JP2011512696A - マッチされた通信装置 - Google Patents

マッチされた通信装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011512696A
JP2011512696A JP2010538980A JP2010538980A JP2011512696A JP 2011512696 A JP2011512696 A JP 2011512696A JP 2010538980 A JP2010538980 A JP 2010538980A JP 2010538980 A JP2010538980 A JP 2010538980A JP 2011512696 A JP2011512696 A JP 2011512696A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
communication
content
communication device
processor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010538980A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5458021B2 (ja
Inventor
サイモン リマー,アンドリュー
ジェイ エム ウィシャート,アンドリュー
ロルフ ショル,ホルガー
ジェイ エヴァレット,ティモシー
エヌ ベイツ,ロバート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips NV
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips NV, Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips NV
Publication of JP2011512696A publication Critical patent/JP2011512696A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5458021B2 publication Critical patent/JP5458021B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/14Systems for two-way working
    • H04N7/141Systems for two-way working between two video terminals, e.g. videophone
    • H04N7/147Communication arrangements, e.g. identifying the communication as a video-communication, intermediate storage of the signals
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B21/00Alarms responsive to a single specified undesired or abnormal condition and not otherwise provided for
    • G08B21/02Alarms for ensuring the safety of persons
    • G08B21/04Alarms for ensuring the safety of persons responsive to non-activity, e.g. of elderly persons
    • G08B21/0407Alarms for ensuring the safety of persons responsive to non-activity, e.g. of elderly persons based on behaviour analysis
    • G08B21/0415Alarms for ensuring the safety of persons responsive to non-activity, e.g. of elderly persons based on behaviour analysis detecting absence of activity per se
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B21/00Alarms responsive to a single specified undesired or abnormal condition and not otherwise provided for
    • G08B21/02Alarms for ensuring the safety of persons
    • G08B21/04Alarms for ensuring the safety of persons responsive to non-activity, e.g. of elderly persons
    • G08B21/0407Alarms for ensuring the safety of persons responsive to non-activity, e.g. of elderly persons based on behaviour analysis
    • G08B21/0423Alarms for ensuring the safety of persons responsive to non-activity, e.g. of elderly persons based on behaviour analysis detecting deviation from an expected pattern of behaviour or schedule
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/14Systems for two-way working
    • H04N7/141Systems for two-way working between two video terminals, e.g. videophone
    • H04N7/142Constructional details of the terminal equipment, e.g. arrangements of the camera and the display
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/18Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast
    • H04N7/183Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast for receiving images from a single remote source
    • H04N7/185Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast for receiving images from a single remote source from a mobile camera, e.g. for remote control

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Gerontology & Geriatric Medicine (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Social Psychology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

通信システムは、互いにマッチされた第1の装置及び第2の装置を含む。マッチされた装置の少なくとも一方は、コンテンツを捕捉するための入力装置と、コンテンツを記憶するためのメモリと、少なくとも1つのトリガに応じて第1の装置上の、かつ/又は第2の装置上のコンテンツのレンダリングに影響を及ぼすよう構成された少なくとも1つのプロセッサの制御下でコンテンツをレンダリングするよう構成されたレンダラとを含む。少なくとも1つのトリガは、第1の装置のユーザの検出、先行するトリガからの、コンテンツがレンダリングされている経過時間、ユーザの位置、ユーザの行動パターン、及び/又は第1の装置と第2の装置との間のトラフィック・フロー・パターンに応じて生成することができる。

Description

本出願は、本明細書及び特許請求の範囲において内容全体を援用する、西暦2007年4月19日付け出願の米国仮特許出願60/912742号及び西暦2007年10月2日付け出願の米国仮特許出願60/976850号の利益を主張する。
本願システムは、コンテンツ(例えば、オーディオ、ビデオや何れかの他のデータ又は情報など)の通信及び交換のために互いに予めマッチされた通信並びに監視の方法及び装置に関する。
通信技術における進展は、種々の媒体及びシステムを介した、種々の人々及び装置間の通信の増大につながっている。種々の通信の選択肢(例えば、携帯電話又はセルラ電話、電子メール及びインターネット・システムを含む、有線及び無線システム経由など)が、利用可能であり、利用可能になってきている。
いくつかの通信システム及び装置が、通信又は監視を単純にし、効率を増加させるために提案されている。例えば、内容全体を本明細書及び特許請求の範囲に援用する、Whiteによる国際公開99/17213号パンフレットには、更なる装置をシステムに容易に一体化することができ、装置間の各通信リンクを別個に確立することを必要としない通信システムが開示されている。従来の監視システムは、内容全体を本明細書及び特許請求の範囲に援用する、MacCarthyによる米国特許出願公開2006/0170770号明細書及びEichmannによる米国特許出願公開2006/0047375号明細書に開示されたような、車両監視及び制御システムを含む。更に、内容全体を本明細書及び特許請求の範囲に援用する、Ormsonによる英国特許2384933号明細書には、セルラー・ネットワークを使用する閉回路テレビジョン・システムが開示されている。内容全体を本明細書及び特許請求の範囲に援用する、Monroeによる米国特許6970183号明細書に開示されたような、自動評価及び応答を備えたフルサービスのマルチメディア監視システムも知られている。
装置は、例えば、内容全体を本明細書及び特許請求の範囲に援用する、Hindによる米国特許6772331号明細書に開示されたような、単一のトランザクション又はデータ交換の持続時間の間にのみ、恒久的に、又は長期間に排他的に、対にすることができる。セキュリティ・レベルが削減された別の手法は、ユーザによるコンフィギュレーションの必要なしで、包装箱から取り出すと、対にされた装置が直ちに互いに通信することが可能であるように、装置の製造業者によって選ばれた個人識別情報(PIN)を使用して、新たな通信セッション毎に暗号化/復号鍵の生成を介して装置を対にすることを含む。
単純にコンテンツ及び制御情報を交換することを可能にする単純な通信システム、及び対にされた装置であって、コンテンツが、種々の設定、状態及びトリガに基づいて所望のやり方でトリガされ、レンダリングされることを含み、所定の、かつ/又は選択された設定に応じて交換され、レンダリングされ、更新される、単純な通信システム、及び対にされた装置に対する必要性が存在している。
本願のシステム及び方法の一目的は、従来の通信システム及び装置の欠点を解消するということである。1つの例証的な実施例によれば、通信システムは、互いにマッチされた第1の装置及び第2の装置を含む。マッチされた装置の少なくとも一方は、コンテンツを捕捉するための入力装置と、コンテンツを記憶するためのメモリと、少なくとも1つのプロセッサの制御下でコンテンツをレンダリングするよう構成されたレンダラを含む。プロセッサは、少なくとも1つのトリガに応じて第1の装置上及び/又は第2の装置上のコンテンツのレンダリングに影響を及ぼすよう構成される。少なくとも1つのトリガは、第1の装置のユーザの検出、先行するトリガ以降の、コンテンツがレンダリングされている経過時間、ユーザの位置、ユーザの行動パターン、及び/又は第1の装置と第2の装置との間のトラフィック・フロー・パターンに応じて生成することができる。
本願の装置、システム及び方法の適用可能性の更なる分野は、以下に記載した詳細な説明から明らかになるであろう。本願の詳細な説明及び具体的な例は、システム及び方法の例示的な実施例を示しているが、例証の目的を意図しているに過ぎず、本発明の範囲を限定することを意図しているものでない。
一実施例による通信装置を示す図である。 一実施例による通信装置を示すブロック図である。 一実施例による通信システムを示す図である。 一実施例による通信装置を示す図である。 別の実施例によって示す通信及びトラフィック・フロー図である。
本発明の装置、システム並びに方法の前述及び他の構成と、局面と、利点は、以下の明細書、特許請求の範囲及び添付図面から更に深く理解されることになるであろう。
特定の例示的な実施例の以下の説明は、性質上、例示的なものに過ぎず、本発明、その適用分野、又は使用の限定を意図するものでは決してない。本願のシステム及び方法の実施例の以下の詳細の説明では、その一部を構成し、本願のシステム及び方法を実施することができる特定の実施例を例証の目的で示す添付図面を参照する。これらの実施例は、本願に記載したシステム及び方法を当業者が実施することを可能にするために十分な詳細度で説明しており、他の実施例を利用することができ、本願のシステムの趣旨及び範囲から逸脱しない限り、構造的及び論理的変更を行うことができるものとする。
以下の詳細な説明はしたがって、限定する意味合いで解されないものとし、本願のシステムの範囲は特許請求の範囲によってのみ規定される。本明細書及び特許請求の範囲記載の図中の参照符号の先頭の桁は通常、図番に対応し、その例外として、複数の図に記載された同じ構成部分は同じ参照符号によって識別される。更に、明瞭性の目的で、周知の装置、回路及び方法の詳細な説明は、本願のシステムの説明を分かりにくくすることにないように割愛している。
内容全体を本明細書及び特許請求の範囲に援用する米国仮特許出願60/912742号及び米国仮特許出願60/976850号は、画像や音などのデータをそれぞれが捕捉し、レンダリングすることができるマッチされた装置の対を記載している。一方の装置上で捕捉された画像/音は、他方の装置上でレンダリングするよう自動的に利用可能にされる。装置が(例えば、製造/プリセールス・プロセスの一部として)対にされるので、間の通信が必要とするエンド・ユーザ対話はわずかであるか又は全くない。
米国仮特許出願60/912742号及び米国仮特許出願60/976850号に記載されているように、図1は、例えば、画像や音などのコンテンツを捕捉し。レンダリングする機能をそれぞれが有する装置110、120の対を含む実施例によるシステム100を示す。装置110、120は、他方の識別情報の知識が内蔵されたマッチされた対として販売され得る。各装置は、カメラ、スピーカ及びマイクロフォンを一体化させたディスプレイを有し得る。各装置は、RFIDリーダ、カード(メモリ・カード及び/又はブロードバンド(例えば、セルラ)通信カードなど)の挿入及び外部の周辺装置とのスロット及びポート接続、ピクチャ/ビデオなどのデータをデコードするよう構成されたプロセッサ、及び通信システム(例えば、WiFi通信などの無線通信及び/又は有線通信のために構成されている)を更に含み得る。
マッチされた装置は、(2つであっても、3つ以上であっても)、ビデオ・メッセージング、写真送信及び印刷(例えば、マッチされた装置に対して(例えば、ブルートゥース(商標)を介して)無線接続されるか、又はポートに接続された外部プリンタを介して)、シェアード・ゲーム等を含む通信を互いに行い得る。更に、マッチされた装置は監視のために使用することができる。マスタスレーブ関係は、マスタがスレーブを制御し、メッセージの受信に肯定応答するか、又はマスタから受信されたメッセージに示される機能(薬を飲む、宿題をする、ドアをロックする等など)を行うユーザ入力に応じて、スレーブ装置から肯定応答が受信されるまで、前述のメッセージ又は警告をスレーブに連続的に又は周期的に送出する動作モード(警告又はメッセージ(例えば、薬を飲む)を供給するなど)の1つであり得る。
一実施例では、一方の装置上で捕捉された画像及び/又は音は、他方の装置上でレンダリングされるよう自動的に利用可能にされる。他の実施例では、第1の装置110のユーザはまず、第1の装置によって記憶又は捕捉されたコンテンツを第2の装置120に、かつ/又は更なるマッチされた装置に送出する旨を要求することができる。一装置から別の装置への、捕捉又は記憶されたコンテンツの送信は、キーの作動に応じて行い得る。これは、装置のフレーム上のハードウェア・キーであるか、又は、装置のタッチ画面上に表示されたソフトウェア・キーであり得る。例えば、第1の装置110の画面をタッチするだけで、図3に関して説明するように、仲介サーバ310への、あるいは、更なるマッチされた装置への、あるいは第2の装置120への、表示又は選択されたコンテンツの送信を作動させることができる。
更なる実施例では、受信装置(例えば、第2の装置120及び/又は更なるマッチされた装置)のユーザは、第1の装置110によって送出された(又は、更なるマッチされた装置によって送出された)コンテンツを、更なるユーザ対話なしで、自動的に受信することにし得る。更に、又はあるいは、受信装置120のユーザは、レンダリングのために選択されたコンテンツが、第1の装置又は送信装置110によって新たに送出されても、(更なるマッチされた装置によって送出されても)、先行して送出され、送信装置及び受信装置の1つ又は複数の接続するサーバ310に、又は第2の装置に記憶されても、送信装置110から受信されたコンテンツのレンダリングを受け入れるか、又はどのコンテンツをレンダリングするかを選ぶことにし得る。コンテンツのレンダリングは、受信コンテンツがオーディオの場合、音楽の再生であり得、受信コンテンツがビデオの場合、画像の表示であり得る(サーバ310からストリーミングするか、又は、受信装置120のメモリにまず記憶し、次いで読み出し得る)。
2つ以上の装置110、120が、(例えば、製造及び/又はプリセールスの一部として)互いに対にされるか、又はマッチされるので、装置110、120間の通信が必要とするエンド・ユーザの設定又は対話はわずかであるか、又は全くない。2つの装置110、120をマッチするか又は対にするために必要な情報は、エンド・ユーザへの販売に先行して各装置のメモリに記憶される(認証鍵、暗号化鍵及び復号鍵などの、セキュア通信を含む通信に必要な識別情報、アドレス及び/又は他の情報を各装置に記憶するなど)。
装置110、120が対にされるか、マッチされると、装置110、120は、各装置の位置に係わらず、併せて接続された状態に留まっているようにみえる。更に、装置110、120は対称であるので、第1の装置A110によって捕捉された画像、メッセージ又は何れかのデータは、そのユーザ又は所有者の都合で第2の装置B120において視るために第2の装置B120に利用可能にされる。一モードでは、一装置によって捕捉されるコンテンツは、他方のマッチされた装置に自動的にレンダリングされる(例えば、コンテンツがビデオを含む場合において表示される)。更に、装置110、120間の接続が恒久的であるようにみえるので、メッセージのアドレス指定が必要でない。よって、一実施例では、メッセージを捕捉する動作は、ユーザ対話の点で必要な全てである。第1の装置AI10とそのマッチされた対120との間でメッセージ/画像の送出は自動的である。
図2は、図1に示す各装置110、120のブロック図を示す。図2に示すように、装置110又は120は、動作可能にメモリ220及び通信ブロック230に結合されるプロセッサ210を含む。通信ブロック230は、カメラ、大型ディスプレイ、マイクロフォン及び/又はスピーカなどの、外部周辺装置と装置110との間の通信を可能にするとともに、対における他方の装置に直接又は間接に通信するために使用することができる。通信システムは、種々のプロトコル(例えば、802.11b/g、GPRS、USB、及び/又はブルートゥース(商標)プロトコル若しくは接続など)を使用した有線及び/又は無線であり得る。カメラ、マイクロフォン、スピーカ及び他のセンサ又は検出器に接続するために、マッチされた装置へ外部周辺装置を接続するために更なるポートを提供することもできる。例えばセルラ電話ネットワークへの接続のための、ブロードバンド・セルラ通信カードなどの通信カード、又はメモリ・カードなどの種々のカードを受容するようスロットを設けることもできる。
プロセッサ210は、更に、装置110、120に接続可能であるか、又は一体化されたキーボード上にあり得るボタン若しくはキー、又は、装置110、120のタッチ感応性画面上又はディスプレイ上に表示されるソフト・ボタンを含み得る、ユーザ入力システム240などの入出力装置に、動作可能に結合される。ディスプレイ250は、ユーザ・インタフェースを提示又は表示し、画像(静止画像又は動画像)を示すために使用される、タッチ感応性又は何れかの他のタイプのディスプレイであり得る液晶ディスプレイ(LCD)であり得る。プロセッサ210は、図4に示す、RFIDタグからデータを読み出すためのRFIDリーダ430などの他の装置にも、動作可能に結合される。
ユーザ入力システム240は、装置110の制御(種々のモードの選択、並びに、コンテンツの捕捉、記憶、送信及びレンダリングを含む)を行うために使用することができる。ユーザ入力システム240は、ディスプレイを覆うタッチ画面、ディスプレイを取り囲むボタン、マウス、及び/又はポインタを含み得る(例えば、タッチ感応性ディスプレイの場合)。更に、又はあるいは、例えば、例として、RFIDタグ・リーダ近くに配置されたRFIDから、RFIDタグ・リーダによって読み出されるゲームのプレイなどの、対にされた装置110、120の機能の変更、装置を対にするか又はマッチさせるためにRFIDタグの読み出し、セットアップ、モード選択により、対にされた装置110、120の機能に影響を及ぼすために使用することもできるRFIDタグ・リーダ又は他の装置を提供することができる。
カメラやスキャナなどの画像入力装置260は、画像又は何れかのビデオ・データを捕捉するために、動作可能にプロセッサ210に結合される。画像入力装置260は、静止画像及び/又は動画像を捕捉するために使用することができ、装置のフレームに内蔵されるか、又は通信システム230を介して装置に接続されるカメラであり得る。更に、又はあるいは、画像入力装置260は、例えば、ディジタル・カメラからのメモリ・カードを読み出すことができるカード・リーダも含み、よって、ディジタル・カメラからのそのマッチされた対120に第1の装置110が画像を送出することを可能にし得る。
何れかのタイプのデータ(第1の装置110によって供給又は捕捉されたオーディオ、ビデオ、テキスト及び/又は他のタイプのデータなど)は、第1の装置110とマッチされた第2の装置120に利用可能にされるとともに、第1の装置のメモリ220に記憶することができる。更に、種々のブロックの何れかを、装置110、120に接続可能であり得るか、又は一体化させることができる。
各装置110、120は、ビデオ・メッセージのオーディオ・トラック又はオーディオ・メッセージなどのオーディオ・データを捕捉するための、マイクロフォンなどのオーディオ入力装置270も含む。オーディオ・データ及び/又は他のデータは、メモリ220に記憶し、かつ/又は通信ブロック230を介して、マッチされた装置に送信することができる。マイクロフォン及び関連付けられたアナログ捕捉ハードウェアは装置110、120のフレームに内蔵することができる。
ビデオ出力装置(例えば、ディスプレイ250)に加えて、オーディオ出力装置270(スピーカなど)も、動作可能にプロセッサ210に結合することができる。オーディオ出力装置270は、メッセージのオーディオ成分を再生するために使用することができ、かつ/又はユーザ・インタフェースの一部として使用することができる。オーディオ出力装置270は、関連付けられたディジタル・アナログ・ハードウェアを備えた装置フレームに内蔵された1つ又は複数のスピーカを使用して実現することができる。更なる実施例は、ハードウェア、マイクロフォン、カメラ、ディスプレイ等への接続のためのオーディオ/ビデオIN/OUTソケットなどの種々のソケットを含み得る。
(例えば、それぞれの通信ブロック230を介した)マッチされた装置110、120間では、(有線又は無線/セルラ電話経由、又はインターネットなどの他のネットワーク経由などで)直接、通信が行われ得る。更に、又はあるいは、装置110、120間では、例えば、サーバを介して間接的に通信が行われ得る。
一実施例では、対におけるマッチされた装置110、120の相互の識別情報は、製造(又はプリセールス)プロセスの一部として各装置110、120にプログラムされる。装置110、120の対は、マッチされた対として販売され得る。話を単純にするために、マッチされた装置の対を説明しているが、(例えば、プリセールス又はポスト・セールスで)マッチされた装置の識別情報全てを各装置においてプログラミングすることによって何れかの数の装置をマッチすることができる。マッチされた装置の識別情報を備えて購入又はプログラミングされると、装置は、物理的に別々の位置にあり得るが、マッチされた装置の位置を所有者が知る必要なく、互いに通信することができる状態に留まる。
一実施例では、装置110、120は、例えば、内蔵モデムを使用した通常の電話回線、セルラ電話ネットワーク、及び/又は、汎用パケット無線サービス(GPRS)などのピアツーピア接続を使用して互いに直接、通信することができる。更に、又はあるいは、サーバは、マッチされた装置間で通信するための仲介役として使用することができる。装置自体に未処理メッセージ全てを記憶する必要がなく、常に装置がオンにされている必要がないという更なる利点を有する。2つの装置間で交換されるメッセージは、当該技術分野において周知であるように、例えば、製造業者による、記憶されたプリセールスなどの両方の装置に知られている種々の鍵、又は、例えば、既知のシードを使用して装置110、120によって生成することができる鍵を使用して暗号化することができる。装置に配線された対を有する(例えば、他方の装置のメモリに一方の装置の識別情報を記憶させる)ことの更なる利点は、例えば、暗号化鍵を交換するためのセキュアな機構の必要性がないので、装置110、120間の何れかのメッセージの暗号化を実現することがより単純になるという点である。
図3は、対にされた装置110、120の実現形態又はシステム300の例証的な例を示す。この例では、2つのマッチされた装置110、120が、仲介役としてサーバ310を使用して互いに接続される。使用される通信媒体370は、一般的に利用可能なそれぞれのルーティング装置350、360を介して802.11g無線イーサネット(登録商標)プロトコルを使用して装置110、120が接続されたインターネットであり得る。この実施例では、図2に示す通信ブロック230は、802.11g無線イーサネット(登録商標)装置である。各装置は、802.1Ig無線装置230を使用してインターネット370に接続し、サーバ310に接続する。ここで、サーバ310のIPアドレスは、対にされたか、又はマッチされた装置110、120それぞれに知られている。サーバは単に、例えば、インターネット370への接続を備えた、ハード・ディスク・メモリ及びランダム・アクセス・メモリ(RAM)などのメモリを備えたプロセッサであり得る。図4は、他の装置120にマッチさせ得る装置110の例証的な実施例を示す。図4に示すように、装置110は、フレーム410が取り囲むタッチ感応性LCDディスプレイ250を含み、ピクチャ・フレームに似せるよう、表面上にディスプレイを立たせるためのスタンド420を有する。カメラ260及びマイクロフォンがフレーム410に組み入れられる。更に、フレーム410又は装置110は、1つ又は複数のスピーカ280及びRFIDタグ・リーダ430を含み得る。
装置110、120の動作を次いで、例証的な2つのシナリオを使用して説明する。第1のシナリオでは、第1の装置110は、そのパートナー又は第2の装置120にメッセージを送出し、第2のシナリオは、先行して送出されたメッセージをどのようにして装置が受信するかを説明する。
(第1の装置A110の所有者がメッセージを送出したい場合などの)メッセージの送信に関する一実施例では、以下の動作を行うことができる。第1の装置110のユーザ又は所有者は、例えば、フレーム510上のハードウェア・キー又はタッチ画面250上に表示されるソフトウェア・キーであり得るボタンを押すことにより、メッセージを送出したい旨を示す。第2の装置120への送信のためにメモリに記憶されたメッセージを選択するか、又はメッセージを記録するなどの種々の動作を含み得る処理を、単に画面250に、どこでもタッチすることにより、装置110を構成することができる。
例証的には、第1の装置110の画面250をタッチすることにより、画像及び/又はオーディオの記録、並びに、装置メモリ220における記憶が起動される。再度、画面250に、どこでも、又は、表示されたソフト・キーなどの指定された特定領域においてタッチすることにより、メッセージが完了した旨が示される。種々の実施例では、画面のタッチは、例えば、記録開始、保存、メモリからの読み出し、送出等などの、ユーザによる選択のための動作のメニュー、及び/又は1つ若しくは複数のソフト・キーの表示をもたらし得る。例えば、画面上に表示された複数の選択肢からの次の動作の選択、又は次の動作をリーダにプロンプトするために、1つ若しくは複数のソフト・キー並びに/又はダイアログ・ボックス及びメニューを表示することができる。
(ビデオであっても、オーディオであっても、テキストであっても、何れかの他のタイプのデータ又は情報であっても、)コンテンツの記録又は記憶が完了すると、パートナー又は第2の装置B120によって理解される何れかのフォーマットであり得る伝送フォーマットに、捕捉又は記憶されたメッセージ若しくはコンテンツ(例えば、画像及びオーディオ)を変換するよう構成される。第1の装置110は、任意的には、第2の装置B120にのみ知られている鍵を使用してメッセージを暗号化することができる。次に、第1の装置110は、既知のIPアドレスにおけるサーバ310に連絡する。今度は、サーバ310は、当該技術分野において周知である何れかの認証手段を使用して第1の装置110の識別情報を認証する。認証が首尾良く行われた後、サーバ310は、サーバ310に第1の装置110によって送信されたメッセージに含まれたものなどの、第1の装置から得られた第2の装置120又は受信側のID、及びメッセージをアップロードする。当然、サーバはそのメモリに、マッチ(例えば、装置110、120の識別情報及びアドレス)を示すリストを有し得、その場合、単に、第1の装置110の識別情報が、第2の装置120の情報(例えば、識別情報及びアドレス)の送信なしでサーバ310に送信される。認証されると、サーバ310は、サーバ310のメモリに記憶されたリストから第2の装置120の必要情報を取得し得るからである。次に、サーバ310は、第2の装置B120が連絡することを待って、メッセージを記憶する。
第2の装置B120の所有者がメッセージを受信した場合などの、メッセージの受信に関する別のシナリオ又は実施例では、以下の動作を行うことができる。第2の装置B120は、自動的に検査する(例えば、サーバ310に連絡することにより、ユーザ対話なしで、周期的間隔で新たなメッセージを求めてサーバ310を周期的にポーリングする)。サーバに連絡すると、第2の装置B120はそれ自体を認証する。第2の装置120による連絡に応じて、サーバ310は、最後のメッセージであり得るか、又は、例えば、最後のビデオ、オーディオ、テキスト及び/又は何れかの他のタイプのメッセージなどの他の予め選択された基準(例えば、ユーザ、所有者等による等)に基づき得る新たなメッセージを送出し得る。更に、又はあるいは、サーバ310は、処理待ちメッセージの数の指示を送出し得る。例えば、処理待ちメッセージが存在している場合、このことは、第2の装置又は受信装置120のディスプレイ上の表示されたメッセージとして示される(メッセージの数及び/又はタイプの指示など)。
第2の装置B120の所有者は、例えば、処理待ちメッセージの表示をみて、タッチ画面を使用して(例えば、ソフト・キーを表示することができる指定部分又は画面をタッチすることにより)、メッセージをみたい旨の願いを通知する。第2の装置B120は次いで、以下の工程を行うことができる。
第2の装置B120は、サーバ310に連絡し、第2の装置B120自体を認証する。第2の装置120は次いで、最新メッセージを要求し、ダウンロードする。暗号化が使用されていた場合、第2の装置120はメッセージを復号する。第2の装置120は次いで、例えば、画面上の何れかの先行メッセージを置き換えて、メッセージを表示し得る。例えば、動く映像又はオーディオを含んでいる場合、メッセージを再生するために更なるユーザ対話を行うことができる。
当然、完全自動モードでは、一装置によって捕捉されたコンテンツは、ユーザ対話なしで第2の装置上で自動的にレンダリングされる。例えば、サーバ310に記憶し、サーバ310で待ち得る、コンテンツを受信し、かつ/又は、受信装置で既に受信され、記憶されたコンテンツをレンダリングし、又は選択するために、受信装置の画面をタッチし、コンテンツを送信するために送出側装置の画面をタッチするなどの種々の修正及びモードを、ユーザによって使用し、選択することができる。
(双方向ラジオとも呼ばれる)「ウォーキートーキー」の組として同様に互いに一意に結合された、マッチされた2つ以上の装置は、一方の装置において記憶又は捕捉されたコンテンツが、他方のマッチされた装置においてレンダリングされるか、又は自動的に利用可能になり、よって、単純な通信及び/監視システムを提供することを可能にする。監視モードでは、カメラ260及びマイクロフォン270からのビデオ/オーディオ信号などの1つのマッチされた装置110の入力装置によって捕捉されたデータ又はコンテンツは、他方のマッチされた装置120において、自動的にレンダリングされるか、又はレンダリングのために利用可能である。
別の実施例では、マッチされた装置110は、動きセンサなどの個人の存在を検出するよう構成されたセンサも含み得る。プロセッサ210上で実行する適切なソフトウェアを備えたカメラなどの更なるセンサは、例えば、近くにいる個人の顔と、メモリ220に記憶された顔との比較を含む顔認識などの、周知の手段を使用して、近くにいる個人を識別するように構成することができる。一モードでは、無期限にスライドショー又はビデオ・クリップのループを行うか、又は静止画像を常に表示する代わりに、ビデオ・クリップ又は何れかの他のデータ若しくはメッセージは、マッチされた装置110、120の一方、又はフレームの近くに人間がいる場合にのみ、レンダリングし得る(例えば、ディスプレイ250上に示し得る)。画像認識センサ及びシステムの場合、フレーム110近くの個人を認識すると、認識された個人に関連付けられた、又は認識された個人に関する特定のメッセージは、一方又は両方のマッチされたフレーム/装置110、120によってレンダリングすることができる。
よって、マッチされた装置110、120間の、1つの位置から別の位置への写真又はオーディオ/ビデオ・メッセージに加えて、マッチされた装置又はフレーム110は、メッセージをアクティブに送出しているか、又は視ているユーザが存在しない場合(及び、装置が電源オフ/スタンドバイ・モードにない)場合、「非活動」モードで、写真フレームと同様に(スライドショーのループ又はビデオ・クリップのループを含む)静止画像を示すよう構成することができる。静止画像又は何れかのコンテンツは、マッチされた装置110、120間の通信なしで、非活動モードでレンダリングするために、(遠隔若しくは他方のマッチされた装置120の遠隔ユーザ、及び/又は局所のマッチされた装置110の)局所ユーザによって選択することができる。
フレーム110近くの個人の存在又は識別情報の検出などの、レンダリングを開始するトリガは、局所フレーム又はマッチされた装置の挙動をトリガするのみならず、遠隔若しくは他方のフレーム又はマッチされた装置をトリガするためにも使用することができる。よって、一方又は両方のマッチされた装置110、120をマッチされた装置110、120の一方によって検出された単一のトリガによってトリガすることができる。画像認識などの処理は、局所で局所プロセッサ210により、又は、マッチされた端末装置110、120にとって最も適切な動作を求めるためのより複雑なアルゴリズムを行い、よって、マッチされた装置110、120について、ハードウェア要件を軽減し、よって、コストを軽減するよう構成することができる。よって、中間でのサービスを利用しないピアツーピア・システムでは、端末装置110、120は、データの必要な記憶及び処理を含む全てを扱うよう構成される。中間でのサービスを可能にすることにより、端末装置のハードウェア要件及び部品表が削減される。
レンダリングを起動させるためのトリガの使用により、種々の便益を実現することができる。メッセージング環境では、具体的にトリガされた挙動(人間が通り過ぎた際に直近のメッセージを自動的に再生するか、又は、スライドショーのレンダリングの切り替えの速度又はレートを変えるなど)により、返信メッセージを促進することにより、システムの更なる使用をもたらし得る。ピクチャ・フレーム環境では、ビデオ・クリップのループことは、クリップに対する誰かの注意を引くには、厄介であるか、又は非効果的であり得る。前述の負の効果は、ユーザ又は個人が、マッチされた装置100を通り過ぎるか、又はみている際にのみ、再生ビデオ・クリップ、又は高速若しくは低速スライドショーになる、(メッセージの視覚タイトルとしてのキー・フレームのような)静止画像を示すことによって避けることができる。
更に、エンドツーエンド接続性システムでは、一方側の活動についての情報を他方側に中継することは、うまく考慮されたやり方で行うべきである。明示的すぎる情報(例えば、生ビデオの表示など)は、侵入的であり、プライバシ侵害であるとみなされ得る。遠隔側で、レンダリング、例えば、先行して記録されたコンテンツ(例えば、最後に送出されたメッセージなど)の表示を起動させるために局所トリガを使用することは、受け入れ可能性がずっと高い。
トリガに応じてマッチされた装置を起動させることにより、効果的なやり方で、状態センサによってトリガされた対話性、及び静的情報の表示の固有の特徴が組み合わせられる。単一エンドのシステムの場合もエンドツーエンドのシステムの場合も種々の便益を実現することができる。
最も単純なトリガの1つは、装置近くにおける動きの検出であるが、トリガには、顔検出、凝視検出、及び顔識別などの基づいた、より高度な手法も関係し得る。高度なトリガ・イベント(例えば、顔検出)の計算は、局所で、又はサーバ上で行うことができる。更に、トリガは、行動パターン(期待される行動パターンを含むプロファイルを形成するよう時間スパン(数日、数週間、数月、又はそれより長い期間など)にわたってデータが収集され、処理される)に基づき得る。よって、マッチされた装置又はマッチされたサ―バのプロセッサは、履歴データ、並びに、行動パターン履歴及び期待された行動パターンを含むプロファイルから確認される、(祖母が、通常は照明をつけない午後2時に照明をつけるなどの)プロファイルの比較又は解析から得られる、期待されない行動を検出するとトリガを生成するよう構成することができる。
種々のトリガを、関連付けられた動作とともに使用することができる。以下は、マッチされた装置110、120の一方又は両方と一体化されるか、又は接続された装置110、120の一方又は両方に接続され得るセンサによる検出に応じて、局所及び/又は遠隔のマッチされた装置110、120で行われ得る例証的なトリガ及び対応する動作である(それぞれの、又は関連付けられたレンダリングは、マッチされた装置110、120の一方又は両方によって行うことができる)。
光/暗さセンサは、マッチされた装置110、120の一方又は両方の近くの周辺光を検出し、検出された周辺光の量、日光、明るい時間及び/又は夜間時間に応じて、暗いピクチャをマッチされた装置110、120の一方又は両方の上に表示することができる。
フォーカス・カメラなどの位置/方向センサは、マッチされた装置近くのユーザの位置及び/又は方向を検出し、検出された使用の位置又は方向に応じて、プロセッサ210は、ユーザの位置又は方向に対して、表示並びにオーディオの出力及び入力を最適化し得る。
動きセンサ及び/又は個人検出器/識別器は、動きを検出し、かつ/又は個人を識別し、それに応じて、プロセッサ210は、例えば、最後のビデオ・メッセージを再生し、かつ/若しくは、次のトリガまで、又は、個人及び/若しくは顔が検出される限り、スライドショーの速度を増減させることができる。
他のセンサ又はトリガは、マッチされた装置110、120の一方又は両方を凝視又は注視している個人を検出する凝視検出器を含み得、前述の検出に応じて、プリセッサ210は、マッチされた装置110、120の一方又は両方の画面を個人が凝視している限り、スライドショーの速度を増減し、最後のビデオ・メッセージを再生することができる。顔識別又は個人識別の場合、プロセッサ210は、識別された個人特有の、又は識別された個人に関連付けられたメッセージを再生し(例えば、遠隔側で、識別された個人の画像のみを表示し)、又は、識別された個人に関連付けられた識別子を有するメッセージを表示することができる。別の実施例では、2つのマッチされた装置110、120の、祖母や子などの両方のユーザが、それぞれのマッチされた装置110、120近くにいることが検出された場合、両方のユーザの検出の表示をマッチされた装置110、120それぞれに提示することができる。よって、祖母及び子は、他方がフレーム近くにあることが分かり、それにより、マッチされた装置110、120を介した更なる通信を促進することができる。例えば、(1つ又は)2つの顔を含むアイコンをマッチされた装置110、120それぞれの上に表示して、両方のユーザ(すなわち、祖母及び子)が、マッチされた装置110、120近くで検出されている旨を示す。
一般に、例えば、エンドツーエンド・システムにおける(局所マッチされた装置によって検出された)局所トリガに基づいて遠隔端の動作(例えば、マッチされた遠隔装置上でのレンダリング)の実行に対する、トリガに、より複雑でかつ微妙なかたちで依存し得る。
例えば、子の場所における遠隔端が家族写真の概略スライドショーを示すものとする。別の場所にある自分の(局所の)端周りで祖母が活発に移動している場合、祖母を示す画像は、子、及びマッチされた遠隔装置が配置された遠隔端に示す示されたスライドショーにおいてより頻繁に含まれ得る。
前述のより複雑な行動を実現するために、2つの端部を接続するサーバ310を使用することができる。例えば、マッチされた局所装置110は、自分の(局所の)端部で祖母がどの程度アクティブであるかをサーバ310に示し、サーバは、マッチされた装置120である(遠隔の)子の端部における適切な動作を求めるためのアルゴリズムを含む。これにより、端部装置110、120は、複雑なアルゴリズムを実行するための計算能力の点で、できる限り単純であり得る。
両方の端部110、120に現れるトリガ、又は、同時に現れるが、端部毎に別々の性質のものであるトリガを含む種々のトリガを組み合わせることができる。例えば、祖母の場所において夜間に光を検出することにより、夕方に別の行動をトリガすることができる。あるいは、又は更に、別の例として、最後のビデオ・メッセージは、人間の存在が、両方の端部110、120で検出された場合にのみ、再生することができる。この場合も又、これは、端末装置110、120の複雑度を削減するために、両方の端部110、120を接続するサーバ310によって実現される。
よって、システムは、別々の2つの端部又は位置に配置されたマッチされた装置110、120を含む。マッチされた装置110、120は、ディスプレイ、スピーカ、カメラ及び入力センサ(例えば、タッチ画面又はボタン)を備える。マッチされた装置110、120は、場面的状況を検出し、かつ/又は導き出し、表示子(例えば、「人間が端末装置近くで活動中である」あるいは「祖母が、自分の端部において活動的である」あるいは「祖母が自分の端部において活動的であり、他方の端部において人間の活動が存在している」)を生成することを可能にするセンサも有し得る。局所装置上の検出又はトリガに関する前述の表示子は、遠隔装置上の表示子として通信し、レンダリングすることができる。システムは、静止画像、オーディオのみのメッセージ、又は、オーディオ/ビデオ・メッセージを他方の端部にユーザがアクティブに/手作業で送出することを可能にするよう構成される。更に、システムは、送出されているメッセージをユーザがアクティブに/手作業で取り出すことを可能にするよう構成することもできる。更に、非アクティブ段階(すなわち、明示的なユーザ対話なし)では、システムは、通常のディジタル写真フレームのように、記憶されたディジタル写真(例えば、遠隔装置及び/又はサーバ310に局所又は遠隔に記憶されている)、又は最近のメッセージ写真のスライドショーを自動的に示すように構成することもできる。
一実施例では、サーバ310は、データ並びにコンテンツのセキュリティ及びプライバシを確実にするために、両方の端部110、120を秘密に接続する。トリガが検出されると、局所装置110は、例えば、動作とトリガを関連付けた記憶データに基づいて、トリガに応じたその適切な動作を判定する。あるいは、又は更に、検出されたトリガは、適切な動作を判定するためにサーバ310に送出することができるか、又は、トリガ応答は、サーバ310の関与なしで、局所で判定し、レンダリングすることができる。例えば、トリガ情報を処理し、両方の端部から受信した通信状態及びトリガ情報に基づいて適切な動作を決定するうえでサーバ310が関係することが望ましいことがあり得る。処理(例えば、サーバ310による)は、エンドツーエンド・システムの何れの端部でどの動作をトリガするかを決定するために、ユーザ選好及び履歴データを考慮に入れることもできる。
当然、マッチされた装置のうちの一方の位置における火災及び認可されていない侵入を求めてセキュリティ監視を行うことができるために、温度センサ、煙センサ、及び動きセンサなどの何れかの他の入力装置、センサ又はトリガを使用するか、又は設けることができる。更に、受信側のマッチされた装置の別々のユーザに関連付けられた1つ又は複数のメールボックスにおける、メッセージの記憶を含むメッセージング、リアルタイム・ビデオ会議などの他の用途も想定することができる。3つ以上のマッチされた装置が存在している場合、送出側のマッチされた装置の識別情報が、記憶メッセージに含まれる。マッチされた装置間では、インターネット、電話網や衛星網等などの何れかのネットワークを介してサーバ経由などで、何れかの通信リンク、有線で、若しくは無線で、又は直接若しくは間接に通信を行うことができる。
マッチされた装置の一方は、他のマッチされた装置(スレーブ装置)を制御するための監視権限(マスタ装置)を有し得る。その場合、スレーブ装置上に表示されたコンテンツは、マスタ装置によって選択することができる。更に、マスタは、温度、照明、ドアのロックの制御などの、スレーブ装置の位置における種々の局面を検出するためにスレーブ装置に接続可能なセンサ及びアクチュエータを制御することができる。更に、マッチされた装置に接続可能なセンサは、例えば、ユーザの心拍数などの生体機能を検出し、監視するためにユーザが身につけることができ(例えば、ユーザのバイタル・サイン又は他の検出データは、ブルートゥース(商標)又は何れかの他の通信プロトコルを介して局所装置に送信され)、よって、例えば、ユーザ及び/又はスレーブ装置の位置とは別の遠隔位置に配置されたマスタ装置において、別のマッチされた装置において、自動的にレンダリングされるか、又は利用可能になる。
通信は、一通信レベル又は一通信媒体から別のレベル又は媒体にシームレスに切り換えることができる。例えば、ユーザは、ホテルの部屋などの新たな環境における通信ネットワークを検出するマッチされた装置を備えて移動し得るか、又は、例えば、ブルートゥース(商標)を介してユーザの携帯電話機にリンクされるなど、セルラ電話網を使用して通信することができる。すなわち、プロセッサ210は、第2のマッチされた装置120との通信を自動的に行うためにマッチされた第1の装置110の現在の位置における資源を自動的に検出し、確かめるよう構成することができる。
例示的なシナリオとして、祖母が、第1の装置110の画面250をタッチして、メッセージの送出を起動し、メッセージは、内部カメラ260及びマイクロフォン270を使用して捕捉される。メッセージは次いで、対にされたフレーム又は第2の装置120が受け取るためにサーバ310に送出される。第2の装置120は定期的にサーバ310をポーリングする。サーバ310は、第1の装置110により、新たなメッセージが送出されていることを示し、第2の装置120の画面上に警告が示される。孫は、第2の装置120の画面にタッチして、現在表示されている新たなメッセージ(例えば、祖母の写真及び声)にアクセスする。一モードでは、受信された祖母の写真は、例えば、第2の装置のユーザにより、又は、別の写真若しくはビデオが受信されると、変更されるまで、第2の装置120において表示された状態(ピクチャ・フレームの形式であり得る)に留まり得る。
マッチされた装置110、120の他の用途は、内蔵カメラからの静止ピクチャの送出、装置に接続された外部ディジタル・カメラからの静止画像の送出、等間隔での、内蔵カメラからの静止画像の送出、バトルシップ、チェスなどの二(又は三以上の)プレイヤに基づいたゲームの遠隔プレイ、装置に接続された外部ポインタを介して受信又は印刷されたピクチャ・プリントの注文、及び、物語のナレーション又はリスニング、年配の親戚のライフスタイル及び医療上の監視(更なるセンサからの遠隔表示)、必要に応じた、リアルタイム符号化のための更なるハードウェアによるリアルタイム・ビデオ・チャット等を含み得る。
マッチされた装置は、最小のユーザ対話及びセットアップを必要とする。例えば、例証的なシナリオに戻れば、第1の装置110を有している祖母は、ブロードバンドを有していなかったので、無線モデムを備えた推奨サービスを購入した。祖母は、例えば、同軸ケーブル又は光ファイバ・ケーブルを介して、サービス・プロバイダに接続されたルータ350にピクチャ・フレーム又は第1の装置110を差し込む。ルータ350は、例えば、802.1Ig無線イーサネット(登録商標)プロトコルを使用して、第1の装置110と無線で通信する。ピクチャ・フレーム又は第1の装置110は、例えば、第1の装置110のRFIDタグ・リーダ430を介して、情報を読み出すために、第1の装置110の隣にRFID設置カードを配置する旨を祖母に指示する。これにより、モデムが構成され、フレーム又は第1の装置110はサーバ310に登録する。サーバ310は、マッチされたフレーム又は第1の装置110がまだ登録されていない旨を示し、ウェルカム・メッセージを送出するよう祖母に勧める。
孫たちは、ブロードバンド、無線ネットワーク、及びルータを既に有しているので、第2の装置120を無線ネットワークに差込み、サーバ310に登録する。サーバ310は、メッセージが送出された旨を示し、第2の装置120の画面上に警告が示される。孫たちのうちの一人は画面にタッチして、新たなメッセージにアクセスする。
例証的な別の例では、祖母は、画面250にタッチして写真の送出を開始する。ピクチャは内部カメラ260を使用してプレビューされる。祖母は、もう一度、画面250にタッチして、ピクチャを撮影及び/又は記憶する。ピクチャは次いで、対にされたフレーム又は第2の装置120によって受け取られるためにサーバ310に送出される。装置110、120は定期的にサーバ310をポーリングする。サーバは第2の装置120に、新たな写真が第1の装置110によって送出されている旨を示す。第2の装置120の画面上に警告又は表示が示される。孫たちは第2の装置120の画面250にタッチして、新たな写真にアクセスする。新たな写真が表示された後、主たる写真が再度、フレーム上に表示される。あるいは、新たな写真は、新たな写真を受け取った第2の装置120のユーザすなわち孫たちによる更なる動作まで、画面上に表示された状態に留まる。
更なる実施例では、マッチされた通信装置110、120が、先行して受け取られた画像(写真フレームに相当)を常に表示するかわりに、現在表示されている画像は経時的に劣化し得る。表示された画像が経時的に劣化することを可能にすることにより、所有者は、動作が行われ、かつ/又はトリガが検出された直近の時点(マッチされた装置がメッセージを送出又は受信した直近の時点など)から経過した時間の量についてのフィードバックを受け取っている。局所のマッチされた装置の所有者が新たなメッセージを対の(遠隔の)マッチされた装置との間で送受信すると、マッチされた局所装置上に表示された画像は、元の状態に復元することができ、劣化はもう一度、始まり得る。マッチされた局所装置のプロセッサ又はサーバ310のプロセッサは、例えば、画像を白色に次第にフェーディングさせるか、又は何れかの他の歪み/劣化などにより、経時的に、現在表示されている画像を劣化させるか、又は歪ませるよう構成することができる。
前述の画像歪み/劣化は、通信する旨の注意をもたらし、それにより、(マッチされた装置110、120による)定期的な連絡により、マッチされた装置110、120の所有者間の関係を改善する。よって、更に頻繁な通信が、装置が、しばらく使用されていなかった場合にフィードバックを与えることにより、現在表示されている画像を復元するために、所有者がメッセージを送出することを積極的に促進することによって促進される。
マッチされた装置のプロセッサ、又はサーバのプロセッサは、入力パラメータとして画像の年齢を使用するフィルタを施すことにより、画像の新たなバージョンのレンダリング(例えば、表示)をもたらすことにより、表示された画像を修正又は劣化させるよう構成することができる。多くのフィルタを使用することができる。次第に白色にフェーディングさせることにより、画像が劣化する場合、以下のフィルタリングを画像の画素毎に施すことができる。
画像が完全に白色であるべき年齢を「A」とし、画像の現在の年齢が「A」未満である(画像が、より旧い場合、完全に白色の画像が表示される)場合、
new_pixel_value=(white(age/A))+(pixel(1 −age/A))
である。
当然、他の多くのタイプのアルゴリズム及びフィルタ(線形フィルタ及び非線形フィルタ、画素単位で画像を劣化させるために施すことができるフィルタ、部分単位で画像の部分を劣化させるなどの、入力画像のより大きな領域からの入力を使用し得るフィルタ)を使用して、何れかの所望のタイプの劣化をもたらすことができる。
更に別の例証的な例によれば、孫は、外部ディジタル・カメラにより、ピクチャを撮影する。孫は、カメラからメモリ・カード又はSDカードを取り出し、上記メモリ・カードをマッチされた装置120のフレーム410のスロットに入れる。データ(例えば、ピクチャ)が、カード・リーダ・スロットに挿入された着脱可能なメモリ・カードから読み出され、読み出されたピクチャは、第2の装置120の画面250上に表示される。孫はフレーム又は画面にタッチしてピクチャを選択する。選択されたピクチャは次いで、対にされたフレーム110が受け取るためにサーバ310に送出される。受信側フレーム110は定期的に、新たな写真が送信側フレーム120によって送出されている旨を求めてサーバ310をポーリングする。受信側フレーム110の画面250上に警告が示される。祖母は画面250にタッチして、新たに受信された写真にアクセスする。新たな写真が表示された後、例えば、主たる写真が再度、フレーム120上に表示される。
マッチされた装置110、120はガーディアン・エンジェル・モードも有し得る。例えば、家族が、センサ及び制御ボックスの組を購入する。センサが、家の周りに配置される。センサ・キットからのRFIDカードを第1の装置110の横に配置して、前述のセンサの組をマッチされた装置110、120と関連付ける。1つ又は複数のマッチされた装置110は、センサの状態を監視し、通知し得る。祖母が、別々の位置又は部屋にある複数のマッチされたフレーム又はマッチされた装置を有する場合、これは繰り返され、例えば、家じゅうの種々の位置又は部屋における更なるセンサが監視される。2つ以上のマッチされたフレーム又はマッチされた装置は、家の中の別の部屋、又は祖母の家から離れた所にある別の家であり得る他の位置にセンサの組が追加されている旨を求めてサーバ310を定期的にポーリングする。マッチされた装置では、種々のセンサによって検知されたデータの要約情報のオーバレイ又はアイコンを表示することができる。表示されたアイコンをタッチすることにより、アイコンに関するより詳細な履歴データが表示される。
更なる実施例では、マッチされた装置は、ユーザ又は所有者の位置に反応するよう構成することができる。マッチされた装置110、120のうちの1つのユーザ又は所有者の位置は、ユーザ/所有者の世界移動電話規格(GSM)電話機などの移動体無線セルラ電話機のセル識別子(ID)などによって判定することができる。所有者の位置は、位置又は位置の何れかの変更の表現を与えるよう写真を変更するために使用される。例えば、マッチされた装置110、120は、ユーザの携帯電話機と通信し、マッチされた装置110、120がユーザの位置の変動に反応することを可能にするよう、ユーザの携帯電話機のセルIDをサーバ310に通知することができる。
当然、サーバ310は、ユーザの位置を確かめるか又は求めるためにユーザの携帯電話機と直接通信し、求められた位置に基づいてマッチされた装置を制御するよう構成することができる。例えば、ユーザが移動するにつれ、ユーザの携帯電話機又は何れかの他の位置特定装置(例えば、全地球測位システム(GPS)装置)はその現在の位置をもう一度サーバ310に送信する。関連付けられた通信及び制御装置は、次いで、ユーザの位置に基づいて適切に反応する(1つ若しくは複数のマッチされた装置110、120の表示上のピクチャを変更するか、又は、何れかの他のタイプのデータをレンダリングするなど)ことができる。例えば、前述のシステムは、不都合な時点における通信を阻止するために使用することができる。システムは、他方の端部における遠隔の個人の現在の位置が分かっている場合、マッチされた局所装置110の局所ユーザは、通信する(例えば、マッチされた遠隔装置120にメッセージを送出する)ことが適切か否かを決定することができる。更に、局所ユーザがメッセージを送出した場合でも、サーバ310は、マッチされた遠隔装置にメッセージを供給することが適切でない旨を決定し、代わりに、その後のより適切な時点で供給するためにメッセージを記憶する。当然、サーバ310は、推定し、通知に含むことができる更なる時点までメッセージ供給を遅らせる旨の決定を局所ユーザに通知するよう構成することができる。よって、データは、例えば、サーバ310に関連付けられたものを含め、1つ又は複数のサービス・プロバイダを介して、直接の、又は、マッチされた装置間でユーザ対話なしで交換をすることができる。サーバ310は、遠隔(及び/又は局所)ユーザからの入力などの更なる情報、又は遠隔ユーザの位置情報に基づいて適切な時点を求めるよう構成することができる。更に、マッチされた装置は、非侵入的に所有者/ユーザの位置を供給するよう構成することができる。局所ユーザへの遠隔ユーザ位置の供給及び通知は、遠隔ユーザ/所有者(例えば、年配の遠隔ユーザ)についての懸念を軽減することができる。例えば、他の手段では、到達することが可能でないからである。
別の実施例では、マッチされた装置11、120間のメッセージ・トラフィックは、サービス・プロバイダによって管理することができるエンドツーエンド・システム全体の一部である遠隔サーバ310において監視することができる。メッセージング・トラフィックが存在していることは、マッチされた装置の1つを使用して、年配の個人が活動的である旨を示す。しかし、前述のユーザ(例えば、年配の個人)が、病気又は無能力になった場合、トラフィックがないことを使用して、このユーザが病気であり、ある程度の支援を必要とし得る旨を示し得る。
図5は、週(x軸は日付である)にわたる、2つのマッチされた装置110、120間の例証的な通信及びトラフィック・フロー図500を示す。y軸は、一日の1時乃至24時である。トラフィック・フローは、写真P、オーディオA、及びビデオやゲーム・プレイなどの他のデ―タ・タイプなどのトラフィックの日付、時間及びタイプを含み得る。
2つのマッチされた装置110、120間のトラフィック・フロー500はサーバ310によって自動的に監視される。サーバ310は、トラフィックにおける傾向を検出するために、トラフィック・フローを監視し、解析するよう、例えば、サーバのプロセッサ上で実行するソフトウェアを介して、構成することができる。特に、サーバ310は、行動パターンを認識し、かつ、正規化し、トラフィック・フローが一定期間、停止する場合(標準外である)にフラグを立て、(例えば、ショート・メッセージ・サービス(SMS)又は予め記録された電話メッセージを介して)メッセージを、記憶された緊急連絡先番号に送出する。
例えば、トラフィック・フローが、装置のうちの1つからの通信を所定の期間にわたって(これは、選択可能であるか、プログラマブルであり得る)示さない場合、警告メッセージをサーバ310により、第三者に、かつ/又は、一方若しくは両方のマッチされた装置110に送出することができる。よって、装置の、かつ/又は、サーバ310のプロセッサは、現在のトラフィック・フロー及び/又はユーザ行動と比較して(履歴データから生成された)ユーザ・プロファイルから、かつ/又はトラフィック・フロー・パターンから求められるように、期待されない行動が生じるか、又は期待された行動が生じない場合に警告メッセージを生成し、送出するよう構成することができる。例えば、現在のトラフィック・フロー及び/又は現在のユーザ行動を、(例えば、サーバのメモリ、及び/又は、マッチされた装置のメモリに記憶された)記憶されたトラフィック・フロー・パターン及び/又は記憶されたユーザ・プロファイルと比較することができ、警告メッセージを、期待されない現在のトラフィック/行動の判定又は比較結果に基づいて送出することができる。
警告メッセージは、例えば、マッチされた装置110、120のうちの少なくとも一方の所有者について、ある程度の懸念が存在している旨について警告するか、又はフラグを立てる旨の、携帯電話機又は電話機で受信された、家族の構成員宛のSMSメッセージの形式のメッセージであり得る。家族の構成員などの、警告メッセージの受信者は、その場合、適切な行動(例えば、他方の、又は遠隔の所有者が、あるいは、マッチされた装置110、120の所有者が、電話又は訪問による支援が必要でないということを確認するなど)を取り得る。サーバ310は、トラフィック又は入力がそこからないその装置を所有する個人に対して確認するよう示唆する旨の自動通話を隣人又は介護組織に向けて行うよう構成することもできる。よって、例えば、病気であり得るマッチされた装置の所有者の対話なしで、支援を自動的に呼び出すことができる。
例証的には、マッチされた装置は、インターネットや他のネットワークへのアクセスを提供するためにマッチされた装置の通信スロットに挿入可能であり、着脱可能であり得る、移動体ブロードバンド通信カードなどの、無線(例えば、セルラー又は衛星)の、インターネットへのアクセスを有し得る。ピクチャ・フレームを一実施例として説明してきたが、何れかの装置又は形状を使用して、マッチされた通信及び監視を提供することができる。例えば、携帯情報端末(PDA)を、通信及び監視のために、予めマッチすることができる。
プロセッサ210は、入出力装置からの入力信号に応じて制御信号を供給する(例えば、動作モードを選択し、情報を捕捉し、情報をメモリ220に記憶し、情報を送受信し、メモリ220(米国特許出願公開第2003/0057887号に記載されたように、何れかのタイプのメモリ、RAM、ROM、着脱可能なメモリ、CD−ROM等であり得る)に記憶された命令を実行する)ことができる、内容全体を本明細書及び特許請求の範囲に援用する、米国特許出願公開第2003/0057887号に記載された何れかのタイプのコントローラ又はプロセッサであり得る。装置110の一部であるとして示しているが、プロセッサ210、メモリ220、及び入出力装置240、250、260、270、280は、一体化された装置であっても、個別に、又は他の装置との組合せで別個の装置であってもよい。
メモリ220及び他のメモリは、情報を記憶し、アプリケーション・データをプログラムするための何れかのタイプの装置であり得る。プログラミング・アプリケーション・データ及び他のデータは、本願システムにより、処理動作を行うよう1つ又は複数のプロセッサを構成するために1つ又は複数のプロセッサによって受信される。動作は、本願のシステムとのユーザ対話のためにグラフィカル・ユーザ・インタフェース(GUI)を表示するよう装置110を制御する工程と、1つ又は複数のプロセッサを構成する工程とを含み得る。入力装置240は、有線又は無線リンクなどの何れかのタイプのリンクを介してプロセッサ210と通信するための何れかの表示装置及び/又はレンダリング装置(例えば、MP3プレイヤ)、携帯情報端末、パソコンの一部などの、システムの一部であるか、又はスタンドアロンであり得る、キーボード、マウス、トラックボール、又は、タッチ感応性ディスプレイ250、若しくは、更なるディスプレイなどの他の装置を更に含み得る。ユーザ入力装置は、本願システムの構成要素と対話するための、GUIのパラダイムにおける対話を含み、プロセッサと対話するよう動作可能である。明らかに、1つ又は複数のプロセッサ、メモリ、ディスプレイ、及び/又は、ユーザ入力装置は、全体又は部分的に、コンピュータ・システム又は他の装置の一部分であり得る。
本願システムの方法は、コンピュータ・ソフトウェア・プログラムによって行うことに特に適しており、前述のプログラムは、本願システムによって説明され、かつ/又は想定される個々の工程又は動作の1つ又は複数に対応するモジュールを含む。前述のプログラム及びその構成要素は当然、コンピュータ読み取り可能な媒体(集積チップ、周辺装置若しくはメモリ、及び/又は、1つ若しくは複数のプロセッサに結合された1つ若しくは複数のメモリなど)において実施することができる。
1つ又は複数のメモリは、何れかの読み取り可能な媒体(例えば、RAM、ROM、着脱可能なメモリ、CD−ROM、ハード・ドライブ、DVD、フロッピー(登録商標)・ディスク又はメモリ・カード)であり得るか、又は、伝送媒体(例えば、光ファイバを備えたネットワーク、ワールド・ワイド・ウェブ、ケーブル、無線チャネル(時分割多元接続、符号化分割多元接続の使用)、他の無線周波数及び/又は無線通信チャネル)であり得る。コンピュータ・システム、プロセッサ等への使用に適した情報を記憶し、かつ/又は送信することができる何れかの、知られているか、又は開発された媒体は何れも、メモリのうちの1つ又は複数として使用することができる。
前述のメモリは、プロセッサがGUIをレンダリングし、本明細書及び特許請求の範囲記載の方法、動作及び機能を実現するよう構成することができる。メモリは、分散型でも局所型でもよく、更なるプロセッサを提供することができる場合、プロセッサも分散型でもよく、単一でもよい。例えば、GUIは、遠隔プロセッサによって全体に又は部分的に提供されるウェブベースのアプリケーションにおいて組み入れ得る。メモリは、電気、磁気、又は光メモリとして実現することができ、あるいは、何れか又は他のタイプの記憶装置の前述の、又は他のタイプの何れかの組合せとして実現することができる。更に、「メモリ」という語は、プロセッサによってアクセス可能なアドレス指定可能な空間内のアドレスとの間で読み出し/書き込みを行うことができる何れかの情報を包含するのに概ね十分であると解するべきである。この定義により、ネットワーク上の情報は例えば、メモリ内になおある。プロセッサが、本願システムにより、動作するためにネットワークからの情報を取り出すことができる。1つ又は複数のプロセッサは、入力信号に応じて制御信号を供給し、かつ/又は動作を行い、1つ又は複数のメモリに記憶された命令を実行することができる。入力信号は、装置110の監視されたユーザに接続することができる、医療監視センサ、動きセンサ、熱センサ、煙センサ、カメラ260、マイクロフォン270を含む何れかのユーザ入力装置からのものであり得る。プロセッサのうちの1つ又は複数は、特殊用途向集積回路及び/又は汎用集積回路であり得る。更に、プロセッサは、本願システムによって行うための専用プロセッサであり得、かつ/又は本願システムによって行うために、多くの機能のうちの1つのみが動作する汎用プロセッサであり得る。
1つ又は複数のプロセッサは、プログラム部分、複数のプログラム・セグメントを利用して動作し得、かつ/又は、専用の、又は多目的の集積回路を利用したハードウェア装置であり得る。更に、分散システムでは、動作の部分は、1つ又は複数の装置に、そこから生成されたデータが転送されて、1つの装置上で行い得る。
当然、上記実施例又は処理の何れか1つは、他の1つ又は複数の実施例及び/若しくは処理と組み合わせ得、あるいは、本願システムによる別個の装置又は装置部分間で分離され、かつ/又は処理し得る。
最後に、上記記載は、本願システムを例証するに過ぎないことを意図しており、何れかの特定の実施例又は実施例群に、特許請求の範囲を限定するものと解されないものとする。よって、本願システムは、例示的な実施例を参照して具体的に詳細に説明してきたが、特許請求の範囲記載の本願システムの、より広く、かつ、意図された趣旨及び範囲から逸脱しない限り、当該技術分野において通常の知識を有する者により、数多くの修正及び別の実施例を考え出すことができる。よって、本願の明細書、特許請求の範囲、及び図面は、例証的なものとしてみなすものとし、特許請求の範囲を限定することを意図するものでない。
特許請求の範囲を解釈するうえで、
a)「comprising」の語は、特定の請求項に列挙されたもの以外の他の構成要素又は機能が存在することを排除するものでなく、
b)構成要素に先行する語「a」又は「an」は、前述の複数の構成要素の存在を排除するものでなく、
c)請求項内の参照符号はその範囲を限定するものでなく、
d)いくつかの「手段」は、同じ品目、又はハードウェア若しくはソフトウェアによって実現される構造又は機能によって表すことができ、
e)本願記載の構成要素は何れも、ハードウェア部分(例えば、ディスクリート電子回路、及び集積電子回路を含む)、ソフトウェア部分(例えば、コンピュータ・プログラミング)、並びに、それらの何れかの組合せを含み得、
f)ハードウェア部分は、アナログ及びディジタル部分の一方又は両方を含み得、
g)本願記載の装置又はその部分は何れも、別途明記していない限り、併せて組み合わせるか、又は更なる部分に分けることができ、
h)別途明記していない限り、動作又は工程の特定の順序が必要であることを意図していないものとし、
i)「複数の」構成要素という場合の「複数の」という語は、特許請求の範囲記載の2つ以上の構成要素を含み、何れかの特定の範囲の構成要素の数を示唆するものでない。すなわち、複数の構成要素は、最少で2つの構成要素であってよく、莫大な数の構成要素を含み得る。

Claims (21)

  1. 通信システムであって、
    第1の装置と、
    第2の装置とを備え、前記第1の装置及び前記第2の装置は互いにマッチされ、前記第1の装置及び前記第2の装置はそれぞれ、
    コンテンツを捕捉するための入力装置と、
    前記コンテンツを記憶するためのメモリと、
    少なくとも1つのトリガに応じて前記第1の装置及び前記第2の装置の少なくとも一方の上での前記コンテンツのレンダリングに影響を及ぼすよう構成された少なくとも1つのプロセッサの制御下で前記コンテンツをレンダリングするよう構成されたレンダラとを備え、前記少なくとも1つのトリガは、
    前記第1の装置のユーザの検出、
    先行するトリガ以降の、前記コンテンツがレンダリングされている時間の経過、
    前記ユーザの位置、
    前記ユーザの行動パターン、及び、
    前記第1の装置と前記第2の装置との間のトラフィック・フロー・パターン
    のうちの1つに応じて生成される通信システム。
  2. 請求項1記載の通信システムであって、前記検出は、識別されたユーザに関連付けられたコンテンツをレンダリングするための前記ユーザの識別を含む通信システム。
  3. 請求項1記載の通信システムであって、前記プロセッサは、前記時間の経過につれて前記コンテンツを劣化させるよう更に構成される通信システム。
  4. 請求項1記載の通信システムであって、前記ユーザの前記位置が、前記ユーザの携帯電話機から判定される通信システム。
  5. 請求項1記載の通信システムであって、前記第1の装置近くの前記ユーザの前記検出に応じて、前記プロセッサは、スライドショーのレートの変更及び最後のメッセージの再生のうちの少なくとも一方に構成される通信システム。
  6. 請求項1記載の通信システムであって、前記ユーザの前記検出は、前記ユーザの識別、及び前記第1の装置に向けた前記ユーザの凝視の検出の少なくとも一方を含む通信システム。
  7. 請求項1記載の通信システムであって、前記プロセッサは、前記第1の装置及び前記第2の装置近くで両方のユーザが検出される旨の表示を、前記第1の装置及び前記第2の装置のうちの前記少なくとも一方の上でレンダリングするよう更に構成される通信システム。
  8. 請求項1記載の通信システムであって、前記プロセッサは、前記ユーザの前記位置に基づいて前記第1の装置及び前記第2の装置のうちの前記少なくとも一方にメッセージを供給するために適切な時間を判定するよう更に構成される通信システム。
  9. 請求項1記載の通信システムであって、前記プロセッサは、所定の期間にわたって前記第1の装置及び前記第2の装置の何れからも通信が検出されない場合に第三者、前記第1の装置、及び前記第2の装置のうちの少なくとも1つに警告信号を送出するよう更に構成される通信システム。
  10. 請求項9記載の通信システムであって、前記プロセッサは、前記行動パターン及び前記トラフィック・フロー・パターンから判定される、期待されないトラフィック・パターン、及び前記ユーザの期待されない行動のうちの少なくとも一方に基づいて前記警告信号を生成するよう更に構成される通信システム。
  11. 通信装置であって、
    コンテンツを捕捉するための入力装置と、
    前記コンテンツを記憶するためのメモリと、
    少なくとも1つのトリガに応じて第1の通信装置及び更なる通信装置の少なくとも一方の上での前記コンテンツのレンダリングに影響を及ぼすよう構成された少なくとも1つのプロセッサの制御下で前記コンテンツをレンダリングするよう構成されたレンダラとを備え、
    前記少なくとも1つのトリガは、
    通信装置のユーザの検出、
    先行するトリガ以降の、前記コンテンツがレンダリングされている時間の経過、
    前記ユーザの位置、
    前記ユーザの行動パターン、及び、
    前記通信装置と前記更なる通信装置との間のトラフィック・フロー・パターン
    のうちの1つに応じて生成される通信装置。
  12. 請求項11記載の通信装置であって、前記検出は、識別されたユーザに関連付けられたコンテンツをレンダリングするための前記ユーザの識別を含む通信装置。
  13. 請求項11記載の通信装置であって、前記プロセッサは、時間の経過とともに前記コンテンツを劣化させるよう更に構成される通信装置。
  14. 請求項11記載の通信装置であって、前記ユーザの前記位置が、前記ユーザの携帯電話機から判定される通信装置。
  15. 請求項11記載の通信装置であって、前記通信装置近くの前記ユーザの前記検出に応じて、前記プロセッサは、スライドショーのレートの変更及び最後のメッセージの再生のうちの少なくとも一方に構成される通信装置。
  16. 請求項11記載の通信装置であって、前記ユーザの前記検出は、前記ユーザの識別、及び前記通信装置に向けた前記ユーザの凝視の検出の少なくとも一方を含む通信装置。
  17. 請求項11記載の通信装置であって、前記プロセッサは、前記通信装置及び前記更なる通信装置近くで両方のユーザが検出される旨の表示を、前記通信装置及び前記更なる通信装置のうちの前記少なくとも一方の上でレンダリングするよう更に構成される通信装置。
  18. 請求項11記載の通信装置であって、前記プロセッサは、前記ユーザの前記位置に基づいて前記通信装置及び前記更なる通信装置のうちの前記少なくとも一方にメッセージを供給するために適切な時間を判定するよう更に構成される通信装置。
  19. 請求項11記載の通信装置であって、前記プロセッサは、所定の期間にわたって前記通信装置及び前記更なる通信装置の何れからも通信が検出されない場合に第三者、前記通信装置、及び前記更なる通信装置のうちの少なくとも1つに警告信号を送出するよう更に構成される通信装置。
  20. 請求項19記載の通信装置であって、前記プロセッサは、前記行動パターン及び前記トラフィック・フロー・パターンから判定される、期待されないトラフィック・パターン、及び前記ユーザの期待されない行動のうちの少なくとも一方に基づいて前記警告信号を生成するよう更に構成される通信装置。
  21. 通信する方法であって、
    第1の装置及び第2の装置に知られている所定の識別情報により、第2の装置に第1の装置をマッチする工程と、
    コンテンツをレンダリングするために前記第1の装置及び前記第2の装置の少なくとも一方を制御し、前記第1の装置と前記第2の装置との間で通信する工程と、
    少なくとも1つのトリガに応じて前記第1の装置及び前記第2の装置のうちの少なくとも一方の上での前記コンテンツの前記レンダリングに影響を及ぼす工程とを備え、前記少なくとも1つのトリガは、
    前記第1の装置のユーザの検出、
    先行するトリガ以降の、前記コンテンツがレンダリングされている時間の経過、
    前記ユーザの位置、
    前記ユーザの行動パターン、及び、
    前記第1の装置と前記第2の装置との間のトラフィック・フロー・パターン
    のうちの少なくとも1つに応じて生成される、通信する方法。
JP2010538980A 2007-12-21 2008-12-10 マッチされた通信装置 Active JP5458021B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US1586507P 2007-12-21 2007-12-21
US61/015,865 2007-12-21
PCT/IB2008/055214 WO2009081307A1 (en) 2007-12-21 2008-12-10 Matched communicating devices

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011512696A true JP2011512696A (ja) 2011-04-21
JP5458021B2 JP5458021B2 (ja) 2014-04-02

Family

ID=40445778

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010538980A Active JP5458021B2 (ja) 2007-12-21 2008-12-10 マッチされた通信装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8918461B2 (ja)
EP (1) EP2225744A1 (ja)
JP (1) JP5458021B2 (ja)
KR (1) KR101540912B1 (ja)
CN (1) CN101946267B (ja)
TW (1) TWI508568B (ja)
WO (1) WO2009081307A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020158536A1 (ja) * 2019-01-30 2020-08-06 ソニー株式会社 情報処理システム、情報処理方法および情報処理装置

Families Citing this family (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101453536A (zh) * 2007-12-05 2009-06-10 鹏智科技(深圳)有限公司 具有断电提示及自动断电功能的电子相框
TW200948079A (en) * 2008-05-08 2009-11-16 Fitivision Technology Inc Image surveillance system and a method
DE102009045977A1 (de) * 2009-10-26 2011-04-28 Robert Bosch Gmbh Mobiles Gerät, Sicherheitsanlage mit einem mobilen Gerät und Verwendung eines mobilen Gerätes in einer Sicherheitsanlage
TWI419563B (zh) * 2009-12-08 2013-12-11 Acer Inc 多媒體傳輸系統及其方法
US8621098B2 (en) * 2009-12-10 2013-12-31 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for providing media content using a mobile device
US20130093738A1 (en) * 2010-06-28 2013-04-18 Johannes Manus Generating images for at least two displays in image-guided surgery
TW201223209A (en) 2010-11-30 2012-06-01 Inventec Corp Sending a digital image method and apparatus thereof
JP5786339B2 (ja) * 2011-01-14 2015-09-30 オムロン株式会社 類型判定装置、類型判定システム、類型判定方法および制御プログラム
US9237224B2 (en) * 2011-05-03 2016-01-12 Padmanabhan Mahalingam Text interface device and method in voice communication
US20120313746A1 (en) * 2011-06-10 2012-12-13 Aliphcom Device control using sensory input
US9069380B2 (en) 2011-06-10 2015-06-30 Aliphcom Media device, application, and content management using sensory input
KR20150068488A (ko) 2011-09-12 2015-06-19 인텔 코포레이션 공유된 장치 및 개인용 장치를 이용한 개인맞춤화된 사용자 기능의 협력적 제공
JP5950691B2 (ja) 2012-02-09 2016-07-13 シャープ株式会社 情報処理システム、情報処理装置、及び通信接続方法
US9225383B2 (en) 2012-03-14 2015-12-29 Geoforce, Inc. System and method for implementation of a direct sequence spread spectrum transmitter
NL2008600C2 (en) * 2012-04-04 2013-10-09 Aamatic V O F Safety confirmation system.
US9082102B2 (en) 2012-04-10 2015-07-14 Geoforce, Inc. System and method for remote equipment data management
US9049641B2 (en) 2012-04-10 2015-06-02 Geoforce, Inc. Apparatus and method for radio frequency silencing in oil and gas operations, excavation sites, and other environments
US9916555B2 (en) 2012-04-10 2018-03-13 Geoforce, Inc. Location tracking with integrated identification of cargo carrier contents and related system and method
US9530120B2 (en) 2012-05-31 2016-12-27 Apple Inc. Automatically updating a display of text based on context
KR20130137489A (ko) * 2012-06-07 2013-12-17 주식회사 케이티 서비스 제공 방법 및 시스템
US9232615B2 (en) 2012-07-03 2016-01-05 Smartlabs, Inc. Simulcast mesh dimmable illumination source
FR2996339B1 (fr) * 2012-10-02 2016-11-25 Revpor Group Fz-Llc Dispositif d'affichage numerique communicant
SG11201502067XA (en) 2012-10-02 2015-04-29 Revport Group Fz Llc Communicating digital display device
US9591347B2 (en) 2012-10-31 2017-03-07 Google Inc. Displaying simulated media content item enhancements on mobile devices
US9124762B2 (en) 2012-12-20 2015-09-01 Microsoft Technology Licensing, Llc Privacy camera
CN103455272A (zh) * 2013-01-26 2013-12-18 曾昭兴 电子设备通信方法及电子设备通信系统
CN103369464B (zh) * 2013-07-07 2016-08-10 广州市沃希信息科技有限公司 电子设备通信方法、电子设备以及电子设备通信系统
US9300484B1 (en) * 2013-07-12 2016-03-29 Smartlabs, Inc. Acknowledgement as a propagation of messages in a simulcast mesh network
US9213820B2 (en) * 2013-09-10 2015-12-15 Ebay Inc. Mobile authentication using a wearable device
US9159218B2 (en) * 2013-09-17 2015-10-13 Microchip Technology Incorporated Initiation of carbon monoxide and/or smoke detector alarm test using image recognition and/or facial gesturing
US9251700B2 (en) 2013-10-28 2016-02-02 Smartlabs, Inc. Methods and systems for powerline and radio frequency communications
JP6468712B2 (ja) * 2014-03-28 2019-02-13 大和ハウス工業株式会社 通信ユニット
US9496922B2 (en) 2014-04-21 2016-11-15 Sony Corporation Presentation of content on companion display device based on content presented on primary display device
US9985796B2 (en) 2014-12-19 2018-05-29 Smartlabs, Inc. Smart sensor adaptive configuration systems and methods using cloud data
US11489690B2 (en) 2014-12-19 2022-11-01 Smartlabs, Inc. System communication utilizing path between neighboring networks
JP2017034469A (ja) * 2015-07-31 2017-02-09 富士通株式会社 情報提示方法、情報提示プログラム及び情報提示装置
JP6733392B2 (ja) * 2016-07-25 2020-07-29 富士ゼロックス株式会社 表示制御装置及び表示制御プログラム
US10382692B1 (en) * 2016-11-01 2019-08-13 Amazon Technologies, Inc. Digital photo frames with personalized content
US10750552B2 (en) * 2017-03-31 2020-08-18 Comcast Cable Communications, Llc Methods and systems for pairing user device and content application
EP3619924B1 (en) 2017-05-05 2021-08-18 PCMS Holdings, Inc. Privacy-preserving location based services
US10447394B2 (en) 2017-09-15 2019-10-15 Qualcomm Incorporated Connection with remote internet of things (IoT) device based on field of view of camera
US10726633B2 (en) * 2017-12-29 2020-07-28 Facebook, Inc. Systems and methods for generating and displaying artificial environments based on real-world environments
CN113626349A (zh) * 2020-05-09 2021-11-09 阿里巴巴集团控股有限公司 设备控制方法、装置和系统以及设备控制器

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002218096A (ja) * 2001-01-24 2002-08-02 Kazuhiko Suzuki 情報伝達システム。
WO2006127041A1 (en) * 2005-05-25 2006-11-30 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Methods, systems and computer program products for displaying video content with aging
US7228150B1 (en) * 1999-01-12 2007-06-05 Woo Ju Communication Co., Ltd. Camera mounted two-way wireless personal video/audio communication system

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7321783B2 (en) * 1997-04-25 2008-01-22 Minerva Industries, Inc. Mobile entertainment and communication device
US7242152B2 (en) * 1997-08-26 2007-07-10 Color Kinetics Incorporated Systems and methods of controlling light systems
WO1999017213A1 (en) 1997-09-30 1999-04-08 Conexant Systems, Inc. Universal inter-device data transfer using radio frequency communication
US6970183B1 (en) * 2000-06-14 2005-11-29 E-Watch, Inc. Multimedia surveillance and monitoring system including network configuration
US6975308B1 (en) * 1999-04-30 2005-12-13 Bitetto Frank W Digital picture display frame
US6772331B1 (en) * 1999-05-21 2004-08-03 International Business Machines Corporation Method and apparatus for exclusively pairing wireless devices
US7015806B2 (en) * 1999-07-20 2006-03-21 @Security Broadband Corporation Distributed monitoring for a video security system
JP2002132242A (ja) 2000-07-31 2002-05-09 Hewlett Packard Co <Hp> 自動適合式デジタルピクチャフレームディスプレイ
US6781522B2 (en) * 2001-08-22 2004-08-24 Kivalo, Inc. Portable storage case for housing a medical monitoring device and an associated method for communicating therewith
US20030058111A1 (en) * 2001-09-27 2003-03-27 Koninklijke Philips Electronics N.V. Computer vision based elderly care monitoring system
US20030107592A1 (en) * 2001-12-11 2003-06-12 Koninklijke Philips Electronics N.V. System and method for retrieving information related to persons in video programs
GB2384933A (en) 2002-02-01 2003-08-06 Nec Technologies Wireless CCTV system
AU2003278708A1 (en) * 2002-08-12 2004-02-25 Walker Digital, Llc Digital picture frame and method for editing related applications
DE10329830A1 (de) 2002-09-12 2004-03-25 Thomson Licensing S.A. Verfahren und Anordnung zum Testen von videotechnischen Geräten
US6947071B2 (en) * 2002-11-13 2005-09-20 Kirstin Eichmann Vehicle compartment monitor
US7154510B2 (en) * 2002-11-14 2006-12-26 Eastman Kodak Company System and method for modifying a portrait image in response to a stimulus
GB0229632D0 (en) 2002-12-19 2003-01-22 Sleepydog Ltd Improvements relating to digital picture frames
JP3875196B2 (ja) * 2003-02-10 2007-01-31 株式会社東芝 サービス提供装置、サービス受信装置、サービス提供プログラム、サービス受信プログラム、近接無線通信装置、サービス提供方法及びサービス受信方法
US7551928B2 (en) * 2003-06-27 2009-06-23 Nokia Corporation Location dependent control of a mobile cellular telephone
US7548803B2 (en) * 2004-01-21 2009-06-16 Maccarthy James Vehicle surveillance and control system
US20060018516A1 (en) * 2004-07-22 2006-01-26 Masoud Osama T Monitoring activity using video information
JP4675097B2 (ja) * 2004-12-09 2011-04-20 京セラ株式会社 ディジタル放送受信装置
EP1963986A2 (en) * 2005-09-28 2008-09-03 Ontela Inc. Method and system for establishing a service- application execution environment in a hetergoneous, distributed computing system nad a user-friendly data-transfer service application executing within the service-application execution environment
US20070150916A1 (en) * 2005-12-28 2007-06-28 James Begole Using sensors to provide feedback on the access of digital content
US8126774B2 (en) * 2006-01-23 2012-02-28 Microsoft Corporation Advertising that is relevant to a person
US20070198682A1 (en) * 2006-02-22 2007-08-23 Pazhyannur Rajesh S Method and system for seamless media handover across devices
US8330830B2 (en) * 2006-04-13 2012-12-11 Eastman Kodak Company Camera user input based image value index
WO2008129431A2 (en) 2007-04-19 2008-10-30 Koninklijke Philips Electronics N.V. Matched communicating devices

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7228150B1 (en) * 1999-01-12 2007-06-05 Woo Ju Communication Co., Ltd. Camera mounted two-way wireless personal video/audio communication system
JP2002218096A (ja) * 2001-01-24 2002-08-02 Kazuhiko Suzuki 情報伝達システム。
WO2006127041A1 (en) * 2005-05-25 2006-11-30 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Methods, systems and computer program products for displaying video content with aging

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020158536A1 (ja) * 2019-01-30 2020-08-06 ソニー株式会社 情報処理システム、情報処理方法および情報処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
US8918461B2 (en) 2014-12-23
TW200943956A (en) 2009-10-16
KR20100096247A (ko) 2010-09-01
TWI508568B (zh) 2015-11-11
KR101540912B1 (ko) 2015-07-31
EP2225744A1 (en) 2010-09-08
US20100312833A1 (en) 2010-12-09
WO2009081307A1 (en) 2009-07-02
CN101946267A (zh) 2011-01-12
JP5458021B2 (ja) 2014-04-02
CN101946267B (zh) 2013-12-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5458021B2 (ja) マッチされた通信装置
US11432055B2 (en) System, method and apparatus for remote monitoring
US10871890B2 (en) Methods and systems for presenting a camera history
CN104993981B (zh) 控制设备接入的方法及装置
CN103888290A (zh) 配置信息恢复方法和装置
GB2483092A (en) A converged home network with context based delivery
CN110493629A (zh) 直播封面挂件显示方法、装置、电子设备及存储介质
JP4449641B2 (ja) ドアホン装置
WO2008129431A2 (en) Matched communicating devices
JP2006115374A (ja) 遠隔見守りシステム
JP2023167014A (ja) 情報管理システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111208

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130509

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130521

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130819

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130826

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131121

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131217

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140110

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5458021

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250