JP2011506984A - 改良されたナビゲーション装置および方法 - Google Patents

改良されたナビゲーション装置および方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2011506984A
JP2011506984A JP2010538353A JP2010538353A JP2011506984A JP 2011506984 A JP2011506984 A JP 2011506984A JP 2010538353 A JP2010538353 A JP 2010538353A JP 2010538353 A JP2010538353 A JP 2010538353A JP 2011506984 A JP2011506984 A JP 2011506984A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
displayed
travel path
user
travel
graphic display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010538353A
Other languages
English (en)
Inventor
エリック トマッセン,
Original Assignee
トムトム インターナショナル ベスローテン フエンノートシャップ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by トムトム インターナショナル ベスローテン フエンノートシャップ filed Critical トムトム インターナショナル ベスローテン フエンノートシャップ
Publication of JP2011506984A publication Critical patent/JP2011506984A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/38Electronic maps specially adapted for navigation; Updating thereof
    • G01C21/3804Creation or updating of map data
    • G01C21/3833Creation or updating of map data characterised by the source of data
    • G01C21/3856Data obtained from user input

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)

Abstract

携帯用ナビゲーション装置(PND)若しくはナビゲーションシステム上に格納されたマップデータを修正する方法が、適切に使用可能なPNDとナビゲーションシステムとともに記載される。その方法を可能とするコンピュータプログラムも記載される。その方法は、ナビゲーションモード又はフリー・ドライビングモードの間に、PND又はナビゲーションシステム上のマップデータを表示する工程を含み、複数のユーザ選択可能なグラフィック表示の少なくとも1つが、装置が現在移動している特定の移動路に重なるか又は隣接して、マップデータとともに表示され、指示は、現在の移動路若しくは現在の移動路が至る移動路の交差点の後に現れる後続の移動路のいずれかに関連のある移動制限をグラフィカルに表し、さらには、グラフィック表示のユーザ選択により少なくとも1つの他の類似のユーザ選択可能なグラフィック表示を表示し、いずれかの選択により、メモリに格納されるか若しくはメモリから除去されるように修正が行なわれ、修正は、選択されるか又は除去される移動制限と制限が適用される該当する移動路との識別を含み、ユーザ選択可能なグラフィック表示の選択の直前に少なくとも幾つかのマップ情報が引き続いて表示される。
【選択図】図5

Description

本発明は、改良されたナビゲーション装置および方法に関する。
GPS(Global Positioning System)信号の受信および処理手段を含む携帯用ナビゲーション装置(PNDs)が良く知られており、車内のナビゲーションシステムとして広く搭載されている。現代のPNDsは、実質的に、
プロセッサと、
メモリ(少なくとも揮発性と不揮発性の少なくとも1つ、両方共通に)と、
前記メモリ内に格納されたマップデータと、
装置の機能を制御して様々な特徴を提供するための、システムを駆動するソフトウエアおよびその上で実行される任意の少なくとも1つの付加的なプログラムと、
位置情報を含むサテライト・ブロードキャスト信号が受信されてその後、装置の現在位置を決定するように処理されるためのGPSアンテナと、
GPS信号から得られる位置情報と、速度と、装置つまりそれが搭載される車両の関連する変位とに関連して、現在の角加速度および直線加速度を決定するように処理されることができる信号を生成する、任意の電子ジャイロスコープおよび加速度計と、
例えば、視覚的ディスプレイ(ユーザ入力を許可するためのタッチパネルであっても良い)を含む入出力手段と、オン/オフ操作を制御するための少なくとも1つの物理的なボタンと、可聴式出力用のスピーカと、
電源および任意の少なくとも1つのデータ信号が装置に送信され、装置から受信されることができる、任意の少なくとも1つの物理コネクタと、
Wi−Fi、Wi−MAX GSM等のような携帯電話通信や他の信号およびデータネットワーク上での通信を許可するような任意の少なくとも1つの無線送信器/受信器とを含む。
PNDの有用性は、スタート若しくは現在の位置と目的地との間の経路を決定する能力において主に現れている。それは、例えば、郵便番号、街路名や街路番号、以前に保存された既知のお気に入り若しくは最近訪問した目的地等、様々な異なった方法のいずれによって、計算装置にユーザにより入力されることができる。代表的には、PNDは、マップデータからスタートアドレス位置と目的アドレス位置との間の「最良の」若しくは「最適な」経路を計算するためのソフトウエアによって可能とされる。「最良の」若しくは「最適な」経路は、所定の基準に基づいて決定され、最速若しくは最短の経路である必要は必ずしもない。ドライバを導くための経路の選択は、極めて高度化されることができ、選択された経路は、現在の予測される動的に及び/又は無線で受信した交通道路情報と、道路速度についての履歴情報と、道路の選択を決定する要因についてのドライバの好みとを考慮しても良い。加えて、装置は、道路交通情報を連続的にモニタしても良く、そして、変更された条件により、残りの行路について経路を変更することを提案するか選択するようにしても良い。リアルタイム交通モニタリングシステムは、様々な技術(例えば、携帯電話のコール、固定されたカメラ、GPS車両追跡)に基づいて、交通遅延を識別し、通知システムに情報を提供するように用いられている。
ナビゲーション装置は代表的には、車両のダッシュボード上に搭載されても良い。しかしながら、車両や車のラジオのオンボード・コンピュータの一部として形成されても良い。ナビゲーション装置は、PDA(Personal Navigation Device)、メディアプレーヤ、携帯電話等の携帯型システム(の一部)であっても良い。そして、それらの場合に、携帯型システムの通常の機能は、計算された経路に沿っての経路の計算とナビゲーションの両方を実行するように、装置上でのソフトウエアのインストールによって拡張される。いずれにしても、経路が一旦計算されると、ユーザは、所望の計算された経路を提案された経路のリストから任意に選択するために、ナビゲーション装置と対話する。ユーザは任意に、ある経路や道路や位置や基準が避けられるべき、若しくは、特定の行路について必須であるように特定すること等により、経路選択処理を導き又は干渉するようにしても良い。PNDの経路計算の点は提供された一つの主な機能であり、そのような経路に沿ってのナビゲーションが他の主な機能となる。計算された経路に沿ってのナビゲーションの間、PNDは、視覚的及び/又は可聴式の指示を与え、経路の終端、即ち所望の目的地までの選択された経路に沿ってユーザを導く。ナビゲーションの間、スクリーン上でマップ情報を表示することはPNDにとっては通常であり、装置が車内でのナビゲーション用に用いられる場合に、表示されたマップ情報がユーザ若しくはユーザの車両に対応する装置の現在位置を表すように、そのような情報は定期的にスクリーン上で更新される。スクリーン上で表示されるアイコンは、現在の装置の位置を代表的に示しており、現在と周囲の道路のマップ情報とともに中央に位置される。そして、他のマップの特徴も同様に表示される。加えて、ナビゲーション情報が表示されたマップ情報の片側や上部や下部のステータスバーで任意に表示されても良い。例えば、ユーザによって得られるために要求される現在の道路から次に逸れるまでの距離を含むナビゲーション情報であり、例えば、その逸れる特定のタイプを示唆する更なるアイコンによって可能に表される逸脱の状態であり、例えば、左折や右折である。ナビゲーション機能は、ユーザが経路に沿って導かれることができる可聴式の指示の内容と継続時間とタイミングとを決定する。分かるように、例えば、「100mで左折」のような単純な指示は、多大な処理と解析を必要とする。先述したように、ユーザの装置との対話は、タッチパネルによっても良いし、付加的に若しくは代わりにステアリング・コラム搭載型のリモート制御によっても良いし、音声起動でも他の適切な方法によっても良い。
装置により提供される更なる重要な機能は、自動経路再計算である。それは以下の場合における。
ユーザが、ナビゲーションの間、以前に計算された経路から逸れる。
リアルタイムでの交通状態が、代わりの経路がより便宜がよく、装置がそのような条件を自動的に認識することが適切に可能であることを指示する。
若しくは、ユーザが積極的に装置にいかなる理由でも経路の再計算を実行させる場合である。
ユーザ定義の基準で経路が計算されることは良く知られている。例えば、ユーザは、装置によって計算された観光経路を好んでも良い。若しくは、交通渋滞が予測されて現在広がっている道路を避けることを望んでも良い。装置のソフトウエアは、その後、様々な経路を計算し、例えば名勝としてタグが付されたり特定の道路上の広く行き渡った交通状態を示す格納された情報を用いるとして経路に沿ってタグが付された多くの着目点(POIとして知られる)を含む経路をより好んで評価し、渋滞若しくは遅延のあり得るレベルに関して計算された経路を順序付けるであろう。他のPOIベースかつ交通情報ベースの経路計算とナビゲーション基準とが同様に可能である。
経路計算とナビゲーション機能がPNDの全体の有用性に不可欠であるが、純粋に情報の表示のために装置を用いることが可能である。即ち、「フリー・ドライビング」である。その場合には、現在の装置の位置に関するマップ情報のみが表示される。また、その場合には、いずれの経路も計算されておらず、装置による目下のナビゲーションは行なわれていない。そのような動作モードはしばしば、ナビゲーションの補助を要求していない経路に沿ってユーザが移動を所望する場合に適用される。
現代のPNDの一つの特定かつ緊急の要求は、装置のメモリに格納されたマップ情報を更新及び/又は修正することが必要であるということである。情報は、次第に使われなくなっていく。勿論、マップ情報内の主な経路、例えば、自動車道路、高速道路、他の幹線道路は大きく変わらないが、都市の中心以内の経路は連続的に修正され、都市を通る交通フローを改善するために若しくはショッピングエリアがますます破壊されていくに従いあるゾーンに入っていく交通を防ぐためにより良くされ又は制限されている。
