JP2011508972A - 電力伝送装置 - Google Patents

電力伝送装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011508972A
JP2011508972A JP2010540209A JP2010540209A JP2011508972A JP 2011508972 A JP2011508972 A JP 2011508972A JP 2010540209 A JP2010540209 A JP 2010540209A JP 2010540209 A JP2010540209 A JP 2010540209A JP 2011508972 A JP2011508972 A JP 2011508972A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
primary coil
coil
primary
power
power transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2010540209A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011508972A5 (ja
Inventor
エティエンネ ニコラース キャサリンティエ パウルス マリエ エベルソン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips NV
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips NV, Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips NV
Publication of JP2011508972A publication Critical patent/JP2011508972A/ja
Publication of JP2011508972A5 publication Critical patent/JP2011508972A5/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F38/00Adaptations of transformers or inductances for specific applications or functions
    • H01F38/14Inductive couplings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • H01F27/32Insulating of coils, windings, or parts thereof
    • H01F27/324Insulation between coil and core, between different winding sections, around the coil; Other insulation structures
    • H01F27/325Coil bobbins
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F30/00Fixed transformers not covered by group H01F19/00
    • H01F30/06Fixed transformers not covered by group H01F19/00 characterised by the structure

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Coils Of Transformers For General Uses (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)

Abstract

本発明は、電磁相互作用による電力伝送装置に関する。本発明は、第1の一次コイル及び第2の一次コイルを含む、電力を伝送するための一次コイルと、前記一次コイルと共に、電磁相互作用によって、前記電力を伝送するための二次コイルとを有する電力伝送装置であって、前記二次コイルが、前記第1の一次コイルと、前記第2の一次コイルとの間に位置付けられ、前記第1の一次コイル及び前記第2の一次コイルが、前記第1の一次コイル及び前記第2の一次コイルが前記二次コイルに誘導する磁界の方向にばらつきがないようにするよう構成される電力伝送装置を提案する。前記一次コイル及び前記二次コイルの特定の結合及び位置づけにより、前記電力は、前記一次コイルと前記二次コイルとの間で効果的に伝送され得る。それ故、前記伝送装置のサイズは、著しく減らされ得る。本発明は、装置、例えば、照明製品、充電装置などを充電するのに用いられ得る。

