JP2011515890A - デジタルビデオブロードキャストシステムにおける通知メッセージを送受信する装置及び方法 - Google Patents

デジタルビデオブロードキャストシステムにおける通知メッセージを送受信する装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2011515890A
JP2011515890A JP2010546699A JP2010546699A JP2011515890A JP 2011515890 A JP2011515890 A JP 2011515890A JP 2010546699 A JP2010546699 A JP 2010546699A JP 2010546699 A JP2010546699 A JP 2010546699A JP 2011515890 A JP2011515890 A JP 2011515890A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
notification message
notification
terminal
access point
server
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010546699A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011515890A5 (ja
Inventor
ゼ−ヨン ソン,
ラム ソブラマニアム,
クッ−ヒ リ,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2011515890A publication Critical patent/JP2011515890A/ja
Publication of JP2011515890A5 publication Critical patent/JP2011515890A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/235Processing of additional data, e.g. scrambling of additional data or processing content descriptors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H60/00Arrangements for broadcast applications with a direct linking to broadcast information or broadcast space-time; Broadcast-related systems
    • H04H60/68Systems specially adapted for using specific information, e.g. geographical or meteorological information
    • H04H60/72Systems specially adapted for using specific information, e.g. geographical or meteorological information using electronic programme guides [EPG]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H20/00Arrangements for broadcast or for distribution combined with broadcast
    • H04H20/53Arrangements specially adapted for specific applications, e.g. for traffic information or for mobile receivers
    • H04H20/59Arrangements specially adapted for specific applications, e.g. for traffic information or for mobile receivers for emergency or urgency
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H2201/00Aspects of broadcast communication
    • H04H2201/10Aspects of broadcast communication characterised by the type of broadcast system
    • H04H2201/16Aspects of broadcast communication characterised by the type of broadcast system digital video broadcasting - handhelds [DVB-H]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H60/00Arrangements for broadcast applications with a direct linking to broadcast information or broadcast space-time; Broadcast-related systems
    • H04H60/76Arrangements characterised by transmission systems other than for broadcast, e.g. the Internet
    • H04H60/81Arrangements characterised by transmission systems other than for broadcast, e.g. the Internet characterised by the transmission system itself
    • H04H60/90Wireless transmission systems
    • H04H60/91Mobile communication networks

Abstract

デジタルビデオブロードキャスト(DVB)システムにおける通知メッセージを送受信する装置及び方法を提供する。端末は、電子サービスガイド(ESG)ブートストラップセッションからアクセスポイント(AP)を検出し、通信チャネルを介して上記アクセスポイントに通知メッセージリスト又は通知メッセージの全体又は一部の要請をクエリーし、上記通知メッセージリスト又は上記通知メッセージの全体又は一部を上記アクセスポイントから受信する。
【選択図】図1

