JP2009543404A - スケジューリングされた共存環境 - Google Patents

スケジューリングされた共存環境 Download PDF

Info

Publication number
JP2009543404A
JP2009543404A JP2009517518A JP2009517518A JP2009543404A JP 2009543404 A JP2009543404 A JP 2009543404A JP 2009517518 A JP2009517518 A JP 2009517518A JP 2009517518 A JP2009517518 A JP 2009517518A JP 2009543404 A JP2009543404 A JP 2009543404A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
wlan
bluetooth
transmission
sta
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2009517518A
Other languages
English (en)
Inventor
ヒルシュ オラフ
ガーグ パラグ
エフワラモーシー クマル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NXP BV
Original Assignee
NXP BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NXP BV filed Critical NXP BV
Publication of JP2009543404A publication Critical patent/JP2009543404A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/12Wireless traffic scheduling
    • H04W72/1215Wireless traffic scheduling for collaboration of different radio technologies
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/12Wireless traffic scheduling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W74/00Wireless channel access
    • H04W74/04Scheduled access
    • H04W74/06Scheduled access using polling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/18Self-organising networks, e.g. ad-hoc networks or sensor networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W16/00Network planning, e.g. coverage or traffic planning tools; Network deployment, e.g. resource partitioning or cells structures
    • H04W16/14Spectrum sharing arrangements between different networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices
    • H04W88/06Terminal devices adapted for operation in multiple networks or having at least two operational modes, e.g. multi-mode terminals
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

本発明は、WLAN及びブルートゥース・システムが共存している状況において、パケット交信(トラヒック)調停(PTA)を用いて、無線ローカル・エリア・ネットワーク(WLAN)およびブルートゥースの伝送をスケジューリングすることにより、WLANの処理能力を改善するシステムおよび方法を提供する。この方法は、1個またはそれ以上の休止(クアイアット)期間を持つブルートゥース伝送を検出するステップと、およびブルートゥース伝送の休止期間中にWLAN伝送のフレームを受信する場合に、WLAN伝送をスケジューリングするステップとを有する。本発明方法によれば、共存環境下のWLANがアクセスポイント(AP)により送信されたフレームを受信し、またこの受信の確認通知を出し、受信確認通知が送られてこないフレームの存在によりAPのデータ転送速度を低下させることがないようにすることができる。さらに、本発明は、共存環境下にあるブルートゥース・デバイス(BTD)およびWLANデバイスが単一のアンテナによりAPに対して通信することができるメカニズムを開示する。