Description

本発明は、電磁相互作用による電力伝送装置に関する。
図1は、従来技術の変圧器を示している。この誘導結合トポロジは、電気的接触なしに一次側101から二次側102に電力を伝送する。一次側101と二次側102との間の電気的接触がないことは、空気中で用いられ得る、又は水中でさえ用いられ得る完全分離システムの使用を可能にする。これには、変圧器のワイヤ及び接続部が、もはや、攻撃的な環境又は危険な環境によって、損傷を与えられないであろう、又は腐食させられないであろうという付加的な利点がある。
機械的な直径に基づけば、変圧器の最も大きな構成要素は、一次コイルである。従って、全システムのコンパクトさは、一次コイルのサイズに依存し、その最小サイズは、一次側によって必要とされるインダクタンスの量に依存する。技術が発達するにつれて、コンパクトな装置に対する要求が増大しており、故に、電力伝送装置のサイズを減らすことも望ましい。
本発明の目的は、コンパクトなサイズと、高い電力伝送パフォーマンスとを持つ電力伝送装置を提供することにある。
この目的のため、本発明は、第1の一次コイル及び第2の一次コイルを含む、電力を伝送するための一次コイルと、前記一次コイルと共に、電磁相互作用によって、前記電力を伝送するための二次コイルとを有する電力伝送装置であって、前記二次コイルが、前記第1の一次コイルと、前記第2の一次コイルとの間に位置付けられ、前記第1の一次コイル及び前記第2の一次コイルが、前記第1の一次コイル及び前記第2の一次コイルが前記二次コイルに誘導する磁界の方向にばらつきがないようにするよう構成される電力伝送装置を提案する。
任意に、前記第1の一次コイル及び前記第2の一次コイル並びに前記二次コイルは、同心状に配設される。
任意に、前記第1の一次コイル及び前記第2の一次コイル並びに前記二次コイルは、環状である。
任意に、前記第1の一次コイル及び前記第2の一次コイルにおけるコイル層の数は、6層以下である。
任意に、前記第1の一次コイル及び前記第2の一次コイルにおけるコイル層の数は、3層である。
本発明は、第1の一次コイル及び第2の一次コイルを有する、電力を伝送するための装置であって、前記装置が、二次コイルと共に、電力を伝送するよう構成され、前記二次コイルが、前記第1のコイルと、前記第2のコイルとの間に位置付けられ、前記第1の一次コイル及び前記第2の一次コイルが、前記第1の一次コイル及び前記第2の一次コイルが前記二次コイルに誘導する磁界の方向にばらつきがないようにするよう構成される装置も提案する。
任意に、前記第1の一次コイル及び前記第2の一次コイル並びに前記二次コイルは、環状であり、同心状に配設される。
本発明は、電力を伝送するための装置であって、前記装置が、二次コイルを有し、前記二次コイルが、第1の一次コイル及び第2の一次コイルと共に、前記電力を伝送するよう構成され、前記二次コイルが、前記第1の一次コイルと、前記第2の一次コイルとの間に位置付けられ、前記第1の一次コイル及び前記第2の一次コイルが、前記第1の一次コイル及び前記第2の一次コイルが前記二次コイルに誘導する磁界の方向にばらつきがないようにするよう構成される装置も提案する。
任意に、前記第1の一次コイル及び前記第2の一次コイル並びに前記二次コイルは、環状であり、同心状に配設される。
前記一次コイル及び前記二次コイルの特定の結合及び位置づけにより、前記電力は、前記一次コイルと前記二次コイルとの間で効果的に伝送され得る。それ故、前記伝送装置のサイズは、著しく減らされ得る。
本発明のこれら及び他の態様は、本発明の完全な理解をすることを可能にする、以下の図及び請求項に関する本発明の記載から、明らかになるであろう。
ここで、ほんの一例として、添付の図を参照して、本発明を説明する。
従来技術の変圧器を概略的に示す一次コイル及び二次コイルの断面図である。 従来技術の変圧器を概略的に示す一次コイル及び二次コイルの上面図である。 本発明による電力伝送装置を概略的に示す断面図である。 本発明による電力伝送装置を概略的に示す上面図である。 一次コイルと二次コイルとの間の磁界の分布を概略的に示す。 本発明による二次コイルと共に電力を伝送するための第1の一次コイル及び第2の一次コイルを有する装置を概略的に示す上面図である。 本発明による二次コイルと共に電力を伝送するための第1の一次コイル及び第2の一次コイルを有する装置を概略的に示す断面図である。 本発明による一次コイルと共に電力を伝送するための二次コイルを有する装置を概略的に示す。 本発明による一次コイルと共に電力を伝送するための二次コイルを有する装置を概略的に示す。
上記の図面において、同じ参照符号は、同じ、同様の又は対応する特徴又は機能を示す。
以下、一例として、照明用途を例にとって、本発明による電力伝送装置を説明する。この照明システムは、電気的接触なしに一次コイルからの電力を二次コイルに結合するのに変圧器の手法を用いる。この照明システムの現在の用途は、エアダクトの分野におけるその使用であるが、この用途の、より広い範囲への更なる拡張は、可能である。
機械的な直径に基づけば、変圧器の最も大きな構成要素は、一次コイルであり、その最小サイズは、一次側によって必要とされるインダクタンスの量に依存する。一次コイルのインダクタンスの量は、コイル層の数を増やすことによって増やされ得る。一定数のコイル層がある場合には、インダクタンスは、コイルの高さを高くすることによっても増やされ得る。コイルの高さを高くすることによってインダクタンスの量を増やすことは、全システムがより高くなるようにし得る。電力伝送システムの高さが、その電子部品の組み立て高さに制限される場合、コイルは、高い高さではなく、より高いインダクタンスを持つようにして設計される必要がある。
表1は、一例として、必要とされるインダクタンスが600μHである場合には、ワイヤのタイプ及び層の数の計算が、以下の結果を示すことを示している。
Figure 2011508972
巻線損失(最後の列)を考慮する場合、これらの損失に関して最も最適な設計は、6層(最後の行)を持つ設計であることが、表1から分かる。しかしながら、積み重ねられるコイル層の数が増える場合、電力伝送パフォーマンスは、これ以上は改善しない。実験的テストで、最も優れた電力伝送パフォーマンスは、3層積み重ねられたコイル層で実現されることが明らかになった。前記表は、6層の一次コイルは、二次コイルに最も優れた電力伝送を供給しないであろうことを示している。表1に示されているデータによれば、システムは、3層の一次コイル層が用いられる場合、11.2ワットの損失を持つであろうが、6層の一次コイル層は、これらの損失を考慮に入れる最適な解決策が用いられる場合、3ワットの損失しか持たないであろう。
次の表は、一次コイルにおける電力損失を高さの関数として示している。
Figure 2011508972
見て分かるように、3層の一次コイルの高さの9.2mmから28mmまでの増加は、6層の選択肢の少量の損失(3W)に釣り合わせることもできない。電力伝送パフォーマンスの向上と、電力の損失の低減との間のバランスを達成する必要がある。
それ故、本発明の或る実施例は、図2に示されているような電力伝送装置を提供する。一次コイルは、2つに分けられる、即ち、第1の一次コイル201と、第2の一次コイル202とに分けられる。二次コイル203は、第1の一次コイル201と、第2の一次コイル202との間に位置付けられる。図2aは、本発明の或る実施例による電力伝送装置の断面図であり、図2bは、本発明の或る実施例による電力伝送装置の上面図である。第1の一次コイル201及び第2の一次コイル202は、二次コイル203の各々の反対側に配設されることが、図2から分かる。
より優れた電力伝送パフォーマンスを達成するためには、第1の一次コイル201及び第2の一次コイル202のコイル層の数は、好ましくは6層以下であり、例えば3層である。他の例においては、第1の一次コイルの層の数と、第2の一次コイルの層の数とは、異なっていてもよい。
本発明の或る実施例によれば、第1の一次コイル及び第2の一次コイル並びに二次コイルは、環状であってもよく、二次コイルの両側に同心状に配設される。
図3は、一次コイルと二次コイルとの間の磁界の分布を概略的に示している。第1の一次コイル201及び第2の一次コイル202は、それらが二次コイル203に誘導する磁界の方向にばらつきがないようにするよう構成される。一次コイルを2つに分けることで、電力損をかなり減らし、コイルのサイズを増さないままにすることができる。本発明によれば、一次コイルは、サイズを変えずに、図1に示されている従来の一次コイルのインダクタンスより80%高いインダクタンスを持つ。このようにして、電力は、一次コイルから二次コイルへ効果的に伝送され得る。他方で、異なる実施例においては、電力が、一次コイルへも伝送され得ることは、同業者には理解できるであろう。
図4は、本発明による二次コイル203と共に電力を伝送するための第1の一次コイル201及び第2の一次コイル202を有する装置を概略的に示しており、図4Aは、装置の上面図であり、図4Bは、装置の断面図である。
図5は、本発明による第1の一次コイル201及び第2の一次コイル202と共に電力を伝送するための二次コイル203を有する装置を概略的に示す。
前述の機構によれば、図4に示されている装置は、図5に示されているような第2の装置に結合させ、第2の装置への電力の伝送及びその逆をするための第1の装置であり得る。
本発明の電力伝送装置の照明システムへの利用は、ほんの一例でしかない。本発明の電力伝送装置は、誘導結合バラストだけでなく、全ての非接触充電装置にも用いられ得る。
本発明の用途の別の例は、電子歯ブラシである。この用途においては、歯ブラシの充電器が、第1の一次コイル及び第2の一次コイルを更に含む一次コイルを含むかもしれず、歯ブラシのハンドセットが、二次コイルを含むかもしれず、二次コイルは、第1の一次コイルと、第2の一次コイルとの間に位置付けられ、第1の一次コイル及び第2の一次コイルは、それらが二次コイルに誘導する磁界の方向にばらつきがないようにするよう構成される。このような構造により、電力は、一次コイルから二次コイルへ伝送され得る。好ましくは、第1の一次コイル及び第2の一次コイル並びに二次コイルは、丸く、同心状に配設される。
上記の例においては、電力は、一次コイルから二次コイルへ伝送される。電力は、電磁相互作用理論に基づき、明らかに、二次コイルから一次コイルへも伝送され得る。更に、上記では、一次コイル及び二次コイルの形状は、環状である又は同心状に配設されると述べている。他のケースにおいては、電力が一次コイルと二次コイルとの間で効果的に伝送される限り、コイルの形状は異なっていてもよいことは明らかである。
上記の実施例は、本発明を限定するものではなく、説明するものであって、当業者は、添付の請求項の範囲から逸脱せずに多くの別の実施例を設計することができるであろうことに注意されたい。請求項において、「有する」という動詞及びその語形変化の使用は、請求項に明記されている要素又はステップ以外の要素又はステップの存在を除外しない。要素の単数形表記は、複数のこのような要素の存在を除外しない。単に、特定の手段が、相互に異なる従属請求項において引用されているという事実は、これらの手段の組み合わせが有利になるように用いられることができないことを示すものではない。

Claims (9)

  1. 第1の一次コイル及び第2の一次コイルを含む、電力を伝送するための一次コイルと、
    前記一次コイルと共に、電磁相互作用によって、前記電力を伝送するための二次コイルとを有する電力伝送装置であって、
    前記二次コイルが、前記第1の一次コイルと、前記第2の一次コイルとの間に位置付けられ、前記第1の一次コイル及び前記第2の一次コイルが、前記第1の一次コイル及び前記第2の一次コイルが前記二次コイルに誘導する磁界の方向にばらつきがないようにするよう構成される電力伝送装置。
  2. 前記第1の一次コイル及び前記第2の一次コイル並びに前記二次コイルが、同心状に配設される請求項1に記載の電力伝送装置。
  3. 前記第1の一次コイル及び前記第2の一次コイル並びに前記二次コイルが、環状である請求項2に記載の電力伝送装置。
  4. 前記第1の一次コイル及び前記第2の一次コイルにおけるコイル層の数が、6層以下である請求項1に記載の電力伝送装置。
  5. 前記第1の一次コイル及び前記第2の一次コイルにおけるコイル層の数が、3層である請求項3に記載の電力伝送装置。
  6. 第1の一次コイル及び第2の一次コイルを有する、電力を伝送するための装置であって、前記装置が、二次コイルと共に、電力を伝送するよう構成され、前記二次コイルが、前記第1のコイルと、前記第2のコイルとの間に位置付けられ、前記第1の一次コイル及び前記第2の一次コイルが、前記第1の一次コイル及び前記第2の一次コイルが前記二次コイルに誘導する磁界の方向にばらつきがないようにするよう構成される装置。
  7. 前記第1の一次コイル及び前記第2の一次コイル並びに前記二次コイルが、環状であり、同心状に配設される請求項6に記載の装置。
  8. 電力を伝送するための装置であって、前記装置が、二次コイルを有し、前記二次コイルが、第1の一次コイル及び第2の一次コイルと共に、前記電力を伝送するよう構成され、前記二次コイルが、前記第1の一次コイルと、前記第2の一次コイルとの間に位置付けられ、前記第1の一次コイル及び前記第2の一次コイルが、前記第1の一次コイル及び前記第2の一次コイルが前記二次コイルに誘導する磁界の方向にばらつきがないようにするよう構成される装置。
  9. 前記第1の一次コイル及び前記第2の一次コイル並びに前記二次コイルが、環状であり、同心状に配設される請求項8に記載の装置。
JP2010540209A 2007-12-29 2008-12-26 電力伝送装置 Withdrawn JP2011508972A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CNA2007103081369A CN101471167A (zh) 2007-12-29 2007-12-29 功率传递装置及其初级线圈的缠绕方法
PCT/IB2008/055542 WO2009083923A1 (en) 2007-12-29 2008-12-26 Power transfer device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011508972A true JP2011508972A (ja) 2011-03-17
JP2011508972A5 JP2011508972A5 (ja) 2012-02-16

Family

ID=40512908

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010540209A Withdrawn JP2011508972A (ja) 2007-12-29 2008-12-26 電力伝送装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20100328006A1 (ja)
EP (1) EP2229684A1 (ja)
JP (1) JP2011508972A (ja)
CN (2) CN101471167A (ja)
WO (1) WO2009083923A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2385534B1 (en) * 2010-05-05 2017-10-18 Nxp B.V. Integrated transformer
US9123466B2 (en) * 2013-11-11 2015-09-01 Eaton Corporation Wireless power transfer systems containing foil-type transmitter and receiver coils

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2553324A (en) * 1949-07-27 1951-05-15 Gen Electric Wide band audio and video transformer
US4857878A (en) * 1988-01-19 1989-08-15 Eng Jr Benjamin Modular high frequency power transformer
US5673013A (en) * 1995-10-06 1997-09-30 Pontiac Coil, Inc. Bobbin concentrically supporting multiple electrical coils
JPH1032127A (ja) * 1996-07-15 1998-02-03 Yamaha Corp 変圧器およびその組立方法
JPH1092673A (ja) * 1996-07-26 1998-04-10 Tdk Corp 非接触電力伝送装置
US5796325A (en) * 1996-08-30 1998-08-18 Optiva Corporation Charging coil core insert for electric toothbrushes
JP3632183B2 (ja) * 1997-01-28 2005-03-23 東洋電装株式会社 放電灯ユニット
JP2000012350A (ja) * 1998-06-22 2000-01-14 Koito Mfg Co Ltd 変圧器
WO2000064221A1 (fr) * 1999-04-15 2000-10-26 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Dispositif pour allumer une lampe à décharge
DE10351117B3 (de) * 2003-11-03 2005-02-17 Abb Research Ltd. Drehtransformator
JP4403926B2 (ja) * 2004-08-30 2010-01-27 サンケン電気株式会社 直流電源装置
JP4671019B2 (ja) * 2005-01-14 2011-04-13 サンケン電気株式会社 多出力型dc−dcコンバータ
TW200823939A (en) * 2006-04-20 2008-06-01 Spi Electronic Co Ltd Transformer having leakage inductance control

Also Published As

Publication number Publication date
US20100328006A1 (en) 2010-12-30
WO2009083923A1 (en) 2009-07-09
CN101911223A (zh) 2010-12-08
CN101471167A (zh) 2009-07-01
EP2229684A1 (en) 2010-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI389147B (zh) 導電繞組及應用該導電繞組之磁性元件
US20180175645A1 (en) Wireless charging module having a wireless charging coil and a magnetic sheet
US8964410B2 (en) Transformer with externally-mounted rectifying circuit board
US7514818B2 (en) Power supply system
TWI425533B (zh) 變壓裝置
JP5845404B2 (ja) 受信側非接触充電モジュール及び受信側非接触充電機器
JP3226466U (ja) コイルモジュールおよびそれを用いたワイヤレス電気エネルギー送信回路
CN101707121A (zh) 具有分裂初级绕组的变压器
JP6352858B2 (ja) 変成器
PT1407561E (pt) Dispositivo para a transmissao indutiva de energia electrica
JP5845406B2 (ja) 受信側非接触充電モジュール及び受信側非接触充電機器
US20130307469A1 (en) Contactless power supply system and power transmission coil for contactless power supply system
US11515084B2 (en) Magnetic component and wireless power-transferring device including the same
CN107437456A (zh) 磁芯结构及磁性元件
JP2004511191A (ja) 電気エネルギーまたは信号を伝送するための装置
EP3288047A1 (en) Resonant high current density transformer with improved structure
US20200043648A1 (en) Transformer device
JP2015065345A (ja) リアクトル装置及び電力変換装置
US7268658B1 (en) Transformer having leakage inductance control structure
JP2011508972A (ja) 電力伝送装置
CN208478093U (zh) 绕组结构的变压器
CN105450041A (zh) 磁性元件整合模块
WO2022018439A1 (en) Inductive coil assembly
TWI437584B (zh) 變壓器與電感元件之組合結構及其形成方法
JP5083764B2 (ja) トランス装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111219

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111219

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20130603