JP2011517155A - Gsm(登録商標)/gprs/edgeに関するコヒーレントシングルアンテナ干渉除去 - Google Patents

Gsm(登録商標)/gprs/edgeに関するコヒーレントシングルアンテナ干渉除去 Download PDF

Info

Publication number
JP2011517155A
JP2011517155A JP2010548812A JP2010548812A JP2011517155A JP 2011517155 A JP2011517155 A JP 2011517155A JP 2010548812 A JP2010548812 A JP 2010548812A JP 2010548812 A JP2010548812 A JP 2010548812A JP 2011517155 A JP2011517155 A JP 2011517155A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
midamble
symbols
symbol
burst
subset
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010548812A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5254367B2 (ja
Inventor
アブリシャムカー、ファーロク
シクリ、ディベイディープ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Qualcomm Inc
Original Assignee
Qualcomm Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Qualcomm Inc filed Critical Qualcomm Inc
Publication of JP2011517155A publication Critical patent/JP2011517155A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5254367B2 publication Critical patent/JP5254367B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/06Receivers
    • H04B1/10Means associated with receiver for limiting or suppressing noise or interference
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/0202Channel estimation
    • H04L25/0224Channel estimation using sounding signals
    • H04L25/0228Channel estimation using sounding signals with direct estimation from sounding signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L7/00Arrangements for synchronising receiver with transmitter
    • H04L7/04Speed or phase control by synchronisation signals
    • H04L7/041Speed or phase control by synchronisation signals using special codes as synchronising signal
    • H04L7/042Detectors therefor, e.g. correlators, state machines
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L7/00Arrangements for synchronising receiver with transmitter
    • H04L7/04Speed or phase control by synchronisation signals
    • H04L7/048Speed or phase control by synchronisation signals using the properties of error detecting or error correcting codes, e.g. parity as synchronisation signal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W56/00Synchronisation arrangements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Radio Transmission System (AREA)
  • Noise Elimination (AREA)
  • Error Detection And Correction (AREA)
  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)

Abstract

ミッドアンブル推定方法は、シンボルのバーストを受信することと、第1のミッドアンブルシンボルを備える前記シンボルのバーストのサブセットを選択することと、前記サブセット中の各シンボルに関して、対応するミッドアンブル推定誤差を計算することと、前記第1のミッドアンブルシンボルを見つけるために、最も低い計算されたミッドアンブル推定を決定すること、のステップを備える。受信機は、シンボルのバーストを受信するように構成されたアンテナと、第1のミッドアンブルシンボルを備える前記シンボルのバーストのサブセットを選択するように構成されたタイミング推定器と、前記サブセット中の各シンボルに関して、対応するミッドアンブル推定誤差を計算するように構成されたミッドアンブル推定器と、前記第1のミッドアンブルシンボルとして、最も低い計算されたミッドアンブル推定誤差に対応する前記サブセット中の前記シンボルを選択するように構成されたプロセッサと、を備える。

Description

本発明は、無線通信に関連し、特にコヒーレントシングルアンテナ干渉除去に関する。
GSM、GPRS、EDGEなどを利用する多くの通信システムでは、受信信号を正確にデコードするための受信機の能力は、正確にシンボルタイミングを維持するための受信機の能力に依存する。無線通信は、これまでにかなり普及しているが、干渉の増加量は、このタイミングを維持するための受信機の能力にマイナスの影響を与える。
シンボルタイミングを維持することに対する1つのアプローチでは、トレーニングシーケンス(例えばミッドアンブル)が送信機と受信機の両方で知られている。受信機は、シンボルのバーストでトレーニングシーケンスを見つけ、その結果、シンボルのバーストのデータ部分が始まるとき及び終わるときを決定する。トレーニングシーケンスは、近接したチャネル、マルチパスなどからの干渉によって簡単にのみ込まれ(overwhelmed)得るので、信号を干渉させる環境でトレーニングシーケンスを見つけることは、取り組みがいのあることになり得る。したがって、受信機が干渉の存在する中でシンボルのバースト中でトレーニングシーケンスを確実に見つけられるようにすることは、好ましい。
対象技術の一態様によれば、ミッドアンブル推定方法は、シンボルのバーストを受信することと、第1のミッドアンブルシンボルを備えるシンボルのバーストのサブセットを選択することと、サブセット中の各シンボルに関して、対応するミッドアンブル推定誤差を計算することと、第1のミッドアンブルシンボルを見つけるために、最も低い計算されたミッドアンブル推定を決定すること、のステップを備える。
対象技術のさらなる一態様によれば、ミッドアンブル推定方法は、シンボルのバーストを受信することと、第1のミッドアンブルシンボルを備えるシンボルのバーストのサブセットを選択することと、サブセット中の各シンボルに対応する推定チャネルを決定することと、シングルアンテナ干渉除去を使用する各推定チャネルで干渉を抑制することと、推定データシンボルの対応するシーケンスを取得するために各推定チャネルをデコードすることと、バリッド条件(valid condition)が検出されるまで、推定データシンボルの各シーケンスで巡回冗長検査を実行することと、第1のミッドアンブルシンボルとなり得る前記バリッド条件に対応するサブセット中のシンボルを決定すること、のステップを備える。
対象技術のさらなる一態様によれば、受信機は、シンボルのバーストを受信するように構成されたアンテナと、第1のミッドアンブルシンボルを備えるシンボルのバーストのサブセットを選択するように構成されたタイミング推定器と、サブセット中の各シンボルに関して、対応するミッドアンブル推定誤差を計算するように構成されたミッドアンブル推定器と、第1のミッドアンブルシンボルとして、最も低い計算されたミッドアンブル推定誤差に対応するサブセット中のシンボルを選択するように構成されたプロセッサと、を備える。
対象技術のさらなる一態様によれば、受信機は、シンボルのバーストを受信するように構成されたアンテナと、第1のミッドアンブルシンボルを備えるシンボルのバーストのサブセットを選択するように構成されたタイミング推定器と、サブセット中の各シンボルに対応する推定チャネルを決定するように構成されたチャネル推定器と、各推定チャネルで干渉を抑制するように構成されたシングルアンテナの干渉除去デバイスと、推定データシンボルの対応するシーケンスを取得するために各推定チャネルをデコードするように構成されたデータプロセッサと、バリッド条件が検出されるまで、推定データシンボルの各シーケンスで巡回冗長検査を実行し、第1のミッドアンブルシンボルとなり得るバリッド条件に対応するサブセット中のシンボルを決定するように構成されたバリデーションデバイスと、を備える。
対象技術の一態様によれば、機械可読媒体は、ミッドアンブル推定に関する指示を備える。指示は、シンボルのバーストを受信することと、第1のミッドアンブルシンボルを備えるシンボルのバーストのサブセットを選択することと、サブセット中の各シンボルに関して、対応するミッドアンブル推定誤差を計算することと、第1のミッドアンブルシンボルを見つけるために、最も低い計算されたミッドアンブル推定を決定すること、に関するコードを備える。
対象技術のさらなる一態様によれば、機械可読媒体は、ミッドアンブル推定に関する指示を備える。指示は、シンボルのバーストを受信することと、第1のミッドアンブルシンボルを備えるシンボルのバーストのサブセットを選択することと、サブセット中の各シンボルに対応する推定チャネルを決定することと、シングルアンテナ干渉除去を使用する各推定チャネルで干渉を抑制することと、推定データシンボルの対応するシーケンスを取得するために各推定チャネルをデコードすることと、バリッド条件が検出されるまで、推定データシンボルの各シーケンスで巡回冗長検査を実行することと、第1のミッドアンブルシンボルとなり得るバリッド条件に対応する前記サブセット中の前記シンボルを決定すること、に関するコードを備える。
対象技術の他の構成は、対象技術の種々の構成が実例によって示され説明された下記の詳細な説明から、当業者にとってすぐに明らかになるであろうことは、理解される。理解されるように、対象技術は、他の異なる構成にもなり得、そのいくつかの詳細は、対象技術の範囲から逸脱しない全ての種々な他の観点から改変できる。したがって、図面及び詳細な説明は、個別ではなく全体として示されているとみなされるであろう。
図1は、対象技術の一態様に基づいてGSMでのフレーム及びバーストフォーマットを例示的に示す。 図2は、対象技術の一態様に基づいて無線通信システムで使用するための受信機を示す。 図3は、対象技術の一態様に基づいて第1のミッドアンブルシンボルを含み、受信機が選択するシンボルのサブセットを示す。 図4は、対象技術の一態様に基づいて無線通信システムで使用するための受信機の一部をより詳細に示す。 図5は、対象技術の一態様に基づいて無線通信システムで使用するための受信機を示す。 図6は、対象技術の一態様に基づいて無線通信システムで使用するための受信機の一部をより詳細に示す。 図7は、対象技術の一態様に基づいてミッドアンブル推定に関する方方を示す。 図8は、対象技術の一態様に基づいてミッドアンブル推定に関する方方を示す。 図9は、対象技術の種々の態様の利用を達成できる改良動作を示すチャートである。 図10は、対象技術の種々の態様の利用を達成できる改良動作を示すチャートである。 図11は、対象技術の一態様に基づいて無線通信システムで使用するための受信機を示す。 図12は、対象技術の一態様に基づいて無線通信システムで使用するための受信機を示す。 図13は、対象技術の特定の一態様が実施され得るコンピュータシステムを示すブロック図である。
詳細な説明
図1は、GSMおける例示的なフレーム及びバーストフォーマットを示す。ダウンリンク伝送に関する時系列は、マルチフレームに分割されている。ユーザ固有データを送信するために使用されるトラフィックチャネルに関して、例示的なマルチフレーム101のように、各マルチフレームは、TDMAフレーム0から25のように名付けられた26個のTDMAフレームを含む。トラフィックチャネルは、図1の文字「T」で識別されるように、TDMAフレーム0から11及びTDMAフレーム13から24のそれぞれのマルチフレーム中で送信される。文字「C」で識別される制御チャネルは、TDMAフレーム12内で送信される。データは、(文字「I」で識別される)アイドル中のTDMAフレーム25内では送信されない。TDMAフレーム25は、近隣の基地局を測定するための無線デバイスによって使用される。
例示的なTDMA102のように、各TDMAフレームは、さらに、タイムスロット0から7のように名付けられている8個のタイムスロットに区分けされている。各アクティブ無線デバイス/ユーザは、電話の接続時間に関する1個のタイムスロットインデックスを割り当てられる。各無線デバイスに関するユーザ固有データは、その無線デバイスに割り当てられたタイムスロット内及びトラフィックチャネルに関して使用されるTDMAフレーム内で送信される。
各タイムスロット内での送信は、GSMでは「バースト」と呼ばれている。例示的なバースト103のように、各バーストは、テールフィールド(tail field)、2つのデータフィールド、トレーニングシーケンス(またはミッドアンブル)フィールド、及びガードピリオド(GP)を含む。各フィールド内のビットの数は、丸括弧の中に示される。GSMは、トレーニングシーケンスフィールド内で送信され得る8個の異なるトレーニングシーケンスを定義する。ミッドアンブル104のように、各トレーニングシーケンスは、26ビットを含み、第1の5ビットが繰り返され、第2の5ビットも繰り返されるように定義される。各トレーニングシーケンスは、そのシーケンスの16ビットの不完全なバーションを備えるそのシーケンスの関係が(a)ゼロのタイムシフトに関する16、(b)±1、±2、±3、±4、±5のタイムシフトに関するゼロ、(3)全ての他のタイムシフトに関するゼロまたは非ゼロ値、と等しい、とさらに定義される。
シンボルのバースト内のミッドアンブルを見つける1つのやり方は、どの仮説(hypothesis)が、既知のミッドアンブルシーケンスとシンボルのバースト中の仮説位置との間の最も高い相関エネルギーを提供するかを決定するために、ミッドアンブル位置に関する仮説を連続的に比較する。この方法は、不正確な仮説の相関エネルギーが時間遅延コピーによって影響されるようにする同じミッドアンブルシーケンスのマルチパスからの干渉に非常に感度がいい。
図2は、対象技術の一態様にしたがって無線通信方式で使用されるための受信機を示す。受信機200は、無線信号を受信するように構成されたアンテナ210を含む。受信機200は様々な通信システム中で使用されることができるが、明確にするために、受信機200は特にGSMシステムに関してここに記述される。受信信号は、受信サンプルを生成するための信号を復調するプレプロセッサ220に提供される。プレプロセッサ220は、受信サンプル上で位相回転を実行するGMSKからBPSKへの回転器を含むことができる。タイミング推定器230は、プレプロセッサ220からサンプルを受信し、いくつかの仮説のチャネル推定を提供するために、シンボル(つまりミッドアンブル)のトレーニングシーケンスがデータのバースト中のどこで始まるかに関するいくつかの仮説を作る。干渉抑制器240は、仮説チャネルのそれぞれでシングルアンテナ干渉除去を実行すし、ミッドアンブル推定器250は、各仮説に関するミッドアンブル推定誤差を生成する。タイミング決定回路260は、各仮説に関するミッドアンブル推定誤差を比較し、最も低いミッドアンブル推定誤差を備える仮説を選択する。ミッドアンブルが始まると推測される場合、タイミング決定回路260による仮説の選択は、シンボルのバースト中のミッドアンブルが開始すると推定される位置を表わす。その後、データプロセッサ270は、この推定タイミングに基づく受信記号を処理し、受信シンボルに対応するデータを出力する。
どのミッドアンブルタイミングに関する仮説が正確であるかを選択するための確固たる相関エネルギーを利用するよりも、タイミング推定器230は、トレーニングシーケンスを構築するシンボルの推定を提供するためにシングルアンテナ干渉除去(「SAIC」)を実行し、それは、推定誤差を決定するためにそのトレーニングシーケンスの既知のシンボルに対して比較される。タイミング推定器230の動作は、より詳細に以下に示される。
第1のミッドアンブルシンボルに関する探索を開始するために、タイミング推定器230は、ミッドアンブルシーケンスの推定された始まり付近の「ウィンドウ」を開ける。ミッドアンブルシーケンスの第1のシンボルの位置は、各バーストの既知構造に基づいて、所定のバーストに関して推定され得る。例えば、図1に示されるように、バースト103中のミッドアンブル104の始まりは、バーストの62番目のビットで開始する。この既知構造に基づいて、タイミング推定器230は、第1のミッドアンブルシンボルがどこに位置し得るかに関する一連の仮説を表わすビットのウィンドウ105を選択する。典型的なウィンドウ105は、図3に、より詳細に図示される。
図3を参照して見られるように、典型的なウィンドウ105は、Δ=0からΔ=10と名付けられた11個のシンボルを備える。各Δ値は、ウィンドウ中のシンボルの位置を表わす。しかしながら、全バースト中のシンボルの位置を参照すると、Δ値は、オフセット値によってオフセットされる(例えば、全バースト中のこのシンボルの位置を表わすために、Δ=5は61によってオフセットされ得る)。ウィンドウ105中の最初の7つのシンボルに関して、タイミング推定器230は、(GSMの5つのタップチャネルフォーマットを表わす)5つの隣接するシンボルのシーケンスからチャネル推定を生成する。例えば、シンボルΔ=0はチャネル推定
Figure 2011517155
に対応し、シンボルΔ=1はチャネル推定
Figure 2011517155
対応する、などである。その後、これらのチャネル推定の各々は、図4に関してより詳細に以下に示されるように、ミッドアンブル推定誤差を決定するために、対応する推定ミッドアンブルシンボルを決定する干渉抑制器240及びミッドアンブル推定器250によって処理される。
この例示的な態様では、ウィンドウ105はちょうど11個のシンボルで構成されるように示されているが、本発明の範囲はそのような配置に制限されていない。むしろ、当業者に容易に明らかであるであろうように、(全データバーストのサイズまでの)いかなるウィンドウサイズも選択され得る。例えば、対象技術の一態様にしたがって、サーチウィンドウのサイズは、予期される最小の伝播遅延のサイズの2倍と選ばれ得る。あるいは、サーチウィンドウサイズは、当業者に既知の他のいずれかのメトリックに基づいてパラメター化され得る。
一態様によれば、チャネル推定
Figure 2011517155
は、各仮説に関して、(仮説遅延に対応する)受信サンプルを参照サンプル(つまり、既知のミッドアンブルシーケンス)と関連付けることにより、タイミング推定器230によって生成される。仮説遅延Δに関する受信信号yとミッドアンブルシーケンスsとの間の相関Rys(Δ)に基づいて、チャネル推定は以下のように計算され得る。
Figure 2011517155
Figure 2011517155
Figure 2011517155
各チャネル推定に対応する仮説をテストするために、干渉抑制器240は、各推定チャネル上でSAICを実行する。SAICは、所望の送信機の方向にビームを形成し、望まない干渉源の方向に無効のビームを形成するために、重み付けが仮想アンテナに適用され得るように、仮想アンテナに個別のサンプルシーケンスを提供するために、オーバーサンプルされ、および/または信号の実数/虚数分解が使用される方法である。一般に、SAICは、空間時間処理の使用により受信機で1または複数の実アンテナで達成され得る。ここで、「空間」は、同相および直交成分で事実上達成され、「時間」は、末期のおよび初期のサンプルを使用することで達成され得る。
SAICの後、以前に取得されたチャネル推定は、行のうちの1つ(仮想アンテナのうちの1つを表わす各行)の代わりに時空間チャネル行列[H]に用いられる。
Figure 2011517155
チャネル推定に関する対応する受信サンプルは、(ミッドアンブルを含むと想定される)仮説の時間に合わせられ、干渉抑制フィルタの対応する重み付けが決定される。
Figure 2011517155
ここで、式(6)は、k番目の仮説に関するM×1列ベクトルである。
Figure 2011517155
その後、チャネル行列[H]は、
Figure 2011517155
を生成するために、干渉抑制サンプルを使用することで再推定される。
Figure 2011517155
ここで、
Figure 2011517155
は、ミッドアンブルシーケンス行列の擬似逆行列である。
Figure 2011517155
干渉抑制器240の出力は、
Figure 2011517155
形式である。ここで、[H]はチャネル行列を表わし、
Figure 2011517155
は、ミッドアンブルシーケンスの推定を表わす。ミッドアンブル推定器250は、干渉抑制器240の出力を受信し、(例えば、[H]の擬似逆行列である
Figure 2011517155
を用いて)[H]項を相殺し、その結果、推定ミッドアンブルシーケンス
Figure 2011517155
は、既知のミッドアンブルシーケンスSと比較され得る。推定ミッドアンブルシーケンスと既知のミッドアンブルシーケンスとの間の差は、各時間tにミッドアンブル推定誤差em(t1)を取得するために、以下の式9によって決定される。
Figure 2011517155
各時間tiは、バーストの始まりからオフセットTを加えた仮説位置Δと等しい。
Figure 2011517155
図4は、対象技術の一態様したがって、干渉抑制器240及びミッドアンブル推定器250で生じる先の計算を図式的に示す。干渉抑制器240は、チャネル推定で干渉除去を実行し、干渉抑制サンプルを使用するチャネル行列を再推定する。ミッドアンブル推定器250は、推定ミッドアンブルを各仮説に関する既知のミッドアンブルシーケンスと比較し、ミッドアンブル推定誤差emを生成する。対象技術の種々の態様によれば、各チャネル推定の干渉抑制及びミッドアンブル推定は、直列に、並列に、または直列と並行処理のある組合せでなされ得る。
一旦、各時間tに関するミットアンブル推定誤差が決定されれば、タイミング判定ブロック260は、どの仮説が最も低い推定誤差emに対応するか決定する。他の仮説タイミング値は廃棄され、信号は、確固たるタイミングに基づいて、信号中のデータをデコードし出力するためのデータ処理装置270に渡される。
対象開示の一態様によれば、データプロセッサ270は、タイミング判定ブロック260から信号を受信し、検知されたビットにおける確信を示す軟判定を生成する軟出力発生器を備える。軟出力発生器は、当業者によく知られるようなオノ(Ono)アルゴリズムを実施でき得る。データプロセッサ270は、軟判定をデインターイーブし、デインターリーブされた軟判定をデコードしデコードされたデータを出力するビタビデコーダへ軟判定を渡すデインターリーバを備える。
対象技術の別の態様によれば、どのミッドアンブルタイミング仮説が正確か決定するために使用されるメトリックは、各仮説がデコードされた後に実行される巡回冗長検査であり得る。例えば、図5は、対象技術の一態様にしたがって、各仮説に対応する信号がデコードされた後までタイミング判定が遅れる受信機500を示す。
受信機500は、例えばRF変調GSM信号のような無線信号を受信するように構成されたアンテナ510を含む。受信信号は、受信サンプルを生成する信号を復調するプレプロセッサ520に提供される。プレプロセッサ520は、さらに、受信サンプル上で位相回転を実行するGMSKからBPSKへの回転器を含み得る。タイミング推定器530は、プレプロセッサ520からサンプルを受信し、いくつかの仮説チャネル推定を提供するために、データのバースト中のどこでミッドアンブルが始まるのかに関するいくつかの仮説を作る。干渉抑制器540は、各仮説チャネル上でシングルアンテナ干渉除去を実行し、その後、データプロセッサ550は、各仮説チャネルに関する受信シンボルを処理し、受信シンボルに対応するデータを出力する。巡回冗長検査(「CRC」)560は、各仮説チャネルに関して出力されるデータ上で実行され、データストリームのうちの1つが確認されるまで継続する。その後、タイミング判定ブロック570は、バリデーション条件(validation condition)に対応する仮説を選択し、他の仮説を廃棄する。
図6は、対象技術の一態様にしたがって、干渉抑制器540及びデータプロセッサ550の動作をより詳細に示す。干渉抑制器540は、タイミング推定器530からチャネル推定
Figure 2011517155
から
Figure 2011517155
を受信し、各チャネル推定上でSAIC及び最尤系列推定(「MLSE」)等化の両方を実行する。その後、干渉抑制器540は、各仮説に対応するフィルタされた信号をデータプロセッサへ提供する。データプロセッサ550は、干渉抑制器540からフィルタされた信号を受信し、検知されたビットにおける確信を示す軟判定を生成する複数の軟出力発生器を備える。データプロセッサ550は、軟判定をデインターリーブし、デインターリーブされた軟判定をデコードしデコードされたデータをCRCブロック560に出力する複数のビタビデコーダへ軟判定を渡す複数のデインターリーバを備える。
先の典型的な態様は並列に各推定チャネル上で干渉抑制を実行し及びデコードするように示されるが、本発明の範囲はそのような配置に制限されていない。むしろ、シングル干渉抑制器及びシングルデータプロセッサは、直列的方法で各推定チャネルを処理するために利用され得る。あるいは、受信機は、(例えば、干渉抑制器及びデータプロセッサ当たり2つのチャネルなどを備えた)並列及び直列処理の組合せを使用できる。
図7は、対象技術の一態様したがって、ミッドアンブル推定に関する方法を示すフローチャートである。方法は、受信機がシンボルのバーストを受信するステップ701から始まる。ステップ702で、受信機は、第1のミッドアンブルシンボルを含むシンボルのバーストのサブセットを選択する。ステップ703で、受信機は、選択されたサブセット中の各シンボルに対応する推定チャネルを決定する。ステップ704で、受信機は、推定ミッドアンブルシーケンスを取得するために各推定チャネル上でSAICを実行する。ステップ705で、受信機は、各推定チャネルに対応するミッドアンブル推定誤差を決定するために、各推定ミッドアンブルシーケンスを既知のミッドアンブルシーケンスと比較する。ステップ706で、受信機は、第1のミッドアンブルシンボルを見つけるために、どの推定チャネルが最も低いミッドアンブル推定誤差に対応するか決定する。ステップ707で、第1のミッドアンブルシンボルの決定された位置に基づいて、シンボルのバースト中のデータシーケンスはデコードされる。
図8は、対象技術の一態様にしたがって、ミッドアンブル推定に関する方法を示すフローチャートである。方法は、受信機がシンボルのバーストを受信するステップ801から始まる。ステップ802で、受信機は、第1のミッドアンブルシンボルを含むシンボルのバーストのサブセットを選択する。ステップ803で、受信機は、選択されたサブセット中の各シンボルに対応する推定チャネルを決定する。ステップ804で、受信機は、各推定チャネル上でSAICを実行し、ステップ805で、各推定チャネルは、それぞれに対応する推定データシンボルのシーケンスを取得するためにデコードされる。ステップ806で、受信機は、バリディティ条件(validity condition)が見つかるまで、各推定チャネルに関する推定データシンボル上で巡回冗長検査(「CRC」)を実行する。ステップ807で、受信機は、第1のミッドアンブルシンボルとなり得るバリディティ条件に対応するステップ802で選択されるサブセット中のシンボルを決定する。
図9は、対象技術の様々の態様を利用して達成可能な性能向上を示すグラフである。図9は、より詳細に上記されたミッドアンブル推定技術を利用する例示的な受信機システムに関する搬送波対干渉波(「C/I」)レベルの範囲におけるフレーム誤り率をグラフに記す。図9を参照して見られるように、改善されたフレーム誤り率を提供する4つのタイミング仮説(Δ=3、Δ=4、Δ=5及びΔ=6)が存在するので、相関エネルギーを使用してミッドアンブルタイミングを推定する受信機システム900の性能は、最適であるとは言い難い。ミッドアンブル推定誤差またはCRCバリディティチェック(validity checks)を利用するミッドアンブルタイミングを推定する受信機システムは、特に干渉量が増加するように、受信機システム900よりもこれらの望ましいタイミングのうちの1つを選択する可能性がありそうである。この改善された性能は、ミッドアンブル推定誤差を利用する例示的な受信機システムが選択するであろう所望のミッドアンブルタイミングと確率によって、図10により詳細に示される。図10を参照して見られるように、(相関エネルギーを使用してミッドアンブルタイミングを推定する)受信機システム900は、ミッドアンブル推定誤差を使用してミッドアンブルタイミングを推定する受信機システム1002より高い周波数で最適以下のミッドアンブルシンボルタイミング値(例えばΔ=0、Δ=1、Δ=2)を選択する。確かに、受信機システム1002は、80%を超える時間では、Δ=5及びΔ=6のどちらかを選択する。図9を参照して見られるように、これらのタイミングは、受信システム900の平均性能よりも約6dB良好な性能を享受する。さらに、良好な性能の利点は、複雑さを処理する際ではあるが対応する増加と共に、デコードされたデータのCRCに基づくミッドアンブルタイミングを選択する受信機システムで達成され得る。
図11は、対象技術の一態様にしたがって無線通信方式で使用されるための無線通信方式を示す。受信モジュール1100は、例えばRF変調GSM信号のような無線信号を受信するように構成されたアンテナモジュール1110を含む。受信信号は、受信サンプルを生成する信号を復調するプレプロセッサモジュール1120に提供される。プレプロセッサモジュール1120は、さらに、受信サンプル上で位相回転を実行するGMSKからBPSKへの回転器を含み得る。タイミング推定モジュール1130は、プレプロセッサモジュール1120からサンプルを受信し、いくつかの仮説チャネル推定を提供するために、データのバースト中のどこでシンボル(ミッドアンブル)のタイミングシーケンスが始まるのかに関するいくつかの仮説を作る。干渉抑制モジュール1140は、各仮説チャネル上でシングルアンテナ干渉除去を実行し、ミッドアンブル推定モジュール1150は、各仮説チャネルに関するミッドアンブル推定を生成する。タイミング判定モジュール1160は、各仮説に関するミッドアンブル推定誤差を比較し、最も低いミッドアンブル推定誤差を備える仮説を選択する。タイミング判定モジュール1160による仮説の選択は、シンボルのバースト中におけるミッドアンブルが始まると推定される位置を表す。その後、データ処理モジュール1170は、この推定タイミングに基づく受信シンボルを処理し、受信シンボルに対応するデータを出力する。
図12は、対象技術の一態様にしたがって無線通信方式で使用されるための無線通信方式を示す。受信モジュール1200は、例えばRF変調GSM信号のような無線信号を受信するように構成されたアンテナモジュール1210を含む。受信信号は、受信サンプルを生成する信号を復調するプレプロセッサモジュール1220に提供される。プレプロセッサモジュール1220は、さらに、受信サンプル上で位相回転を実行するGMSKからBPSKへの回転器を含み得る。タイミング推定モジュール1230は、プレプロセッサモジュール1220からサンプルを受信し、いくつかの仮説チャネル推定を提供するために、データのバースト中のどこでシンボル(ミッドアンブル)のタイミングシーケンスが始まるのかに関するいくつかの仮説を作る。干渉抑制モジュール1240は、各仮説チャネル上でシングルアンテナ干渉除去を実行し、その後、ミッドアンブル推定モジュール1250は、各仮説チャネルに関する受信シンボルを処理し、受信シンボルに対応するデータを出力する。巡回冗長検査(「CRC」)560は、各仮説チャネルに関して出力されるデータ上でモジュール1260で実行され、データストリームのうちの1つが確認されるまで継続する。その後、タイミング判定モジュール1270は、バリデーション条件に対応する仮説を選択し、他の仮説を廃棄する。
図13は、どの態様も実施され得るコンピュータシステム1300を示すブロック図である。コンピュータシステム1300は、情報を通信するためのバス1302または他の通信機構、及び情報を処理するためにバス1302と接続されたプロセッサ1304を含む。コンピュータシステム1300は、さらに、プロセッサ1304によって実行される指示及び情報を記憶するためにバス1302と接続されたランダムアクセスメモリ(「RAM」)または他の動的記憶装置のようなメモリ1306を含む。メモリ1306は、さらに、プロセッサ1304によって実行される命令の実行中に、一時変数または他の中間情報を記憶するために使用され得る。コンピュータシステム1300は、情報と命令の記憶するためにバス1302と接続された磁気ディスクまたは光ディスクのようなデータ記憶装置1310をさらに含む。
コンピュータシステム1300は、コンピュータユーザへ情報を表示するための陰極線管(「CRT」)または液晶ディスプレイ(「LCD」)のような表示装置(図示せず)にI/Oモジュール1308を介して接続され得る。例えば、キーボードまたはマウスのような入力装置は、さらに、プロセッサ1304に情報及びコマンドの選択を通信するために、I/Oモジュール1308を介してコンピュータシステム1300に接続され得る。
一態様によれば、ミッドアンブル推定は、メモリ1306に含まれる1以上の命令の1以上のシーケンスを実行するプロセッサ1304に応じてコンピュータシステム1300によって実行される。そのような命令は、データ記憶装置1310のような別の機械可読媒体からメモリ1306に読み込まれ得る。メインメモリ1306に含まれる命令のシーケンスの実行は、プロセッサ1304にここに記述される工程ステップを実行させる。複数処理配置における1以上のプロセッサは、さらに、メモリ1306に含まれる命令のシーケンスを実行するために使用され得る。代替の態様では、ハードワイヤード(hard-wired)回路は、種々の態様を実施するために、ソフトウェア命令の代わりに、またはソフトウェア命令と結合して使用され得る。したがって、態様は、ハードウェア回路及びソフトウェアのいかなる特定の組合せにも制限されない。
ここで使用されるような用語「機械可読媒体」は、実行用プロセッサ1304に命令を提供することに関与するいかなる媒体も指す。そのような媒体は、限定されないが、不揮発性媒体、揮発性媒体及び伝送媒体を含む多くの形式を取り得る。不揮発性媒体は、例えば、データ記憶装置1310のような光学または磁気ディスクを含む。揮発性媒体は、メモリ1306のような動的メモリを含む。伝送媒体、バス1302を含むワイヤを含む同軸ケーブル、銅線及び光ファイバを含む。伝送媒体は、さらに、無線周波数及び赤外線データ通信中に生成されたもののような音波または光波の形式を取リ得る。機械可読媒体の共通の形式は、例えば、コンピューターが読むことができるフロッピー(登録商標)ディスク、フレキシブルディスク、ハードディスク、磁気テープ、他のいかなる磁気媒体、CD−ROM、DVD、他のいかなる光学媒体、パンチカード、紙テープ、穴のパターンを備えるいかなる他の物質媒体、RAM、PROM、EPROM、FLASH EPROM、他のいかなるメモリチップまたはカートリッジ、搬送波または他のいかなるメディアを含む。
当業者は、ここで記述された種々の実例となるブロック、モジュール、要素、コンポーネント、方法、アルゴリズムが電子ハードウェア、コンピューターソフトウェアまたは両方の組合せとして実施され得ることは認識するだろう。さらに、これらは、記述されたものとは異なって分割され得る。ハードウェアとソフトウェアのこの互換性を示すために、種々の実例となるブロック、モジュール、要素、コンポーネント、方法およびアルゴリズムは、それらの機能性の点から一般に上記されてきた。そのような機能性がハードウェアまたはソフトウェアとして実施されるか否かは、特定のアプリケーション及びシステム全体に課される設計制約に依存する。当業者は、各特定のアプリケーションに関して方法を変える際に記述された機能性を実施し得る。
開示された工程中のステップまたはブロックの特定の順序または階層(hierarchy)が典型的な方法の実例であることは理解される。設計選択に基づいて、工程中のステップまたはブロックの特定の順序または階層が再配置され得ることは理解される。添付の方法に関する請求項は、サンプルオーダー中の種々のステップの要素を表し、表されている特定の順序または階層に限定されるつもりはない。
先の記述は、いかなる当業者もここに記述された種々の態様を実行することを可能にするために提供される。これらの態様への様々の改良は、当業者に容易に明らかになるであろう。また、ここに定義される一般的な原理は、他の態様に適用され得る。したがって、請求項は、ここに示される態様に限定されるようには意図されないが、請求項の文言と一致する十分な範囲を与えられるだろう。単数の要素への言及は、特に「1つおよび1つだけ」と書かれていない限り、そう意味するようには意図されず、むしろ「以上」を意図する。「ある」の用語は、他の方法で特に書かれていなければ、1以上を指す。男性の代名詞(例えば、彼の)は、女性及び中性(例えば、彼女の及びその)を含み、逆もまた同様である。当業者に知られ、または後に知られるようになるこの開示を通して記述された種々の態様の要素に対する全ての構造的及び機能的な均等物は、言及によって明らかにここに組み込まれ、請求項によって包含されるように意図される。さらに、ここに開示されるものは、そのような開示が請求項で明示的に列挙されるかに関係なく、公然に捧げられるようには意図されない。請求項の要素は、要素が「するための手段」の言い回しを使用して明らかに列挙されている、または、方法の請求項の場合に要素が「するためのステップ」の言い回しを使用して列挙されている場合を除いて、35U.S.C.§112の第6段落の規定の下で解釈されない。

Claims (38)

  1. シンボルのバーストを受信することと、
    第1のミッドアンブルシンボルを備える前記シンボルのバーストのサブセットを選択することと、
    前記サブセット中の各シンボルに関して、対応するミッドアンブル推定誤差を計算することと、
    前記第1のミッドアンブルシンボルを見つけるために、最も低い計算されたミッドアンブル推定誤差を決定すること、
    のステップを備えるミッドアンブル推定方法。
  2. 前記シンボルのバーストに関するデータシーケンスを決定するために、前記シンボルのバーストをデコードすること、をさらに備える請求項1の方法。
  3. 前記サブセット中の各シンボルに関して、前記ミッドアンブル推定誤差を計算することは、
    前記シンボルに対応する推定チャネルを決定することと、
    推定ミッドアンブルシーケンスを取得するために、前記推定チャネル上でシングルアンテナ干渉除去を実行することと、
    前記ミットアンブル推定誤差を決定するために、前記推定ミッドアンブルシーケンスを既知のミッドアンブルシーケンスと比較すること、
    を備える請求項1の方法。
  4. 前記サブセット中の各シンボルに関して、前記ミッドアンブル推定誤差を計算することは、
    前記シンボルのバーストに関する推定データシーケンスを取得するために、前記推定チャネル上でシングルアンテナ干渉除去を実行することと、
    前記ミットアンブル推定誤差を決定するために、前記推定ミッドアンブルシーケンスを既知のミッドアンブルシーケンスと比較すること、
    をさらに備える請求項3の方法。
  5. 各シンボルに対応する前記推定チャネルを決定することは、前記推定チャネル中のタップ数に対応する前記サブセット中の所定数の近接したシンボルを選択することを備える、請求項3の方法。
  6. 前記シンボルのバーストのサブセットを選択することは、前記シンボルのバースト中の第1のミッドアンブルシンボルの位置を推定することと、前記推定位置を中心とした周りの複数のシンボルを選択することを備える、請求項1の方法。
  7. シンボルのバーストを受信することと、
    第1のミッドアンブルシンボルを備える前記シンボルのバーストのサブセットを選択することと、
    前記サブセット中の各シンボルに対応する推定チャネルを決定することと、
    シングルアンテナ干渉除去を使用する各推定チャネルで干渉を抑制することと、
    推定データシンボルの対応するシーケンスを取得するために各推定チャネルをデコードすることと、
    バリッド条件が検出されるまで、推定データシンボルの各シーケンスで巡回冗長検査を実行することと、
    前記第1のミッドアンブルシンボルとなり得る前記バリッド条件に対応する前記サブセット中の前記シンボルを決定すること、
    のステップを備えるミッドアンブル推定方法。
  8. 前記シンボルのバーストのサブセットを選択することは、前記シンボルのバースト中の前記第1のミッドアンブルシンボルの位置を推定することと、前記推定位置を中心とした周りの複数のシンボルを選択することを備える、請求項7の方法。
  9. 各シンボルに対応する前記推定チャネルを決定することは、前記推定チャネル中のタップ数に対応する前記サブセット中の所定数の近接したシンボルを選択することを備える、請求項7の方法。
  10. シンボルのバーストを受信するように構成されたアンテナと、
    第1のミッドアンブルシンボルを備える前記シンボルのバーストのサブセットを選択するように構成されたタイミング推定器と、
    前記サブセット中の各シンボルに関して、対応するミッドアンブル推定誤差を計算するように構成されたミッドアンブル推定器と、
    前記第1のミッドアンブルシンボルとして、最も低い計算されたミッドアンブル推定誤差に対応する前記サブセット中の前記シンボルを選択するように構成されたプロセッサと、
    を備える受信機。
  11. 前記シンボルのバーストに関するデータシーケンスを決定するために、前記シンボルのバーストをデコードするように構成されたデコーダをさらに備える請求項10の受信機。
  12. 前記ミッドアンブル推定器は、
    前記シンボルに対応する推定チャネルを決定することと、
    推定ミッドアンブルシーケンスを取得するために、前記推定チャネル上でシングルアンテナ干渉除去を実行することと、
    前記ミットアンブル推定誤差を決定するために、前記推定ミッドアンブルシーケンスを既知のミッドアンブルシーケンスと比較すること、
    によって前記サブセット中の各シンボルに関して、前記ミッドアンブル推定誤差を計算するように構成される、請求項10の受信機。
  13. 前記ミッドアンブル推定器は、
    前記シンボルのバーストに関する推定データシーケンスを取得するために、前記推定チャネル上でシングルアンテナ干渉除去を実行することと、
    前記ミットアンブル推定誤差を決定するために、前記推定ミッドアンブルシーケンスを既知のミッドアンブルシーケンスと比較すること、
    によって前記サブセット中の各シンボルに関して、前記ミッドアンブル推定誤差を計算するようにさらに構成される、請求項12の受信機。
  14. 前記ミッドアンブル推定器は、前記推定チャネル中のタップ数に対応する前記サブセット中の所定数の近接したシンボルを選択することによって、各シンボルに対応する前記推定チャネルを決定するように構成される、請求項12の受信機。
  15. 前記タイミング推定器は、前記シンボルのバースト中の第1のミッドアンブルシンボルの位置を推定することと、前記推定位置を中心とした周りの複数のシンボルを選択することによって、前記シンボルのバーストのサブセットを選択するように構成される、請求項10の受信機。
  16. シンボルのバーストを受信するように構成されたアンテナと、
    第1のミッドアンブルシンボルを備える前記シンボルのバーストのサブセットを選択するように構成されたタイミング推定器と、
    前記サブセット中の各シンボルに対応する推定チャネルを決定するように構成されたチャネル推定器と、
    各推定チャネルで干渉を抑制するように構成されたシングルアンテナの干渉除去デバイスと、
    推定データシンボルの対応するシーケンスを取得するために各推定チャネルをデコードするように構成されたデータプロセッサと、
    バリッド条件が検出されるまで、推定データシンボルの各シーケンスで巡回冗長検査を実行し、前記第1のミッドアンブルシンボルとなり得る前記バリッド条件に対応する前記サブセット中の前記シンボルを決定するように構成されたバリデーションデバイスと、
    を備える受信機。
  17. 前記タイミング推定器は、前記シンボルのバースト中の前記第1のミッドアンブルシンボルの位置を推定することと、前記推定位置を中心とした周りの複数のシンボルを選択することによって、前記シンボルのバーストのサブセットを選択するように構成される、請求項16の受信機。
  18. 前記チャネル推定器は、前記推定チャネル中のタップ数に対応する前記サブセット中の所定数の近接したシンボルを選択することによって、各シンボルに対応する前記推定チャネルを決定するように構成される、請求項16の受信機。
  19. 前記データプロセッサは、1以上の軟出力生成器、デインターリーバ、及びビタビデコーダを備える、請求項16の受信機。
  20. シンボルのバーストを受信するための手段と、
    第1のミッドアンブルシンボルを備える前記シンボルのバーストのサブセットを選択するための手段と、
    前記サブセット中の各シンボルに関して、対応するミッドアンブル推定誤差を計算するための手段と、
    前記第1のミッドアンブルシンボルとして、最も低い計算されたミッドアンブル推定誤差に対応する前記サブセット中の前記シンボルを選択するための手段と、
    を備える受信機。
  21. 前記シンボルのバーストに関するデータシーケンスを決定するために、前記シンボルのバーストをデコードするための手段をさらに備える請求項20の受信機。
  22. 前記サブセット中の各シンボルに関して、前記ミッドアンブル推定誤差を計算するための手段は、
    前記シンボルに対応する推定チャネルを決定することと、
    推定ミッドアンブルシーケンスを取得するために、前記推定チャネル上でシングルアンテナ干渉除去を実行することと、
    前記ミットアンブル推定誤差を決定するために、前記推定ミッドアンブルシーケンスを既知のミッドアンブルシーケンスと比較すること、
    で構成される、請求項20の受信機。
  23. 前記サブセット中の各シンボルに関して、前記ミッドアンブル推定誤差を計算するための手段は、
    前記シンボルのバーストに関する推定データシーケンスを取得するために、前記推定チャネル上でシングルアンテナ干渉除去を実行することと、
    前記ミットアンブル推定誤差を決定するために、前記推定ミッドアンブルシーケンスを既知のミッドアンブルシーケンスと比較すること、
    で構成される、請求項22の受信機。
  24. 前記ミッドアンブル推定誤差を計算するための手段は、前記推定チャネル中のタップ数に対応する前記サブセット中の所定数の近接したシンボルを選択することによって、各シンボルに対応する前記推定チャネルを決定することで構成される、請求項22の受信機。
  25. 前記シンボルのバーストのサブセットを選択するための手段は、前記シンボルのバースト中の第1のミッドアンブルシンボルの位置を推定することと、前記推定位置を中心とした周りの複数のシンボルを選択することで構成される、請求項20の受信機。
  26. シンボルのバーストを受信するための手段と、
    第1のミッドアンブルシンボルを備える前記シンボルのバーストのサブセットを選択するための手段と、
    前記サブセット中の各シンボルに対応する推定チャネルを決定するための手段と、
    各推定チャネルで干渉を抑制するための手段と、
    推定データシンボルの対応するシーケンスを取得するために各推定チャネルをデコードするための手段と、
    バリッド条件が検出されるまで、推定データシンボルの各シーケンスで巡回冗長検査を実行し、前記第1のミッドアンブルシンボルとなり得る前記バリッド条件に対応する前記サブセット中の前記シンボルを決定するための手段と、
    を備える受信機。
  27. 前記シンボルのバーストのサブセットを選択するための手段は、前記シンボルのバースト中の前記第1のミッドアンブルシンボルの位置を推定することと、前記推定位置を中心とした周りの複数のシンボルを選択することで構成される、請求項26の受信機。
  28. 前記推定チャネルを決定するための手段は、前記推定チャネル中のタップ数に対応する前記サブセット中の所定数の近接したシンボルを選択することによって、各シンボルに対応する前記推定チャネルを決定するように構成される、請求項26の受信機。
  29. 前記デコードするための手段は、1以上の軟出力生成器、デインターリーバ、及びビタビデコーダを備える、請求項26の受信機。
  30. シンボルのバーストを受信することと、
    第1のミッドアンブルシンボルを備える前記シンボルのバーストのサブセットを選択することと、
    前記サブセット中の各シンボルに関して、対応するミッドアンブル推定誤差を計算することと、
    前記第1のミッドアンブルシンボルを見つけるために、最も低い計算されたミッドアンブル推定を決定すること、
    に関するコードを備えるミッドアンブル推定に関する指示を備える機械可読媒体。
  31. 前記指示は、前記シンボルのバーストに関するデータシーケンスを決定するために、前記シンボルのバーストをデコードすることに関するコードをさらに備える請求項30の機械可読媒体。
  32. 前記サブセット中の各シンボルに関して、前記ミッドアンブル推定誤差を計算することに関するコードは、
    前記シンボルに対応する推定チャネルを決定することと、
    推定ミッドアンブルシーケンスを取得するために、前記推定チャネル上でシングルアンテナ干渉除去を実行することと、
    前記ミットアンブル推定誤差を決定するために、前記推定ミッドアンブルシーケンスを既知のミッドアンブルシーケンスと比較すること、
    に関するコードを備える請求項30の機械可読媒体。
  33. 前記サブセット中の各シンボルに関して、前記ミッドアンブル推定誤差を計算することに関するコードは、
    前記シンボルのバーストに関する推定データシーケンスを取得するために、前記推定チャネル上でシングルアンテナ干渉除去を実行することと、
    前記ミットアンブル推定誤差を決定するために、前記推定ミッドアンブルシーケンスを既知のミッドアンブルシーケンスと比較すること、
    に関するコードをさらに備える請求項32の機械可読媒体。
  34. 各シンボルに対応する前記推定チャネルを決定することに関するコードは、前記推定チャネル中のタップ数に対応する前記サブセット中の所定数の近接したシンボルを選択することに関するコードを備える、請求項32の機械可読媒体。
  35. 前記シンボルのバーストのサブセットを選択することに関するコードは、前記シンボルのバースト中の第1のミッドアンブルシンボルの位置を推定することと、前記推定位置を中心とした周りの複数のシンボルを選択することに関するコードを備える、請求項30の機械可読媒体。
  36. シンボルのバーストを受信することと、
    第1のミッドアンブルシンボルを備える前記シンボルのバーストのサブセットを選択することと、
    前記サブセット中の各シンボルに対応する推定チャネルを決定することと、
    シングルアンテナ干渉除去を使用する各推定チャネルで干渉を抑制することと、
    推定データシンボルの対応するシーケンスを取得するために各推定チャネルをデコードすることと、
    バリッド条件が検出されるまで、推定データシンボルの各シーケンスで巡回冗長検査を実行することと、
    前記第1のミッドアンブルシンボルとなり得る前記バリッド条件に対応する前記サブセット中の前記シンボルを決定すること、
    に関するコードを備えるミッドアンブル推定に関する指示を備える機械可読媒体。
  37. 前記シンボルのバーストのサブセットを選択することに関するコードは、前記シンボルのバースト中の前記第1のミッドアンブルシンボルの位置を推定することと、前記推定位置を中心とした周りの複数のシンボルを選択することに関するコードを備える、請求項36の機械可読媒体。
  38. 各シンボルに対応する前記推定チャネルを決定することに関するコードは、前記推定チャネル中のタップ数に対応する前記サブセット中の所定数の近接したシンボルを選択することに関するコードを備える、請求項36の機械可読媒体。
JP2010548812A 2008-02-27 2009-02-20 Gsm(登録商標)/gprs/edgeに関するコヒーレントシングルアンテナ干渉除去 Active JP5254367B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/038,724 US7933256B2 (en) 2008-02-27 2008-02-27 Coherent single antenna interference cancellation for GSM/GPRS/EDGE
US12/038,724 2008-02-27
PCT/US2009/034794 WO2009108586A2 (en) 2008-02-27 2009-02-20 Coherent single antenna interference cancellation for gsm/gprs/edge

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011517155A true JP2011517155A (ja) 2011-05-26
JP5254367B2 JP5254367B2 (ja) 2013-08-07

Family

ID=40666840

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010548812A Active JP5254367B2 (ja) 2008-02-27 2009-02-20 Gsm(登録商標)/gprs/edgeに関するコヒーレントシングルアンテナ干渉除去

Country Status (10)

Country Link
US (1) US7933256B2 (ja)
EP (2) EP2253095B1 (ja)
JP (1) JP5254367B2 (ja)
KR (2) KR101169162B1 (ja)
CN (2) CN101960772B (ja)
BR (1) BRPI0907899A2 (ja)
CA (1) CA2713407C (ja)
RU (1) RU2461135C2 (ja)
TW (1) TWI530149B (ja)
WO (1) WO2009108586A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014086739A (ja) * 2012-10-19 2014-05-12 Jvc Kenwood Corp 無線装置およびデータ再生方法

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8611305B2 (en) 2005-08-22 2013-12-17 Qualcomm Incorporated Interference cancellation for wireless communications
US9071344B2 (en) 2005-08-22 2015-06-30 Qualcomm Incorporated Reverse link interference cancellation
US9014152B2 (en) * 2008-06-09 2015-04-21 Qualcomm Incorporated Increasing capacity in wireless communications
US20100046660A1 (en) 2008-05-13 2010-02-25 Qualcomm Incorporated Interference cancellation under non-stationary conditions
US9277487B2 (en) 2008-08-01 2016-03-01 Qualcomm Incorporated Cell detection with interference cancellation
US9237515B2 (en) 2008-08-01 2016-01-12 Qualcomm Incorporated Successive detection and cancellation for cell pilot detection
US8503591B2 (en) * 2008-08-19 2013-08-06 Qualcomm Incorporated Enhanced geran receiver using channel input beamforming
US8509293B2 (en) * 2008-08-19 2013-08-13 Qualcomm Incorporated Semi-coherent timing propagation for GERAN multislot configurations
US20100097955A1 (en) * 2008-10-16 2010-04-22 Qualcomm Incorporated Rate determination
US9160577B2 (en) * 2009-04-30 2015-10-13 Qualcomm Incorporated Hybrid SAIC receiver
US8787509B2 (en) * 2009-06-04 2014-07-22 Qualcomm Incorporated Iterative interference cancellation receiver
US8831149B2 (en) * 2009-09-03 2014-09-09 Qualcomm Incorporated Symbol estimation methods and apparatuses
US8619928B2 (en) * 2009-09-03 2013-12-31 Qualcomm Incorporated Multi-stage interference suppression
WO2011059509A2 (en) * 2009-11-16 2011-05-19 Silver Spring Networks, Inc. Detection of start frame delimiters in a wireless digital communication system
JP6091895B2 (ja) 2009-11-27 2017-03-08 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated 無線通信における容量の増加
US9673837B2 (en) 2009-11-27 2017-06-06 Qualcomm Incorporated Increasing capacity in wireless communications
US8804881B2 (en) * 2010-07-13 2014-08-12 Qualcomm Incorporated Data communication devices, methods, and systems
CN101938437B (zh) * 2010-09-15 2013-06-12 华为技术有限公司 单天线干扰消除能力识别方法和装置
CN102158880B (zh) * 2011-04-01 2013-08-28 华为技术有限公司 一种终端的识别处理方法、系统及设备
CL2012001772A1 (es) 2011-07-01 2014-06-06 Wonderland Nursery Goods Un asiento para un niño que comprende un armazon de asiento con una parte posterior, una banda de anclaje que tiene una porcion intermedia y dos porciones de extremo provistas respectivamente con dos sujetadores operables para fijacion con una estructura de anclaje de un vehiculo, y cierre operable.
CN104661666A (zh) * 2012-08-15 2015-05-27 新加坡国立大学 浸渗有人脐带沃顿胶质干细胞的伤口敷料纳米筛
US20160041356A1 (en) 2013-04-07 2016-02-11 Tyco Electronics (Shanghai) Co., Ltd. Fiber optic connection assembly
WO2014197894A1 (en) 2013-06-07 2014-12-11 Adc Telecommunications, Inc. Telecommunications connection device
CN106487723B (zh) * 2015-08-31 2020-02-21 联芯科技有限公司 适用于单天线干扰消除技术的信道估计方法和装置
US10211933B2 (en) 2016-05-19 2019-02-19 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of classifying interferers in co-channel interference by communication device
US10953847B2 (en) 2018-03-06 2021-03-23 Shield Restraint Systems Height adjusters with anti-cinch features for occupant restraint systems
US11273790B2 (en) 2018-03-06 2022-03-15 Shield Restraint Systems, Inc. Height adjusters with anti-cinch features for occupant restraint systems
US11225220B2 (en) 2018-04-04 2022-01-18 Shield Restraint Systems, Inc. Energy absorbing devices for use with webs

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000059290A (ja) * 1998-06-30 2000-02-25 Nec Corp デジタル通信局用チャンネル推定装置
JP2001257626A (ja) * 2000-03-13 2001-09-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 通信装置および通信方法
JP2001267987A (ja) * 2000-01-14 2001-09-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 無線基地局装置及び無線通信方法
US20040170234A1 (en) * 2003-02-27 2004-09-02 Markku Pukkila Method and apparatus for determining components of a channel impulse response for use in a SAIC equalizer
US20050152485A1 (en) * 2004-01-14 2005-07-14 Nokia Corporation Joint channel estimator for synchronous and asynchronous interference suppression in SAIC receiver
WO2008012265A1 (en) * 2006-07-24 2008-01-31 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method and apparatus for symbol alignment in diversity signal reception

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8910255D0 (en) 1989-05-04 1989-06-21 Stc Plc Data stream frame synchronisation
US5267249A (en) * 1991-05-09 1993-11-30 Codex Corporation Device and method for asynchronous cyclic redundancy checking for digital receivers
EP1681775A3 (en) 2000-03-15 2008-12-03 Interdigital Technology Corporation Multi-user detection using an adaptive combination of joint detection and successive interference cancellation
SE517039C2 (sv) * 2000-05-31 2002-04-02 Bjoern Ottersten Anordning och metod för kanalinterferensdämpning
US6985516B1 (en) * 2000-11-27 2006-01-10 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for processing a received signal in a communications system
US6931030B1 (en) * 2000-11-30 2005-08-16 Arraycomm, Inc. Training sequence with a random delay for a radio communications system
US7031411B2 (en) * 2001-09-19 2006-04-18 Telefonaktiebolaget L.M. Ericsson Methods and apparatus for canceling co-channel interference in a receiving system using spatio-temporal whitening
EP1347611A1 (en) 2002-03-20 2003-09-24 Siemens Information and Communication Networks S.p.A. Data aided frequency synchronisation
CN100438640C (zh) * 2002-12-30 2008-11-26 Nxp股份有限公司 用于tdd无线通信下行同步跟踪的采样方法及其装置
US7295636B2 (en) * 2003-03-28 2007-11-13 Texas Instruments Incorporated Linear single-antenna interference cancellation receiver
US7058378B2 (en) * 2003-11-18 2006-06-06 Interdigital Technology Corporation Method and apparatus for automatic frequency correction of a local oscilator with an error signal derived from an angle value of the conjugate product and sum of block correlator outputs
US20050111408A1 (en) * 2003-11-25 2005-05-26 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Selective interference cancellation
EP1745621A1 (en) * 2004-03-25 2007-01-24 BenQ Mobile GmbH & Co. OHG Method and communication device for interference cancellation in a cellular tdma communication system
US7450924B1 (en) * 2004-03-25 2008-11-11 At&T Mobility Ii Llc Interference cancellation and receive diversity for single-valued modulation receivers
US7711377B2 (en) 2004-06-10 2010-05-04 Qualcomm Incorporated Efficient paging in a wireless communication system
US7801248B2 (en) * 2004-11-19 2010-09-21 Qualcomm Incorporated Interference suppression with virtual antennas
KR100600817B1 (ko) * 2004-12-09 2006-07-18 한국전자통신연구원 주기적 상관 관계의 특성을 이용한 타이밍 에러 검출 장치및 그 방법
US7567635B2 (en) * 2005-03-10 2009-07-28 Comsys Communication & Signal Processing Ltd. Single antenna interference suppression in a wireless receiver
US7724816B2 (en) * 2005-09-13 2010-05-25 Freescale Semiconductor, Inc. Dynamic switching between maximum likelihood sequence estimation (MLSE) and linear equalizer for single antenna interference cancellation (SAIC) in a global system for mobile communications (GSM) system
US7545893B2 (en) 2005-11-28 2009-06-09 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Single antenna interference cancellation via complement subspace projection in spatial-temporal expansion of noise estimation
US20070127608A1 (en) * 2005-12-06 2007-06-07 Jacob Scheim Blind interference mitigation in a digital receiver
US8059767B2 (en) * 2007-12-12 2011-11-15 Harris Corporation Communications device and related method that detects symbol timing
US20100046660A1 (en) * 2008-05-13 2010-02-25 Qualcomm Incorporated Interference cancellation under non-stationary conditions

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000059290A (ja) * 1998-06-30 2000-02-25 Nec Corp デジタル通信局用チャンネル推定装置
JP2001267987A (ja) * 2000-01-14 2001-09-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 無線基地局装置及び無線通信方法
JP2001257626A (ja) * 2000-03-13 2001-09-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 通信装置および通信方法
US20040170234A1 (en) * 2003-02-27 2004-09-02 Markku Pukkila Method and apparatus for determining components of a channel impulse response for use in a SAIC equalizer
US20050152485A1 (en) * 2004-01-14 2005-07-14 Nokia Corporation Joint channel estimator for synchronous and asynchronous interference suppression in SAIC receiver
WO2008012265A1 (en) * 2006-07-24 2008-01-31 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method and apparatus for symbol alignment in diversity signal reception

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014086739A (ja) * 2012-10-19 2014-05-12 Jvc Kenwood Corp 無線装置およびデータ再生方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR101169162B1 (ko) 2012-07-30
KR20100118608A (ko) 2010-11-05
EP2253095A2 (en) 2010-11-24
CN101960772A (zh) 2011-01-26
JP5254367B2 (ja) 2013-08-07
EP2330770A1 (en) 2011-06-08
CN104393901A (zh) 2015-03-04
RU2010139398A (ru) 2012-04-10
EP2253095B1 (en) 2016-12-21
CA2713407C (en) 2013-07-30
WO2009108586A3 (en) 2009-12-03
KR101169180B1 (ko) 2012-07-30
CN101960772B (zh) 2015-01-14
US20090213971A1 (en) 2009-08-27
RU2461135C2 (ru) 2012-09-10
US7933256B2 (en) 2011-04-26
TW200950452A (en) 2009-12-01
BRPI0907899A2 (pt) 2020-08-25
TWI530149B (zh) 2016-04-11
CN104393901B (zh) 2018-01-26
CA2713407A1 (en) 2009-09-03
WO2009108586A2 (en) 2009-09-03
KR20110114729A (ko) 2011-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5254367B2 (ja) Gsm(登録商標)/gprs/edgeに関するコヒーレントシングルアンテナ干渉除去
RU2481742C2 (ru) Подавление помех при нестационарных условиях
US8509293B2 (en) Semi-coherent timing propagation for GERAN multislot configurations
JP5512805B2 (ja) 繰り返し干渉キャンセル受信機
JP5485273B2 (ja) チャネル入力ビームフォーミングを使用して向上したgeran受信機

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120529

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120605

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120905

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120912

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121004

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130319

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130417

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5254367

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160426

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250