JP2011511941A - 振動式流れデバイスに生じるプロセス外乱を検出するためのシステム、方法およびコンピュータプログラム製品 - Google Patents

振動式流れデバイスに生じるプロセス外乱を検出するためのシステム、方法およびコンピュータプログラム製品 Download PDF

Info

Publication number
JP2011511941A
JP2011511941A JP2010545844A JP2010545844A JP2011511941A JP 2011511941 A JP2011511941 A JP 2011511941A JP 2010545844 A JP2010545844 A JP 2010545844A JP 2010545844 A JP2010545844 A JP 2010545844A JP 2011511941 A JP2011511941 A JP 2011511941A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
threshold
drive gain
result
porosity
measured
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010545844A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5315360B2 (ja
Inventor
チャールズ ポール スタック,
ジョエル ワインスタイン,
Original Assignee
マイクロ モーション インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by マイクロ モーション インコーポレイテッド filed Critical マイクロ モーション インコーポレイテッド
Publication of JP2011511941A publication Critical patent/JP2011511941A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5315360B2 publication Critical patent/JP5315360B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F1/00Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow
    • G01F1/76Devices for measuring mass flow of a fluid or a fluent solid material
    • G01F1/78Direct mass flowmeters
    • G01F1/80Direct mass flowmeters operating by measuring pressure, force, momentum, or frequency of a fluid flow to which a rotational movement has been imparted
    • G01F1/84Coriolis or gyroscopic mass flowmeters
    • G01F1/845Coriolis or gyroscopic mass flowmeters arrangements of measuring means, e.g., of measuring conduits
    • G01F1/8468Coriolis or gyroscopic mass flowmeters arrangements of measuring means, e.g., of measuring conduits vibrating measuring conduits
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F1/00Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow
    • G01F1/74Devices for measuring flow of a fluid or flow of a fluent solid material in suspension in another fluid
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F1/00Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow
    • G01F1/76Devices for measuring mass flow of a fluid or a fluent solid material
    • G01F1/78Direct mass flowmeters
    • G01F1/80Direct mass flowmeters operating by measuring pressure, force, momentum, or frequency of a fluid flow to which a rotational movement has been imparted
    • G01F1/84Coriolis or gyroscopic mass flowmeters
    • G01F1/8409Coriolis or gyroscopic mass flowmeters constructional details
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F1/00Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow
    • G01F1/76Devices for measuring mass flow of a fluid or a fluent solid material
    • G01F1/78Direct mass flowmeters
    • G01F1/80Direct mass flowmeters operating by measuring pressure, force, momentum, or frequency of a fluid flow to which a rotational movement has been imparted
    • G01F1/84Coriolis or gyroscopic mass flowmeters
    • G01F1/845Coriolis or gyroscopic mass flowmeters arrangements of measuring means, e.g., of measuring conduits
    • G01F1/8468Coriolis or gyroscopic mass flowmeters arrangements of measuring means, e.g., of measuring conduits vibrating measuring conduits
    • G01F1/8472Coriolis or gyroscopic mass flowmeters arrangements of measuring means, e.g., of measuring conduits vibrating measuring conduits having curved measuring conduits, i.e. whereby the measuring conduits' curved center line lies within a plane
    • G01F1/8477Coriolis or gyroscopic mass flowmeters arrangements of measuring means, e.g., of measuring conduits vibrating measuring conduits having curved measuring conduits, i.e. whereby the measuring conduits' curved center line lies within a plane with multiple measuring conduits
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F25/00Testing or calibration of apparatus for measuring volume, volume flow or liquid level or for metering by volume
    • G01F25/10Testing or calibration of apparatus for measuring volume, volume flow or liquid level or for metering by volume of flowmeters

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Measuring Volume Flow (AREA)

Abstract

本発明は、振動式流れデバイス(5)内を流れる流体内に混入するガスまたは微粒子によって生じるプロセス外乱を検出するためのシステム、方法およびコンピュータプログラム製品に関するものである。一実施形態では、システム、方法およびコンピュータプログラムは、例えば、ドライブ利得の測定値とドライブ利得しきい値とを比較することと、空隙率と空隙率しきい値とを比較することとを含んでいる。他の実施形態では、システム、方法およびコンピュータプログラムは、例えば、ドライブ利得の測定値とドライブ利得しきい値とを比較することと、空隙率と空隙率しきい値とを比較することと、質量流量の測定値と定格質量流量しきい値とを比較することとを含んでいる。さらに他の実施形態では、システム、方法およびコンピュータプログラムは、例えば、ドライブ利得の測定値とドライブ利得しきい値とを比較することと、ピックオフ振幅の測定値とピックオフ振幅しきい値とを比較することとを含んでいる。

Description

本発明は、振動式流れデバイス内を流れる流体内に混入されるガスまたは微粒子によって生じるプロセス外乱を検出するためのシステム、方法およびコンピュータプログラム製品に関するものである。
密度計およびコリオリ流量計のような振動式流れデバイスは、密度、質量流量、体積流量、総合質量流量、温度、他の情報などの流動物質の特性を測定する際に用いられる。振動式流れデバイスは、一または複数の導管を有している。導管は、例えば直線形状、U字形状または異形形状のようなさまざまな形状を有している。
一または複数の導管は、例えば単純曲げモード、ねじれモード、ラジアルモードおよび結合モードを含む一組の固有の振動モードを有している。流動物質の特性を得るために、少なくとも1つのドライブを用いて一または複数の導管を上記のモードのうちの一つのモードの共振周波数で振動させる。一または複数の電子機器は正弦波駆動信号を少なくとも1つのドライブへ送信するように構成されている。このドライブは、通常マグネットとコイルを組み合わせたものであり、このマグネットは導管に固定され、コイルは支持構造体または他の導管に固定されている。この駆動信号により、ドライブがドライブモードでかつドライブ周波数で一または複数の導管を振動させる。例えば、駆動信号はコイルに送信される周期的な電流である。
導管の運動を検出した少なくとも一つのピックオフが、振動する導管の運動を表す正弦波ピックオフ信号を生成するように構成されている。このピックオフ信号は一または複数の電子機器へ送信される。周知の原理よれば、ピックオフ信号は、流動物質の特性を決定するために、一または複数の電子機器に用いられてもよいし、または、必要ならば駆動信号を調節するために用いられてもよい。
振動式流れデバイスからのデータの出力で生じうる1つの問題は、物質の急激な変化により生じる誤った読み取りである。具体的にいえば、流動物質が液体であり、この液体内に微粒子および/またはガス泡が存在している場合、このことが、出力に大きくかつ不正確な変化を引き起こす場合がある。
本発明は、従来の振動式流れデバイスに固有のこの欠点を克服することに関するものである。
本発明の技術範囲は添付の特許請求の範囲によってのみ規定され、「課題を解決するための手段」の内容によっていかなる程度であっても影響されるものではない。
本発明の一実施形態は、振動式流れデバイス内を流れる流体内に混入するガスまたは微粒子によって生じるプロセス外乱を検出するための方法であって、ドライブ利得を測定するステップと、空隙率を求めるステップと、ドライブ利得の測定値とドライブ利得しきい値との比較および空隙率と空隙率しきい値との比較の結果に基づいてプロセス外乱の存在を検出するステップとを有している。
本発明の他の実施形態は、振動式流れデバイス内を流れる流体内に混入するガスまたは微粒子によって生じるプロセス外乱を検出するための方法であって、ドライブ利得を測定するステップと、ピックオフ振幅を測定するステップと、ドライブ利得の測定値とドライブ利得しきい値との比較およびピックオフ振幅の測定値とピックオフ振幅しきい値との比較の結果に基づいてプロセス外乱の存在を検出するステップを有している。
本発明のさらに他の実施形態は、振動式流れデバイス内を流れる流体内に混入するガスまたは微粒子によって生じるプロセス外乱を検出するためのプロセスを実行する実行可能コードを有しているコンピュータによる使用可能媒体を備えたコンピュータプログラム製品であって、かかるプロセスが、ドライブ利得の測定値とドライブ利得しきい値との比較および空隙率と空隙率しきい値との比較の結果に基づいてプロセス外乱の存在を検出するステップを有している。
本発明のさらに他の実施形態は、振動式流れデバイス内を流れる流体内に混入するガスまたは微粒子によって生じるプロセス外乱を検出するためのプロセスを実行する実行可能コードを有しているコンピュータによる使用可能媒体を備えたコンピュータプログラム製品であって、かかるプロセスが、ドライブ利得の測定値とドライブ利得しきい値との比較およびピックオフ振幅の測定値とピックオフ振幅しきい値との比較の結果に基づいてプロセス外乱の存在を検出するステップを有している。
本発明の他の実施形態は、振動式流れデバイス内を流れる流体内に混入するガスまたは微粒子によって生じるプロセス外乱を検出するためのシステムであって、少なくとも1つの導管と、少なくとも1つのドライブと、少なくとも1つのピックオフと、一または複数の電子機器とを備えている。少なくとも1つの導管は流体を受け入れるように構成されている。少なくとも1つのドライブは少なくとも1つの導管を振動させるように構成されている。少なくとも1つのピックオフは少なくとも1つの導管の振動を測定するように構成されている。一または複数の電子機器はドライブ利得の測定値とドライブ利得しきい値との比較および空隙率と空隙率しきい値との比較の結果に基づいてプロセス外乱の存在を検出するように構成されている。
本発明のさらに他の実施形態は、振動式流れデバイス内を流れる流体内に混入するガスまたは微粒子によって生じるプロセス外乱を検出するためのシステムであって、少なくとも1つの導管と、少なくとも1つのドライブと、少なくとも1つのピックオフと、一または複数の電子機器とを備えている。少なくとも1つの導管は流体を受け入れるように構成されている。 少なくとも1つのドライブは少なくとも1つの導管を振動させるように構成されている。 少なくとも1つのピックオフは少なくとも1つの導管の振動を測定するように構成されている。 一または複数の電子機器はドライブ利得の測定値とドライブ利得しきい値との比較およびピックオフ振幅の測定値とピックオフ振幅しきい値との比較の結果に基づいてプロセス外乱の存在を検出するように構成されている。
態様
本発明の1つの態様は、振動式流れデバイス内を流れる流体内に混入するガスまたは微粒子によって生じるプロセス外乱を検出するための方法であって、 ドライブ利得を測定するステップと、空隙率を求めるステップと、ドライブ利得の測定値とドライブ利得しきい値との比較および空隙率と空隙率しきい値との比較の結果に基づいてプロセス外乱の存在を検出するステップとを有している。
好ましくは、ドライブ利得の測定値とドライブ利得しきい値との比較の結果には、ドライブ利得の測定値がドライブ利得しきい値とほぼ等しいか否かの結果が含まれる
好ましくは、ドライブ利得の測定値とドライブ利得しきい値との比較の結果には、ドライブ利得の測定値がドライブ利得しきい値未満であるか否かの結果が含まれる。
好ましくは、空隙率と空隙率しきい値との比較の結果には、空隙率が空隙率しきい値未満か否かの結果が含まれる。
好ましくは、空隙率と空隙率しきい値との比較の結果には、空隙率が空隙率しきい値より大きいか否かの結果が含まれる。
好ましくは、ドライブ利得の測定値との比較の結果にはドライブ利得の測定値がドライブ利得しきい値とほぼ等しいか否かの結果が含まれており、空隙率と空隙率しきい値との比較の結果には空隙率が空隙率しきい値より大きいか否かの結果が含まれる。
好ましくは、かかる方法は、情報を出力することと、一または複数のアクションを推奨することと、プロセス外乱の深刻さを減らすまたはプロセス外乱が振動式流れデバイスにより測定される特性の精度に対して与える悪い影響を減らす一または複数のアクションを実行するこことをさらに含んでいる。
好ましくは、かかる方法は、質量流量の測定値と定格質量流量しきい値との比較の結果に基づいてプロセス外乱の存在を検出することをさらに含んでいる。
好ましくは、ドライブ利得の測定値とドライブ利得しきい値との比較の結果には、ドライブ利得の測定値がドライブ利得しきい値とほぼ等しいか否かの結果が含まれる。
好ましくは、ドライブ利得の測定値とドライブ利得しきい値との比較の結果には、ドライブ利得の測定値がドライブ利得しきい値未満であるか否かの結果が含まれる。
好ましくは、空隙率と空隙率しきい値との比較の結果には、空隙率が空隙率しきい値未満か否かの結果が含まれる。
好ましくは、質量流量の測定値と定格質量流量しきい値との比較の結果には、質量流量の測定値が定格質量流量しきい値より大きいか否かの結果が含まれる。
好ましくは、質量流量の測定値と定格質量流量しきい値との比較の結果には、質量流量の測定値が定格質量流量しきい値未満か否かの結果が含まれる。
好ましくは、ドライブ利得の測定値とドライブ利得しきい値との比較の結果にはドライブ利得の測定値がドライブ利得しきい値の測定値未満か否かの結果が含まれており、質量流量の測定値と定格質量流量しきい値との比較の結果には質量流量の測定値が定格質量流量しきい値より大きいか否かの結果が含まれており、空隙率と空隙率しきい値との比較の結果には空隙率が空隙率しきい値未満か否かの結果が含まれる。
好ましくは、ドライブ利得の測定値とドライブ利得しきい値との比較の結果にはドライブ利得の測定値がドライブ利得しきい値とほぼ等しいか否かの結果が含まれており、質量流量の測定値と定格質量流量しきい値との比較の結果には質量流量の測定値が定格質量流量しきい値未満か否かの結果が含まれており、空隙率と空隙率しきい値との比較の結果には空隙率が空隙率しきい値未満か否かの結果が含まれる。
好ましくは、かかる方法は、情報を出力することと、一または複数のアクションを推奨することと、プロセス外乱の深刻さを減らすまたはプロセス外乱が振動式流れデバイスにより測定される特性の精度に対して与える悪い影響を減らす一または複数のアクションを実行することとをさらに含んでいる。
本発明の他の態様は、振動式流れデバイス内を流れる流体内に混入するガスまたは微粒子によって生じるプロセス外乱を検出するための方法であって、ドライブ利得を測定するステップと、ピックオフ振幅を測定するステップと、ドライブ利得の測定値とドライブ利得しきい値との比較およびピックオフ振幅の測定値とピックオフ振幅しきい値との比較の結果に基づいてプロセス外乱の存在を検出するステップとを有している。
好ましくは、ドライブ利得の測定値とドライブ利得しきい値との比較の結果には、ドライブ利得の測定値がドライブ利得しきい値とほぼ等しいか否かの結果が含まれる。
好ましくは、ピックオフ振幅の測定値とピックオフ振幅しきい値との比較の結果には、ピックオフ振幅の測定値がピックオフ振幅しきい値より大きいか否かの結果が含まれる。
好ましくは、ピックオフ振幅の測定値とピックオフ振幅しきい値との比較の結果には、ピックオフ振幅の測定値がピックオフ振幅しきい値未満か否かの結果が含まれる。
好ましくは、ドライブ利得の測定値とドライブ利得しきい値との比較の結果にはドライブ利得の測定値がドライブ利得しきい値とほぼ等しいか否かの結果が含まれており、ピックオフ振幅の測定値とピックオフ振幅しきい値との比較の結果にはピックオフ振幅の測定値がピックオフ振幅しきい値より大きいか否かの結果が含まれる。
好ましくは、ドライブ利得の測定値とドライブ利得しきい値との比較の結果にはドライブ利得の測定値がドライブ利得しきい値とほぼ等しいか否かの結果が含まれており、ピックオフ振幅の測定値とピックオフ振幅しきい値との比較の結果にはピックオフ振幅の測定値がピックオフ振幅しきい値未満か否かの結果が含まれる。
好ましくは、かかる方法は、情報を出力することと、一または複数のアクションを推奨することと、プロセス外乱の深刻さを減らすまたはプロセス外乱が振動式流れデバイスにより測定される特性の精度に対して与える悪い影響を減らす一または複数のアクションを実行することとをさらに含んでいる。
本発明のさらに他の態様は、振動式流れデバイス内を流れる流体内に混入するガスまたは微粒子によって生じるプロセス外乱を検出するためのプロセスを実行する実行可能コードを有しているコンピュータによる使用可能媒体を備えたコンピュータプログラム製品であって、かかるプロセスが、ドライブ利得の測定値とドライブ利得しきい値との比較および空隙率と空隙率しきい値との比較の結果に基づいてプロセス外乱の存在を検出することを含んでいる。
好ましくは、かかるプロセスは、質量流量の測定値と定格質量流量しきい値との比較の結果に基づいてプロセス外乱の存在を検出することをさらに含んでいる。
本発明のさらに他の態様は、振動式流れデバイス内を流れる流体内に混入するガスまたは微粒子によって生じるプロセス外乱を検出するためのプロセスを実行する実行可能コードを有しているコンピュータによる使用可能媒体を備えたコンピュータプログラム製品であって、かかるプロセスが、ドライブ利得の測定値とドライブ利得しきい値との比較およびピックオフ振幅の測定値とピックオフ振幅しきい値との比較の結果に基づいてプロセス外乱の存在を検出することを含んでいる。
本発明の他の態様は、振動式流れデバイス内を流れる流体内に混入するガスまたは微粒子によって生じるプロセス外乱を検出するためのシステムであって、流体を受け入れるように構成された少なくとも1つの導管と、少なくとも1つの導管を振動させるように構成された少なくとも1つのドライブと、少なくとも1つの導管の振動を測定するように構成された少なくとも1つのピックオフと、ドライブ利得の測定値とドライブ利得しきい値との比較および空隙率と空隙率しきい値との比較の結果に基づいてプロセス外乱の存在を検出するように構成された一または複数の電子機器とを備えている。
好ましくは、一または複数の電子機器は、質量流量の測定値と定格質量流量しきい値とのさらなる比較の結果に基づいてプロセス外乱の存在を検出するように構成されている。
本発明のさらに他の態様は、振動式流れデバイス内を流れる流体内に混入するガスまたは微粒子によって生じるプロセス外乱を検出するためのシステムであって、流体を受け入れるように構成された少なくとも1つの導管と、少なくとも1つの導管を振動させるように構成された少なくとも1つのドライブと、少なくとも1つの導管の振動を測定するように構成された少なくとも1つのピックオフと、ドライブ利得の測定値とドライブ利得しきい値との比較およびピックオフ振幅の測定値とピックオフ振幅しきい値との比較の結果に基づいてプロセス外乱の存在を検出するように構成された一または複数の電子機器とを備えている。
本発明の実施形態に係る振動式流れデバイスを示す斜視図である。
図1には、センサー組立体10と一または複数の電子機器20とを有しているコリオリ流量計の形態をとる振動式流れデバイス5の一例が示されている。一または複数の電子機器20は、リード線100を介してセンサー組立体10へ接続され、例えば密度、質量流量、体積流量、総合質量流量、温度および他の情報のような流動物質の特性を測定するように構成されており、パス26にも接続されている。
本実施形態に係るセンサー組立体10は、一対のフランジ101’、101と、マニホルド102’、102と、ドライブ104と、ピックオフ105〜105’と、導管103A、103Bと、ブレースバー120〜124とを備えている。マニホルド102、102’は、導管103A、103Bの両端に固定されている。ドライバ104およびピックオフ105、105’は導管103Aおよび103Bに接続されている。ドライバ104は、当該ドライバ104が導管103A、103Bを相互に反対方向に振動させることができる位置で導管103A、103Bへ固定されている。ピックオフは、導管103、103Bの対向する端部に固定され、導管103A、103Bの対向する端部における振動の位相差を検出するように構成されている。当業者にとって明らかなように、導管の数、ドライバの数、ピックオフの数、振動の動作モードまたは流動物質の個別の特性にかかわらず、例えば密度計を含むいかなるタイプの振動式流れデバイスに本明細書に記載の技術思想を用いることであっても本発明の技術範囲に含まれる。
本実施形態のフランジ101、101’は、マニホルド102、102’に固定されており、また、導管103A、103Bを配管(図示せず)に接続するように構成されている。流動物質を運ぶ配管システム(図示せず)の中にセンサー組立体10が挿入されると、流動物質がフランジ101を通ってセンサー組立体10の中に流入し、流入口マニホルド102を通り、ここで流動物質の全量が導管103Aおよび103Bの中に流され、導管103Aおよび103Bを流れ、流出口マニホルド102’の中へ流れ込み、ここでフランジ101’からセンサー組立体10の外へと流出する。
好ましくは、導管103Aおよび103Bは、それぞれ対応する曲げ振動軸W−WおよびW’−W’に対して実質的に同一の質量分布、慣性モーメントおよび弾性モジュールを有するように、選択され、流入口マニホルド102および流出口マニホルド102’に適切に取り付けられる。これらの導管はほぼ並列にマニホルドから外方に向けて延びている。導管103A、103BはおおむねU字形を有したものとして図示されているが、導管103A、103Bが例えば真っ直ぐな形状または異形形状を備えた構成であっても本発明の技術範囲内に含まれる。
本実施形態では、導管103Aおよび103Bは、それぞれ対応する曲げ振動軸WおよびW’を中心としてかつ流れメータの第一の逆位相曲げモードと呼ばれるモードで、反対方向にドライバ104により振動させられる。例えば、ドライバ104は、マグネットが導管103A上に取り付けられかつ対向するコイルが導管103Bに取り付けられる構成のような公知になっている多くの構成のうちの1つを有している。対向するコイルに交流電流を流して両方の導管103A、103Bを振動させるように構成されている。一または複数の電子機器20により適切な駆動信号がリード線110を通じてドライバ104へ加えられている。
本実施形態では、一または複数の電子機器20が、一つの駆動信号を生成し、この駆動信号をリード線110を通じてドライバ104に伝送することにより、ドライバ104に導管103Aおよび103Bを振動するように構成されている。しかしながら、複数のドライバに向けて複数の駆動信号を生成することも本発明の技術範囲内に含まれる。一または複数の電子機器20は、ピックオフセンサー105および105’からの左側速度信号および右側速度信号を処理して質量流量を計算するように構成されている。経路26は、一または複数の電子機器20にオペレータとの通信を可能とする入力手段および出力手段を提供している。本発明の理解にとって、一または複数の電子機器20の回路の説明は必要ではないので、本明細書を簡潔にするために省略する。さらに、図1の記載は、1つの可能な振動式流れデバイスの可能な動作の一例として提供されているに過ぎず、本発明の教示を限定することを意図したものではない。
本実施形態の1つの態様によれば、一または複数の電子機器20は、ガス泡または微粒子が導管103A、103Bを流れる流体に混入されると発生するプロセス外乱の存在を判断するように構成されている。本実施形態の他の態様によれば、一または複数の電子機器20はプロセス外乱の深刻さを判断するように構成されている。さらに具体的にいえば、出願者は、あるパラメータ、特にドライブ利得パラメータ、質量流量パラメータ、空隙率パラメータおよびピックオフ振幅パラメータのさまざまな組み合わせをそれぞれのパラメータのしきい値と比較することがプロセス外乱の存在およびプロセス外乱の深刻さの判断にあたって非常に有効であるということを発見している。
本実施形態の1つの態様によれば、プロセス外乱の存在および深刻さは、ドライブ利得とドライブ利得しきい値との関係を判断することによって確定することができる。本明細書では、ドライブ利得という用語は、指定された振幅で流管を振動させるために必要とされるパワー量の尺度のことをいう。この値は、単相流体に対する約5%という低い定格値から多相流体に対する100%という値までの範囲にある。
本実施形態の他の態様によれば、プロセス外乱の存在および深刻さは、物質の質量流量と定格質量流量しきい値との関係を判断することによって確定することができる。本明細書では、定格質量流量とは、流量計の流入口から流出口までに1気圧、すなわち101.3kPa降下するときの流量のことをいう。
本実施形態のさらに他の態様によれば、プロセス外乱の存在および深刻さは、物質の空隙率と空隙率しきい値との関係を判断することによって確定することができる。本明細書では、空隙率という用語は、気相の体積を流管の全容積で除算したものをいう。
本実施形態のさらに他の態様によれば、プロセス外乱の存在および深刻さは、ピックオフまたはピックオフの振幅とピックオフ振幅しきい値との関係を判断することによって確定することができる。本明細書では、ピックオフ振幅という用語は、例えばピックオフ105’、105のような一または複数のピックオフにより生成されるピックオフ信号の電圧のことをいう。
本発明の1つの実施形態では、プロセス外乱の存在および深刻さは、ドライブ利得の測定値とドライブ利得しきい値との関係、質量流量の測定値と定格質量流量しきい値との関係、および空隙率と空隙率しきい値との関係を判断することによって確定することができる。さらに具体的にいえば、本発明の1つの実施形態では、プロセス外乱の存在および深刻さは、質量流量の測定値が定格質量流量しきい値を超過しているか否か、ドライブ利得の測定値がドライブ利得しきい値を超過しているか否か、空隙率が空隙率しきい値未満か否かを判断することによって確定することができる。例示を意図しており限定を意図したものではないが、本発明の1つの実施形態では、小さなプロセス外乱の存在は、ドライブ利得の測定値<100%であり、質量流量の測定値(「M」)>定格質量流量(「MNom」)×0.04であり、空隙率<0.2である場合に確定することができる。
本発明の他の実施形態では、プロセス外乱の存在および深刻さは、ドライブ利得の測定値とドライブ利得しきい値との関係および一または複数のピックオフ信号振幅の測定値とピックオフ振幅しきい値との関係を判断することによって確定することができる。さらに具体的にいえば、本発明の他の実施形態では、プロセス外乱の存在および深刻さは、ドライブ利得の定値がドライブ利得しきい値と等しいか否か、一または複数のピックオフ信号の振幅の測定値がピックオフ振幅しきい値を超過しているか否かを判断することによって確定することができる。例示を目的とし限定を目的とするものではないが、本発明の1つの実施形態では、重大なプロセス外乱の存在は、ドライブ利得の測定値=100%であり、ピックオフ振幅(「PO」)の測定値>0.07ボルトである場合に確定することができる。
本発明の他の実施形態では、プロセス外乱の存在および深刻さは、ドライブ利得の測定値とドライブ利得しきい値との関係、質量流量の測定値と定格質量流量しきい値との関係、および空隙率と空隙率しきい値との関係を判断することによって確定することができる。さらに具体的にいえば、本発明の他の実施形態では、プロセス外乱の存在および深刻さは、ドライブ利得の測定値がドライブ利得しきい値と等しいか否か、質量流量の測定値が定格質量流量しきい値未満か否か、空隙率が空隙率しきい値未満か否かを判断することによって確定することができる。例示を目的とし限定を目的とするものでないが、本発明の他の実施形態では、重要なプロセス外乱の存在は、ドライブ利得の測定値=100%であり、質量流量(「M」)の測定値<定格質量流量(「MNom」)×0.04であり、空隙率<0.2である場合に確定することができる。
本発明のさらに他の実施形態では、プロセス外乱の存在および深刻さは、ドライブ利得の測定値とドライブ利得しきい値との関係および一または複数のピックオフ振幅の測定値とピックオフ振幅しきい値との関係を判断することによって確定することができる。さらに具体的にいえば、本発明のさらに他の実施形態では、プロセス外乱の存在および深刻さは、ドライブ利得の測定値がドライブ利得しきい値と等しいか否か、一または複数のピックオフ振幅の測定値がピックオフ振幅しきい値未満であるか否かを判断することによって確定することができる。例示を目的とし限定を目的とするものでないが、本発明のさらに他の実施形態では、深刻なプロセス外乱の存在は、ドライブ利得の測定値=100%であり、ピックオフ振幅(「PO」)の測定値<0.07ボルトである場合に確定することができる。
本発明のさらに他の実施形態では、プロセス外乱の存在および深刻さは、ドライブ利得の測定値とドライブ利得しきい値との関係および空隙率と空隙率しきい値との関係を判断することによって確定することができる。さらに具体的にいえば、本発明のさらに他の実施形態では、プロセス外乱の存在および深刻さは、ドライブ利得の測定値がドライブ利得しきい値と等しいか否かおよび空隙率が空隙率しきい値を超過しているか否かを判断することによって確定することができる。例示を目的とし限定を目的とするものではないが、本発明のさらに他の実施形態では、重篤なプロセス外乱の存在は、ドライブ利得の測定値=100%であり、空隙率>0.2である場合に確定することができる。
当業者にとって明らかなように、一または複数の電子機器20が上述の関係のうちの一つまたはそれらを組み合わせたものを用いてプロセス外乱の存在または深刻さを求めることも本発明の技術範囲内に含まれる。さらに、当業者にとって明らかなように、判断するためのしきい値はさまざまな要因、限定するわけではないが例えば、メータのサイズ、メータの周波数、流管の形状、流管のサイズ、電子機器パッケージ、ドライブ組立体の設計、ピックオフ組立体の設計、設置の向きおよびさまざまな他のメータの設計パラメータに依存する。特定のしきい値を実験的に確立することも本発明の技術範囲内に含まれる。限定するわけではないが例えば、基準液体メータと、基準ガスメータと、圧力センサーと、温度センサーと、上記記載のパラメータを変更し、多相流れの状態変化に対するメータの測定性能を測定するために必要となる他の構成部品とを備えるフロー設備の中で実証的なテストを行うことができる。したがって、100Hz程度の動作周波数を用いるように設計された湾曲管メータの使用に対して上述の特定のしきい値が導出されているが、本発明は一例として記載されている上述の特定のしきい値に限定されることはない。
他の実施形態の態様によれば、一または複数の電子機器20は、例えば、検出されたプロセス外乱の深刻さを減らすため、または、検出されたプロセス外乱が正確なデータの生成に対して与える影響を減らすために、情報を出力する、アクションを推奨する、または、アクションを実行するように構成されている。当業者にとって明らかなように、ユーザまたはプログラム入力および振動式流れデバイスのタイプに応じてさまざまなレベルの知られ得る情報が存在している。知られ得る情報のタイプは、一または複数の電子機器20によって生成される情報またはアクションのタイプに対して影響を与えうる。
例示を意図し限定を意図するものではないが、第一のレベルの情報は、例えば、ユーザ入力またはプログラム入力に関係なく知り得る情報を含んでいる。振動式流れデバイスのタイプに応じて、第一のレベルの情報は、例えば、ドライブ利得、ピックオフ振幅(「PO」)、質量流量(「M」)、振動周波数(「f」)、温度(「T」)、定格質量流量(「MNom」)および任意のメータアラームが含まれる。
例示を意図し限定を意図するものではないが、第二のレベルの情報は、例えば、ユーザまたはプログラムが液体の比重を入力することで知り得る情報を含んでいる。振動式流れデバイスのタイプにもよるが、第二のレベルの情報は、例えば、おおよその空隙率が含まれ、また、チューブ振動中に音響効果によって引き起こされる測定誤差と液体に対してガス泡が移動することによって引き起こされる測定誤差との比が含まれる。
例示を意図し限定を意図するものではないが、第三のレベルの情報は、例えば、ユーザまたはプログラムが、配管圧力(「P」)、配管サイズ、圧力降下および液体密度を入力することで知り得る情報が含まれる。振動式流れデバイスのタイプにもよるが、第三のレベルの情報は、例えば、流体の最低圧力(「Pmin」)および流体の蒸気圧(「Pvapor」)が含まれる。
例示を意図し限定を意図するものではないが、第四のレベルの情報は、例えば、ユーザまたはプログラムが配管温度における配管圧力、配管サイズ、圧力降下、液体密度および流体の蒸気圧(「Pvapor」を入力することで知り得る情報が含まれる。振動式流れデバイスのタイプにもよるが、第四のレベルの情報は、例えば、キャビテーション、すなわち流動物質の中への泡のアウトガス(離脱)が生じているか否かを示す情報が含まれる。
例示を意図し限定を意図するものではないが、既知の情報のレベルに応じて、一または複数の電子機器20は、小さなプロセス外乱の間、下記の事項を出力してもよいし、推奨してもよいし、または、実行してもよい。
Figure 2011511941
例示を意図し限定を意図するものではないが、既知の情報のレベルに応じて、一または複数の電子機器20は、重要なプロセス外乱の間、下記の事項を出力してもよいし、推奨してもよいし、または、実行してもよい。
Figure 2011511941
例示を意図し限定を意図するものではないが、既知の情報のレベルに応じて、一または複数の電子機器20は、重篤なプロセス外乱の間、下記の事項を出力してもよいし、推奨してもよいし、または、実行してもよい。
Figure 2011511941
当業者にとって明らかなように、上述の実施形態の原理は、一または複数の電子機器20に搭載されたソフトウェアのようなコンピュータプログラム製品にプログラムされてもよい。
本明細書には、本発明の最良の形態を実施または利用する方法を当業者に教示するための特定の実施形態が記載されている。本発明の原理を教示するために、従来技術の一部が単純化または省略されている。当業者にとって明らかなように、これらの実施形態の変形例も本発明の技術範囲内に含まれる。上述の実施形態の詳細な記載は、本発明者が本発明の技術範囲内に含まれるものとして考えているすべての実施形態を完全に網羅するものではない。例示を意図し限定を意図するものではないが、一または複数の電子機器20を、センサー組立体10から遠く離れて設け、当該センサー組立体10にインターネット接続のような任意の方法で接続してもよい。
さらに正確にいえば、当業者にとって明らかなように、上述の実施形態のうちの一部の構成要素をさまざまに組み合わせてまたは除去してさらなる実施形態を作成してもよい。このようなさらなる実施形態も本発明の技術範囲内および教示範囲内に含まれる。また、当業者にとって明らかなように、本発明の技術および教示の範囲に含まれるさらなる実施形態を作成するために、上述の実施形態を全体的にまたは部分的に組み合わせてもよい。
以上のように、本発明の特定の実施形態または実施形態が例示の目的で記載されているが、当業者にとって明らかなように、本発明の技術範囲内において、さまざまな変更が可能である。本明細書に記載の教示を上述のかつそれに対応する図に記載の実施形態とは異なる実施形態に適用されてもよい。すなわち、本発明の技術範囲は下記の請求項によって決められる。

Claims (29)

  1. 振動式流れデバイス(5)内を流れる流体内に混入するガスまたは微粒子によって生じるプロセス外乱を検出するための方法であって、
    ドライブ利得を測定するステップと、
    空隙率を求めるステップと、
    前記ドライブ利得の測定値とドライブ利得しきい値との比較および前記空隙率と空隙率しきい値との比較の結果に基づいて前記プロセス外乱の存在を検出するステップと
    を有している、プロセス外乱を検出するための方法。
  2. 前記ドライブ利得の測定値とドライブ利得しきい値との比較の結果には、前記ドライブ利得の測定値が前記ドライブ利得しきい値とほぼ等しいか否かの結果が含まれる、請求項1に記載のプロセス外乱を検出するための方法。
  3. 前記ドライブ利得の測定値とドライブ利得しきい値との比較の結果には、前記ドライブ利得の測定値が前記ドライブ利得しきい値未満であるか否かの結果が含まれる、請求項1に記載のプロセス外乱を検出するための方法。
  4. 前記空隙率と空隙率しきい値との比較の結果には、前記空隙率が前記空隙率しきい値未満か否かの結果が含まれる、請求項1に記載のプロセス外乱を検出するための方法。
  5. 前記空隙率と空隙率しきい値との比較の結果には、前記空隙率が前記空隙率しきい値より大きいか否かの結果が含まれる、請求項1に記載のプロセス外乱を検出するための方法。
  6. 前記ドライブ利得の測定値との比較の結果には、前記ドライブ利得の測定値が前記ドライブ利得しきい値とほぼ等しいか否かの結果が含まれており、前記空隙率と空隙率しきい値との比較の結果には、前記空隙率が前記空隙率しきい値より大きいか否かの結果が含まれる、請求項1に記載のプロセス外乱を検出するための方法。
  7. 前記方法には、情報を出力することと、一または複数のアクションを推奨することと、前記プロセス外乱の深刻さを減らすまたは前記プロセス外乱が前記振動式流れデバイスにより測定される特性の精度に対して与える悪い影響を減らす一または複数のアクションを実行することとがさらに含まれる、請求項1に記載のプロセス外乱を検出するための方法。
  8. 前記方法には、質量流量を測定するステップと、質量流量の測定値と定格質量流量しきい値との比較の結果に基づいて前記プロセス外乱の存在を検出するステップとをさらに有する、請求項1に記載のプロセス外乱を検出するための方法。
  9. 前記ドライブ利得の測定値とドライブ利得しきい値との比較の結果には、前記ドライブ利得の測定値が前記ドライブ利得しきい値とほぼ等しいか否かの結果が含まれる、請求項8に記載のプロセス外乱を検出するための方法。
  10. 前記ドライブ利得の測定値とドライブ利得しきい値との比較の結果には、前記ドライブ利得の測定値が前記ドライブ利得しきい値未満であるか否かの結果が含まれる、請求項8に記載のプロセス外乱を検出するための方法。
  11. 前記空隙率と空隙率しきい値との比較の結果には、前記空隙率が前記空隙率しきい値未満か否かの結果が含まれる、請求項8に記載のプロセス外乱を検出するための方法。
  12. 前記質量流量の測定値と定格質量流量しきい値との比較の結果には、前記質量流量の測定値が前記定格質量流量しきい値より大きいか否かの結果が含まれる、請求項8に記載のプロセス外乱を検出するための方法。
  13. 前記質量流量の測定値と定格質量流量しきい値との比較の結果には、前記質量流量の測定値が前記定格質量流量しきい値未満か否かの結果が含まれる、請求項8に記載のプロセス外乱を検出するための方法。
  14. 前記ドライブ利得の測定値とドライブ利得しきい値との比較の結果には、前記ドライブ利得の測定値が前記ドライブ利得しきい値の測定値未満か否かの結果が含まれており、前記質量流量の測定値と定格質量流量しきい値との比較の結果には、前記質量流量の測定値が前記定格質量流量しきい値より大きいか否かの結果が含まれており、前記空隙率と空隙率しきい値との比較の結果には、前記空隙率が前記空隙率しきい値未満か否かの結果が含まれる、請求項8に記載のプロセス外乱を検出するための方法。
  15. 前記ドライブ利得の測定値とドライブ利得しきい値との比較の結果には、前記ドライブ利得の測定値が前記ドライブ利得しきい値とほぼ等しいか否かの結果が含まれており、前記質量流量の測定値と定格質量流量しきい値との比較の結果には、前記質量流量の測定値が前記定格質量流量しきい値未満か否かの結果が含まれており、前記空隙率と空隙率しきい値との比較の結果には、前記空隙率が前記空隙率しきい値未満か否かの結果が含まれる、請求項8に記載のプロセス外乱を検出するための方法。
  16. 前記方法には、情報を出力することと、一または複数のアクションを推奨することと、前記プロセス外乱の深刻さを減らすまたは前記プロセス外乱が前記振動式流れデバイスにより測定される特性の精度に対して与える悪い影響を減らす一または複数のアクションを実行するこことがさらに含まれる、請求項8に記載のプロセス外乱を検出するための方法。
  17. 振動式流れデバイス(5)内を流れる流体内に混入するガスまたは微粒子によって生じるプロセス外乱を検出するための方法であって、
    ドライブ利得を測定するステップと、
    ピックオフ振幅を測定するステップと、
    前記ドライブ利得の測定値とドライブ利得しきい値との比較および前記ピックオフ振幅の測定値とピックオフ振幅しきい値との比較の結果に基づいて前記プロセス外乱の存在を検出するステップと
    を有している、プロセス外乱を検出するための方法。
  18. 前記ドライブ利得の測定値とドライブ利得しきい値との比較の結果には、前記ドライブ利得の測定値が前記ドライブ利得しきい値とほぼ等しいか否かの結果が含まれる、請求項17に記載のプロセス外乱を検出するための方法。
  19. 前記ピックオフ振幅の測定値とピックオフ振幅しきい値との比較の結果には、前記ピックオフ振幅の測定値が前記ピックオフ振幅しきい値より大きいか否かの結果が含まれる、請求項17に記載のプロセス外乱を検出するための方法。
  20. 前記ピックオフ振幅の測定値とピックオフ振幅しきい値との比較の結果には、前記ピックオフ振幅の測定値が前記ピックオフ振幅しきい値未満か否かの結果が含まれる、請求項17に記載のプロセス外乱を検出するための方法。
  21. 前記ドライブ利得の測定値とドライブ利得しきい値との比較の結果には、前記ドライブ利得の測定値が前記ドライブ利得しきい値とほぼ等しいか否かの結果が含まれており、前記ピックオフ振幅の測定値とピックオフ振幅しきい値との比較の結果には、前記ピックオフ振幅の測定値が前記ピックオフ振幅しきい値より大きいか否かの結果が含まれる、請求項17に記載のプロセス外乱を検出するための方法。
  22. 前記ドライブ利得の測定値とドライブ利得しきい値との比較の結果には、前記ドライブ利得の測定値が前記ドライブ利得しきい値とほぼ等しいか否かの結果が含まれており、前記ピックオフ振幅の測定値とピックオフ振幅しきい値との比較の結果には、前記ピックオフ振幅の測定値が前記ピックオフ振幅しきい値未満か否かの結果が含まれる、請求項17に記載のプロセス外乱を検出するための方法。
  23. 前記方法には、情報を出力することと、一または複数のアクションを推奨することと、前記プロセス外乱の深刻さを減らすまたは前記プロセス外乱が前記振動式流れデバイスにより測定される特性の精度に対して与える悪い影響を減らす一または複数のアクションを実行するこことをさらに含む、請求項17に記載のプロセス外乱を検出するための方法。
  24. 振動式流れデバイス内を流れる流体内に混入するガスまたは微粒子によって生じるプロセス外乱を検出するためのプロセスを実行する実行可能コードを有しているコンピュータによる使用可能媒体を備えたコンピュータプログラム製品であって、
    前記プロセスが、ドライブ利得の測定値とドライブ利得しきい値との比較および空隙率と空隙率しきい値との比較とに基づいて前記プロセス外乱の存在を検出するステップを有してなる、コンピュータプログラム製品。
  25. 前記プロセスには、質量流量の測定値と定格質量流量しきい値との比較の結果に基づいて前記プロセス外乱の存在を検出することがさらに含まれる、請求項24に記載のコンピュータプログラム製品。
  26. 振動式流れデバイス内を流れる流体内に混入するガスまたは微粒子によって生じるプロセス外乱を検出するためのプロセスを実行する実行可能コードを有しているコンピュータによる使用可能媒体を備えたコンピュータプログラム製品であって、
    前記プロセスが、ドライブ利得の測定値とドライブ利得しきい値との比較およびピックオフ振幅の測定値とピックオフ振幅しきい値との比較の結果に基づいて前記プロセス外乱の存在を検出するステップを有してなる、コンピュータプログラム製品。
  27. 振動式流れデバイス(5)内を流れる流体内に混入するガスまたは微粒子によって生じるプロセス外乱を検出するためのシステムであって、
    流体を受け入れるように構成された少なくとも1つの導管(103A)と、
    前記少なくとも1つの導管(103A)を振動させるように構成された少なくとも1つのドライブ(104)と、
    前記少なくとも1つの導管(103A)の振動を測定するように構成された少なくとも1つピックオフ(105)と、
    ドライブ利得の測定値とドライブ利得しきい値との比較および空隙率と空隙率しきい値との比較の結果に基づいて前記プロセス外乱の存在を検出するように構成された一または複数の電子機器(20)と
    を備えてなる、システム。
  28. 前記一または複数の電子機器(20)が、質量流量の測定値と定格質量流量しきい値とのさらなる比較の結果に基づいて前記プロセス外乱の存在を検出するように構成されてなる、請求項27に記載のプロセス外乱を検出するためのシステム。
  29. 振動式流れデバイス(5)内を流れる流体内に混入するガスまたは微粒子によって生じるプロセス外乱を検出するためのシステムであって、
    流体を受け入れるように構成された少なくとも1つの導管(103A)と、
    前記少なくとも1つの導管(103A)を振動させるように構成された少なくとも1つのドライブ(104)と、
    前記少なくとも1つの導管(103A)の振動を測定するように構成された少なくとも1つのピックオフ(105)と、
    ドライブ利得の測定値とドライブ利得しきい値との比較およびピックオフ振幅の測定値とピックオフ振幅しきい値との比較の結果に基づいて前記プロセス外乱の存在を検出するように構成された一または複数の電子機器(20)と
    を備えてなる、システム。
JP2010545844A 2008-02-11 2008-02-11 振動式流れデバイスに生じるプロセス外乱を検出するためのシステム、方法およびコンピュータプログラム製品 Active JP5315360B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/US2008/053556 WO2009102317A1 (en) 2008-02-11 2008-02-11 A system, method, and computer program product for detecting a process disturbance in a vibrating flow device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011511941A true JP2011511941A (ja) 2011-04-14
JP5315360B2 JP5315360B2 (ja) 2013-10-16

Family

ID=40019253

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010545844A Active JP5315360B2 (ja) 2008-02-11 2008-02-11 振動式流れデバイスに生じるプロセス外乱を検出するためのシステム、方法およびコンピュータプログラム製品

Country Status (6)

Country Link
US (2) US8589091B2 (ja)
EP (1) EP2257776B1 (ja)
JP (1) JP5315360B2 (ja)
CN (1) CN101946165B (ja)
AR (1) AR070601A1 (ja)
WO (1) WO2009102317A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014516164A (ja) * 2011-06-08 2014-07-07 マイクロ モーション インコーポレイテッド 振動式メータを流れる流体の静圧を求めて制御するための方法及び装置
JP2016540976A (ja) * 2013-11-14 2016-12-28 マイクロ モーション インコーポレイテッド コリオリ式直接に源泉を測定するデバイス及び直接に源泉を測定する方法
KR20170125082A (ko) * 2015-03-04 2017-11-13 마이크로 모우션, 인코포레이티드 유량계 측정 신뢰도 결정 디바이스들 및 방법들

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102011012498A1 (de) * 2010-11-19 2012-05-24 Krohne Messtechnik Gmbh Verfahren zum Betreiben eines Resonanzmesssystems
CN103827641B (zh) * 2011-07-13 2016-06-29 微动公司 用于确定谐振频率的振动计和方法
EP2749334B1 (en) 2012-12-28 2018-10-24 Service Pétroliers Schlumberger Method and device for determining the liquid volume fraction of entrained liquid
US9696194B2 (en) * 2013-01-10 2017-07-04 Micro Motion, Inc. Method and apparatus for a vibratory meter
US9366559B2 (en) * 2013-03-06 2016-06-14 Schlumberger Technology Corporation Coriolis flow meter
US9778091B2 (en) 2014-09-29 2017-10-03 Schlumberger Technology Corporation Systems and methods for analyzing fluid from a separator
EP3329230B1 (en) * 2015-07-27 2020-11-18 Micro Motion, Inc. Off-resonance cycling for coriolis flowmeters
BR112018013228B1 (pt) * 2016-01-13 2021-07-27 Micro Motion, Inc Método para melhorar confiabilidade de medidor de fluxo, e, eletrônica de medidor
DE102016122241A1 (de) * 2016-11-18 2018-05-24 Krohne Messtechnik Gmbh Verfahren zum Betreiben eines Coriolis-Massedurchflussmessgeräts und Coriolis-Massedurchflussmessgerät
CN107462305B (zh) * 2017-08-08 2019-09-13 天信仪表集团有限公司 一种流量计在线诊断方法
DE102017125273A1 (de) * 2017-10-27 2019-05-02 Endress + Hauser Flowtec Ag Massedurchflussmessgerät nach dem Coriolis-Prinzip mit mindestens zwei Messrohrpaaren und Verfahren zum Bestimmen des Massedurchflusses
JP6419296B2 (ja) * 2017-12-05 2018-11-07 マイクロ モーション インコーポレイテッド コリオリ式直接に源泉を測定するデバイス及び直接に源泉を測定する方法
EP3755989A1 (en) * 2018-02-23 2020-12-30 Micro Motion Inc. Dissolution monitoring method and apparatus
EP3775792B1 (en) * 2018-04-09 2022-08-31 Micro Motion, Inc. Flowmeter phase fraction and concentration measurement adjustment method and apparatus
KR20210147015A (ko) * 2019-04-03 2021-12-06 마이크로 모우션, 인코포레이티드 증기 압력계 계수를 사용하는 증기 압력의 결정

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0499921A (ja) * 1990-08-20 1992-03-31 Tokico Ltd 質量流量計
JPH10504391A (ja) * 1994-08-12 1998-04-28 マイクロ・モーション・インコーポレーテッド コリオリ効果質量流量計における故障検知および補正のための方法および装置
JP2002525623A (ja) * 1998-09-30 2002-08-13 マイクロ・モーション・インコーポレーテッド コリオリ流量計における過渡的気泡への対処
JP2003513234A (ja) * 1999-10-28 2003-04-08 マイクロ・モーション・インコーポレーテッド 多相流れ測定システム
JP2007286052A (ja) * 2006-04-12 2007-11-01 Krohne Messtechnik Gmbh & Co Kg コリオリ型質量流量測定装置の制御方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DK0866319T3 (da) * 1997-03-21 2000-04-03 Flowtec Ag Måle- og driftskredsløb til massestrømningsmåler af Coriolis-type
US6199022B1 (en) * 1997-07-11 2001-03-06 Micro Motion, Inc. Drive circuit modal filter for a vibrating tube flowmeter
US6360175B1 (en) * 1998-02-25 2002-03-19 Micro Motion, Inc. Generalized modal space drive control system for a vibrating tube process parameter sensor
US6471487B2 (en) * 2001-01-31 2002-10-29 Micro Motion, Inc. Fluid delivery system
US6505135B2 (en) * 2001-03-13 2003-01-07 Micro Motion, Inc. Initialization algorithm for drive control in a coriolis flowmeter
BRPI0611164B1 (pt) * 2005-05-27 2018-04-03 Micro Motion, Inc. Métodos e componente eletrônico de medição para detectar rapidamente uma não-uniformidade de um material fluindo através de um fluxômetro coriolis
CN101091105A (zh) 2005-08-12 2007-12-19 迅捷公司 带气泡检测的流量测量和控制

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0499921A (ja) * 1990-08-20 1992-03-31 Tokico Ltd 質量流量計
JPH10504391A (ja) * 1994-08-12 1998-04-28 マイクロ・モーション・インコーポレーテッド コリオリ効果質量流量計における故障検知および補正のための方法および装置
JP2002525623A (ja) * 1998-09-30 2002-08-13 マイクロ・モーション・インコーポレーテッド コリオリ流量計における過渡的気泡への対処
JP2003513234A (ja) * 1999-10-28 2003-04-08 マイクロ・モーション・インコーポレーテッド 多相流れ測定システム
JP2007286052A (ja) * 2006-04-12 2007-11-01 Krohne Messtechnik Gmbh & Co Kg コリオリ型質量流量測定装置の制御方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014516164A (ja) * 2011-06-08 2014-07-07 マイクロ モーション インコーポレイテッド 振動式メータを流れる流体の静圧を求めて制御するための方法及び装置
KR101802380B1 (ko) * 2011-06-08 2017-11-28 마이크로 모우션, 인코포레이티드 진동계를 통한 유체 정압을 결정 및 제어하기 위한 방법 및 장치
JP2016540976A (ja) * 2013-11-14 2016-12-28 マイクロ モーション インコーポレイテッド コリオリ式直接に源泉を測定するデバイス及び直接に源泉を測定する方法
KR20170125082A (ko) * 2015-03-04 2017-11-13 마이크로 모우션, 인코포레이티드 유량계 측정 신뢰도 결정 디바이스들 및 방법들
JP2018507414A (ja) * 2015-03-04 2018-03-15 マイクロ モーション インコーポレイテッド 流量計の測定信頼度を決定するデバイス及び方法
KR102042008B1 (ko) * 2015-03-04 2019-11-08 마이크로 모우션, 인코포레이티드 유량계 측정 신뢰도 결정 디바이스들 및 방법들

Also Published As

Publication number Publication date
JP5315360B2 (ja) 2013-10-16
US10782171B2 (en) 2020-09-22
AR070601A1 (es) 2010-04-21
US20100299089A1 (en) 2010-11-25
CN101946165A (zh) 2011-01-12
EP2257776A1 (en) 2010-12-08
US8589091B2 (en) 2013-11-19
US20140039814A1 (en) 2014-02-06
CN101946165B (zh) 2014-08-20
EP2257776B1 (en) 2017-08-02
WO2009102317A1 (en) 2009-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5315360B2 (ja) 振動式流れデバイスに生じるプロセス外乱を検出するためのシステム、方法およびコンピュータプログラム製品
US8289179B2 (en) Vibratory flow meter and method for correcting for entrained gas in a flow material
JP5851601B2 (ja) 振動式フローメータ及びゼロチェック方法
US7774150B2 (en) Meter electronics and methods for determining one or more of a stiffness coefficient or a mass coefficient
KR20010024888A (ko) 코리올리 유량계의 교정을 검증하는 시스템
CN107636427B (zh) 流量计量器测量置信度确定装置和方法
JP2014522972A5 (ja)
JP2015524932A (ja) 改良されたメータゼロに関するコリオリ流量計および方法
EP3665446B1 (en) Flowmeter false totalizing elimination device and method
RU2427804C1 (ru) Вибрационный расходомер и способ для введения поправки на увлеченный газ в текущем материале
AU2021473846A1 (en) Coriolis flowmeter external magnetic field quantification apparatus and method

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121003

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121016

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130524

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130611

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130708

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5315360

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S802 Written request for registration of partial abandonment of right

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R311802

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250