JP2011519206A - 最新のコール機能の利用及び販売システム並びに方法 - Google Patents

最新のコール機能の利用及び販売システム並びに方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2011519206A
JP2011519206A JP2011503184A JP2011503184A JP2011519206A JP 2011519206 A JP2011519206 A JP 2011519206A JP 2011503184 A JP2011503184 A JP 2011503184A JP 2011503184 A JP2011503184 A JP 2011503184A JP 2011519206 A JP2011519206 A JP 2011519206A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trial
mobile device
user
answer
application
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011503184A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5474044B2 (ja
Inventor
エイチ. ゴッセエリン,マーク
ピー. マリスカ,トーマス
Original Assignee
セクウェント,インク.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by セクウェント,インク. filed Critical セクウェント,インク.
Publication of JP2011519206A publication Critical patent/JP2011519206A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5474044B2 publication Critical patent/JP5474044B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M15/00Arrangements for metering, time-control or time indication ; Metering, charging or billing arrangements for voice wireline or wireless communications, e.g. VoIP
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M15/00Arrangements for metering, time-control or time indication ; Metering, charging or billing arrangements for voice wireline or wireless communications, e.g. VoIP
    • H04M15/80Rating or billing plans; Tariff determination aspects
    • H04M15/8094Trial service, i.e. free of charge service for trial purposes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/24Accounting or billing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2215/00Metering arrangements; Time controlling arrangements; Time indicating arrangements
    • H04M2215/20Technology dependant metering
    • H04M2215/2026Wireless network, e.g. GSM, PCS, TACS
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2215/00Metering arrangements; Time controlling arrangements; Time indicating arrangements
    • H04M2215/20Technology dependant metering
    • H04M2215/204UMTS; GPRS

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

【課題】
モバイル受話器でのネットワークサービスの試用アプリケーション及び受話器にインストールされたアプリケーションをユーザに選択させるシステムと方法を開示する。
【解決手段】
1例では方法はユーザに使用及び満了メッセージを示し、ユーザの選択と受話器販売者の好みに応じて試用ソフトウェアのインストール及び/又は削除を自動化する。ユーザに手動で試用アプリケーションを始動させるのではなく、着信コールや受話器の起動のような自律的発動を基本とした試用ソフトウェアは始動し、試用が開始する。
【選択図】 図3

Description

本願発明は、モバイル受話器でのネットワークサービスの試用アプリケーション及び受話器にインストールされたアプリケーションにおける、最新のコール機能の利用及び販売システム並びに方法に関する。
本願発明は、2008年4月3日出願の米国仮特許願61/042221および2008年8月14日出願の米国特許願12/191904の優先権を主張する。また、これらの内容を本願に援用する。
無料試用はソフトウェアの販売促進のために利用される一般的な方法である。しかしながら、モバイル装置において着信コール中に作動するように利用されるソフトの無料試用の利用には障害が存在する。例えば、着信コールに関するコール発信者の所在場所や氏名などのコール発信者情報の提供は、電話会社によって提供され、キャリアによって送信されるソフトウェアおよびモバイルネットワーク通信と協調するようにプログラムされているコール操作ソフトウェアにより管理される。受話器の通信用ディレクトリの利用時と同様にコール受信時、あるいは本願出願人のCityIDTMのような製品による電話番号から都市名等の誘導時に、コール発信者の情報は、受話器のソフトウェアにより導き出される。コール発信者情報は、CNAM(コール発信者氏名特定)の場合と同様にコール通信時にネットワークで処理される際に、コールで伝達される情報に追加することも可能である。典型的にはネットワークベースのアプリケーションおよびCNAM(コール発信者氏名特定)のようなサービスはモバイル受話器に形跡を残さない。このようなアプリケーションは単に情報を着信コールに関連した情報群に加え、受話器がその情報を表示するだけである。そのための方法はIS−771やTIA−764のような標準規格に記載されている。典型的にはモバイル受話器での試用ソフトウェアは受話器の(インストール済み、またはダウンロード済み)アプリケーション管理ソフトウェアによって扱われる。従って試用を開始するには、ユーザはモバイル受話器アプリケーションマネージャを入力するように選択し、試用開始のためにアプリケーションを始動させる必要がある。このことはコール通信中のそのような試用ソフトウェアの利用またはCNAMのようなネットワークベース情報サービスにとって障害となる。従って、そのような試用の開始にユーザに求められる手動の操作のため、尚且つ、自動であっても着信コール操作ソフトウェアの特殊性のため、受話器でのコール発信者情報ソフトウェアの試用は一般的ではない。
よって本発明の目的は、コール発信者情報のようなインストール済みネットワークベースサービスの試用を可能にすることである。
本発明はモバイル受話器でネットワークアプリケーションおよびサービス(Verisignのようなネットワークサービスプロバイダによりモバイルキャリアに提供されたCNAM等)をユーザに経験させ、さらに(本願出願人のCityID(登録商標)およびNameIDTMのような)モバイル受話器で作動するアプリケーションを試用させる。本発明はまた、ユーザに試用と満了のメッセージを表示するだけではなく、試用ソフトウェアのインストール及び/又は消去を自動化する試用および満了方法をも提供する。試用ソフトウェアを手で直接的にインストールし、及び/又は始動させるのではなく、ソフトウェアは自動的に始動され試用が開始する。試用(およびユーザへの関連試用および採用メッセージ)の始動は自律的発動、またはソフトウェアタイプの試用に適した装置状態に基づくものである。例えば、試行開始は最新のコール発信者特定機能において着信コールの受領または受話器の起動で実行される。あるいはオーディオ・ビジュアルまたはインターネットベースのアプリケーションにおいて着信コール操作が一定時間活動停止状態であるとき、または最新の装置管理アプリケーションの試用のためにユーザが電話セットアップメニューあるいはモバイル受話器のコール発信者ディレクトリにアクセスするとき、あるいはネットワーク機能の試用のためにモバイルデータネットワークへの接続状態が検出された時に試用が開始される。
本発明の好適ないくつかの実施例を添付図面を利用して以下で詳細に解説する。
本発明の1実施例により構築された無線セルラーネットワークシステムの概略図である。 試用ソフトウェアクライエントを含んだモバイル受話器のコンポーネントのブロック図である。 図1および図2で示すシステムによって実行される例示的プロセスを示すフロー図である。
本発明の1実施例は、(Verisignのようなネットワークサービスプロバイダによってモバイルキャリアに提供されるCNAMのような)ネットワークサービス、並びに(本願出願人のCityIDおよびNameIDTMのような)受話器にインストールされたアプリケーションをユーザに試用させる。本発明はまた、試用および満了メッセージをユーザに提示するだけではなく、試用ソフトウェアのインストール及び/又は削除を自動化する試用および満了方法をも提供する。ユーザに試用アプリケーションを手動でインストールさせ、及び/又は起動させるのではなく、着信コールあるいは受話器の起動のような自律的発動に基づいてこの試用ソフトは起動され、試用が開始される。
図1は多数のモバイル受話器30の1つ(30)、無線/セルラノード(モバイルスイッチングセンターまたはMSCと呼称)46、無線ネットワーク44およびネットワークプロバイダ38を含む無線/セルラシステム20を図示する。受話器30は、受話器30に保存されているコンポーネントと、ネットワークプロバイダ38から提供されるネットワークサービスを利用して試用アプリケーションを実行する。
モバイル受話器30は、セルフォン、モバイル装置、VoIP装置、ポータブルデータアシスタント(PDA)、あるいはネットワークプロバイダ38から提供されるネットワークサービスを受信して提供する電子装置でよい。ネットワークプロバイダ38はサーバ装置40とデータベース42を含む。サーバ装置40は、データベース42に保存されたユーザ及び/又はベンダ(ネットワークプロバイダまたはモバイルキャリア)の嗜好に基づいてネットワークサービスを実行する。サーバ装置40とデータベース40に保存されるデータによって実行される機能は、ネットワーク44とMSC46による通信で接続された様々なコンポーネントに提供される。
図2で示すようにモバイル受話器30の1例は、プロセッサ60、出力装置62(表示器およびスピーカ)、ユーザインターフェース64、通信装置66およびメモリ68を含む。このメモリ68は、アプリケーションコンポーネントである試用ソフトウェアクライエント(TSC)70と、プロセッサ60によって実行されると以下の記載のプロセスを実行する試用アプリケーション72とを含む。試用対象の機能は、例えば、着信コール時にコール発信者氏名または所在地を受話器に表示させるものである。アプリケーション[TMS]は受話器によってユーザにソフトウェアの採用に関する試用および満了メッセージに対して回答させ、及び/又はユーザアカウントに関連する費用の請求計画を承認させるのに必要である。このアプリケーションはユーザからキャリアのネットワークサーバに承認または否認のメッセージを送る機能を必要とするだけである。これはアプリケーションの最大限のデータ接続を利用して実行される。またはSMSあるいはデータチャンネルを介して受話器から送られるメッセージを利用して実行される。受話器30には受話器30が購入される前にTSC70と試用アプリケーション72が予めロードされる。あるいはTSC70と試用アプリケーション72は受話器30のユーザ/オーナによってローディングされる。TSC70はここで解説するように受話器により運用され、サーバ40に保存されるCNAMのようなネットワークベースのアプリケーション74の試用と共に利用される。試用期間(およびその満了)は、時間や日付、期間、受話器で実行あるいは受信されるコール回数トラッキング、期間、等々に関連する予備設定のセッティングにより装置上またはネットワークサーバ上にてソフトによって決定される。
CNAMのようなネットワークサービスで、小型(約10kb)のクライエントアプリケーション(TSC70)がモバイル受話器30にインストールされる。この実施例ではネットワークサービスのクライエントアプリケーションはデータファイルの受話器での保存を必要とせず、ネットワークプロバイダ(サーバ40)によって支援されるサービスのセッティングを起動したり停止するように作動する(例:CNAMの場合、Verisignはコール発信者氏名または所在地情報等の情報を受話器30で表示するために着信電話番号に加える)。これには、購入前に新たな受話器にクライエント情報を予備インストールすること、あるいは作動中の受話器でアプリケーションをダウンロードすることを含む(ブロック102、図3)。アプリケーションの始動(例:購入時)に、インストールされた試用アプリケーションは、サービスの無料試用が一定期間あるいは一定回数の範囲で可能であるという情報をユーザに伝達する(ブロック104と108)。典型的には試用の採用メッセージがコール操作ソフトウェアからのコール状況の終了の検出によって装置に表示される。設計およびキャリアの販促計画に応じてユーザはネットワーク情報サービスとして試用期間中に1回以上、最新のコール機能を購入することを希望するか否かを訊ねられる(決定ブロック112)。もしユーザが購入の希望を示しておらず、試用の満了の閾値(決定ブロック114)に達していれば、TSC70は満了メッセージを出力する(ブロック116)。満了メッセージは必須であるが(試用期間中に契約者が少なくとも1回、採用メッセージを出さなければならないという意味で)、試用期間中の試用メッセージ(ブロック110)は追加的なものである。また、受話器への試用メッセージの表示頻度は、試用ソフトの利用頻度と、ユーザに対する試用機能の直接的で頻繁な宣伝の必要性との間で均衡される。