Description

本発明は、概して無線通信に関し、より詳細には、共存環境下にあるブルートゥース・デバイス(BTD)および無線ローカル・エリア・ネットワーク(WLAN)デバイスからの伝送をスケジューリングすることに関する。
近年の世界において、無線パーソナル・エリア・ネットワーク(WPANs)の使用は、人気を獲得してきたが、これは、それがもたらす接続に融通性があり、また便利であるからである。WPANシステム、例えばブルートゥース技術に基づくシステムは、特定の距離(例えば10メートルの範囲)内において接続を可能にする短距離無線リンクを提供することにより、周辺機器および移動(携帯)端末の双方、またはいずれか一方に対する無線接続性を与える。WPANシステムとは対照的に、無線ローカル・エリア・ネットワーク(WLAN)は例えば、建物またはキャンパスの範囲にわたるエリアのように、少し大きい地理的エリアの中に位置するデバイスに対する接続を提供する。WLANシステムはIEEE802.11の標準仕様に基づき、概して100メートルの範囲の中で作動して、WLANシステムと同じ地理的エリアに取り付けられる従来の有線ローカル・エリア・ネットワーク(LAN)によって得られる通信能力を補うために利用される。いくつかの場合では、WLANシステムは、WPANシステムと連係動作し、ユーザーに向上した総合的機能を提供する。
ブルートゥース・デバイス(BTD)およびWLANデバイスを、例えば無線デバイス内で動作させるとき、が異なる2種類の干渉作用による影響が起こり得る。一つの干渉作用は、ブルートゥース・デバイスおよびWLANデバイスが、同一またはオーバーラップする周波数で伝達するために生ずる。
第2の干渉作用は、デバイスが携帯電話またはパーソナル携帯情報端末(PDA)である場合に、ブルートゥース・デバイスのトランシーバ(送受信機)がWLANデバイスのトランシーバに近接している場合に生ずる。このような場合、一方のデバイスのトランスミッタ(送信機)は他方のデバイスのレシーバ(受信機)に過度の負荷をかけることになり、レシーバ(受信機)は、ブルートゥース・デバイスおよびWLANデバイスが同一周波数を使用するかどうかと無関係に、いかなる信号をも受信することはできない。
更なる問題が、WLANおよびブルートゥースが同一の携帯電話またはパーソナル携帯情報端末(PDA)に組み込まれるという、ますます一般的となっている状況において起こる。共存環境による干渉は、2個のトランシーバ(送受信機)が近接することによっても起きる。一方のデバイスから送信されている信号によって、他方のデバイスの受信機が飽和状態となり、その受信機は不感状態になる。したがって、一方のシステムが送信するとともに、他方が受信する状況を回避することが、設計上の責務である。もう一つの問題は、双方のシステムが同時に送信している場合に起こる。双方のデバイス(ブルートゥース・デバイスおよびWLANデバイス)が、同一の無認可の、2.4GHzのISM帯域で動作する場合に生ずる。この状況で、双方のデバイスが同一周波数および同じ時点で送信および受信する場合、効果的な通信を行う上で技術的な課題がある。したがって、この送信をスケジューリングし、このスケジューリングは、双方のデバイスが同時に送信しないように行わなくてはならない。このことは、パケット調停(PTA)技術を使用して行う。PTAアルゴリズムは、ブルートゥースが受信または送信する必要があるとき、WLANに対しては、特定の時点において送信することを許可しない。例えば、ある人がブルートゥース・ヘッドセットを用いて電話をしており、同時にWLANを使用して電子メールをアップロード/ダウンロードをしている状況を考慮されたい。PTAアルゴリズムは、ブルートゥース・ヘッドセットで明瞭な音声が聞こえるようにブルートゥースが送受信をしている特定の時点では、WLANが伝送をしないようにする。
標準的な通信状況において、アクセスポイント(AP)は、ステーション(STA)にフレームを送信し、ステーションはフレームの受信に成功すると、確認応答(ACK)を送る。PTAをWLANとブルートゥースの共存環境に使用する場合、ブルートゥースは共存環境下にあるWLANデバイスの送信を抑制することができる。抑制できるフレームは、ACKフレームである。これらのフレームは、アクセスポイント(AP)からフレームに対する応答として送信される。ACKフレームが抑制される場合、アクセスポイントは、ノイズのあるチャネルのため、または信号が弱いため、そのフレームが損傷したと間違って結論する可能性があり、より低いデータ伝送速度で同一フレームを再送信することがある。フレームはデータ伝送速度が低下すればするほど、共存環境下にあるブルートゥースにより損なわれる可能性が高まり、それによりアクセスポイントは更にデータ伝送速度を低下することが起こりうる。この循環は、アクセスポイントが最低のデータ伝送速度に達するまで続く。この挙動は、WLANシステムの処理能力に大きな影響を与える。
したがって、共存環境下にあるブルートゥース・デバイス(BTD)とのスケジューリングコンフリクトを減少するように、アクセスポイントからの伝送をスケジューリングする方法およびシステムを提供することは、有効である。本発明は、従来技術におけるこれらのニーズに応ずるために開発した。
本発明は、共存環境下にあるWLAN/ブルートゥースのシステムで無線ローカル・エリア・ネットワーク(WLAN)の処理能力を改善するため、パケット交信(トラヒック)調停(PTA)を用いてWLANとブルートゥースの伝送をスケジューリングするシステム及び方法を提供する。この方法は、1個またはそれ以上の休止期間を有するブルートゥース伝送を検出するステップと、無線ローカル・エリア・ネットワーク(WLAN)伝送をスケジューリングするステップであって、このスケジューリングをWLAN伝送のフレームを前記ブルートゥース伝送の休止期間中に受信するように行う該スケジューリングステップとを有する。
本発明方法によれば、共存環境下にあるWLANはアクセスポイントにより送信されたフレームを受信し、この受信に対して確認応答することを可能にし、確認応答がないフレームに起因するAPのデータ伝送速度を低下させることがない。本発明は、また、共存環境下にあるブルートゥース・デバイス(BTD)およびWLANデバイスが、APに対して単一のアンテナを経てスイッチにより通信できるメカニズムを開示する。