Description

本発明は、デジタルビデオブロードキャストシステムにおける通知メッセージを送受信する装置及び方法に関し、特に、デジタルビデオブロードキャストシステムにおける通信チャネルを介して通知メッセージを送受信する装置及び方法に関する。
デジタルビデオブロードキャスト(Digital Video Broadcasting:以下、“DVB”と称する。)システムは、ヨーロッパのデジタルブロードキャスト技術であり、既存のデジタルブロードキャストだけでなく、移動用及び携帯用デジタルマルチメディアサービスをサポートするための送信規格をサポートする。
DVBシステムは、MPEG2(Moving Picture Experts Group−2)転送ストリーム基盤のブロードキャストデータを多重化し、インターネットプロトコル(Internet Protocol:以下、“IP”と称する。)基盤のデータストリームを同時に送信することができる。また、DVBシステムは、1つのIPストリームで多重化されたデータを様々なサービスから送信することができる。従って、DVBシステムをサポートする端末は、このIPストリームを受信した後に、このIPストリームを個別サービスのデータに逆多重化し、このサービスデータを復調し、この復調されたサービスデータを画面でユーザに出力する。
DVBのためのサービスには、様々な形態が存在し得、このサービスの中の1つが通知メッセージの送信である。通知メッセージには、緊急メッセージ、新規サービス通知メッセージ、株式相場表示(stock ticker)メッセージ、天気メッセージなどがある。
一方、この通知メッセージは、全ての端末がネットワーク、電子サービスガイド(Electronic Service Guide:以下、“ESG”と称する。)プロバイダー、又はプラットホームプロバイダーに別途の登録手順なしに一般に受信するデフォルト通知メッセージ(default notification message)を含む。
また、この通知メッセージは、端末が加入及び購入手続きの後に受信することができるサービス関連通知(Service−Related Notification:以下、“SRN”と称する。)メッセージを含む。他の一般サービスと同様に、SRNに関する情報は、ESG内で運搬される。即ち、SRNメッセージがESG内に存在する場合に、SRNに接続されているサービス、対応するサービスのコンテンツに関する情報、及びSRNを受信するために必要なセッション情報がESGに含まれている。
従って、端末ユーザは、受信したESGを介して所望の通知メッセージを見つけることができる。他のサービスの場合と同様に、ユーザは、購入手順を介して対応する通知メッセージを購入することができる。
また、通知メッセージは、独立型(スタンドアロン)通知サービスの形態をとることができる。即ち、通知メッセージ自体は、他の一般サービスに接続されている通知メッセージではないサービスとして定義される。この場合、各通知メッセージは、メッセージID(MessageID)ではなくサービス識別子(ServiceID)で識別される。
現在、ブロードキャストチャネルを介した通知メッセージの加入及び受信だけが定義されており、通信チャネルを介した通知メッセージの送信についてはまだ定義されていない。
例示的な通知メッセージは、“加入サービスの開始時間の通知”のための通知メッセージである。これは、予め対応するサービス購入者にブロードキャストサービスの開始時間を通知することにより、ブロードキャストサービスを受信することができるようにする。
しかしながら、この通知メッセージがブロードキャストチャネルを介して送信される際にこのサービス購入者の端末がこのブロードキャストサービスに接続されていない場合には、端末は、この通知メッセージを受信することができない。従って、予期しない通知メッセージを全て受信するためには、端末は、常にこのブロードキャストサービスに接続されていなければならない非効率性が存在するという問題がある。
本発明は、上記従来の問題点に鑑みてなされたものであり、その目的は、デジタルビデオブロードキャスト(DVB)システムにおける通知メッセージを送受信する装置及び方法を提供することにある。
本発明の目的は、DVBシステムにおける通知メッセージを伝達するためのシグナリング情報を生成し、通信チャネルを介してこのシグナリング情報を送受信する装置及び方法を提供することにある。
本発明の他の目的は、DVBシステムにおけるブロードキャストチャネルを介した通知メッセージだけでなくインタラクティブネットワークを介した通知メッセージを送受信する装置及び方法を提供することにある。
本発明の更に他の目的は、DVBシステムにおけるインタラクティブネットワークを介して通知メッセージを効率的に送受信する装置及び方法を提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明の一態様によれば、デジタルビデオブロードキャスト(DVB)システムにおける端末が通知メッセージを受信する方法を提供する。上記方法は、電子サービスガイド(ESG)ブートストラップセッションからアクセスポイント(AP)を検出するステップと、通信チャネルを介して通知メッセージリスト又は通知メッセージの全体又は一部を要請するために上記アクセスポイントをクエリーするステップと、上記通知メッセージリスト又は上記通知メッセージの全体又は一部を上記アクセスポイントから受信するステップと、を有する。
本発明の他の態様によれば、デジタルビデオブロードキャスト(DVB)システムにおけるサーバが通知メッセージを送信する方法を提供する。上記方法は、アクセスポイント(AP)に関する情報を含む電子サービスガイド(ESG)ブートストラップセッションを端末に送信するステップと、通知メッセージリスト又は通知メッセージの全体又は一部の送信を要請するクエリーを通信チャネルを介して上記端末から受信するステップと、上記通知メッセージリスト又は上記通知メッセージの全体又は一部を上記端末に送信するステップと、を有する。
本発明の更に他の態様によれば、デジタルビデオブロードキャスト(DVB)システムにおける通知メッセージを送受信するシステムを提供する。上記システムは、アクセスポイント(AP)に関する情報を含む電子サービスガイド(ESG)ブートストラップセッションを端末に送信し、通知メッセージリスト又は通知メッセージの全体又は一部を要請するクエリーを前記端末から受信するサーバと、上記クエリーした通知メッセージリスト又は上記通知メッセージの全体又は一部を上記アクセスポイントから受信する上記端末と、上記クエリー及び上記クエリーした通知メッセージリスト又は上記通知メッセージの全体又は一部を通信チャネル及びブロードキャストチャネルの中の1つを介して送受信するネットワークと、を備える。
本発明は、通信チャネルを介した通知メッセージの送信を定義し、インタラクティブチャネルを介して通知メッセージを受信するためのメカニズム及び方案を提供する。この通知メッセージを、通信チャネルを介して送信するため、端末は、全ての通知メッセージの受信に成功する機会が増加する。
特に、本発明は、送信時間が予め定められていない通知メッセージ及び通知サービスの特性のために端末がサーバからの通知メッセージの受信に成功したことを保証することができない従来の問題点を解決することができる長所を有する。即ち、端末がデリバリーリスト(DeliveryList)を要請し、これを受信するため、通知メッセージのリストを確認することができる。従って、端末は、どんな場合でも全ての通知メッセージの受信に成功することができる。
本発明の一実施形態によるDVBシステムにおける端末が通知メッセージを受信する制御動作を示すフローチャートである。 本発明の一実施形態によるDVBシステムにおける送信部が通知メッセージを送信する制御動作を示すフローチャートである。 本発明の一実施形態によるDVBシステムの構成を示すブロック図である。
本発明の他の目的、利点、及び顕著な特徴は、添付の図面及び本発明の実施形態からなされた以下の詳細な説明から、この分野の当業者に明確になるはずである。
添付の図面を参照した下記の説明は、特許請求の範囲の記載及びこれと均等なものの範囲内で定められるような本発明の実施形態の包括的な理解を助けるために提供するものであり、この理解を助けるための様々な特定の詳細を含むが、唯一つの実施形態に過ぎない。従って、本発明の範囲及び趣旨を逸脱することなく、ここに説明する実施形態の様々な変更及び修正が可能であるということは、当該技術分野における通常の知識を有する者には明らかである。また、明瞭性と簡潔性の観点から、当業者に良く知られている機能や構成に関する具体的な説明は、省略する。
次の説明及び請求項に使用する用語及び単語は、辞典的意味に限定されるものではなく、発明者により本発明の理解を明確且つ一貫性があるようにするために使用する。従って、特許請求の範囲とこれと均等なものに基づいて定義されるものであり、本発明の実施形態の説明が単に実例を提供するためのものであって、本発明の目的を限定するものでないことは、本発明の技術分野における通常の知識を持つ者には明らかである。
英文明細書に記載の“a”、“an”、及び“the”、即ち、単数形は、文脈中に特に明示しない限り、複数形を含むことは、当業者には理解される。従って、例えば、“コンポーネント表面(a component surface)”との記載は、1つ又は複数の表面を含む。
本発明の例示的な実施形態は、非同期移動通信標準である第3世代パートナーシッププロジェクト(3rd Generation Partnership Project:3GPP)基盤のシステム又はデジタルビデオブロードキャスト(DVB)システムに関連して説明するが、本発明の実施形態の理解を助けるために単に提供するものである。従って、このような標準、システム、及び名称が本発明の範囲を限定するのではなく、類似した技術的背景を有する他の標準又はシステムにも適用することができることは勿論である。
本発明の実施形態は、DVBシステムにおいてブロードキャストチャネルを介してだけでなく、インタラクティブネットワークのような通信チャネルを介して通知メッセージを送信する方法及び手順を提供する。また、本発明の実施形態は、端末がブロードキャストチャネル又はインタラクティブチャネルを介して通知メッセージを受信する方法及び手順を提供する。
DVBシステムは、ブロードキャストを受信することができる端末のサービスの発見、端末のサービスへの加入、サービスを受信するための様々な制御情報の提供、サービス送信、及び端末でのサービス受信の中の少なくとも1つを使用する。
サービス受信のために、端末は、ブロードキャストサービスに関する情報を運搬する通知メッセージを受信する。通知メッセージは、デフォルト通知メッセージ及び特定のサービスに対応するサービス関連通知(Service−Related Notification:以下、“SRN”と称する。)である。
一方、端末は、サービス受信の開始のために電子サービスガイド(ESG)を受信する。ここで、ESG情報の中の幾つかの情報は、いつでも変化することができ、ESGに変化が発生する度に、ESGは、端末に送信されなければならない。また、ブロードキャストサービスの特性に伴う新たな端末の登場を考慮すると、ESGは、ESG内の変動がないとしても反復して送信される。
従って、本発明の実施形態は、デフォルト通知メッセージについて、通信チャネルを介してこのデフォルト通知メッセージを受信することができるアクセスポイント(AP)を示す。ここで、このデフォルト通知メッセージは、ネットワークデフォルト通知(Network Default Notification:以下、“NDN”と称する。)メッセージ、ESGデフォルト通知(ESG Default Notification:以下、“EDN”と称する。)、又はプラットホームデフォルト通知(Platform Default Notification:以下、“PDN”と称する。)であり得、これは、全ての端末が対応するネットワーク又はプロバイダーへの別途の加入手順なしに受信するメッセージである。
本発明の実施形態で、DVBシステムにおいて、APに関する情報は、ESGブートストラッピングセッションに付加される。<表1>〜<表6>に定義されるように、本発明の第1の実施形態及び第2の実施形態でAP情報付加を例示する。
一方、端末が特定のサービスへの加入及び購入を実行した後に、ESGデータモデルのSRNを受信する。ESGデータモデルがインタラクティブAPを介して送信されるため、インタラクティブネットワークを介してSRNを送信するためのAPを決定することができる。従って、本発明の実施形態は、SRNの場合、AP情報を付加する方案を提供しない。
本発明の実施形態において、端末がこのインタラクティブネットワークのデフォルト通知メッセージ又はSRNからAPに関する情報を取得した後、端末は、次のように作動することができる。
端末は、本発明の実施形態の通知デリバリーリスト(以下、“DeliveryList”と称する。)を要請するか、インタラクティブチャネルを介してデフォルト通知メッセージの送信を要請するか、又は通知メッセージの一部を要請する。
端末がブロードキャストチャネルを介してデフォルト通知メッセージを送信するAPに関する情報だけを受信するため、端末は、このデフォルト通知メッセージの受信に成功するか否かを確認することができない。従って、端末は、DeliveryListを要請し、サーバが所定の期間の間に端末に送信したか又は送信するデフォルト通知メッセージのリストを取得することにより受信できないか又はエラーが発生した通知メッセージを通信チャネル、即ち、インタラクティブネットワークを介して再要請することができる。
また、DeliveryListは、SRNの場合にも拡張することができる。基本的に、端末がESGで定義した通知メッセージAP情報に基づいて受信されるSRNを決定することができるが、対応するSRNの特性の観点で予めSRNの送信時点を認識することができない場合があり得る。このような場合、端末は、複数のSRNに対してDeliverylistを要請し、Deliverylist内のSRNをチェックすることによりSRNを正確に受信するか又はエラーが発生したSRNを再要請することを確認する。
これに関連して、本発明の実施形態は、<表7A>、<表7B>、及び<表7C>に示す情報を要請するための新たなハイパーテキスト転送プロトコル(HTTP)クエリーフォーマットを定義する。
また、端末は、クエリーをサーバに送信した後、サーバから要請した通知メッセージの全体又は一部を受信するか、又はDeliveryListを受信する。<表8A>〜<表9>は、本発明で提案するDeliveryListの拡張可能マークアップ言語(XML)シンタックス及びセマンティックスを示す。
<<APの定義>>
先ず、本発明によるESGブートストラップセッションにAP情報を付加する第1の実施形態について詳細に説明する。
<表1>及び<表4>は、ESGブートストラップセッションでブロードキャスト通知メッセージの中でデフォルト通知メッセージを受信することができるAPを示すためのディスクリプタのXMLシンタックス及びセマンティックスをリストする。APは、本発明の実施形態で付加されるPDNIAEntry()及びEDNIA Entry()で示される。
PDNIAEntry()及びEDNIA Entry()のシンタックスは、<表2A>、<表2B>、及び<表2C>、並びに<表3A>、<表3B>、及び<表3C>にそれぞれ示し、PDNIAEntry()及びEDNIA Entry()のシンタックスは、<表5>に示す。
<表2A>及び<表2B>は、PDNIAEntry()のシンタックスの2種類の例を定義する。これらの差異は、サーバでのインタラクティブ送信モードによる情報を端末に知らせる“IAmode”値を追加したか否かにある。
また、<表3A>及び<表3B>は、付加の“IAmode”値を有するか否かに従ってEDNIAEntry()の2種類の例を定義する。
<表1>において、PDNEntry()及びEDNEntry()の情報は、デフォルト通知メッセージをブロードキャストするサーバのAPのIPアドレスを提供する。他方、<表2A>〜<表3B>において、PDNEntry()及びEDNEntry()の情報は、インタラクティブサーバのAPのURIを提供する。
2種類のモードは、インタラクティブ送信に使用可能である。PUSHモードにおいて、サーバは、情報を特定の端末に送信し、他方、PULLモードにおいて、端末は、情報をサーバに要請し、この情報をサーバから受信する。本発明の実施形態によるインタラクティブサーバのAPは、サーバの特徴によって2種類のモードを実行することができる。
サーバがサポートするモードを端末に知らせるために、サーバは、‘IAmode’情報を端末に送信する。‘IAmode’が“PUSH”である場合、端末は、PUSHサーバからAPのアドレスを認識することができ、従って、対応するサーバからプッシュされる信号を信頼することができる。他方、‘IAmode’が“PULL”である場合、端末は、クエリーを行うことができるサーバのURLでAPを認識することができる。必要であれば、端末は、APへのクエリーを行う。これについては、<表5>を参照する。
一方、上述した本発明の実施形態と比較すると、<表2C>及び<表3C>では、‘Purchase_item_ID’情報が送信され、これにより、デフォルト通知メッセージがインタラクティブネットワークに送信される際に、サービスプロバイダーがこのデフォルト通知メッセージに対して課金することができる。
即ち、加入なしにブロードキャストネットワークを介して送信されるデフォルト通知メッセージの他に、インタラクティブネットワークを介して送信される通知メッセージは、加入及び購入手順を要請することができる。この場合に、この購入手順は、各購入アイテム別に‘Purchase_item_ID’を識別することによりなされる。従って、‘Purchase_item_ID’は、この機能を実行することができるようにするために、各デフォルト通知メッセージエントリー別に割り当てられる。‘Purchase_item_ID’は、全てのデフォルト通知メッセージに対して特定することができる。
上述した本発明の実施形態は、主な情報を中心にして具体化される。この実施形態で説明したシンタックスは、組み合わせて使用することができる。即ち、基本的なデフォルトメッセージエントリー情報の他に、‘IAmode’及び‘Purchase_item_ID’を共に使用することができる。
Figure 2011515890
Figure 2011515890
Figure 2011515890
Figure 2011515890
Figure 2011515890
Figure 2011515890
Figure 2011515890
Figure 2011515890
Figure 2011515890
Figure 2011515890
<第2の実施形態>
<表6>は、ESGブートストラップセッションにAP情報を付加する本発明の第2の実施形態を示す。
本発明の第2の実施形態における各情報の定義は、上述した第1の実施形態で説明した定義と同様である。より具体的に説明すると、PDNIAEntry()及びEDNIAEntry[i]()は、本発明の第1の実施形態においてデフォルト通知アクセスディスクリプタ(DefaultNotificationAccessDescriptors)内に定義し、他方、デフォルト通知IAアクセスディスクリプタ(DefaultNotificationIAAccessDescriptors)は、本発明の第2の実施形態において定義する。
Figure 2011515890
<<HTTPクエリーフォーマットの定義>>
<表7A>〜<表7C>は、本発明の例示的な実施形態で提案した通知メッセージクエリーフォーマットを示すもので、その応用に従って<表7A>、<表7B>、及び<表7C>としてそれぞれ定義する。HTTP/1.1 POSTがプロトコルとして使用されると仮定すると、本発明の実施形態は、‘Key’値、‘Key’値の‘Value’値、及びそれらのセマンティックスを定義する。複数のkey値は、同時に使用することができ、端末の要請に従って選択的に使用することができる。
<表7A>、<表7B>、及び<表7C>に示すように、端末が“type=NotificationDeliveryList”を要請する場合、通知メッセージタイプ“NotiType=EDN”を設定するか、又は“StartDelivery”及び“StopDelivery”を設定することにより所定の期間の間に送信された通知メッセージのDeliveryListを要請することができる。
端末は、“type=NotificationMessage”を要請する場合、MessageIDを設定するか又はContent−ID及びContent−Position値を用いてMessageIDを有する通知メッセージの一部を示すことにより、既に受信した通知メッセージの中でエラーが発生した一部の再送信又は通知メッセージの送信を要請することができる。
また、端末が“type=NotificationInitContainer”を要請する場合、サーバは、端末がInitContainerを受けることができるアドレス値を送信するか、又はInitContainerを直接端末に送信することができる。
更に、“type=DefaultNotification”である場合、これは、ブロードキャストネットワークを介して送信される全てのデフォルト通知メッセージがインタラクティブネットワークを介して送信されなければならないことを端末が要請するクエリーフォーマットである。
Figure 2011515890
<表7B>は、通知メッセージの一部を受信するための情報、即ち、Content−ID、Content−Position、Content−Type、及びContent−Transfer−Encoding情報を除外した本発明の一実施形態を示す。端末が通知メッセージの一部でない通知メッセージの全体だけを要請する場合、<表7A>に示すクエリーフォーマットを使用しないことを示す実施形態である。
Figure 2011515890
<表7C>は、サービス関連通知(SRN)及び通知サービス(NS)の付加及びServiceIDの付加を除外しては<表7A>と同様である。
即ち、<表7C>は、端末がデフォルト通知メッセージだけでなく、SRN及びNSの場合にもDeliveryList又は通知メッセージを要請することができるように拡張したものである。NSは、一般サービスと同様にServiceIDを有する。この場合、クエリーフォーマットは、MessageIDの代りにServiceIDを付加することにより定義することができる。
Figure 2011515890
具体的に図示しなかったが、<表7A>、<表7B>、及び<表7C>に示した複数のクエリーフォーマットは、組み合わせて使用することができる。
<<DeliveryListの定義>>
<表8A>〜<表8E>は、本発明で提案したDeliveryListのXMLシンタックスを説明する。<表9>は、<表8A>〜<表8E>に示すDeliveryListのセマンティックスを説明する。
<表8A>は、インタラクティブネットワークを介して送信された通知メッセージに対するDeliveryListを示し、<表8B>は、ブロードキャストネットワークまで拡張したDeliveryListを定義する。また、<表8C>は、SubListを使用しない本発明の一実施形態を説明する。SubListは、DeliveryListのサイズがあまりにも大きい場合、DeliveryListを複数のセグメントに分けて送信する方式である。<表8C>は、インタラクティブネットワークを介して送信される通知メッセージのDeliveryListを示すが、SubListを使用しない形態のブロードキャストネットワークまで拡張したDeliveryListにも適用することができる。
<表8D>は、DeliveryListのバージョン及び満了関連属性を使用しない本発明の一実施形態を示す。DeliveryListが、ユーザが設定した時間に送信されたか又は送信される通知メッセージのリスト情報であるため、DeliveryListのバージョンに関する情報が必要でない場合があり得る。<表8D>のシンタックスを見ると、‘lastupdated’、‘expirationDate’、及び‘expirationWindow’の属性を送信しないことがわかる。
<表8E>は、端末が要請した通知メッセージに関する情報として価格及び購入情報を通知する場合の一実施形態を示す。価格情報とは別に、他の情報は、<表8D>に基づく。しかし、<表8E>は、DeliveryListの実施形態にも適用することができる。これは、ブロードキャストデフォルト通知メッセージが加入及び購入を要請しないことがあっても、これをインタラクティブチャネル、即ち、通信チャネルを介して送信する場合には、加入及び購入を要請する場合が発生し得るためである。
Figure 2011515890
Figure 2011515890
Figure 2011515890
Figure 2011515890
Figure 2011515890
Figure 2011515890
Figure 2011515890
図1は、本発明の一実施形態によるDVBシステムにおける端末が通信チャネルを介して通知メッセージを受信する制御動作を示すフローチャートである。
図1を参照すると、端末は、ステップ101で、ブロードキャストサービスに接続することによりESGブートストラップセッションにアクセスし、ステップ103で、ESGブートストラップセッションからデフォルト通知メッセージを送信するためのAPをチェックする。ここで、ESGブートストラップセッションは、ESGプロバイダーディスクリプタ及びESGアクセスディスクリプタで構成される。ESGプロバイダーディスクリプタは、ESGプロバイダーのID、名称、及びロゴを含む。ESGアクセスディスクリプタは、ESGのアナウンスメントセッションに関するチャネル情報及びESGを運搬するIPセッションの個数及びアドレスを含む。
ステップ105で、端末は、ESGブートストラップセッションの情報を用いて1つのESGを選択し、対応するESGのアナウンスメントカルーセルにアクセスすることにより対応するESGに関する情報を取得した後に、ESGデータモデルを受信する。ここで、端末は、ESGのアナウンスメントカルーセルを介してファイル形態で繰り返し送信されるESGの中で1つのESGデータモデルを受信する。
ステップ107で、端末は、この受信したESGデータモデルでSRNを送信するためのAPを検出し、ユーザの選択に従ってSRNを購入する。このデータモデルを受信する前に、端末は、デフォルト通知メッセージを受信することもある。この場合、端末は、<表1>〜<表6>に示すようにAPに関する付加された情報を有する通知メッセージを受信する。
この後、端末は、ステップ109で、HTTP要請クエリーによりDeliveryListを要請するか、又は、ステップ111で、既知の通知メッセージに関する情報に基づいて通知メッセージの全体又は一部を要請する。この場合、端末は、<表7A>、<表7B>、及び<表7C>の中の1つに示したクエリーフォーマットを用いて通知メッセージの送信を要請する。
端末は、ステップ113で、DeliveryListを受信し、ステップ115で、DeliveryListの情報に基づいて必要な通知メッセージを要請し、ステップ117で、この要請した通知メッセージを受信する。特に、端末は、ステップ115で、通知メッセージの全体又は一部を要請することができ、ステップ117で、この通知メッセージの全体又は一部を受信することができる。この場合、この通知は、<表8A>〜<表8E>及び<表9>の中の1つに示した構成を有する。
図2は、本発明の一実施形態によるDVBシステムにおける送信部が通信チャネルを介して通知メッセージを送信する制御動作を示すフローチャートである。
図2を参照すると、ステップ201及びステップ203で、サーバは、ESGブートストラップセッション及びESGデータモデルのFLUTE(File Deliver over Unidirectional Transport)セッションを開け、ステップ201及びステップ203で、ESGを端末に提供する。即ち、ESGブートストラップセッション及びESGデータモデルのファイル形態の送信は、サーバから端末への片方向トランスポート方式でなされる。
サーバは、ステップ205で、HTTP要請クエリーを受信し、ステップ207で、DeliveryList又は通知メッセージの全体又は一部を端末に送信する。
図3は、本発明の一実施形態によるDVBシステムにおける通信チャネルを介して通知メッセージを送受信するシステムの構成を示すブロック図である。
図3を参照すると、サーバ310は、通知メッセージ生成部311、ESG生成部313、DeliveryList又は通知メッセージ送信部315、ESG送信部317、及びクエリー受信部319を含む。
通知メッセージ生成部311は、通知メッセージを生成し、これを通知メッセージ送信部315に提供する。通知メッセージ送信部315は、この通知メッセージを送信するためのAPに関する情報をESG生成部313に提供することにより、ESG送信部317がAP情報を端末330に送信することができる。また、通知メッセージ送信部315は、DeliveryListを端末330に送信する。即ち、通知メッセージ送信部315は、クエリー受信部319を介して受信した要請クエリーを分析し、要請したDeliveryList又は通知メッセージを端末330に送信する。DeliveryList又は通知メッセージを送信するネットワーク320は、DVB−Hブロードキャストネットワーク又はインタラクティブネットワークである。
本発明の一実施形態によると、端末330は、通知メッセージ受信部331、ESG受信部333、クエリー要請送信部335、通知メッセージ解釈部337、及びESG解釈部339を含む。
通知メッセージ受信部331は、通知メッセージをサーバ310から受信し、この通知メッセージを通知メッセージ解釈部337に送信する。この際、この通知メッセージがエラーを有する場合、通知メッセージ受信部331は、このエラーの発生をクエリー要請送信部335に通知することにより、クエリー要請送信部335が対応する通知メッセージをサーバ310に直接要請するようにする。また、端末330は、ESG受信部333及びESG解釈部339を介して通知メッセージに関するAP情報を取得し、必要であれば、DeliveryList及び通知メッセージの一部又は全体をサーバ310に要請する。
本発明の実施形態は、コンピュータ読み取り可能な記録媒体上でコンピュータ読み取り可能なコードとして実現することもできる。コンピュータ読み取り可能な記録媒体は、コンピュータシステムにより読み出すことができるデータを記憶することができる任意のデータ記憶装置である。コンピュータ読み取り可能な記録媒体の例としては、読出し専用メモリ(ROM)、ランダムアクセスメモリ(RAM)、CD−ROM、磁気テープ、フロッピー(登録商標)ディスク、光学データ記憶装置、及び搬送波(有線又は無線送信経路上のインターネットを介したデータ送信のような)が含まれるが、これらに限定されるものではない。また、上記コンピュータ読み取り可能な記録媒体は、コンピュータ読み取り可能なコードが配布される方式で記憶されて実行されるように、ネットワーク結合型コンピュータシステムを介して配布することができる。更に、本発明を遂行するための関数プログラム、コード及びコードセグメントは、本発明が属する技術分野で熟練したプログラマーにより本発明の範囲内で容易に解析することができるであろう。
以上、本発明を具体的な実施形態を参照して詳細に説明してきたが、本発明の範囲及び趣旨を逸脱することなく様々な変更が可能であるということは、当業者には明らかであり、本発明の範囲は、上述の実施形態に限定されるべきではなく、特許請求の範囲の記載及びこれと均等なものの範囲内で定められるべきである。
310 サーバ
311 通知メッセージ生成部
313 ESG生成部
315 通知メッセージ送信部
317 ESG送信部
319 クエリー受信部
320 ネットワーク
330 端末
331 通知メッセージ受信部
333 ESG受信部
335 クエリー要請送信部
337 通知メッセージ解釈部
339 ESG解釈部

Claims (47)

  1. デジタルビデオブロードキャスト(DVB)システムにおける端末が通知メッセージを受信する方法であって、
    電子サービスガイド(ESG)ブートストラップセッションからアクセスポイント(AP)を検出するステップと、
    通信チャネルを介して通知メッセージリスト又は通知メッセージの全体又は一部を要請するために前記アクセスポイントをクエリーするステップと、
    前記通知メッセージリスト又は前記通知メッセージの全体又は一部を前記アクセスポイントから受信するステップと、を有することを特徴とする通知メッセージを受信する方法。
  2. 前記アクセスポイントを検出するステップは、前記電子サービスガイドブートストラップセッションからデフォルト通知メッセージをブロードキャストするためのサーバのアクセスポイントを検出するステップを有することを特徴とする請求項1に記載の通知メッセージを受信する方法。
  3. 前記アクセスポイントを検出するステップは、プラットホームデフォルト通知(PDN)メッセージを送信するサーバのアクセスポイント及び電子サービスガイドデフォルト通知(EDN)メッセージを送信するサーバのアクセスポイントの中の1つを検出するステップを有することを特徴とする請求項2に記載の通知メッセージを受信する方法。
  4. 前記アクセスポイントを検出するステップは、
    サービス関連通知(SRN)メッセージに加入するステップと、
    前記サービス関連通知メッセージを前記電子サービスガイドブートストラップセッションを介して購入するステップと、
    前記サービス関連通知メッセージを送信するサーバのアクセスポイントを検出するステップと、を有することを特徴とする請求項1に記載の通知メッセージを受信する方法。
  5. 前記アクセスポイントを検出するステップは、プラットホームデフォルト通知(PDN)メッセージを送信するサーバのアクセスポイント及び電子サービスガイドデフォルト通知(EDN)メッセージを送信するサーバのアクセスポイントの中の1つを検出するステップを有することを特徴とする請求項4に記載の通知メッセージを受信する方法。
  6. 前記通知メッセージの送信モードを確認するステップを更に有することを特徴とする請求項5に記載の通知メッセージを受信する方法。
  7. 前記送信モードは、前記サーバが前記アクセスポイントを前記端末に知らせるプッシュモード及び前記端末が前記アクセスポイントに関するクエリーを前記サーバに送信して前記アクセスポイントに関する情報を前記サーバから受信するプルモードの中の1つであることを特徴とする請求項6に記載の通知メッセージを受信する方法。
  8. 前記サーバに関するバージョン情報を検出するステップを更に有することを特徴とする請求項5に記載の通知メッセージを受信する方法。
  9. 前記アクセスポイントをクエリーするステップは、送信されるメッセージのタイプ、通知メッセージのタイプ、及びメッセージ識別子(ID)の中の少なくとも1つを含むクエリーフォーマットを用いて前記アクセスポイントをクエリーするステップを有することを特徴とする請求項1に記載の通知メッセージを受信する方法。
  10. 前記アクセスポイントをクエリーするステップは、サーバから送信されたか又は送信される通知メッセージのリストを要請するステップを有することを特徴とする請求項1に記載の通知メッセージを受信する方法。
  11. 前記アクセスポイントをクエリーするステップは、開始時間及び終了時間により定義される所定の期間の間に前記サーバから送信された通知メッセージのリストを要請するステップを有することを特徴とする請求項10に記載の通知メッセージを受信する方法。
  12. 前記アクセスポイントをクエリーするステップは、前記メッセージ識別子を用いて前記通知メッセージの一部の送信を要請するステップを有することを特徴とする請求項9に記載の通知メッセージを受信する方法。
  13. 前記アクセスポイントをクエリーするステップは、前記メッセージ識別子を用いてエラーがある通知メッセージの一部の再送信を要請するステップを有することを特徴とする請求項12に記載の通知メッセージを受信する方法。
  14. 前記アクセスポイントをクエリーするステップは、通知メッセージに関する初期情報を要請するか、又は前記通知メッセージに関する初期情報を送信するサーバのアドレス値を要請するステップを有することを特徴とする請求項1に記載の通知メッセージを受信する方法。
  15. 前記アクセスポイントをクエリーするステップは、ブロードキャストネットワークを介して送信されるデフォルト通知メッセージの送信をインタラクティブネットワークを介して要請するステップを有することを特徴とする請求項1に記載の通知メッセージを受信する方法。
  16. 前記アクセスポイントをクエリーするステップは、サービス識別子を含むクエリーフォーマットを用いて前記通知メッセージリスト又は前記通知メッセージの全体又は一部の要請について前記アクセスポイントにクエリーするステップを有することを特徴とする請求項9に記載の通知メッセージを受信する方法。
  17. デジタルビデオブロードキャスト(DVB)システムにおけるサーバが通知メッセージを送信する方法であって、
    アクセスポイント(AP)に関する情報を含む電子サービスガイド(ESG)ブートストラップセッションを端末に送信するステップと、
    通知メッセージリスト又は通知メッセージの全体又は一部を要請するクエリーを通信チャネルを介して前記端末から受信するステップと、
    前記通知メッセージリスト又は前記通知メッセージの全体又は一部を前記端末に送信するステップと、を有することを特徴とする通知メッセージを送信する方法。
  18. 前記通知メッセージリスト又は前記通知メッセージの全体又は一部を送信するステップは、前記通知メッセージリスト又は前記通知メッセージの全体又は一部を通信チャネルを介して前記端末に送信するステップを有することを特徴とする請求項17に記載の通知メッセージを送信する方法。
  19. 前記通知メッセージリスト又は前記通知メッセージの全体又は一部を送信するステップは、前記通知メッセージリスト又は前記通知メッセージの全体又は一部をブロードキャストチャネルを介して前記端末に送信するステップを有することを特徴とする請求項17に記載の通知メッセージを送信する方法。
  20. 前記通知メッセージリスト又は前記通知メッセージの全体又は一部を送信するステップは、通信チャネルを介した通知メッセージの送信を示す情報、前記通知メッセージのメッセージ識別子(IDs)、及び前記通知メッセージのバージョン情報の中の少なくとも1つを含む通知メッセージリストを前記端末に送信するステップを有することを特徴とする請求項17に記載の通知メッセージを送信する方法。
  21. 前記通知メッセージリスト又は前記通知メッセージの全体又は一部を送信するステップは、前記通知メッセージリストを複数のサブリストに分割して該サブリストを前記端末に送信するステップを有することを特徴とする請求項20に記載の通知メッセージを送信する方法。
  22. 前記通知メッセージリスト又は前記通知メッセージの全体又は一部を送信するステップは、開始時間及び終了時間により定義される所定の期間の間に送信されたか又は送信される通知メッセージの端末クエリーリストを前記端末に送信するステップを有することを特徴とする請求項21に記載の通知メッセージを送信する方法。
  23. 前記通知メッセージリスト又は前記通知メッセージの全体又は一部を送信するステップは、前記端末によって加入及び購入がなされたサービス関連通知(SRN)メッセージに関する価格及び購入情報を含む通知メッセージを前記端末に送信するステップを有することを特徴とする請求項22に記載の通知メッセージを送信する方法。
  24. デジタルビデオブロードキャスト(DVB)システムにおける通知メッセージを送受信するシステムであって、
    アクセスポイント(AP)に関する情報を含む電子サービスガイド(ESG)ブートストラップセッションを端末に送信し、通知メッセージリスト又は通知メッセージの全体又は一部を要請するクエリーを前記端末から受信するサーバと、
    前記クエリーした通知メッセージリスト又は前記通知メッセージの全体又は一部を前記アクセスポイントから受信する前記端末と、
    前記クエリー及び前記クエリーした通知メッセージリスト又は前記通知メッセージの全体又は一部を通信チャネル及びブロードキャストチャネルの中の1つを介して送受信するネットワークと、を備えることを特徴とする通知メッセージを送受信するシステム。
  25. 前記ネットワークは、前記ブロードキャストチャネルを送受信するブロードキャストネットワーク及び前記通信チャネルを送受信するインタラクティブネットワークの中の1つを含むことを特徴とする請求項24に記載の通知メッセージを送受信するシステム。
  26. 前記サーバは、前記通信チャネルを介した通知メッセージの送信を示す情報、前記通知メッセージのメッセージ識別子(IDs)、及び前記通知メッセージのバージョン情報の中の少なくとも1つを含む通知メッセージを前記端末に送信することを特徴とする請求項24に記載の通知メッセージを送受信するシステム。
  27. 前記サーバは、前記通知メッセージリストを複数のサブリストに分割して該サブリストを前記端末に送信することを特徴とする請求項26に記載の通知メッセージ送受信するシステム。
  28. 前記サーバは、開始時間及び終了時間により定義される所定の期間の間に送信されたか又は送信される通知メッセージのリストを前記端末に送信することを特徴とする請求項27に記載の通知メッセージを送受信するシステム。
  29. 前記サーバは、開始時間及び終了時間により定義される所定の期間の間に送信されたか又は送信される通知メッセージの端末クエリーリストを前記端末に送信することを特徴とする請求項28に記載の通知メッセージを送受信するシステム。
  30. 前記サーバは、前記端末によって加入及び購入がなされたサービス関連通知(SRN)メッセージに関する価格及び購入情報を含む通知メッセージを前記端末に送信することを特徴とする請求項29に記載の通知メッセージを送受信するシステム。
  31. 前記端末は、前記電子サービスガイドブートストラップセッションからブロードキャストチャネルを介してデフォルト通知メッセージを送信するサーバのアクセスポイントを検出することを特徴とする請求項24に記載の通知メッセージを送受信するシステム。
  32. 前記端末は、プラットホームデフォルト通知(PDN)メッセージを送信するサーバのアクセスポイント及び電子サービスガイドプロバイダーデフォルト通知(EDN)メッセージを送信するサーバのアクセスポイントの中の1つを検出することを特徴とする請求項31に記載の通知メッセージを送受信するシステム。
  33. 前記端末は、前記電子サービスガイドブートストラップセッションを介しサービス関連通知(SRN)メッセージに加入して前記サービス関連通知メッセージを購入し、該サービス関連通知メッセージを送信するサーバのアクセスポイントを検出することを特徴とする請求項24に記載の通知メッセージを送受信するシステム。
  34. 前記端末は、プラットホームデフォルト通知(PDN)メッセージを送信するサーバのアクセスポイント及び電子サービスガイドプロバイダーデフォルト通知(EDN)メッセージを送信するサーバのアクセスポイントの中の1つを検出することを特徴とする請求項33に記載の通知メッセージを送受信するシステム。
  35. 前記端末は、前記通知メッセージの送信モードを確認することを特徴とする請求項34に記載の通知メッセージを送受信するシステム。
  36. 前記送信モードは、前記サーバが前記アクセスポイントを前記端末に知らせるプッシュモード及び前記端末が前記アクセスポイントに関するクエリーを前記サーバに送信して前記アクセスポイントに関する情報を前記サーバから受信するプルモードの中の1つであることを特徴とする請求項35に記載の通知メッセージを送受信するシステム。
  37. 前記端末は、前記サーバに関するバージョン情報を確認することを特徴とする請求項34に記載の通知メッセージを送受信するシステム。
  38. 前記端末は、送信されるメッセージのタイプ、通知メッセージのタイプ、及びメッセージ識別子(ID)の中の少なくとも1つを含むクエリーフォーマットによって前記アクセスポイントをクエリーすることを特徴とする請求項24に記載の通知メッセージを送受信するシステム。
  39. 前記端末は、前記サーバから送信されたか又は送信される通知メッセージのリストを要請することを特徴とする請求項38に記載の通知メッセージを送受信するシステム。
  40. 前記端末は、開始時間及び終了時間で定義される所定の期間の間に前記サーバから送信された通知メッセージのリストを要請することを特徴とする請求項39に記載の通知メッセージを送受信するシステム。
  41. 前記端末は、前記メッセージ識別子を用いて前記通知メッセージの一部の送信についてクエリーすることを特徴とする請求項38に記載の通知メッセージを送受信するシステム。
  42. 前記端末は、前記メッセージ識別子を用いて送信エラーを有する通知メッセージの一部の再送信を要請することを特徴とする請求項41に記載の通知メッセージを送受信するシステム。
  43. 前記端末は、通知メッセージに関する初期情報及び前記通知メッセージに関する初期情報を送信するサーバのアドレス値についてクエリーすることを特徴とする請求項42に記載の通知メッセージを送受信するシステム。
  44. 前記端末は、ブロードキャストネットワークを介して送信されるデフォルト通知メッセージの送信についてインタラクティブネットワークを介してクエリーすることを特徴とする請求項24に記載の通知メッセージを送受信するシステム。
  45. 前記端末は、サービス識別子を含むクエリーフォーマットにより前記通知メッセージリスト又は前記通知メッセージの全体又は一部の要請についてクエリーすることを特徴とする請求項44に記載の通知メッセージを送受信するシステム。
  46. 前記端末は、
    前記電子サービスガイドブートストラップセッションを受信する電子サービスガイド受信部と、
    前記受信した電子サービスガイドブートストラップセッションから前記アクセスポイントに関する情報を取得する電子サービスガイド解釈部と、
    前記通知メッセージリスト又は前記通知メッセージの全体又は一部の送信を要請するクエリー要請送信部と、
    前記要請した通知メッセージリスト又は前記通知メッセージの全体又は一部を受信する通知メッセージ受信部と、
    前記通知メッセージリスト又は前記通知メッセージの全体又は一部が前記通知メッセージリスト又は前記通知メッセージの全体又は一部を解釈することによりエラーを有するか否かを判定し、前記通知メッセージリスト又は前記通知メッセージの全体又は一部の再送信を要請する通知メッセージ解釈部と、を有することを特徴とする特徴とする請求項24に記載の通知メッセージを送受信するシステム。
  47. 前記サーバは、
    前記アクセスポイントに関する情報を含む電子サービスガイドブートストラップセッションを生成する電子サービスガイド生成部と、
    前記電子サービスガイドブートストラップセッションを送信する電子サービスガイド送信部と、
    前記通知メッセージリスト又は前記通知メッセージの全体又は一部の要請に関するクエリーを前記端末から受信するクエリー受信部と、
    前記受信したクエリーに従って前記通知メッセージリスト又は前記通知メッセージの全体又は一部を生成する通知メッセージ生成部と、
    前記通知メッセージリスト又は前記通知メッセージの全体又は一部を前記端末に送信する通知メッセージ送信部と、を有することを特徴とする請求項24に記載の通知メッセージを送受信するシステム。
JP2010546699A 2008-02-15 2009-02-13 デジタルビデオブロードキャストシステムにおける通知メッセージを送受信する装置及び方法 Pending JP2011515890A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20080014151 2008-02-15
KR10-2008-0014151 2008-02-15
KR10-2008-0018345 2008-02-28
KR1020080018345A KR20090088771A (ko) 2008-02-15 2008-02-28 디지털 비디오 방송 시스템에서 통신채널로 통지메시지를전송하는 장치 및 방법
PCT/KR2009/000716 WO2009102170A1 (en) 2008-02-15 2009-02-13 Apparatus and method for transmitting/receiving notification message in a digital video broadcasting system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011515890A true JP2011515890A (ja) 2011-05-19
JP2011515890A5 JP2011515890A5 (ja) 2012-03-29

Family

ID=41207323

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010546699A Pending JP2011515890A (ja) 2008-02-15 2009-02-13 デジタルビデオブロードキャストシステムにおける通知メッセージを送受信する装置及び方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US20090210896A1 (ja)
EP (1) EP2253138A4 (ja)
JP (1) JP2011515890A (ja)
KR (1) KR20090088771A (ja)
CN (1) CN101946510A (ja)
AU (1) AU2009213271A1 (ja)
CA (1) CA2715653A1 (ja)
RU (1) RU2494547C2 (ja)
WO (1) WO2009102170A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9544073B2 (en) * 2008-02-15 2017-01-10 Nokia Technologies Oy System and method for delivering notification messages
KR101802273B1 (ko) * 2010-03-05 2017-11-28 삼성전자주식회사 복수 개의 스트림으로 구성된 컨텐츠 파일 송수신 장치 및 방법
CA2851607C (en) * 2011-10-20 2018-02-06 Lg Electronics Inc. Broadcast service receiving method and broadcast service receiving apparatus
JP6133996B2 (ja) 2012-10-18 2017-05-24 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 両方向サービスを処理する装置及び方法
US10554708B2 (en) * 2015-03-27 2020-02-04 Qualcomm Incorporated Point-to-multipoint broadcast assisted vehicle-to-X broadcast
CN112218147B (zh) * 2019-07-12 2022-05-06 杭州海康威视数字技术股份有限公司 一种录播系统的控制方法、装置及录播系统

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007021141A1 (en) * 2005-08-17 2007-02-22 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for providing notification message in a broadcasting system
JP2007134829A (ja) * 2005-11-08 2007-05-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 移動通信システム及びメッセージサーバ
WO2007064150A1 (en) * 2005-11-29 2007-06-07 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for handling an electronic service guide transmission error in a digital video broadcasting system
JP2007257288A (ja) * 2006-03-23 2007-10-04 Hitachi Ltd メッセージ回復システムおよび回復方法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2195086C2 (ru) * 1997-03-21 2002-12-20 КАНАЛЬ+ Сосьетэ Аноним Способ загрузки данных в приемник/декодер мреg и система трансляции мреg для его реализации
US7150031B1 (en) * 2000-06-09 2006-12-12 Scientific-Atlanta, Inc. System and method for reminders of upcoming rentable media offerings
CN1849777A (zh) * 2003-07-17 2006-10-18 美商内数位科技公司 无线局域网络控制的发讯方法
DE602004021816D1 (de) * 2003-08-01 2009-08-13 Nxp Bv Bss schaltmodul für mobilgeräte
US20050108706A1 (en) * 2003-11-14 2005-05-19 International Business Machines Corporation Method and system for dynamically loading server code on a client to support multiple veresions of client and servers in a client/server application
KR100590866B1 (ko) * 2003-12-04 2006-06-19 삼성전자주식회사 무선 네트워크를 통한 액세스 포인트의 무선 단말 등록방법 및 그 장치
GB0403128D0 (en) * 2004-02-12 2004-03-17 Koninkl Philips Electronics Nv Multicast transmission
CN101061730A (zh) * 2004-09-21 2007-10-24 内托马特公司 移动消息传送系统及方法
AU2005286683A1 (en) * 2004-09-21 2006-03-30 Netomat, Inc. Mobile messaging system and method
KR100631648B1 (ko) * 2005-06-17 2006-10-09 엘지전자 주식회사 휴대 인터넷 시스템에서의 채널 선택 방법
CA2624374A1 (en) * 2005-10-07 2007-04-19 Nokia Corporation Method and arrangement for provided a notification of a change in a service
KR20080045752A (ko) * 2005-10-14 2008-05-23 노키아 코포레이션 서비스 가이드를 구비하는 단말 권한 설정 표시
CN101416503A (zh) * 2005-11-01 2009-04-22 诺基亚公司 标识范围esg片段和在该范围内启用分级
KR100819259B1 (ko) * 2006-02-01 2008-04-03 삼성전자주식회사 휴대 방송 시스템에서의 통지 메시지 송수신 방법 및 장치
EP1830589B1 (en) * 2006-03-03 2017-11-08 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and system for providing notification message in a mobile broadcast system
WO2007136199A1 (en) * 2006-05-18 2007-11-29 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for transmitting and receiving electronic service guide for roaming user in a digital broadcasting system
WO2009001238A2 (en) * 2007-06-25 2008-12-31 Nokia Corporation Method and apparatus for signaling updates to notification session in ip datacast
WO2009087545A1 (en) * 2008-01-04 2009-07-16 Nokia Corporation System and method for binding notification types to applications for a notification framework

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007021141A1 (en) * 2005-08-17 2007-02-22 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for providing notification message in a broadcasting system
JP2007134829A (ja) * 2005-11-08 2007-05-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 移動通信システム及びメッセージサーバ
WO2007064150A1 (en) * 2005-11-29 2007-06-07 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for handling an electronic service guide transmission error in a digital video broadcasting system
JP2007257288A (ja) * 2006-03-23 2007-10-04 Hitachi Ltd メッセージ回復システムおよび回復方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20090088771A (ko) 2009-08-20
AU2009213271A1 (en) 2009-08-20
EP2253138A4 (en) 2012-04-18
CN101946510A (zh) 2011-01-12
RU2010133974A (ru) 2012-02-20
WO2009102170A1 (en) 2009-08-20
CA2715653A1 (en) 2009-08-20
US20090210896A1 (en) 2009-08-20
EP2253138A1 (en) 2010-11-24
RU2494547C2 (ru) 2013-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4620779B2 (ja) ブロードキャストシステムにおける通知メッセージを提供する方法及び装置
KR101158997B1 (ko) 단말 내에서 브로드캐스트 서비스를 통해 관련된 콘텐츠를 검색하고 주문하는 방법 및 장치
KR100819259B1 (ko) 휴대 방송 시스템에서의 통지 메시지 송수신 방법 및 장치
US8626055B2 (en) Method for delivering service guide source for generation of service guide in a mobile broadcast system, and method and system for delivering notification event/notification message
US20070110057A1 (en) Method and apparatus for transmitting service guide source in a mobile broadcast system
US20080201746A1 (en) Method and apparatus for transmitting and receiving electronic service guide in a digital broadcasting system
JP2009506607A (ja) デジタル放送サービスガイドにおけるメッセージングテンプレートを配信する方法
JP2011515890A (ja) デジタルビデオブロードキャストシステムにおける通知メッセージを送受信する装置及び方法
US20070118586A1 (en) Method and apparatus for delivering service guide contents and notification event information in a mobile broadcast system
US20070110056A1 (en) Apparatus and method for delivering service guide contents and notification event information in a mobile broadcast system
US9544073B2 (en) System and method for delivering notification messages
TW201108653A (en) Rich media-enabled service guide provision method and system for broadcast service
CN101217649A (zh) 确定不同网络中关联节目的方法、服务器和终端
KR20220075367A (ko) Dash/hls 하이브리드 멀티미디어 스트림을 브로드캐스팅하기 위한 방법
CN109923869B (zh) 发送用户服务捆绑描述的方法,及渲染视频服务的设备
KR101263504B1 (ko) 휴대 방송 시스템에서 서비스 가이드 콘텐츠 및 통지이벤트 정보의 전송 장치 및 방법
JP5529145B2 (ja) ファイル修復配信モードを要求する方法
KR101205582B1 (ko) 휴대 방송 시스템에서의 통지 메시지 송수신 방법 및 장치
KR100880743B1 (ko) 방송 서비스를 제공하기 위한 방송 시스템 및 그 방법
CN101883120B (zh) 支持短信方式主动推送统一资源定位符的方法及系统
WO2010066138A1 (zh) 用于获取电子业务指南的方法、移动多媒体广播服务平台及移动终端
WO2016162732A1 (en) Method and apparatus for providing current manifest information for broadcasted content delivered via a wireless communication network

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120213

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120416

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130611

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20131105