JP2011514200A - 生理学データの形態フィーチャ解析のシステム及び方法 - Google Patents

生理学データの形態フィーチャ解析のシステム及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2011514200A
JP2011514200A JP2010549695A JP2010549695A JP2011514200A JP 2011514200 A JP2011514200 A JP 2011514200A JP 2010549695 A JP2010549695 A JP 2010549695A JP 2010549695 A JP2010549695 A JP 2010549695A JP 2011514200 A JP2011514200 A JP 2011514200A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
ecg
ranking
segment
physiological
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010549695A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5449207B2 (ja
Inventor
シュー,ジョエル・キュー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JP2011514200A publication Critical patent/JP2011514200A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5449207B2 publication Critical patent/JP5449207B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H50/00ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics
    • G16H50/70ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics for mining of medical data, e.g. analysing previous cases of other patients
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/24Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
    • A61B5/316Modalities, i.e. specific diagnostic methods
    • A61B5/318Heart-related electrical modalities, e.g. electrocardiography [ECG]
    • A61B5/346Analysis of electrocardiograms
    • A61B5/349Detecting specific parameters of the electrocardiograph cycle
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H40/00ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices
    • G16H40/60ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices
    • G16H40/67ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices for remote operation
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H50/00ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics
    • G16H50/30ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics for calculating health indices; for individual health risk assessment
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/24Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
    • A61B5/316Modalities, i.e. specific diagnostic methods
    • A61B5/318Heart-related electrical modalities, e.g. electrocardiography [ECG]
    • A61B5/346Analysis of electrocardiograms
    • A61B5/349Detecting specific parameters of the electrocardiograph cycle
    • A61B5/352Detecting R peaks, e.g. for synchronising diagnostic apparatus; Estimating R-R interval
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/24Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
    • A61B5/316Modalities, i.e. specific diagnostic methods
    • A61B5/318Heart-related electrical modalities, e.g. electrocardiography [ECG]
    • A61B5/346Analysis of electrocardiograms
    • A61B5/349Detecting specific parameters of the electrocardiograph cycle
    • A61B5/366Detecting abnormal QRS complex, e.g. widening
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F18/00Pattern recognition
    • G06F18/20Analysing
    • G06F18/21Design or setup of recognition systems or techniques; Extraction of features in feature space; Blind source separation
    • G06F18/217Validation; Performance evaluation; Active pattern learning techniques
    • G06F18/2178Validation; Performance evaluation; Active pattern learning techniques based on feedback of a supervisor
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2218/00Aspects of pattern recognition specially adapted for signal processing
    • G06F2218/12Classification; Matching

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)
  • Image Analysis (AREA)

Abstract

【課題】生理学データの形態学的フィーチャに対する検出及び解析を提供すること。
【解決手段】生理学データ形態を解析するシステム及び方法は第1の生理学データ源を含む。形態学的セグメント検出モジュールは、第1の生理学データ源から第1の生理学データを受け取ると共に、第1の生理学データに関する少なくとも1つの形態学的セグメントを特定するような少なくとも1つのアルゴリズムを適用している。セグメントフィーチャランク付けモジュールは、特定した形態学的セグメントの少なくとも1つに対して、少なくとも1つのセグメントフィーチャを特定し該少なくとも1つのセグメントフィーチャの重篤度のランク付けを生成するような少なくとも1つのアルゴリズムを適用している。
【選択図】図1

Description

本開示は生理学データ解析の分野に関する。本開示はより具体的には、生理学データの形態学的フィーチャの検出及び解析に関する。
生理学データに対する自動解析や半自動解析は、医学研究と臨床研究用途の両方で使用される重要なツールである。自動解析では、生理学データに対して1つまたは複数のアルゴリズムを適用し生理学データに対するコンピュータ生成の判読及び/または解析を作成している。半自動解析も生理学データに対して1つまたは複数のアルゴリズムを適用し生理学データに対するコンピュータ生成の判読や解析を作成するのは同様であるが、そのコンピュータ生成の判読が次いで臨床医に対して提示され、臨床医はその判読を吟味し自身のデータ吟味及び対話式処理における判断に従ってコンピュータ画面上でこれを編集する。
典型的には生理学データの解析は、生理学データの間隔関連のフィーチャ(すなわち、生理学データ中のフィーチャ間またはイベント間のタイミング)と生理学データ中のフィーチャの形態(すなわち、生理学データ中におけるフィーチャの形状や幾何学構成)のいずれかを観察することによって実施することができる。自動式や半自動式生理学データ解析の用途の大部分は、間隔関連の生理学データ特性に注目している、これは検出及び解析についてより主観性が高いフィーチャ形態と比べてこれらの特性が特定及び定量化がより容易であることによる。フィーチャ形態の検出及び記述のためのアルゴリズムが存在しているものの、これらのアルゴリズムは途方もなく多くの数のパラメータからなる出力を生成することが多く、また典型的にはこれらのパラメータの各々は整数や浮動小数点値などの連続値として表現されている。
欧州特許出願公開第EP 1304072A号
したがって、形態学的パラメータの絶対数が多いこと並びにこれらのパラメータの各々の表記の連続的性格のために、データフィーチャ形態の解析に半自動式生理学データ解析技法を使用することは困難となる。
本明細書では、生理学データの形態学的フィーチャに対するコンピュータ化アルゴリズムと吟味する医師の間での対話式解析のためのシステムを開示する。一実施形態では本システムは、生理学データ源から生理学データを受け取り該生理学データの少なくとも1つの形態学的セグメントを適用している形態学的セグメント検出モジュールを含む。本システムはさらに、特定した形態学的セグメントの少なくとも1つに対して少なくとも1つのアルゴリズムを適用し、少なくとも1つのセグメントフィーチャを特定し該少なくとも1つのセグメントフィーチャの重篤度のランク付けを生成しているセグメントフィーチャランク付けモジュールを含む。
さらに本明細書では、生理学データ形態の解析方法を開示している。本方法は、生理学データを受け取るステップと、生理学データの少なくとも1つの形態学的セグメントを特定するステップと、を含む。本方法はさらに、特定した各形態学的セグメントの少なくとも1つのフィーチャを特定するステップと、特定した各フィーチャごとにフィーチャランク付けを決定するステップと、を含む。
生理学データの形態学的フィーチャの解析のためのシステムの一実施形態を表した図である。 心電計(ECG)データのP波セグメントの形態学的フィーチャを提示した実施形態を表した図である。 心電計(ECG)データのP波セグメントの形態学的フィーチャを提示した実施形態を表した図である。 ECGデータのQRSセグメントの形態学的フィーチャを表した図である。 ECGデータのQRSセグメントの形態学的フィーチャを表した図である。 ECGデータのT波セグメントの形態学的フィーチャを表した図である。 ECGデータのT波セグメントの形態学的フィーチャを表した図である。 生理学データ形態を解析する方法の一実施形態における各ステップを表した流れ図である。 臨床医による吟味及び編集を可能にさせるための生理学データ形態解析の下位方法の一実施形態における各ステップを表した流れ図である。 ECGデータの組を比較するための生理学データ形態解析の下位方法の一実施形態における各ステップを表した流れ図である。 データマイニング解析を実行するための生理学データ形態解析の下位方法の一実施形態における各ステップを表した流れ図である。
生理学データの形態学的フィーチャの検出及び解析は、医学診断用途と臨床研究用途の両方において重要なツールである。こうした用途の1つは、本明細書において例示的な意味で使用することにする心電計データ(ECG)の解析であるが、筋電図(EMG)や脳波図(EEG)(ただし、これらに限らない)など別のタイプの生理学データについても、本明細書に開示したシステム及び方法の実施形態により支援することができる。
図1は、生理学データに対する形態学フィーチャ解析のためのシステム10の一実施形態を表している。より具体的にはこの生理学データはECGデータである。このECGデータはECGデータ源12により提供される。ECGデータ源12は、患者(図示せず)に接続されると共に患者からECGデータを収集する心電計14とすることがある。別法としてECGデータ源12は1人または複数人の患者から別の時点で収集してデータベース内に格納しておくことができる履歴ECGデータを埋め込んだECGデータベース16とすることがある。
ECGデータ源12からのECGデータは形態学的セグメント検出モジュール18に送られる。形態学的セグメント検出モジュール18はECGデータを受け取りこのECGデータに対して少なくとも1つのアルゴリズムを適用する。少なくとも1つのアルゴリズムを適用した結果、ECGデータの少なくとも1つの形態学的セグメントが特定される。ECGデータ内で特定されることがある形態学的セグメントは、P波、QRS群、ST間隔、T波またはU波を含むことがある。別の生理学データを解析する代替的実施形態では、解析中の生理学データに固有の様々な形態学的セグメントを検出し得ることが理解されよう。形態学的セグメント検出モジュール18により適用されるアルゴリズムは、ECGセグメントのそれぞれを特定する一連の形態記述子を含むことがある。これらの記述子はセグメントの各々を特定するためのパターン認識技法と連携して使用されることがある。
本明細書に開示した幾つかの実施形態はデータを処理するために本明細書に開示した1つまたは複数のアルゴリズムを適用する1つまたは複数のコンピュータを利用することがある。少なくとも1つのコンピュータにより適用されるこれらのアルゴリズムの技術的効果は、そのデータが提示する形態学的セグメント及びセグメントフィーチャを特定すると共に該特定したセグメントフィーチャのランク付けを生成し、生理学的信号に関するコンピュータ決定による解析に対する臨床医による吟味及び編集を簡便にすることである。
次いで、ECGデータは検出したセグメントと一緒にセグメントフィーチャランク付けモジュール20に送られる。セグメントフィーチャランク付けモジュール20は、ECGデータに関する特定した形態学的セグメントの少なくとも1つに対して少なくとも1つのアルゴリズム適用する。特定した形態学的セグメントの少なくとも1つに対して少なくとも1つのアルゴリズムを適用することによって、少なくとも1つのセグメントフィーチャの重篤度のランク付けが生成される。特定した形態学的セグメントの各々は、多数のセグメントフィーチャに分解され、これらを用いて形態学的セグメントを記述することができる。これらのフィーチャの各々は、臨床的に重要となり得る潜在的なセグメント形態を反映することがある。形態学的セグメント内におけるフィーチャの存在を定量化するためにはファジークラスター化技法が用いられることがある。これらのフィーチャランク付けは、検出したあらゆるセグメントフィーチャに関する重篤度ランク付けの生成のためなど離散的な重篤度レベルを得るように定量化されることがある。
一実施形態ではその離散的な重篤度レベルは、数値0、1、2及び3で表した4つのレベルを含むことがある。これらの重篤度レベルランク付けは、ある具体的なセグメントフィーチャの有無に関して、無し、中程度、明瞭及び重大のランク付けと一致することがある。これらのセグメントフィーチャのベースライン分布の統計解析から各フィーチャごとの重篤度レベルが生成される。このベースライン分布は、1つまたは複数のデータベースの一部分として1つの大きなECGデータプールから収集されることがある。このベースライン分布から、クラスター化及び/またはファジーロジックグループ化技法を適用して離散的な重篤度レベルを生成することができる。
本明細書に開示した生理学データ解析システム10の実施形態は、特定したセグメントフィーチャに関して形態学的セグメント検出モジュール18及びセグメントフィーチャランク付けモジュール20によって実行される離散的な重篤度レベルの特定によって容易となるような具体的な用途を目的とした特異的な要素を含むことがある。
システム10の一実施形態は、ECGデータをランク付けしたセグメントフィーチャと一緒にECGディスプレイ24に送っている臨床医吟味/編集サブシステム22を含むことがある。ECGデータと特定した各セグメントフィーチャごとに特定した離散的な重篤度レベルとは、臨床医に対して提示される。図2a〜4bは、ECGデータと離散的なセグメントフィーチャ重篤度レベルとの表示に関する例示的な実施形態である。図1に示すようにECGディスプレイ24には入力デバイス26が接続されている。ECGデータ並びに各形態学的セグメントごとのランク付けセグメントフィーチャの表示を吟味する臨床医は、形態学的セグメントを選択すると共にセグメントフィーチャのいずれかまたは全部に関するコンピュータ決定の離散的な重篤度レベルを調整することがある。臨床医により実施されるランク付けレベルに対する調整は、追加のセグメントフィーチャの特定や偽陽性のセグメントフィーチャの排除を含むことがある。セグメントフィーチャランク付けレベルが臨床医により修正された後、そのECGデータ及び修正済みのセグメントフィーチャランク付けがECGデータベース28内に格納されることがあり、あるいは新たに修正された形態学フィーチャを判読及び分類に対する新たな解析に使用することが可能である。ECGデータベース28は、様々なコンピュータ端末及びコンピュータデバイスを病院内にある1つまたは複数の中央サーバー及び/またはディジタルデータ記憶装置に接続しているより大きな病院情報ネットワーク(図示せず)に接続されることがある。
図2a及び2bは、ECGディスプレイ24が表示することがあるECGデータ及びセグメントフィーチャランク付けの提示の例示的な実施形態を表している。図2a及び2bは、ECGディスプレイ24により表示させるグラフィカルユーザインタフェース30として具現化されることがある。GUI30の各々は複数の形態学的セグメントのそれぞれに関連付けされた複数のタブ32を有することがある。「P」タブ32がハイライトされているため、ここではP波形態学的セグメントがGUI30の目下の表示の関心対象であることが分かる。ECGデータ34がGUI30の一部として表示されかつP波形態学的セグメント36がハイライトされており、これにより当該形態学的セグメントが目下吟味中であることが分かる。
GUI30のセグメントフィーチャランク付け領域38は、形態学的セグメント内で特定され得る複数のセグメントフィーチャに関する指示を含む。セグメントフィーチャに関する例示的な一覧には、Missing40、Biphasic42、Sharp44、Long PR及びShort PR48(ただし、これらに限らない)を含むことがある。セグメントフィーチャランク付け領域38はさらに、セグメントフィーチャがその域内でランク付けされるような複数の離散的レベル50を含む。離散的レベル50は、中程度レベルの「+」、明瞭なフィーチャの「++」及び非常に重大なフィーチャの「+++」を含むことがある。この方式ではセグメントフィーチャのそれぞれは、提示されるか提示されないかで指示されており、提示がある場合は次いでそのフィーチャの重篤度の離散的レベルも同様に提示される。
図2aでは、ECGデータ34のP波36がLong PRフィーチャを呈している。コンピュータ実現のアルゴリズムによってこのフィーチャが明瞭区分に属するとされると、Long PRセグメントフィーチャの下にあるハイライトされた「++」の円によってこれが指摘されることになる。吟味する臨床医がこのECGデータを吟味しP波だけが中程度にLong PRを呈していると判定した場合、臨床医はP波タブを選択し次いでLong PR46セグメントフィーチャに関して「中程度」重篤度レベルを選択することがある。この修正は追加の任意の修正と共に、ECGデータに関連した新たな形態学的セグメントフィーチャ解析として保存されることがある。同様に図2bは別のECGデータ52を表しているが、このP波36はECGデータ52でも依然としてハイライトされたままである。ハイライトされるP波36は存在しないため、「非常に重大」すなわち「+++」のレベルにあるハイライトされた円が「Missing」セグメントフィーチャに含められる。
臨床医は、ECGデータに関して特定した形態学的セグメントのそれぞれを吟味することが可能である。一実施形態では、異なる形態学的セグメントにその各々が関連付けされている多様なタブ32を選択することによってこれが実行される。図3a及び3bはそれぞれ、「QRS」タブ32が選択されているGUI30を表している。異なるセグメントフィーチャが心拍サイクル内の脱分極過程(depolarization process)としてQRS群に関連付けされており、したがってセグメントフィーチャランク付け領域38はその各々がQRS群に関連付けされた多様な新たなセグメントフィーチャを表示しており、これらのセグメントフィーチャは、Q−wave54、delta56、rSR’58、notch60、flat62及びwide QRS64を含むことがある。
図3aでは、GUI30内に表示されたECGデータ66はハイライトされたQRS群68を有する。QRS群68は、「中程度」(「+」)のnotchフィーチャ60と「非常に重大」(「+++」)のWideフィーチャ64の両方を呈している。離散的なフィーチャランク付けレベルに関連付けされる適正な円をハイライトすることによってこれらが示されている。
図3bでもさらに、QRS群72が依然としてハイライトされたECGデータ70を表している。この例では、QRS群72は「非常に重大」なQ−waveフィーチャを呈している。セグメントフィーチャランク付け領域38の場合と同様に、「非常に重大」セグメントフィーチャランク付けに関連付けされた円をハイライトすることによってこれが指示される。図2を参照しながら記載したように、臨床医はECGデータに対する以前のアルゴリズム適用に関する出力を調整するために、図3aまたは3bの場合と同様にECGデータの提示及びコンピュータ特定のランク付けレベルを吟味し、セグメントフィーチャランク付け領域38内に表示されたセグメントフィーチャランク付けレベルを修正することがある。臨床医による修正はいずれも、吟味しようとする後の臨床医が後の時点でまた離れた箇所にいてもこれを利用できるようにECGデータベース28に保存しておくことができる。
さらに図4a及び4bはそれぞれ、「T−U波」タブ32が選択された状態にあるGUI30を表しており、「T−U波」タブ32はSTセグメントと一緒になって心拍サイクルの再分極過程全体をカバーしている。QRS群やP波と異なりT波には異なるセグメントフィーチャが関連付けされており、したがってセグメントフィーチャランク付け領域38はその各々がT波に関連付けされた多様な新たなセグメントフィーチャを表示している。T波に関連付けされたセグメントフィーチャは、notch82、flatness84、unsymmetrical86、U88、inverse90及びbiphasic92を含むことがある。
図4aでは、GUI30内に表示されたECGデータ94はT波95がハイライトされている。T波95だけが「中程度」(「+」)のUフィーチャ88を呈している。Uフィーチャ88の下にある(「+」)の円をハイライトすることによって適正な離散的なフィーチャレベルを指示している。ECGデータ94のこのセグメントに関して特定された異常な形態学フィーチャは他に存在しない。
図4bでもさらに、T波96が依然としてハイライトされたECGデータ98を表している。この例では、形態学的フィーチャ解析アルゴリズムによってT波96が特定されており、ECGデータ94内に「明瞭」なnotch82、flatness84及びunsymmetrical86の各フィーチャ並びに同じ「中程度」のUフィーチャ88が呈されている。しかしECGデータ94とECGデータ98を比較することによって、T波95はT波96と非常に異なって見えるようになる。実際にGUI30が提示したECG98を吟味したときに臨床医は、ECGデータ98のT波96がunsymmetricalフィーチャ86がコンピュータ決定の「明瞭」レベルではなく「非常に重大」なunsymmetricalフィーチャを呈していると判定することがある。臨床医は次いで、T波セグメント96を選択し、unsymmetricalフィーチャ86のランク付けレベルを臨床医がより適正であると判定したレベルに変更することができる。
同様に臨床医はECGデータ94をECGデータ98と比較して吟味したときに、T波95だけが「中程度」のunsymmetricalフィーチャ86を提示していると判定することがある。臨床医はこの時点で、T波95セグメントを選択し、当該フィーチャが「中程度」だけに特定されるようにunsymmetricalフィーチャ86に関するセグメントフィーチャランク付けを変更することがある。臨床医が実施した修正はいずれも、吟味しようとする後の臨床医が後の時点でまた離れた箇所にいてもこれを利用できるようにECGデータベース28に保存しておくことができる。
臨床的に重要な所定の形態学的フィーチャのそれぞれごとに形態学的フィーチャ解析を複数の離散的レベルとして提示することによって、ECGデータに対する臨床医の吟味がこれらのフィーチャに集中される。これが臨床医が自動システムにより生成し得る大量の形態学的フィーチャデータを抽出する支援となり、したがって臨床医は自らの臨床的意見を自動式形態学的フィーチャ解析の結果に有効に反映させることが可能となる。ECGデータに関する自動解析と臨床医解析の両方をこのように組み合わせることによって、より正確な形態学的フィーチャ解析が得られ、自動システムの長所とその結果に対する臨床医の吟味及び修正を活用することができる。
臨床医は、STセグメントやT−Uセグメントを含むその他の形態学的セグメントの各々に移行するためにはGUI30のいずれかのタブ32を選択することがあることが理解されよう。これらの別のセグメントタブが選択されると、選択した形態学的セグメントの内部やこれに個別に関連付けされたセグメントフィーチャを含むような同様のセグメントフィーチャランク付け領域38が立ち上げられる。さらに、選択した形態学的セグメントはECGデータのディスプレイ上のセグメントフィーチャランク付け領域38の下側でハイライトされることになる。
生理学データ解析システム10の臨床医吟味/編集サブシステム22は吟味をする臨床医に対して、間隔ベースの生理学データ解析に関してすでに利用可能であるものと同様に、ECGデータに対するアルゴリズムの適用により実行したECGデータの解析や判読を吟味し修正する能力を提供する。これによれば、臨床医はアルゴリズム解析による支援を受けるだけでなくアルゴリズム特定による偽陽性と修正を考慮に入れた出力の調整が可能であるため、ECGデータの最終的な解析品質の向上が促進される。
図1に戻ると、セグメントフィーチャランク付けモジュール20のECG比較器サブシステム67は、ランク付けしたセグメントフィーチャを伴ったECGデータをECG比較モジュール69に提供する。ECG比較モジュール69はECGデータベース71に接続されている。ECGデータベース71は、ランク付けしたフィーチャを含んだ第2のECGデータをECG比較モジュール69に提供する。ECG比較モジュール68は、第1のECGデータと第2のECGデータの間の類似性及び差異に関する指示となる比較出力73を生成する。
ECG比較モジュール69の一実施形態では、ECG比較モジュール69は第1のECGデータと第2のECGデータの間でフィーチャランク付けの各々を比較し、第1のECGデータと第2のECGデータの間の類似性及び差異を決定する。
さらに別の実施形態では第1のECGデータと第2のECGデータの間の比較は、離散的なセグメントフィーチャレベルのそれぞれに1つの数値を与えると共にセグメントフィーチャのそれぞれに関するレベル同士の差を見出している距離計測法を用いて実施することができる。単純な距離計測法の1つでは、こうした差のそれぞれを2乗して総和をとっている。この和の平方根は2つのECG信号間の全体差の指標であり、またこれはこのアルゴリズムの適用により容易に実現することができる。さらに、同様の第1のECGデータと第2のECGデータの間の比較を提供するためには別の方法及び/またはアルゴリズムが使用されることもあることを理解されたい。これらの代替的方法及び/または技法は本開示の趣旨域内にあると見なされる。
生理学データ解析システム10のデータマイニングサブシステム74は、セグメントフィーチャランク付けモジュール20からのランク付けしたセグメントフィーチャを伴ったECGデータを用いて改良型のデータマイニングシステム74を作成する。ECGデータベースポピュレータ(populator)76はセグメントフィーチャランク付けモジュール20から、ランク付けしたセグメントフィーチャを伴ったECGデータを受け取る。ECGデータベースポピュレータ76は各セグメントフィーチャごとのセグメントフィーチャ及びランク付けレベルを基準としてECGデータをソートする。このソート済みのECGデータは次いで、ECGデータベース78内に格納され、ここでソート済みECGデータは各セグメントフィーチャ及びそのランク付け重篤度レベルに従ってECGデータを表形式としたルックアップテーブルとして格納されることがある。形態学フィーチャベースのデータベースサーチエンジンは、先ず形態インデックスサーバーを生成することによって構築することができる。データマイニングモジュール80は、特定のセグメントフィーチャ及び/またはセグメントフィーチャレベルを非常に高速でサーチするためにインデックスサーバーにアクセスすることがある。これによってECGデータのうちの指定のセグメントフィーチャ及び/または指定のフィーチャレベルを呈するすべてのデータを含む非常に特異的なデータ組の簡単かつ高速の取り出しが可能となる。
したがってデータマイニングシステム74によれば、取得したデータ組に適用できるデータマイニング技法の適用を強化するように形態学ベースの区分済みECGデータ組が容易に収集できるという点において以前のデータマイニングシステムに対する改善が可能となる。
本開示では生理学データ解析システム10の構成要素を記述するためにモジュールという用語を使用してきたことを理解すべきである。本開示ではこのモジュールという用語を、入力を受け取り出力を生成するようなハードウェア、ソフトウェアまたはファームウェアのいずれかの形で実現されるあるシステムに関する論理構成要素を指し示すために使用している。
本明細書ではさらに、図5a〜dに表したような生理学データ形態を解析する方法についても開示している。本方法は図5aにおいて第1の生理学データを受け取るステップであるステップ100で開始される。上述のように第1の生理学データは、生理学データのデータベースに由来することや、患者監視デバイスを用いて患者から記録されることがある。次にステップ102において、第1の生理学データ内の形態学的セグメントが特定される。このことは、解析しようとする生理学データのタイプに特有の形態学的セグメントを特定するなど第1の生理学データに対して1つまたは複数のアルゴリズムを適用することによって実施されることがある。ステップ104では、特定した形態学的セグメントから少なくとも1つのセグメントフィーチャを特定するために各形態学的セグメントが解析される。セグメントフィーチャは、1つまたは複数の形態学的セグメントに生じ得る共通のまたは特徴的なフィーチャとすることがある。これらのセグメントフィーチャは、具体的な生理学的リスクまたは条件を示すまたはこれらに相互関連することがある。
ステップ104で少なくとも1つのセグメントフィーチャを特定し終えた後、ステップ106において特定したセグメントフィーチャに関する重篤度レベルが決定される。特定したセグメントフィーチャに関する重篤度レベルは、特定したセグメントフィーチャの重篤度がそれに基づいてランク付けされている離散的数のレベルによって表現されることがある。特定したセグメントフィーチャの各々に関する重篤度レベルは、その特定したセグメントフィーチャが当該セグメントフィーチャに関する指定のベースライン水準から乖離している程度に基づいて決定されることがある。このベースラインは例示的な生理学データに対する解析から算定されることがある。
特定したセグメントフィーチャに関してステップ106で決定した重篤度レベルと第1の生理学データとの組み合わせは、基準点200で示したような多様な代替的下位方法の適用において利用することができる。これらの下位方法は、生理学データ210に対する臨床医の吟味及び修正、第1の生理学データと別の生理学データ220の間の逐次比較、及びデータマイニングの適用230を含むことがある。
図5bを参照すると、生理学データに対する解析及び判読のための臨床医吟味/修正の下位方法210の一実施形態について表している。参照番号200における(ステップ106からの)生理学データ及び決定したセグメントフィーチャレベルは、ステップ108において臨床医に提示される。次に臨床医は生理学データ及び決定されたセグメントフィーチャレベルを吟味する。生理学データ及びセグメントフィーチャレベルの吟味の際に臨床医が決定されたセグメントフィーチャレベルのうちの1つまたは幾つかについて生理学データの特徴付けが不正確であると感じた場合、ステップ110において少なくとも1つのセグメントフィーチャレベルに対する修正が臨床医により入力されまたこれをシステムが受け取ることがある。決定されたセグメントフィーチャレベルに対するステップ110における修正によって臨床医は、セグメントフィーチャレベルから次に来る任意の生理学的解析の確度を高めることができる。修正されたセグメントフィーチャレベルはステップ114において保存しておき、他の臨床医が保存済みの修正セグメントフィーチャレベルが格納してある媒体にアクセスしてこれを取り出しかつ利用できるようにしている。
図5cを参照すると、データ比較の下位方法220の代替的な一実施形態を表している。参照番号200における(ステップ106からの)特定したセグメントフィーチャに関して決定された重篤度レベルと第1の生理学データとはステップ118において、ステップ116で受け取った特定したセグメントフィーチャ及びレベルを伴った第2の生理学データと比較される。第1及び第2の生理学データに関するステップ118における比較は、特定したセグメントフィーチャの各々に関する決定されたレベルのみに基づいて第1と第2の生理学データを比較する技法や、生理学データのその他のセグメントフィーチャに関するその他のレベルと組み合わせてデータを比較する技法を含むことがある。より具体的には、ステップ118の比較は離散的レベルとセグメントフィーチャの間の「距離」を計算するような2乗和技法を用いて実行されることがある。最後に、ステップ118での比較結果によって、ステップ120において第1と第2の生理学データの間の比較を示す出力が生成される。ステップ120で生成する出力によって、第1と第2の生理学データの間の類似性に関する定量的比較を提供することができる。
最後の図5dはデータマイニングの下位方法230を表している。参照番号200における(ステップ106からの)生理学データ及び特定したセグメントフィーチャに関する決定された重篤度レベルは、特定したセグメントフィーチャ及びセグメントフィーチャレベルを基準としてステップ122においてソートされる。次いでステップ124においてこのソート済みの生理学データを用いて、生理学データがセグメントフィーチャ及びレベルに従ってソートされて格納された1つのデータベースが作成される。これによれば、特定された形態学的セグメントフィーチャを基準とするだけではなく、特定したセグメントフィーチャの各々の相対的な重篤度レベルに関しても生理学データがグループ化されかつ編成されているようなデータベースを作成することができる。
ステップ126では、ステップ124で作成されたデータベースから指定のセグメントフィーチャ及びレベルの生理学データを含むようなデータ組が取り出される。ステップ124で作成したデータベース内における生理学データの編成及びグループ化によって、ステップ126におけるこうした極めて特異的なデータ組の取り出しが容易になる。ステップ126で取り出されたデータ組は次いで、形態学フィーチャベースのインデックスサーバーを構築するためにステップ128において使用されることがある。形態学ベースのインデックスサーバーは、ECGデータ組のそれぞれと一緒に格納された特定された形態学的セグメントフィーチャのいずれかに基づいたECGデータ組に対する選択及び/または逐次順序付けを可能とするようなルックアップテーブルの形態で製作されることがある。しかし、データ編成及びインデックスサーバー構造に関しては、形態学フィーチャベースのインデックスサーバーと連携して別の方式も使用できることを理解されたい。
最後にステップ130において、ステップ128で作成されたインデックスサーバーを用いたデータマイニング技法が適用される。データマイニング技法の適用は、インデックスサーバー内の特定したセグメントフィーチャ及びセグメントフィーチャレベルによる生理学データの編成及びグループ化のためにステップ128で構築したインデックスサーバーから容易に取り出し得る特殊なデータ組によって容易にすることができる。したがってステップ130で適用されるデータマイニング技法によれば、形態学フィーチャベースのインデックスサーバーの利用を通じて得られる効率性のためにより高速かつより正確な結果を得ることができる。
本明細書に開示したシステム及び方法が特に重要となる具体的な分野の1つは医薬品の心臓安全試験の分野である。医薬品心臓安全試験の要件が高くなるに連れて、これらの試験ではECGデータ間隔タイミングを観察するだけでなくECGの形態変化も観察するようなより高度な解析技法が必要となることがある、これはECG形態学解析を含めることにより単純なECG間隔計測だけのときと比べて重大な薬剤誘導性の不整脈に関するより高い相関性を得ることができることによる。したがって、臨床医がECGデータと一連のコンピュータ決定のセグメントフィーチャ及びセグメントフィーチャ重篤度レベルを吟味し、コンピュータ決定のレベルに関してその確度をチェックし、かつ臨床医自身のECGデータ判読により決定されたレベルを修正することが可能であるような技法によれば、コンピュータ導出によるセグメントフィーチャレベルに人間が注釈して得られたECGデータにより、コンピュータや臨床医が単独で決定する場合と比べてより正確性が高まるという点において恩恵が得られることになろう。
この記載では、本発明(最適の形態を含む)を開示するため、並びに当業者による本発明の製作及び使用を可能にするために例を使用している。本発明の特許性のある範囲は本特許請求の範囲によって規定していると共に、当業者により行われる別の例を含むことができる。こうした別の例は、本特許請求の範囲の文字表記と異ならない構造要素を有する場合や、本特許請求の範囲の文字表記と実質的に差がない等価的な要素を有する場合があるが、本特許請求の範囲の域内にあるように意図したものである。
様々な代替物や実施形態が添付の特許請求の範囲の趣旨域内にあるものと考えられ、特に本発明と見なし得る主題を具体的に指摘しかつ明白に特許請求している。
10 生理学データ解析システム
12 ECGデータ源
14 心電計
16 ECGデータベース
18 形態学的セグメント検出モジュール
20 セグメントフィーチャランク付けモジュール
22 臨床医吟味/編集サブシステム
24 ECGディスプレイ
26 入力デバイス
28 ECGデータベース
30 グラフィカルユーザインタフェース
32 タブ
34 ECGデータ
36 形態学的セグメント
38 セグメントフィーチャランク付け領域
40 Missing
42 Biphasic
44 Sharp
46 Long PR
48 Short PR
50 離散的レベル
52 ECGデータ
54 Q−wave
56 delta
58 rSR’
60 notch
62 flat
64 wide QRS
66 ECGデータ
67 ECG比較器サブシステム
68 QRS群
69 ECG比較モジュール
70 ECGデータ
71 ECGデータベース
72 QRS群
73 比較出力
74 データマイニングサブシステム
76 ECGデータベースポピュレータ
78 ECGデータベース
80 データマイニングモジュール
82 notch
84 flatness
86 unsymmetrical
88 U
90 inverse
92 Biphasic
94 ECGデータ
95 T波
96 T波
98 ECGデータ

Claims (20)

  1. 生理学データの形態学的フィーチャの解析のためのシステムであって、
    第1の生理学データ源と、
    第1の生理学データ源から第1の生理学データを受け取ると共に、該第1の生理学データの少なくとも1つの形態学的セグメントを特定するような少なくとも1つのアルゴリズムを適用している形態学的セグメント検出モジュールと、
    特定した形態学的セグメントの少なくとも1つに対して、少なくとも1つのセグメントフィーチャを特定し該少なくとも1つのセグメントフィーチャの重篤度の第1のランク付けを生成するような少なくとも1つのアルゴリズムを適用しているセグメントフィーチャランク付けモジュールと、
    を備える解析システム。
  2. 第1の生理学データ並びに少なくとも1つのセグメントフィーチャの重篤度の第1のランク付けを受け取り該第1の生理学データ並びに第1のランク付けを臨床医に対して提示するディスプレイと、
    臨床医から、第1のランク付けの選択並びに第1の生理学データに関する臨床医の判読に従った第1のランク付けに対する修正を受け取るように動作可能な入力デバイスと、
    修正した第1のランク付けを格納している記憶デバイスと、
    をさらに備える請求項1に記載のシステム。
  3. それ自身に関する少なくとも1つのセグメントフィーチャの重篤度の少なくとも1つの第2のランク付けを含んだ第2の生理学データを含む第2の生理学データ源と、
    第2の生理学データ源からの第2の生理学データとセグメントフィーチャランク付けモジュールからの第1の生理学データとを受け取っており、第1の生理学データを第2の生理学データと比較し該比較結果を示す出力を生成するような少なくとも1つのアルゴリズムを適用している生理学的比較モジュールと、
    をさらに備える請求項1に記載のシステム。
  4. 生理学的比較モジュールにより適用される前記少なくとも1つのアルゴリズムは第1の生理学データの第1のランク付けと第2の生理学データの第2のランク付けの間の比較を提供する2乗和アルゴリズムを含む、請求項3に記載のシステム。
  5. 第1の生理学データ及び第1のランク付けを受け取る生理学データベースポピュレータと、
    複数の生理学データ及び複数のセグメントフィーチャランク付けを含む生理学データベースであって、第1の生理学データを複数の生理学データ内にかつ第1のランク付けを複数のセグメントフィーチャランク付け内に格納している生理学データベースと、をさらに備えており、
    該第1の生理学データは第1のランク付けに従って生理学データベース内に格納されている、請求項1に記載のシステム。
  6. 前記複数の生理学データは、複数のセグメントフィーチャランク付けに従ったルックアップテーブルとして生理学データベース内に格納されている、請求項5に記載のシステム。
  7. 複数のセグメントフィーチャランク付けに従って格納された複数の生理学データがその組内のすべての生理学データが1つの指定のセグメントフィーチャランク付けを含むようなデータ組としてアクセスを受け得るように生理学データベースに対して接続されたデータマイニングモジュールをさらに備える請求項6に記載のシステム。
  8. 前記第1の生理学データ源は患者からの生理学的信号を計測する患者モニターである、請求項1に記載のシステム。
  9. 前記第1の生理学データ源は格納された生理学データからなるデータベースである、請求項1に記載のシステム。
  10. 心電計(ECG)データの形態を解析するためのシステムであって、
    第1のECGデータ源と、
    第1のECGデータ源から第1のECGデータを受け取ると共に、該第1のECGデータの少なくとも1つの形態学的セグメントを検出するような少なくとも1つのアルゴリズムを適用している形態学的セグメント検出モジュールと、
    少なくとも1つの検出形態学的セグメントに対して、少なくとも1つのセグメントフィーチャを特定し該少なくとも1つのセグメントフィーチャの重篤度の第1のランク付けを生成するような少なくとも1つのアルゴリズムを適用しているセグメントフィーチャランク付けモジュールと、
    を備える解析システム。
  11. 第1のECGデータ及び第1のランク付けを受け取ると共に臨床医に対して該第1のECGデータ及び第1のランク付けを提示するディスプレイと、
    ディスプレイ上で第1のランク付けの吟味をする際に臨床医から、第1のランク付けの選択並びに第1のECGデータに関する臨床医の判読に従った第1のランク付けに対する修正を受け取るように動作可能な入力デバイスと
    修正した第1のランク付けを格納している記憶デバイスと、
    をさらに備える請求項10に記載のシステム。
  12. 少なくとも1つの第2のランク付けを含んだ第2のECGデータを含む第2のECGデータ源と、
    第2のECGデータ源からの第2のECGデータとセグメントフィーチャランク付けモジュールからの第1のECGデータとを受け取っており、第1のECGデータを第2のECGデータと比較し該比較結果を示す出力を生成するような少なくとも1つのアルゴリズムを適用しているECG比較モジュールと、
    をさらに備える請求項10に記載のシステム。
  13. 前記出力は、第1の生理学データの第1のランク付けと第2の生理学データの第2のランク付けの間の差を含むハイパー距離である、請求項12に記載のシステム。
  14. 第1のECGデータ及び第1のランク付けを受け取るECGデータベースポピュレータと、
    複数のECGデータ及び複数のセグメントフィーチャランク付けを含んだECGデータベースであって、第1のECGデータを複数のECGデータの一部として格納しかつ第1のランク付けを複数のセグメントフィーチャランク付けの一部として格納しており、第1のECGデータは第1のランク付けに従ってその内部に格納されているECGデータベースと、
    複数のECGデータがその組内のすべてのECGデータが1つの指定のセグメントフィーチャランク付けを含むようなデータ組としてアクセスを受け得るようにECGデータベースに対して接続されたデータマイニングモジュールと、
    をさらに備える請求項10に記載のシステム。
  15. 生理学データ形態を解析する方法であって、
    第1の生理学データを受け取るステップと、
    第1の生理学データの少なくとも1つの形態学的セグメントを特定するステップと、
    特定した各形態学的セグメントの少なくとも1つのセグメントフィーチャを特定するステップと、
    特定した各セグメントフィーチャに関するセグメントフィーチャ重篤度レベルを決定するステップと、
    を含む方法。
  16. 前記第1の生理学データは心電計(ECG)データである、請求項15に記載の方法。
  17. ECGデータを提示するステップと、
    少なくとも1つのセグメントフィーチャ重篤度レベルを提示するステップと、
    少なくとも1つのセグメントフィーチャ重篤度レベルに対する修正を受け取るステップと、
    修正したセグメントフィーチャ重篤度レベルを保存するステップと、
    をさらに含む請求項16に記載の方法。
  18. 少なくとも1つの特定したセグメントフィーチャ及び少なくとも1つの決定されたセグメントフィーチャ重篤度レベルを有する第2のECGデータを受け取るステップと、
    特定したセグメントフィーチャ及び決定されたセグメントフィーチャ重篤度レベルに基づいて第1のECGデータと第2のECGデータを比較するステップと、
    第1のECGデータと第2のECGデータの間の比較結果を示す出力を生成するステップと、
    をさらに含む請求項16に記載の方法。
  19. 特定された少なくとも1つのセグメントフィーチャ及び決定されたセグメントフィーチャ重篤度レベルに従ってECGデータをグループ化するステップと、
    ECGデータが配置されたグループに従ってECGデータを格納してデータベースを作成するステップと、
    をさらに含む請求項16に記載の方法。
  20. 前記データベースから指定のセグメントフィーチャ及びセグメントフィーチャ重篤度レベルを含む複数のECGデータを備えたデータ組を取り出すステップと、
    取り出したデータ組に対して少なくとも1つのデータマイニング技法を適用するステップと、
    をさらに含む請求項19に記載の方法。
JP2010549695A 2008-03-04 2009-02-06 生理学データの形態フィーチャ解析のシステム Active JP5449207B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/042,192 2008-03-04
US12/042,192 US20090228298A1 (en) 2008-03-04 2008-03-04 System and method of morphology feature analysis of physiological data
PCT/US2009/033301 WO2009111133A1 (en) 2008-03-04 2009-02-06 System and method of morphology feature analysis of physiological data

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011514200A true JP2011514200A (ja) 2011-05-06
JP5449207B2 JP5449207B2 (ja) 2014-03-19

Family

ID=40494076

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010549695A Active JP5449207B2 (ja) 2008-03-04 2009-02-06 生理学データの形態フィーチャ解析のシステム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20090228298A1 (ja)
JP (1) JP5449207B2 (ja)
CN (1) CN102026577A (ja)
DE (1) DE112009000357T5 (ja)
GB (1) GB2470517B (ja)
WO (1) WO2009111133A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015532870A (ja) * 2012-10-26 2015-11-16 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. デジタルディスプレイ上のecg誘導の診断表現及び解釈
KR20230081414A (ko) * 2021-11-30 2023-06-07 (주)씨어스테크놀로지 심전도 파형을 분류하기 위한 어노테이션 툴 제공장치

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8364248B2 (en) * 2009-08-26 2013-01-29 Siemens Medical Solutions Usa, Inc. System for cardiac pathology detection and characterization
NO2686520T3 (ja) * 2011-06-06 2018-03-17
US8620418B1 (en) 2013-01-04 2013-12-31 Infobionic, Inc. Systems and methods for processing and displaying patient electrocardiograph data
TWI661384B (zh) * 2015-02-06 2019-06-01 信立達科技有限公司 生理監控回饋系統及其運作方法
US10930392B2 (en) * 2018-02-19 2021-02-23 General Electric Company System and method for processing ECG recordings from multiple patients for clinician overreading

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003159226A (ja) * 2001-10-11 2003-06-03 Ge Medical Systems Information Technologies Inc 心電図の順次比較のための方法及び装置
WO2004004561A1 (ja) * 2002-07-04 2004-01-15 Dainippon Pharmaceutical Co., Ltd. 心電図解析装置およびその方法
JP2007020799A (ja) * 2005-07-14 2007-02-01 Fukuda Denshi Co Ltd 心電図の解析レポート及び解析装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE20122658U1 (de) * 2001-09-20 2006-12-14 Bundesrepublik Deutschland, vertr. durch d. Bundesministerium f. Wirtschaft und Technologie, dieses vertreten durch d. Präsidenten d. Physikalisch-Technischen Bundesanstalt Vorrichtung zur Auswertung von gemessenen periodischen oder quasi periodischen Signalen medizinischer Sensorsysteme
US7761309B2 (en) * 2002-03-22 2010-07-20 Thinksharp, Inc. Method and system of mass and multiple casualty triage
US20040122709A1 (en) * 2002-12-18 2004-06-24 Avinash Gopal B. Medical procedure prioritization system and method utilizing integrated knowledge base
US7174205B2 (en) * 2004-04-05 2007-02-06 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Cardiac diagnostic system and method
US7272436B2 (en) * 2005-01-25 2007-09-18 Pacesetter, Inc. System and method for distinguishing among cardiac ischemia, hypoglycemia and hyperglycemia using an implantable medical device
US8818496B2 (en) * 2005-10-14 2014-08-26 Medicalgorithmics Ltd. Systems for safe and remote outpatient ECG monitoring
US20070118399A1 (en) * 2005-11-22 2007-05-24 Avinash Gopal B System and method for integrated learning and understanding of healthcare informatics
US8116859B2 (en) * 2007-10-24 2012-02-14 Ela Medical S.A.S. Electrocardiologic device for the assisted diagnosis of brugada syndrome or early repolarization syndrome

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003159226A (ja) * 2001-10-11 2003-06-03 Ge Medical Systems Information Technologies Inc 心電図の順次比較のための方法及び装置
WO2004004561A1 (ja) * 2002-07-04 2004-01-15 Dainippon Pharmaceutical Co., Ltd. 心電図解析装置およびその方法
JP2007020799A (ja) * 2005-07-14 2007-02-01 Fukuda Denshi Co Ltd 心電図の解析レポート及び解析装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015532870A (ja) * 2012-10-26 2015-11-16 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. デジタルディスプレイ上のecg誘導の診断表現及び解釈
KR20230081414A (ko) * 2021-11-30 2023-06-07 (주)씨어스테크놀로지 심전도 파형을 분류하기 위한 어노테이션 툴 제공장치
KR102585080B1 (ko) * 2021-11-30 2023-10-06 (주)씨어스테크놀로지 심전도 파형을 분류하기 위한 어노테이션 툴 제공장치

Also Published As

Publication number Publication date
US20090228298A1 (en) 2009-09-10
GB201014421D0 (en) 2010-10-13
DE112009000357T5 (de) 2011-01-13
WO2009111133A1 (en) 2009-09-11
CN102026577A (zh) 2011-04-20
JP5449207B2 (ja) 2014-03-19
GB2470517B (en) 2013-03-13
GB2470517A (en) 2010-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5449207B2 (ja) 生理学データの形態フィーチャ解析のシステム
CN113613559A (zh) 用于描绘和分类的心电图处理系统
De Lannoy et al. Weighted SVMs and feature relevance assessment in supervised heart beat classification
WO2023071268A1 (zh) 高频qrs波群数据分析方法及装置
JP5755407B2 (ja) Ecg信号解析ツール
US20100217144A1 (en) Diagnostic and predictive system and methodology using multiple parameter electrocardiography superscores
US20110316704A1 (en) System and method for automatic capture and archive of clinically meaningful vitals
KR101892176B1 (ko) 심전도 디스플레이 방법 및 이를 위한 사용자 인터페이스 장치
US20060161066A1 (en) Feature-based editing for electrocardiography
US10818393B2 (en) System and method for clinical decision support
US20060161067A1 (en) Complexity scores for electrocardiography reading sessions
US20220031223A1 (en) Electrocardiogram processing system for delineation and classification
US20220044778A1 (en) Method and electronic apparatus for providing classification data of electrocardiogram signals
AU2017354968A1 (en) Computer-implemented method of handling electrocardiogram data
Jones et al. Improving ECG classification interpretability using saliency maps
US20120302905A1 (en) Method, apparatus and computer program product for monitoring physiological signals
KR102387703B1 (ko) 심전도 판독을 수정하기 위한 방법 및 장치
JP5207172B2 (ja) 波形解析装置及び波形解析プログラム
JP2005080712A (ja) 心臓健康指数の算出方法及び心電図特定波分類方法
US7542955B2 (en) Exercise test interpretation
Hori et al. Arrhythmia detection based on patient-specific normal ECGs using deep learning
KR102483854B1 (ko) 심전도 파형 클러스터링 방법 및 장치
Kurmyshev et al. A Novel Detector of Atypical Beats for Early Diagnosis of Heart Diseases Based on the Stacked Beats Representation of 12-lead ECG
Konstantin et al. Noise-resilient Automatic Interpretation of Holter ECG Recordings
Harris et al. The preliminary credibility assessment system embedded algorithm description and validation results

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130124

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130726

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130827

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131106

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131224

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5449207

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250