US6253151は、地理的データを用いるナビゲーションシステムのエンドユーザが、品質が良くない経路計算やガイダンスのような他の問題や、地理的データ内での認められたエラーや不正確を容易にレポートできる特徴を記載している。エンドユーザは、認められたエラーや不正確や他の問題を指摘するためにナビゲーションシステムのユーザインタフェースを用いる。ナビゲーションシステムは、エンドユーザの指摘に応じて動作するレポートプログラムを含んでいる。レポートプログラムは、エラーや不正確や他の問題を示す情報を収集し、地理的データベースの開発者に収集された情報を含むレポートを送信する。地理的データベースの開発者は、レポート中の情報を用いて、地理的データベースを更新することができる。
しかしながら、上記のシステムは、装置上に格納された現在のマップデータの修正とは対照的に、マップデータ・プロバイダの集中された地理的若しくはマップデータベースができるだけ最新かつ正確であることを保証することにより関心がある。
出願人から利用できるTomTom(登録商標)GO720等のような、より近年の装置において、ユーザインタフェースのメニュー構成が提供され、それにより、ユーザは基礎を成すマップデータにおいてエラーを修正することができる。例えば、特定の道路識別情報、若しくは、さらに特定の道路のセグメント情報を入力することによりエラーを修正することができる。装置により実行される経路計算機能より前に、ナビゲーション目的地を入力することをユーザが望む場合と同様の方法で行なうことができる。正確な道路若しくは道路セグメントが識別されると、更なるメニューが装置の画面上に提供され、ユーザが多くの異なる修正のうちいずれが行なわれるかを識別することが可能となる。例えば、道路セグメントに沿っての移動が許可された方向、時刻および車両タイプの両方についてのアクセス制限、速度制限、徒歩移動、および、可能な車両の高さ及び/又は幅の制限である。
ユーザがそのような修正を行なうと、それらは、集中化されたサーバに後にアップロードするためにメモリに保存されるようにしても良い。しかしながら、本発明の文脈においてより重要なこととして、そのような修正は装置にローカルに保存されても良く、かつ、ナビゲーションおよび経路計算の間に呼び戻されて、装置の最も信頼性のある操作を、経路ガイダンスモード若しくはフリー・ドライビングモードのいずれであろうと保証するようにしても良い。例えば、もし、特定の道路がそれに適用された関連する修正を有している場合に、経路計算アルゴリズムは、修正されたようにすることが適切であるならば、経路においてその特定の道路を含むであろう。
PNDまたはナビゲーションシステムにおけるローカルのマップデータの修正が既知である一方、修正データの集中化されたサーバへの後続するアップロードが行なわれているものであるが、現代のPNDに提供される修正の容易さの主な不利点としては、特定の経路や、道路又は道路セグメントの識別をその後に含むメニュー構造にアクセスする必要があるということである。明らかに、運転する間にその情報を入力することは危険である。修正することが適切であろう間、特定の経路を運転後、ユーザが目的地に到着した後、修正を行なう必要は、特に多くの修正が要されるかもしれなかった場合にしばしば忘れられる。
米国特許第6253151号
本発明は、PNDまたはナビゲーションシステムにおいて保存されるマップデータを修正する向上された方法を提供するPND、ナビゲーションシステム、上記の動作方法、および、上記を制御するコンピュータプログラムを提供することを目的とする。
本発明は、PND又はナビゲーションシステムに保存されたマップデータを修正する方法であって、前記方法は、ナビゲーションモード又はフリー・ドライビングモードの間に、マップデータを表示する工程を含み、複数のユーザ選択可能なグラフィック表示の少なくとも1つが、装置が現在移動している特定の移動路上に重ねられ又は隣接して前記マップデータとともに表示され、前記指示は、現在の移動路と現在の移動路が至る移動路の交差点の後に現れる後続する移動路とのいずれかについての移動制限をグラフィカルに表すことを特徴とする。さらには、前記グラフィック表示のユーザ選択により、少なくとも1つの他の類似のユーザ選択可能なグラフィック表示が表示され、グラフィック表示の選択により、修正がメモリに格納され又はメモリから除去され、前記修正は、選択されたか除去された移動制限と前記制限が適用された該当する移動路との両方の識別を含む。
好ましい実施形態において、装置により、前に表示されたグラフィック表示を選択されたか又は除去された制限を反映するように必要に応じて変更されるか除去した、関連する移動路を含む、前に表示されたマップ情報が表示されるとすぐに若しくはその後に、少なくとも1つの他の類似のユーザ選択可能なグラフィック表示の選択により、修正がメモリに保存されるか又はメモリから除去される。
好ましくは、グラフィック表示は、装置が現在移動している移動路に隣接し、適切に縮尺されて好ましく表示された道路標識の形式で表示される。
最も好ましい実施形態において、表示されたグラフィック表示は、装置が位置する現在の移動路に関連する。
好ましい実施形態においては、前記グラフィック表示の選択と後続して表示されるユーザ選択可能なグラフィック表示の選択とにより、移動路の交差点から遠ざかるか又は近づいていく少なくとも1つの第1の移動路に関連する第1の修正の保存または除去が行なわれるばかりでなく、前記移動路の交差点から遠ざかるか又は近づいていく少なくとも1つの第2の移動路に関連して、選択的に保存され又は除去された第1の修正に依って決定され、第2の修正の保存または除去が行なわれる。
上記の構成は、ユーザが現在の又は後続する移動路について修正することを可能にする。そして、適切な他の修正が交差点から出て行くか近づいていく他の移動路について適用されるか除去されるように、PND又はナビゲーションシステムが計算することを可能にする。装置又はシステムがこのように動作し、ユーザが続いて適切に計算され導き出された修正が行なわれた移動路の1つに沿って移動する場合に、保存された修正(適切な場合、修正の除去により回復された制限)を表す適切なグラフィック表示が、マップ情報が表示されている間、その移動路上に隣接するか重ねられて表示される。
最も好ましくは、マップ表示は、3D方式によって行なわれる。そして、グラフィック表示は、現在の移動路に隣接して、最も好ましくは、差し迫って近づいてくる交差点に隣接して表示される。そして、指示された制限は、マップ表示の間、明瞭に可視であり、かつ、グラフィック表示の指示された制限部に触れることによりユーザにより選択可能なように適切に縮尺されている。
本発明の更なる観点として、要求に応じ、コンピュータ読取可能な媒体上で実現されるコンピュータプログラムが提供されて、上記の方法が実行される。また、PND及び/又はナビゲーションシステムは、上述の方法を実行するように構成される。
グローバル位置決めシステム(GPS)の一例を示す図である。 ナビゲーション装置の電子要素のブロック図の一例を示す図である。 ナビゲーション装置が無線通信チャネル上で情報を受信することができる様式を表すブロック図の一例を示す図である。 ナビゲーション装置の実施形態の実行を示す図である。 ナビゲーション装置の実施形態の実行を示す図である。 本発明の実施形態を示すPNDのスクリーン・ショットの一例を示す図である。
本願は、例としての実施形態により、図を参照しながら説明され、以下より詳細に記述される。
図1は、ナビゲーション装置により使用可能なグローバル位置決めシステム(GPS)の一例を示す図である。そのようなシステムは既知であり、様々な目的で用いられている。一般的には、GPSは、連続的な位置や速度や時間、ある場合においては無制限のユーザについての方向情報を決定することができる衛星無線ベースのナビゲーション・システムである。NAVSTARとしてかつて知られているように、GPSは、極めて正確な軌道で地球とともに運動する複数の人工衛星を含んでいる。これらの正確な軌道に基づいて、GPS人工衛星は、受信部に対してそれらの位置を中継することができる。
特にGPSデータを受信するように備えられた装置がGPS人工衛星信号用の無線周波数の走査を開始した場合に、GPSシステムが実行される。GPS人工衛星から無線信号を受信する際に、装置は、複数の異なった従来の方法の一つによりその人工衛星の正確な位置を決定する。装置は多くの場合、少なくとも3つの異なる人工衛星の信号を取得するまで信号の走査を継続する(位置は、通常ではないが他の三角測量技術を用いて2つの信号のみで決定される)。地理的な三角測量を実行すると、受信器は、3つの既知の位置を利用して、人工衛星に関する2次元の位置を決定する。このことは、既知の方法で行なわれる。付加的に、第4の人工衛星の信号を取得することにより、受信装置が既知の方法で同じ地理的な計算により3次元の位置を計算することが可能になる。この位置および速度データは、無制限のユーザにより、ずっと継続する形態でリアルタイムに更新されることができる。
図1に示すように、GPSシステムは、一般的に参照番号100で示される。複数の人工衛星120は、地球124についての軌道にある。各人工衛星120の軌道は、他の人工衛星120の軌道と同期している必要は必ずしもなく、実際には、非同期の傾向にある。GPS受信器140は、様々な人工衛星120からのスペクトラム拡散GPS人工衛星信号160を受信することが示されている。
スペクトラム拡散信号160は、各人工衛星120から連続的に送信され、極めて正確な原子時計により得られる極めて正確な周波数基準を用いる。各人工衛星120は、データ信号送信部160の一部であり、特定の人工衛星120を指示するデータストリームを送信する。当業者により評価されることには、GPS受信装置140は一般的に、GPS受信装置140についての少なくとも3つの人工衛星120からスペクトラム拡散GPS人工衛星の信号160を取得して、三角測量により2次元の位置を計算する。付加的な信号の取得は、合計4つの人工衛星120からの信号160となるが、GPS受信装置140が既知の方法で3次元の位置を計算することができる。図2は、ナビゲーション装置200の電子要素のブロック図を、ブロック要素の形式で示した図である。留意されるべきこととして、ナビゲーション装置200のブロック図は、ナビゲーション装置の全ての要素を含んでおらず、多くの代表例としてのみの要素を示している。
ナビゲーション装置200は、ハウジング(不図示)内に位置されている。ハウジングは、入力装置220に接続されたプロセッサ210と表示画面240とを含む。入力装置220は、キーボード装置と、音声入力装置と、タッチパネル及び/又は情報を入力するために用いられる他の既知の入力装置を含むことができる。表示画面240は、LCDディスプレイ等のいかなるタイプの表示画面をも含むことができる。入力装置220と表示画面240は、統合型の入力表示装置に統合され、タッチパッド若しくはタッチパネルを含み、複数の表示選択の一つを選択するためか若しくは複数の仮想ボタンの一つを活性化するために表示画面240の一部分を触れることのみを必要とすることを特徴とする。
加えて、出力装置250の他のタイプは、可聴式出力装置を含むことができるが、特にそれに限定されない。出力装置241は、可聴式の情報をナビゲーション装置200のユーザに生成することができるのと同様に、等しく理解されることとして、入力装置240は、同様に入力音声コマンドを受信するためのマイクロフォンとソフトウエアを含むことができる。ナビゲーション装置200において、プロセッサ210は、接続部225を介して入力装置240から入力情報を受信するように設定されるように動作可能に接続される。そして、表示画面240と出力装置241とのうち少なくとも1つに出力接続部245を介して動作可能に接続され、そこに情報を出力する。さらに、プロセッサ210は、接続部235を介してメモリ230に動作可能に接続され、そして、接続部275を介して入出力(I/O)ポート270から/に、情報を受信/送信するようにさらに構成されている。特徴として、I/Oポート270は、ナビゲーション装置200の外部のI/O装置280に接続可能である。外部I/O装置270は、イヤホン等の外部盗聴器を含んでも良いが、特にそれに限定されない。I/O装置280への接続は、ハンズフリーでの操作および/又は音声作動式の操作等イヤホンやヘッドフォンへの接続、及び/又は、携帯電話等への接続のためのカーステレオ等の外部装置への有線若しくは無線接続であっても良い。特徴として、携帯電話の接続は、ナビゲーション装置200とインターネットや他のネットワーク等との間でのデータ接続を確立するためか、及び/又は、インターネットや他のネットワークを介してのサーバへの接続を確立するために用いられても良い。
ナビゲーション装置200は、デジタル接続(例えば、既知のBluetooth技術を介してのデジタル接続)を確立する携帯機器400(例えば、携帯電話、PDA、及び/又は、他の携帯電話技術)を介してサーバ302との「移動体」、即ち、電気通信網を確立するようにしても良い。その後、そのネットワーク・サービス・プロバイダを介して、携帯機器400は、サーバ302とのネットワーク接続(インターネット等を介して)を確立することができる。そのようなものとして、「移動体」ネットワーク接続は、ナビゲーション装置200(しばしば、単体で移動する場合及び/又は車内にある場合に、移動可能である)とサーバ302との間で確立され、リアルタイム、若しくは、少なくとも極めて最新の情報用のゲートウエイを提供することができる。
携帯機器400(サービスプロバイダを介して)と他のサーバ302等の装置との間のネットワーク接続の確立は、インターネット410等を用いて、既知の方法により行なわれることができる。これは、例えば、TCP/IP構造のプロトコルの使用を含むことができる。携帯機器400は、CDMA、GSM、WAN等の通信基準を利用することができる。
そのようなものとして、インターネット接続が、例えば、ナビゲーション装置200内の携帯電話技術や携帯電話を介して、データ接続を介して実現される中で利用されても良い。その接続のために、サーバ302とナビゲーション装置200との間のインターネット接続が確立される。これは、例えば、携帯電話や他の携帯機器およびGPRS(Genral Packet Radio Service)接続を介して行なわれることができる(GPRS接続は、電気通信オペレータにより提供される携帯機器用の高速データ接続であり、インターネットに接続するための方法である)。
ナビゲーション装置200はさらに携帯機器400と、また最終的にはインターネット410及びサーバ302との接続を、既存のBluetooth技術等既知の方法によって完了することができる。特徴として、データプロトコルは、例えば、GSRM、GSM基準用のデータプロトコル基準のような様々な基準を利用することができる。
ナビゲーション装置200は、ナビゲーション装置200自身(アンテナ等を含む。さらにはナビゲーション装置200の内部アンテナが代わりに用いられることができることを特徴とする)内にそれ自身の携帯電話技術を含んでも良い。ナビゲーション装置200内の携帯電話技術は、上記で特定されるような内部要素を含むことができ、及び/又は、挿入可能なカード(加入者識別モジュール、即ち、SIMカード)を含むことができ、必要な携帯電話技術、及び/又は、アンテナ等を備えることができる。そのようなものとして、ナビゲーション装置200内の携帯電話技術は、いかなる携帯機器400と同様の方法により、インターネット410を介してナビゲーション装置200とサーバ302との間のネットワーク接続を確立することができる。
GRPS電話設定について、Bluetoothが可能な装置は、携帯電話モデルや製造業者等のかつて変更したスペクトルで正確に動作するように用いられても良い。モデル/製造業者特有の設定は、例えば、ナビゲーション装置200上に保存されても良い。その情報用に保存されたデータは、更新されることができる。
図2はさらに、接続部255を介して、プロセッサ210とアンテナ/受信器250との間で動作する接続を示す。特徴として、アンテナ/受信器250は、GPSアンテナ/受信器等でも良い。理解されるであろうこととして、参照番号250により指定されるアンテナ及び受信器は、図示するために図解的に結合されている。しかしながら、アンテナ及び受信器は、分かれて位置された要素であっても良く、アンテナは、例えば、GPSパッチ・アンテナやらせん状のアンテナであっても良い。
さらに、当業者に理解されるであろうこととして、図2において示される電子要素は、従来の方法で、電源(不図示)により電力が供給される。
当業者により理解されるであろうこととして、図2に示される要素の異なった構成が、本願の範囲以内で考えられる。例えば、図2に示される要素は、有線及び/又は無線接続等を介して相互に通信されても良い。従って、本願のナビゲーション装置200の範囲は、携帯用若しくは手持ち式のナビゲーション装置200を含んでいる。
加えて、図2の携帯用若しくは手持ち式のナビゲーション装置200は、例えば、車やボートのような電動車両に既知の方法で接続されるか又はドッキングされることができる。そのようなナビゲーション装置200はその後、携帯用若しくは手持ち式の使用のために、ドッキングされた位置から外される。
図3は、一般的な通信チャネル318を介して通信可能なナビゲーション装置とサーバ302のブロック図の一例を示す。サーバ302とナビゲーション装置200は、通信チャネル318を介した接続がサーバ302とナビゲーション装置200との間で確立された場合に通信することができる(ここで、そのような接続は、例えば、インターネットを介してパーソナルコンピュータを介したダイレクト接続、携帯機器を介したデータ接続でも良い)。サーバ302は、不図示の他の要素に加えて、メモリ306に動作可能に接続され、大容量データ記憶装置312に有線又は無線で動作可能にさらに接続されたプロセッサ304を含む。プロセッサ304は、送信器308と受信器310にさらに動作可能に接続され、通信チャネル318を介してナビゲーション装置200に情報を送信する。送信され受信された信号は、データ、通信、及び/又は、他の伝播された信号を含んでも良い。送信器308と受信器310は、ナビゲーションシステム200の通信設計において用いられる通信仕様及び通信技術に従って選択されるか設計されても良い。更に、送信器308と受信器310の機能は、信号送受信器として組み合わされても良い。サーバ302は、さらに大容量記憶装置312に接続されても良い(若しくは、含んでも良い)。ここで、大容量記憶装置312は、通信リンク314を介してサーバ302に結合されても良い。大容量記憶装置312は、ナビゲーションデータとマップ情報の格納を含む。そして、サーバ302から再び分離した装置にすることができ、サーバ302に組み入れられることができる。
ナビゲーション装置200は、通信チャネル318を介してサーバ302と通信するように構成されている。そして、通信チャネル318を介して信号及び/又はデータを送信し受信する送信器320と受信器322と同様に、図2について先述したように、プロセッサ、メモリ等を含む。ここで、これらの装置は、サーバ302以外の装置と通信するように用いられることができる。さらに、送信器320と受信器322は、ナビゲーション装置200の通信設計において用いられる通信仕様及び通信技術に従って選択されるか設計される。そして、送信器320と受信器322の機能は、単一の送受信器に組み合わせられても良い。
サーバのメモリ306に保存されるソフトウエアは、プロセッサ304に指示を与え、サーバ302がナビゲーション装置200にサービスを提供することを可能にする。サーバ302により提供される1つのサービスは、ナビゲーション装置200からの要求の処理と、大容量記憶装置312からナビゲーション装置200へのナビゲーションデータの送信とを含む。サーバ302により提供される他のサービスは、所望のアプリケーションについての様々なアルゴリズムを用いるナビゲーションデータの処理と、それらの計算結果のナビゲーション装置200への送信とを含む。
通信チャネル318は、ナビゲーション装置200とサーバ302とを接続するパス若しくは伝播媒体を一般的に表している。サーバ302とナビゲーション装置200は、通信チャネルを介してデータを送信する送信器と、通信チャネルを介して送信されたデータを受信する受信器とを含む。通信チャネル318は、特に通信技術に限定されない。付加的に、通信チャネル318は、様々な技術を用いる幾つかの通信リンクを含んでも良い。例えば、通信チャネル318は、電気、光学、及び/又は、電磁気通信用のパスを提供するように構成されることができる。そのようなものとして、通信チャネル318は、限定されないが、電気回路、導線や同軸ケーブル等の電気コンダクタ、光学ファイバケーブル、コンバータ、無線(rf)波、大気や空き空間等の組み合わせの1つを含む。さらに、通信チャネル318は、ルータ、リピータ、バッファ、送信器、受信器等のような中間装置を含むことができる。
例えば、通信チャネル318は、電話やコンピュータネットワークを含む。さらに、通信チャネル318は、無線周波数、マイクロ波周波数、赤外線通信のような無線通信に対応するようにしても良い。付加的に、通信チャネル318は、衛星通信に対応することができる。
通信チャネル318を介して送信された通信信号は、限定されないが、所定の通信技術のために求められ、若しくは、所望されても良い。例えば、信号は、時分割多重アクセス(TDMA)、周波数分割多重アクセス、符号分割多重アクセス、携帯通信用のグローバルシステム(GSM)等のような携帯電話通信技術において用いられるように構成しても良い。デジタル信号とアナログ信号の両方が、通信チャネル318を介して送信されることができる。それらの信号は、通信技術用に望ましいように、変調され、暗号化され、及び/又は、圧縮された信号であっても良い。
サーバ302は、無線チャネルを介してナビゲーション装置200によりアクセス可能なリモートサーバを含む。サーバ302は、ローカル・エリア・ネットワーク(LAN)、ワイド・エリア・ネットワーク(WAN)、バーチャル・プライベート・ネットワーク(VPN)上に位置するネットワークサーバを含んでも良い。
サーバ302は、デスクトップ若しくはラップトップコンピュータのようなパーソナルコンピュータを含んでも良く、通信チャネル318は、パーソナルコンピュータとナビゲーション装置200との間で接続されるケーブルであっても良い。代わりに、パーソナルコンピュータは、ナビゲーション装置200とサーバ302との間で接続され、サーバ302とナビゲーション装置200との間で、インターネット接続を確立するようにしても良い。代わりに、携帯電話や他の手持ち式の装置が、インターネットを介してサーバ302にナビゲーション装置200を接続するために、インターネットへの無線接続を確立しても良い。
ナビゲーション装置200は、情報のダウンロードによってサーバ302からの情報を備えるようにしても良い。その情報のダウンロードにより、ユーザがナビゲーション装置200をサーバ302に接続する際に定期的に更新されても良く、及び/又は、無線携帯接続装置やTCP/IP接続等を介してのサーバ302とナビゲーション装置200との間で、一定か頻繁な接続の際により動的に更新されても良い。多くの動的な計算のために、サーバ302のプロセッサ304は、大量の処理の必要を扱うために用いられても良いが、ナビゲーション装置200のプロセッサ210も、しばしばサーバ302への接続と無関係に、より多くの処理および計算を扱うことができる。
図2において上記で示したように、ナビゲーション装置200は、プロセッサ210、入力装置220、表示画面240を含む。入力装置220と表示画面240は、統合型入力表示装置に統合され、情報の入力(直接入力、メニュー選択等を介して)と、タッチパネル画面を介しての情報の表示の両方を可能とする。そのような画面は、当業者に良く知られているようなタッチ入力LCD画面であっても良い。さらには、ナビゲーション装置200は、音声入力/出力装置等の付加的な入力装置220、及び/又は、付加的な出力装置241を含むことができる。
図4A及び図4Bは、ナビゲーション装置200の斜視図である。図4Aに示すように、ナビゲーション装置200は、統合型入力表示装置290(例えば、タッチパネル画面)と図2の他の要素を含む一つのユニットであっても良い(限定されないが、内部GPS受信器250、マイクロプロセッサ210、電源、メモリシステム220等を含む)。
ナビゲーション装置200は、アーム292上に位置して、それ自身が大きな吸着カップを用いて、車両のダッシュボード/窓等に固定されても良い。このアーム292は、ナビゲーション装置200がドッキングされることができるドッキング・ステーションの一例である。
図4Bに示されるように、ナビゲーション装置200はドッキングされるか、例えば、ナビゲーション装置292をアーム292にカチリと接続することにより、ドッキング・ステーションのアーム292と接続されても良い(これは一例であり、ドッキング・ステーションへの接続のための他の既知の代替方法が本願の範囲内である)。ナビゲーション装置200はその後、図4Bの矢印で示されるようにアーム292上で回転可能である。ナビゲーション装置200とドッキング・ステーションとの間の接続をリリースするために、例えば、ナビゲーション装置200のボタンが押下されても良い(これは一例であり、ドッキング・ステーションとの切断のための他の既知の代替方法が本願の範囲内である)。
図5を参照すると、先述したディスプレイを含むPNDからの3つのスクリーンショット500、502、504が示されている。それらのスクリーンショットから分かることとして、マップ情報は、水平軸506が通常表示される3Dモードにおいて表示される。そして、表示された(通常、装置のメモリに保存された2Dマップデータに基づいている)マップ情報は、スクリーンショット500及び504から分かるように、ユーザの概念的な視点からの斜視図を提供するように、デジタル的に調整されている。言及すべきこととして、スクリーンショット500、504は概要であって、ナビゲーションモードで動作する際に、特により詳細な情報が共通に表示されても良い。しかしながら、示された単一の概要のスクリーンショットにおいて、仮想の道路案内標識508が、現在の移動路510そしておそらくは移動路の交差点518の後に現れる後続する移動路516に適用する場合において、幾つかの制限を示して表示される。図5から分かるように、交差点518は基本的に、様々な510、512、514、516が一致するポイントである。勿論、移動路510、516、512、514は、実際には同じ道路であり、しかしながら、本発明を説明する目的のために独立して参照される。
スクリーンショット500において、装置は移動路510に沿って移動しており、そして、来つつある移動路516に関する制限を表すグラフィック表示を含む仮想標識508が移動路510に近接して、交差点に隣接して表示される。図示された中で、グラフィック表示508は、来つつある道路は一方通行であり、現在の移動の前方方向においてユーザが移動を許可されているということをユーザに示している。
勿論、そのような制限は、ベースとなるマップデータに対する以前の修正が装置のメモリに保存されているので、グラフィカルに表示されることができる。若しくは、ベースとなるマップデータは、道路に沿っての特定のアクセスが特定の方向において移動することを制限されているという幾つかの指示を含むことが可能である。
この指示が正しくない場合には、ベースとなるマップデータの結果が正しくなかろうと、以前の適用された修正が古かろうと、表示された仮想標識508は正しくない。そのような場合に、多くの他のグラフィック表示520−532は、異なるアクセス制限を表しているが、表示されたときにグラフィック表示の部分に触れることにより、ユーザは標識を選択するようにしても良い。この画面により、ユーザは、交差点518の後に来つつある特定の移動路に適用可能な適切な制限を選択することができる。スクリーンショット502において、グラフィック表示522は、交差点518の後に有効な移動可能な方向は、移動路514に沿った即ち右折のみであるということを示すために選択される。従って、グラフィック表示522の選択が発生するとすぐに、表示は、マップ情報が表示された画面に戻る。スクリーンショット504に示されるように、標識508は、選択モードに従って修正された適切なグラフィック表示部分を有している。
グラフィック表示522の選択により、少なくとも1つの背景処理タスクが終了する。まず、装置は直ちにデバイスの現在若しくは以前に記録された位置に従ってマップ情報の表示に戻る。付加的に、仮想標識508は、スクリーンショット504に示されるように、以前に適用された修正が破棄された場合に、修正され又はおそらくは除去されたとして示される。さらに、適用されたか除去された修正により、特定の現在の及び/又は来つつある移動路に関しての特定の修正又は更新が保存されるか又は除去され、その結果、正しい仮想標識が、スクリーンショット500又は504に示されるように同じ移動路に隣接して表示されるばかりでなく、ユーザが制限が適用されたか除去された、交差点に後続する移動路512、514、516のいずれかに沿って移動している場合に、適切な仮想標識が示される。
読者は、マップ情報に関連して表示された仮想標識が、移動路に関してどのように修正されたか、それらの修正がどのように適用されてその後に解釈されたかということについて、様々な異なる組み合わせが可能であることを理解するであろう。しかしながら、そのようなことは、本願の範囲において確かに意図されて容易に導かれるものである。
図5に示されるだけでなく、仮想標識508は、特定の移動路510−516を示す描写の範囲で表示される更なるグラフィック表示により置き換えられるかより良くされても良い。そのような指示は、特定の移動路に沿っての移動制限を示す単純な矢印の形式をとっても良く、若しくは、代わりに、移動路に沿って制限の種類を示すカラーアイコンの形式をとっても良い。例えば、標識のグラフィック表示部分は、仮想標識508の代わりに又はそれに加えて、グラフィカルに表示され、移動路510、516を示す描写内において必要に応じて縮尺されて表示されても良い。

Claims (16)

  1. PND若しくはナビゲーションシステム上に格納されたマップデータを修正する方法であって、前記方法は、ナビゲーションモード又はフリー・ドライビングモードの間に、マップデータを表示する工程を含み、
    複数のユーザ選択可能なグラフィック表示の少なくとも1つが、装置が現在移動している特定の移動路に重なるか又は隣接して、前記マップデータとともに表示され、
    前記表示は、現在の移動路若しくは前記現在の移動路が至る移動路の交差点の後に現れる後続の移動路のいずれかに関連のある移動制限をグラフィカルに表しており、
    さらには、前記グラフィック表示のユーザ選択により少なくとも1つの他の類似のユーザ選択可能なグラフィック表示を表示し、
    グラフィック表示の選択により、修正がメモリに格納されるか若しくはメモリから除去され、
    前記修正は、選択されるか又は除去される移動制限と前記制限が適用される該当の移動路との識別を含む、
    ことを特徴とする方法。
  2. 前記装置により前記ユーザ選択可能なグラフィック表示の最初の選択に先立ち前に表示されたマップ情報の少なくとも幾つかが表示されるとすぐに又はその後に、前記少なくとも1つの他の類似のユーザ選択可能なグラフィック表示の選択により、修正がメモリに格納されるか若しくはメモリから除去されることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 続いて表示されたマップ情報は該当の移動路を含み、前に表示されたグラフィック表示が選択されたか又は除去された制限を反映するように必要に応じて変更されたか又は除去されていることを特徴とする請求項1又は2に記載の方法。
  4. 前記グラフィック表示は道路標識の形式をとることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の方法。
  5. 前記グラフィック表示は、前記装置が現在移動している移動路に隣接して、適切に縮尺されて表示されることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の方法。
  6. 前記グラフィック表示は、前記PND若しくはナビゲーションシステムの画面上で前記マップ情報の一部分として表示されている少なくとも1つの移動路を示す描写において、重ね合わされ、適切に縮尺されて表示されることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の方法。
  7. 表示された前記グラフィック表示は、前記装置が位置している現在の移動路に関連していることを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載の方法。
  8. 前記グラフィック表示の選択と、引き続いて表示される他のユーザ選択可能なグラフィック表示の選択とにより、移動路の交差点から遠ざかるか又は近づいていく少なくとも1つの第1の移動路に関する第1の修正が格納されるか又は除去されるばかりでなく、
    前記移動路の交差点から遠ざかるか又は近づいていく少なくとも1つの第2の移動路に関する第2の修正が、選択されて格納されたか又は除去された前記第1の修正に依って決定され、格納されるか又は除去される、
    ことを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項に記載の方法。
  9. 前記マップ情報は、3D方式により表示されることを特徴とする請求項1乃至8のいずれか1項に記載の方法。
  10. 前記グラフィック表示は、差し迫って近づいている移動路の交差点に隣接して表示されることを特徴とする請求項1乃至9のいずれか1項に記載の方法。
  11. 請求項1乃至10のいずれか1項に記載の工程をコンピュータに動作させることを特徴とするコンピュータプログラム。
  12. 請求項11に記載のコンピュータプログラムを格納するコンピュータ読取可能な媒体。
  13. 少なくともタッチパネルと、プロセッサと、マップデータとオペレーティングソフトウエアを格納するメモリと、GPS信号受信手段とを含み、現在位置の表示と前記現在位置に関するマップ情報とを表示することを可能とする携帯用ナビゲーション装置であって、前記携帯用ナビゲーション装置は、
    少なくとも1つの移動路と、複数のユーザ選択可能なグラフィック表示のうち少なくとも1つとを含むマップ情報が表示され、前記グラフィック表示は、前記携帯用ナビゲーション装置が現在移動している特定の移動路に重なるか又は隣接して表示され、
    前記表示は、現在の移動路若しくは前記現在の移動路が至る移動路の交差点の後に現れる後続の移動路のいずれかに関連のある移動制限をグラフィカルに表しており、
    さらには、前記グラフィック表示のユーザ選択により少なくとも1つの他の類似のユーザ選択可能なグラフィック表示を一時的に表示し、
    いずれかのグラフィック表示の選択により、修正がメモリに格納されるか若しくはメモリから除去され、
    前記修正は、選択されるか又は除去される移動制限と前記制限が適用される該当の移動路との識別を含む、
    ことを特徴とする携帯用ナビゲーション装置。
  14. 請求項2乃至10のいずれか1項に記載の方法を実行するように構成された請求項13に記載の携帯用ナビゲーション装置。
  15. 少なくともタッチパネルと、プロセッサと、マップデータとオペレーティングソフトウエアを格納するメモリと、GPS信号受信手段とを含み、現在位置の表示と前記現在位置に関するマップ情報とを装置に表示することを可能とするナビゲーションシステムであって、PNDは、
    少なくとも1つの移動路と、複数のユーザ選択可能なグラフィック表示のうち少なくとも1つとを含むマップ情報が表示され、前記グラフィック表示は、前記装置が現在移動している特定の移動路に重なるか又は隣接して表示され、
    前記表示は、現在の移動路若しくは前記現在の移動路が至る移動路の交差点の後に現れる後続の移動路のいずれかに関連のある移動制限をグラフィカルに表しており、
    さらには、前記グラフィック表示のユーザ選択により、少なくとも1つの他の類似のユーザ選択可能なグラフィック表示を一時的に表示し、
    いずれかのグラフィック表示の選択により、修正がメモリに格納されるか若しくはメモリから除去され、
    前記修正は、選択されるか又は除去される移動制限と前記制限が適用される該当の移動路との識別を含む、
    ことを特徴とするナビゲーションシステム。
  16. 請求項2乃至10のいずれか1項に記載の方法を実行するように構成された請求項15に記載のナビゲーションシステム。
JP2010538353A 2007-12-20 2007-12-20 改良されたナビゲーション装置および方法 Pending JP2011506984A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/EP2007/011252 WO2009080071A1 (en) 2007-12-20 2007-12-20 Improved navigation device and method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011506984A true JP2011506984A (ja) 2011-03-03

Family

ID=39735390

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010538353A Pending JP2011506984A (ja) 2007-12-20 2007-12-20 改良されたナビゲーション装置および方法

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP2223042B1 (ja)
JP (1) JP2011506984A (ja)
CN (1) CN101903744A (ja)
AT (1) ATE527519T1 (ja)
AU (1) AU2007362730A1 (ja)
CA (1) CA2709763A1 (ja)
WO (1) WO2009080071A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6253151B1 (en) * 2000-06-23 2001-06-26 Navigation Technologies Corp. Navigation system with feature for reporting errors
JP2003202803A (ja) * 2002-10-16 2003-07-18 Zenrin Co Ltd ユーザ情報の作成装置
US20070150186A1 (en) * 2005-12-22 2007-06-28 Palm, Inc. Techniques to improve location accuracy for a map
EP1840514A1 (en) * 2006-03-28 2007-10-03 Harman/Becker Automotive Systems GmbH Storage and visualising of interest in a navigation system

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6253151B1 (en) * 2000-06-23 2001-06-26 Navigation Technologies Corp. Navigation system with feature for reporting errors
JP2003202803A (ja) * 2002-10-16 2003-07-18 Zenrin Co Ltd ユーザ情報の作成装置
US20070150186A1 (en) * 2005-12-22 2007-06-28 Palm, Inc. Techniques to improve location accuracy for a map
EP1840514A1 (en) * 2006-03-28 2007-10-03 Harman/Becker Automotive Systems GmbH Storage and visualising of interest in a navigation system

Also Published As

Publication number Publication date
CA2709763A1 (en) 2009-07-02
EP2223042B1 (en) 2011-10-05
AU2007362730A1 (en) 2009-07-02
WO2009080071A1 (en) 2009-07-02
EP2223042A1 (en) 2010-09-01
ATE527519T1 (de) 2011-10-15
CN101903744A (zh) 2010-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7957895B2 (en) Navigation device and method
US9739633B2 (en) Navigation device and method
JP6211927B2 (ja) ポータブル処理装置、サーバ、これらにおける運転の提案を提供する方法、データ記録媒体
WO2011095235A2 (en) Navigation device & method
US8583356B2 (en) Navigation device and method
US11009363B2 (en) Non-uniform weighting factor as route algorithm input
JP2011506985A (ja) ドライバによる交通事情をレポートするためのナビゲーション装置および方法
KR20110104474A (ko) 내비게이션 기기 및 방법
EP2223040B1 (en) Improved navigation device and method
WO2010076045A1 (en) Timed route navigation device
US8843310B2 (en) Navigation device communications with points of interest and update method
WO2010081544A1 (en) Mapping system and method
JP2011506984A (ja) 改良されたナビゲーション装置および方法
WO2009132679A1 (en) Navigation device & method
WO2009080069A1 (en) Method and apparatus for updating a digital map
TW200930986A (en) Improved navigation device and method

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120420

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120921