JP2011526587A - 調節性眼精疲労の予防または治療に有用な化合物 - Google Patents

調節性眼精疲労の予防または治療に有用な化合物 Download PDF

Info

Publication number
JP2011526587A
JP2011526587A JP2011515381A JP2011515381A JP2011526587A JP 2011526587 A JP2011526587 A JP 2011526587A JP 2011515381 A JP2011515381 A JP 2011515381A JP 2011515381 A JP2011515381 A JP 2011515381A JP 2011526587 A JP2011526587 A JP 2011526587A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
eye
carnitine
acid
eye drop
drop according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011515381A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5555693B2 (ja
Inventor
ニコラ・ペスコソリド
アレアルド・コヴェレッチ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sigma Tau Industrie Farmaceutiche Riunite SpA
Original Assignee
Sigma Tau Industrie Farmaceutiche Riunite SpA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sigma Tau Industrie Farmaceutiche Riunite SpA filed Critical Sigma Tau Industrie Farmaceutiche Riunite SpA
Publication of JP2011526587A publication Critical patent/JP2011526587A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5555693B2 publication Critical patent/JP5555693B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/30Boraginaceae (Borage family), e.g. comfrey, lungwort or forget-me-not
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0048Eye, e.g. artificial tears
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/205Amine addition salts of organic acids; Inner quaternary ammonium salts, e.g. betaine, carnitine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/35Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having six-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom
    • A61K31/352Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having six-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom condensed with carbocyclic rings, e.g. methantheline 
    • A61K31/3533,4-Dihydrobenzopyrans, e.g. chroman, catechin
    • A61K31/355Tocopherols, e.g. vitamin E
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K33/00Medicinal preparations containing inorganic active ingredients
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K33/00Medicinal preparations containing inorganic active ingredients
    • A61K33/24Heavy metals; Compounds thereof
    • A61K33/30Zinc; Compounds thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K33/00Medicinal preparations containing inorganic active ingredients
    • A61K33/24Heavy metals; Compounds thereof
    • A61K33/32Manganese; Compounds thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/02Inorganic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/08Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing oxygen, e.g. ethers, acetals, ketones, quinones, aldehydes, peroxides
    • A61K47/12Carboxylic acids; Salts or anhydrides thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/22Heterocyclic compounds, e.g. ascorbic acid, tocopherol or pyrrolidones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • A61P27/10Ophthalmic agents for accommodation disorders, e.g. myopia

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Natural Medicines & Medicinal Plants (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Alternative & Traditional Medicine (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

調節性眼精疲労の予防または治療のために、目に使用するための生理学的補給物または医薬品を調製するための、抗酸化剤、例えばビタミンEおよび無機元素、例えばマンガン、亜鉛、ナトリウムおよびカリウムと組み合わせたL-カルニチンの使用について記載する。