本発明による一つの実施形態において、無線ローカル・エリア・ネットワーク(WLAN)伝送をスケジューリングする前記スケジューリングステップは、ブルートゥース伝送のリンクのタイプを検出するステップと、無線ローカル・エリア・ネットワーク(WLAN)のステーション(STA)からアクセスポイント(AP)に省電力ポーリング(PS−Poll)フレームを送信し、また前記リンクのタイプ基づいて、保留フレームを前記アクセスポイント(AP)に要求するステップと、および前記省電力ポーリング(PS−Poll)フレームの送信を調整するステップであって、この調整は、前記保留フレームがブルートゥース伝送の休止期間中に受信されるように行う、該調整ステップとを有する。
本発明による他の実施形態において、無線通信の伝送をスケジュールするシステムを提供する。このシステムは、ブルートゥース(BT)伝送が1個またはそれ以上の休止期間を有するものとして、ブルートゥース伝送および無線ローカル・エリア・ネットワーク(WLAN)伝送を介して前記無線通信を可能にする、共存環境下にあるブルートゥース・デバイス(BTD)および無線LAN(WLAN)デバイスと、アクセスポイント(AP)からのWLAN伝送のフレームをブルートゥース伝送の前記休止期間中に受信されるよう、前記無線LAN(WLAN)伝送をスケジューリングする無線LAN(WLAN)ステーション(STA)とを備える。WLANステーション(STA)は、無線LAN(WLAN)伝送をスケジューリングをするスケジューラを有する。スケジューラは、省電力ポーリング(PS−Poll)フレームをWLANステーション(STA)からアクセスポイント(AP)に送信し、また前記省電力ポーリング(PS−Poll)フレームの伝送を調整して、アクセスポイント(AP)からの保留フレームをブルートゥース伝送の前記休止期間中に受信されるようにスケジューリングを行う。
本発明の他の実施形態において、無線通信の伝送をスケジューリングするシステムを提供する。このシステムは、ブルートゥース(BT)伝送が1個またはそれ以上の休止期間を有するものとして、ブルートゥース伝送および無線ローカル・エリア・ネットワーク(WLAN)伝送を介して前記無線通信を可能にする、共存環境下にあるブルートゥース・デバイス(BTD)および無線LAN(WLAN)デバイスと、アクセスポイント(AP)からのWLAN伝送のフレームをブルートゥース伝送の前記休止期間中に受信されるよう、前記無線LAN(WLAN)伝送をスケジューリングする無線LAN(WLAN)ステーション(STA)と、共存環境下にある前記ブルートゥース・デバイス(BTD)および前記無線LAN(WLAN)デバイスに結合したアンテナとを備える。WLANステーション(STA)は、WLAN伝送をスケジューリングするためのスケジューラを有する。スケジューラは、省電力ポーリング(PS−Poll)フレームをWLANステーション(STA)からアクセスポイント(AP)に送信し、また前記省電力ポーリング(PS−Poll)フレームの伝送を調整して、アクセスポイント(AP)からの保留フレームがブルートゥース伝送の前記休止期間中に受信されるようにスケジューリングを行う。共存環境下にあるBTDおよびWLANデバイスは、APに対して単一のアンテナを使用して通信する。このことは、WLANフレームがブルートゥースの休止期間中に受信されるPS−Pollフレームのメカニズムにより実現される。このアンテナは、WLANがアクティブである(作動しているとき)はWLAN・モードにトリガし、ブルートゥースがアクティブである(作動している)ときはブルートゥース・モードにトリガする。
本発明の上述した要約は、本発明の各実施態様、またはすべての態様を表すことを目的としない。他の態様および例示的実施形態は、以下の図および詳細な説明において提供される。
本発明は、添付図面ににつき詳細に説明した本発明の各種実施形態を考慮することにより、より完全に理解できるであろう。
本発明の例示的な実施形態による、共存環境下にあるブルートゥース・デバイス(BTD)およびWLANデバイスからの送信をスケジューリングする方法を示す流れ図である。 本発明の例示的な実施形態による、共存環境下にあるブルートゥース・デバイス(BTD)およびWLANデバイスからの伝送をスケジューリングする方法を示すタイミング図である。 ブルートゥースの伝送リンクの検出を示すフローチャートである。 検出したブルートゥースの伝送リンクが同期接続型(SCO)リンクである場合の、アクセスポイント(AP)からデータを読み出す方法を示すフローチャートである。 検出したブルートゥースの伝送リンクが非同期コネクションレス型(ACL)リンクである場合の、アクセスポイント(AP)からデータを読み出す方法を示すフローチャートである。 本発明の実施形態による、単一アンテナ機構のシステムを示すブロック図である。 単一アンテナを介して、共存環境下にあるブルートゥース・デバイス(BTD)およびWLANデバイスからの伝送をスケジューリングする方法を示すタイミング図である。
本発明は、さまざまな変更形態及び代替形式となり得るが、その特別な実施形態を、例示的に図面に示し、また詳細に説明する。しかし、その意図は、本発明をこの特別な実施形態に限定するものではないということを理解されたい。逆に、本発明は、添付の特許請求の範囲で定義される本発明の精神および範囲にある、すべての変更形態、等価形態、および代替形態に及ぶことを意図する。
図1は、共存環境下にあるブルートゥース・デバイス(BTD)およびWLANデバイスからの伝送をスケジューリングする方法を示す流れ図である。ブルートゥース伝送は、送受信のサイクルの後、1個またはそれ以上の休止(クワイアット)期間を有する。WLAN伝送は、ブルートゥース休止期間中にWLAN伝送のフレームを受信するように調整する。ステップ101において、WLAN伝送をスケジューリングする前に、ブルートゥースが伝送しているリンクのタイプを検出する。ブルートゥースの伝送リンクの異なるタイプとしては、非同期コネクションレス型(ACL)リンク、同期接続型(SCO)リンク、拡張同期コネクション型(eSCO)リンクがある。省電力モードでは、WLANステーション(STA)はPS−Pollフレームをアクセスポイント(AP)に送信し、またAPからの保留フレームを要求する(ステップ103)。PS−Pollフレームの受信に成功すると、STAはアクセスポイントから確認応答(ACK)を受信する。ステップ102において、PS−PollフレームはSTAから送信され、この送信は、ブルートゥースがアクティブでないとき(休止期間中)に、APからの保留フレームを受信し、また受信確認応答するように行う。ステップ104において、STAは、APから保留フレームの受信に成功するとACKフレームを送信する。本発明のスケジューリングによれば、共存環境下にあるWLANがフレームを受信して、ACKフレームでその受信に対する確認応答する確率を最大化する。このことにより、抑圧されるACKフレームの数を減らし、さらにまた、APのデータ伝送速度を低下させる確率を減らす。APはより高いデータ速度でフレームを送信するので、これらフレームがブルートゥース伝送によって損なわれる確率もまた減少する。
PS−Pollフレームは、共存環境下にあるWLANが確認応答することができないフレームを最小限にするようスケジューリングする。ブルートゥースではない別の理由により損なわれる若干のフレームがある。これら損なわれたフレームは、APがそのデータ伝送速度を低下させるきっかけとなり、より低い速度へのスパイラル下降が始まる。最低のデータ伝送速度に達した後には、APはより高いデータ速度に回復しない。
速度回復メカニズムは、より高いデータ速度でAPを再開させる一つの方法である。速度回復メカニズムは以下の様に説明される。WLANのステーション(STA)は、アクセスポイント(AP)から送信される低いデータ伝送速度のユニキャスト・フレームを検出する。このようなユニキャスト・フレームを、所定個数(プログラム可能)受信する場合、WLANのSTAは非認証フレームをAPに送信する。非認証フレームにより、APはWLANのSTAに関する情報(例えばWLANのSTAに関するデータ伝送速度情報)を破棄する。非認証フレームを送信するのに続いて、WLANのSTAは認証フレームを再送し、APは最高のデータ速度で再開する。
図2は、本発明の実施形態による、共存環境下にあるブルートゥース・デバイス(BTD)およびWLANデバイスからの伝送をスケジューリングする方法を示すタイミング図201である。ブルートゥースが音声リンクであるとき、受信および送信それぞれに625マイクロ秒の期間があり、それに続いて作動していない(アクティブでない)休止(クワイアット)期間が2.5ミリ秒の期間がある。これが1ブルートゥース・サイクルである。休止期間を含むブルートゥース・サイクル全体にかかる合計時間は、3.75ミリ秒である。ブルートゥース・サイクルは、これを連続的に繰り返す。
WLANのステーション(STA)は、PS−Pollフレームをアクセスポイント(AP)に送信する。APは、ACKフレームをWLANステーションに送信し返すことにより、PS−Pollフレームに応答し、これに続いて保留フレームを送信する。保留フレームを受信すると、WLANステーションは、ACKフレームをAPに送信することによって、受信の確認応答をする。STAは、STAが媒体を確保していることを知らせることをBTDに合図する。STAがAPに複数の保留フレームを要求する場合、STAは各受信に対してACKフレームで確認応答する。要求されるフレームの個数はプログラム可能である。ある実施形態において、STAはプログラム可能な所定量の時間中にフレームを要求する。他の実施形態では、BTDは、BTDが媒体を確保していることを知らせる合図をSTAに送る。BTDは複数フレームのための媒体を確保することができ、このフレームの個数はプログラム可能とすることができる。ある一つの実施形態において、BTDは、所定時間量に達するまで、媒体を確保することができ、この所定時間量はプログラム可能とすることができる。
WLANステーションが送信するPS−Pollフレームのスケジューリングにより、APからの保留フレームを受信し、また確認応答し、このことを、ブルートゥース伝送の休止期間(2.5ミリ秒)中に行うことを確実にする。STAが省電力モードではない場合は、APはいつでも保留フレームを送信し、もしブルートゥースが伝送を行っている時間に保留フレームが送信される場合、このフレームが破壊される確率が高くなる。また、フレームをWLANステーションが十分早い時期に受信するときも、もしブルートゥースが次のサイクルで受信している場合、WLANステーションは、アクセスポイントに対するACKフレーム送信を成功させることができない。
ブルートゥース・デバイス(BTD)とWLANデバイスとの間には様々な信号回線(ライン)がある。これら信号回線の一つとして、優先ライン(PRI)があり、この優先ラインは、優先順位に基づく重要なブルートゥース・パケットを示す。(図2に示したように)PRIラインのレベルが低くなるとき、PS−PollフレームがWLANステーションから送られる。PS−Pollフレームのスケジューリングの挙動は、ブルートゥースリンクのタイプ(SCOおよびACLリンク)に基づいて変化する。したがって、STAはブルートゥースがそのとき実行しているリンクのタイプを検出しなければならない。リンク検出を、図3の記載に基づいて説明する。
図3は、ブルートゥース伝送リンクを検出する手順を示すフローチャート301である。SCOリンクおよびACLリンクの挙動が異なるため、STAは、ブルートゥースが、そのとき実行しているリンクのタイプを検出しなければならない。リンク検出は、STAが起動してビーコンを受信する度毎に、またはSTAが作動中にビーコンを受信した後に、行う。検出プロセスは、トグル切替えするPRIラインに依存する。ビーコンを受信した後に、PRIへの割り込みが可能になり、PRIのタイマーが4ミリ秒にわたり動作し始める。ビーコンが受信されない場合、STAは先行のビーコン期間中に受信したデータをチェックし、また、そうでなければSTAはWLラインを開放してスリープ(休眠)状態になる。データが受信される場合、PS−Pollフレームはスケジューリングされる。ビーコンが受信される場合、STAはPRIへの割り込みが受信されたかどうか否かをチェックし、受信された場合はSCOモードを選択する。
PRI割り込みが受信されない場合、およびPRIタイマーが時間切れになった場合、ACLモードを選択する。ブルートゥースはPRIラインを使用するため、SCOリンク中以外の他の場合も(例えば、ACLデータ伝送中、問い合わせ/ページング(走査)中、スキャターネット中等におけるアクセス失敗)、ブルートゥースのリンクタイプを誤検出する可能性がある。誤検出は、1つのビーコン期間中の処理量減少を生ずるだけであり、APのデータ伝送速度を低下させるスパイラルに陥ることはない。
図4は、検出したブルートゥースの伝送リンクが同期接続型(SCO)リンクである場合の、アクセスポイント(AP)からのデータを読み出す方法を示すフローチャート401である。SCOリンクを検出する場合、ブルートゥースの1音声フレームにつき1個のPS−Pollのみ送信する。追加チェックを行い、応答フレームを確認応答するに十分な時間が利用できる場合のみ、PS−Pollを送信することを確実にする。PS−Pollフレームが先行の3ミリ秒において他のステーションから送信される場合、PRIタイマーを2.5ミリ秒にセットする。他のステーションから送られるPS−Pollフレームがなく、またネットワーク割り当てベクトル(NAV)がセットされていない場合に、STAは、送信キューが空であるか否かをチェックする。もし送信キューが空である場合、WLANステーションは1に設定されるバックオフ値を有するPS−Pollフレームを送信し、またWLラインをセットする。APからの応答が無い場合は、タイマーのタイムアウトを2.5ミリ秒にセットする。WLラインは、できるだけPRIの立ち下がりエッジの近傍にセットし、得られた媒体がブルートゥースからのものであることを確実にする。
応答フレームをAPから受信するとき、STAはより多くのPS−Pollフレームを送る必要があるかをチェックする。よりモアフラグがセットされていない場合、STAはWLラインを解放してスリープ状態になる。モアフラグがセットされている場合、PRIタイマーを2.5ミリ秒にセットする。STAは、共存環境下にあるブルートゥース・デバイス(BTD)がマスターであり、Pollフレームを送信するときは、検出を行うことができない。SCOリンクがいかなる情報をもスケジューリングしないとき、ブルートゥースのPollフレームは2.5ミリ秒の間に送信される。もしPS−PollフレームがブルートゥースのPollフレームの間にスケジューリングされる場合、APの速度適合化アルゴリズムをトリガすることができる。したがって、ブルートゥースをチェックするインターバル(間隔)を少なくとも80ミリ秒に増やすことが望ましい。
図5の501は、検出したブルートゥース伝送リンクが非同期コネクションレス型(ACL)リンクである場合の、アクセスポイント(AP)からデータを読み出す方法を示すフローチャート501である。ACLリンク中、PS−Pollフレームをスケジューリングし、このスケジューリングは、優先アクセスを使用せずにブルートゥースが媒体にアクセスする可能性を有するように行う。WLANのステーションはWLラインをセットして、BT=0、および送信キューが空になるのを待機する。もし送信キューが空である場合、WLANのステーションはバックオフ値をランダムな値にセットしてPS−Pollを送信し、また、やはりWLラインをセットする。APから応答がない場合は、タイマーのタイムアウトを2.5ミリ秒に設定する。PS−Pollフレームを送信した後に、BTラインの検出をスタートする。BTラインがアクティブである(作動している)ことは、ブルートゥースがアクティブであり(作動しており)、データを送信する可能性があることを示す。応答フレームをAPから受信するとき、STAはより多くのPS−Pollフレームを送る必要があるかをチェックする。モアフラグがセットされていない場合、STAはWLラインを解放してスリープ(休眠)状態になる。モアフラグが設定されている場合、WLラインが解放される。BTエッジを検出する場合、WLラインを2ミリ秒の間WL=0にセットする。
標準的なブルートゥースのPollフレームは、WLANの受信を妨げる可能性がある。したがって、ブルートゥースのポーリング期間は少なくとも80ミリ秒またはそれ以上に増やすのが望ましい。スキャターネットも、追加のPRIアクセスを利用する。これらのアクセスは、PS−Pollアルゴリズムを崩壊させる可能性があり、APのデータ速度を低下させることがある。ブルートゥースのパラメータは、優先アクセスが最小限になるよう、セットしなければならない。
図6は、本発明の実施形態による、単一アンテナ機構のシステムを示すブロック図である。共存環境下にあるBTD602およびWLANデバイス603を、アンテナ600に結合する。PS−Poll機構を用いて、WLANのフレームを、ブルートゥースの休止(クワイアット)期間に受信する。この状況において、WLANデバイス603およびBTD602の双方は、送信のために単一のアンテナ600を共有することが可能である。WLANデバイスがPS−Pollフレームを送信する度毎に(BTDが媒体を必要としないとき)、アンテナはWLANモードにセットされる。上述のメカニズムを用いて、BTD602およびWLANデバイス603は単一アンテナを使用して、APと通信する。
他の実施形態では、アンテナスイッチ機構を設け、このアンテナスイッチ機構を以下に説明する。
アンテナスイッチ601を、図6に示すようにアンテナ600に結合する。アンテナスイッチ601は、BTD602またはWLANデバイス603のどちらからも、それぞれの送信に基づいてトリガフレームを送信することにより、トリガすることができる。アンテナスイッチ位置1はBTD602に結合し、位置2はWLANデバイス603に結合する。アンテナスイッチ601が位置2にあるとき、BTD602は送受信できず、また、位置1にあるとき、WLANデバイス603は送受信できない。
本実施例において、図1につき説明したPS−Pollフレームメカニズムにより、WLANデバイス603はブルートゥースの休止(クワイアット)期間にのみ送信し、BTD602はWLANデバイス603がいかなる保留フレームをもAPから受信しない時のみ送信する。この構成において、WLANデバイス603がPS−PollフレームをAPに送信する、アンテナスイッチは位置2にトリガされ、WLANデバイス603はPS−Pollフレームを送信してAPから保留フレームを受信する。WLANデバイス603は保留フレームの受信確認応答した後、アンテナスイッチ601はブルートゥース伝送のための位置1に解放する。
図7は、単一アンテナによる、共存環境下にあブルートゥース・デバイス(BTD)およびWLANデバイスからの伝送をスケジューリングする方法を示すタイミング図701である。ブルートゥースがアクティブである(作動している)とき(1.25ミリ秒の期間)、アンテナスイッチは位置1にセットされる。1.25ミリ秒の後、WLANデバイスがPS−PollフレームをAPに送信するとき、アンテナスイッチは位置2にトリガされる。WLANデバイスは、2.5ミリ秒の期間中に、APからACKおよび保留フレームを受信して、ACKフレームにより、受信確認応答する。WLAN伝送の後、アンテナスイッチは、ブルートゥース伝送のための位置1に解放する。
本発明の用途としては、ブルートゥースおよびWLANを近接させて使用する、携帯電話やパーソナル携帯情報機器(PDA)の様なWPANデバイスがあるが、これに限定するものではない。
本発明を、いくつかの特別な実施形態につき説明したが、当業者には、特許請求の範囲に記載する本発明の精神および範囲から逸脱することなく、多くの変更を加えることができるは理解できるであろう。