もしユーザが試用期間中に試用ソフトウェアから採用メッセージ(試用メッセージ)に肯定的に応答するなら(YES)、あるいは満了メッセージの受領時に、TSC70はCNAMサービスプロバイダにユーザの選択を示すメッセージを送る(ブロック118)。その際、料金請求(または無料ソフトの場合には登録と承認のみ)が開始される(ブロック120)。このステップで、提示された支払条件によってサービスがユーザの毎月の契約内容に加えられると、ユーザはキャリアにソフトウェアのユーザとして登録され、継続利用期間が承認される。試用ソフトウェアがユーザに対してメッセージを表示しないようにフラッグが起動され、試用が打ち切られたことを表示する。試用が満了するとTSC試用ソフトウェア、関連ファイルまたはデータが任意に受話器から削除される(ブロック122)。
もしユーザが試用期間中にTSC試用ソフトウェアからの採用メッセージに否定的に回答すれば(NO)、任意に満了通知が現れるまで試用を継続することができる。満了の回答が送信された後は、ユーザが、試用に関する最新のコール機能についての支払い済み顧客または契約顧客に変更されなければ、ネットワークサービスに基づいて試用は自動的に終了する。試用期間が満了すると、TSCソフトウェア、関連ファイルまたはデータは任意に受話器から削除される。
この方法とシステムは、ソフトウェアがモバイル受話器にインストールされていない従来のネットワークサービスの試用運用およびユーザ採用を可能にし、これらネットワークサービスからのそのような最新のコール機能の試用を実行できるように設計できる。試用アプリケーションの試用期間はネットワークキャリアへ回答を送った後にセットできる。また、モバイル装置に表示される試用及び/又は満了メッセージは表示スクリーンに表示でき、あるいは可聴メッセージとして提供できる。さらに、試用及び/又は満了メッセージはキーパッド、表示ボタン、タッチスクリーンプロンプト、または音声コマンドを利用して回答させるようにプロンプトを含ませることができる。このようなプロンプトおよびメッセージはモバイル装置または受話器にて発生され、あるいはキャリアまたはソフトウェアプロバイダによってデータ、IM、コール等のネットワークを介してモバイル装置へ送られる。また、ネットワークキャリアは請求コードの確認のような試用ソフトウェアの承認用または登録用コードで回答することができる。あるいはユーザの形態またはプロフィールでユーザによって試用ソフトウェアの採用を単純に記録できる(請求されないソフトウェアまたは無料利用期間の延長が承認されているソフトの場合)。
本願出願人のNameIDTMまたはCityIDのようなモバイル受話器にインストールされたアプリケーションによって試用は同様に実行される。小型(約30kb)のクライエントアプリケーション72が、最新のコール機能を実行するのに必要なファイルデータと共にモバイル受話器にインストールされる。これには、新たな受話器へのクライエントアプリケーションの購入前の予備インストール、または操作中の受話器でのアプリケーションのダウンロードが含まれる。アプリケーションの初期化(例:購入時)に、インストールされた試用アプリケーションはサービスの無料試用が一定期間及び/又は一定回数のコールに対して利用可能であることをユーザに通知する。形態とキャリアの販促計画に基づき、試用および満了メッセージにおいてユーザは、試用期間中にネットワーク情報として最新のコール機能の購入希望有無を1回以上訊ねられるであろう。満了メッセージは必須であり(試用期間中に契約者が少なくとも1つの採用メッセージを提示されるという意味で)、試用期間中の試用メッセージ(ブロック10)は追加的なものである。また、受話器ユーザに対する試用メッセージ表示の頻度は試用ソフトの使用頻度と、ユーザに対する試用機能の直接的および頻繁な宣伝の必要性との関連で決定される。
もしユーザが試用期間中または満了メッセージの受領時に採用メッセージに対して肯定的に回答したなら(YES)、試用ソフトクライエントはCNAMサービスプロバイダにユーザの選択を記したメッセージを送る。そこで料金請求が開始される(支払条件に応じてユーザの月々の契約にサービスが追加される)。典型的にはこれは契約者のアカウントデータ上で請求の承認をセットすることで実行される。フラッグが、試用ソフトウェアがユーザに対してメッセージを表示しない試用の打ち切りを示すことができる。試用ソフトウェア、関連ファイルおよびデータは任意に受話器から削除される。データベースは、メモリスペース及び記憶装置を開放するために、任意に削除される。一方、ユーザがサービスを得たいと後になって希望することを見越して小型のアプリケーションは維持される。データが受話器の他のアプリケーションによって使用される場合にはその逆もある。
もしユーザが試用期間中に採用メッセージに対して否定的に回答すると(NO)、試用は任意に満了通知が現れるまで継続する。満了回答が送信された後には、ネットワークサービスの試用は自動的に終了し、契約者アカウント(典型的にはモバイルキャリアのもの)の請求および承認コードは機能停止状態になる。これは、最新のコール機能のような試用アプリケーションに対する支払い済み顧客または契約顧客にユーザが変更しない限り継続する。また、契約者からの試用または採用メッセージへの回答を処理する際に、ネットワークキャリアは請求コードの確認等である試用ソフトウェアの承認または登録のためのコードで回答できる。あるいはユーザによってユーザ形態またはプロフィールに試用ソフトウェアの採用を単純に記録することができる(請求を伴わないソフトウェアあるいは延長された無料使用が許可されるソフトウェアの場合)。
モバイル装置でのアプリケーションあるいはネットワーク機能の試用のため、TSCおよび試用アプリケーションが様々な方法で自動的にインストールされる。大抵の場合、TSCおよび試用アプリケーションは、ソフトウェアまたは試用アプリケーションによって示されるネットワーク機能に応じて電話、あるいは受信コールまたはその終了により作動を開始するであろう。同様に、TSCでの試用および採用メッセージのための試用条件は様々な形態であり得る。TSCは多くのタイプの試用条件を検出するようにプログラムされており、試用メッセージをその発生時に発動する。1実施例ではコール発信者情報を表示するアプリケーションは、例えば設定期間(例:15日間)またはコール回数(例:最初の5回分)のうちの少ない方に設定されている試用条件でモバイル受話器の最初の利用時にユーザのために作動する。そのとき、試用を終了させ、最新のコール機能の採用のための契約または支払いをオファーする満了メッセージがユーザに提示される。例示としての別の試用条件はコール終了時の検出、あるいは5分間のコール操作不活動(ライン上にボイスコール不在)のような装置状態、およびその他の条件に基づくことができ、試用または採用メッセージの表示が提供される。最後に、試用満了メッセージは試用条件の末尾に表示するようにプログラムできる。この試用条件は、時間、モバイル装置の起動、ネットワークプロバイダからの信号またはメッセージ、請求コード、装置状態、またはTSCによって自動的に検出される他の条件により決定される。
さらに、試用に対する否定的な回答を受領すると、ソフトウェアは自動的にデータベースを消去する。最新のコール機能の場合にはデータベースの除去は受話器で300Kまでの保存能力を回復させる。試用アプリケーションにおいて受話器の利用可能な保存とメモリのスペースを開けることは有利である。試用アプリケーションの利用期間はネットワークキャリアへの回答の送信後にセットできることは重要である。また、モバイル装置に表示される試用及び/又は満了メッセージは表示スクリーン上に表示されるか、あるいは可聴メッセージとして受領される。また、試用及び/又は満了メッセージを、キーパッド、表示ボタンまたは音声コマンドを利用して回答させるプロンプトを含むことができる。このようなプロンプトとメッセージはモバイル装置または受話器で発生されるか、キャリアまたはソフトウェアプロバイダによってデータ、IM、コールとしてモバイル装置に提供することができる。
ユーザのアプリケーションに対する認識を高め、提供されているソフトウェアまたはサービスの採用及び/又は購入に導くよう、TSCは多様なタイプのモバイルフォンアプリケーションの管理に利用できる。コール発信者情報の提供は、その採用が本発明によって促進される多数の可能なモバイルサービスのうちの1つに過ぎない。試用(ユーザに対する関連試用および採用と共々)が、試用ソフトウェアのタイプに関してユーザを刺激するのに適した自律的発動または装置の状態に基づくなら、他タイプのアプリケーションの試用および採用はTSCによって管理される。例えば、コール発信者氏名特定または所在地特定のような最新のコール発信者特定機能に関しては、試用の開始は着信コールまたは受話器の起動により行われるであろう。あるいは、ゲーム、オーディオ・ビジュアルまたは典型的にはボイスチャンネルが機能していないときに作動するインターネットベースのアプリケーションにおいては一定の期間、着信コール操作が機能していないとき、あるいは、最新のまたは強化された装置管理アプリケーションの試用のためにユーザが最初に通話セットアップメニューまたはモバイル受話器コール発信者ディレクトリにアクセスするときに行われるであろう。独立的に、または組み合わせて検出される別な装置状態はモバイルデータへの接続の存在である。なぜなら、ネットワーク接続は、オンラインサポート、データバックアップ、CNAMおよび他のライン情報照会(クエリー)、他のモバイル装置からの請求照会(クエリー)、その他ネットワーク機能の試用に必須だからである。
以上、本発明の好適実施例を図示して解説したが、本発明の範囲内でそれらに多数の変更を施すことが可能である。よって、本発明の範囲はそれら実施例によって限定されない。本発明の範囲は「請求の範囲」において定義されたものである。

Claims (23)

  1. モバイル装置によって試用ソフトウェアクライエントと共にコール発信者特定機能の試用のための1以上の試用アプリケーションを自動的に起動させるステップと、
    前記モバイル装置でコール操作ソフトウェアの状態を検出するステップと、
    前記コール操作ソフトウェアの検出された状態に対応して前記モバイル装置に1以上のメッセージを表示するステップと、
    を含んだ方法であって、
    前記表示メッセージの少なくとも1つは前記1以上の試用アプリケーションの採用要請を含んでいることを特徴とする方法。
  2. 1以上の試用アプリケーションの採用要請に対してモバイル装置のユーザから回答を取得するステップをさらに含んでいることを特徴とする請求項1記載の方法。
  3. ネットワークキャリアに取得した回答を送信するステップをさらに含んでいることを特徴とする請求項2記載の方法。
  4. 回答の取得後に承認コードまたは登録コードをセットするステップをさらに含んでいることを特徴とする請求項2記載の方法。
  5. 回答の取得後に請求コードをセットするステップをさらに含んでいることを特徴とする請求項2記載の方法。
  6. 回答の取得後に試用アプリケーションの利用期間をセットするステップをさらに含んでいることを特徴とする請求項2記載の方法。
  7. 試用アプリケーションの1つはネットワーク機能であることを特徴とする請求項1記載の方法。
  8. 試用アプリケーションの1つはモバイル装置にインストールされることを特徴とする請求項1記載の方法。
  9. 採用要請メッセージはモバイル装置の表示及び/又は可聴メッセージであることを特徴とする請求項1記載の方法。
  10. 採用要請メッセージは、キーパッド、表示ボタン、タッチスクリーンプロンプトまたは音声コマンドを利用して回答させる少なくとも1つのプロンプトを含んでいることを特徴とする請求項1記載の方法。
  11. 設定されている試用期間が満了し、ユーザから肯定的な回答が取得されていない場合、試用ソフトウェアアプリケーションの動作を停止させるステップをさらに含んでいることを特徴とする請求項1記載の方法。
  12. モバイル受話器装置に搭載されているコンピュータ読取可能媒体に含まれるコンピュータプログラム製品であって、
    モバイル装置で1以上の試用アプリケーションを自動的に起動させるステップと、
    前記起動された試用アプリケーションに基づいて前記モバイル装置で試用ソフトウェアクライエントを自動的に起動させるステップと、
    前記起動された試用ソフトウェアクライエントに基づいて前記モバイル装置に1以上のメッセージを表示するステップと、
    を含んだ方法を実行し、前記1以上のメッセージは前記1以上の試用アプリケーションの採用要請を含んでいることを特徴とするコンピュータプログラム製品。
  13. 試用アプリケーションの採用要請に対してモバイル装置のユーザから回答を取得する機能をさらに含んでいることを特徴とする請求項12記載の製品。
  14. ネットワークキャリアに取得した回答を送信する機能をさらに含んでいることを特徴とする請求項13記載の製品。
  15. 回答の取得後に承認コードまたは登録コードをセットする機能をさらに含んでいることを特徴とする請求項13記載の製品。
  16. 回答の取得後に請求コードをセットする機能をさらに含んでいることを特徴とする請求項13記載の製品。
  17. 回答の取得後に試用アプリケーションの利用期間をセットする機能をさらに含んでいることを特徴とする請求項13記載の製品。
  18. 採用要請メッセージはモバイル装置の表示及び/又は可聴メッセージであることを特徴とする請求項12記載の製品。
  19. 採用要請メッセージは、キーパッド、表示ボタン、タッチスクリーンプロンプトまたは音声コマンドを利用して回答させる少なくとも1つのプロンプトを含んでいることを特徴とする請求項12記載の製品。
  20. 設定されている試用期間が満了し、ユーザから肯定的な回答が取得されていない場合、試用ソフトウェアアプリケーションを全て、またはその一部の動作を停止させる機能をさらに含んでいることを特徴とする請求項12記載の製品。
  21. モバイル受話器装置であって、
    1以上の試用アプリケーションを起動させる手段と、
    起動された前記1以上の試用アプリケーションに基づいてモバイル装置で試用ソフトウェアクライエントを起動させる手段と、
    前記起動された試用ソフトウェアクライエントによって前記モバイル装置のユーザに満了メッセージを送信する手段と、
    を含んでおり、前記満了メッセージは前記1以上の試用アプリケーションの採用要請を含んでいることを特徴とするモバイル受話器装置。
  22. 試用アプリケーションの採用要請に対してモバイル装置のユーザから回答を取得する手段をさらに含んでいることを特徴とする請求項21記載の装置。
  23. ネットワークキャリアに取得した回答を送信する手段をさらに含んでいることを特徴とする請求項22記載の装置。
JP2011503184A 2008-04-03 2009-04-02 最新のコール機能の利用及び販売システム並びに方法 Expired - Fee Related JP5474044B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US4222108P 2008-04-03 2008-04-03
US61/042,221 2008-04-03
US12/191,904 US20090253414A1 (en) 2008-04-03 2008-08-14 Systems and methods for deployment and sale of advanced calling features
US12/191,904 2008-08-14
PCT/US2009/039352 WO2009124207A1 (en) 2008-04-03 2009-04-02 Software trial in a mobile handset

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011519206A true JP2011519206A (ja) 2011-06-30
JP5474044B2 JP5474044B2 (ja) 2014-04-16

Family

ID=41133725

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011503184A Expired - Fee Related JP5474044B2 (ja) 2008-04-03 2009-04-02 最新のコール機能の利用及び販売システム並びに方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20090253414A1 (ja)
EP (1) EP2266306B1 (ja)
JP (1) JP5474044B2 (ja)
KR (1) KR101240728B1 (ja)
CN (1) CN102057663A (ja)
AU (1) AU2009231660B2 (ja)
CA (1) CA2720564C (ja)
WO (1) WO2009124207A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016147744A1 (ja) * 2015-03-19 2016-09-22 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法及びコンピュータプログラム

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8611874B2 (en) * 2008-08-26 2013-12-17 Neustar Information Services, Inc. Automated mobile intelligent call processing system
US20100094726A1 (en) * 2008-10-10 2010-04-15 Nokia Corporation Digital Media Purchasing as an Extension of Previewing
JP4711002B2 (ja) * 2009-03-26 2011-06-29 ブラザー工業株式会社 プログラム、及びライセンス登録装置
US8160556B2 (en) 2009-04-13 2012-04-17 Cequint, Inc. System and method for local handset check of the NXX local exchange to determine carrier
US8433798B2 (en) * 2009-06-16 2013-04-30 Microsoft Corporation Altering software behavior based on internet connectivity
WO2012064331A1 (en) 2010-11-12 2012-05-18 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Determine authorization of a software product based on a first and second authorization item
US8868744B2 (en) * 2010-11-24 2014-10-21 International Business Machines Corporation Transactional messaging support in connected messaging networks
CN105955767B (zh) * 2011-06-22 2020-05-26 联想(北京)有限公司 模式切换方法以及终端设备
US8914790B2 (en) 2012-01-11 2014-12-16 Microsoft Corporation Contextual solicitation in a starter application
US20130339937A1 (en) * 2012-06-14 2013-12-19 Avaya Inc. Dynamic application management
US20130346253A1 (en) * 2012-06-20 2013-12-26 Cocobop, Inc. Systems and methods for online shopping with try-before-you-buy option
US9344464B2 (en) * 2012-11-30 2016-05-17 Lenovo (Singapore) Pte. Ltd. Provisioning of player for content
CN107077811A (zh) * 2014-09-19 2017-08-18 通力股份公司 显示器语言装置
CN107139211B (zh) * 2017-05-26 2020-06-30 上海思依暄机器人科技股份有限公司 一种家用机器人的成本回收控制方法和装置
KR102187063B1 (ko) * 2020-07-13 2020-12-04 김인헌 서브 로터가 구비되는 드론

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002163108A (ja) * 2000-11-24 2002-06-07 Sharp Corp ソフトウェア試用版生成方法及びソフトウェア試用版生成装置
US20070149174A1 (en) * 2005-12-28 2007-06-28 Marko Torvinen Service trial system and method for individuals and communities

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5689560A (en) * 1994-04-25 1997-11-18 International Business Machines Corporation Method and apparatus for enabling trial period use of software products: method and apparatus for allowing a try-and-buy user interaction
CA2404602C (en) * 2001-09-21 2009-07-14 Corel Corporation Web services gateway
GB2420060B (en) * 2002-12-09 2006-11-08 Voice Signal Technologies Inc Provider-activated software for mobile communication devices
US7046997B2 (en) * 2002-12-23 2006-05-16 Intel Corporation Trial upgrade capability for wireless handheld devices
JP3923921B2 (ja) * 2003-03-31 2007-06-06 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 情報処理装置及びプログラム
JP4180953B2 (ja) * 2003-03-31 2008-11-12 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 通信装置及びプログラム
US20050055309A1 (en) * 2003-09-04 2005-03-10 Dwango North America Method and apparatus for a one click upgrade for mobile applications
US7062256B2 (en) * 2003-10-16 2006-06-13 Lucent Technologies Inc. Network supported new feature notification and trial

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002163108A (ja) * 2000-11-24 2002-06-07 Sharp Corp ソフトウェア試用版生成方法及びソフトウェア試用版生成装置
US20070149174A1 (en) * 2005-12-28 2007-06-28 Marko Torvinen Service trial system and method for individuals and communities

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016147744A1 (ja) * 2015-03-19 2016-09-22 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法及びコンピュータプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20090253414A1 (en) 2009-10-08
CA2720564C (en) 2017-11-28
AU2009231660B2 (en) 2014-07-24
CA2720564A1 (en) 2009-10-08
AU2009231660A1 (en) 2009-10-08
EP2266306A1 (en) 2010-12-29
CN102057663A (zh) 2011-05-11
KR20110018304A (ko) 2011-02-23
JP5474044B2 (ja) 2014-04-16
EP2266306B1 (en) 2012-08-15
WO2009124207A1 (en) 2009-10-08
KR101240728B1 (ko) 2013-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5474044B2 (ja) 最新のコール機能の利用及び販売システム並びに方法
US9301128B2 (en) Call intercept methods, such as for customer self-support on a mobile device
US8682298B2 (en) Message intercept methods, such as for customer self-support on a mobile device
RU2429528C2 (ru) Беспроводной обмен данными
JP2008519353A (ja) 常駐アプリケーションをアクティブにするための方法、ソフトウェア、および装置
US20050227677A1 (en) Downloadable profiles for mobile terminals
CA2869100C (en) Call intercept methods, such as for customer self-support on a mobile device
WO2005125163A1 (en) Long distance carrier selection within a public land mobile network
CN112040077A (zh) 通信控制方法、装置、移动终端及计算机存储介质
JP2005072892A (ja) 携帯電話機
KR20160042509A (ko) 선불카드 기반 콜백 서비스 제공 방법 및 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120330

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130205

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130502

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130513

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130604

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130611

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130704

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130711

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130722

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140204

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees