロジタイプ、伝送開始時刻、伝送終了時刻、伝送の持続時間、伝送電力レベル、または伝送周波数帯というパラメータのうちの1つまたは複数を備える、請求項77に記載のコンピュータ可読媒体。
  79. 前記通知を前記複数のRFモジュールのそれぞれに関する前記判断基準と比較するプログラムコードをさらに備える、請求項78に記載のコンピュータ可読媒体。
  80. 前記通知は、テクノロジタイプ、伝送開始時刻、伝送終了時刻、伝送の持続時間、伝送電力レベル、または伝送周波数帯というパラメータのうちの1つまたは複数を備える、請求項76に記載のコンピュータ可読媒体。
  81. 中継された前記通知を受け取るプログラムコードと、中継された前記通知に反応するプログラムコードとをさらに備える、請求項76に記載のコンピュータ可読媒体。
JP2011517630A 2008-07-11 2009-07-09 Rfモジュールアクティビティの同期の方法および装置 Expired - Fee Related JP5611944B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/172,116 US8218568B2 (en) 2008-07-11 2008-07-11 Method and apparatus for synchronization of RF module activities
US12/172,116 2008-07-11
PCT/US2009/050153 WO2010006198A2 (en) 2008-07-11 2009-07-09 Method and apparatus for synchronization of rf module activities

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014139151A Division JP2014225896A (ja) 2008-07-11 2014-07-04 Rfモジュールアクティビティの同期の方法および装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2011527868A true JP2011527868A (ja) 2011-11-04
JP2011527868A5 JP2011527868A5 (ja) 2011-12-15
JP5611944B2 JP5611944B2 (ja) 2014-10-22

Family

ID=41402568

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011517630A Expired - Fee Related JP5611944B2 (ja) 2008-07-11 2009-07-09 Rfモジュールアクティビティの同期の方法および装置
JP2014139151A Pending JP2014225896A (ja) 2008-07-11 2014-07-04 Rfモジュールアクティビティの同期の方法および装置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014139151A Pending JP2014225896A (ja) 2008-07-11 2014-07-04 Rfモジュールアクティビティの同期の方法および装置

Country Status (10)

Country Link
US (1) US8218568B2 (ja)
EP (1) EP2324574B1 (ja)
JP (2) JP5611944B2 (ja)
KR (1) KR101243193B1 (ja)
CN (1) CN102067465B (ja)
BR (1) BRPI0915577A2 (ja)
CA (1) CA2729832C (ja)
RU (1) RU2477023C2 (ja)
TW (1) TWI416892B (ja)
WO (1) WO2010006198A2 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5559612B2 (ja) * 2010-06-08 2014-07-23 日本電信電話株式会社 伝送システム、送信装置、受信装置、及び、それらの伝送方法
US8838046B2 (en) 2010-06-18 2014-09-16 Mediatek Inc. System and method of hybrid FDM/TDM coexistence interference avoidance
WO2011157235A1 (en) 2010-06-18 2011-12-22 Mediatek Inc. System and method for coordinating multiple radio transceivers within the same device platform
US8737924B2 (en) 2010-08-12 2014-05-27 Mediatek Inc. Method to trigger in-device coexistence interference mitigation in mobile cellular systems
US8780880B2 (en) 2010-10-01 2014-07-15 Mediatek Singapore Pte, Ltd. Method of TDM in-device coexistence interference avoidance
US20130003671A1 (en) * 2011-06-28 2013-01-03 Qualcomm Incorporated Multi-radio coexistence
EP2582058B1 (en) 2011-10-10 2016-03-30 ST-Ericsson SA Interference mitigating method
US9154239B2 (en) * 2013-02-19 2015-10-06 Harris Corporation Co-located frequency management and mitigation
KR102077821B1 (ko) * 2013-06-03 2020-02-14 휴렛-팩커드 디벨롭먼트 컴퍼니, 엘.피. 엔에프씨를 이용한 모바일 프린팅 시스템 및 방법
KR102077824B1 (ko) * 2013-06-03 2020-02-14 휴렛-팩커드 디벨롭먼트 컴퍼니, 엘.피. 근거리 무선 통신(nfc)을 이용하는 화상형성방법 및 장치
CN103327387A (zh) * 2013-06-24 2013-09-25 深圳Tcl新技术有限公司 电视机遥控方法及系统
JP5964792B2 (ja) 2013-08-30 2016-08-03 京セラ株式会社 ユーザ端末、通信制御装置、及びプロセッサ
US9642078B2 (en) 2013-10-25 2017-05-02 At&T Mobility Ii Llc Devices, methods, and computer readable storage devices for providing application services
KR102110886B1 (ko) 2014-04-24 2020-05-14 삼성전자주식회사 기판 탑재형 방사체를 구비한 휴대용 전자 장치
CA3001490C (en) * 2015-11-09 2024-03-19 Wiser Systems, Inc. Methods for synchronizing multiple devices and determining location based on the synchronized devices
CN106358252B (zh) * 2016-09-13 2021-08-17 宇龙计算机通信科技(深圳)有限公司 多级lna的切换控制方法及切换控制装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001257621A (ja) * 2000-03-10 2001-09-21 Matsushita Electric Works Ltd 携帯用無線通信装置
JP2003507955A (ja) * 1999-08-24 2003-02-25 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) 複合通信規格を使用する装置の並列処理
WO2007132316A2 (en) * 2006-05-11 2007-11-22 Nokia Coporation Reduce interference in a terminal device based on information type
JP2008521309A (ja) * 2004-11-22 2008-06-19 ノキア コーポレイション 無線アクセスを制御する方法及び装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050058149A1 (en) * 1998-08-19 2005-03-17 Howe Wayne Richard Time-scheduled and time-reservation packet switching
US6901444B1 (en) * 2000-06-30 2005-05-31 Sony Corporation Method of and apparatus for communicating data structures between devices in a networking environment
US7564810B2 (en) * 2002-05-08 2009-07-21 Microsoft Corporation Method and system for managing power consumption of a network interface module in a wireless computing device
US8364080B2 (en) 2002-08-01 2013-01-29 Broadcom Corporation Method and system for achieving enhanced quality and higher throughput for collocated IEEE 802.11 B/G and bluetooth devices in coexistent operation
GB2396527B (en) 2002-12-20 2005-03-16 Motorola Inc Systems and methods for reducing interference
US7599665B2 (en) * 2003-12-19 2009-10-06 Nokia Corporation Selection of radio resources in a wireless communication device
JP2006129247A (ja) 2004-10-29 2006-05-18 Toshiba Corp 情報処理装置および通信制御方法
US20060292987A1 (en) 2005-06-27 2006-12-28 Lior Ophir Method of wireless local area network and Bluetooth network coexistence in a collocated device
US8169980B2 (en) 2005-07-11 2012-05-01 Qualcomm Incorporated Methods and apparatuses for interworking
US7929912B2 (en) 2006-04-04 2011-04-19 Texas Instruments Incorporated Apparatus for and method of Bluetooth and WiMAX coexistence in a mobile handset
US7626973B2 (en) * 2006-06-23 2009-12-01 Nokia Corporation System scheduler for mobile terminals
JP2009543404A (ja) 2006-06-27 2009-12-03 エヌエックスピー ビー ヴィ スケジューリングされた共存環境
US7949364B2 (en) 2006-10-03 2011-05-24 Nokia Corporation System for managing radio modems
US20080285596A1 (en) * 2007-05-17 2008-11-20 Frank Hady System and method for fine-grained, end-to-end traffic scheduling across heterogeneous local area networks

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003507955A (ja) * 1999-08-24 2003-02-25 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) 複合通信規格を使用する装置の並列処理
JP2001257621A (ja) * 2000-03-10 2001-09-21 Matsushita Electric Works Ltd 携帯用無線通信装置
JP2008521309A (ja) * 2004-11-22 2008-06-19 ノキア コーポレイション 無線アクセスを制御する方法及び装置
WO2007132316A2 (en) * 2006-05-11 2007-11-22 Nokia Coporation Reduce interference in a terminal device based on information type

Also Published As

Publication number Publication date
TW201008158A (en) 2010-02-16
RU2011105022A (ru) 2012-08-20
CA2729832C (en) 2014-08-19
EP2324574B1 (en) 2016-04-20
CN102067465A (zh) 2011-05-18
US20100008336A1 (en) 2010-01-14
US8218568B2 (en) 2012-07-10
RU2477023C2 (ru) 2013-02-27
KR101243193B1 (ko) 2013-03-13
CN102067465B (zh) 2016-06-08
WO2010006198A3 (en) 2010-03-11
CA2729832A1 (en) 2010-01-14
KR20110030682A (ko) 2011-03-23
TWI416892B (zh) 2013-11-21
JP5611944B2 (ja) 2014-10-22
WO2010006198A2 (en) 2010-01-14
EP2324574A2 (en) 2011-05-25
BRPI0915577A2 (pt) 2018-02-06
JP2014225896A (ja) 2014-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5611944B2 (ja) Rfモジュールアクティビティの同期の方法および装置
EP2359484B1 (en) Interface for wireless communication devices
US8743852B2 (en) Methods for coordinated signal reception across integrated circuit boundaries
CN110741561A (zh) 控制无线设备中的共存无线电系统
CN109565434B (zh) 在全双工操作和半双工操作之间自主选择的用户设备
WO2018209303A1 (en) Antenna diversity switching
US20130196673A1 (en) Mobile wireless communications device with wireless local area network and cellular scheduling and related methods
US8964680B2 (en) Radio multiplexer aware TCP layer
KR20190116410A (ko) 간섭 조정 방법 및 장치, 기지국, 사용자 디바이스
CN102870340A (zh) 用于确定协作终端的方法和设备
EP2624653A1 (en) Mobile wireless communications device with wireless local area network and cellular scheduling and related methods
CN105144772A (zh) 减轻通信装置中干扰的方法及使用相同方法的通信装置
US20140038667A1 (en) Mobile wireless communications device with rf lte switches and related methods
US8600316B2 (en) Wireless circuits with minimized port counts
US9008702B2 (en) Base station and method of controlling the same
WO2012152100A1 (zh) 耳机装置、耳机及使用耳机装置处理信号的方法
CN210246745U (zh) 一种射频控制电路及移动终端
EP2693648A1 (en) Mobile wireless communications device with rf lte switches and related methods
CN115842570A (zh) 无线电操作配置
US20120147789A1 (en) Communications device with multiple receive and transmit paths and related methods
JP2011250362A (ja) 送受信モジュール及び携帯電話機

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110929

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120906

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120918

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130702

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20131001

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20131008

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20131202

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20131209

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140304

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140704

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20140714

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140805

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140903

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5611944

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees