JP2011516406A - プロテオースペプトン画分 - Google Patents
プロテオースペプトン画分 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011516406A JP2011516406A JP2010547164A JP2010547164A JP2011516406A JP 2011516406 A JP2011516406 A JP 2011516406A JP 2010547164 A JP2010547164 A JP 2010547164A JP 2010547164 A JP2010547164 A JP 2010547164A JP 2011516406 A JP2011516406 A JP 2011516406A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- protein
- ppf
- composition
- dispersion
- gel
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23J—PROTEIN COMPOSITIONS FOR FOODSTUFFS; WORKING-UP PROTEINS FOR FOODSTUFFS; PHOSPHATIDE COMPOSITIONS FOR FOODSTUFFS
- A23J3/00—Working-up of proteins for foodstuffs
- A23J3/04—Animal proteins
- A23J3/08—Dairy proteins
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23V—INDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
- A23V2002/00—Food compositions, function of food ingredients or processes for food or foodstuffs
Landscapes
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Food Science & Technology (AREA)
- Zoology (AREA)
- Nutrition Science (AREA)
- Dairy Products (AREA)
- Peptides Or Proteins (AREA)
- Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
- Cosmetics (AREA)
- Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
- Confectionery (AREA)
- Grain Derivatives (AREA)
- Tea And Coffee (AREA)
- Fodder In General (AREA)
Abstract
【選択図】 なし
Description
ミネラル除去された天然タンパク質分散水溶液のpHを約5.6〜8.4、又は約3.5〜5.0に調整するステップと、
天然タンパク質分散水溶液を約10秒間〜60分間加熱して約70〜95℃とするステップと、
加熱後に、タンパク質分散水溶液から、少なくとも100nmの直径を有する形成された固形高分子量凝集体の少なくとも一部を除去するステップと、
分散水溶液の残りの液体画分を回収するステップと
を含む、抽出物の生産のための方法である。
タンパク質溶液、特にPPfから250μgタンパク質当量を、最終濃度がそれぞれ7M、2M、65mM、20mM、65mM、0.4%(w/v)で使用される尿素、チオ尿素、CHAPS、トリス、DTT、アンフォライトと、染色のためのブロモフェノールブルーとからなる変性溶液340μlに溶解し、
1.5Mトリス緩衝液で調製された9〜16%アクリルアミドゲル上のpH3〜pH10のpH勾配のイモビライン(immobiline)ストリップにこの試料を載せ、
イモビラインストリップゲルに300ボルトの電圧を11.6時間印加し、その後5000ボルトの電圧を12.4時間印加して、電荷でタンパク質を分離し、
25mMトリス/192mMグリシン/0.1%SDS(w/v)、pH8.3の緩衝液中でアクリルアミドが9〜16%の範囲にあるアクリルアミド勾配ゲル上にイモビラインストリップゲルを配置し、
ゲルに40mAの電流を一晩流して、事前にimmobilineストリップゲル上で分離したタンパク質をアクリルアミド・マトリックスに流して、さらに大きさによりタンパク質を分離し、
クーマシーブルー染色法でタンパク質スポットを視覚化する。
この手順により、図1に示されるようなゲルが得られた。
68kgのプロラクタ90(ロット500658、Lactalis、Retiers、France)を、1332kgの軟水(Na+を160mg.L−1含む)に15℃で分散させた。これを、pHプローブを装備した2000L水槽内で一定の撹拌と再循環の下で1時間維持した。結果、タンパク質分散液のpHは6.68となり、全固形物含有量(TS)は4.5%となった。その後、約13kgの1MのHClを添加しpHを5.90±0.05に調整した。この特定のpH値は、実験室規模の環境において軟水を使用したWPAの形成に最適であることが見出された(WPAの平均直径は250nm、500nmの濁度>70)。最適pH値がこれらの処理条件下で非常に安定であることが見出された。その後、プロラクタ90分散液を1000L.h−1の流速で汲み出し、55℃の予熱温度で平板熱交換器を使用して熱処理し、続いて、85℃で加熱し、15分間保持し、4℃に冷却した。結果として生じたWPA含有ホエイ分散液(TSは4.5%)を、4℃で貯蔵した。
K.N.Pearce及びJ.E.Kinsella、J.Agric.Food Chem.26(1978),716〜723に記述された方法により、本発明のPPfの乳化性を中性pHで評価した。基準試料を取得した(プロラクタ90、ロット500658、Retiers、France)。加えて、本発明の2つの抽出物をテストした。第一の抽出物(PPf)は、実験例1に記述された62%のタンパク含有量を有するMF透過液とした。第二の抽出物(PPf)は、84.5%のタンパク含有量によって特徴づけられた、実験例1において次に記述されたUF抽出物とした。ひまわり油を使用して乳濁液(オイル相)を生成し、タンパク含有量は水相の0.5重量%に設定した。その後、1分間に11,000rpmで回転するS25N−10Gの分散ヘッド(IKA−Werke、Staufen、Germany)を装備したウルトラタラックス(Ultra Turrax)(登録商標)T25を使用して、水相12mlに、ひまわり油4mlを混合し、均質化した。その後、この乳濁液50mlに、0.1%のSDS溶液5mlを混合し、経路長1cmのキュベットを装備したNicolet Evolution 100分光光度計(Digitana、Yverdon−les−Bains、Switzerland)を使用して、この分散液の吸光度を500nmで計測した。EAI(m2.g−1)をpH4.0と7.0で、以下の式に従って算出した。
EAI=4.606Ad/φCl
ここで、Aは500nmの吸光度、dは希釈係数、φは油の体積分率、Cはタンパク質濃度(g.m−3)、lはキュベットの経路長(m)である。実験は2セット行った。
精密濾過(MF)、及び例1に記述された精密濾過/限外濾過(MF/UF)によって得られたPPf抽出物を、C.Guillermeら、J.Text.Stud.24(1993)287〜302に記述された方法を使用して抽出物の起泡特性を決定するために使用した。多孔性の焼結ガラス円板(多孔度と気流を制御する)を通して気体を噴霧し(sparging)、WPM分散液の定義された量を泡立たせるという原理である。生成された泡は円柱状のガラス柱に沿って上昇し、その容積をCCDカメラを使用した画像解析によって追跡した。泡に組みこまれた液体の量と泡均質性を、液体を含むキュベット内及びコラムの異なった高さでのコンダクタンスを、電極を使い計測することで追跡した。PPf抽出物の起泡特性を市販のフォームスキャン(Foamscan)(商標)装置(Teclis−ITConcept、Longessaigne、France)を使用し計測した。PPfに富む抽出物MFとMF/UFの透過液を、タンパク質0.1重量%となるようにMilli−Qグレード水H2Oでもどし(reconstitute)、起泡容量及び泡の安定性をpH6.3で測定し、対応するプロラクタ90の起泡容量及び泡の安定性と同じタンパク質濃度で比較した。酸性の状態での熱処理後のPPf抽出物の起泡特性をさらにテストするために、起泡実験を行う前に、上記の分散液をpH4.0に酸性化し、85℃の熱処理を15分間行った。
Claims (15)
- プロテオースペプトン画分(PPf)に富む抽出物の製造のための方法であって、
ミネラル除去された天然タンパク質分散水溶液のpHを約5.6〜8.4、又は約3.5〜5.0に調整するステップと、
前記天然タンパク質分散水溶液を約10秒間〜60分間加熱して約70〜95℃とするステップと、
加熱後に、前記タンパク質分散水溶液から、少なくとも100nmの直径を有する形成された固形高分子量凝集体の少なくとも一部を除去するステップと、
前記分散水溶液の残りの液体画分を回収するステップと
を含む方法。 - 前記ミネラル除去された天然タンパク質分散水溶液がミネラル除去されたホエイタンパク質画分である、請求項1に記載の方法。
- 加熱後に、前記タンパク質分散水溶液から、少なくとも100nmの直径を有する前記固形高分子量凝集体の少なくとも90%、好ましくは95%、最も好ましくは少なくとも99%を除去する、請求項1又は2に記載の方法。
- pHを約3.5〜5.0、又は
約5.6〜6.4、好ましくは約5.8〜6.0、又は
約7.5〜8.4、好ましくは約7.6〜8.0、又は
約6.4〜7.4、好ましくは約6.6〜7.2
に調整する、請求項1〜3のいずれか一項に記載の方法。 - 前記天然タンパク質分散水溶液が本質的に塩を含まない、請求項1〜4のいずれか一項に記載の方法。
- 前記タンパク質分散水溶液中にタンパク質が、前記分散水溶液の全重量基準で約0.1重量%〜12重量%、好ましくは約0.1重量%〜8重量%、より好ましくは約0.2重量%〜7重量%、さらにより好ましくは約1重量%〜5重量%の量で存在する、請求項1〜5のいずれか一項に記載の方法。
- 前記タンパク質分散水溶液が、二価カチオンを、全乾燥質量で2.5重量%未満、より好ましくは2重量%未満含む、請求項1〜6のいずれか一項に記載の方法。
- 前記分散水溶液の残りの液体部分を乾燥させて、含水量を全組成物の重量に対して10重量%未満、好ましくは5重量%未満、より好ましくは2重量%未満に減少させる、請求項1〜7のいずれか一項に記載の方法。
- 請求項1〜8のいずれか一項に記載の方法によって得られるホエイPPfを含む組成物。
- 全アミノ酸組成に対する百分率で、約6〜9%のASP、約4〜7%のTHR、約4〜7%のSER、約22〜25%のGLU、約9〜12%のPRO、約0〜3%のGLY、約1.5〜4.5%のALA、約4〜7%のVAL、約0〜2%のCYS、約1〜4%のMET、約4〜7%のILE、約7.5〜10.5%のLEU、約0〜3%のTYR、約6.7〜9.7%のLYS、約1.5〜4.5%のHIS、約1〜4%のARGのアミノ酸組成を有する、請求項9に記載の組成物。
- タンパク質溶液、特にPPfから250μgタンパク質当量を、最終濃度がそれぞれ7M、2M、65mM、20mM、65mM、0.4%(w/v)で使用される尿素、チオ尿素、CHAPS、トリス、DTT、アンフォライトと、染色のためのブロモフェノールブルーとからなる変性溶液340μlに溶解し、
1.5Mトリス緩衝液で調製された9〜16%アクリルアミドゲル上のpH3〜pH10のpH勾配のイモビライン(immobiline)ストリップにこの試料を載せ、
イモビラインストリップゲルに300ボルトの電圧を11.6時間印加し、その後5000ボルトの電圧を12.4時間印加して、電荷でタンパク質を分離し、
25mMトリス/192mMグリシン/0.1%SDS(w/v)、pH8.3の緩衝液中でアクリルアミドが9〜16%の範囲にあるアクリルアミド勾配ゲル上にイモビラインストリップゲルを配置し、
前記ゲルに40mAの電流を一晩流して、事前にイモビラインストリップゲル上で分離したタンパク質をアクリルアミド・マトリックスに流して、さらに大きさによりタンパク質を分離し、
クーマシーブルー染色法で前記ゲルのタンパク質スポットを視覚化する
手順を適用した後に、図1に示されたゲルに似たゲルを得る、請求項9又は10に記載の組成物。 - 食品、栄養補助食品、栄養組成物、医薬組成物及び/又は化粧品組成物の調製のための、請求項9〜11のいずれか一項に記載の組成物の使用。
- 乳化剤として、起泡剤として及び/又は低脂肪製品のための、請求項9〜11のいずれか一項に記載の組成物の使用。
- クリーマー、特に、コーヒークリーマー、カプチーノのような起泡性飲料、カフェラテ、チョコレート、ヨーグルト、パスチャライズドUHTミルク、加糖コンデンスミルク、発酵乳、ミルクベースの発酵製品、ミルクチョコレート、ムース、泡剤、乳剤、アイスクリーム、酸性飲料、炭酸飲料、フルーツジュース、飲料を調製する凝集粉末、ミルクベースの粉末、乳児用調整乳、栄養強化食、ペットフード、錠剤、乾燥経口サプリメント、液状経口サプリメント、ヘルスケア栄養調整物、化粧品の調製のための、請求項12又は13に記載の使用。
- 植物、果物、生体組織又は体液、発酵製品、細胞培養物、細菌、酵母等の生体物質由来の、生理活性物質、酸化防止剤又は色素等の疎水性又は脂溶性の構成成分の抽出及び/又は安定化のための、請求項9〜11のいずれか一項に記載の組成物の使用。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
EP08101805.3 | 2008-02-20 | ||
EP08101805A EP2098122A1 (en) | 2008-02-20 | 2008-02-20 | Proteose Peptone Fraction |
PCT/EP2009/051884 WO2009103716A2 (en) | 2008-02-20 | 2009-02-18 | Proteose peptone fraction |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011516406A true JP2011516406A (ja) | 2011-05-26 |
Family
ID=39956136
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010547164A Pending JP2011516406A (ja) | 2008-02-20 | 2009-02-18 | プロテオースペプトン画分 |
Country Status (10)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20110130472A1 (ja) |
EP (2) | EP2098122A1 (ja) |
JP (1) | JP2011516406A (ja) |
CN (1) | CN101977515A (ja) |
AU (1) | AU2009216746A1 (ja) |
BR (1) | BRPI0908028A2 (ja) |
CA (1) | CA2716182A1 (ja) |
MX (1) | MX2010009137A (ja) |
RU (1) | RU2010138615A (ja) |
WO (1) | WO2009103716A2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016523870A (ja) * | 2013-07-05 | 2016-08-12 | ネステク ソシエテ アノニム | ラクトフェリン−オステオポンチン−鉄複合体 |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2286679A1 (en) * | 2009-08-19 | 2011-02-23 | Nestec S.A. | Proteose peptone and lipase activity |
MX2021007132A (es) * | 2018-12-20 | 2021-07-02 | Nestle Sa | Determinacion y cuantificacion del contenido de proteosa peptonas y/o contenido de beta-caseina y composicion nutricional con contenido reducido de proteosa peptonas derivadas de beta-caseina. |
CN112557483B (zh) * | 2020-11-20 | 2023-08-11 | 黑龙江飞鹤乳业有限公司 | 乳制品中骨桥蛋白的分析方法 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB1079604A (en) * | 1965-01-22 | 1967-08-16 | Genvrain Sa | Improvements in or relating to the manufacture of cheese |
US3644326A (en) * | 1967-11-30 | 1972-02-22 | Genvrain Sa | Extracting proteins from lactoserum |
GB1470896A (en) * | 1972-11-29 | 1977-04-21 | Gen Foods Corp | Edible polyunsaturated emulsions |
GB2063273A (en) * | 1979-11-20 | 1981-06-03 | Stichting Bedrijven Van Het | Soluble Denatured Whey Protein |
US20020051843A1 (en) * | 2000-07-24 | 2002-05-02 | Baker Lois A. | High-foaming, stable modified whey protein isolate |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US1079604A (en) * | 1912-08-29 | 1913-11-25 | Munsing And Ingersoll | Tractor caster-wheel. |
US1470896A (en) * | 1919-12-30 | 1923-10-16 | Ind Controller Company | Starting switch |
US3887715A (en) * | 1972-11-29 | 1975-06-03 | Gen Foods Corp | Edible polyunsaturated emulsions |
GB2063272B (en) * | 1977-10-14 | 1982-12-01 | Nordson Corp | Foamable curable thermosetting resins |
DE19906379B4 (de) * | 1999-02-16 | 2006-05-18 | Huss, Manfred | Herstellung eines aggregierten Molkenproteinprodukts |
US7399496B2 (en) * | 2003-02-07 | 2008-07-15 | Glanbia Nutritionals (Ireland) Limited | Hydrolyzed whey protein compositions |
EP1839492B1 (en) * | 2006-03-27 | 2011-09-14 | Nestec S.A. | Whey protein micelles |
-
2008
- 2008-02-20 EP EP08101805A patent/EP2098122A1/en not_active Withdrawn
-
2009
- 2009-02-18 CA CA2716182A patent/CA2716182A1/en not_active Abandoned
- 2009-02-18 EP EP09713220A patent/EP2254424A2/en not_active Withdrawn
- 2009-02-18 AU AU2009216746A patent/AU2009216746A1/en not_active Abandoned
- 2009-02-18 BR BRPI0908028-7A patent/BRPI0908028A2/pt not_active IP Right Cessation
- 2009-02-18 CN CN200980110017XA patent/CN101977515A/zh active Pending
- 2009-02-18 JP JP2010547164A patent/JP2011516406A/ja active Pending
- 2009-02-18 MX MX2010009137A patent/MX2010009137A/es not_active Application Discontinuation
- 2009-02-18 RU RU2010138615/10A patent/RU2010138615A/ru not_active Application Discontinuation
- 2009-02-18 US US12/918,523 patent/US20110130472A1/en not_active Abandoned
- 2009-02-18 WO PCT/EP2009/051884 patent/WO2009103716A2/en active Application Filing
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB1079604A (en) * | 1965-01-22 | 1967-08-16 | Genvrain Sa | Improvements in or relating to the manufacture of cheese |
US3644326A (en) * | 1967-11-30 | 1972-02-22 | Genvrain Sa | Extracting proteins from lactoserum |
GB1470896A (en) * | 1972-11-29 | 1977-04-21 | Gen Foods Corp | Edible polyunsaturated emulsions |
GB2063273A (en) * | 1979-11-20 | 1981-06-03 | Stichting Bedrijven Van Het | Soluble Denatured Whey Protein |
US20020051843A1 (en) * | 2000-07-24 | 2002-05-02 | Baker Lois A. | High-foaming, stable modified whey protein isolate |
Non-Patent Citations (2)
Title |
---|
JPN6013040547; Int. J. Biochem., 1976, Vol.7, pp.639-645 * |
JPN6013040548; International Dairy Journal, 2002, Vol.12, pp.69-74 * |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016523870A (ja) * | 2013-07-05 | 2016-08-12 | ネステク ソシエテ アノニム | ラクトフェリン−オステオポンチン−鉄複合体 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
RU2010138615A (ru) | 2012-03-27 |
CA2716182A1 (en) | 2009-08-27 |
WO2009103716A3 (en) | 2010-02-25 |
AU2009216746A1 (en) | 2009-08-27 |
EP2254424A2 (en) | 2010-12-01 |
EP2098122A1 (en) | 2009-09-09 |
US20110130472A1 (en) | 2011-06-02 |
BRPI0908028A2 (pt) | 2015-08-04 |
CN101977515A (zh) | 2011-02-16 |
WO2009103716A2 (en) | 2009-08-27 |
MX2010009137A (es) | 2010-10-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Guo | Whey protein production, chemistry, functionality, and applications | |
O’mahony et al. | Milk proteins: Introduction and historical aspects | |
Marella et al. | Manufacture of modified milk protein concentrate utilizing injection of carbon dioxide | |
US20040234666A1 (en) | Method of extracting casein fractions from milk and caseinates and production of novel products | |
Crowley et al. | Processing and protein-fractionation characteristics of different polymeric membranes during filtration of skim milk at refrigeration temperatures | |
JPH0362720B2 (ja) | ||
Schäfer et al. | Pilot-scale β-casein depletion from micellar casein via cold microfiltration in the diafiltration mode | |
Bonnaillie et al. | Whey protein fractionation | |
Farkye et al. | Milk proteins | |
JP2011516406A (ja) | プロテオースペプトン画分 | |
Ferrer et al. | Rheological properties of rennet gels containing milk protein concentrates | |
Nayik et al. | Milk proteins: chemistry, functionality and diverse industrial applications | |
Caessens et al. | Method for the isolation of bovine β-lactoglobulin from a cheese whey protein fraction and physicochemical characterization of the purified product | |
US20100121037A1 (en) | Method for selective fractionation of growth factors from dairy products | |
Kadian et al. | Potential Aspects of Whey Proteins in Dairy Products: Chemistry, Bio-Functional Characteristics, and Their Applications | |
Hazlett et al. | Milk proteins | |
Rollema et al. | Casein and related products | |
Outinen et al. | Pre-treatment methods of Edam cheese milk. Effect on the whey composition | |
US5436014A (en) | Removing lipids from cheese whey using chitosan | |
EP2286679A1 (en) | Proteose peptone and lipase activity | |
HK1153910A (en) | Proteose peptone fraction | |
Vogel III | Protein amount and milk protein ingredient effects on sensory and physicochemical properties of ready-to-drink protein beverages | |
EP4312572B1 (en) | Novel milk fat globule concentrate, method of production thereof, and food products containing it | |
CN104582508B (zh) | 制备血清蛋白质浓缩物的方法 | |
Kommineni | Production of Calcium Reduced Micellar Casein Concentrate Powders and Their Use in Process Cheese Products |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110822 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130820 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131119 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140114 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20140708 |