JP2011517149A - ユーザプロファイルを共通するための方法及び装置 - Google Patents

ユーザプロファイルを共通するための方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011517149A
JP2011517149A JP2010546817A JP2010546817A JP2011517149A JP 2011517149 A JP2011517149 A JP 2011517149A JP 2010546817 A JP2010546817 A JP 2010546817A JP 2010546817 A JP2010546817 A JP 2010546817A JP 2011517149 A JP2011517149 A JP 2011517149A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
profile
mobile device
user
content item
identifying
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010546817A
Other languages
English (en)
Inventor
チャイルドレス、チャールズ・シー.
ケナジー、ジェイソン・ビー.
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Qualcomm Inc
Original Assignee
Qualcomm Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Qualcomm Inc filed Critical Qualcomm Inc
Publication of JP2011517149A publication Critical patent/JP2011517149A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/2866Architectures; Arrangements
    • H04L67/30Profiles
    • H04L67/306User profiles
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H60/00Arrangements for broadcast applications with a direct linking to broadcast information or broadcast space-time; Broadcast-related systems
    • H04H60/35Arrangements for identifying or recognising characteristics with a direct linkage to broadcast information or to broadcast space-time, e.g. for identifying broadcast stations or for identifying users
    • H04H60/46Arrangements for identifying or recognising characteristics with a direct linkage to broadcast information or to broadcast space-time, e.g. for identifying broadcast stations or for identifying users for recognising users' preferences
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H60/00Arrangements for broadcast applications with a direct linking to broadcast information or broadcast space-time; Broadcast-related systems
    • H04H60/61Arrangements for services using the result of monitoring, identification or recognition covered by groups H04H60/29-H04H60/54
    • H04H60/66Arrangements for services using the result of monitoring, identification or recognition covered by groups H04H60/29-H04H60/54 for using the result on distributors' side
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H60/00Arrangements for broadcast applications with a direct linking to broadcast information or broadcast space-time; Broadcast-related systems
    • H04H60/76Arrangements characterised by transmission systems other than for broadcast, e.g. the Internet
    • H04H60/81Arrangements characterised by transmission systems other than for broadcast, e.g. the Internet characterised by the transmission system itself
    • H04H60/90Wireless transmission systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/04Protocols specially adapted for terminals or networks with limited capabilities; specially adapted for terminal portability
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/52Network services specially adapted for the location of the user terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/25Management operations performed by the server for facilitating the content distribution or administrating data related to end-users or client devices, e.g. end-user or client device authentication, learning user preferences for recommending movies
    • H04N21/262Content or additional data distribution scheduling, e.g. sending additional data at off-peak times, updating software modules, calculating the carousel transmission frequency, delaying a video stream transmission, generating play-lists
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/414Specialised client platforms, e.g. receiver in car or embedded in a mobile appliance
    • H04N21/41407Specialised client platforms, e.g. receiver in car or embedded in a mobile appliance embedded in a portable device, e.g. video client on a mobile phone, PDA, laptop
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/422Input-only peripherals, i.e. input devices connected to specially adapted client devices, e.g. global positioning system [GPS]
    • H04N21/42202Input-only peripherals, i.e. input devices connected to specially adapted client devices, e.g. global positioning system [GPS] environmental sensors, e.g. for detecting temperature, luminosity, pressure, earthquakes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/45Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
    • H04N21/466Learning process for intelligent management, e.g. learning user preferences for recommending movies
    • H04N21/4667Processing of monitored end-user data, e.g. trend analysis based on the log file of viewer selections
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H60/00Arrangements for broadcast applications with a direct linking to broadcast information or broadcast space-time; Broadcast-related systems
    • H04H60/35Arrangements for identifying or recognising characteristics with a direct linkage to broadcast information or to broadcast space-time, e.g. for identifying broadcast stations or for identifying users
    • H04H60/37Arrangements for identifying or recognising characteristics with a direct linkage to broadcast information or to broadcast space-time, e.g. for identifying broadcast stations or for identifying users for identifying segments of broadcast information, e.g. scenes or extracting programme ID
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H60/00Arrangements for broadcast applications with a direct linking to broadcast information or broadcast space-time; Broadcast-related systems
    • H04H60/35Arrangements for identifying or recognising characteristics with a direct linkage to broadcast information or to broadcast space-time, e.g. for identifying broadcast stations or for identifying users
    • H04H60/45Arrangements for identifying or recognising characteristics with a direct linkage to broadcast information or to broadcast space-time, e.g. for identifying broadcast stations or for identifying users for identifying users

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Ecology (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract


態様は、放送のコンテンツ項目へのアクセスを個別化する方法及び装置を含む。1つの態様は、モバイルデバイスの物理的近接を検出することと、モバイルデバイスのユーザを識別するモバイルデバイスからデータを受信することと、ユーザを識別するデータに基づいて少なくとも1つのローカルプロファイルを識別することと、モバイルデバイス上でユーザによってアクセスされた少なくとも1つのコンテンツ項目を識別することと、識別されたコンテンツ項目に基づいてローカルプロファイルを更新することと、ユーザプロファイルを参照することによってコンテンツ項目をユーザに引き渡すこととを備える。他の態様は、その方法及び関連した機能を実行するように構成されているシステム及び装置を含む。

Description

関連出願
この出願は、一般に通信に関し、より特に、マルチメディアデータの通信に関する。
携帯電話ハンドセット及び他のモバイルデバイスのような電子デバイスは、スポーツ、エンターテイメント、情報プログラム、または他のマルチメディアコンテンツ項目の放送を受信するように構成されることができる。例えば、オーディオ及び/またはビデオデータは、ブロードバンド同報通信リンクを用いて電子デバイスに通信されることができる。このようなデバイス上で、改良された視聴経験を人に供給する必要がある。
概要
発明のシステム、方法及びデバイスは、めいめいに、いくつかの観点を有し、その望ましい属性に対して単独で原因となるものはたった1つもない。続く特許請求の範囲によって表現されるようにこの発明の範囲を制限することなく、そのより顕著な特徴は、今簡潔に議論されるであろう。この議論を考察した後、特に“ある態様の詳細な説明”と題されたセクションを読んだ後に、だれでも、この発明の特徴がカスタマイズされたマルチメディアアクセスを提供する改良されたユーザインタフェースを含む利点をどのように供給するかを理解するであろう。
1つの態様は、放送のコンテンツ項目に対するアクセスを個別化する方法を含む。その方法は、アクセスデバイスでモバイルデバイスの物理的近接を検出することと、前記アクセスデバイスで前記モバイルデバイスのユーザを識別する前記モバイルデバイスからデータを受信することと、前記アクセスデバイスで前記ユーザを識別する前記データに基づいて少なくとも1つのローカルプロファイルを識別することと、前記アクセスデバイスで前記モバイルデバイス上で前記ユーザによってアクセスされた少なくとも1つのコンテンツ項目を識別することと、前記アクセスデバイスで前記識別されたコンテンツ項目に基づいて前記ローカルプロファイルを更新することとを具備する。その方法は、前記ユーザプロファイルを参照することによって前記アクセスデバイスを用いて少なくとも1つの他のコンテンツ項目を前記ユーザに引き渡すことを更に含む。1つの態様は、その方法を実行するためのアクセスデバイスの少なくとも1つのプロセッサによって実行可能なコードを備えるコンピュータ読み取り可能媒体を具備する、コンピュータプログラム製品を含む。
1つの態様は、放送のコンテンツ項目にアクセスするデバイスを含む。そのデバイスは、モバイルデバイスの物理的近接を検出し、前記モバイルデバイスのユーザを識別する前記モバイルデバイスからデータを受信するように構成されている受信機を具備する。そのデバイスは、マルチメディアコンテンツ項目にアクセスするための少なくとも1つのプロファイルを記憶するように構成されているストレージを更に具備する。そのデバイスは、前記ユーザを識別する前記データに基づいて前記ストレージによって記憶された前記少なくとも1つのプロファイルを識別し、前記モバイルデバイス上で前記ユーザによってアクセスされた少なくとも1つのコンテンツ項目を識別し、前記識別されたコンテンツ項目に基づいて前記プロファイルを更新するように構成されているプロセッサを更に具備する。
1つの態様は、コンテンツ項目にアクセスするデバイスを含む。そのデバイスは、モバイルデバイスの物理的近接を検出する手段と、前記モバイルデバイスのユーザを識別する前記モバイルデバイスからデータを受信する手段と、マルチメディアコンテンツ項目にアクセスするための少なくとも1つのプロファイルを記憶する手段と、データを処理する手段とを具備する。前記処理する手段は、前記ユーザを識別する前記データに基づいて前記記憶する手段によって記憶された前記少なくとも1つのプロファイルを識別し、前記モバイルデバイス上で前記ユーザによってアクセスされた少なくとも1つのコンテンツ項目を識別し、前記識別されたコンテンツ項目に基づいて前記プロファイルを更新し、前記ユーザプロファイルを参照することによってコンテンツ項目を前記ユーザに引き渡すように構成されている。
図1は、放送プログラミングを供給するための一例のシステムを示すブロック図である。 図2は、図1に示されるようなモバイルデバイスの一例を示すブロック図。 図3は、図1に示されるようなアクセスデバイスの一例を示すブロック図。 図4は、図1に示される例のシステムのような放送のコンテンツにアクセスするためのプロファイルを識別するためにモバイルデバイスを用いる方法の一例を示すフローチャート。
詳細な説明
以下の詳細な記述は、発明のある特定の態様に導かれる。しかしながら、その発明は、特許請求の範囲によって定義され、カバーされるように多数の異なる方法において具体化されることができる。この記述において、図面に言及されており、同様な部分は、至る所で同様の数字とともに示されている。
オーディオ/ビデオ放送、ビデオレコーダ、または他のオーディオ−ビデオ再生デバイスにアクセスするセットトップボックスのような、マルチメディアデータにアクセスするデバイスは、カスタマイズされたインタフェースのようなサービスを供給し、及び/または個別化されたコンテンツを識別し、またはそうでなければ見る人の好みに基づいてコンテンツをカスタマイズするように構成されることができる。テレビジョンまたは他のビデオモニタに取りつけられたとき、このようなデバイスは、任意の数のメンバによってアクセスされるかもしれない。したがって、個別化サービスを供給する目的で、そのアクセスデバイスは、世帯内で特別のユーザを識別し、ローカルにまたは中央のリポジトリで、例えばユーザによって見られたコンテンツを参照することによってそのユーザと関連があるデータを維持するような、アクティビティを実行する。
モバイルハンドセット及びミュージック/ビデオプレーヤーのようなモバイルデバイスは、特別のユーザによってしばしば用いられる。更に、このようなモバイルデバイスは、マルチメディアコンテンツにアクセスするように構成されることができる。よって、モバイルデバイスは、特別のユーザのコンテンツの視聴経験と関連があるデータをログすることができる。このようなでは、コンテンツ識別子、ジャンル、視聴時間、インタラクションヒストリー等を含むことができる。1つの態様において、アクセスデバイスは、アクセスデバイス上でユーザプロファイルを更新するために、特別のユーザプロファイルと関連づけられた、モバイルデバイスからのこの視聴データを使用するように構成されている。アクセスデバイスは、例えばアクセスデバイスによる再生のために、プロファイルに基づいてマルチメディアコンテンツ項目を選択することができる。このように選択されたコンテンツは、放送のコンテンツ項目あるいは記憶されたコンテンツ項目とともにプレイされる広告または放送のコンテンツ項目を含むことができる。例えば、広告、映画の予告編、または他のコンテンツは、単独でまたは広告のための挿入ポイントをつけられたマルチメディアコンテンツと併せて、モバイルデバイスから受信されたユーザの視聴プロファイルデータに基づいてアクセスデバイスによって、再生されることができる。望ましくは、アクセスデバイス上でコンテンツを選択するユーザのプロファイルを更新するためにモバイルデバイス上で見られたコンテンツを用いることに加えて、モバイルデバイスは、モバイルデバイスの近接を検出することによってアクセスデバイスを現在使用するユーザを識別するためのトークンとして更に用いられることができる。
他の態様において、一般のユーザまたは世帯の視聴の好みと関連づけられたユーザプロファイルは、モバイルデバイスに転送されることができる。モバイルデバイスは、モバイルデバイス上での表示のためのコンテンツを選択するために転送された視聴プロファイルデータを使用することができる。例えば、アクセスデバイス上での視聴パターンに基づいて、モバイルデバイスは、広告または他のコンテンツを識別し、再生することができる。例えば、広告または映画の予告編は、単独でまたは広告のために挿入ポイントをつけられたマルチメディアコンテンツと併せて、アクセスデバイスから受信されたユーザプロファイルに基づいてモバイルデバイスによって、再生されることができる。
図1は、分配システム110によって1つ以上のコンテンツプロバイダ112からモバイルデバイス102に及びアクセスデバイス104に放送プログラミングを供給する一例のシステム100を示すブロック図である。単一のモバイルデバイス102及びアクセスデバイス104が図1において示されているが、システム100の例は、任意の数のモバイルデバイス102を使用するように構成されることができる。システム100はまた、分配システム110及びコンテンツプロバイダ112を含む。分配システム110は、コンテンツプロバイダ112からコンテンツ項目を表現するデータを受信することができる。コンテンツ項目は、有線または無線同報通信リンク108を使って通信されることができる。1つの態様において、通信リンク108は、高速またはブロードバンドリンクである。1つの態様において、コンテンツプロバイダ112は、同じまたは異なる通信リンクによって、分配システム110をバイパスして、モバイルデバイス102またはアクセスデバイス104(図1において示されない)に対して直接にコンテンツを通信することができる。他の態様において多数のコンテンツプロバイダ112がモバイルデバイス102に対して多数の分配システム110によってコンテンツ項目を供給することができるということは認識されるべきである。
図1の例のシステム100において、同報通信リンク108は、一方向のネットワークとして示されている。しかしながら、同報通信リンク108はまた、多くのクライアントにデータを放送する完全に対照的な双方向のネットワークであることができる。例えば、1つの態様、同報通信リンク108は、インターネットプロトコル(IP)または類似したネットワークを使ってブロードキャストまたはマルチキャストデータパケットを備える。代替的に、同報通信リンク108は、多くの同時ポイントツーポイントIPリンクによって通信するように構成されることができる。同報通信リンク108は、1つ以上のイーサネット(登録商標)、電話(例えば、POTS)、ケーブル、電力線、及び光ファイバシステム、及び/または1つ以上の符号分割多元接続(CDMAまたはCDMA2000)通信システム、周波数分割多元接続(FDMA)システム、GSM/GPRS(汎用パケット無線システム)/EDGE(改良されたデータGSM環境)のような時分割多重接続(TDMA)システム、TETRA(地球のトランクされた無線)携帯電話システム、広帯域符号分割多元接続(WCDMA)システム、高データレート(1xEV−DOまたは1xEV−DOゴールドマルチキャスト)システム、IEEE802.11システム、MediaFLOシステム、DMBシステム、直交周波数分割多重接続(OFDM)システム、またはDVB−Hシステムを備える無線システムを備えることができる。1つの態様において、モバイルデバイス102及びアクセスデバイス104の1つまたは両方において、同報通信リンク108は、放送テレビジョンネットワークを含むことができる。例えば、モバイルデバイス102及び/またはアクセスデバイス104の1つまたは両方は、ATSCデジタルテレビジョン信号またはQAMデジタルケーブルテレビジョン信号のような放送テレビジョンシステムから放送を受信するように構成されることができる。
例のシステム100において、モバイルデバイス102及びアクセスデバイス104の1つまたは両方はまた、第2の通信リンク上で通信するように構成されている。通信リンク106は、通信リンク108に関して上述されたような1つ以上の有線または無線ネットワークを含むことができる。1つの態様において、第2の通信リンク106は、例のシステム100において示されているように2つの方法の通信リンクである。しかしながら、リンク106はまた、分配システム110及び/またはコンテンツプロバイダ112に対するモバイルデバイス102からの第2のリンクを備えることができる。第2の通信リンク106はまた、音声トラフィック及び/またはデータトラフィックを通信するように構成された無線ネットワークであることができる。通信リンク106は、分配システム110及びモバイルデバイス102の間でコンテンツ項目または他のプログラムガイド及び他のデータを通信することができる。
モバイルデバイス102及びアクセスデバイス104の各々は、それぞれ、同報通信リンク108を使って受信されたコンテンツ項目を与えるように構成されている、レンダリングモジュール122及び130を含むことができる。レンダリングモジュール122及び130は、アナログ/デジタル技術を含むことができる。レンダリングモジュール122及び130は、MPEG−xおよびH.26x基準のような国際基準に基づく符号化/復号方法を用いて、ビデオエンコーダ/デコーダのような、1つ以上のマルチメディア信号処理システムを含むことができる。このような符号化/復号方法は、一般に、送信及び/または記憶のためにコンテンツ内容を圧縮することに向けて導かれる。
コンテンツ項目をモバイルデバイス102及び/またはアクセスデバイスに通信することに加えて、分配システム110はまた、プログラムガイドサービス126を含むことができる。プログラムガイドサービス126は、コンテンツプロバイダ112及び/または他の資源からプログラムスケジュール及びコンテンツ関連データを受信し、電子プログラミングガイド(EPG)124を定義することを表現するデータをモバイルデバイス102へ通信し、またはアクセスデバイス104のEPG132を通信する。EPG124及び/または132は、同報通信リンク108を使って受信されるために利用可能な多数のコンテンツ項目の放送スケジュールと関連したデータを含むことができる。EPDデータは、コンテンツ項目のタイトル、開始及び終了時間、コンテンツ項目のカテゴリ分類(例えば、スポーツ、映画、コメディ等)、品質評価、成人のコンテンツ評価等を含むことができる。EPG124及び132はまた、同報通信リンク108を使ってモバイルデバイス102またはアクセスデバイス104に通信されることができ、モバイルデバイス102に記憶されることができる。
1つの態様において、モバイルデバイス102及びアクセスデバイス104は、Bluetooth(登録商標)トランシーバ、無線イーサネット(例えば、802.11a,b,g,またはn)、超広帯域トランシーバ、IRDAトランシーバ、または任意の他の適切なリンクのような近距離無線リンク109によって通信するように構成されている。1つの態様において、アクセスデバイス104は、例えば、近距離無線リンク102を経てモバイルデバイス102を検出することによって、モバイルデバイス102の物理的近接を導くように構成されている。
モバイルデバイス102及びアクセスデバイス104の各々は、それぞれ、ユーザによる視聴のために選択されたコンテンツ項目を示す情報及びユーザのプロファイルを記憶するように構成されている、プロファイルデータベース128及び134を備えることができる。例えば、プロファイルデータベース128及び134は、ユーザによって見られる、記録される、またはそうでなければアクセスされる1つ以上のコンテンツ項目を示すデータを記憶することができる。その上、モバイルデバイス102及びアクセスデバイス104は、各々のデバイス上でユーザプロファイルを同期させるために互いにアクセスされたコンテンツ項目を示すデータを通信することができる。プロファイルは、アクセスされたコンテンツ項目、アクセスされたコンテンツ項目と関連づけられたカテゴリ、アクセスされたコンテンツ項目の経過した視聴時間、及びコンテンツ項目と関連づけられたチャネルを示すデータに基づいて更新されることができる。特別のユーザがデバイスに対して識別されないとき、アクセスデバイス104の中のプロファイルデータベース134は、使用のために特別のユーザ、世帯、またはデフォルトのプロファイルのためのプロファイルを含むことができる。デフォルトのプロファイルは、このようなアクセスデバイス104の特別のユーザについての視聴者層または他のデータに基づくことができる。1つの態様において、デフォルトのプロファイルは、デバイス104またはデバイス102の他のユーザについてデータを集合する世帯プロファイル及び/またはデバイス104またはデバイス102の識別されないユーザからデータを集合する世帯プロファイルを備える。1つの態様において、アクセスデバイス104がモバイルデバイス102を検出するとき、例えば、モバイルデバイス102が通信リンク109を登録し、または通信リンク109にアクセスしているとき、アクセスデバイス104は、モバイルデバイス102によって識別された特別のユーザのためにプロファイルを識別する。モバイルデバイス102のプロファイルデータベース128からのデータは、アクセスデバイス104のプロファイルデータベース134において識別されたプロファイルを更新するアクセスデバイス104に対して通信される。
上述したように、1つの態様において、アクセスデバイス104は、通信リンク109にアクセスするモバイルデバイスに基づいてモバイルデバイス102を検出するように構成されることができる。別の態様において、モバイルデバイス102は、例えばGPSまたは地理位置情報システムによって、アクセスデバイス104の位置に対して近接であるとしてその位置を識別し、アクセスデバイス104とのデータ接続を開始する。このような態様において、データ接続は、近距離通信リンク109、通信リンク106、またはインターネットのような任意の他のネットワークによることができる。1つの態様において、モバイルデバイス102は、バッテリ231を充電する充電デバイスに対する接続に基づいて位置を識別することができる。
1度のまたは周期的な登録処理は、特別のモバイルデバイス102のユーザをアクセスデバイス104の1つ以上のプロファイルと関連させるために用いられることができる。1つの態様において、このような処理は、登録されていないモバイルデバイス102が検出されたときに開始される。アクセスデバイス104は、このような結合を設立するためにインタフェースで応答することができる。
当業者は、ここで記述された態様に関して記述された様々な実例となる論理ブロック、モジュール、回路、及びアルゴリズムステップが電子ハードウェア、コンピュータソフトウェア、または両方の組み合わせとして実現されることができるということを認識するであろう。ハードウェア及びソフトウェアのこの互換性を明らかに示すために、様々な実例となる構成要素、ブロック、モジュール、回路、及びステップは、一般に機能性の点から上述されている。このような機能性がハードウェアまたはソフトウェとして実現されているかどうかは、総合体系上で課される設計制約及び特別のアプリケーションに依存する。当業者は、各々の特別のアプリケーションのために変わる方法において記述された機能性を実現することできるが、このような実現の決定は、本発明の範囲からの逸脱を生じるとして解釈されるべきではない。
ここで記述された態様に関して記述された様々な実例となる論理ブロック、モジュール、及び回路は、汎用プロセッサ、デジタルシグナルプロセッサ(DSP)、特定用途向け集積回路(ASIC)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)または他のプログラム可能論理回路、ディスクリートなゲートまたはトランジスタロジック、ディスクリートなハードウェア構成要素、またはここで記述された機能を実行するように設計されたこれらの任意の組み合わせを用いて実現される、または実行されることができる。汎用プロセッサは、マイクロプロセッサであることができ、しかし別の方法では、プロセッサは、任意の従来のプロセッサ、コントローラ、マイクロコントローラ、または状態機械であることができる。プロセッサはまた、コンピューティングデバイス、例えばDSP及びマイクロプロセッサの組み合わせ、多くのマイクロプロセッサ、DSPコアと併せた1つ以上のマイクロプロセッサ、または任意の他のこのような構成の組み合わせとして実現されることができる。
ここで記述された態様に関して記述された方法またはアルゴリズムのステップは、ハードウェアにおいて、プロセッサによって実行されるソフトウェアモジュールにおいて、または、その2つの組み合わせにおいて直接に具体化されることができる。ソフトウェアモジュールは、RAMメモリ、フラッシュメモリ、ROMメモリ、EPROMメモリ、EEPROMメモリ、レジスタ、ハードディスク、取り外し可能ディスク、CD−ROM、またはその技術において知られている記憶媒体の任意の他の形式において存することができる。例示的な記憶媒体は、プロセッサが記憶媒体から情報を読み込むことができ、記憶媒体に情報を書き込むことができるようなプロセッサにつながれる。代替において、記憶媒体は、プロセッサに不可欠であるかもしれない。プロセッサ及び記憶媒体は、ASICの中に存する。ASICは、ユーザ端末の中に存する。別の方法では、プロセッサ及び記憶媒体は、ユーザ端末の中の離散構成要素として存する。
図2は、図1に示されるようなモバイルデバイス102の一例を示すブロック図である。デバイス102は、モバイルハンドセット、パーソナルデジタルアシスタント、ラップトップコンピュータ、ヘッドセット、車両ハンズフリーデバイス、または任意の他の電子デバイスのうちの少なくとも1つを備えることができる。例えば、ここで教示される1つ以上の観点は、電話(例えば、セルラー電話)、パーソナルデータアシスタント(“PDA”)、エンターテイメントデバイス(例えば、ミュージックまたはビデオデバイス)、ヘッドセット(例えば、ヘッドホン、イヤホン等)、マイクロホン、または任意の他の適切なデバイスに組み入れられることができる。デバイスモバイル102は、同報通信リンク108を使って通信するネットワークインタフェース208及びメモリ204と通信しているプロセッサ202を含む。ネットワークインタフェース208は、一方向の同報通信リンク108を使ってデータを受信するように構成されている受信機224を含む。ネットワークインタフェース208及び受信機224は、ネットワーク108に関して上述されたような1つ以上の有線または無線システムに従って信号を受信することができる。
メモリ204は、揮発性及び不揮発性ストレージの1つまたは両方を備えることができる。例えば、メモリ204は、1つ以上のダイナミックまたはスタティックランダムアクセスメモリ(RAM)、フラッシュメモリ、ディスクドライブ、または任意の他の適切なストレージを備えることができる。1つの態様において、メモリ204は、モバイルデバイスのユーザに対して可能な興味があるとして識別されたコンテンツ項目のパターンを示す経験則によるまたは他のデータ及び以前に見られたコンテンツ項目の記録の1つ以上を備えるユーザプロファイルデータを記憶するように構成されている。
モバイルデバイス102は、第2の双方向の通信リンク106によって通信するためのオプションの第2のネットワークインタフェース206を含むことができる。ネットワークインタフェース206は、通信リンク106及び108に関して上述されたネットワークシステムの1つ以上を用いて第2の通信リンク106を使って1つ以上のデバイスと通信するように構成されている送信機222、受信機220及び任意の適切なアンテナ(示さない)を含むことができる。オプション的に、ネットワークインタフェース206はまた、プロセッサ202の処理する必要条件を減少させるための処理能力を有することができる。
デバイス102はまた、ディスプレイ210、キー、タッチスクリーン、または他の適切な触知できる入力装置のようなユーザ入力装置212、通信リンク106を使って受信された信号に基づいて可聴出力を供給するのに適したトランスジューサを備えるラウドスピーカー214及び/または通信リンク106及び108の1つまたは両方を使って送信されることができる信号の可聴入力を供給するのに適したトランスジューサを備えるマイクロホン216の1つ以上を含む。
デバイス102は、デバイス102の1つ以上の構成要素に対して電力を供給するためのバッテリ231をオプション的に含む。
ここで記述された構成要素は、様々な方法において実現されることができる。図2を参照すると、デバイスまたは装置102は、例えばプロセッサ202、ソフトウェア、それらのいくつかの組み合わせによって、またはここで教示されたようないくつかの他の方法において実現される機能を表現することができる一連の相互関係がある機能ブロックとして表現される。プロセッサ202及び他の示されたブロックの1つ以上は、1つ以上の集積回路として実現されることができる。更に、送信機222は、別のデバイスに情報を送信することと関係がある様々な機能性を供給する送信するためのプロセッサを備えることができる。受信機220は、別のデバイスから情報を受信することと関係がある様々な機能性を供給する受信するためのプロセッサを備えることができる。
モバイルデバイス102は、通信リンク106及び108の1つまたは両方から同時にデータを受信するように構成されることができる。1つの態様において、ネットワークインタフェース206は、アクセスデバイス104を近距離無線リンク109を使って通信するように構成されることができる。
図3は、図1に示されるようなアクセスデバイス104の一例を示すブロック図である。アクセスデバイス104は、ケーブル、衛星、ファイバ、無線、テレビジョンまたは他の放送ネットワークとディスプレイデバイスをインタフェースで接続するセットトップボックスを備えることができる。アクセスデバイス104は、デジタルビデオレコーダ、ビデオ再生デバイス、及び/またはネットワークビデオストレージまたはストリーミングネットワーク再生デバイスを備えることができる。アクセスデバイス104は、同報通信リンク108を使って通信するネットワークインタフェース308及びメモリ304と通信しているプロセッサ302を含む。ネットワークインタフェース308は、一方向の同報通信リンク108を受信するように構成されている受信機324を含む。ネットワークインタフェース308及び受信機324は、モバイルデバイス102の受信機224に関して上述されたように有線または無線ネットワークプロトコルに従って信号を受信することができる。更に、1つの態様において、ネットワークインタフェース308は、ATSCデジタルテレビジョン信号またはQAMデジタルケーブルテレビジョン信号のような放送テレビジョンシステムから放送を受信するように構成されている受信機を備えることができる。1つの態様において、ネットワークインタフェース308は、2つの方法のデジタルケーブルシステムの例におけるような双方向である。
アクセスデバイス104は、第2の双方向の通信リンク106によって通信するためのオプションの第2のネットワークインタフェース306を含むことができる。第2のネットワークインタフェース306は、例示的なデバイス104が第2の通信リンク106を使って1つ以上のデバイスと通信することができるように任意の適切なアンテナ(示されない)、受信機320及び送信機322を含むことができる。オプション的に、第2のネットワークインタフェース306はまた、プロセッサ302の処理する必要条件を減少させるための信号処理能力を有することができる。
メモリ304は、揮発性及び不揮発性ストレージの1つまたは両方を備えることができる。例えば、メモリ304は、ダイナミックまたはスタティックランダムアクセスメモリ(RAM)、フラッシュメモリ、ディスクドライブ、または任意の他の適切なストレージの1つ以上を備えることができる。1つの態様において、メモリ204は、アクセスデバイスのユーザに対して可能な興味があるとして識別されたコンテンツ項目のパターンを示す経験則によるまたは他のデータ及び以前に見られたコンテンツ項目の記録の1つ以上の1つ以上備えるユーザプロファイルを記憶するように構成されている。
デバイス104は、リモート331をオプション的に含むことができる。アクセスデバイス104は、消費者IRプロトコル、無線周波数インタフェース、または任意の他の適切なインタフェースを使用するようなインタフェースによってリモート331からコマンドを受信するように構成されることができる。
ここで記述された構成要素は、様々な方法において実現されることができる。図2を参照すると、デバイスまたは装置102は、例えばプロセッサ302、ソフトウェア、それらのいくつかの組み合わせによって、またはここで教示されたようないくつかの他の方法において実現される機能を表現することができる一連の相互関係がある機能ブロックとして表現される。プロセッサ302及び他の示されたブロックの1つ以上は、1つ以上の集積回路として実現されることができる。更に、送信機322は、別のデバイス104に情報を送信することと関係がある様々な機能性を供給する送信するためのプロセッサを備えることができる。受信機320は、別のデバイス104から情報を受信することと関係がある様々な機能性を供給する受信するためのプロセッサを備えることができる。
デバイス104は、通信リンク106及び108の1つまたは両方から同時にデータを受信するように構成されることができる。1つの態様において、ネットワークインタフェース306は、リモートデバイス102と通信するために近距離無線リンク109を使って通信するように更に構成されることができる。
図4は、アクセスデバイス104上で放送のコンテンツにアクセスするためのプロファイルを識別するためにモバイルデバイス102を用いる方法400の一例を示すフローチャートである。方法400は、アクセスデバイス104がモバイルデバイス102の物理的近接を検出するブロック402で開始する。1つの態様において、アクセスデバイス104は、通信リンク109のような近距離通信リンクによって受信された信号に基づいてモバイルデバイス102の物理的近接を検出する。1つの態様において、アクセスデバイス104は、通信リンク109のような指定されたネットワークを使ってデータを受信することに基づいてモバイルデバイス102の物理的近接を検出する。アクセスデバイス104は、通信リンク109、例えばケーブルの使用のため物理的近接を意味するUSBのような有線インタフェース、またはこのような無線ネットワークの典型的な範囲(例えばBluetoothのための約10メートル及び無線イーサネットのための100メートル)のため物理的近接をまた意味するBluetoothまたは無線イーサネット/802.11のような無線ローカルネットワークリンクのタイプに基づいてモバイルデバイス102を検出することができる。1つの態様において、アクセスデバイス104は、既知の、例えば固定された、位置またはアドレスを有することができ、例えばGPS、信号の三角測量、または他の適切な地理位置情報方法に基づいて、モバイルデバイスの位置を供給するモバイルデバイス102からデータ信号を受信することに基づいてモバイルデバイス102の近接を検出することができる。
次にブロック404で、アクセスデバイス104は、モバイルデバイス102のユーザを識別するモバイルデバイス102からデータを受信する。1つの態様において、データは、例えば、ユーザの名前の1つ以上、登録プロセスの部分としてモバイルデバイス102及びアクセスデバイス104の間で以前に共有された固有の識別子、またはアクセスデバイス104のプロファイルデータベース134によってアクセスデバイス104のユーザと関連づけられているモバイルデバイス102の識別子を備えることができる。
ブロック406に進むと、アクセスデバイス104は、ユーザを識別するデーに基づいて、例えばアクセスデバイス104のプロファイルデータベース134において、少なくとも1つのローカルプロファイルを識別する。1つの態様において、アクセスデバイス104は、利用可能なユーザの既存のローカルプロファイルかどうかを決定する。ユーザのローカルプロファイルが利用不可能である場合、アクセスデバイス104は、ユーザのためにデフォルトのローカルプロファイルを生成することができる。例えば、アクセスデバイス104は、少なくとも1つの他のローカルプロファイルに基づいてデフォルトのローカルプロファイルを生成することができる。他のローカルプロファイルは、アクセスデバイス104の別のユーザのためであるかも知れないし、または世帯プロファイルを含むかもしれない。世帯プロファイルは、アクセスデバイス104の他のユーザの集合であるかもしれないし、識別されたユーザがいないときには関連づけられているコンテンツ項目に基づくプロファイルであるかもしれないし、または多数の識別されたユーザがいるときには関連づけられたコンテンツ項目に基づくプロファイルであるかもしれない。1つの態様において、アクセスデバイス104は、特別のモバイルデバイス102がアクセスデバイスに近接しておらず、その一方でアクセスデバイス104が用いられているということを識別することによって消去のプロセスに基づいてプロファイルを識別することができる。
次にブロック408で、アクセスデバイス104は、ユーザによってアクセスされた少なくとも1つのコンテンツ項目を識別する。1つの態様において、識別されたコンテンツ項目は、モバイルデバイス102によって以前に識別されたもの及びモバイルデバイス102から受信されたデータに基づいて識別されたものである。識別されたコンテンツ項目は、例えば、プレイしているまたは見ているマルチメディアコンテンツ項目、部分だけがアクセスされたマルチメディアコンテンツ項目、またはパーソナルビデオレコーダ機能によって見られた及び/またはストレージのためにマークしているマルチメディアコンテンツ項目を含むことができる。1つの態様において、識別されたコンテンツ項目のアクセスは、アクセスデバイス104上またはモバイルデバイス102上である。多数の識別されたユーザは、(例えば、多数のモバイルデバイス102が検出している)アクセスデバイスに近接しているとき、両方のユーザのプロファイルまたは世帯またはデフォルトのプロファイルは、更新されることができる。代替的に、または加えて、多数の識別されたユーザがアクセスデバイス104に近接しているとき、選択された基準は、例えば、最初に近接したユーザ、最も長い時間近接したユーザ、最も最近近接したユーザなどを識別するために用いられることができる。
ブロック410に進むと、アクセスデバイス104は、識別されたコンテンツ項目に基づいてローカルプロファイルを更新する。1つの態様において、更新されたローカルプロファイルは、アクセスデバイス104のプロファイルデータベース134に戻って記憶される。アクセスデバイス104は、様々な経験則によるまたは他の規則またはデータに基づいてローカルプロファイルを行進することができる。例えば、アクセスデバイス104は、識別されたコンテンツ項目、識別されたコンテンツ項目と関連づけられたカテゴリ、識別されたコンテンツ項目の経過した視聴時間、及び識別されたコンテンツ項目と関連づけられたチャネルのうちの少なくとも1つに基づいてローカルプロファイルを更新することができる。1つの態様において、アクセスデバイス104は、モバイルデバイス102に対してローカルであるプロファイルデータベース128におけるストレージのためにモバイルデバイス102に対して更新されたローカルプロファイルを通信する。
そのように更新されたユーザプロファイルは、様々な方法において用いられることができる。例えば、アクセスデバイス102(またはそのプロファイルデータベース128の中のプロファイルに基づくモバイルデバイス102)は、記憶される、プレイされる、見られる、またはそうでなければ関連づけられるべきプロファイルに少なくとも部分的に基づいて少なくとも1つのマルチメディアコンテンツ項目を選択することができる。例えば、プロファイルは、異なるカテゴリにおいて見られたコンテンツのカウントまたはパーセンテージを記憶する経験則を備えることができる。マルチメディアコンテンツ項目を関連づけられた1つ以上のカテゴリを示すデータに基づいて、アクセスデバイス102は、特別のプロファイルにおいて最も高いカウントまたはパーセンテージのカテゴリと関連づけられているコンテンツ項目を選択することができる。1つの態様において、広告を含む、コンテンツ項目は、プロファイルに基づいてコンテンツを選択することを適用するために規則または経験則を示すデータをつけられることができる。例えば、(例えば、キャンピング関連製品)1つのカテゴリにおいて広告は、特別なコンテンツ項目の最近のまたは頻繁に見る人を選択する規則をつけられることができる。
プロファイルはまた、モバイルデバイス102上で記憶された他の情報に基づいて更新されることができる。例えば、訪問されたウェブサイト、モバイル呼出しパターン、モバイルナビゲーション宛先及びルート、または他のモバイルデバイスアクティビティ上の情報は、モバイルデバイスのユーザのためにアクセスデバイス102上でプロファイルを更新するために用いられることができる。例えば、広告は、最近のまたは頻繁なナビゲーションアドレス及び/または郵便番号、または頻繁にダイヤルされる局番/加入区域に基づいてローカルの広告社のために選択されることができる。
1つの態様において、選択されたマルチメディア項目は、ユーザによるアクセスのための提案としてユーザインタフェースによってユーザに対して示されることができる。プロファイルは、ユーザが提案されたコンテンツにアクセスするかどうかに基づいて更新されることができる。例えば、ユーザがそれらのモバイルデバイス上でカレッジのバスケットボールの試合またはハイライト(または特別なチームの試合)を頻繁に見る場合、アクセスデバイス104は、アクセスのための他の関連コンテンツ項目(例えば、そのチームの他の試合)を提案する。
1つの態様において、ユーザプロファイルは、コンテンツ項目に近接した状態にあるための少なくとも1つの広告を選択するために少なくとも部分的な基礎として用いられることができる。例えば、コンテンツ項目の特別なカテゴリの過去の視聴に基づいて、アクセスデバイス104またはモバイルデバイス102は、コンテンツ項目に近接した状態にあるための広告を選択することができる。1つの態様において、(例えば、関連情報の不足または現在のユーザの識別の不足のために)適切なプロファイルが存在しない場合、アクセスデバイスは、少なくとも1人の他のユーザのローカルプロファイルを識別し、そのプロファイルに少なくとも部分的に基づいてマルチメディアコンテンツ項目に近接した状態にあるための少なくとも1つの広告を選択することができる。1つの態様において、選択されたコンテンツ項目は、“トリックプレー”、例えば早送り、早戻し、または別のコンテンツ項目を通る他の走査の間にプレイされるかも知れない。例えば、アクセスデバイス104のパーソナルビデオレコーダの態様において、選択された広告は、ユーザがコンテンツ項目を通って早送りする間(例えば、ユーザが記憶された広告を通って早送りするとき)、ディスプレイの少なくとも一部分においてプレイされる。ターゲットとされた及び/またはよりタイムリーな広告は、識別されたプロファイル及び特別なコンテンツ項目に伴う再生の間に広告の代わりに最初にプレイされた放送に基づいて選択されることができる。
その態様に依存して、ここで記述された方法のいずれかのある行為またはイベントは、異なるシーケンスにおいて実行されることができ、全て一緒に加えられ、併合され、または省略されることができる(全ての記述された行為またはイベントはその方法の実行にとって必要でない)ということは認識されるべきである。更に、ある態様において、行為またはイベントは、例えばマルチスレッデッド処理、割り込み処理、または多数のプロセッサを通って、連続的というよりむしろ、同時に実行されることができる。
上記のことを考慮して、発明がアクセスデバイスのユーザのためにコンテンツを選択するまたは提案するための使用にユーザプロファイルを識別する方法を供給し、及び/またはこのようなプロファイルを更新する付加的なデータを供給するということを誰でも認識するであろう。
上記の詳細な記述は、様々な態様に適用されるとして発明の新しい特徴を示し、記述し、示しているが、示されたデバイスまたはプロセスの形式及び詳細における様々な省略、代用及び変更が発明の精神から外れることなく当業者によって作られるということは理解されるであろう。認識されるように、いくつかの特徴が他とは別に使用され、実行されることができるので、本発明は、ここで前に示された特徴及び利益の全てを供給しない形式内で具体化されることができる。発明の範囲は、前の記述によってというよりむしろ添えられた特許請求の範囲によって示されている。特許請求の範囲の同等の意味及び範囲内に生じる全ての変更は、それらの範囲内で包含されるべきである。

Claims (46)

  1. コンテンツ項目にアクセスするように構成されたアクセスデバイスによってモバイルデバイスの物理的近接を検出することと、
    前記アクセスデバイスで、前記モバイルデバイスのユーザを識別する前記モバイルデバイスからデータを受信することと、
    前記アクセスデバイスで、前記ユーザを識別する前記データに基づいて少なくとも1つのローカルユーザプロファイルを識別することと、
    前記アクセスデバイスで、前記モバイルデバイス上で前記ユーザによってアクセスされた少なくとも1つのコンテンツ項目を識別することと、
    前記アクセスデバイスで、前記識別されたコンテンツ項目に基づいて前記ローカルプロファイルを更新することと、
    前記ユーザプロファイルを参照することによって前記アクセスデバイスを用いて少なくとも1つの他のコンテンツ項目を前記ユーザに引き渡すこと
    を具備する、コンテンツ項目へのアクセスを個別化する方法。
  2. 前記モバイルデバイスの物理的近接を検出することは、前記モバイルデバイスから前記アクセスデバイスによって受信された信号に基づいて前記モバイルデバイスに対する前記アクセスデバイスの物理的近接を検出することを備える、請求項1に記載の方法。
  3. 前記モバイルデバイスの物理的近接を検出することは、指定されたネットワークインタフェースを使って前記モバイルデバイスからデータを受信することに基づいて前記モバイルデバイスの物理的近接を検出することを備える、請求項1に記載の方法。
  4. アクセスデバイスで、前記プロファイルに少なくとも部分的に基づいて少なくとも1つのマルチメディアのコンテンツ項目を識別することを更に具備する、請求項1に記載の方法。
  5. 前記識別されたコンテンツ項目に基づいて少なくとも1つの他のユーザの第2のローカルプロファイルを更新することを更に具備する、請求項4に記載の方法。
  6. 前記ローカルプロファイルを更新することは、前記少なくとも1つのコンテンツ項目、前記コンテンツ項目と関連づけられたカテゴリ、前記コンテンツ項目の経過した視聴時間、及び前記コンテンツ項目と関連づけられたチャネルのうちの少なくとも1つに基づいて前記ローカルプロファイルを更新することを備える、請求項1に記載の方法。
  7. 前記アクセスデバイスで、前記ローカルプロファイルに少なくとも部分的に基づいて前記ローカルプロファイルと関連づけられた前記ユーザに与えるべき少なくとも1つの広告を選択することを更に具備する、請求項1に記載の方法。
  8. 少なくとも1人の他のユーザの第2のローカルプロファイルを識別することと、
    前記第2のプロファイルに少なくとも部分的に基づいて与えるべき少なくとも1つの広告を選択することと
    を更に具備する、請求項1に記載の方法。
  9. 前記モバイルデバイスから受信された前記データは、前記モバイルデバイス上で前記ユーザによって以前に見られたコンテンツ項目の少なくとも1つを示すデータを備える、請求項1に記載の方法。
  10. 前記モバイルデバイスに対して前記アクセスデバイスからの前記更新されたローカルプロファイルを通信することを更に具備する、請求項1に記載の方法。
  11. 前記ローカルプロファイルを識別することは、
    前記モバイルデバイスのユーザのローカルプロファイルが利用不可能であるということを決定することと、
    前記ユーザのためにデフォルトのローカルプロファイルを生成することと
    を備える、請求項1に記載の方法。
  12. デフォルトのローカルプロファイルを生成することは、少なくとも1つの他のローカルプロファイルに基づいて前記デフォルトのローカルプロファイルを生成することを備える、請求項11に記載の方法。
  13. モバイルデバイスの物理的近接を検出し、
    前記モバイルのユーザを識別する前記モバイルデバイスからデータを受信する
    ように構成されている受信機と、
    マルチメディアコンテンツ項目にアクセスするための少なくとも1つのプロファイルを記憶するように構成されているストレージと、
    前記ユーザを識別する前記データに基づいて前記ストレージによって記憶された前記少なくとも1つのプロファイルを識別し、
    前記モバイルデバイス上で前記ユーザによってアクセスされた少なくとも1つのコンテンツ項目を識別し、
    前記識別されたコンテンツ項目に基づいて前記プロファイルを更新し、
    前記ユーザプロファイルを参照することによって少なくとも1つの他のコンテンツ項目を前記ユーザに引き渡す
    ように構成されているプロセッサと
    を具備する、コンテンツ項目にアクセスするデバイス。
  14. 前記モバイルデバイスに対して前記アクセスデバイスから前記更新されたプロファイルを通信するように構成された送信機を更に具備する、請求項13に記載のデバイス。
  15. 前記受信機は、前記モバイルデバイスから受信された信号に基づいて前記モバイルデバイスに対する前記アクセスデバイスの物理的近接を検出するように構成されている、請求項13に記載のデバイス。
  16. 前記受信機は、指定されたネットワークインタフェースを使って前記モバイルデバイスからデータを受信することに基づいて前記モバイルデバイスの物理的近接を検出するように構成されている、請求項13に記載のデバイス。
  17. 前記プロファイルを更新することは、前記少なくとも1つのコンテンツ項目、前記コンテンツ項目と関連づけられたカテゴリ、前記コンテンツ項目の経過した視聴時間、及び前記コンテンツ項目と関連づけられたチャネルのうちの少なくとも1つに基づいて前記プロファイルを更新することを備える、請求項13に記載のデバイス。
  18. 前記プロセッサは、前記プロファイルに少なくとも部分的に基づいて少なくとも1つのコンテンツ項目を識別するように更に構成されている、請求項13に記載のデバイス。
  19. 前記プロセッサは、前記ローカルプロファイルに少なくとも部分的に基づいて与えるべき広告を識別するように更に構成されている、請求項13に記載のデバイス。
  20. 前記プロセッサは、前記ストレージによって記憶された第2のプロファイルを識別し、
    前記第2のプロファイルに少なくとも部分的に基づいて与えるべき少なくとも1つの広告を識別する
    ように更に構成されている、請求項13に記載のデバイス。
  21. 前記プロセッサは、
    前記ユーザの既存のローカルプロファイルが利用不可能であるということを決定し、
    前記ユーザのためにデフォルトのプロファイルを生成する
    ように更に構成されている、請求項13に記載のデバイス。
  22. 前記プロセッサは、前記ストレージによって記憶された少なくとも1つの他のプロファイルに基づいて前記デフォルトのプロファイルを生成するように更に構成されている、請求項21に記載のデバイス。
  23. 前記モバイルデバイスから受信された前記データは、前記モバイルデバイス上で前記ユーザによって見られたコンテンツ項目の少なくとも1つを示すデータを備える、請求項13に記載のデバイス。
  24. モバイルデバイスの物理的近接を検出する手段と、
    前記モバイルデバイスのユーザを識別する前記モバイルデバイスからデータを受信する手段と、
    マルチメディアコンテンツ項目にアクセスするための少なくとも1つのプロファイルを記憶する手段と、
    データを処理する手段と
    を具備し、
    前記処理する手段は、
    前記ユーザを識別する前記データに基づいて前記記憶する手段によって記憶された前記少なくとも1つのプロファイルを識別し、
    前記モバイルデバイス上で前記ユーザによってアクセスされた少なくとも1つのコンテンツ項目を識別し、
    前記識別されたコンテンツ項目に基づいて前記プロファイルを更新し、
    前記ユーザプロファイルを参照することによってコンテンツ項目を前記ユーザに引き渡す
    ように構成されている、コンテンツ項目にアクセスするデバイス。
  25. 前記モバイルデバイスに対して前記アクセスデバイスから前記更新されたプロファイルを通信する手段を更に具備する、請求項24に記載のデバイス。
  26. 前記検出する手段は、前記モバイルデバイスから受信された信号に基づいて前記モバイルデバイスに対する前記アクセスデバイスの物理的近接を検出するように構成されている、請求項24に記載のデバイス。
  27. 前記検出する手段は、指定されたネットワークインタフェースを使って前記モバイルデバイスからデータを受信することに基づいて前記モバイルデバイスの物理的近接を検出するように構成されている、請求項24に記載のデバイス。
  28. 前記プロファイルを更新することは、前記少なくとも1つのコンテンツ項目、前記コンテンツ項目と関連づけられたカテゴリ、前記コンテンツ項目の経過した視聴時間、及び前記コンテンツ項目と関連づけられたチャネルのうちの少なくとも1つに基づいて前記プロファイルを更新することを備える、請求項24に記載のデバイス。
  29. 前記処理する手段は、前記プロファイルに少なくとも部分的に基づいて少なくとも1つのコンテンツ項目を識別するように更に構成されている、請求項24に記載のデバイス。
  30. 前記処理する手段は、前記ローカルプロファイルに少なくとも部分的に基づいて与えるべき広告を識別するように更に構成されている、請求項24に記載のデバイス。
  31. 前記処理する手段は、前記ストレージによって記憶された第2のプロファイルを識別し、
    前記第2のプロファイルに少なくとも部分的に基づいて与えるべき少なくとも1つの広告を識別する
    ように更に構成されている、請求項24に記載のデバイス。
  32. 前記処理する手段は、
    前記ユーザの既存のローカルプロファイルが利用不可能であるということを決定し、
    前記ユーザのためにデフォルトのプロファイルを生成する
    ように更に構成されている、請求項24に記載のデバイス。
  33. 前記処理する手段は、前記ストレージによって記憶された少なくとも1つの他のプロファイルに基づいて前記デフォルトのプロファイルを生成するように更に構成されている、請求項32に記載のデバイス。
  34. 前記モバイルデバイスから受信された前記データは、前記モバイルデバイス上で前記ユーザによって見られたコンテンツ項目の少なくとも1つを示すデータを備える、請求項24に記載のデバイス。
  35. モバイルデバイスの物理的近接を検出し、
    前記モバイルデバイスのユーザを識別する前記モバイルデバイスからデータを受信し、
    前記ユーザを識別する前記データに基づいて少なくとも1つのローカルプロファイルを識別し、
    前記モバイルデバイス上で前記ユーザによってアクセスされた少なくとも1つのコンテンツ項目を識別し、
    前記識別されたコンテンツ項目に基づいて前記ローカルプロファイルを更新し、
    前記ユーザのプロファイルを参照することによってコンテンツ項目を前記ユーザに引き渡す
    ためのアクセスデバイスの少なくとも1つのプロセッサによって実行可能なコードを備えるコンピュータ読み取り可能媒体を具備する、コンピュータプログラム製品。
  36. 前記モバイルデバイスから前記アクセスデバイスによって受信された信号に基づいて前記モバイルデバイスに対する前記アクセスデバイスの物理的近接を検出するための前記少なくとも1つのプロセッサによって実行可能なコードを更に備える、請求項35に記載の製品。
  37. 指定されたネットワークインタフェースを使って前記モバイルデバイスからデータを受信することに基づいて前記モバイルデバイスの物理的近接を検出するための前記少なくとも1つのプロセッサによって実行可能なコードを更に備える、請求項35に記載の製品。
  38. 前記プロファイルに少なくとも部分的に基づいて少なくとも1つのマルチメディアコンテンツ項目を識別するための前記少なくとも1つのプロセッサによって実行可能なコードを更に備える、請求項35に記載の製品。
  39. 前記識別されたコンテンツ項目に基づいて少なくとも1つの他のユーザの第2のローカルプロファイルを更新するための前記少なくとも1つのプロセッサによって実行可能なコードを更に備える、請求項38に記載の製品。
  40. 前記少なくとも1つのコンテンツ項目、前記コンテンツ項目と関連づけられたカテゴリ、前記コンテンツ項目の経過した視聴時間、及び前記コンテンツ項目と関連づけられたチャネルのうちの少なくとも1つに基づいて前記ローカルプロファイルを更新するための前記少なくとも1つのプロセッサによって実行可能なコードを更に備える、請求項35に記載の製品。
  41. 前記ローカルプロファイルに少なくとも部分的に基づいて前記ローカルプロファイルと関連づけられた前記ユーザに与えるべき少なくとも1つの広告を選択するための前記少なくとも1つのプロセッサによって実行可能なコードを更に備える、請求項35に記載の製品。
  42. 少なくとも1つの他のユーザの第2のローカルプロファイルを識別し、
    前記第2のプロファイルに少なくとも部分的に基づいて与えるべき少なくとも1つの広告を選択する
    ための前記少なくとも1つのプロセッサによって実行可能なコードを更に備える、請求項35に記載の製品。
  43. 前記モバイルデバイスから受信された前記データは、前記モバイルデバイス上で前記ユーザによって以前に見られたコンテンツ項目の少なくとも1つを示すデータを備える、請求項35に記載の製品。
  44. 前記モバイルデバイスに対して前記アクセスデバイスから前記更新されたローカルプロファイルを通信するための前記少なくとも1つのプロセッサによって実行可能なコードを更に備える、請求項35に記載の製品。
  45. 前記モバイルデバイスのユーザのローカルプロファイルが利用不可能であるということを決定し、
    前記ユーザのためにデフォルトのローカルプロファイルを生成する
    ための前記少なくとも1つのプロセッサによって実行可能なコードを更に備える、請求項35に記載の製品。
  46. 少なくとも他のローカルプロファイルに基づいて前記デフォルトのローカルプロファイルを生成するための前記少なくとも1つのプロセッサによって実行可能なコードを更に備える、請求項45に記載の製品。
JP2010546817A 2008-02-14 2009-01-30 ユーザプロファイルを共通するための方法及び装置 Pending JP2011517149A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/031,620 US8522271B2 (en) 2008-02-14 2008-02-14 Methods and apparatuses for sharing user profiles
US12/031,620 2008-02-14
PCT/US2009/032558 WO2009102560A1 (en) 2008-02-14 2009-01-30 Methods and apparatuses for sharing user profiles

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011517149A true JP2011517149A (ja) 2011-05-26

Family

ID=40119326

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010546817A Pending JP2011517149A (ja) 2008-02-14 2009-01-30 ユーザプロファイルを共通するための方法及び装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8522271B2 (ja)
EP (1) EP2091212A1 (ja)
JP (1) JP2011517149A (ja)
KR (3) KR20100110391A (ja)
CN (1) CN101946494A (ja)
WO (1) WO2009102560A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011138518A (ja) * 2009-12-30 2011-07-14 Navteq North America Llc ユーザのネットワーク使用データ及びパーソナルプロフィール情報のユーザ制御を行うシステム及び方法
JP5657186B1 (ja) * 2011-11-11 2015-01-21 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーションInternational Business Machines Corporation コンテンツ・データをプリフェッチしてコンテンツ・データをモバイル・デバイスに記憶するための方法、コンピュータ・プログラム

Families Citing this family (87)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4019261B2 (ja) * 2002-09-10 2007-12-12 ソニー株式会社 コンテンツ提供システム、コンテンツ提供方法、情報処理装置、および情報処理方法
US8046803B1 (en) 2006-12-28 2011-10-25 Sprint Communications Company L.P. Contextual multimedia metatagging
US8060407B1 (en) 2007-09-04 2011-11-15 Sprint Communications Company L.P. Method for providing personalized, targeted advertisements during playback of media
US8806530B1 (en) 2008-04-22 2014-08-12 Sprint Communications Company L.P. Dual channel presence detection and content delivery system and method
US9083853B2 (en) * 2008-06-02 2015-07-14 Intent IQ, LLC Targeted television advertisements associated with online users' preferred television programs or channels
US8051444B2 (en) 2008-06-02 2011-11-01 Intent IQ, LLC Targeted television advertisements selected on the basis of an online user profile and presented with television programs or channels related to that profile
US8601526B2 (en) 2008-06-13 2013-12-03 United Video Properties, Inc. Systems and methods for displaying media content and media guidance information
US8655334B2 (en) * 2008-10-13 2014-02-18 Centurylink Intellectual Property Llc System and method for configuring a communication device
US8869184B2 (en) * 2008-12-19 2014-10-21 At&T Intellectual Property I, Lp Sharing behavioral patterns between devices
US20100210239A1 (en) 2009-02-17 2010-08-19 Jeyhan Karaoguz Service mobility via a femtocell infrastructure
US20110070819A1 (en) * 2009-09-23 2011-03-24 Rovi Technologies Corporation Systems and methods for providing reminders associated with detected users
US9014546B2 (en) * 2009-09-23 2015-04-21 Rovi Guides, Inc. Systems and methods for automatically detecting users within detection regions of media devices
US8990104B1 (en) 2009-10-27 2015-03-24 Sprint Communications Company L.P. Multimedia product placement marketplace
EP2325800A1 (en) * 2009-11-02 2011-05-25 Accenture Global Services Limited Web portal application customization method and system using profiles
US8707363B2 (en) * 2009-12-22 2014-04-22 Eloy Technology, Llc Synchronization guides for group video watching
US9201627B2 (en) 2010-01-05 2015-12-01 Rovi Guides, Inc. Systems and methods for transferring content between user equipment and a wireless communications device
US20110164175A1 (en) * 2010-01-05 2011-07-07 Rovi Technologies Corporation Systems and methods for providing subtitles on a wireless communications device
US20110251888A1 (en) * 2010-04-09 2011-10-13 Patrick Lee Faith System and Method for Managing Tailored Marketing to Users of Wireless Devices
US8555332B2 (en) * 2010-08-20 2013-10-08 At&T Intellectual Property I, L.P. System for establishing communications with a mobile device server
US8504449B2 (en) 2010-10-01 2013-08-06 At&T Intellectual Property I, L.P. Apparatus and method for managing software applications of a mobile device server
US8516039B2 (en) 2010-10-01 2013-08-20 At&T Intellectual Property I, L.P. Apparatus and method for managing mobile device servers
US8989055B2 (en) 2011-07-17 2015-03-24 At&T Intellectual Property I, L.P. Processing messages with a device server operating in a telephone
WO2012048118A2 (en) 2010-10-06 2012-04-12 Blackbird Technology Holdings, Inc. Method and apparatus for adaptive searching of distributed datasets
WO2012048098A1 (en) 2010-10-06 2012-04-12 Blackbird Technology Holdings, Inc. Method and apparatus for low-power, long-range networking
US8718551B2 (en) 2010-10-12 2014-05-06 Blackbird Technology Holdings, Inc. Method and apparatus for a multi-band, multi-mode smartcard
US8997138B2 (en) 2010-10-15 2015-03-31 Intent IQ, LLC Correlating online behavior with presumed viewing of television advertisements
CA2851636C (en) 2010-10-15 2016-12-13 Intent IQ, LLC Systems and methods for selecting television advertisements for a set-top box requesting an advertisement without knowing what program or channel is being watched
US20120109733A1 (en) * 2010-10-29 2012-05-03 Roper Colin J Method and system for providing dynamic marketing devices based on "real-time" data
EP2453386B1 (en) * 2010-11-11 2019-03-06 LG Electronics Inc. Multimedia device, multiple image sensors having different types and method for controlling the same
US8622312B2 (en) 2010-11-16 2014-01-07 Blackbird Technology Holdings, Inc. Method and apparatus for interfacing with a smartcard
US9066123B2 (en) 2010-11-30 2015-06-23 At&T Intellectual Property I, L.P. System for monetizing resources accessible to a mobile device server
US9104548B2 (en) 2011-01-21 2015-08-11 Blackbird Technology Holdings, Inc. Method and apparatus for memory management
ES2750307T3 (es) * 2011-02-11 2020-03-25 Idemia Identity & Security France Método para la interacción entre un operador y por lo menos un usuario
WO2012112653A2 (en) * 2011-02-15 2012-08-23 Blackbird Technology Holdings, Inc. Method and apparatus for serving promotions in a low-power wireless network
US8909865B2 (en) 2011-02-15 2014-12-09 Blackbird Technology Holdings, Inc. Method and apparatus for plug and play, networkable ISO 18000-7 connectivity
US8725133B2 (en) 2011-02-15 2014-05-13 Lg Electronics Inc. Method of transmitting and receiving data, display device and mobile terminal using the same
US9497715B2 (en) 2011-03-02 2016-11-15 Blackbird Technology Holdings, Inc. Method and apparatus for addressing in a resource-constrained network
US8775275B1 (en) * 2011-03-30 2014-07-08 Amazon Technologies, Inc. Inferring user intent based on network navigation paths
US8620770B1 (en) 2011-03-30 2013-12-31 Amazon Technologies, Inc. Inferring user intent based on hybrid navigation paths
US9854318B2 (en) 2011-06-06 2017-12-26 Rovi Guides, Inc. Systems and methods for sharing interactive media guidance information
US8572178B1 (en) * 2011-07-01 2013-10-29 Amazon Technologies, Inc. Executing applications in remotely emulated computing devices
US8929961B2 (en) 2011-07-15 2015-01-06 Blackbird Technology Holdings, Inc. Protective case for adding wireless functionality to a handheld electronic device
CN106856572B (zh) 2011-08-03 2018-07-13 因腾特艾奇有限公司 选择目标广告用于定向到多个设备之一的方法和装置
JP2013131165A (ja) * 2011-12-22 2013-07-04 Toshiba Corp 情報再生装置とその制御方法
US9218122B2 (en) 2011-12-29 2015-12-22 Rovi Guides, Inc. Systems and methods for transferring settings across devices based on user gestures
FR2987538B1 (fr) * 2012-02-24 2014-03-28 Myriad Group Ag Systeme electronique comprenant des moyens de calcul de parametres de personnalisation de donnees a restituer et des moyens de selection des donnees a restituer en fonction desdits parametres, reseau local de transmission de donnees et procede de selection de donnees a restituer associes.
KR101907452B1 (ko) * 2012-03-09 2018-10-12 인포뱅크 주식회사 무선단말 및 그 무선단말의 정보처리 방법
US20150046830A1 (en) * 2012-03-19 2015-02-12 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Methods, Device and Social Network Manager for Enabling Interaction with Another Device
CA2791935A1 (en) * 2012-03-30 2013-09-30 Disternet Technology, Inc. Transcoding system and method
WO2013184488A1 (en) * 2012-06-05 2013-12-12 Almondnet, Inc. Targeted television advertising based on a profile linked to an online device associated with a content-selecting device
US9621960B2 (en) * 2013-03-13 2017-04-11 Echostar Technologies L.L.C. Majority rule selection of media content
US10142700B2 (en) 2013-03-15 2018-11-27 DISH Technologies L.L.C. Television service provided social networking service
US9930404B2 (en) 2013-06-17 2018-03-27 Echostar Technologies L.L.C. Event-based media playback
US9596560B2 (en) * 2013-06-20 2017-03-14 Fossil Group, Inc. Systems and methods for data transfer
US9848249B2 (en) 2013-07-15 2017-12-19 Echostar Technologies L.L.C. Location based targeted advertising
US10297287B2 (en) 2013-10-21 2019-05-21 Thuuz, Inc. Dynamic media recording
US9674563B2 (en) 2013-11-04 2017-06-06 Rovi Guides, Inc. Systems and methods for recommending content
US9485543B2 (en) 2013-11-12 2016-11-01 Google Inc. Methods, systems, and media for presenting suggestions of media content
US9552395B2 (en) 2013-11-13 2017-01-24 Google Inc. Methods, systems, and media for presenting recommended media content items
US9426525B2 (en) 2013-12-31 2016-08-23 The Nielsen Company (Us), Llc. Methods and apparatus to count people in an audience
US9852445B2 (en) 2014-06-04 2017-12-26 Empire Technology Development Llc Media content provision
US9769540B2 (en) 2014-06-05 2017-09-19 Echostar Technologies L.L.C. Systems and methods for viewer decision-based targeted commercials
US9912973B2 (en) 2014-08-07 2018-03-06 Echostar Technologies L.L.C. Systems and methods for facilitating content discovery based on viewer ratings
US9628861B2 (en) 2014-08-27 2017-04-18 Echostar Uk Holdings Limited Source-linked electronic programming guide
US9584836B2 (en) * 2014-09-03 2017-02-28 International Business Machines Corporation Mobility enhanced advertising on internet protocol television
US9565474B2 (en) 2014-09-23 2017-02-07 Echostar Technologies L.L.C. Media content crowdsource
US9894414B2 (en) 2014-09-30 2018-02-13 Rovi Guides, Inc. Methods and systems for presenting content to a user based on the movement of the user
US10419830B2 (en) 2014-10-09 2019-09-17 Thuuz, Inc. Generating a customized highlight sequence depicting an event
US10433030B2 (en) 2014-10-09 2019-10-01 Thuuz, Inc. Generating a customized highlight sequence depicting multiple events
US11863848B1 (en) 2014-10-09 2024-01-02 Stats Llc User interface for interaction with customized highlight shows
US10536758B2 (en) 2014-10-09 2020-01-14 Thuuz, Inc. Customized generation of highlight show with narrative component
US9473490B2 (en) * 2014-10-13 2016-10-18 Wells Fargo Bank, N.A. Bidirectional authentication
US10187692B2 (en) 2014-12-15 2019-01-22 Rovi Guides, Inc. Methods and systems for distributing media guidance among multiple devices
US10432296B2 (en) 2014-12-31 2019-10-01 DISH Technologies L.L.C. Inter-residence computing resource sharing
US10003563B2 (en) * 2015-05-26 2018-06-19 Facebook, Inc. Integrated telephone applications on online social networks
US20180242224A1 (en) * 2015-07-16 2018-08-23 Intel IP Corporation Network access configured based on device profiles
US10306332B2 (en) 2016-06-14 2019-05-28 DISH Technologies L.L.C. Use of audio signals to provide interactive content to end users via smart devices
US9998804B2 (en) 2016-06-23 2018-06-12 3M Innovative Properties Company Personal protective equipment (PPE) with analytical stream processing for safety event detection
US10721520B2 (en) * 2016-11-02 2020-07-21 Arris Enterprises Llc Allocating digital video recorder storage
US11594028B2 (en) 2018-05-18 2023-02-28 Stats Llc Video processing for enabling sports highlights generation
US11025985B2 (en) 2018-06-05 2021-06-01 Stats Llc Audio processing for detecting occurrences of crowd noise in sporting event television programming
US11264048B1 (en) 2018-06-05 2022-03-01 Stats Llc Audio processing for detecting occurrences of loud sound characterized by brief audio bursts
US10812855B2 (en) * 2018-09-05 2020-10-20 International Business Machines Corporation Dynamic modification of media content in an internet of things (IoT) computing environment
GB2582736B (en) * 2019-02-01 2022-02-16 Arm Ip Ltd Template-based registration
US20220400012A1 (en) * 2021-06-14 2022-12-15 Samsung Electronics Co., Ltd. Systems and methods for shared device access control
US11523176B1 (en) * 2021-06-15 2022-12-06 Rovi Guides, Inc. System and method to identify and recommend media consumption options based on viewer suggestions
US11917227B2 (en) 2021-06-15 2024-02-27 Rovi Guides, Inc. System and method to identify and recommend media consumption options based on viewer suggestions

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040073915A1 (en) * 2002-10-15 2004-04-15 Vincent Dureau Convergence of interactive television and wireless technologies
EP1455294A2 (en) * 2003-03-05 2004-09-08 Delphi Technologies, Inc. Personalized and geographical based advertisement for streaming media formats
JP2006510965A (ja) * 2002-12-17 2006-03-30 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ コンテンツ再生にリムーバブル媒体を用いる携帯機器
US20060080415A1 (en) * 2004-08-27 2006-04-13 Tu Edgar A Methods and apparatuses for automatically synchronizing a profile across multiple devices

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2796626T3 (es) * 2005-01-12 2020-11-27 Invidi Tech Corp Modelo de impresiones dirigidas para la entrega de recursos de red de difusión
US20080133327A1 (en) * 2006-09-14 2008-06-05 Shah Ullah Methods and systems for securing content played on mobile devices
US20080216145A1 (en) * 2006-12-31 2008-09-04 Jason Shawn Barton System and Method for Media Transmission
US20090037949A1 (en) * 2007-02-22 2009-02-05 Birch James R Integrated and synchronized cross platform delivery system
US8925015B2 (en) * 2007-07-20 2014-12-30 At&T Intellectual Property I, L.P. System and method of determining viewership information

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040073915A1 (en) * 2002-10-15 2004-04-15 Vincent Dureau Convergence of interactive television and wireless technologies
JP2006510965A (ja) * 2002-12-17 2006-03-30 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ コンテンツ再生にリムーバブル媒体を用いる携帯機器
EP1455294A2 (en) * 2003-03-05 2004-09-08 Delphi Technologies, Inc. Personalized and geographical based advertisement for streaming media formats
US20060080415A1 (en) * 2004-08-27 2006-04-13 Tu Edgar A Methods and apparatuses for automatically synchronizing a profile across multiple devices

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011138518A (ja) * 2009-12-30 2011-07-14 Navteq North America Llc ユーザのネットワーク使用データ及びパーソナルプロフィール情報のユーザ制御を行うシステム及び方法
JP5657186B1 (ja) * 2011-11-11 2015-01-21 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーションInternational Business Machines Corporation コンテンツ・データをプリフェッチしてコンテンツ・データをモバイル・デバイスに記憶するための方法、コンピュータ・プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20090210898A1 (en) 2009-08-20
KR20100110391A (ko) 2010-10-12
EP2091212A1 (en) 2009-08-19
KR20130009871A (ko) 2013-01-23
US8522271B2 (en) 2013-08-27
WO2009102560A1 (en) 2009-08-20
CN101946494A (zh) 2011-01-12
KR20150121266A (ko) 2015-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011517149A (ja) ユーザプロファイルを共通するための方法及び装置
KR101186137B1 (ko) 이동 디바이스에 광고를 제공하는 방법 및 장치
US20090049482A1 (en) System and method for rejoining retransmissions of broadcast media
JP5705876B2 (ja) ユーザ・対話に基づいてコンテンツを提供する方法及びシステム
KR101154560B1 (ko) 이동 디바이스에 멀티미디어 컨텐츠를 제공하는 방법들 및 장치들
KR101309421B1 (ko) 비디오 컨텐츠 아이템들의 수신자들을 관심 있는 비디오 컨텐츠 아이템들로 안내하기 위한 방법 및 장치
KR20130041372A (ko) 광고 디스플레이의 가능도를 증가시키기 위한 시스템, 방법, 장치
KR20020015365A (ko) 휴대통신 단말기용 인터넷 방송시스템 및 방송방법
KR101304059B1 (ko) 인터랙티브 광고를 제공하는 시스템 및 방법
KR101212076B1 (ko) 사용자 신원확인 방법들 및 장치들 그리고 멀티미디어 콘텐트의 통보
KR101197074B1 (ko) 이동 디바이스 상에 멀티미디어 데이터의 디스플레이를 활성화하는 방법 및 시스템
US20080072255A1 (en) Method and apparatus for selecting favorite broadcast program in digital broadcast receiver
KR20210117732A (ko) 사용자 신원확인 방법들 및 장치들 그리고 멀티미디어 콘텐트의 통보

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120719

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120918

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130305