Description

本発明は、調節性眼精疲労の予防または治療に有用な、点眼剤の形態の生理学的補給物または医薬品を調製するためのL-カルニチンの使用に関する。
調節性眼精疲労はまた、疲れ目症候群(ocular fatigue syndrome)として知られている。
今日、調節性眼精疲労は以前よりもますます一般的になっている。
調節性眼精疲労を定義するために、GILV、視覚と作業の間の関係に関する研究で考案された定義を参照することができる(Med. Lav. 1993 Jul-Aug; 84(4); 324〜31頁、Med Lav. 1993 Nov-Dec; 84(6); 502〜4頁、Med Lav. 1994 Mar-Apr; 85(2); 179〜82頁)。
疲れ目を引き起こす理由は様々で、屈折異常の不適切な修正、明るさの不十分な作業環境およびビデオ画面の使用といった要因が関与することが多いとしても、十分に確認されない場合もある。
調節性眼精疲労は、作業環境に関する要因ならびにコンピュータおよびその他の技術装置の使用によって引き起こされるだけでなく、慢性結膜炎および眼瞼炎、ドライアイ症候群、角膜混濁、円錐角膜、白内障、無水晶体症および偽晶体症、重篤な屈折異常、変性網膜症、中心性変視症を伴う黄斑症、視野変化などの視覚器官の何らかの変化によっても引き起こされる。
したがって、屈折異常(近視、乱視および遠視)は、画面の使用によって引き起こされたり悪化したりはしないが、その一方で、修正しないと調節性眼精疲労を引き起こし得る。
調節性眼精疲労の症状は、3つの主な分類、視覚、目および全身の症状にまとめることができる。
視覚症状には、羞明、視力低下、霧視、複視、一過性の近視、輻輳点からの一過性の逸脱(transitory removal from convergence point)、斜位の出現または増大、虹輪が含まれる。
目の症状には、流涙、瞬きの増加、痒み、過敏、乾き、ひりひり感、異物感、眼球の重量感、疼痛、結膜の発赤、涙層の質/量の変化が含まれる。
全身症状には、頭痛、無力症、悪心、胃腸障害、目眩、全身緊張、疲労、眠気、ぼんやり感、だるさ、かすみ目、吐き気、倦怠(heavy)および疼痛が含まれる。
眼科分野においてカルニチンが以前使用されていたことは既に知られている。
WO07/03481では、角膜疾患治療のためのL-カルニチンの使用が記載されている。
米国特許第5,037,851号では、白内障治療のためのアセチルL-カルニチンの使用が記載されている。
米国特許第5,145,871号および第5,432,199号では、緑内障治療のためのアセチルD-カルニチンの使用が記載されている。
米国特許第5,883,127号では、黄斑症および黄斑変性の治療のためのアセチルL-カルニチンの使用が記載されている。
J. Ocul. Pharmacol. 1994 Winter; 10(4):643〜51頁では、遊離カルニチンおよび酸溶解性アシルカルニチンがウサギの目の様々な組織に存在しており、筋肉性の細胞が存在する目の組織で重要な役割を果たし、エステル化を受けた後重要なエネルギー貯蔵体となり得ることが報告されている。
上記で引用した特許または出版物ではいずれも、調節性眼精疲労または疲れ目症候群を予防または治療するためにL-カルニチンを使用することは記載されておらず、示唆もされていない。
現在のところ、調節性眼精疲労の予防または治療に有用な点眼剤は市販されていない。
WO07/03481 米国特許第5,037,851号 米国特許第5,145,871号 米国特許第5,432,199号 米国特許第5,883,127号 米国特許第6013259号 米国特許第4,254,053号
Med. Lav. 1993 Jul-Aug; 84(4); 324〜31頁 Med Lav. 1993 Nov-Dec; 84(6); 502〜4頁 Med Lav. 1994 Mar-Apr; 85(2); 179〜82頁 J. Ocul. Pharmacol. 1994 Winter; 10(4):643〜51頁 Int. J. of Pharm. 33 (1986)、201〜217頁
医療の分野では、調節性眼精疲労の予防または治療に有用な治療薬または生理学的補給物を利用することが必要であると依然として強く認識されている。
L-カルニチンまたはそれらの塩は、調節性眼精疲労または疲れ目症候群の予防または治療のために、点眼剤の形態の生理学的補給物または医薬品を調製するための有用な薬剤であることが現在見出されてきた。
L-カルニチンの薬学的に許容される塩とは、毒性または副作用を生じない酸によるL-カルニチンの任意の塩を意味する。
これらの酸は、薬理学者および薬学の専門家には周知である。このような塩の非限定的例は、塩化物、臭化物、オロチン酸塩、アスパラギン酸塩、酸性アスパラギン酸塩、酸性クエン酸塩、クエン酸マグネシウム、リン酸塩、酸性リン酸塩、フマル酸塩および酸性フマル酸塩、フマル酸マグネシウム、乳酸塩、マレイン酸塩および酸性マレイン酸塩、シュウ酸塩、酸性シュウ酸塩、パモ酸塩、酸性パモ酸塩、硫酸塩、酸性硫酸塩、リン酸グルコース、酒石酸塩および酸性酒石酸塩、グリセロリン酸塩、粘液酸塩、酒石酸マグネシウム、2-アミノ-エタンスルホン酸塩、2-アミノ-エタンスルホン酸マグネシウム、メタンスルホン酸塩、酒石酸コリン、トリクロロ酢酸塩およびトリフルオロ酢酸塩である。