Claims (36)

  1. 共存環境下にあるブルートゥース・デバイス(BTD)および無線LAN(WLAN)デバイスからの伝送をスケジューリングする方法であって、
    1個またはそれ以上の休止期間を有するブルートゥース伝送を検出するステップと、
    無線ローカル・エリア・ネットワーク(WLAN)伝送をスケジューリングするステップであって、このスケジューリングをWLAN伝送のフレームを前記ブルートゥース伝送の休止期間中に受信するように行う該スケジューリングステップと、
    を有する方法。
  2. 請求項1に記載の方法において、無線ローカル・エリア・ネットワーク(WLAN)伝送をスケジューリングする前記スケジューリングステップは、
    ブルートゥース伝送のリンクのタイプを検出するステップと、
    無線ローカル・エリア・ネットワーク(WLAN)のステーション(STA)からアクセスポイント(AP)に省電力ポーリング(PS−Poll)フレームを送信し、また前記リンクのタイプ基づいて、保留フレームを前記アクセスポイント(AP)に要求するステップと、および
    前記省電力ポーリング(PS−Poll)フレームの送信を調整するステップであって、この調整は、前記保留フレームがブルートゥース伝送の休止期間中に受信されるように行う、該調整ステップと
    を有するものとした方法。
  3. 請求項2に記載の方法において、前記省電力ポーリング(PS−Poll)フレームを送信するステップは、検出したブルートゥース伝送のリンクのタイプに基づいて送信するステップを有し、前記リンクのタイプとしては、非同期コネクションレス型(ACL)リンク、および同期接続型(SCO)リンク、拡張同期接続型(eSCO)リンクがあるものとした方法。
  4. 請求項2に記載の方法において、もし他のWLANステーション(STA)からネットワーク割り当てベクトル(NAV)、保留フレームおよび省電力ポーリング(PS−Poll)フレームが送信された場合に、前記省電力ポーリング(PS−Poll)フレームを前記無線ローカル・エリア・ネットワーク(WLAN)のステーション(STA)からアクセスポイント(AP)に送信しないようにする方法。
  5. 請求項1に記載の方法において、省電力ポーリング(PS−Poll)フレームのスケジューリングは、前記リンクのタイプが非同期コネクションレス型(ACL)リンクである場合、その非同期コネクションレス型(ACL)リンク中にブルートゥースが優先アクセスを使用することなく媒体に対するアクセス可能性を有するよう、前記省電力ポーリング(PS−Poll)フレームをスケジューリングする方法。
  6. 請求項1に記載の方法において、省電力ポーリング(PS−Poll)フレームのスケジューリングは、前記リンクのタイプが同期接続型(SCO)リンクである場合、1個のブルートゥース音声フレームにつき1個の省電力ポーリング(PS−Poll)フレームを送信するステップを有する方法。
  7. 請求項1に記載の方法において、省電力ポーリング(PS−Poll)フレームのスケジューリングは、リンクのタイプが拡張同期接続型(eSCO)リンクである場合、1個のブルートゥース音声フレームにつき1個の省電力セーブポーリング(PS−Poll)フレームを送信するステップを有する方法。
  8. 請求項1に記載の方法において、WLANステーション(STA)はアクセスポイント(AP)から保留フレームを受信し、確認応答(ACK)フレームで受信を確認応答することによって、アクセスポイント(AP)のデータ伝送速度を低下しないようにする方法。
  9. 請求項1に記載の方法であって、WLANステーション(STA)は、アクセスポイント(AP)から保留フレームを受信して、確認応答(ACK)フレームで受信を確認応答することによって、WLANステーション(STA)はブルートゥース・デバイス(BTD)に対して、それが媒体を確保していることを合図する方法。
  10. 請求項9に記載の方法において、WLANステーション(STA)はアクセスポイント(AP)に複数の保留フレームを要求し、各保留フレームを受信する毎に確認応答(ACK)フレームにより確認応答する方法。
  11. 請求項10に記載の方法において、要求する保留フレームの数を、プログラム可能とした方法。
  12. 請求項9に記載の方法であって、前記WLANステーション(STA)は、所定量の時間中にフレームを要求する方法。
  13. 請求項12に記載の方法において、所定時間の量を、プログラム可能とした方法。
  14. 請求項1に記載の方法において、ブルートゥース・デバイス(BTD)は、自身が媒体を確保していることをWLANステーション(STA)に合図するものとした方法。
  15. 請求項1に記載の方法において、ブルートゥース・デバイス(BTD)は、複数のフレームのための媒体を確保できるものとした方法。
  16. 請求項15に記載の方法において、フレームの数をプログラム可能とした方法。
  17. 請求項1に記載の方法において、ブルートゥース・デバイス(BTD)は、所定量の時間に達するまで媒体を確保することができるものとした方法。
  18. 請求項17に記載の方法において、所定量の時間をプログラム可能とした方法。
  19. 請求項8に記載の方法において、WLANステーション(STA)は、受信したフレーム内に巡回冗長検査(CRC)によるエラーが検出される場合であっても、前記確認応答(ACK)フレームを送信する方法。
  20. 請求項1に記載の方法において、WLANステーション(STA)が、アクセスポイント(AP)のデータ伝送速度をリセットし、このリセットは、
    アクセスポイント(AP)からの低データ速度のユニキャスト・フレームを検出するステップと、
    WLANステーション(STA)からアクセスポイント(AP)に非認証フレームを送信するステップと、
    WLANステーション(STA)からアクセスポイント(AP)に認証フレームを再送信するステップと
    を有するものとした方法。
  21. 請求項20に記載の方法において、前記非認証フレームを送信するステップにより、WLANステーション(STA)はアクセスポイント(AP)のデータ伝送速度をリセットする方法。
  22. 請求項1に記載の方法において、休止期間中に送信される省電力ポーリング(PS−Poll)フレームの数は、休止期間の持続時間および無線LAN(WLAN)のデータ伝送速度により基づくものとした方法。
  23. 請求項1に記載の方法において、ビーコンが受信されない場合、またデータが先行ビーコン期間中に受信される場合に、省電力ポーリング(PS−Poll)フレームを伝送する方法。
  24. 無線通信の伝送をスケジューリングするシステムにおいて、
    ブルートゥース(BT)伝送が1個またはそれ以上の休止期間を有するものとして、ブルートゥース伝送および無線ローカル・エリア・ネットワーク(WLAN)伝送を介して前記無線通信を可能にする、共存環境下にあるブルートゥース・デバイス(BTD)および無線LAN(WLAN)デバイスと、
    アクセスポイント(AP)からのWLAN伝送のフレームをブルートゥース伝送の前記休止期間中に受信されるよう、前記無線LAN(WLAN)伝送をスケジューリングする無線LAN(WLAN)ステーション(STA)と
    を備えたシステム。
  25. 請求項24に記載のシステムにおいて、前記WLANステーション(STA)は、無線LAN(WLAN)伝送をスケジューリングするスケジューラを有し、そのスケジューリングは、省電力ポーリング(PS−Poll)フレームをWLANステーション(STA)からアクセスポイント(AP)に送信し、また前記省電力ポーリング(PS−Poll)フレームの伝送を調整して、アクセスポイント(AP)からの保留フレームをブルートゥース伝送の前記休止期間中に受信されるように行うシステム。
  26. 請求項25に記載のシステムにおいて、前記スケジューラは、さらに、ブルートゥース伝送のリンクのタイプを検出する手段を有するシステム。
  27. 請求項25に記載のシステムにおいて、前記省電力ポーリング(PS−Poll)フレームのスケジューリングは、リンクのタイプが非同期コネクションレス型(ACL)リンクである場合、その非同期コネクションレス型(ACL)リンク中にブルートゥースが優先アクセスを使用することなく媒体に対するアクセス可能性を有するよう、前記省電力ポーリング(PS−Poll)フレームをスケジューリングするものとしたシステム。
  28. 請求項25に記載のシステムにおいて、省電力ポーリング(PS−Poll)フレームのスケジューリングは、前記リンクのタイプが同期接続型(SCO)リンクである場合、1個のブルートゥース音声フレームにつき1個の省電力ポーリング(PS−Poll)フレームを送信し、また前記同期接続型(SCO)リンクがいかなる情報をもスケジューリングしていない期間中に、ブルートゥースポーリングフレームを伝送するシステム。
  29. 請求項25に記載のシステムにおいて、省電力セーブポーリング(PS−Poll)フレームのスケジューリングは、リンクのタイプが拡張同期接続型(eSCO)リンクである場合、1個のブルートゥース音声フレームにつき1個の省電力セーブポーリング(PS−Poll)フレームを送信し、また前記拡張同期接続型(eSCO)リンクがいかなる情報をもスケジューリングしていない期間中に、ブルートゥースポーリングフレームを送信するシステム。
  30. 請求項24に記載のシステムにおいて、前記WLANステーション(STA)はアクセスポイント(AP)から保留フレームを受信し、確認応答(ACK)フレームで受信を確認応答することによって、アクセスポイント(AP)のデータ伝送速度を低下しないようにするシステム。
  31. 無線通信の伝送をスケジューリングするシステムにおいて、
    ブルートゥース(BT)伝送が1個またはそれ以上の休止期間を有するものとして、ブルートゥース伝送および無線ローカル・エリア・ネットワーク(WLAN)伝送を介して前記無線通信を可能にする、共存環境下にあるブルートゥース・デバイス(BTD)および無線LAN(WLAN)デバイスと、
    アクセスポイント(AP)からのWLAN伝送のフレームをブルートゥース伝送の前記休止期間中に受信されるよう、前記無線LAN(WLAN)伝送をスケジューリングする無線LAN(WLAN)ステーション(STA)と、
    共存環境下にある前記ブルートゥース・デバイス(BTD)および前記無線LAN(WLAN)デバイスに結合したアンテナと
    を備えたシステム。
  32. 請求項31に記載のシステムにおいて、前記WLANステーション(STA)が無線LAN(WLAN)伝送をスケジューリングするスケジューラを有し、そのスケジューリングは、省電力ポーリング(PS−Poll)フレームをWLANステーション(STA)からアクセスポイント(AP)に送信し、また前記省電力ポーリング(PS−Poll)フレームの伝送を調整して、アクセスポイント(AP)からの保留フレームがブルートゥース伝送の前記休止期間中に受信されるように行うシステム。
  33. 請求項31に記載のシステムにおいて、前記アンテナは、無線LAN(WLAN)が作動している時は無線LAN(WLAN)モードになるようトリガし、またブルートゥースが作動している時はブルートゥース・モードになるようトリガするシステム。
  34. 請求項31に記載のシステムにおいて、アンテナをWLANステーション(STA)により制御するシステム。
  35. 請求項31に記載のシステムにおいて、アンテナを、共存環境下にあるブルートゥース・デバイス(BTD)により制御するシステム。
  36. 請求項31に記載のシステムにおいて、アンテナを、共存環境下にあるブルートゥース・デバイス(BTD)及びWLANステーション(STA)により制御するシステム。
JP2009517518A 2006-06-27 2007-06-20 スケジューリングされた共存環境 Withdrawn JP2009543404A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US81703406P 2006-06-27 2006-06-27
PCT/IB2007/052362 WO2008001272A2 (en) 2006-06-27 2007-06-20 Scheduled coexistence

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009543404A true JP2009543404A (ja) 2009-12-03

Family

ID=38668819

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009517518A Withdrawn JP2009543404A (ja) 2006-06-27 2007-06-20 スケジューリングされた共存環境

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20090285167A1 (ja)
EP (1) EP2039070A2 (ja)
JP (1) JP2009543404A (ja)
KR (1) KR20090034909A (ja)
CN (1) CN101479994A (ja)
TW (1) TW200818822A (ja)
WO (1) WO2008001272A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014521238A (ja) * 2011-06-28 2014-08-25 クゥアルコム・インコーポレイテッド Lte共存のためのブルートゥース・パケット・スケジューリング・ルール

Families Citing this family (56)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7693117B2 (en) * 2002-12-16 2010-04-06 Avaya Inc. Power-saving mechanism for periodic traffic streams in wireless local-area networks
US9258833B2 (en) 2006-02-09 2016-02-09 Altair Semiconductor Ltd. LTE/Wi-Fi coexistence
US7542728B2 (en) * 2006-02-09 2009-06-02 Altair Semiconductor Ltd. Dual-function wireless data terminal
US8160001B2 (en) * 2006-05-25 2012-04-17 Altair Semiconductor Ltd. Multi-function wireless terminal
EP2186264A2 (en) * 2007-04-18 2010-05-19 Nxp B.V. Rate recovery mechanism, method and system for a wlan-bluetooth coexistance system
JP4544263B2 (ja) * 2007-05-07 2010-09-15 ソニー株式会社 通信システム、並びにメモリカード
US8385826B2 (en) * 2007-07-10 2013-02-26 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for supporting communication over different ranges in a wireless network
US8121144B2 (en) * 2007-11-20 2012-02-21 Altair Semiconductor Ltd. Multi-function wireless terminal
US20090215398A1 (en) * 2008-02-25 2009-08-27 Adler Mitchell D Methods and Systems for Establishing Communications Between Devices
US8014346B2 (en) * 2008-03-05 2011-09-06 Motorola Solutions, Inc. Method for enabling periodic scanning in wireless communication networks
US8744356B2 (en) 2008-03-27 2014-06-03 Mediatek Inc. Apparatuses and methods for coordination between plurality of co-located wireless communication modules via one wire
US8085737B2 (en) * 2008-05-06 2011-12-27 Intel Corporation Multi-transceiver mobile communication device and methods for negative scheduling
US8284721B2 (en) * 2008-06-26 2012-10-09 Apple Inc. Methods and apparatus for antenna isolation-dependent coexistence in wireless systems
US8218568B2 (en) 2008-07-11 2012-07-10 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for synchronization of RF module activities
CN102100118B (zh) 2008-07-15 2015-01-14 富士通株式会社 无线通信装置、无线通信方法
US20100130129A1 (en) * 2008-11-25 2010-05-27 Jue Chang WLAN and bluetooth harmonization
US8711823B2 (en) 2009-06-05 2014-04-29 Mediatek Inc. System for wireless local area network (WLAN) transmission and for coexistence of WLAN and another type of wireless transmission and methods thereof
US8184566B2 (en) * 2009-06-05 2012-05-22 Mediatek Inc. Systems for wireless local area network (WLAN) transmission and for coexistence of WLAN and another type of wireless transmission and methods thereof
US8340578B2 (en) 2009-10-05 2012-12-25 Apple Inc. Methods and apparatus for enhanced coexistence algorithms in wireless systems
US8693569B2 (en) 2009-10-19 2014-04-08 Apple Inc. Methods and apparatus for dynamic wireless device coexistence
FR2954994B1 (fr) * 2010-01-05 2019-06-07 Phlox Systeme d'alimentation par induction et meuble pour un tel systeme
US8514798B2 (en) * 2010-02-25 2013-08-20 Mediatek Inc. Methods for scheduling channel activities for multiple radio access technologies in a communications apparatus and communications apparatuses utilizing the same
US8364157B2 (en) * 2010-02-25 2013-01-29 Mediatek Inc. Methods for coordinating radio activities of different radio access technologies and apparatuses utilizing the same
US8849272B2 (en) * 2010-02-25 2014-09-30 Mediatek Inc. Methods for coordinating radio activities in different radio access technologies and apparatuses utilizing the same
CA2812826C (en) * 2010-09-28 2016-07-19 Fujitsu Limited Method and base station, user equipment and system for activating coexistence work mode
US20130295978A1 (en) * 2010-11-05 2013-11-07 Nokia Corporation Method and apparatus for scheduling radio frequency resources in a multiple-radio-stacks context
US8570964B2 (en) * 2010-11-15 2013-10-29 Intel Corporation Device, system, and method of coordinating among multiple co-located wireless communication units
US8743852B2 (en) * 2011-01-14 2014-06-03 Apple Inc. Methods for coordinated signal reception across integrated circuit boundaries
US8599709B2 (en) 2011-02-10 2013-12-03 Apple Inc. Methods and apparatus for wireless coexistence based on transceiver chain emphasis
US20120257521A1 (en) * 2011-04-11 2012-10-11 Qualcomm, Incorporated Adaptive guard interval for wireless coexistence
JP5932026B2 (ja) 2011-06-12 2016-06-08 アルタイル セミコンダクター リミテッド Td―lte通信端末間の干渉の緩和
US8670345B2 (en) * 2011-06-27 2014-03-11 Texas Instruments Incorporated Wireless coexistence based on network allocation vector usage
US8995929B2 (en) 2011-12-06 2015-03-31 Apple Inc. Methods and apparatus for wireless optimization based on platform configuration and use cases
WO2013089747A1 (en) * 2011-12-15 2013-06-20 Intel Corporation System and method for enabling low power devices
CA2869300C (en) * 2012-04-02 2019-10-01 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for accessing channel in wlan system
US8774719B2 (en) * 2012-04-16 2014-07-08 Qualcomm Incorporated System and method for WLAN and SCO bluetooth coexistence
WO2013157868A1 (ko) * 2012-04-18 2013-10-24 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 전력 절약 모드로 동작 가능한 sta의(station) 신호 송수신방법 및 이를 위한 장치
US8995553B2 (en) 2012-06-08 2015-03-31 Apple Inc. Methods and apparatus for mitigating interference in aggressive form factor designs
WO2014162194A1 (en) * 2013-04-01 2014-10-09 Marvell World Trade Ltd. Termination of wireless communication uplink periods to facilitate reception of other wireless communications
US9451630B2 (en) * 2013-11-14 2016-09-20 Apple Inc. Dynamic configuration of wireless circuitry to mitigate interference among components in a computing device
CN106171006B (zh) 2013-12-17 2019-08-27 华为技术有限公司 一种调度方法、接入点、调度服务器及调度系统
US9608678B1 (en) 2013-12-19 2017-03-28 Marvell International Ltd. Method and apparatus for mitigating interference between wireless local area network (WLAN) communications and cellular communications
KR102236204B1 (ko) * 2014-03-27 2021-04-07 한국전자통신연구원 무선 통신 시스템에서 통신 모듈의 트래픽 보장을 위한 장치 및 방법
US10820314B2 (en) 2014-12-12 2020-10-27 Qualcomm Incorporated Traffic advertisement in neighbor aware network (NAN) data path
US9949236B2 (en) * 2014-12-12 2018-04-17 Qualcomm Incorporated Traffic advertisement in neighbor aware network (NAN) data path
US10827484B2 (en) 2014-12-12 2020-11-03 Qualcomm Incorporated Traffic advertisement in neighbor aware network (NAN) data path
KR101663117B1 (ko) 2015-03-20 2016-10-07 현대자동차주식회사 차량용 헤드 유닛, 그 제어 방법 및 이종 기기 간 송수신 동기화 시스템
US10321376B2 (en) * 2016-09-20 2019-06-11 Blackberry Limited Determining handover parameters
US10375035B2 (en) * 2016-09-22 2019-08-06 Apple Inc. Coexistence management for multiple wireless devices by a wireless network device
US10903873B2 (en) * 2017-10-23 2021-01-26 Mediatek Inc. Wireless communication method and associated wireless device
US10372190B1 (en) * 2018-06-26 2019-08-06 Cypress Semiconductor Corporation System and methods for arbitrating communications by collocated communication circuitry
US10506622B1 (en) * 2018-06-27 2019-12-10 Cypress Semiconductor Corporation Traffic coexistence for collocated transceivers including bluetooth transceivers
US10499407B1 (en) 2018-10-04 2019-12-03 Cypress Semiconductor Corporation Devices, systems and methods for increasing data throughput in wireless device with shared medium
US11595972B2 (en) * 2019-01-16 2023-02-28 Cypress Semiconductor Corporation Devices, systems and methods for power optimization using transmission slot availability mask
CN111866827B (zh) * 2019-12-31 2024-04-12 北京骑胜科技有限公司 蓝牙设备状态检测方法、装置、电子设备及介质
CN117353772A (zh) * 2022-06-27 2024-01-05 瑞昱半导体股份有限公司 电子装置和天线控制方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7039358B1 (en) * 2000-01-10 2006-05-02 Symbol Technologies, Inc. Coexistence techniques in wireless networks
US7546099B2 (en) * 2000-02-16 2009-06-09 Broadcom Corporation Bluetooth baseband solution with reduced processor requirements and integrated host controller
US7173922B2 (en) * 2000-03-17 2007-02-06 Symbol Technologies, Inc. Multiple wireless local area networks occupying overlapping physical spaces
US7050452B2 (en) * 2000-10-06 2006-05-23 Cognio, Inc. Systems and methods for interference mitigation among multiple WLAN protocols
US20040043797A1 (en) * 2002-08-30 2004-03-04 Shostak Robert E. Method and apparatus for power conservation in a wireless communication system
US7072616B2 (en) * 2002-09-09 2006-07-04 Conexant Systems, Inc. Multi-protocol interchip interface
US20040192222A1 (en) * 2003-03-26 2004-09-30 Nokia Corporation System and method for semi-simultaneously coupling an antenna to transceivers
US7515945B2 (en) * 2003-06-30 2009-04-07 Nokia Corporation Connected mode for low-end radio
US7715434B2 (en) * 2003-07-30 2010-05-11 Michael Andrew Fischer Managing an access point in the presence of separate protocols that share the same communications channel
US20050025104A1 (en) * 2003-07-30 2005-02-03 Fischer Michael Andrew Managing coexistence of separate protocols sharing the same communications channel
US7406296B2 (en) * 2003-08-22 2008-07-29 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Co-located radio operation
US7873385B2 (en) * 2006-04-05 2011-01-18 Palm, Inc. Antenna sharing techniques
EP2127235B1 (en) * 2006-12-21 2011-07-27 Nxp B.V. Quality of service for wlan and bluetooth combinations

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014521238A (ja) * 2011-06-28 2014-08-25 クゥアルコム・インコーポレイテッド Lte共存のためのブルートゥース・パケット・スケジューリング・ルール
US9173228B2 (en) 2011-06-28 2015-10-27 Qualcomm Incorporated Bluetooth packet scheduling rules for LTE coexistence

Also Published As

Publication number Publication date
US20090285167A1 (en) 2009-11-19
EP2039070A2 (en) 2009-03-25
WO2008001272A2 (en) 2008-01-03
WO2008001272A3 (en) 2008-04-24
CN101479994A (zh) 2009-07-08
KR20090034909A (ko) 2009-04-08
TW200818822A (en) 2008-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009543404A (ja) スケジューリングされた共存環境
US8203991B2 (en) Communication in dual protocol environments
EP2997776B1 (en) Access point response to ps-poll
JP5149280B2 (ja) 無線ネットワークにおけるトラヒックのための衝突回避
JP5694250B2 (ja) 共同設置されたWLANおよびBluetooth(登録商標)のための効率的なオペレーション
EP2632209A2 (en) Method, apparatus, and computer program product for coexistence-aware communication mechanism for multi-radios
US7406296B2 (en) Co-located radio operation
WO2009101567A1 (en) Wireless communications arrangement, network and approach therefor to manage a shared channel among different wireless systems
EP1856843B1 (en) Link establishment in a wireless communication environment
WO2008067505A2 (en) Systems and methods for coexistence of wlan and bluetooth networks
JP2006521714A (ja) 異質な2つの通信システム間の相互運用性および共存
TW201843969A (zh) 用於喚醒無線電傳輸的資料速率選擇
WO2008129521A2 (en) Rate recovery mechanism, method and system for a wlan-bluetooth coexistance system
US20200153567A1 (en) On-demand retransmissions in broadcast communication
TW202215868A (zh) 部分感測使用者設備及其執行的方法
US7492753B2 (en) Method for performing transactions in a wireless local area network

Legal Events

Date Code Title Description
A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20110414