JP2011519723A - 半径方向において異なるように構成された連結点を有するハニカム体 - Google Patents

半径方向において異なるように構成された連結点を有するハニカム体 Download PDF

Info

Publication number
JP2011519723A
JP2011519723A JP2011507864A JP2011507864A JP2011519723A JP 2011519723 A JP2011519723 A JP 2011519723A JP 2011507864 A JP2011507864 A JP 2011507864A JP 2011507864 A JP2011507864 A JP 2011507864A JP 2011519723 A JP2011519723 A JP 2011519723A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
point
length
region
honeycomb body
honeycomb
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011507864A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5496186B2 (ja
Inventor
ウォルフガング マウス
ペーター ヒルト
ロルフ ブリュック
Original Assignee
エミテック ゲゼルシヤフト フユア エミツシオンス テクノロギー ミツト ベシユレンクテル ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=40886567&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2011519723(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by エミテック ゲゼルシヤフト フユア エミツシオンス テクノロギー ミツト ベシユレンクテル ハフツング filed Critical エミテック ゲゼルシヤフト フユア エミツシオンス テクノロギー ミツト ベシユレンクテル ハフツング
Publication of JP2011519723A publication Critical patent/JP2011519723A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5496186B2 publication Critical patent/JP5496186B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • F01N3/28Construction of catalytic reactors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • F01N3/28Construction of catalytic reactors
    • F01N3/2803Construction of catalytic reactors characterised by structure, by material or by manufacturing of catalyst support
    • F01N3/2807Metal other than sintered metal
    • F01N3/281Metallic honeycomb monoliths made of stacked or rolled sheets, foils or plates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/50Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their shape or configuration
    • B01J35/56Foraminous structures having flow-through passages or channels, e.g. grids or three-dimensional monoliths
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K1/00Soldering, e.g. brazing, or unsoldering
    • B23K1/0008Soldering, e.g. brazing, or unsoldering specially adapted for particular articles or work
    • B23K1/0014Brazing of honeycomb sandwich structures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/006Vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/02Honeycomb structures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2330/00Structure of catalyst support or particle filter
    • F01N2330/02Metallic plates or honeycombs, e.g. superposed or rolled-up corrugated or otherwise deformed sheet metal
    • F01N2330/04Methods of manufacturing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/20Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/1234Honeycomb, or with grain orientation or elongated elements in defined angular relationship in respective components [e.g., parallel, inter- secting, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24149Honeycomb-like

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Filtering Of Dispersed Particles In Gases (AREA)

Abstract

本発明は、ハウジング(2)と、複数のチャネル(4)を備えるハニカム構造体(3)を少なくとも有するハニカム体(1)に関し、ハニカム構造体(3)は、ハニカム構造体(3)を適切な位置に固定する連結点(6)を形成する少なくとも1つの少なくとも部分的に構造化された金属層(5)によって形成され、ハニカム構造体(3)の断面(8)は、連結点(6)を有する半径方向の領域(9、10、11)を有し、少なくとも1つの領域(9、10、11)において、さらに、断面(8)における少なくとも1つの少なくとも部分的に構造化された金属層(5)の内部の接触点(7)の少なくとも1%、多くて20%が連結点(6)を形成し、連結点(6)は、構造体(12)の方向における複数の長さ(13)を有し、連結点(6)の長さ(13)は、少なくとも2つの半径方向の領域(9、10、11)において互いに異なる。
【選択図】図1

Description

本発明は、少なくとも1つのハウジングと、複数のチャネルを備えるハニカム構造体を有するハニカム体に関する。ここで、このハニカム構造体は、少なくとも1つの少なくとも部分的に構造化された金属層を有して形成され、この構造化された金属層はハニカム構造体を固定するために、それ自体および/または隣接する層を用いて連結点を形成する。このようなハニカム体は、例えば、可動式の排気システム内の排ガス浄化ユニットのための触媒コンバータの基板本体として用いられる。
内燃エンジン、例えばディーゼルまたは火花点火エンジン等の排ガス浄化において、ハニカム体は特に大きな表面領域を活用するので、流れている排ガスとチャネル壁との間において非常に密接な接触が保証される。チャネル壁によって基本的に形成されたこの表面領域は、排ガス中に含まれる汚染物質を変換することができるように、必要に応じて適切な異なる触媒でしばしばコーティングされている。
この種のハニカム体は基本的にセラミック材料または金属材料から製造され得る。しかしながら、近年、金属触媒コンバータの基板本体が特に好まれるようになっており、その理由は、非常に薄い材料、例えば、80μm未満、あるいはさらに50μm未満の厚さを有するシートメタル箔を用いて作動できるからである。このような薄さにより、非常に大きな幾何学的表面領域を提供し、かつ排ガスがセラミック基板構造との関連でハニカム体を通って流れるときに、その排ガスの圧力損失を著しく低減する。さらなる利点は、排気システムの残り部分(例えば排気管)との非常にシンプルな連結がここで同様に可能であることであり、というのも、各々の場合においても、金属材料同士が組み合わされるからである。
この種のハニカム構造体は、しかしながら、可動式の排気システムにおいて、その製品寿命の間、複数の異なる負荷を被る。ここで考慮すべきは、特に、偏った極端な負荷の累積が、そのようなハニカム体の耐久性に対して永続的に影響を与えることである。例えば、極端な温度ピーク(1000℃以上)等の熱負荷、加熱時と冷却時との間の温度の大きな変化率、および流入する排ガス流の温度分布は重要な要因であり得る。これは、同様に、特に、例えば、最大加速レベルに関連する機械的負荷、固有振動数に関連する励振の振動数範囲、および、ガス脈動の結果としての気体の動的負荷にも当てはまる。これは、特に、そのようなハニカム体の個々の構成要素(例えばシートメタル箔やハウジング)同士の連結領域が特に高い負荷を被り易く、非常に長期間の間、熱および/または動的負荷の絶え間ない変化を、可能であれば、耐えるべきであることを明らかにする。
連結の技術は公知であり、金属でできた構成要素を互いに連結させるために、ろう付け材料(ろう付け箔、ろう付けパウダーおよび/またはろう付けペーストとして)が、この種のハニカム体の特定の領域に配置される。小片の形をした環状の領域がハニカム体のハウジングとシートメタル箔との間にしばしば形成され、ここでこの領域は、ハニカム体またはハウジングの軸方向の長さの一部または全てに亘って延びていてもよい。シートメタル箔同士を連結するためには、ハニカム体の軸方向の部分的な領域内での断面全体に亘って、互いに連結されるこれらのシートメタル箔同士は、同様に公知であると想定され得る。これに付け加えて、および/または代替として、局所的な連結が形成される複数のチャネルを含む領域(端側から見た場合)を形成することもできる。このように、端側のパターンを、例えば、同心円状の輪、片、三角形、または他の局所的な形成のような形で生成することができる。
耐久性に関して、そのようなろう付けパターンでの構成に関する複数の異なる提案がすでになされているが、しかしながら、これらは、車両の排気システムにおいて現在主流である条件の全てに耐えることはできない。この種のハニカム体のろう付けパターンのための設計を特定することにおいて、第1に十分な柔軟性、そして第2にハニカム構造体の耐久性を得るために、複数の異なる基準を考慮することができる。さらに、この種のろう付けパターンを生成することにおいて、ろう付けによる連結は、それらが再生産可能であり、確実なプロセスを用いて正確に配置されかつ生産されることができるように実現されなければならないということを考慮すべきである。
このことを出発点として考慮すると、本発明の目的は、従来技術に関連して浮き彫りとなった問題を少なくとも部分的に解決することである。特に、自動車の排ガスシステムにおける極端な熱および動的負荷下で、著しく改善された耐用年数を有するハニカム体を特定することが探求される。ここで、特に、標的とされた柔軟な領域がハニカム体の内部で実現され、例えば、ハニカム構造の半径方向への拡大挙動が狙い通りに調整可能であるように、連結点同士が互いに配置されるべきである。このハニカム体は、このようにして、例えば、熱ショックの特性および/または振動特性を著しく改善すべきである。
これらの課題は特許請求の範囲の請求項1の特徴に係るハニカム体によって達成される。特許請求の範囲の従属の請求項は、ハニカム体のさらに有利な実施形態を特定するものである。特許請求の範囲の請求項において個々に特定された特徴は、任意の所望される技術的に有意義な方法において互いに組み合わされてもよく、かつ本発明のさらなる実施形態を形成してもよいことに留意されたい。特に、図面に関連した記載は本発明をさらに説明し、本発明の追加的な、特に好まれる設計の変形を特定する。
本発明に係るハニカム体は、ハウジングと、複数のチャネルを備えるハニカム構造体を有し、前記ハニカム構造体は、前記ハニカム構造体を固定するために、連結点を形成する少なくとも1つの少なくとも部分的に構造化された金属層を有して形成され、前記ハニカム構造体の断面は、連結点を有する半径方向の領域を有し、
さらに、少なくとも1つの領域において、前記断面における前記少なくとも1つの少なくとも部分的に構造化された金属層の内部の接触点の少なくとも1%、多くて20%が連結点を形成し、
前記連結点は、前記金属層の構造体の方向における長さを有し、少なくとも2つの半径方向の領域における前記連結点の前記長さは互いに異なる。
チャネルの数に関して、ハニカム体は、100〜1000、特に、200〜600の範囲の平方インチ(cpsi)当たりのチャネル密度で形成されることが好ましい。また、複数の平滑かつ構造化された(例えば波形の)金属層(例えばシートメタル箔の形で)がハニカム体を生成するために用いられることが好ましい。この種のシートメタル箔は例えば、らせん状に巻かれることができるが、しかしながら、これらのシートメタル箔は、これとは異なる形状、例えば、S字形状、V字形状、W字形状、U字形状、または類似した形状を有することが好ましい。シートメタル箔同士の配置構成が次いで実行され、その結果、これらは最終的に均一に、ハニカム体の(円形、楕円形またはそれに類似する形の)断面をつくる。これらのシートメタル箔は、次いで、様々な位置において互いに(ドイツ語では「kraftschluessig」(摩擦する状態で)と言われるような、確実には締められていない状態で)連結される。これらは、好ましくは、ろう付けの連結、特に、高温真空ろう付け連結を含む。これらの連結点は、このようにして、金属層同士の相対的な位置を規定するので、その結果、ハニカム構造体は、ハウジングに実質的に固定される。
ハニカム体は、ここで、複数の半径方向の領域に分けることができ、連結点は、少なくとも1つの領域において、非常に限定された広がり範囲のみに形成される。この半径方向の領域において、少なくとも1つの金属層の複数の内部の接触点が、このように(例えば環状のリングの形で)形成される。この接触点は、通常、隣接する金属層(平滑および/または構造化されている)と接触する構造化された金属層の一部によって形成される。この接触点は、このように、しばしば構造体の方向に存在し、金属層の隣接する部分の接触線である。この少なくとも1つの領域において、接触点の多くて20%がここで用いられて、ハニカム構造体を固定するために連結点を形成し、他の接触点において連結は形成されない(少なくとも断面図において考慮される場合)。連結点の割合は、好ましくは、接触点の10%未満、さらには5%未満である。
さらに、この場合、この連結点は、構造体に沿って、特に、内部の接触点に沿って、特に、少なくとも2つの半径方向の領域において異なる長さを有して、延在することが提案される。この場合、連結点の長さが、常に、接触線よりも短いことが好ましい。ここで、ハニカム構造体が特に室温にてハウジングに挿入される状態のことを常にいうことは明らかである。ここで、それらの領域は、それらが、複数の金属層を横切る、例えば、少なくとも5つの金属層に及ぶように好ましくは選択される。連結点の異なる長さはここで、段階的に変化してもよく、すなわち、例えば、第1の領域における連結点の長さは、さらに半径方向にある領域におけるその長さよりも、数倍、長い/短い。しかしながら、隣接する領域における連結点の長さの連続した増加および/または連続した減少を実現することもまた可能である。
1つの半径方向の領域における連結点の長さが、ハニカム構造体の半径の方向においてさらに外側に位置する半径方向の領域における長さよりもより短いことが特に非常に好ましい。これは、言い換えれば、連結点の長さが外側の方向に向かって増加する、すなわち、より長くなることを意味する。ここで、別の半径方向の領域が間に形成されることもまた基本的に可能であり、ここでその連結点の長さは、内側の半径方向の領域における長さよりもより短く、しかし、連結点のより長い長さを有する別の半径方向の領域が最終的にさらに外側に実現される。
また、連結点の長さは、ハニカム構造体の中心において最も短く、かつ外側の半径方向の領域において最も長いことが提案される。このようなハニカム体は、特に、交互の熱負荷に関連して設計される。例えば、振動特性が主に重要である場合、対照的な実施形態が有利であろう。
1つの改良において、少なくとも1つの半径方向の領域における連結点は、2つの隣接する領域の連結点と比べて、短くされた長さを有して形成されることが提案される。これは、とくに、3つ以上の半径方向の領域が形成される場合に関するものであり、ここで、好ましくは、最も外側の半径方向の領域に隣接して配置された半径方向の領域が、短くされた長さを有して形成される。これにより、特に、異なる熱負荷による、軸方向への異なる熱膨張の特性が埋め合わせ可能である、フレキシブルな領域を生成することができる。半径方向における熱の伝導もまた、このようにして場合によっては低減されてもよい。同様に、最も外側の領域に連結点の長い長さを提供することによって、例えばハウジングに対してしっかりとした連結を可能にする。
さらにまた、連結点は各々、中心点を有し、1つの半径方向の領域の連結点の中心点は、別の半径方向の領域の連結点の中心点と比べて、構造体の方向にオフセットされる。この構造体は、一般的に、ハニカム体の軸に対して略平行して存在するので、その結果、この場合、連結点の長さおよび/または中心点の位置は、必要に応じて、その軸との関連で見ることができる。これはまた、言い換えれば、半径方向における連結点の長さが異なるだけでなく、ハニカム構造体における軸方向の位置に関連したこれらの連結点の位置もまた異なることを意味する。例えば、中心点は、ハニカム構造体の一方の端側または他方の端側に近接してさらに形成される。
ここで、ハニカム構造体は、中心軸および端側を有し、軸に近接する半径方向の領域の連結点の中心点は、軸から半径方向にさらに離れている少なくとも1つの領域における連結点の中心点よりも、1つの端側に近接して配置されることが非常に特に好ましい。これは、言い換えれば、例えば、中心に近接した連結点は、一つの端側および/または他の端側に隣接して配置されることを意味する。特に、より長くなるように形成されている半径方向外側にある連結点は、対照的に、それらの中心点が、2つの端部表面の間の中心により近いように位置される。
この種のハニカム体は、排ガス処理ユニット、特に、車両における排ガス処理ユニットに非常に特に好ましく用いられる。
本発明の特に好ましい設計の変形、およびまた技術分野は、ここで、図面に基づいてさらに詳細に説明される。図面において示された例示的な実施形態は本発明を限定することを意図しないことに留意すべきである。図面は各々、概略的に示される。
図1は、ハニカム体の設計の変形の断面図である。 図2は、半径方向における連結点の異なる長さを示す図である。 図3は、連結点の長さについてのさらなるプロファイルを有するさらなる図である。 図4は、本発明に係るハニカム体の一実施形態の長手方向の断面図である。 図5は、連結点の軸方向の位置を示す図である。 図6は、排気システムを有する車両である。 図7は、本発明に係るハニカム体のさらなる設計の変更の、長手方向断面図である。 図8は、本発明に係る、ハニカム体のスタックの第1の詳細図である。 図9は、ハニカム体のスタックの別の設計の変形のさらなる詳細図である。
図1は、端側から見た場合の、ハニカム体1に亘る断面8を示す。ここで、ハニカム体1は、ハニカム構造体3が配置された金属管の形をした円形のハウジング2で形成される。ハニカム構造体3は、複数の平滑かつ波形の金属層5で形成されており、この場合、S字の構成で配置されている。いくつかのチャネル4がその金属層5によって形成されており、これらのチャネルは、特に、構造化された金属層5の波形の構造体12として生成される。ここで、これらのチャネル4は、構造体12と同様に、ハニカム体1の半径14に略垂直に延びている、すなわち、この場合、図面の平面に入っていくように延びている。
断面8は、ここで、例えば、その中心15を起点にして、複数の領域、特に、例えば、第1の半径方向の領域9、第2の半径方向の領域10、および第3の半径方向の領域11へと分けられてもよい。ここで、これらの領域は円、または環状のリングの形で形成されてもよいが、これとは異なる設計もまた同様に可能である。この場合、概略的に示されているように、底部の一部において、これらの領域は、半径14の方向に複数の金属層5を覆う。例えば第3の領域11によってこの場合に図示されているように、1つの領域内の金属層5は、1列になった接触点7を形成しており、これらの接触点7は、特に、構造体12の極値点(extremum)に線形に沿って形成されている。この場合に図示(純粋に概略的に)されているように、わずか数個の連結点6のみが形成されている。図1に示される変形においては、それは、全ての領域において、金属層5の接触点7のうち、少なくとも1%、多くても20%が互いに接触点6を形成する場合である。
図2は、ここで個々の領域内の連結点6の長さ13を例示として図示することを意図した図を示す。ここで、横座標は半径14を示し、他方で縦座標は連結点6の長さ13を示す。中心を起点として、第1の領域9における連結点6の長さ13がまず図の左側に示される。ここでこの長さは、半径方向外側の方向に段階的に増加するように設計されている。これに隣接しているのは、第2の領域10内の連結点6の長さ13である。ここで、この第2の領域10はフレキシブルな性質を有する領域27であり、その長さ13はこの場合、第1の領域9内の直接隣にある長さよりも短くなるように設計されている。同様に、第3の領域11は、半径方向においてさらに外側に配置されており、今度は、連結点6の長さ13はより長くなって形成されている。連結点6の長さ13における段階的な増加は、第3の領域11内においても見ることができ、断面全体で最も長い連結点6がここで提供されている。単に完全性を目的として、長さにおける差異がこの場合、単に概略的に示されているが、それらの差異もまた、大幅に大きく、または場合によっては小さくてもよいことが指摘される。
ここで図2における個々の連結点6のピークのプロファイルを考察すると、仮想領域(imaginary envelope)が形成されており、半径14全体に亘る長さのプロファイルとみなし得る。半径14に亘る複数の可能な長さのプロファイル19が図3に例示としてここで示される。第1の長さプロファイル19は実線で描かれている。この長さプロファイルは、継続的かつ常に増加するように設計されている。長さプロファイル19の前述の実施形態の場合には、任意の数の半径方向の領域が形成されてもよいが、それでもなお、連結点は、相互に異なるか、または長さが増加されているといった状況が実現される。点線によって上述に図示されたものは、さらなる長さプロファイル19である。ここで、例えば、長さ13の増加が第1の領域内でみることができ、急激な増加の前に、一定の長さが第2の領域内でみることができ、そしてさらに増加した長さ13が第3の領域内に実現される。破線によって上述で図示されるのは、さらなる長さプロファイル19であり、長さの十分な増加が領域全体に亘って明らかであるが、その増加は異なる領域内では異なる増加率で生じている。最後に、一番上にある、破・点線は最後の長さプロファイル19を示しており、これは一種の飽和曲線を再現している。
図4は、上述の種類のハニカム体1の実施形態の長手方向の断面図を概略的に示す。ハニカム体1は、今度は、ハニカム構造体3が配置されたハウジング2によって、その外側を画定されている。ハニカム構造体3は、端側18の間に延在する複数のチャネル4を有する。ここで、ハニカム構造体3の広がり範囲(extent)22もまた端側18によって規定される。ここで示される設計の変形において、チャネル4の、広がり範囲のチャネル方向21は、ハニカム構造体3の中心軸17に対して平行している。半径14はこの軸17に対して垂直にあるものとして示されている。
ここで、長手方向の断面において、個々の連結点6の位置が軸17、端側18、および/または広がり範囲22に関連してどのように配置されているかが示されている。ここで、連結領域は、流れ方向20における排ガスによって作用される端側18の領域に隣接して形成され、これらの連結点6は、比較的短く、例えば10mm未満、または、さらに5mm未満である。反対側の端側18には、第1の長さを有する複数の連結点6が、軸17周囲で同心円状に形成された第1の領域9内に形成される。第1の領域9の周囲に環状のリングの形で形成されているのは第2の領域10で、この領域において、連結点6はより長くなった長さで形成されており、この場合、より長い網掛けで示されている。明確化のため、この場合、大きな面積の連結がここでは実現されておらず、網掛けは、従って、連結点6を純粋に概略的に代表していることが指摘される。ここで、線形の連結点6は、隣接する金属層5の特定数の接触点のみで基本的に形成されている。
図5は、ハニカム構造体の長手方向の断面の詳細のために、例示的にかつ概略的に、連結点6の長さおよび位置を図示する。図5における図において、横座標は軸17を示し、縦座標は半径14を示す。ここで、軸17に近接する連結点6は、軸17からさらに離れて置かれた連結点6よりも、短い長さ13を有して形成されている。同様に、中心点16が各々の連結点6に対して示されている。異なる位置で半径方向に配置された連結点6は、軸17の方向においても、互いにオフセットされた中心点16を有していることを見ることができる。
図6は、内燃エンジン24、例えばディーゼルエンジンまたは火花点火エンジンを有する車両23を概略的に示す。内燃エンジン24で生成された排ガスは、排ガスシステム25を通過して、少なくとも1つの排ガス処理ユニット26へと流れ、この排ガス処理ユニット26は、この場合、本発明に係るハニカム体1を有して形成されている。排ガス処理ユニットとしては、特に、触媒コンバータ、吸着器、フィルタ、粒子分離機、改質装置、ヒータ等が想定される。
図7は、長手方向の断面におけるハニカム体1のさらなる設計の変形を示す。ここで、連結点6は、ハニカム構造体1の中心15に接近して置かれた連結点6が、ハウジング2に近接しておかれた連結点よりも、より短い長さ13を有して形成されるように構成されている。さらに、中心15に近接した連結点6は、排ガスが流れ方向20において現れる端側18により近接したそれらの中心点を有して配置される。これは、半径方向における端の領域において異なり、なぜならばここで、連結点6は、2つの端側18の間で、より中心に配置されているからである。
図8は、複数の構造化されかつ平滑な金属層5を有するスタック29(例えば、シートメタル箔および/または金属性の超微細なワイヤ状の不織布)を示す。ここでスタック29は、まだ巻かれていない状態で図示されており、すなわち、スタック29は実質的に直線的な層の外形28を有している。金属層の連結点6が互いに異なる色で図示されている。このような連結点6(ろう付け連結)の形成が、ハウジングの内部において、まず組み立てられた状態、すなわち巻かれた状態で生じるという事実の結果として、図8は、構造化された金属層5に関連して、この場合、例示として、実例的に示されており、特に、例えば、巻き処理の後にパウダー状のろう付け材料が置かれる、接着剤の位置を示し、このろう付け材料は、最終的に、上側の連結点(この場合、暗い点でマークされている)および底側の連結点(この場合、明るい点でマークされている)を生成するのに役に立つ。接着剤および/またはろう付け材料を配置するために、特に、例えばインクジェット処理の形での印画工程を用いることによってなされてもよい。
図8の底には、同じ種類の底側の連結点6が、すなわち、この場合、底側の平滑層5に対して、前もって規定された距離30を形成し、この距離は、例えば、層の形状28の方向において、少なくとも合計20mmになり、かつ/または複数の構造の極値点(波形のピーク点および波形の谷点、例えば、少なくとも20個の波形のピーク点)を含む。連結点6の一定の配置がここで示されているが、これは必須ではない。従来、波形の金属層5の構造体12は、各々の場合において、平滑な金属層5に対して接しているので、その結果、この構造体12は、構造体のプロファイル方向38、すなわち、層の形状28と垂直の方向において、平滑層5上に接触線または接触点を形成する。図8の図は、後の動作の間に、層の形状28と垂直な金属層5上に作用する力のイベントにおいて、拡張ジョイント37が形成されて、これにより、著しく、さらにフレキシブルなハニカム構造体を可能にし、かつこのハニカム構造体の熱負荷および動的負荷の特性に対してより良い適応を可能とする。
図9は、各々の連結点6が、隣接する構造体の極値点(隆起部31または下降部32)上に2つのろう付け点33を有して形成される変形を示す。構造化された金属層5の複数の構造体の極値点が連結点6間に提供されている。この接合点においては、層の形状28の方向における同一の連結点6(同じ色で図示されている)の間の構造体の極値点の数は、通常は、この場合の、例示として特に少なくとも15個の構造体の極値点がそれらの間に配置されている例よりもはるかに多い。
さらに、図9から見られ得るように、平滑な金属層5は、コーティング部34を有して形成されてもよく、このコーティング部34は、特に、使用の際に、互いに定期的に接する隣接の金属層5との(所望されない)拡散した連結(diffusion connection)を回避する。このコーティング部は好ましくは、平滑および/または波形の金属層5の上側35および底側36の上に提供されるが、例えば、片側に、酸化層を提供することによって、例外的な状況においても十分であるものであってよい。いずれにせよ、このようにして、例えば、拡散の結果としての金属層の連結が回避され、比較的大きな拡張ジョイント37が負荷下で結果として形成できることが保証されるべきである。言い換えれば、設計ルールとして、このような拡張ジョイント37が、例えば、平滑な金属層5の一部および構造化された金属層5の一部を有して形成され、この拡張ジョイント37が、2つの同一の連結点(底側の連結点の場合で示されている)によって画定され、さらには、構造化された金属層5によるこの拡張ジョイントの画定が少なくとも15個の構造体の極値点を有して形成されることを提供することが可能である。これにより、特に、層の形状28の方向およびそれに垂直の方向両方において、特に、拡張ジョイント37の高度な変形可能性または隣接するシートメタル箔のフレキシブルな構成を提供する。連結点6ごとのろう付け点の数は、最大で3つに限定され、特には、さらに2つに限定され、ならびに、正確に1つのろう付け点を有する連結点6の実施形態が特に好まれる。
1 ハニカム体
2 ハウジング
3 ハニカム構造体
4 チャネル
5 層
6 連結点
7 接触点
8 断面
9 第1の領域
10 第2の領域
11 第3の領域
12 構造体
13 長さ
14 半径
15 中心
16 中心点
17 軸
18 端側
19 長さプロファイル
20 流れ方向
21 広がり範囲のチャネル方向
22 広がり範囲
23 車両
24 内燃エンジン
25 排気システム
26 排ガス処理ユニット
27 フレキシブルな領域
28 層の形状
29 スタック
30 距離
31 隆起部
32 下降部
33 ろう付け点
34 コーティング部
35 上側
36 底側
37 拡張ジョイント
38 構造体の形状方向

Claims (6)

  1. ハウジング(2)と、複数のチャネル(4)を備えるハニカム構造体(3)を少なくとも有するハニカム体(1)であって、
    前記ハニカム構造体(3)は、前記ハニカム構造体(3)を固定するために、連結点(6)を形成する少なくとも1つの少なくとも部分的に構造化された金属層(5)を有して形成され、
    前記ハニカム構造体(3)の断面(8)は、連結点(6)を有する半径方向の領域(9、10、11)を有し、
    さらに、少なくとも1つの領域(9、10、11)において、前記断面(8)における前記少なくとも1つの少なくとも部分的に構造化された金属層(5)の内部の接触点(7)の少なくとも1%、多くて20%が連結点(6)を形成し、
    前記連結点(6)は、前記金属層(5)の構造体(12)の方向における長さ(13)を有し、少なくとも2つの半径方向の領域(9、10、11)における前記連結点(6)の前記長さ(13)は互いに異なる、ハニカム体(1)。
  2. 1つの半径方向の領域における前記連結点(6)の前記長さ(13)は、前記ハニカム構造体(3)の半径(14)の方向においてさらに外側に位置する半径方向の領域における長さよりも、より短い、請求項1に記載のハニカム体(1)。
  3. 前記連結点(6)の前記長さ(13)は、前記ハニカム構造体(3)の中心(15)において最も短く、かつ外側の半径方向の領域において最も長い、請求項1または請求項2に記載のハニカム体(1)。
  4. 少なくとも1つの半径方向の領域における前記連結点(6)は、2つの隣接する領域の前記連結点(6)と比べて、短くされた長さ(13)を有して形成される、請求項1から請求項3のいずれか一項に記載のハニカム体(1)。
  5. 前記連結点(6)は各々、中心点(16)を有し、1つの半径方向の領域の前記連結点(6)の前記中心点(16)は、別の半径方向の領域の前記連結点(6)の中心点(16)に対して、前記構造体(12)の方向にオフセットされる、請求項1から請求項4のいずれか一項に記載のハニカム体(1)。
  6. ハニカム構造体(3)は、中心軸(17)および端側(18)を有し、前記軸(17)に近接する半径方向の領域(9)の前記連結点(6)の前記中心点(16)は、前記軸(17)から半径方向にさらに離れている少なくとも1つの領域における前記連結点(6)の前記中心点(16)よりも、1つの端側(18)に近接して配置される、請求項5に記載のハニカム体(1)。
JP2011507864A 2008-05-07 2009-04-23 半径方向において異なるように構成された連結点を有するハニカム体 Active JP5496186B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102008022518A DE102008022518A1 (de) 2008-05-07 2008-05-07 Wabenkörper mit radial verschieden ausgeführten Verbindungsstellen
DE102008022518.5 2008-05-07
PCT/EP2009/054904 WO2009135767A1 (de) 2008-05-07 2009-04-23 Wabenkörper mit radial verschieden ausgeführten verbindungsstellen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011519723A true JP2011519723A (ja) 2011-07-14
JP5496186B2 JP5496186B2 (ja) 2014-05-21

Family

ID=40886567

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011507864A Active JP5496186B2 (ja) 2008-05-07 2009-04-23 半径方向において異なるように構成された連結点を有するハニカム体

Country Status (10)

Country Link
US (1) US8173268B2 (ja)
EP (1) EP2283215B1 (ja)
JP (1) JP5496186B2 (ja)
KR (1) KR101234892B1 (ja)
CN (1) CN102089507B (ja)
DE (1) DE102008022518A1 (ja)
DK (1) DK2283215T3 (ja)
PL (1) PL2283215T3 (ja)
RU (1) RU2490485C2 (ja)
WO (1) WO2009135767A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015515363A (ja) * 2012-03-09 2015-05-28 エミテック ゲゼルシヤフト フユア エミツシオンステクノロギー ミツト ベシユレンクテル ハフツング 排ガス後処理のためのハニカム体

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102008011262A1 (de) * 2008-02-27 2009-09-03 Emitec Gesellschaft Für Emissionstechnologie Mbh Wabenkörper mit verbindungsfreiem Bereich
DE102008011263A1 (de) * 2008-02-27 2009-09-03 Emitec Gesellschaft Für Emissionstechnologie Mbh Wabenkörper mit Flexibilitätszonen
WO2013033881A1 (en) * 2011-09-05 2013-03-14 Basf Corporation Method for applying brazing material to metal honeycomb matrix, metal honeycomb matrix and manufacturing method thereof
US10905568B2 (en) * 2016-02-29 2021-02-02 Pva Medical, Llc Prosthetic limb socket with variable hardness
DE102017207151A1 (de) * 2017-04-27 2018-10-31 Continental Automotive Gmbh Metallischer Wabenkörper mit haftungsverbessernden Mikrostrukturen
EP3676483B1 (en) * 2017-08-28 2021-05-26 Corning Incorporated Honeycomb body with radial honeycomb structure having transition structural component and extrusion die therefor
DE102022122271B4 (de) 2022-09-02 2024-03-14 Oberland Mangold Gmbh Tragkörper für Partikelabscheider sowie Verfahren zu seinem bereichsweisen Beloten

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04150948A (ja) * 1990-10-12 1992-05-25 Nippon Steel Corp 間欠接合ハニカム部を有する排ガス浄化用触媒を担持する金属担体およびその製造方法
JPH06198199A (ja) * 1992-12-29 1994-07-19 Toyo Radiator Co Ltd 排気ガス浄化用触媒担持体
JPH08112535A (ja) * 1994-10-14 1996-05-07 Usui Internatl Ind Co Ltd メタルハニカム体
JPH08323213A (ja) * 1995-05-29 1996-12-10 Usui Internatl Ind Co Ltd メタルハニカム体の製造方法
JP2008521616A (ja) * 2004-12-02 2008-06-26 エミテック ゲゼルシヤフト フユア エミツシオンス テクノロギー ミツト ベシユレンクテル ハフツング 半田材料を位置決めするための接合材料、ハニカム体の製造プロセス、及び、対応するハニカム体
JP2011513044A (ja) * 2008-02-27 2011-04-28 エミテック ゲゼルシヤフト フユア エミツシオンス テクノロギー ミツト ベシユレンクテル ハフツング 柔軟な連結点を有するセル状構成要素
JP2011513043A (ja) * 2008-02-27 2011-04-28 エミテック ゲゼルシヤフト フユア エミツシオンス テクノロギー ミツト ベシユレンクテル ハフツング 柔軟性のあるゾーンを有するハニカムエレメント

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5403558A (en) * 1988-10-04 1995-04-04 Nippon Steel Corporation Heat and fatigue resistant metallic carrier for automobile exhaust gas-purifying catalyst
DE4024942A1 (de) * 1990-08-06 1992-02-13 Emitec Emissionstechnologie Monolithischer metallischer wabenkoerper mit variierender kanalzahl
EP0590171B1 (en) * 1992-09-26 1996-12-04 Showa Aircraft Industry Co., Ltd. Honeycomb structure for purifying exhaust gas and method of manufacturing same
DE19530850A1 (de) * 1995-08-22 1997-02-27 Emitec Emissionstechnologie Verfahren zum Herstellen eines Wabenkörpers aus zumindest zum Teil schichtartig aufgebauten Metallblechlagen
JPH11197519A (ja) 1998-01-08 1999-07-27 Honda Motor Co Ltd 排気ガス浄化触媒用金属担体
DE10200069A1 (de) * 2002-01-03 2003-07-24 Emitec Emissionstechnologie Wabenstruktur und Verfahren zu deren Beleimung und Belotung
DE102005043196A1 (de) * 2005-09-09 2007-03-15 Emitec Gesellschaft Für Emissionstechnologie Mbh Verfahren zur Herstellung eines ringförmigen Wabenkörpers, sowie ringförmiger Wabenkörper

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04150948A (ja) * 1990-10-12 1992-05-25 Nippon Steel Corp 間欠接合ハニカム部を有する排ガス浄化用触媒を担持する金属担体およびその製造方法
JPH06198199A (ja) * 1992-12-29 1994-07-19 Toyo Radiator Co Ltd 排気ガス浄化用触媒担持体
JPH08112535A (ja) * 1994-10-14 1996-05-07 Usui Internatl Ind Co Ltd メタルハニカム体
JPH08323213A (ja) * 1995-05-29 1996-12-10 Usui Internatl Ind Co Ltd メタルハニカム体の製造方法
JP2008521616A (ja) * 2004-12-02 2008-06-26 エミテック ゲゼルシヤフト フユア エミツシオンス テクノロギー ミツト ベシユレンクテル ハフツング 半田材料を位置決めするための接合材料、ハニカム体の製造プロセス、及び、対応するハニカム体
JP2011513044A (ja) * 2008-02-27 2011-04-28 エミテック ゲゼルシヤフト フユア エミツシオンス テクノロギー ミツト ベシユレンクテル ハフツング 柔軟な連結点を有するセル状構成要素
JP2011513043A (ja) * 2008-02-27 2011-04-28 エミテック ゲゼルシヤフト フユア エミツシオンス テクノロギー ミツト ベシユレンクテル ハフツング 柔軟性のあるゾーンを有するハニカムエレメント

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015515363A (ja) * 2012-03-09 2015-05-28 エミテック ゲゼルシヤフト フユア エミツシオンステクノロギー ミツト ベシユレンクテル ハフツング 排ガス後処理のためのハニカム体

Also Published As

Publication number Publication date
WO2009135767A1 (de) 2009-11-12
DE102008022518A1 (de) 2009-11-12
EP2283215B1 (de) 2013-03-27
PL2283215T3 (pl) 2013-08-30
RU2490485C2 (ru) 2013-08-20
CN102089507A (zh) 2011-06-08
US8173268B2 (en) 2012-05-08
US20110105317A1 (en) 2011-05-05
JP5496186B2 (ja) 2014-05-21
KR20110002870A (ko) 2011-01-10
EP2283215A1 (de) 2011-02-16
CN102089507B (zh) 2013-05-01
DK2283215T3 (da) 2013-06-10
RU2010149591A (ru) 2012-06-27
KR101234892B1 (ko) 2013-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5496186B2 (ja) 半径方向において異なるように構成された連結点を有するハニカム体
JP5469164B2 (ja) 規定された連結部を有する金属のハニカム体
US7666520B2 (en) Honeycomb body with an end-side brazing zone, exhaust-gas treatment component and motor vehicle having a honeycomb body and method for producing a honeycomb body
JP5340316B2 (ja) 無連結領域を有するハニカム体
JP5340317B2 (ja) 柔軟性のあるゾーンを有するハニカムエレメント
JP5689686B2 (ja) 柔軟な連結点を有するセル状構成要素
US20110067371A1 (en) Honeycomb body, method for producing a brazed honeycomb body and exhaust gas treatment component
JP6733045B2 (ja) 排ガス後処理用のハニカム体
CN101262946B (zh) 用于制造环形蜂窝体的方法以及环形蜂窝体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120227

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130517

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130528

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130822

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140225

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140304

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5496186

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350