JP2011521293A - 非対称な光分布のための光学要素 - Google Patents

非対称な光分布のための光学要素 Download PDF

Info

Publication number
JP2011521293A
JP2011521293A JP2011510072A JP2011510072A JP2011521293A JP 2011521293 A JP2011521293 A JP 2011521293A JP 2011510072 A JP2011510072 A JP 2011510072A JP 2011510072 A JP2011510072 A JP 2011510072A JP 2011521293 A JP2011521293 A JP 2011521293A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical element
axis
light
coupling surface
curvature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011510072A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6095890B2 (ja
Inventor
オエルス デニス ジェイ シー ファン
エルムプト ロブ エフ エム ファン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips NV
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips NV, Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips NV
Publication of JP2011521293A publication Critical patent/JP2011521293A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6095890B2 publication Critical patent/JP6095890B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V5/00Refractors for light sources
    • F21V5/04Refractors for light sources of lens shape
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01GHORTICULTURE; CULTIVATION OF VEGETABLES, FLOWERS, RICE, FRUIT, VINES, HOPS OR SEAWEED; FORESTRY; WATERING
    • A01G9/00Cultivation in receptacles, forcing-frames or greenhouses; Edging for beds, lawn or the like
    • A01G9/24Devices or systems for heating, ventilating, regulating temperature, illuminating, or watering, in greenhouses, forcing-frames, or the like
    • A01G9/249Lighting means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V5/00Refractors for light sources
    • F21V5/08Refractors for light sources producing an asymmetric light distribution
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V7/00Reflectors for light sources
    • F21V7/0091Reflectors for light sources using total internal reflection
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B19/00Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics
    • G02B19/0004Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the optical means employed
    • G02B19/0028Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the optical means employed refractive and reflective surfaces, e.g. non-imaging catadioptric systems
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B19/00Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics
    • G02B19/0033Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the use
    • G02B19/0047Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the use for use with a light source
    • G02B19/0061Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the use for use with a light source the light source comprising a LED
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/09Beam shaping, e.g. changing the cross-sectional area, not otherwise provided for
    • G02B27/0938Using specific optical elements
    • G02B27/095Refractive optical elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/09Beam shaping, e.g. changing the cross-sectional area, not otherwise provided for
    • G02B27/0938Using specific optical elements
    • G02B27/0977Reflective elements
    • G02B27/0983Reflective elements being curved
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2115/00Light-generating elements of semiconductor light sources
    • F21Y2115/10Light-emitting diodes [LED]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/10Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in agriculture
    • Y02A40/25Greenhouse technology, e.g. cooling systems therefor

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Lenses (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)

Abstract

本発明は、光源3からの光をコリメートする光学要素2に関し、当該光学要素2は、前記光を受けるように構成された内部結合面5と、コリメートされた光の放射を可能にするように構成された外部結合面6と、前記内部結合面5から前記外部結合面6まで延在する要素本体部とを有し、前記要素本体部は、互いに直交するx軸及びy軸により規定された光学軸zと直角をなす断面をもち、当該光学要素2は、前記x軸に沿ったx曲率と前記y軸に沿ったy曲率とをもち、前記y曲率は、前記x曲率よりも大きく、これにより、前記外部結合面6から放射された前記コリメートされた光の光分布が、前記光学軸zと直角をなす非対称形状CEの断面をもつことを可能にする。また、本発明は、斯様な光学要素2を有する照明システム1に関する。本発明の利点は、2つの直交する視野方向において増大したビーム幅の差をもつ非対称の光分布を提供することである。

Description

本発明は、光源からの光ビームをコリメートするための光学要素に関し、この光学要素は、光ビームを受けるように構成された内部結合面、コリメートされた光の放射を可能にするように構成された外部結合面、及び、内部結合面から外部結合面まで延在する要素本体部をもつ。
また、本発明は、斯様な光学要素を有する照明システムに関する。
近年、発光ダイオード(LED)の輝度を増大させることについての発展が目覚ましい。結果として、LEDは、十分な輝度で安価であり、例えば、調整可能な色をもつランプのような照明システム、直視型液晶ディスプレイ(LCD)、及び、正面及び背面投影型ディスプレイにおける光源として機能する。異なって着色されたLED、例えば赤色、緑色及び青色LEDの強度を混合及び制御することにより、様々な色が生成され得る(例えば白色)。
しばしば広範囲に広がって放射された光に影響を与えるために、コリメート特性をもつ光学要素が一般にLEDと組み合わせて設けられる。コリメータの利用は、例えば、光の方向が、特定の方向により整列されるか、又は、光の空間的横断面がより小さくなることを可能にする。米国特許第5,555,329号明細書は、例えば、所望の方向に光を再指向することに関する、照明システムを形成する光源と一緒に使用する光指向光学構造について述べている。この構造は、プリズムを用いた、2つの直交する視野軸に沿った、強度及び方向の双方についての光分布の制御を提供する。しかしながら、開示された光指向光学構造は、2つの視野方向おいて異なる制限されたビーム幅を可能にするだけである。
ビーム幅のような光学効果に更に影響を与えるために、一般に、フロスティング(frosting)又はレンズ構造体が、コリメータの放射面に付与される。例えば、一の視野軸と直交する比較的狭い光ビーム(又は光線)を達成するために、円柱レンズ構造体が利用され得る。しかしながら、円柱レンズ構造体は、一般に、第1の視野方向のビームよりも、第2の直交する視野方向と比較して、10°〜20°だけ広いビームを提供し得る。更に、ビーム角の更なる差は、斯様な光学構造体を用いた照明システムの低い効率をもたらすだろう。
従って、2つの直交する視野方向の増大したビーム幅の差をもつ非対称光分布を提供するための新規な構成が必要とされる。
従って、本発明の目的は、従来の問題の少なくとも1つを少なくとも軽減する光学要素を提供することにある。
本発明によれば、前記目的は、光源からの光をコリメートする光学要素であって、当該光学要素は、前記光を受けるように構成された内部結合面と、コリメートされた光の放射を可能にするように構成された外部結合面と、前記内部結合面から前記外部結合面まで延在する要素本体部とを有し、前記要素本体部は、互いに直交するx軸及びy軸により規定された光学軸zと直角をなす断面をもち、当該光学要素は、前記x軸に沿ったx曲率と前記y軸に沿ったy曲率とをもち、前記y曲率は、前記x曲率よりも大きく、これにより、前記外部結合面から放射された前記コリメートされた光の光分布が、前記光学軸zと直角をなす非対称形状の断面をもつことを可能にする、光学要素により対処される。
異なる曲率をもつ一方で好ましくは全内部反射(TIR;total internal reflection)の条件を満たす光学要素のx軸及び直交するy軸により、本発明は、それ故、コリメートされた光が非対称の横断面で放射されることを可能にする。つまり、外部結合面から放射されたコリメートされた光は、任意の横断面、必ずしも任意ではないが、z軸と直角をなす光学要素からの距離が、非対称の形状、好ましくは楕円形をもつ光分布を形成することを可能にする。楕円形状は、この出願において広い意味で理解されるべきであり、同様に、楕円形であると把握されるような本質的な楕円形状を含む。また、光、光ビーム及び光線という表現は、同等の意味をもつこと留意されるべきである。
非対称という表現は、この発明の意味において、x軸及びy軸に対して非対称な形状、例えば楕円形状を規定することに留意されるべきである。非対称又は幾つかの実施形態に関しての楕円形状は、対称よりもむしろ非対称の光分布がより効果的であるアプリケーションにおいて望ましい。例えば、長い列の植物をもつ園芸のアレンジメントを効果的に照射するために、一の視野方向において狭いビーム幅をもち、直交する視野方向においてより広いビーム幅をもつ光分布が望ましい。一又は好ましくは複数の光学要素をマトリクス照明システムに設けることにより、園芸のアレンジメントは、高い均一性により高効率で照射され得る。好ましくは、本発明の光学要素は、光源を有する照明システムに含まれ得る。斯様な照明システムにおいて、光学要素の内部結合面は、LEDであり得る光源により放射された光を受けるように適合される。
x曲率及びy曲率のような、光学要素の形状は、依存パラメータとして、好ましくは最適な効率をもたらす関係で選択される。例えば、x曲率及びy曲率は、x軸に沿った光の最大発散角度が、y軸に沿った対応する最大発散角とよりも大きい、少なくとも15度、好ましくは少なくとも30度になるように、互いに関連して規定され得る。それ故、2つの直交する視野方向の斯様な広範囲に及ぶビーム幅の差の可能性により、本発明は、斯様な機能を要求するアプリケーションのためのより効果的な光分布を可能にする。
好ましくは、光学要素は、外部結合面から放射された光分布の横断面の形状がy軸に沿った幅よりも大きいx軸に沿った幅をもつことを可能にするように構成される。この態様において、放射されたコリメートされた光分布の好ましくは楕円形状を規定するx軸及びy軸に沿ったx曲率及びy曲率の割合は、光学要素を規定する曲率と比較して反転される。換言すれば、x曲率よりも大きなy曲率をもつ光学要素を照射するときには、放射されたコリメートされた光分布の楕円形のx曲率は、対応するy曲率よりも大きくなるだろう。つまり、光学要素がy方向においてより広くなる一方で、コリメートされた光の分布の楕円形状は、x方向においてより広くなるだろう。放射された曲率が反転されるような光学要素の設計は、比較的簡単な構造を表す。
光学要素の外部結合面は、異なる態様で設計されてもよい。この表面は、光学要素を比較的簡素にする、平坦、例えば平滑及び平面的なものであってもよく、又は、オプション的に、ビーム幅の調整を可能にするフロスティング面を有してもよい。光学要素に更にもっと影響を与えるために、外部結合面は、レンズ構造体を有してもよい。光学要素に円柱レンズ構造体を与えることで、円柱軸、即ち円柱レンズの軸と直交する方向において追加の光発散をもたらし得る。それ故、円柱レンズは、外部結合面から放射されたコリメートされた光を所望のビーム幅に調整するために用いられ得る。
コリメータであり得る光学要素は、更に好ましくは、固体であり透明である。これは、ポリカーボネート(PC)若しくはポリメタクリル酸メチル(PMMA)又はこれらの組み合わせで形成され得る。しかしながら、当業者は、光学要素が、半透明であってもよく、あるいは着色されてもよく、及び、他の適切な材料を用いて形成され得ることを理解する。
前述されたように、本発明の光学要素は、結果として、2つの直交する視野方向の増大したビーム幅の差をもつ非対称光分布を提供する。しかしながら、光学要素の外部結合面から放射されたコリメートされた光は、述べられた非対称形状とは異なる形状をもってもよいことが留意されるべきである。例えば、述べられたx曲率及びy曲率よりも大きい曲率が発散するように規定されるべき場合には、外部結合面から放射されたコリメートされた光の光学軸と直角をなすより複雑な光分布の横断面が可能である。
本発明のこれら及び他の態様は、本発明の現時点で好ましい実施形態を示す添付図面を参照して、より詳細に説明されるだろう。
本発明の好ましい実施形態の照明システムを示すブロック図である。 図1に示された実施形態のコリメータの詳細な図を提供する。 レンズ構造体を有する代替の外部結合面をもつ、図2aのコリメータを示す。 好ましい実施形態の例となる照明システムにおけるxz平面及びyz平面の光進行の発散角を示す。 図1の実施形態の照明システムから放射された典型的な光分布を示す極性分布のグラフを示す。 図1の実施形態の照明システムから放射された典型的な光分布を示すデカルト分布のグラフを示す。 図1の実施形態の照明システムから放射された典型的な光分布を示す極性等高線プロットのグラフを示す。 図1の実施形態の照明システムから放射された典型的な光分布を示すデカルト等高線プロットのグラフを示す。 園芸のアレンジメントのためのマトリクス照明で使用する、好ましい実施形態の例となる実施を示す。
本発明は、本発明の現時点で好ましい実施形態が示された添付図面を参照して以下に更に十分に説明されるだろう。しかしながら、この発明は、多くの異なる形式に組み込まれ、ここに記載された実施形態に限定されるものとして考慮されるべきではない。むしろ、これらの実施形態は、徹底及び完全性のために与えられ、本発明の範囲を当業者に十分に伝える。同様の参照文字は全体を通して同様の要素に言及する。
図1は、本発明の例となる実施形態の照明システム1の立体図である。本システム1は、取付筺体4を有し、この取付筺体4の上に、光学要素2によりカバーされた光源3が取り付けられる。示された実施形態における光源1はLEDであるが、しかしながら本発明はこれに限定されるものではない。光学要素2は、本例においてはコリメータであるが、本発明の範囲は、他の適用可能な代替物を同様にカバーする。図1のコリメータ2は、必須というわけではないが、固体であり透明であることが好ましい。ここで、コリメータ2は、1.58の屈折率をもつポリカーボネート(PC)を有する。1.49の屈折率をもつポリメタクリル酸メチル(PMMA)又はPC及びPMMAの組み合わせのような、他の適用可能な材料が同様に実現可能である。コリメータ2を囲む媒体、好ましくは1.0の屈折率をもつ空気よりも高いコリメータ2の屈折率により、コリメータ2は、結果的に、LED3から受けた光に対して一般に知られた光学現象、即ち全内部反射(TIR)を与える。
例となる実施形態のコリメータ2は、LED3をカバーする内部結合面5をもち、これにより、コリメータ2は、LED3から供給された光を受けるように構成される。反対側において、コリメータ2は、コリメートされた光の放射を可能にするように設けられた外部結合面6をもつ。前述されたように、光、光ビーム及び光線という表現は同等の意味をもつことに留意されるべきである。
図2aにおいて、図1のコリメータ2のより詳細な図が示される。示されるように、コリメータ2は、一般に知られたコリメータとは異なる形状をもつ。示されたコリメータ2の光学軸(z軸)と直角をなす少なくとも1つの任意の横断面は円形ではない。本発明によれば、斯様な横断面に沿った曲率は、これ以降、一定ではなく、むしろ、非対称である。z軸と直角をなす横断面は、どこの場所においても、互いに直交するx軸及びy軸により規定される。例となる実施形態において、y曲率と呼ばれるy軸に沿ったコリメータ2の曲率は、x曲率と呼ばれるx軸に沿った曲率よりも大きい。従って、これは、x軸に沿った幅Wよりも広いy軸に沿った幅Wをもつ、z軸と直角をなす卵型形状をもつ横断面をもたらす。示された例において、コリメータ2の高さHは、5.5mmであり、外部結合面6での幅寸法W,Wは、それぞれ、14mm及び10mmである。しかしながら、言うまでもなく、他の寸法が実現可能であることに留意されたい。x曲率及びy曲率のような寸法は、依存パラメータであり、好ましくは、TIRに適合するように選択され、その一方で、2つの直交する視野方向の増大したビーム幅の差をもつ非対称の光分布の後に求められる。
コリメータ2の外部結合面6は、例となる実施形態においては、平滑面をもつ平面であり、好ましくはz軸と直角をなす。しかしながら、外部結合面は、オプション的に、フロスティング面を有し、コリメータ2の光学特性に追加的に影響を与える。他の代替手段は、図2bに示されるように、コリメータ2の外部結合面にレンズ構造体7を有させることである。図2bの示されたレンズ構造体は、円柱であり、これにより、これを通るように放射される光の、x軸に沿った、即ち円柱軸(y軸)と直交する方向における追加の光分散を支援する。
使用中、例となる実施形態のコリメータ2は、LED3から光を受ける。図3は、例となる光ビームbeam_x1,beam_x2,beam_y1,beam_y2がどのようにLED3からコリメータ2を介してコリメータ2の内部結合面5に進み、コリメートされた光として外部結合面6を通って出るかを示している。beam_x1は、例えば、LED3からxz平面の内部結合面5を通って進み、コリメータ2の境界に到達したときに、TIRの結果として、beam_x1が通過する外部結合面6に向かって反射される。屈折の一般に知られた法則の結果として、即ち、外部結合面6の境界の他の面での媒体が異なる屈折率をもつので、光ビームbeam_x1の速度(即ち光の速度)が変化し、光ビームbeam_x1は、z軸からの或る角度θで外部結合面6を出る。同一の態様において、beam_y1は、yz平面を進み、或る角度θで外部結合面6を通過する。外部結合面6から放射された複数のコリメートされた光、即ちこれらの間における示された光beam_x1,beam_x2,beam_y1,beam_y2は、z軸と直角をなすコリメータ2からの任意の距離での横断面が楕円形状Cをもつ光分布を形成する。楕円形状は、さらに、楕円形であると認識される本質的な楕円形状であってもよいことに留意されたい。図3に示された例において、コリメートされた光の分布の楕円形状Cは、y軸に沿った幅よりも大きなx軸に沿った幅をもつ。それ故、コリメートされた光の分布の楕円形状Cを規定するx軸及びy軸に沿ったx曲率及びy曲率の割合は、光学要素2を規定する曲率と比較して反転される。つまり、その間、コリメータ2はy方向において広くなり、コリメートされた光の分布の楕円形状Cはx方向において広くなる。
コリメータ2のx曲率及びy曲率がz軸と直角をなして湾曲される範囲は、当然ながら、z軸と直角をなすコリメートされた光分布の横断面Cのx曲率及びy曲率が湾曲される範囲に影響を与える。示された実施形態において、コリメータ2のx曲率及びy曲率は、xz平面における光beam_x1,beam_x2の最大発散角度θが、yz平面における光beam_y1,beam_y2の最大発散角度θよりも約30〜35°大きくなるような関係をもつ。換言すれば、放射された光の分布は、2つの直交する視野方向において、即ちx軸及びy軸にそれぞれ沿って、異なるビーム幅をもち、約30〜35°の最大発散角度の差に対応する。互いに関連するコリメータ2のx曲率及びy曲率、即ち幅W及びWを規定することにおいて、後に、放射されたコリメートされた光の分布の楕円形状Cを規定する対応する所望のx曲率及びy曲率が規定され得る。例となる実施形態において、最大発散角度θは、最大発散角度θよりも30〜35°大きいが、本発明はこれに限定されるものではない。幾つかのアプリメーションのために、15°又はおそらく25°の最大発散角度の差が望ましい場合がある。コリメータ2の外部結合面6上へのフロスティング面又はレンズ構造体7の提供は、前で述べられたように、ビーム幅の追加の調整を提供する。
図4a〜4dは、例となる実施形態の放射されたコリメートされた光の分布のグラフを示している。図4aは、角度に応じた強度をもつx及びyの視野方向のそれぞれの極光分布(distribution_x,distribution_y)を示し、図4bは、同様に、デカルト光分布を示している。放射されたコリメートされた光の分布の対応する極性及びデカルト等高線プロットは、それぞれ、図4c及び図4dに示されている。
図1〜4に示された例となる実施形態のための実現可能なアプリケーションを示すために、図5は、マトリクス照明システム9に含まれる複数の照明システム1を示している。マトリクス照明システム9は、比較的狭い幅をもつ一方で縦方向に延在する園芸アレンジメント8を照射するために設けられる。斯様なアレンジメント8の照射のために、2つの直交する視野方向における広いビーム幅の差の提供が効果的である。示されるように、複数の照明システム1は、それぞれ、本発明のコリメータ2を有する。従って、最適な光分布を提供することが可能であり、園芸アレンジメント8は、高い均一性により高効率で照射され得る。
前述された本発明の例となる実施形態において、光源はLEDである。しかしながら、本発明の範囲内において、異なるタイプの光源、例えば従来において知られた異なるタイプの半導体光源を用いることが可能であるだろう。同様に、複数の光源を用いることが可能である。
更に、当業者は、本発明は、決して前述された好ましい実施形態に限定されるものではないことを理解する。一方、当業者は、多くの変更及びバリエーションが特許請求の範囲可能内で可能であることを理解する。例えば、光学要素の外部結合面から放射されたコリメートされた光の分布が楕円形とは異なる形状であってもよい。例えば、述べられたx曲率及びy曲率よりも大きな曲率が発散するように規定されるべき場合に、外部結合面から放射されたコリメートされた光のz軸と直角をなすより複雑な光分布横断面が可能である。

Claims (12)

  1. 光源からの光をコリメートする光学要素であって、
    当該光学要素は、
    前記光を受けるように構成された内部結合面と、
    コリメートされた光の放射を可能にするように構成された外部結合面と、
    前記内部結合面から前記外部結合面まで延在する要素本体部とを有し、
    前記要素本体部は、互いに直交するx軸及びy軸により規定された光学軸zと直角をなす断面をもち、
    当該光学要素は、前記x軸に沿ったx曲率と前記y軸に沿ったy曲率とをもち、前記y曲率は、前記x曲率よりも大きく、これにより、前記外部結合面から放射された前記コリメートされた光の光分布が、前記光学軸zと直角をなす非対称形状の断面をもつことを可能にする、光学要素。
  2. 前記外部結合面から放射された前記コリメートされた光の光分布は、前記光学軸と直角をなす楕円形状の断面をもつ、請求項1に記載の光学要素。
  3. 前記光学要素は、前記形状が、前記y軸に沿った幅よりも大きい前記x軸に沿った幅をもつことを可能にするように構成される、請求項1又は請求項2に記載の光学要素。
  4. 互いに関連する前記x曲率及び前記y曲率は、前記x軸に沿った光ビームの最大分散角度が、前記y軸に沿った対応する最大分散角度よりも、少なくとも15度、及び好ましくは少なくとも30度大きくなるように規定される、請求項1〜3のうちいずれか一項に記載の光学要素。
  5. 当該光学要素は、コリメータである、請求項1〜4のうちいずれか一項に記載の光学要素。
  6. 当該光学要素は、固体であり透明である、請求項1〜5のうちいずれか一項に記載の光学要素。
  7. 当該光学要素は、ポリカーボネート(PC)若しくはポリメタクリル酸メチル(PMMA)又はこれらの組み合わせを有する、請求項1〜6のうちいずれか一項に記載の光学要素。
  8. 前記外部結合面は平坦である、請求項1〜7のうちいずれか一項に記載の光学要素。
  9. 前記外部結合面はレンズ構造体を有する、請求項1〜8のうちいずれか一項に記載の光学要素。
  10. 当該光学要素は、マトリクス照明システムに含まれる、請求項1〜9のうちいずれか一項に記載の光学要素。
  11. 請求項1〜10のうちいずれか一項に記載の光学要素と光源とを有する照明システムであって、
    前記光学要素の内部結合面は、前記光源により放射された光を受ける、照明システム。
  12. 前記光源は、発光ダイオード(LED)を有する、請求項11に記載の照明システム。
JP2011510072A 2008-05-20 2009-05-13 非対称な光分布のための光学要素 Active JP6095890B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP08156533.5 2008-05-20
EP08156533 2008-05-20
PCT/IB2009/051962 WO2009141762A1 (en) 2008-05-20 2009-05-13 Optical element for asymmetric light distribution

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011521293A true JP2011521293A (ja) 2011-07-21
JP6095890B2 JP6095890B2 (ja) 2017-03-15

Family

ID=40908487

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011510072A Active JP6095890B2 (ja) 2008-05-20 2009-05-13 非対称な光分布のための光学要素

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8465180B2 (ja)
EP (1) EP2279374B1 (ja)
JP (1) JP6095890B2 (ja)
CN (1) CN102037276B (ja)
RU (1) RU2523779C2 (ja)
TW (1) TW201000824A (ja)
WO (1) WO2009141762A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9885458B2 (en) * 2010-01-25 2018-02-06 Light Prescription Innovators, Llc Off-axis collimation optics
CN102374486B (zh) * 2011-11-08 2013-07-24 杭州照相机械研究所 护栏灯及护栏灯透镜
CN102384430B (zh) * 2011-11-08 2013-07-24 杭州照相机械研究所 护栏灯及护栏灯透镜
NL2008163C2 (en) * 2012-01-20 2013-07-25 Orga Holding B V Beacon light optic, beacon light, method for obtaining a beacon light optic.
CN103574383A (zh) * 2012-07-19 2014-02-12 苏州曼斯雷德光电有限公司 Led偏光地埋灯
CN106151924B (zh) * 2015-03-27 2018-10-30 赛尔富电子有限公司 一种偏光透镜及led条形灯
US20200200361A1 (en) * 2016-06-04 2020-06-25 Swareflex Gmbh Optical Lens for Illumination Purposes
DE102017130779A1 (de) 2017-08-11 2019-02-14 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optoelektronisches Halbleiterbauteil und biometrischer Sensor
JP7076545B2 (ja) * 2018-06-22 2022-05-27 オリンパス株式会社 光学部品および光学部品の製造方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08107235A (ja) * 1991-07-19 1996-04-23 Aisensu:Kk 光電センサーの投光器
JP2002043630A (ja) * 2000-07-26 2002-02-08 Matsushita Electric Works Ltd 液晶バックライト用光源モジュール
JP2002094129A (ja) * 1999-11-30 2002-03-29 Omron Corp 光学装置及び当該光学装置を用いた機器
JP2004342508A (ja) * 2003-05-16 2004-12-02 Matsushita Electric Works Ltd 反射板及び照明器具
WO2006040291A2 (en) * 2004-10-14 2006-04-20 C.R.F. Societa' Consortile Per Azioni Optical element and module for the projection of a light beam, and motor vehicle lamp including a plurality of such modules
JP2007265726A (ja) * 2006-03-28 2007-10-11 Okaya Electric Ind Co Ltd ランプ
JP2008103300A (ja) * 2006-09-21 2008-05-01 Toshiba Lighting & Technology Corp Ledモジュール及び照明器具

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1898166A (en) * 1930-05-06 1933-02-21 Ivan L Bean Reflector
US2254961A (en) * 1937-08-21 1941-09-02 George M Cressaty Unitary lens system
GB1476297A (en) * 1973-09-29 1977-06-10 Lucas Electrical Ltd Motor vehicle lamp assemblies
JPS61185980A (ja) * 1985-02-13 1986-08-19 Stanley Electric Co Ltd 発光ダイオ−ド
JPS61214485A (ja) * 1985-03-19 1986-09-24 Stanley Electric Co Ltd 光源用led
US4964025A (en) * 1988-10-05 1990-10-16 Hewlett-Packard Company Nonimaging light source
US5555329A (en) 1993-11-05 1996-09-10 Alliesignal Inc. Light directing optical structure
RU2154776C1 (ru) * 1998-12-02 2000-08-20 Стребков Дмитрий Семенович Концентратор солнечного излучения для фотоэлектрических модулей
JP2000183407A (ja) 1998-12-16 2000-06-30 Rohm Co Ltd 光半導体装置
US6547423B2 (en) * 2000-12-22 2003-04-15 Koninklijke Phillips Electronics N.V. LED collimation optics with improved performance and reduced size
FR2836208B1 (fr) * 2002-02-21 2004-09-03 Valeo Vision Feu de signalisation comportant une piece optique realisant une fonction de signalisation de maniere autonome
DE10329185A1 (de) * 2003-06-27 2005-01-20 Guido Kellermann Produktentwicklung & Handel Leuchte für ein Fahrzeug
JP2009528556A (ja) * 2006-02-27 2009-08-06 イルミネーション マネジメント ソリューションズ インコーポレイテッド 幅広ビーム生成のための改良ledデバイス
US7918583B2 (en) * 2006-08-16 2011-04-05 Rpc Photonics, Inc. Illumination devices
CN101067663A (zh) * 2007-06-15 2007-11-07 清华大学 一种用于led光源的透镜

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08107235A (ja) * 1991-07-19 1996-04-23 Aisensu:Kk 光電センサーの投光器
JP2002094129A (ja) * 1999-11-30 2002-03-29 Omron Corp 光学装置及び当該光学装置を用いた機器
JP2002043630A (ja) * 2000-07-26 2002-02-08 Matsushita Electric Works Ltd 液晶バックライト用光源モジュール
JP2004342508A (ja) * 2003-05-16 2004-12-02 Matsushita Electric Works Ltd 反射板及び照明器具
WO2006040291A2 (en) * 2004-10-14 2006-04-20 C.R.F. Societa' Consortile Per Azioni Optical element and module for the projection of a light beam, and motor vehicle lamp including a plurality of such modules
JP2008517308A (ja) * 2004-10-14 2008-05-22 チ・エレ・エッフェ・ソシエタ・コンソルティーレ・ペル・アチオニ 光学要素、光線投射用のモジュール、複数のかかるモジュールを含む自動車ランプ
JP2007265726A (ja) * 2006-03-28 2007-10-11 Okaya Electric Ind Co Ltd ランプ
JP2008103300A (ja) * 2006-09-21 2008-05-01 Toshiba Lighting & Technology Corp Ledモジュール及び照明器具

Also Published As

Publication number Publication date
JP6095890B2 (ja) 2017-03-15
US20110080730A1 (en) 2011-04-07
CN102037276B (zh) 2014-04-16
EP2279374A1 (en) 2011-02-02
EP2279374B1 (en) 2016-10-12
CN102037276A (zh) 2011-04-27
US8465180B2 (en) 2013-06-18
RU2010151966A (ru) 2012-06-27
WO2009141762A1 (en) 2009-11-26
RU2523779C2 (ru) 2014-07-20
TW201000824A (en) 2010-01-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6095890B2 (ja) 非対称な光分布のための光学要素
TWI524030B (zh) 發光裝置及照明器具
US8770787B2 (en) LED-based luminaire with adjustable beam shape
US7810963B2 (en) Light emitting diode module with improved light distribution uniformity
EP2137561B1 (en) Improved light guide and light-output device
TWI471615B (zh) Backlight module and its optical lens
JP6058831B2 (ja) 湾曲プリズムシートを有する発光モジュール
JP2012514842A (ja) Led、光ガイド及びリフレクタを備える光源
CN106461189A (zh) 具有带有成型结构的透镜的照明装置
TW201402997A (zh) 照明系統及方法
JP2012506119A (ja) 第1の発光デバイス及び第2の発光デバイスからの光を混合するよう構成された照明デバイス
US20160202409A1 (en) Double-sided optical film with lenslets and clusters of prisms
JP6347390B2 (ja) 照明装置
JP2013543215A (ja) 狭ビームサイズと高ルーメン出力とを有するセグメント化スポットライト
TWI506229B (zh) 發光裝置及其透鏡
KR20120083424A (ko) 조명 기구 및 광학 컴포넌트
JP5931079B2 (ja) 照明装置、照明器具及び照明システム
TWM446344U (zh) 背光模組及其光學透鏡
US10551029B2 (en) Lighting device with homogeneous light distribution
JP5723985B2 (ja) 特に道路照明のための最適化放射を備えた照明モジュール
US20220187527A1 (en) Luminaire with luminous element
TWI795896B (zh) 發光裝置
TWI656367B (zh) 光學透鏡以及光源模組
JP5828604B2 (ja) 照明装置
TWI413743B (zh) 照明模組

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120511

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131021

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131024

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140731

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141028

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150319

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150717

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20150727

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20150918

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20160330

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20160408

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20160418

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160810

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161111

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170215

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6095890

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250