L-カルニチンの薬学的に許容される塩が意味するのはまた、FDAによって認可され、本明細書に参照として組み込んだ出版物Int. J. of Pharm. 33 (1986)、201〜217頁に列記された塩である。
したがって、本発明の1つの目的は、調節性眼精疲労または疲れ目症候群の予防または治療のために、活性成分としてL-カルニチンまたはその薬学的に許容される塩を含む、点眼剤の形態の生理学的補給物または医薬品である。
本発明の点眼剤は、抗酸化剤、例えば、ビタミンEおよび1または複数種の無機元素、例えば、マンガン、亜鉛、ナトリウムもしくはカリウムを含んでもよい。
本発明の点眼剤はさらに、抗炎症薬としてアロエベラを0.05から5%の濃度範囲で含んでもよい。本発明の点眼剤においてアロエベラが場合によって存在しても本発明の組成物の薬理学的活性は増加しない。
眼科分野におけるアロエベラの使用は、米国特許第6013259号に記載されている。
本発明の点眼剤の浸透圧は、約200から約400mOsmol/kg、好ましくは約250から約350mOsmol/kgの範囲であり、最も好ましくは300mOsmol/kgである。本発明の点眼剤の浸透圧は、L-カルニチンの存在に左右され、その他の要素の存在は浸透圧には重要ではない。
本発明の点眼剤に存在するL-カルニチンの量は、約2.0%から約4.0%、好ましくは約2.5%から約3.5%、最も好ましくは3.0%である。
本発明の点眼剤はさらに、その他の抗酸化剤、ビタミンおよび/または無機元素、ボリジオイル、上皮化剤および抗血管新生剤(epithelializing and anti-angiogenic agents)、湿潤剤、細胞浸透圧の調節剤、抗生物質、抗ウイルス剤および抗真菌剤、および/またはアセチル、プロピオニル、バレリル、イソバレリル、ブチリルおよびイソブチリルL-カルニチンまたはそれらの塩からなる群から選択される1または複数種のアルカノイルL-カルニチンを含んでもよい。
本発明の他の目的は、調節性眼精疲労または疲れ目症候群を予防または治療するためのL-カルニチンの使用である。
本発明の他の目的は、調節性眼精疲労または疲れ目症候群を予防または治療するために、目に使用するための医薬品または生理学的補給物を調製するためのL-カルニチンの使用である。
本発明の他の目的は、疲れ目症候群または調節性眼精疲労による障害の予防または治療のための医薬品を調製するために、抗酸化剤、例えばビタミンEおよび1または複数種の無機元素、例えば、マンガン、亜鉛、ナトリウムまたはカリウムと組み合わせてL-カルニチンを使用することであって、
L-カルニチンは約2.0%から約4.0%、好ましくは2.5%から3.5%、最も好ましくは3.0%の用量で存在し、
ビタミンEは好ましくは約0.05から約1.0重量%の用量で、最も好ましくは約0.2%の用量で存在し、
マンガンは好ましくは約0.01から約0.1mg/Lの用量で、最も好ましくは約0.055mg/Lの用量で存在し、
亜鉛は好ましくは約0.5から約1.5mg/Lの用量で、最も好ましくは約1.05mg/Lの用量で存在し、
ナトリウムは好ましくは約5から約5000mg/Lの用量で、最も好ましくは約33mg/Lの用量で存在し、
カリウムは好ましくは約1から約1000mg/Lの用量で、最も好ましくは約12mg/Lの用量で存在し、
浸透圧は約200から約400mOsmol/kg、好ましくは約250から約350mOsmol/kgの範囲であり、最も好ましくは300mOsmol/kgであり、
前記調節性眼精疲労または疲れ目症候群は、コンピュータ画面の使用による、目の疲れ、疼痛、ぼんやり感またはかすみならびに眠気、吐き気および疼痛を含む群から選択される症状を特徴とする。
本発明の目的のために、当業者は、本明細書で記載した治療方法および使用はヒトまたは動物の目を治療する方法を含むことを意味するものと理解するだろう。このような方法には、治療した目に医学的利益をもたらすために、本発明による医薬品、例えば、点眼剤をヒトまたは動物の目に投与することを含む。患者に投与する点眼剤の量は一般的に、本明細書で記載した症状の1または複数種を一時的にでも、および/または症候的に治療するのに有効な量として記載される。したがって、該方法は、罹患した目に1滴または複数滴を1日に1回または複数回投与することを含む。通常の技術を有する医師はもちろん、臨床症状の評価および医薬品に含まれる成分の強度に基づいて最適な投与量を決定することができる。
本明細書では点眼剤の形態の医薬品を参照する。本発明の目的のために、点眼剤は、眼科使用を企図した溶液、懸濁液、ジェル、クリームおよび軟膏を含むものと理解されたい。
本発明による点眼剤はさらに、抗酸化剤、ビタミン、ボリジオイル、上皮化剤および抗血管新生剤、湿潤剤、無機元素、細胞浸透圧の調節剤、抗生物質、抗炎症剤、抗ウイルス剤、抗真菌剤、緩衝剤、浸透圧調節剤、保存剤、pH調節剤、人工涙に通常見出される成分、例えば、1または複数種の電解質などおよびそれらの混合物をさらに含有することができる。さらに、本発明の医薬品/生理学的補給物に含まれる全成分は、好ましくは眼用に許容されるものであり、眼用組成物で通常使用される物質から選択できることが理解されるだろう。
本明細書の製剤、医薬品、組成物または成分に関して「眼用に許容される」という用語は、治療した目もしくはそれらの機能、または治療する対象の全身の健康状態に持続的な有害作用を有さないことを意味する。軽度の刺激作用または「ちくちくする」感覚などの一時的な影響は、薬剤の目への局所投与には一般的で、このような一時的な影響の存在は、問題となっている製剤、組成物または成分が本明細書で定義したような「眼用に許容される」ことと矛盾しない。しかし、好ましい製剤、医薬品、組成物および成分は、一時的な性質であっても実質的に有害な影響を引き起こさないものである。
本明細書で記載した成分それぞれの量の他に、組成物はこのような成分の効果的な濃度であり、当業者に容易にわかる量であると当技術分野で通常考えられる量を含むものと理解されるだろう。
以下の実施例は本発明を例示する。
23〜49歳(平均30.6歳)のいずれも屈折異常以外の目の問題を抱えていない30人の健常人を研究に登録した。
対象は、患者15人ずつ2つの群に無作為に分けた。
1つの患者群は試験前に生理食塩水で10日間処置し、第2の群は以下の組成物を有する点眼剤で同期間処置した。
- L-カルニチン 3%
- ビタミンE 0.2%、
- マンガン 0.055mg/L、
- 亜鉛 1.05mg/L、
- ナトリウム 33mg/L、
- カリウム 12mg/L、
- メルチオレートナトリウム 0.02mg/mL、
- 脱塩水、
- 容量5mL/バイアル、
- 浸透圧約300mOsmol/kg。
視覚的疲労を評価するために、ブラウン管画面を備えた従来のビデオを有するPCを使用した。
対象と画面の間の距離は50cmであった。
前面刺激(図形、色および線)を対象に呈示した。
作業において、対象はキーボード上の3つのキーのうちの1つを押すことによって刺激の位置を示さなければならなかった。キーを押した後、別の組の刺激がすぐに呈示された。
対象は全て試験を40分以内に完了した。
質問(60項目)に基づいた自覚検査では、上記作業後の視覚疲労の様々な指標が提供された。
各質問には、疲労に関する質問に対して5つの順位があり、例えば、疲労がない場合の「1」から非常に強い疲労を感じる場合の「5」までであった。
視覚疲労の通常の指標は、画面(VDT)を眺めた後の視覚疲労の自覚検査のために通常使用されてきた疲れ、眠気、ぼんやり感、だるさ、かすみ目、吐き気、倦怠(heavy)および疼痛として選択された。
得られた結果は以下のTable 1〜8(表1〜8)に報告する。
Figure 2011526587
Figure 2011526587
Figure 2011526587
Figure 2011526587
Figure 2011526587
Figure 2011526587
Figure 2011526587
Figure 2011526587
得られた結果は、本発明による点眼剤が、記録された症状を統計学的に有意に減少させたことを示している。
L-カルニチンおよびそのアルカノイル誘導体は公知の化合物であり、その調製方法は米国特許第4,254,053号に記載されている。
本発明による生理学的補給物または医薬品は、処方箋で、または処方箋なしで購入することができる。
本発明による生理学的補給物または医薬品は、医療分野の技師によく知られたものであり、既に臨床診療で使用されており、その薬剤毒性特性が公知である活性成分から構成される。
したがって、これらが現在長らく市場に出ている製品であり、ヒトまたは動物への投与に適した等級である限り、入手は非常に容易である。
以下に本発明による組成物の非限定的な例を報告する。
点眼剤1
- L-カルニチン 2.7%
- ビタミンE 0.2%、
- マンガン 0.055mg/L、
- 亜鉛 1.05mg/L、
- ナトリウム 33mg/L、
- カリウム 12mg/L、
- メルチオレートナトリウム 0.02mg/mL、
- 脱塩水、
- 容量5mL/バイアル。
浸透圧約270mOsmol/kg。
点眼剤2
- L-カルニチン 3%
- ビタミンE 0.2%、
- マンガン 0.055mg/L、
- 亜鉛 1.05mg/L、
- ナトリウム 33mg/L、
- カリウム 12mg/L、
- メルチオレートナトリウム 0.02mg/mL、
- 脱塩水、
- 容量5mL/バイアル。
浸透圧約300mOsmol/kg。
点眼剤3
- L-カルニチン 3.3%
- ビタミンE 0.2%、
- マンガン 0.055mg/L、
- 亜鉛 1.05mg/L、
- ナトリウム 33mg/L、
- カリウム 12mg/L、
- メルチオレートナトリウム 0.02mg/mL、
- 脱塩水、
- 容量5mL/バイアル。
浸透圧約330mOsmol/kg。
本発明の組成物はさらに、もしあれば、種々の保存剤および、所望により他の浸透圧の調節剤を含有してもよい。

Claims (20)

  1. 調節性眼精疲労または疲れ目症候群の予防または治療のために、活性成分としてL-カルニチンまたはその薬学的に許容される塩を含む点眼剤。
  2. 一種または複数種の抗酸化剤および/または無機元素をさらに含む、請求項1に記載の点眼剤。
  3. 前記抗酸化剤がビタミンEである、請求項1に記載の点眼剤。
  4. 前記無機元素が、マンガン、亜鉛、ナトリウムおよびカリウムを含む群から選択される、請求項1に記載の点眼剤。
  5. 浸透圧が200から400mOsmol/kgの範囲である、請求項1に記載の点眼剤。
  6. 浸透圧が300mOsmol/kgである、請求項1に記載の点眼剤。
  7. L-カルニチンが2.0%から4.0%の量で存在する、請求項1に記載の点眼剤。
  8. L-カルニチンが3.0%の量で存在する、請求項1に記載の点眼剤。
  9. 前記薬学的に許容される塩が、塩化物、臭化物、オロチン酸塩、アスパラギン酸塩、酸性アスパラギン酸塩、酸性クエン酸塩、クエン酸マグネシウム、リン酸塩、酸性リン酸塩、フマル酸塩および酸性フマル酸塩、フマル酸マグネシウム、乳酸、マレイン酸塩および酸性マレイン酸塩、シュウ酸塩、酸性シュウ酸塩、パモ酸塩、酸性パモ酸塩、硫酸塩、酸性硫酸塩、リン酸グルコース、酒石酸塩および酸性酒石酸塩、グリセロリン酸塩、粘液酸塩、酒石酸マグネシウム、2-アミノ-エタンスルホン酸塩、2-アミノ-エタンスルホン酸マグネシウム、メタンスルホン酸塩、酒石酸コリン、トリクロロ酢酸塩およびトリフルオロ酢酸塩からなる群から選択される、請求項1に記載の点眼剤。
  10. 以下の組成物、
    L-カルニチン 2.7%
    ビタミンE 0.2%、
    マンガン0.055mg/L、
    亜鉛 1.05mg/L、
    ナトリウム 33mg/L、
    カリウム 12mg/L
    を有する請求項1に記載の点眼剤。
  11. 以下の組成物、
    L-カルニチン 3%
    ビタミンE 0.2%、
    マンガン0.055mg/L、
    亜鉛 1.05mg/L、
    ナトリウム 33mg/L、
    カリウム 12mg/L
    を有する請求項1に記載の点眼剤。
  12. 以下の組成物、
    L-カルニチン 3.3%
    ビタミンE 0.2%、
    マンガン0.055mg/L、
    亜鉛 1.05mg/L、
    ナトリウム 33mg/L、
    カリウム 12mg/L
    を有する請求項1に記載の点眼剤。
  13. ビタミン、ボリジオイル、上皮化剤および抗血管新生剤、湿潤剤、抗炎症剤、細胞浸透圧の調節剤、抗生物質、抗ウイルス剤および抗真菌剤、ならびに/またはアセチル、プロピオニル、バレリル、イソバレリル、ブチリルおよびイソブチリルL-カルニチンからなる群から選択される一種または複数種のアルカノイルL-カルニチン、ならびに/または眼用に許容される一種または複数種の賦形剤または希釈剤をさらに含む、請求項1に記載の点眼剤。
  14. 生理学的補給物の形態の請求項1に記載の点眼剤。
  15. 医薬品の形態の請求項1に記載の点眼剤。
  16. 調節性眼精疲労または疲れ目症候群を予防または治療するための請求項1に記載の点眼剤の使用。
  17. 調節性眼精疲労または疲れ目症候群を予防または治療するために、目に使用するための医薬品または生理学的補給物を調製するためのL-カルニチンの使用。
  18. L-カルニチンを抗酸化剤、例えばビタミンE、および無機元素、例えばマンガン、亜鉛、ナトリウムおよびカリウムと組み合わせる、請求項16または17に記載の使用。
  19. 前記調節性眼精疲労または疲れ目症候群が、目の疲れ、疼痛、ぼんやり感またはかすみ、眠気および吐き気を含む群から選択される症状を特徴とする、請求項16または17に記載の使用。
  20. 前記調節性眼精疲労または疲れ目症候群がコンピュータ画面の使用による、請求項16または17に記載の使用。
JP2011515381A 2008-07-04 2009-06-25 調節性眼精疲労の予防または治療に有用な化合物 Expired - Fee Related JP5555693B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP08159676.9 2008-07-04
EP08159676 2008-07-04
PCT/EP2009/057939 WO2010000661A1 (en) 2008-07-04 2009-06-25 Compounds useful for the prevention or treatment of accomodative asthenopia

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011526587A true JP2011526587A (ja) 2011-10-13
JP5555693B2 JP5555693B2 (ja) 2014-07-23

Family

ID=39968069

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011515381A Expired - Fee Related JP5555693B2 (ja) 2008-07-04 2009-06-25 調節性眼精疲労の予防または治療に有用な化合物

Country Status (14)

Country Link
US (2) US20110268817A1 (ja)
EP (1) EP2303256A1 (ja)
JP (1) JP5555693B2 (ja)
KR (1) KR20110025824A (ja)
CN (2) CN102076336A (ja)
AR (1) AR072686A1 (ja)
AU (1) AU2009265841A1 (ja)
BR (1) BRPI0913909A2 (ja)
CA (1) CA2729708A1 (ja)
EA (1) EA201170138A1 (ja)
MX (1) MX2010013439A (ja)
SG (1) SG191700A1 (ja)
TW (1) TWI474817B (ja)
WO (1) WO2010000661A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20180042978A1 (en) * 2008-04-10 2018-02-15 U.S. Nutraceuticals, Llc D/B/A Valensa International Method of treating photo-induced ocular fatigue and associated reduction in speed of ocular focus
CN110772604A (zh) * 2019-11-05 2020-02-11 何少明 一种护眼明目喷剂及其加工工艺

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007003481A1 (en) * 2005-07-01 2007-01-11 Sigma-Tau Industrie Farmaceutiche Riunite S.P.A. Use of l-carnitine or of alkanoyl l-carnitines for the preparation of a physiological supplement or medicament for ophthalmic use in the form of eye-drops
WO2007006672A1 (en) * 2005-07-08 2007-01-18 Sigma-Tau Industrie Farmaceutiche Riunite S.P.A. Use of a combination comprising l-carnitine or alkanoyl l-carnitine, lipid solubl benzoquinone and omega-3-polyunsaturated fatty acid for the preparation of a dietary supplement or medicament for the treatment of corneal diseases
WO2008071528A1 (en) * 2006-12-14 2008-06-19 Sigma-Tau Industrie Farmaceutiche Riunite S.P.A. Use of l-carnitine or of alkanoyl l-carnitines for the preparation of a physiological supplement or medicament for ophthalmic use in the form of eye drops
WO2008077712A1 (en) * 2006-12-22 2008-07-03 Sigma-Tau Industrie Farmaceutiche Riunite S.P.A. Gel useful for the delivery of ophthalmic drugs

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040058015A1 (en) * 2000-06-01 2004-03-25 Yuanjin Tao Compositions and methods for treating eye discomfort and eye disease
US7029712B1 (en) * 2002-07-17 2006-04-18 Biosyntrx Inc Treatment for dry eye syndrome

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007003481A1 (en) * 2005-07-01 2007-01-11 Sigma-Tau Industrie Farmaceutiche Riunite S.P.A. Use of l-carnitine or of alkanoyl l-carnitines for the preparation of a physiological supplement or medicament for ophthalmic use in the form of eye-drops
WO2007006672A1 (en) * 2005-07-08 2007-01-18 Sigma-Tau Industrie Farmaceutiche Riunite S.P.A. Use of a combination comprising l-carnitine or alkanoyl l-carnitine, lipid solubl benzoquinone and omega-3-polyunsaturated fatty acid for the preparation of a dietary supplement or medicament for the treatment of corneal diseases
WO2008071528A1 (en) * 2006-12-14 2008-06-19 Sigma-Tau Industrie Farmaceutiche Riunite S.P.A. Use of l-carnitine or of alkanoyl l-carnitines for the preparation of a physiological supplement or medicament for ophthalmic use in the form of eye drops
WO2008077712A1 (en) * 2006-12-22 2008-07-03 Sigma-Tau Industrie Farmaceutiche Riunite S.P.A. Gel useful for the delivery of ophthalmic drugs

Also Published As

Publication number Publication date
WO2010000661A1 (en) 2010-01-07
SG191700A1 (en) 2013-07-31
TW201010694A (en) 2010-03-16
CN102076336A (zh) 2011-05-25
AU2009265841A1 (en) 2010-01-07
EA201170138A1 (ru) 2011-06-30
EP2303256A1 (en) 2011-04-06
US20110268817A1 (en) 2011-11-03
TWI474817B (zh) 2015-03-01
BRPI0913909A2 (pt) 2015-10-13
MX2010013439A (es) 2011-01-21
KR20110025824A (ko) 2011-03-11
AR072686A1 (es) 2010-09-15
US20140079809A1 (en) 2014-03-20
CA2729708A1 (en) 2010-01-07
CN104688718A (zh) 2015-06-10
JP5555693B2 (ja) 2014-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10028991B2 (en) Composition, and method of using the composition, effective for minimizing the harmful effects associated with individuals suffering from alcohol intoxication
JP7359204B2 (ja) Nitmを予防及び治療するための医薬組成物及びその医薬用途
KR20190057324A (ko) 안검염 치료에 사용되는 약제학적 조성물
CN102753163B (zh) 用于预防和/或治疗由紫外线辐射导致的眼病的包含与羟基犬尿氨酸O-β-DL-葡萄糖苷相组合的L-肉碱作为活性成分的组合物
Nebbioso et al. Treatment of glaucomatous patients by means of food supplement to reduce the ocular discomfort: a double blind randomized trial.
JP5555693B2 (ja) 調節性眼精疲労の予防または治療に有用な化合物
US8158679B2 (en) Use of L-carnitine for the preparation of a medicament in the form of eye-drops for treating corneal diseases
CN114796205B (zh) 用于治疗近视的方法和药物组合物
CN109453151B (zh) 眼用药物组合物、其制备方法及其应用
AU2020352751B2 (en) Composition of a dietary supplement and/or a nutritional additive for food, a unitary dosage form of said composition, and their use for improvement of the quality of visual performance including contrast sensitivity in persons in need of such an improvement, including persons suffering from at least one eye disease, particularly vitreous floaters
US5227404A (en) Pharmaceutical composition for the treatment of glaucomatous optic neuropathy
WO2023078557A1 (en) Method and system for the treatment of vitreous floaters
Garrigue et al. A comparative study of latanoprost-cationic emulsion (Catioprost) and latanoprost aqueous solution (Xalatan) in preclinical efficacy and safety models
CN117618529A (zh) 制备多种维生素多肽共载纳米脂质体护眼贴的质保方法
KR20230089987A (ko) 펩타이드 약물을 포함하는 안구 투여용 약학 조성물
TW202002980A (zh) 選擇性syk抑制劑之使用方法及醫藥組合物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120411

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130917

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140507

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140602

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5555693

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees