JP2011523263A - アップリンク信号転送方法 - Google Patents

アップリンク信号転送方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2011523263A
JP2011523263A JP2011508430A JP2011508430A JP2011523263A JP 2011523263 A JP2011523263 A JP 2011523263A JP 2011508430 A JP2011508430 A JP 2011508430A JP 2011508430 A JP2011508430 A JP 2011508430A JP 2011523263 A JP2011523263 A JP 2011523263A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user equipment
transferred
signal
uplink
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011508430A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5185437B2 (ja
Inventor
デ ウォン リー,
キ ジュン キム,
ジョン クイ アン,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Electronics Inc
Original Assignee
LG Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Electronics Inc filed Critical LG Electronics Inc
Publication of JP2011523263A publication Critical patent/JP2011523263A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5185437B2 publication Critical patent/JP5185437B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/1607Details of the supervisory signal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1812Hybrid protocols; Hybrid automatic repeat request [HARQ]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1867Arrangements specially adapted for the transmitter end
    • H04L1/1887Scheduling and prioritising arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/21Control channels or signalling for resource management in the uplink direction of a wireless link, i.e. towards the network

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Monitoring And Testing Of Transmission In General (AREA)

Abstract

アップリンク信号を転送する方法が開示される。この方法は、ユーザ機器が所定の周期で周期的制御信号を物理アップリンク制御チャネル(Physical Uplink Control Channel;PUCCH)を通じて転送し;前記ユーザ機器が、前記アップリンク信号が複数の連続するサブフレームで転送されるサブフレームバンドリング転送モードで作動する場合、前記周期的制御信号を無視し、該周期的制御信号を除く前記アップリンク信号を多重化し;前記多重化されたアップリンク信号を物理アップリンク共有チャネル(Physical Uplink Shared Channel:PUSCH)を通じて転送する構成とした。
【選択図】図14

Description

本発明は、移動通信技術に係り、アップリンク信号転送方法に関するものである。
移動通信システムにおいて、ユーザ機器(User Equipment)は、基地局からダウンリンク(Downlink)を通じて情報を受信することができ、また、アップリンク(Uplink)を通じて情報を転送することができる。ユーザ機器が転送または受信する情報には、データ及び種々の制御情報があり、ユーザ機器の転送または受信する情報の種類及び用途に応じて様々な物理チャネルが存在する。
図1は、移動通信システムの一例である3GPP(3rd Generation Partnership Project)LTE(Long Term Evolution)システムに用いられる物理チャネル及びこれらの物理チャネルを用いる一般の信号転送方法を説明するための図である。
電源がついたり、新しくセルに進入したりしたユーザ機器は、ステップS101で、基地局と同期を合わせる等の初期セル検索(Initial cell search)作業を行う。このために、ユーザ機器は、基地局から主同期チャネル(P−SCH:Primary Synchronization Channel)及び副同期チャネル(S−SCH:Secondary Synchronization Channel)を受信して基地局と同期を合わせ、セルIDなどの情報を獲得することができる。その後、ユーザ機器は、基地局から物理放送チャネル(Physical Broadcast Channel)を受信してセル内の放送情報を獲得することができる。一方、ユーザ機器は、初期セル検索ステップにおいてダウンリンク参照信号(Downlink Reference Signal:DLRS)を受信してダウンリンクチャネル状態を確認することができる。
初期セル検索を終えたユーザ機器は、ステップS102で、物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH:Physical Downlink Control Channel)及び物理ダウンリンク制御チャネル情報による物理ダウンリンク共有チャネル(PDSCH:Physical Downlink Control Channel)を受信して、より具体的なシステム情報を獲得することができる。
一方、基地局との接続を完了していないユーザ機器は、基地局との接続を完了するために、以降、ステップS103乃至ステップS106のようなランダムアクセス手順(Random Access Procedure)を行うことができる。このために、ユーザ機器は、物理ランダムアクセスチャネル(PRACH:Physical Random Access Channel)を通じて特定シーケンスをプリアンブルとして転送し(S103)、物理ダウンリンク制御チャネル及びこれに対応する物理ダウンリンク共有チャネルを通じて当該ランダムアクセスに対する応答メッセージを受信することができる(S104)。ハンドオーバー(Handover)の場合を除く競合ベースランダムアクセスの場合、以降、追加的な物理ランダムアクセスチャネルの転送(S105)、及び物理ダウンリンク制御チャネル及びこれに対応する物理ダウンリンク共有チャネル受信(S106)のような衝突解決手順(Contention Resolution Procedure)を行うことができる。
上記の手順を行ったユーザ機器は、以降、一般的なアップ/ダウンリンク信号転送手順として物理ダウンリンク制御チャネル/物理ダウンリンク共有チャネルの受信(S107)、及び物理アップリンク共有チャネル(PUSCH:Physical Uplink Shared Channel)/物理アップリンク制御チャネル(PUCCH:Physical Uplink Control Channel)の転送(S108)を行うことができる。
図2は、ユーザ機器がアップリンク信号を転送するための信号処理を説明するための図である。
アップリンク信号を転送するために、ユーザ機器のスクランブリングモジュール201は、ユーザ機器特定(UE−specific)スクランブリング信号を用いて転送信号をスクランブリングすることができる。このようにスクランブリングされた信号は、変調マッパー202に入力されて、転送信号の種類及び/またはチャネル状態に応じてBPSK、QPSKまたは16QAM方式で複素シンボルに変調される。その後、変調された複素シンボルは、変換プリコーダ203で処理された後、リソース要素マッパー204に入力され、リソース要素マッパー204は、この複素シンボルを実の転送に用いられる時間−周波数リソース要素にマッピングすることができる。このように処理された信号は、SC−FDMA信号生成器205を経てアンテナから基地局に転送することができる。
図3は、基地局がダウンリンク信号を転送するための信号処理を説明するための図である。
3GPP LTEシステムで、基地局は、ダウンリンクで一つ以上のコードワード(Code Word)を転送することができる。したがって、一つ以上のコードワードはそれぞれ、図2のアップリンクにおいてと同様に、スクランブリングモジュール301及び変調マッパー302によって複素シンボルとされることができる。その後、複素シンボルは、レイヤーマッパー303により複数のレイヤー(Layer)にマッピングされ、各レイヤーは、プリコーディングモジュール304でチャネル状態に応じて選択された所定プリコーディング行列と乗算されて各転送アンテナに割り当てられることができる。このように処理された各アンテナ別転送信号は、それぞれ、リソース要素マッパー305で転送に用いられる時間−周波数リソース要素にマッピングされ、以降、OFDM信号生成器306を経て各アンテナから転送されることができる。
移動通信システムにおいて、ユーザ機器がアップリンクで信号を転送する場合は、基地局がダウンリンクで信号を転送する場合に比べて、PAPR(Peak−to−Average Ratio)がより問題とされうる。このため、図2及び図3で上述したように、アップリンク信号転送では、ダウンリンク信号転送に用いられるOFDMA方式ではなく、SC−FDMA方式が用いられている。
図4は、移動通信システムにおいてアップリンク信号転送のためのSC−FDMA方式とダウンリンク信号転送のためのOFDMA方式を説明するための図である。
ユーザ機器及び基地局は、それぞれ、アップリンク信号転送及びダウンリンク信号転送ために、直列−並列変換器(Serial−to−Parallel Converter)401、サブキャリアマッパー403、M−ポイントIDFTモジュール404及び並列−直列変換器(Parallel−to−Serial Converter)405を含む点においては同一である。ただし、SC−FDMA方式で信号を転送するために、ユーザ機器は、n−ポイントDFTモジュール402をさらに含み、これによって、M−ポイントIDFTモジュール404のIDFT処理の影響をある程度打ち消すことによって転送信号が単一搬送波特性を持つようにすることを特徴とする。
上記のような移動通信システムにおいてユーザ機器がアップリンクで転送する制御情報は、データの転送される帯域と区別される特定帯域を通じて転送され、転送方式も様々なものとすることができる。いくつかの制御情報は、あらかじめ設定された周期によって周期的に転送されることもでき、いくつかの制御情報は、基地局の要請に応じて非周期的に転送されることもできる。
ただし、このような移動通信システムで、ユーザ機器がデータを転送する時点と制御情報を転送する時点とが重なる場合、上記のSC−FDMA特性を維持するには特別な処理が要求される。
上記の点に鑑みて、本発明は、従来技術の制約及び不都合により発生する問題を解決することができる、アップリンク信号転送方法を対象とする。
本発明の目的は、ユーザ機器が制御情報を転送する時点とデータを転送する時点とが重複する場合における問題を解決するための方法を提供することにある。
本発明の他の目的は、ユーザ機器がサブフレームバンドリング転送モードで作動する場合にアップリンクで転送する制御情報を処理する方法を提供することにある。
上記の課題を解決するための本発明の一様相において、アップリンク信号を転送する方法は、ユーザ機器が所定の周期で周期的制御信号を物理アップリンク制御チャネル(Physical Uplink Control Channel;PUCCH)を通じて転送するステップと、前記ユーザ機器が、前記アップリンク信号が複数の連続するサブフレームで転送されるサブフレームバンドリング転送モードで作動する場合、前記周期的制御信号を無視(drop)し、該周期的制御信号を除く前記アップリンク信号を多重化するステップと、及び前記多重化されたアップリンク信号を物理アップリンク共有チャネル(Physical Uplink Shared Channel:PUSCH)を通じて転送するステップと、を含む。
前記複数の連続するサブフレームは、4サブフレームとすることができる。
前記周期的制御情報は、チャネル品質情報(Channel Quality Indication;CQI)、プリコーディング行列インデックス(Precoding Matrix Indicator;PMI)及びランク情報(Rank Indication;RI)のうち少なくとも1つを含むことができる。
上記方法は、前記ユーザ機器が、アップリンク信号が複数の連続するサブフレームで転送されるサブフレームバンドリング転送モードで作動するときに、前記多重化したアップリンク信号を穿孔(puncturing)することによってACK/NACK(ACKnowledgement/Negative ACKnowledgement)情報を挿入するステップをさらに含むことができる。
本発明の他の様相において、ユーザ機器は、RF(Radio Frequency)ユニットと、該RFユニットと作動可能に連結されている処理部と、該処理部と作動可能に連結されているメモリユニットと、を含む。前記処理部は、前記RFユニットを用いて所定の周期で周期的制御信号を物理アップリンク制御チャネル(Physical Uplink Control Channel;PUCCH)を通じて転送し、また、前記ユーザ機器が、前記メモリユニットに保存されているデータが、複数の連続するサブフレームで転送されるサブフレームバンドリング転送モードで作動するときに、前記周期的制御信号を無視し、該周期的制御信号を除く前記データを多重化し、該多重化されたデータを物理アップリンク共有チャネル(Physical Uplink Shared Channel;PUSCH)を通じて転送する。
前記複数の連続するサブフレームは、4サブフレームとすることができ。
前記周期的制御情報は、チャネル品質情報(Channel Quality Indication;CQI)、プリコーディング行列インデックス(Precoding Matrix Indicator;PMI)及びランク情報(Rank Indication;RI)のうち少なくとも1つを含むことができる。
前記処理部は、前記ユーザ機器が、前記メモリユニットに保存されているデータが、複数の連続するサブフレームで転送されるサブフレームバンドリング転送モードで作動するときに、前記多重化したデータを穿孔(puncturing)することによってACK/NACK(ACKnowledgement/Negative ACKnowledgement)情報を挿入することができる。
上記の概括的な説明及び以下の詳細な説明は両方とも例示的で且つ説明的なもので、請求される本発明をさらに説明するためのものであることが理解される。
本発明の実施形態によると、ユーザ機器が制御情報を転送する時点とデータを転送する時点とが重複しても、単一搬送波特性を維持することができる。
また、本発明の実施形態によると、サブフレームをバンドリングしてデータを転送する時点と制御情報を転送する時点とが重複する場合に、上述した制御情報の処理方法を用いることによって、データの性能を確保するとともに、データの転送遅延を防止することができる。
添付の図面は、本発明の理解を助けるために含まれ、本明細書の一部を構成するもので、発明の原理を説明するために提供される明細書と共に本発明の実施例を図示する。
移動通信システム、例えば、3GPP(3rd Generation Partnership Project)LTE(Long Term Evolution)システムに用いられる物理チャネル、及びこれらのチャネルを用いた一般的な信号転送方法を説明するための図である。 ユーザ機器がアップリンク信号を転送するための信号処理を説明するための図である。 基地局がダウンリンク信号を転送するための信号処理を説明するための図である。 移動通信システムでアップリンク信号転送のためのSC−FDMA方式とダウンリンク信号転送のためのOFDMA方式を説明するための図である。 アップリンク信号転送のために、データと制御信号を多重化する動作を示す図である。 所定の周期で物理アップリンク制御チャネルを通じて転送されるアップリンクCQIの周期的転送を示す図である。 周期的CQI転送とデータ転送とが重複する場合における信号処理動作を示す図である。 周期的制御情報を説明するためのサブフレームを示す図である。 一般転送モードにおけるサブフレーム転送方式を示す図である。 一般転送モードにおけるサブフレーム転送方式を示す図である。 サブフレームバンドリング転送モードにおけるサブフレーム転送方式を示す図である。 サブフレームバンドリング転送モードにおけるサブフレーム転送方式を示す図である。 サブフレームバンドリング転送モードにおけるサブフレーム転送方式を示す図である。 本発明によるサブフレームバンドリング転送モードで動作するユーザ機器において、周期的制御情報を転送する方法を示す図である。 ユーザ機器に適用可能であるとともに上記の方法を行うことができる装置を示す構成ブロック図である。
以下、添付の図面を参照しつつ本発明の好適な実施形態について説明する。ただし、図面中、同一の構成要素には可能な限り同一の参照符号を付する。
移動通信システムにおいて、ユーザ機器は、アップリンクを通じて種々の情報を転送する。ユーザ機器がアップリンクで転送する情報は、データと制御情報とに大別することができる。制御情報は、ACK(ACKnowledgment)/NACK(Negative ACKnowledgement)、CQI(Channel Quality Indication)/PMI(Precoding Matrix Indicator)及びランク情報(Rank Indication;RI)を含む。
図5は、アップリンク信号転送のために、データと制御情報とを多重化する動作を示す図である。
図5を参照すると、制御情報と一緒に多重化されるデータの転送ブロック(Transport Block;以下、“TB”という。)に、TB用CRC(Cyclic Redundancy Check)を付着した後(S501)、CRC付きデータは、TBのサイズによって複数のコードブロック(Code block;以下、“CB”)に分けられ(S502)、これらのCBにはCB用CRCが付着され(S503)、これらのCRC付きCBにチャネル符号化が行われる(S504)。これらのチャネル符号化されたデータCBは、レートマッチング(Rate Matching)を経て(S505)、互いに結合する(S506)。これら結合したCBは、以降、制御信号と多重化される(S507)。
一方、CQI/PMIは、CRCが付着された後(S508)に、データと別に、チャネル符号化される(S509)。チャネル符号化されたCQI/PMIは、レートマッチング後に(S510)、データと多重化される(S507)。
また、ランク(Rank)情報も同様、データと別にチャネル符号化が行われる(S511)。チャネル符号化されたランク情報は、レートマッチング後に(S512)、データと多重化される(S507)。
多重化されたデータ及びCQI/PMI及びランク情報は、チャネルインターリービング(Channel Interleaving)される(S513)。
ACK/NACK情報は、データ、CQI/PMI及びランク情報と別に、チャネル符号化され(S514)、該チャネル符号化されたACK/NACK情報は、穿孔(puncturing)などによって前記チャネルインターリービングされた信号の一部に挿入され、これらのACK/NACK情報の挿入されたチャネルインターリービングされた信号は、物理リソース(physical resource)にマッピングされた後に(S515)、アップリンクで転送される。
図6は、PUCCH(Physical Uplink Control CHannel)を通じて所定の周期でCQIが転送されることを示す図である。ユーザ機器が周期的にアップリンクでCQIを転送するように設定された場合、ユーザ機器は、図6に示すように、PUCCHを通じてアップリンクで周期的にCQIを転送する。このように周期的にアップリンクで転送されるCQIを、周期的CQIと称する。
図7は、周期的CQIとデータとが同時に転送される場合における信号処理動作を示す図である。図7に示すように、周期的CQIがPUCCHを通じて転送される時点とデータがPUSCH(Physical Uplink Shared CHannel)を通じて転送される時点とが一致する場合、周期的CQIは、PUSCHに挿入(embedding)されてピギーバック転送(piggyback transmission)される。図7では、周期的CQIを例にしているが、ランク情報(Rank Indication)が周期的に転送される場合にも、図7の周期的CQIが転送される方法と同様の方法によってアップリンクで転送される。
図7では、PUSCHを通じてデータを転送するために一つのサブフレームを使用したが、セル境界に位置しているユーザ機器に対するカバレッジ(coverage)を拡張するために、時間軸上で連続する所定個数のサブフレームを用いてPUSCHを通じてデータをアップリンクで転送することができる。時間軸上で連続する所定個数のサブフレームを用いて同一のデータを転送することを、3GPP(3rd Generation Partnership Project)LTE(Long Term Evolution)では、サブフレームバンドリング(subframe bundling)と命名する。
このようなサブフレームバンドリングを用いてデータを転送するように設定された、すなわち、サブフレームバンドリング転送モードで作動するユーザ機器において、データと制御信号とが同時に転送される場合に、制御情報をどのように処理するべきかが問題とされる。
アップリンクでデータと一緒に転送可能な制御情報は、2つに分類されることができる。例えば、アップリンクでデータと一緒に転送可能な制御情報は、ダウンリンクデータに対する確認信号であるアップリンク(UL)ACK/NACK情報と、その他の制御情報とに区別することができる。ダウンリンクデータに対するACK/NACK情報は、ダウンリンクデータが存在する時にのみ転送される。ダウンリンクデータを受け取っていないユーザ機器は、自身がアップリンクACK/NACK情報を転送できず、よって、アップリンクACK/NACK情報がその他の制御情報に影響を与えてはならない。
したがって、以下の説明では、ACK/NACK情報とACK/NACKとは別に転送される任意の別の制御情報とを便利に区別して説明するために、“制御情報”は、ACK/NACK信号を除く任意の制御信号のみとし、ACK/NACK信号は別に“ACK/NACK信号”とする。特定実施形態において、制御信号は、CQI/PMI及びRIのうち少なくとも1つを含むことができる。
アップリンク転送において、データは制御情報と一緒に転送されることができ、データ及び制御情報と一緒にACK/NACK情報も転送されることがある。また、データとACK/NACK情報のみが一緒にアップリンクで転送されることもある。
また、以下では、制御情報を、周期的制御情報と非周期的制御情報とに区別する。周期的制御情報は、ユーザ機器(User Equipment)がeNB(evolved NodeB)に周期的に転送する制御情報を意味し、非周期的制御情報は、ユーザ機器がeNBから承認を受けて非周期的にeNBに転送する制御情報を意味する。周期的制御情報と非周期的制御情報は両方とも、CQI/PMIとRIのうち少なくとも1つを含むことができる。
以下、サブフレームバンドリングを用いてPUSCHでデータを転送する場合にデータの転送時点と制御情報の転送時点とが一致する場合における制御情報の処理方法について説明する。図8は、周期的制御情報を説明するためのサブフレームを示す図である。図8に示すように、サブフレームは、PUSCHを通じて転送される領域とPUCCHを通じて転送される領域とに区別される。
周期的制御情報は、eNBがユーザ機器に一定の周期で制御情報を要求する手段である。周期的に制御情報をアップリンクで転送するように設定されているユーザ機器は、周期的に特定サブフレームにCQI/PMIまたはランク情報を転送する。周期的制御情報を転送しようとする時点で転送するデータが存在しないと、ユーザ機器は、PUCCHを通じてアップリンクで周期的制御情報を転送する。一方、周期的制御情報を転送しようとする時点で転送するデータが存在すると、ユーザ機器は、周期的制御情報をデータと多重化(multiplexing)してPUSCHを通じてアップリンクで転送する。
非周期的制御情報は、eNBがUEにダウンリンクのPDCCH(Physical Downlink Control Channel)を通じて転送するアップリンクスケジューリング承認信号(Uplink Scheduling Grant)にトリガー(trigger)されて、アップリンクで転送される。ここで、アップリンクスケジューリング承認信号は、データまたは非周期的制御情報の転送のために、PUSCH領域での特定周波数及び転送されるリソースブロックなどを含む様々な情報をUEに提供する。
非周期的制御情報は、必ずPUSCHを通じてのみ転送されうるもので、eNBから受信したアップリンクスケジューリング承認信号によって非周期的制御情報の転送が承認された時にのみアップリンクで転送される。
図9及び図10は、一般転送モード(normal transmission mode)でサブフレームの転送方式を示す図である。図9に示すように、一般転送モードでは、全てのデータが1個のサブフレーム単位で転送される。また、特定PUSCHのデータに誤りが発生すると、ユーザ機器は、8TTI(8 Transmission Time Interval、図9では8ms)後に同一のデータを再転送(re−transmission)することができる。
図10を参照すると、8ハイブリッド自動再送要求(Hybrid Automatic Repeat request:HARQ)プロセスは、一般転送モードで8個のサブフレームの間隔で動作する。1HARQプロセスからみると、ユーザ機器が(n−4)番目のサブフレーム中のPDCCH上でPUSCHスケジューリンググラント(grant)信号を受信すると、該ユーザ機器は、n番目のサブフレームでPUSCHを転送する。このユーザ機器は、(n+4)番目のサブフレームで、n番目のサブフレームで転送したPUSCHに対するACK/NACKを受信する。ユーザ機器が(n+4)番目のサブフレームでNACKを受信すると、ユーザ機器は、(n+8)番目のサブフレームで再転送を行う。
図11乃至図13は、サブフレームバンドリング転送モードにおけるサブフレーム転送方式を示す図である。ユーザ機器がeNBから遠く離れている、または、無線リンク(radio link)の状況がよくない時、eNBは、ユーザ機器がサブフレームバンドリング転送モードで動作するように設定することができる。図11に示すように、サブフレームバンドリング転送モードで作動するように設定されたユーザ機器は、時間軸上で連続する所定個数のサブフレームを用いてデータを転送する。
図12を参照すると、4HARQプロセスは、サブフレームバンドリング転送モードで16個のサブフレーム間隔で動作する。1HARQプロセスからみると、ユーザ機器が(n−4)番目のサブフレーム中のPDCCH上でPUSCHスケジューリンググラント信号を受信すると、該ユーザ機器は、n番目のサブフレームでPUSCHを転送する。ユーザ機器はn番目のサブフレームに続く(n+1)、(n+2)及び(n+3)番目のサブフレームで再転送を行う。ユーザ機器は、(n+7)番目のサブフレームで、当該4個の連続するPUSCH転送に対するACK/NACKを受信する。もし、PUSCHの最後の再転送がm番目のサブフレームで行われたとすれば、ユーザ機器は、(m+4)番目のサブフレームで、当該4個の連続するPUSCH転送に対するACK/NACKを受信することとなる。
図13を参照すると、ユーザ機器が(n−5)番目のサブフレームでNACKを受信すると、該ユーザ機器は、(n+4)番目のサブフレームを含む4個の連続するサブフレーム上で再転送を行う。ACK/NACKを受信したユーザ機器が4個のサブフレーム後に再転送を行わない理由は、初期(initial)PUSCH転送から16サブフレーム間隔で再転送を行うからである。この時、時間軸上で連続する所定個数(例えば、4個)のサブフレームのうち、一つのサブフレームからみると、データは一般転送モードと同様にPUSCHを通じて転送される。サブフレームバンドリング転送モードで4個のサブフレームのそれぞれは、一般転送転送モードにおけるサブフレームと同一に構成され、ただし、サブフレームバンドリング転送モードは、時間軸上で4個の連続するサブフレームが転送されるという点が、一般転送モードと異なる。
したがって、物理層の側面では、サブフレームバンドリング転送モードと一般転送モードに差異点は存在しない。ただし、一般転送モードでは転送信号が一つのサブフレーム単位で転送されるのに対し、サブフレームバンドリング転送モードでは転送信号が時間軸上で連続して4回転送される点が異なるだけである。
実施例1
サブフレームバンドリングを用いてPUSCHでデータを転送する場合に、データの転送時点と周期的制御情報の転送時点とが一致する場合における制御情報の処理方法について説明する。
ユーザ機器がサブフレームバンドリング転送モードで作動(enable)するように設定されている場合に、時間軸上で連続する4個のサブフレームがPUSCHを通じて転送される。この場合、連続する4個のサブフレームがPUSCHを通じて転送される時点と周期的制御情報がPUCCHを通じて転送される時点とが一致する可能性が大きい。サブフレームバンドリングを行う理由は、データ性能がよくないからであるが、PUCCHを通じて転送される周期的制御情報を、PUSCHを通じて転送されるデータと多重化してPUSCHを通じて転送すると、データの性能が悪くなる可能性が高い。
図14は、本発明によるサブフレームバンドリング転送モードで作動するユーザ機器において、周期的制御情報を転送する方法を示す図である。周期的制御情報をデータと多重化してPUSCHを通じて転送すると、データの性能が悪くなることがあるため、本発明では、図14に示すように、サブフレームバンドリング転送モードで作動するユーザ機器において、PUSCHを通じてデータが転送される時点と、周期的制御情報がPUCCHを通じて転送される時点とが一致する場合、PUCCHを通じた周期的制御情報の転送を無視(drop)し、データのみをPUSCHを通じて転送することを提案する。このように、制御情報の転送を無視することによって、サブフレームバンドリング転送モードにおいて、データの性能が悪くなることを防止することができる。
一方、サブフレームバンドリング転送モードで作動するユーザ機器において、データがPUSCHを通じて転送される時点とACK(ACKnowledgment)/NACK(Negative ACKnowledgment)情報が転送される時点とが一致する場合に、ACK/NACK情報の転送を無視すると、ダウンリンクでデータが再転送される際に転送ブロック(transport block)の転送遅延(transmission delay)を招くことがある。
したがって、ユーザ機器がサブフレームバンドリング転送モードで作動している場合であっても、信頼性あるACK/NACK情報の転送を確保することが有利となる。本発明の好適な一実施形態では、ユーザ機器がサブフレームバンドリング転送モードで作動している場合に、全体SC−FDMA(Single Carrier−Frequency Division Multiple Access)にわたってACK/NACK情報を配列して転送することを提案する。さらにいうと、ユーザ機器がサブフレームバンドリング転送モードで作動している場合に、穿孔によってバンドリングされたサブフレームの4個のSC−FDMAシンボルにACK/NACK情報を挿入し、該ACK/NACK情報の挿入されたバンドリングされたサブフレームをPUSCHを通じてアップリンクで転送することができる。
実施例2
サブフレームバンドリングを用いてPUSCHを通じてデータを転送する場合に、データの転送時点と非周期的制御情報の転送時点とが一致する場合における制御情報の処理方法について説明する。
ユーザ機器がサブフレームバンドリング転送モードで作動している場合に、もし、PUSCHを通じて転送するデータの転送ブロックサイズ(Transport Block Size)が0でないとともに、サブフレームバンドリングしてデータを転送する時点と非周期的制御情報を転送する時点とが一致する場合に、eNBから受信したアップリンクスケジューリング承認信号によって非周期的制御情報の転送が承認されたとしても、ユーザ機器は、当該承認信号が有効でないと判断し、非周期的制御情報をアップリンクで転送しない場合がある。
一方、ユーザ機器がサブフレームバンドリング転送モードで動作している場合に、もし、PUSCHを通じて転送するデータの転送ブロックサイズが0(すなわち、転送するデータが存在しない場合)であるとともに、データを転送する時点と非周期的制御情報を転送する時点とが一致する場合には、非周期的制御情報の転送と関連して次の2通りの方法を考慮することができる。
その第一は、非周期的制御情報の転送を禁止する方法である。
第二は、ユーザ機器がサブフレームバンドリング転送モードで作動していても、非周期的制御情報を1個のサブフレームを用いてPUSCHを通じて転送したり、データを転送するためにバンドリングされるサブフレームの個数と同数のサブフレームを用いて制御情報をPUSCHを通じて転送する方法である。
図15は、ユーザ機器に適用可能であり、上述の方法を行うことができるデバイスの構成を示すブロック図である。図15に示すように、デバイス150は、処理ユニット151、メモリユニット152、RF(Radio Frequency)ユニット153、ディスプレイユニット154、及びユーザインターフェースユニット155を含む。物理インターフェースプロトコル層は、処理ユニット151で処理される。処理ユニット151は、制御プレーン(plane)及びユーザプレーン(plane)を提供する。各層の機能は、処理ユニット151で行われることができる。メモリユニット152は、処理ユニット151と電気的に連結されており、オペレーティングシステム(operating system)、応用プログラム(application)及び一般ファイルを保存している。もし、デバイス150がユーザ機器であれば、ディスプレイユニット154は種々の情報を表示することができ、公知のLCD(Liquid Crystal Display)、OLED(Organic Light Emitting Diode)等からなることができる。ユーザインターフェースユニット155は、キーパッド、タッチスクリーンなどの公知のユーザインターフェースと結合して構成することができる。RFユニット153は、処理ユニット151と電気的に連結されており、無線信号を転送及び受信する。
本明細書で、本発明の実施例はeNBとユーザ機器とのデータ送受信関係を中心に説明された。ここで、eNBは、ユーザ機器と直接的に通信を行うネットワークの終端ノード(terminal node)を意味する。本文書で、eNBにより行われるとした特定動作は、場合によっては、eNBの上位ノード(upper node)によって行われることもできる。
すなわち、eNBを含む多数のネットワークノード(network nodes)からなるネットワークでUEとの通信のために行われる種々の動作は、eNBまたはeNB以外の別のネットワークノードにより行われることができる。ここで、eNBは、固定局(fixed station)、Node B、アクセスポイント(access point)などの用語に代替可能である。また、本発明でユーザ機器は、‘移動端末(MS:Mobile Station)’に該当し、‘移動端末(MS)’は、SS(Subscriber Station)、MSS(Mobile Subscriber Station)または端末(Mobile Terminal)などの用語に代替可能である。
一方、本発明のユーザ機器には、PDA(Personal Digital Assistant)、セルラーフォン、PCS(Personal Communication Service)フォン、GSM(Global System for Mobile)フォン、WCDMA(Wideband CDMA)フォン、MBS(Mobile Broadband System)フォンなどを用いることができる。
本発明の実施例は、様々な手段によって具現することができる。例えば、本発明の実施例は、ハードウェア、ファームウェア(firmware)、ソフトウェアまたはそれらの組み合わせなどにより具現することができる。
ハードウェアによる具現の場合、本発明の実施例による方法は、1つまたはそれ以上のASICs(application specific integrated circuits)、DSPs(digital signal processors)、DSPDs(digital signal processing devices)、PLDs(programmable logic devices)、FPGAs(field programmable gate arrays)、プロセッサ、コントローラ、マイクロコントローラ、マイクロプロセッサなどにより具現することができる。
ファームウェアやソフトウェアによる具現の場合、本発明の実施例による方法は、以上で説明された機能または動作を行うモジュール、手順または関数などの形態で具現することができる。ソフトウェアコードは、メモリユニットに格納されてプロセッサにより駆動されることができる。メモリユニットは、プロセッサの内部または外部に設けられて、公知の様々な手段によりプロセッサとデータを交換することができる。
本発明は、本発明の精神及び必須特徴を逸脱しない範囲で、別の特定の形態に具体化することができる。したがって、上記の詳細な説明はいずれの面においても制約的に解釈されてはならず、例示的なものとして考慮しなければならない。本発明の範囲は、添付された請求項の合理的解釈により定められなければならず、よって、本発明の等価的範囲内における変更はいずれも本発明の範囲に含まれる。また、特許請求の範囲で明示的な引用関係を有しない請求項を結合して実施例を構成したり、出願後の補正により新しい請求項として含めることができる。
本発明の実施例は、3GPP LTEシステムの他、アップリンクを通じてデータ、制御信号及びACK/NACK信号を転送することが要求される種々のシステムにも適用することができる。

Claims (8)

  1. ユーザ機器が所定の周期で周期的制御信号を物理アップリンク制御チャネル(Physical Uplink Control Channel;PUCCH)を通じて転送し、
    前記ユーザ機器が、前記アップリンク信号が複数の連続するサブフレームで転送されるサブフレームバンドリング転送モードで作動する場合、前記周期的制御信号を無視し、該周期的制御信号を除く前記アップリンク信号を多重化し、
    前記多重化されたアップリンク信号を物理アップリンク共有チャネル(Physical Uplink Shared Channel:PUSCH)を通じて転送すること、
    を含む、アップリンク信号転送方法。
  2. 前記複数の連続するサブフレームは、4サブフレームである、請求項1に記載のアップリンク信号転送方法。
  3. 前記周期的制御情報は、チャネル品質情報(Channel Quality Indication;CQI)、プリコーディング行列インデックス(Precoding Matrix Indicator;PMI)及びランク情報(Rank Indication;RI)のうち少なくとも1つを含む、請求項1に記載のアップリンク信号転送方法。
  4. 前記ユーザ機器が、アップリンク信号が複数の連続するサブフレームで転送されるサブフレームバンドリング転送モードで作動する場合に、前記多重化したアップリンク信号を穿孔することによってACK/NACK(ACKnowledgement/Negative ACKnowledgement)情報を挿入することをさらに含む、請求項1に記載のアップリンク信号転送方法。
  5. RF(Radio Frequency)ユニットと、
    前記RFユニットと作動可能に連結されている処理部と、
    前記処理部と作動可能に連結されているメモリユニットと、
    を含み、
    前記処理部は、前記RFユニットを用いて所定の周期で周期的制御信号を物理アップリンク制御チャネル(Physical Uplink Control Channel;PUCCH)を通じて転送し、また、前記ユーザ機器が、前記メモリユニットに保存されているデータが複数の連続するサブフレームで転送されるサブフレームバンドリング転送モードで作動する場合に、前記周期的制御信号を無視し、該周期的制御信号を除く前記データを多重化し、該多重化されたデータを物理アップリンク共有チャネル(Physical Uplink Shared Channel;PUSCH)を通じて転送する、ユーザ機器。
  6. 前記複数の連続するサブフレームは、4サブフレームである、請求項5に記載のユーザ機器。
  7. 前記周期的制御情報は、チャネル品質情報(Channel Quality Indication;CQI)、プリコーディング行列インデックス(Precoding Matrix Indicator;PMI)及びランク情報(Rank Indication;RI)のうち少なくとも1つを含む、請求項5に記載のユーザ機器。
  8. 前記処理部は、前記ユーザ機器が、前記メモリユニットに保存されているデータが複数の連続するサブフレームで転送されるサブフレームバンドリング転送モードで作動するときに、前記多重化したデータを穿孔することによってACK/NACK(ACKnowledgement/Negative ACKnowledgement)情報を挿入する、請求項5に記載のユーザ機器。
JP2011508430A 2008-06-24 2009-06-24 アップリンク信号転送方法 Active JP5185437B2 (ja)

Applications Claiming Priority (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US7532208P 2008-06-24 2008-06-24
US61/075,322 2008-06-24
US8799208P 2008-08-11 2008-08-11
US61/087,992 2008-08-11
US9920608P 2008-09-23 2008-09-23
US61/099,206 2008-09-23
KR1020090049805A KR100987458B1 (ko) 2008-06-24 2009-06-05 상향링크 신호 전송 방법
KR10-2009-0049805 2009-06-05
PCT/KR2009/003400 WO2009157709A2 (en) 2008-06-24 2009-06-24 Method for transmitting uplink signals

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011523263A true JP2011523263A (ja) 2011-08-04
JP5185437B2 JP5185437B2 (ja) 2013-04-17

Family

ID=41812307

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011508430A Active JP5185437B2 (ja) 2008-06-24 2009-06-24 アップリンク信号転送方法

Country Status (10)

Country Link
US (6) US8050227B2 (ja)
EP (2) EP2242202B1 (ja)
JP (1) JP5185437B2 (ja)
KR (1) KR100987458B1 (ja)
CN (2) CN104717042B (ja)
AT (2) ATE488063T1 (ja)
CA (1) CA2727730C (ja)
DE (1) DE602009000336D1 (ja)
MX (1) MX2010012558A (ja)
WO (1) WO2009157709A2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011518489A (ja) * 2008-04-18 2011-06-23 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド ダウンリンク制御情報の送受信方法
JP2016532368A (ja) * 2013-07-30 2016-10-13 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated バンドリングを考慮したアップリンク制御情報(uci)送信
US9532335B2 (en) 2012-12-19 2016-12-27 Fujitsu Limited Wireless communication apparatus and wireless communication method

Families Citing this family (87)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8711773B2 (en) 2008-09-05 2014-04-29 Blackberry Limited Multi-carrier operation for wireless systems
US8761151B2 (en) * 2008-09-05 2014-06-24 Blackberry Limited Uplink control signal design for wireless system
WO2008120925A1 (en) 2007-03-29 2008-10-09 Lg Electronics Inc. Method of transmitting sounding reference signal in wireless communication system
US8599819B2 (en) 2007-06-19 2013-12-03 Lg Electronics Inc. Method of transmitting sounding reference signal
KR101397039B1 (ko) 2007-08-14 2014-05-20 엘지전자 주식회사 전송 다이버시티를 사용하는 다중안테나 시스템에서 채널예측 오류의 영향을 감소시키기 위한 cdm 방식 신호전송 방법
EP2180629B1 (en) * 2007-08-14 2017-11-29 LG Electronics Inc. Method for acquiring resource region information for PHICH and method of receiving PDCCH
WO2009022790A1 (en) * 2007-08-14 2009-02-19 Lg Electronics Inc. Method of transmitting data in a wireless communication system
KR101507785B1 (ko) 2007-08-16 2015-04-03 엘지전자 주식회사 다중 입출력 시스템에서, 채널품질정보를 송신하는 방법
KR101405974B1 (ko) 2007-08-16 2014-06-27 엘지전자 주식회사 다중입력 다중출력 시스템에서 코드워드를 전송하는 방법
KR100987458B1 (ko) * 2008-06-24 2010-10-13 엘지전자 주식회사 상향링크 신호 전송 방법
KR101253190B1 (ko) * 2008-08-08 2013-04-10 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 채널 품질 정보 보고 방법 및 상기 채널 품질 정보에 따라 무선 자원을 할당하는 방법
US8611313B2 (en) * 2008-08-27 2013-12-17 Qualcomm Incorporated Multiplexing of control information and data for wireless communication
CN104660534B (zh) * 2008-09-18 2018-02-09 三菱电机株式会社 发送装置以及接收装置
US20110255407A1 (en) * 2008-10-30 2011-10-20 Ntt Docomo, Inc. Radio base station and mobile communication method
US8264992B2 (en) 2008-11-26 2012-09-11 Research In Motion Limited Control information feedback over the long-term evolution physical uplink shared channel
CN103796318B (zh) 2009-01-30 2017-12-26 三星电子株式会社 在数据信道或控制信道上发送上行链路控制信息
EP2478646B1 (en) 2009-09-16 2017-08-16 LG Electronics Inc. Apparatus and method for transmitting uplink control information
TWI628933B (zh) 2009-10-01 2018-07-01 內數位專利控股公司 傳輸上鏈控制資訊的方法及系統
US9871635B2 (en) * 2010-01-04 2018-01-16 Lg Electronics Inc. Piggybacking uplink control information onto PUSCH in LTE-advanced
CN102122979B (zh) * 2010-01-08 2013-04-17 华为技术有限公司 信号发送方法、设备及系统
WO2011085230A2 (en) 2010-01-08 2011-07-14 Interdigital Patent Holdings, Inc. Channel state information transmission for multiple carriers
US9253784B2 (en) 2010-01-11 2016-02-02 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and system for enabling resource block bundling in LTE-A systems
US8855064B2 (en) * 2010-01-12 2014-10-07 Qualcomm Incorporated Bundled frequency division multiplexing structure in wireless communications
US8780826B2 (en) * 2010-01-12 2014-07-15 Qualcomm Incorporated Continuous CDM/FDM structure for LTE uplink data
WO2011126246A2 (ko) * 2010-04-04 2011-10-13 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 제어 정보의 전송 방법 및 장치
KR101733489B1 (ko) 2010-01-17 2017-05-24 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 제어 정보의 전송 방법 및 장치
KR101730369B1 (ko) 2010-01-17 2017-04-26 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 제어 정보의 전송 방법 및 장치
US20110249619A1 (en) 2010-04-13 2011-10-13 Yi Yu Wireless communication system using multiple-serving nodes
US8619795B2 (en) * 2010-04-13 2013-12-31 Blackberry Limited Wireless communication system using multiple-serving nodes
US8670496B2 (en) 2010-04-14 2014-03-11 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and system for mapping uplink control information
US8588252B2 (en) * 2010-05-07 2013-11-19 Qualcomm Incorporated Transmission of control information on uplink channels
CN102237955B (zh) * 2010-05-07 2013-11-06 电信科学技术研究院 一种信道状态信息上报方法及其装置
CN102884730B (zh) 2010-05-12 2015-06-03 Lg电子株式会社 在多天线无线通信系统中执行信道交织的方法及其装置
US8879513B2 (en) 2010-05-12 2014-11-04 Samsung Electronics Co., Ltd. Uplink transmission apparatus and method for mobile communication system supporting uplink MIMO
US8934421B2 (en) 2010-05-12 2015-01-13 Qualcomm Incorporated Acknowledgment transmissions under cross-subframe resource allocation in LTE-A
WO2011142626A2 (ko) 2010-05-13 2011-11-17 엘지전자 주식회사 Mimo 무선 통신 시스템에서 제어 정보 및 데이터의 다중화 전송 방법 및 장치
US10536910B2 (en) 2010-05-28 2020-01-14 Qualcomm Incorporated Apparatus and method for random access channel power prioritization
CN102948106B (zh) * 2010-06-18 2015-07-22 京瓷株式会社 具有分布在多个子帧内的控制信息的控制信道架构
JP5324526B2 (ja) * 2010-06-18 2013-10-23 シャープ株式会社 端末装置、基地局装置、通信システム、および処理方法
US10375689B2 (en) * 2010-06-18 2019-08-06 Kyocera Corporation Control channel architecture with control information distributed over multiple subframes on different carriers
US8976751B2 (en) * 2010-07-16 2015-03-10 Lg Electronics Inc. Method for transmitting control information and apparatus for same
WO2012011718A2 (ko) * 2010-07-19 2012-01-26 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 제어 정보의 전송 방법 및 장치
WO2012018193A2 (en) 2010-08-05 2012-02-09 Samsung Electronics Co., Ltd. Multiplexing control and data information from a user equipment
US9014024B2 (en) * 2010-10-04 2015-04-21 Qualcomm Incorporated Devices for determining a reference subframe and determining a mode
US20140016546A1 (en) * 2010-10-10 2014-01-16 Lg Electronics Inc. Method and device for transmitting uplink control information in wireless access system
US9363804B2 (en) 2010-10-21 2016-06-07 Lg Electronics Inc. Method for transmitting uplink signal and apparatus therefor
MX2012010072A (es) * 2010-10-28 2012-09-12 Lg Electronics Inc Metodo y aparato para transmitir informacion de control.
KR102073027B1 (ko) 2011-04-05 2020-02-04 삼성전자 주식회사 반송파 집적 기술을 사용하는 무선통신시스템에서 복수 개의 타임 정렬 타이머 운용 방법 및 장치
WO2012115465A2 (ko) * 2011-02-23 2012-08-30 엘지전자 주식회사 무선접속시스렘에서 상향링크제어정보 코딩방법 및 전송방법
WO2012118347A2 (ko) * 2011-03-02 2012-09-07 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 제어 정보의 전송 방법 및 장치
WO2011113385A2 (zh) * 2011-04-26 2011-09-22 华为技术有限公司 无线通信方法、基站和系统
US9407419B2 (en) * 2011-06-28 2016-08-02 Lg Electronics Inc. Method for user equipment transreceiving signal in wireless communication system
WO2013041138A1 (en) * 2011-09-21 2013-03-28 Nokia Siemens Networks Oy Apparatus and method for communication
CN103650395B (zh) * 2011-09-23 2016-09-07 Lg电子株式会社 用于发送控制信息的方法和装置
WO2013060763A1 (en) * 2011-10-27 2013-05-02 Nokia Siemens Networks Oy Providing enhanced csi coverage by reporting the same measure in multiple subframes
KR102019892B1 (ko) 2011-12-20 2019-09-10 삼성전자주식회사 무선통신 시스템에서 주기적 채널 정보 송수신 방법 및 장치
US9504033B2 (en) 2012-01-06 2016-11-22 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for allocating channels related to uplink bundling
CN102595609B (zh) * 2012-02-17 2015-10-21 中兴通讯股份有限公司 一种子帧捆绑时实现上行子帧调度的方法和系统
US9504067B2 (en) 2012-03-07 2016-11-22 Lg Electronics Inc. Method for reporting channel state information in wireless communication system, and apparatus therefor
US9270409B2 (en) * 2012-03-09 2016-02-23 Blackberry Limited System and method for handling of an uplink transmission collision with an ACK/NACK signal
KR102197966B1 (ko) * 2012-11-13 2021-01-04 엘지전자 주식회사 데이터 전송 방법 및 장치와, 데이터 전송 방법 및 장치
US9936470B2 (en) 2013-02-07 2018-04-03 Commscope Technologies Llc Radio access networks
US9414399B2 (en) 2013-02-07 2016-08-09 Commscope Technologies Llc Radio access networks
US9380466B2 (en) 2013-02-07 2016-06-28 Commscope Technologies Llc Radio access networks
US9929833B2 (en) 2013-03-08 2018-03-27 Lg Electronics Inc. Method for transmitting a HARQ feedback and device therefor
JP5542988B2 (ja) * 2013-04-17 2014-07-09 シャープ株式会社 端末装置、基地局装置、通信システムおよび通信方法
US9368458B2 (en) 2013-07-10 2016-06-14 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Die-on-interposer assembly with dam structure and method of manufacturing the same
US20150043434A1 (en) * 2013-08-08 2015-02-12 Sharp Laboratories Of America, Inc. Systems and methods for subframe bundling
CN104753632B (zh) * 2013-12-31 2019-03-15 中兴通讯股份有限公司 信息处理方法及装置
EP3657882B1 (en) 2014-06-09 2023-04-26 Commscope Technologies LLC Radio access networks using plural remote units
US9949257B2 (en) * 2014-07-18 2018-04-17 Qualcomm Incorporated Resource management for UEs under coverage enhancement
WO2016122012A1 (ko) * 2015-01-27 2016-08-04 엘지전자 주식회사 셀 간 간섭 제거를 위한 셀 간 정보를 생성하는 방법 및 장치
CN107836093B (zh) * 2015-07-14 2020-11-13 Lg电子株式会社 用于接收下行链路信号的方法和用户设备以及用于发送下行链路信号的方法和基站
US10523297B2 (en) * 2015-07-31 2019-12-31 Lg Electronics Inc. Method for determining precoder for hybrid beamforming in wireless communication system, and apparatus therefor
US10785791B1 (en) * 2015-12-07 2020-09-22 Commscope Technologies Llc Controlling data transmission in radio access networks
US10492181B2 (en) * 2016-01-20 2019-11-26 Qualcomm Incorporated Communication of uplink control information
ES2804599T3 (es) * 2016-03-11 2021-02-08 Asustek Comp Inc Método y aparato para ayudar a la transmisión de datos en un sistema de comunicación inalámbrica
WO2017162194A1 (zh) * 2016-03-23 2017-09-28 中兴通讯股份有限公司 一种传输信息的方法及装置、存储介质
CN107231658B (zh) 2016-03-23 2022-02-25 中兴通讯股份有限公司 一种传输信息的方法及装置
US10349320B2 (en) * 2016-03-29 2019-07-09 Sharp Kabushiki Kaisha User equipments, base stations and methods
CN109792713A (zh) * 2016-09-30 2019-05-21 华为技术有限公司 发送信息的方法及其终端设备、接收信息的方法及其网络设备
WO2019070627A1 (en) 2017-10-03 2019-04-11 Commscope Technologies Llc DYNAMIC DOWNLINK REUSE IN A C-RAN
CN112075043B (zh) * 2018-03-28 2021-12-10 中兴通讯股份有限公司 信道状态信息反馈方法和系统
US11304213B2 (en) 2018-05-16 2022-04-12 Commscope Technologies Llc Dynamic uplink reuse in a C-RAN
US11395259B2 (en) 2018-05-16 2022-07-19 Commscope Technologies Llc Downlink multicast for efficient front-haul utilization in a C-RAN
WO2019236689A1 (en) 2018-06-08 2019-12-12 Commscope Technologies Llc Automatic transmit power control for radio points of a centralized radio access network that primarily provide wireless service to users located in an event area of a venue
US11627497B2 (en) 2018-09-04 2023-04-11 Commscope Technologies Llc Front-haul rate reduction for use in a centralized radio access network

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008057843A2 (en) * 2006-11-01 2008-05-15 Qualcomm Incorporated Multiplexing of control and data with varying power offsets in a sc-fdma system

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005125259A1 (ja) 2004-06-17 2005-12-29 Ntt Docomo, Inc. 伝送速度制御方法、送信電力制御方法、送信電力比制御方法、移動通信システム、移動局及び無線基地局
JP4516880B2 (ja) 2005-03-29 2010-08-04 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 伝送速度制御方法、移動局及び無線基地局
PT3444992T (pt) * 2006-02-03 2020-06-17 Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp Ltd Alocação de recursos de ligação ascendente num sistema de comunicações móveis
KR20070080735A (ko) * 2006-02-08 2007-08-13 삼성전자주식회사 무선 통신 시스템에서 실시간 서비스의 상향링크 자원 할당시스템 및 방법
KR101306728B1 (ko) * 2006-09-29 2013-09-10 엘지전자 주식회사 상향링크 제어채널에 대한 자원 할당 방법
WO2008039034A2 (en) * 2006-09-29 2008-04-03 Lg Electronics Inc. Methods for allocating resources to uplink control channel
KR100910707B1 (ko) 2006-10-19 2009-08-04 엘지전자 주식회사 제어신호 전송 방법
JP4878260B2 (ja) * 2006-10-30 2012-02-15 キヤノン株式会社 無線パラメータの設定方法、基地局、管理装置、及びその制御方法、並びにコンピュータプログラム
US20080200196A1 (en) * 2007-02-19 2008-08-21 Tarik Muharemovic Transmission of prioritized information in the proximity of reference signals
US8335233B2 (en) * 2007-03-01 2012-12-18 Ntt Docomo, Inc. Base station apparatus and communication control method using an uplink shared channel
MX2009009245A (es) * 2007-03-01 2009-09-08 Ntt Docomo Inc Dispositivo de estacion de base y metodo de control de comunicacion.
KR101395390B1 (ko) * 2007-06-13 2014-05-14 삼성전자주식회사 통신 시스템에서 채널 품질 인식자를 송수신하는 방법 및장치
US8412209B2 (en) * 2007-06-18 2013-04-02 Motorola Mobility Llc Use of the physical uplink control channel in a 3rd generation partnership project communication system
NO2648356T3 (ja) * 2007-06-18 2018-09-01
JP4558020B2 (ja) * 2007-08-14 2010-10-06 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ ユーザ装置、送信方法及び通信システム
KR101531416B1 (ko) * 2007-09-13 2015-06-24 옵티스 셀룰러 테크놀로지, 엘엘씨 상향링크 신호 전송 방법
US8189518B2 (en) 2007-10-22 2012-05-29 Sharp Laboratories Of America, Inc. Systems and methods for using a format of an uplink control channel to transmit a channel quality indicator
WO2009126902A2 (en) * 2008-04-11 2009-10-15 Interdigital Patent Holdings, Inc. Methods for transmission time interval bundling in the uplink
US8942080B2 (en) * 2008-04-17 2015-01-27 Texas Instruments Incorporated Transmission of bundled ACK/NAK bits
US9288021B2 (en) * 2008-05-02 2016-03-15 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for uplink ACK/NACK resource allocation
WO2010006903A1 (en) * 2008-06-23 2010-01-21 Nokia Siemens Networks Oy Method and apparatus for providing acknowledgment bundling
KR100987458B1 (ko) * 2008-06-24 2010-10-13 엘지전자 주식회사 상향링크 신호 전송 방법
WO2010002642A1 (en) * 2008-07-02 2010-01-07 Interdigital Patent Holdings, Inc. Method and apparatus for avoiding a collision between a scheduling request and a periodic rank indicator report or a periodic channel quality indicator/precoding matrix indicator report
US8422439B2 (en) * 2008-12-31 2013-04-16 Motorola Mobility Llc Apparatus and method for communicating control information over a data channel in the absence of user data
US9450727B2 (en) * 2009-02-03 2016-09-20 Google Technology Holdings LLC Physical layer acknowledgement signaling resource allocation in wireless communication systems
US8767632B2 (en) * 2009-02-05 2014-07-01 Motorola Mobility Llc Method for uplink acknowledgement/non-acknowledgement messages in a wireless communication system
US8934417B2 (en) * 2009-03-16 2015-01-13 Google Technology Holdings LLC Resource allocation in wireless communication systems
US8416741B2 (en) * 2010-09-07 2013-04-09 Verizon Patent And Licensing Inc. Machine-to-machine communications over fixed wireless networks

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008057843A2 (en) * 2006-11-01 2008-05-15 Qualcomm Incorporated Multiplexing of control and data with varying power offsets in a sc-fdma system

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6012049039; 'Implications of Solutions for Subframe Bundling' 3GPP TSG-RAN WG1 #52 R1-080914 , 20080211, pp.1-4 *

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011518489A (ja) * 2008-04-18 2011-06-23 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド ダウンリンク制御情報の送受信方法
US8917791B2 (en) 2008-04-18 2014-12-23 Lg Electronics Inc. Method for transmitting and receiving downlink control information
US9451607B2 (en) 2008-04-18 2016-09-20 Lg Electronics Inc. Method for transmitting and receiving downlink control information
US10326503B2 (en) 2008-04-18 2019-06-18 Lg Electronics Inc. Method for transmitting and receiving downlink control information
US9532335B2 (en) 2012-12-19 2016-12-27 Fujitsu Limited Wireless communication apparatus and wireless communication method
JP2016532368A (ja) * 2013-07-30 2016-10-13 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated バンドリングを考慮したアップリンク制御情報(uci)送信
US10555286B2 (en) 2013-07-30 2020-02-04 Qualcomm Incorporated Uplink control information (UCI) transmission with bundling considerations

Also Published As

Publication number Publication date
EP2242202A1 (en) 2010-10-20
CA2727730C (en) 2013-03-26
CA2727730A1 (en) 2009-12-30
US8379588B2 (en) 2013-02-19
USRE48277E1 (en) 2020-10-20
US20120008580A1 (en) 2012-01-12
WO2009157709A2 (en) 2009-12-30
KR100987458B1 (ko) 2010-10-13
WO2009157709A3 (en) 2010-04-15
US8050227B2 (en) 2011-11-01
MX2010012558A (es) 2010-12-07
EP2139150B1 (en) 2010-11-10
CN102057589B (zh) 2015-03-04
KR20100002114A (ko) 2010-01-06
US20090316626A1 (en) 2009-12-24
JP5185437B2 (ja) 2013-04-17
CN102057589A (zh) 2011-05-11
CN104717042B (zh) 2018-11-30
USRE49956E1 (en) 2024-04-30
EP2139150A3 (en) 2010-01-13
EP2242202B1 (en) 2011-11-02
USRE45270E1 (en) 2014-12-02
EP2139150A2 (en) 2009-12-30
CN104717042A (zh) 2015-06-17
ATE532286T1 (de) 2011-11-15
DE602009000336D1 (de) 2010-12-23
USRE46394E1 (en) 2017-05-02
ATE488063T1 (de) 2010-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5185437B2 (ja) アップリンク信号転送方法
US10834599B2 (en) Method of transmitting and receiving signal through unlicensed bandwidth in wireless communication system, and apparatus for same
KR101294815B1 (ko) 무선 통신 시스템에서 사운딩 참조 신호 송신 방법 및 이를 위한 장치
KR101588731B1 (ko) Sc-fdma가 적용된 상향링크 mimo 시스템에 있어서, pmi 통지 방법
KR101306745B1 (ko) 무선 통신 시스템에서 사운딩 참조 신호 송신 방법 및 이를 위한 장치
US8472471B2 (en) Method and apparatus for transmitting control information
US9876621B2 (en) Method for transmitting signal and apparatus for same
KR101128817B1 (ko) 무선 통신 시스템에서 사운딩 참조 신호 송신 방법 및 이를 위한 장치
KR101643636B1 (ko) 무선 통신 시스템에서 ack/nack 시퀀스 정보를 송신하는 방법 및 이를 위한 장치
JP5868322B2 (ja) 無線通信システムにおいてサウンディング参照信号の転送方法及びそのための装置
US9485758B2 (en) Method and apparatus for uplink transmission
KR101709499B1 (ko) 무선 통신 시스템에서 사운딩 참조 신호 송신 방법 및 이를 위한 장치
KR101741397B1 (ko) 무선 통신 시스템에서 사운딩 참조 신호 송신 방법 및 이를 위한 장치
JP2016519890A (ja) 無線接続システムにおいて上りリンク制御情報送信方法及び装置
US20170290031A1 (en) Method of transmitting scheduling request signal in next generation wireless communication system and apparatus therefor
KR20140144189A (ko) 무선 통신 시스템에서 단말 간 직접 통신을 위한 harq 수행 방법 및 이를 위한 장치
KR101596844B1 (ko) 무선 통신 시스템에서 상향링크 신호 수신 방법 및 이를 위한 장치
KR20170017223A (ko) 상향링크 확인응답 정보 및 주기적 채널상태정보를 동시 전송하는 장치 및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120918

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120919

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121220

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130117

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5185437

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160125

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250