JP2011506280A - 身体手入れ組成物 - Google Patents

身体手入れ組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2011506280A
JP2011506280A JP2010536395A JP2010536395A JP2011506280A JP 2011506280 A JP2011506280 A JP 2011506280A JP 2010536395 A JP2010536395 A JP 2010536395A JP 2010536395 A JP2010536395 A JP 2010536395A JP 2011506280 A JP2011506280 A JP 2011506280A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
care composition
body care
eutectic mixture
glycerol
composition according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010536395A
Other languages
English (en)
Inventor
バリー,ジエイソン・シヨーン
エバンス,リチヤード・リブジー
ホール,キヤロライン・アレクサンドラ
コーシユデル,エザツト
マツケイ,コリーナ
Original Assignee
ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシヤープ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシヤープ filed Critical ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシヤープ
Publication of JP2011506280A publication Critical patent/JP2011506280A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/37Esters of carboxylic acids
    • A61K8/375Esters of carboxylic acids the alcohol moiety containing more than one hydroxy group
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/34Alcohols
    • A61K8/345Alcohols containing more than one hydroxy group
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/40Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing nitrogen
    • A61K8/42Amides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/49Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/49Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds
    • A61K8/4973Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with oxygen as the only hetero atom
    • A61K8/498Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with oxygen as the only hetero atom having 6-membered rings or their condensed derivatives, e.g. coumarin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/04Antipruritics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/006Antidandruff preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/70Biological properties of the composition as a whole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/74Biological properties of particular ingredients
    • A61K2800/75Anti-irritant

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

共融混合物がCB受容体活性化物質を含み、CB受容体が好ましくはパルミトイルエタノールアミドである共融混合物を含む身体手入れ組成物。頭皮の痒み軽減方法。

Description

本発明は身体手入れ組成物、特に毛髪および/または頭皮の手入れ組成物に関する。本発明はまた、頭皮の痒みを治療するためのこれらの組成物の使用に関する。
皮膚/頭皮または毛髪に有益物質を付着させるために多くの身体手入れ組成物が使用されている。しかしながらこれらの有益物質の効率的な付着が特にリンスオフ組成物において課題となっている。
WO98/51283では薬理学的に有効な薬物の経皮デリバリーを補助するために共融混合物が使用されている。
WO2005/018530には医薬組成物および化粧組成物に使用するための局部麻酔薬混合物のような有効物質の共融混合物が記載されている。このような混合物は改善された皮膚浸透プロフィルを与えるといわれている。
本発明の発明者らはある種の共融混合物はCB受容体活性化物質の付着を増進し従って頭皮の痒みを軽減するために使用できることを知見した。
国際公開第98/51283号 国際公開第2005/018530号
本発明によれば、共融混合物を含んでおり、該共融混合物がCB受容体活性化物質を含んでいる身体手入れ組成物が提供される。
別の目的において、本発明は、CB受容体活性化物質を頭皮または皮膚に付着させる方法に関する。該CB受容体活性化物質は共融混合物の形態である。
本発明はまた、上記に記載の組成物を毛髪および/または頭皮に塗布する段階を含む頭皮の痒み軽減方法に関する。
パルミトイルエタノールアミドを種々のモル比で含有するパルミトイルエタノールアミド、メントールおよびサリチル酸の共融混合物の融点範囲を示す。
共融混合物を形成する2種類以上の固体の共融混合物は、固体が均質混合されたときに高いほうの温度で溶融する成分の融点よりも高い温度では均質液相を示す。共融混合物を形成する2種類の固体の融点対相対組成のプロットは、均質液相がそれぞれの均質固相のおのおのと共存する2つの交線の間に最小点を示す。この点は共融点または共融温度として知られている。
本発明はCB受容体活性化物質を含む共融混合物に関する。
適切なCBR活性化物質の実例は、
2−アラキドニル−グリセロール、
1−アラキドニル−グリセロール、
3−アラキドニル−グリセロール、
2−リノレオイル−グリセロール、
2−リノレノイル−グリセロール、
2−エイコサトリエノイル−グリセロール、
2−エイコサテトラエノイル−グリセロール、
2−エイコサペンタエノイル−グリセロール、
2−エイコサヘキサエノイル−グリセロール、
パルミトイルエタノールアミド、
この文中でときにはHU−210と呼ぶ(6aR)−トランス−3−(1,1−ジメチルヘプチル)−6a,7,10,10a−テトラヒドロ−1−ヒドロキシ−6,6−ジメチル−6H−ジベンゾ[b,d]ピラン−9−メタノール、
この文中でときにはIMMAと略称するインドメタシンモルホリニルアミド、
この文中でときにはWIN55212−2と呼ぶメシラート:(R)−(+)−[2,3−ジヒドロ−5−メチル−3−(4−モルホリニルメチル)ピロロ[1,2,3−de]−1,4−ベンズオキサジン−6−イル]−1−ナフタレニルメタノン、
この文中でときにはCP55940と呼ぶ(−)−シス−3−[2−ヒドロキシ−4−(1,1−ジメチルヘプチル)フェニル]−トランス−4−(3−ヒドロキシプロピル)シクロヘキサノール、
R−(+)−メタナンダミド:[R−(all−Z)]−N−(2−ヒドロキシ−1−メチルエチル)−5,8,11,14−エイコサテトラエンアミド、
アラキドニル−2’−クロロエチルアミド:(all Z)−N−(2−シクロエチル)−5,8,11,14−エイコサテトラエンアミド)、および、
アラキドニルシクロプロピルアミド:(all Z)−N−(シクロプロピル)−5,8,11,14−エイコサテトラエンアミドを含む。
たとえば皮膚で加水分解されて活性化物質を生成するような前記のCBR活性化物質の天然存在前駆体も本発明に使用できる。
前記CBR活性化物質の2種類以上の混合物を本発明に使用できる。
パルミトイルエタノールアミドが特に好ましい。
本発明の組成物中のCBR活性化物質の量は好ましくは、全組成物の少なくとも0.01重量%からしばしば10重量%以下の範囲、より好ましくは0.05重量%から5重量%の範囲に選択される。多くの実用化配合物中でCBR活性化物質の濃度は5重量%以下、特に0.25重量%から2重量%である。
好ましくは組成物がメントールを含む。メントールは好ましくは全組成物中に0.001重量%から5重量%のレベル、より好ましくは0.01重量%から2重量%のレベルで存在する。
共融混合物に使用されたときに有利な追加の成分は有機酸である。好ましい有機酸は乳酸、グリコール酸、ヒドロキシ酸(特に、クエン酸、酒石酸、リンゴ酸)、脂肪酸、アミノ酸、ヒドロキシオクタン酸、アジピン酸、安息香酸である。
特に好ましい有機酸は、サリチル酸、安息香酸およびそれらの混合物から成る目録から選択される。
上記に言及した有機酸の代替物として共融混合物がカテコールおよび/またはクリシンを含んでもよい。
共融混合物中のパルミトイルエタノールアミド/メントール/有機酸のモル比は好ましくは0.1:1:1から2:1:1、より好ましくは0.1:1:1から0.7:1:1である。
製品形態
本発明の組成物は典型的には身体手入れ組成物であり、毛髪および/または頭皮に表在的に塗布する身体組成物であるのが好ましい。それらは透明または不透明なエマルジョン、ローション、クリーム、ペーストまたはジェルとして配合され得る。
本発明の毛髪および/または頭皮手入れ組成物はリンスオフ製品またはリーブオン製品でよい。リーブオン製品は使用直後に(すなわち、組成物の塗布後少なくとも最初の2時間以内、好ましくは少なくとも4時間以内に)使用者の毛髪および/または頭皮からすすぎ落とす必要のない製品である。リーブオン製品はたとえば、毛髪および/または頭皮に表在的に塗布する目的のローション、クリームおよびヘアオイルを含む。リンスオフ製品は使用後に使用者の毛髪および/または頭皮から水で実質的にすすぎ落とすべき製品である。リンスオフ組成物は、毛髪および/または頭皮に半時間以下、好ましくは5分間以下維持した後ですすぎ落とす必要のあるシャンプーおよびヘアコンディショナーならびに毛髪および/または頭皮のトリートメント製品を含む。
好ましい製品形態はシャンプーおよびコンディショナーである。
リンスオフ組成物が好ましい。
シャンプー組成物
本発明のシャンプー組成物は典型的には、化粧品として許容され毛髪に表在的に塗布するための適切な1種以上のアニオン性洗浄用界面活性剤を含むであろう。
アニオン性洗浄用界面活性剤
適切なアニオン性洗浄用界面活性剤の例は、アルキルスルフェート、アルキルエーテルスルフェート、アルカリールスルホネート、アルカノイルイセチオネート、アルキルスクシネート、アルキルスルホスクシネート、N−アルキルサルコシネート、アルキルホスフェート、アルキルエーテルホスフェート、アルキルエーテルカルボキシレートおよびアルファ−オレフィンスルホネート特にそれらのナトリウム塩、マグネシウム塩、アンモニウム塩、モノ−、ジ−およびトリエタノールアミン塩である。アルキル基およびアシル基は一般に8から18個の炭素原子を含有し、不飽和でよい。アルキルエーテルスルフェート、アルキルエーテルホスフェートおよびアルキルエーテルカルボキシレートは1分子あたり1から10個のエチレンオキシド単位またはプロピレンオキシド単位を含有し得る。
本発明のシャンプー組成物に使用するための典型的なアニオン性洗浄用界面活性剤は、オレイルコハク酸ナトリウム、ラウリルスルホコハク酸アンモニウム、ラウリル硫酸アンモニウム、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム、ドデシルベンゼンスルホン酸トリエタノールアミン、ココイルイセチオン酸ナトリウム、ラウリルイセチオン酸ナトリウムおよびN−ラウリルサルコシン酸ナトリウムを含む。最も好ましいアニオン性界面活性剤はラウリル硫酸ナトリウム、ラウリルエーテル硫酸ナトリウム(n)EO(ここに、nは1から3の範囲である)、ラウリル硫酸アンモニウムおよびラウリルエーテル硫酸アンモニウム(n)EO(ここに、nは1から3の範囲である)である。
上記のアニオン性洗浄用界面活性剤のいずれかの混合物も適切であろう。
シャンプー組成物中のアニオン性洗浄用界面活性剤の総量は一般には、組成物の5重量%から30重量%、好ましくは6重量%から20重量%、より好ましくは8重量%から16重量%である。
界面活性助剤
本発明のシャンプー組成物は場合により、組成物への審美性、物理的特性または洗浄特性の付与を補助する界面活性助剤を含むことができる。
好ましい例は、両性または双イオン性界面活性剤であり、これらは組成物の0重量%から約8重量%、好ましくは1重量%から4重量%の範囲の量で含有され得る。
両性および双イオン性界面活性剤の例は、アルキルアミンオキシド、アルキルベタイン、アルキルアミドプロピルベタイン、アルキルスルホベタイン(スルタイン)、アルキルグリシネート、アルキルカルボキシグリシネート、アルキルアンホプロピオネート、アルキルアンホグリシネート、アルキルアミドプロピルヒドロキシスルタイン、アシルタウレートおよびアシルグルタメートを含み、これらに存在するアルキル基およびアシル基は8から19個の炭素原子を有している。本発明のシャンプー組成物に使用するための典型的な両性および双イオン性界面活性剤はラウリルアミンオキシド、ココジメチルスルホプロピルベタイン、好ましくはラウリルベタイン、コカミドプロピルベタインおよびコカンホプロピオン酸ナトリウムを含む。
別の好ましい例は、非イオン性界面活性剤であり、これは、組成物の0重量%から8重量%、好ましくは2重量%から5重量%の範囲の量で含有され得る。
たとえば、本発明のシャンプー組成物に含有され得る代表的な非イオン性界面活性剤は、直鎖状または分枝状の脂肪族(C−C18)第一級または第二級アルコールまたはフェノールとアルキレンオキシド通常はエチレンオキシドとの縮合産物であり、一般に6から30個のエチレンオキシド単位を有している。
他の代表的な非イオン性界面活性剤は、モノ−またはジ−アルキルアルカノールアミドを含む。実例はココモノ−またはジ−エタノールアミドおよびココモノ−イソプロパノールアミドを含む。
本発明のシャンプー組成物に含有され得る追加の非イオン性界面活性剤は、アルキルポリグリコシド(APG)類である。典型的には、APGは1つ以上のグリコシル基のブロックに(場合により架橋基を介して)連結されたアルキル基を含むものである。好ましいAPGは以下の式:
RO−(G)
によって定義され、式中のRは飽和または不飽和の分枝状または直鎖状アルキル基であり、Gは糖基である。
Rは約Cから約C20の平均アルキル鎖長を表し得る。好ましくはRが約Cから約C12の平均アルキル鎖長を表す。最も好ましくはRの値が約9.5から約10.5の間に存在する。GはCまたはCの単糖残基から選択でき、好ましくはグルコシドである。Gはグルコース、キシロース、ラクトース、フルクトース、マンノースおよびそれらの誘導体を含むグループから選択され得る。好ましくはGがグルコースである。
重合度nは約1から約10またはそれ以上の値を有し得る。好ましくは、nの値が約1.1から約2の範囲内に存在する。最も好ましくは、nの値が約1.3から約1.5の範囲内に存在する。
本発明に使用するための適切なアルキルポリグリコシドは市販されており、たとえば、Seppic社のOramix NS10、Henkel社のPlantaren 1200およびPlantaren 2000と鑑定される材料を含む。
本発明のシャンプー組成物に含有され得る他の糖由来非イオン性界面活性剤は、たとえばWO92 06154およびUS 5 194 639に記載されているC12−C18 N−メチルグルカミドのようなC10−C18 N−アルキル(C−C)ポリヒドロキシ脂肪酸アミド、および、C10−C18 N−(3−メトキシプロピル)グルカミドのようなN−アルコキシポリヒドロキシ脂肪酸アミドを含む。
洗浄用界面活性剤の好ましいブレンドはラウリルエーテル硫酸ナトリウム、ラウリル硫酸アンモニウム、PDG5コカミドおよびコカミドMEA(CTFA名称)の組合せである。
シャンプー組成物はまた場合により、組成物の0.01重量%から10重量%、好ましくは0.05重量%から0.5重量%、最も好ましくは0.05重量%から2重量%の範囲の量で含まれる1種以上のカチオン性界面活性剤を含むことができる。有用なカチオン性界面活性剤はこの文中でコンディショナー組成物に関連して後述する。
本発明のシャンプー組成物中の界面活性剤の総量(界面活性助剤および/または乳化剤が存在するときはそれらも含める)は一般には組成物の5重量%から50重量%、好ましくは5重量%から30重量%、より好ましくは10重量%から25重量%である。
カチオン性ポリマー
カチオン性ポリマーは、本発明のシャンプー組成物中でシャンプーのコンディショニング性能を強化するために好ましい成分である。
カチオン性ポリマーはホモポリマーでもよくまたは2種類以上のモノマーから形成されてもよい。ポリマーの分子量は一般に,5,000から10,000,000、典型的には少なくとも10,000、好ましくは10,0000から約2,000,000の範囲であろう。ポリマーは第四級アンモニウムまたはプロトン付加アミノ基のようなカチオン性窒素含有基またはそれらの混合物を有するであろう。
カチオン性窒素含有基は一般に、カチオン性ポリマーの全モノマー単位の一部に置換基として存在するであろう。したがって、ポリマーがホモポリマーでないとき、ポリマーは非カチオン性のスペーサーモノマー単位を含有できる。このようなポリマーはCTFA Cosmetic Ingredient Directory,3版に記載されている。カチオン性モノマー単位対非カチオン性モノマー単位の比は、必要な範囲のカチオン性電荷密度を有するポリマーを与えるように選択される。適切なカチオン性コンディショニングポリマーはたとえば、カチオン性アミン官能基または第四級アンモニウム官能基を有するビニルモノマーと、(メタ)アクリルアミド、アルキルおよびジアルキル(メタ)アクリレート、ビニルカプロラクトンおよびビニルピロリジンのような水溶性スペーサーモノマーとのコポリマーを含む。アルキルおよびジアルキル置換モノマーは好ましくはC1−C7アルキル基、より好ましくはC1−3アルキル基を有している。他の適切なスペーサーは、ビニルエステル類、ビニルアルコール、無水マレイン酸、プロピレングリコールおよびエチレングリコールを含む。
カチオン性アミンは、特定の種および組成物のpH次第で第一級、第二級または第三級アミンであり得る。一般には第二級および第三級アミン、特に第三級アミンが好ましい。
アミン置換ビニルモノマーおよびアミンはアミン形態に重合し次いで第四級化によってアミンに変換できる。
カチオン性コンディショニングポリマーは、アミン−および/または第四級アンモニウム−置換モノマーおよび/または相溶性スペーサーモノマーに由来するモノマー単位の混合物を含むことができる。
適切なカチオン性コンディショニングポリマーはたとえば:
−1−ビニル−2−ピロリジンと1−ビニル−3−メチル−イミダゾリウム塩(たとえば塩化物塩)とのコポリマー。Cosmetic,Toiletry,and Fragrance Association,(CTFA)によって業界でポリクアテルニウム−16と呼ばれる。この材料はBASF Wyandotte Corp.(Parsippany,NJ,USA)からLUVIQUAT(たとえばLUVIQUAT FC 370)という商品名で市販されている;
−1−ビニル−2−ピロリジンとジメチルアミノエチルメタクリレートとのコポリマー。業界(CTFA)でポリクアテルニウム−11と呼ばれる。この材料はGaf Corporation(Wayne,NJ,USA)からGAFQUAT(たとえばGAFQUAT 755N)という商品名で市販されている;
−カチオン性ジアリル第四級アンモニウム含有ポリマー、たとえばジメチルジアリルアンモニウムクロリドホモポリマー、および、アクリルアミドとジメチルジアリルアンモニウムクロリドとのコポリマー。業界(CTFA)でそれぞれポリクアテルニウム−6およびポリクアテルニウム−7と呼ばれる;
−3から5個の炭素原子を有している不飽和カルボン酸のホモ−およびコポリマーのアミノ−アルキルエステルの無機酸塩(たとえば米国特許第4,009,256号に記載);
−カチオン性ポリアクリルアミド(たとえばWO95/22311に記載)を含む。
使用できる他のカチオン性コンディショニングポリマーは、カチオン性セルロース誘導体、カチオン性デンプン誘導体およびカチオン性グアーガム誘導体のようなカチオン性多糖ポリマーである。このようなカチオン性多糖ポリマーは0.1から4meq/gの範囲の電荷密度を有しているのが好適である。
本発明の組成物に使用するための適切なカチオン性多糖ポリマーは、式:
A−O−[R−N(R)(R)(R)X
のポリマーを含み、式中の、
Aはデンプンまたはセルロースの無水グルコース残基のような無水グルコース残基である。Rは、アルキレン、オキシアルキレン、ポリオキシアルキレンもしくはヒドロキシアルキレン基またはそれらの組合せである。R、RおよびRは独立に、アルキル、アリール、アルキルアリール、アリールアルキル、アルコキシアルキルまたはアルコキシアリール基を表す。基のおのおのは約18個以下の炭素原子を含有する。各カチオン性部分の炭素原子の総数(すなわち、R、RおよびRの炭素原子の和)は好ましくは約20以下である。Xはアニオン性対イオンである。
カチオン性セルロースはAmerchol Corp.(Edison,NJ,USA)からPolymer JR(商標)およびLR(商標)というポリマーシリーズで、トリメチルアンモニウム置換エポキシドと反応したヒドロキシエチルセルロースの塩として市販されており、業界(CTFA)でポリクアテルニウム 10と呼ばれている。別の種類のカチオン性セルロースはラウリルジメチルアンモニウム置換エポキシドと反応したヒドロキシエチルセルロースの高分子第四級アンモニウム塩を含み、業界(CTFA)でポリクアテルニウム 24と呼ばれている。これらの材料はAmerchol Corp.(Edison,NJ,USA)からPolymer LM−200という商品名で入手できる。
他の適切なカチオン性多糖ポリマーは、第四級窒素含有セルロースエーテル(たとえば米国特許第3,962,418号に記載)、および、エーテル化セルロースとデンプンとのコポリマー(たとえば米国特許第3,958,581号に記載)を含む。
使用できる特に好適な種類のカチオン性多糖ポリマーは、グアーヒドロキシプロピルトリモニウムクロリド(Rhone−PoulencからJAGUAR商標シリーズで市販されている)のようなカチオン性グアーガム誘導体である。
実例は、カチオン基が低置換度であり高粘度を有しているJAGUAR C13S、中位の置換度および低粘度を有しているJAGUAR C15、JAGUAR C17(高置換度、高粘度)、低レベルの置換基とカチオン性第四級アンモニウム基とを含有するヒドロキシプロピル化カチオン性グアー誘導体であるJAGUAR C16、および、高透明度、中位の粘度をもつ低置換度のグアーJAGUAR 162である。
好ましくはカチオン性コンディショニングポリマーが、カチオン性セルロースおよびカチオン性グアー誘導体から選択される。特に好ましいカチオン性ポリマーは、JAGUAR C13S、JAGUAR C15、JAGUAR C17、JAGUAR C16およびJAGUAR 162である。
カチオン性コンディショニングポリマーは一般に、組成物の0.01重量%から5重量%、好ましくは0.05重量%から1重量%、より好ましくは0.08重量%から0.5重量%のレベルで本発明の組成物中に存在するであろう。
カチオン性コンディショニングポリマーが本発明のシャンプー組成物中に存在するとき、ポリマーは2マイクロメートル以下の平均粒径(Malvern粒度計を使用し光散乱によって測定したD3.2)をもつ乳濁粒子として存在するのが好ましい。
ヘアコンディショナー組成物
本発明の組成物はまた、毛髪のトリートメント(典型的には洗髪後)に使用され、その後にすすぎ落とされるコンディショナーとして配合され得る。
本発明のヘアコンディショナー組成物は好適には、毛髪への表在的な塗布に適しており化粧品的に許容されるカチオン性コンディショニング界面活性剤を含むであろう。
カチオン性コンディショニング界面活性剤
適切なカチオン性コンディショニング界面活性剤の実例は一般式:
[N(R)(R)(R)(R)](X)
で示されるものであり、式中のR、R、RおよびRは独立に、(a)炭素原子数1から22の脂肪族基、または、(b)炭素原子数22以下の芳香族、アルコキシ、ポリオキシアルキレン、アルキルアミド、ヒドロキシアルキル、アリールまたはアルキルアリール基から選択され、Xは、ハロゲン(たとえば、クロリド、ブロミド)、アセテート、シトレート、ラクテート、グリコレート、ホスフェート、ニトレート、スルフェートおよびアルキルスルフェートラジカルから選択されるような塩形成性アニオンである。
脂肪族基は、炭素原子および水素原子に加えて、エーテル結合およびアミノ基のような他の基を含有できる。たとえば炭素数約12以上の長鎖脂肪族基は飽和または不飽和でよい。
好ましいカチオン性コンディショニング界面活性剤は、アルキル鎖がC16から22のモノアルキル第四級アンモニウム化合物である。
他の好ましいカチオン性コンディショニング界面活性剤は、いわゆるジアルキル第四級アンモニウム化合物であり、そのR1およびR2は独立にC16からC22のアルキル鎖長を有しておりR3およびR4は2個以下の炭素原子を有している。
適切なカチオン性界面活性剤の例は、セチルトリメチルアンモニウムクロリド、ベヘニルトリメチルアンモニウムクロリド、セチルピリジニウムクロリド、テトラメチルアンモニウムクロリド、テトラエチルアンモニウムクロリド、オクチルトリメチルアンモニウムクロリド、ドデシルトリメチルアンモニウムクロリド、ヘキサデシルトリメチルアンモニウムクロリド、オクチルジメチルベンジルアンモニウムクロリド、ドデシルジメチルベンジルアンモニウムクロリド、ステアリルジメチルベンジルアンモニウムクロリド、ジドデシルジメチルアンモニウムクロリド、ジオクタデシルジメチルアンモニウムクロリド、タロウトリメチルアンモニウムクロリド、ココトリメチルアンモニウムクロリド、PEG−2オレイルアンモニウムクロリド、および、クロリドがハロゲン(たとえばブロミド)、アセテート、シトレート、ラクテート、グリコレート、ホスフェート、ニトレート、スルフェートまたはアルキルスルフェートによって置換されたこれらの塩を含む。追加の適切なカチオン性界面活性剤は、クアテルニウム−5、クアテルニウム−31およびクアテルニウム−18というCTFA名称を有している材料を含む。上記材料のいずれかの混合物も適切であろう。特に有用なカチオン性コンディショニング界面活性剤は、たとえばGENAMIN CTACとしてHoechst Celanese社から市販されているセチルトリメチルアンモニウムクロリドである。
第一級、第二級および第三級脂肪アミンの塩も適切なカチオン性コンディショニング界面活性剤である。このようなアミンのアルキル基は好ましくは約12から約22個の炭素原子を有しており、置換または未置換であり得る。
アミド置換第三級脂肪アミンが特に有用である。この発明に有用なこのようなアミンは、ステアラミドプロピルジエチルアミン、ステアラミドエチルジエチルアミン、ステアラミドエチルジメチルアミン、パルミタミドプロピルジメチルアミン、パルミタミドプロピルジエチルアミン、パルミタミドエチルジエチルアミン、パルミタミドエチルジメチルアミン、ベヘナミドプロピルジメチルアミン、ベヘナミドプロピルジエチルアミン、ベヘナミドエチルジエチルアミン、ベヘナミドエチルジメチルアミン、アラキダミドプロピルジメチルアミン、アラキダミドプロピルジエチルアミン、アラキダミドエチルジエチルアミン、アラキダミドエチルジメチルアミン、ジエチルアミノエチルステアラミドを含む。また、ジメチルステアラミン、ジメチルソイアミン、ソイアミン、ミリスチルアミン、トリドデシルアミン、エチルステアリルアミン、N−タロウプロパンジアミン、(5モルのエチレンオキシドで)エトキシル化されたステアリルアミン、ジヒドロキシエチルステアリルアミンおよびアラキジルベヘニルアミンも有用である。これらのアミンは典型的には、カチオン種を与える酸と併用される。本発明に有用な好ましい酸は、L−グルタミン酸、乳酸、塩酸、リンゴ酸、コハク酸、酢酸、フマル酸、酒石酸、クエン酸、L−グルタミン塩酸およびそれらの混合物、より好ましくはL−グルタミン酸、乳酸、クエン酸を含む。本発明に有用なカチオン性アミン界面活性剤としては1981年6月23付けで許諾されたNachtigalら名義の米国特許第4,275,055号に記載されたものがある。
プロトン付加可能なアミン対酸由来のHのモル比は好ましくは約1:0.3から1:1.2、より好ましくは約1:0.5から約1:1.1である。
本発明のコンディショナーにおいて、カチオン性コンディショニング界面活性剤のレベルは適正には全組成物の0.01重量%から10重量%、好ましくは0.05重量%から5重量%、より好ましくは0.1重量%から2重量%である。
脂肪材料
本発明のヘアコンディショナー組成物は好ましくはさらに脂肪材料を含む。
“脂肪材料”という用語は、脂肪アルコール、アルコキシル化脂肪アルコール、脂肪酸またはそれらの混合物を意味する。
好ましくは脂肪材料のアルキル鎖が完全飽和である。
代表的な脂肪材料は8から22個の炭素原子、より好ましくは16から22個の炭素原子を含む。好ましい脂肪材料はセチルアルコール、ステアリルアルコールおよびそれらの混合物を含む。
アルキル鎖に約12から約18個の炭素原子を有しているアルコキシル化(たとえば、エトキシル化またはプロポキシル化)脂肪アルコールは脂肪アルコール自体に代替または付加して使用できる。適例はエチレングリコールセチルエーテル、ポリオキシエチレン(2)ステアリルエーテル、ポリオキシエチレン(4)セチルエーテルおよびそれらの混合物を含む。
本発明のコンディショナー中の脂肪材料のレベルは、適正には組成物の0.01重量%から15重量%、好ましくは0.1重量%から10重量%、より好ましくは0.1重量%から5重量%である。カチオン性界面活性剤対脂肪材料の重量比は適正には10:1から1:10、好ましくは4:1から1:8、最適には1:1から1:7、たとえば1:3である。
本発明のヘアコンディショナー組成物はカチオン性ポリマーも含有できる。適切なカチオン性ポリマーはシャンプー組成物に関連してこの文中で前述した。
ヘアオイルも本発明による適切な製品形態である。ヘアオイルは主として水不溶性の油性コンディショニング材料を含む。ローションは水不溶性の油性コンディショニング材料を含む水性エマルジョンである。また、相分離に対する安定性を改善するためにローションに適切な界面活性剤を含有させ得る。
本発明の組成物はヘアトリートメント配合物に常用の他の成分のいずれかを含有できる。
懸濁化剤
シャンプーのような本発明のヘアトリートメント組成物は適正には0.1重量%から5重量%の懸濁化剤を含む。適切な懸濁化剤は、ポリアクリル酸、アクリル酸の架橋ポリマー、アクリル酸と疎水性モノマーとのコポリマー、カルボン酸含有モノマーとアクリルエステルとのコポリマー、アクリル酸とアクリレートエステルとの架橋コポリマー、ヘテロ多糖ガムおよび結晶質長鎖アシル誘導体から選択される。長鎖アシル誘導体は望ましくは、エチレングリコールステアレート、炭素原子数16から22の脂肪酸のアルカノールアミドおよびそれらの混合物から選択される。エチレングリコールジステアレートおよびポリエチレングリコール3ジステアレートが好ましい長鎖アシル誘導体である。ポリアクリル酸はCarbopol 420、Carbopol 488またはCarbopol 493として市販されている。多官能剤で架橋されたアクリル酸のポリマーも使用でき、それらはCarbopol 910、Carbopol 934、Carbopol 940、Carbopol 941およびCarbopol 980として市販されている。モノマー含有カルボン酸とアクリル酸エステルとの適切なコポリマーの一例はCarbopol 1342である。すべてのCarbopol(商標)材料はGoodrichから入手できる。
アクリル酸とアクリレートエステルとの適切な架橋ポリマーはPemulen TR1またはPemulen TR2である。適切なヘテロ多糖ガムはキサンタンガムである。
追加のコンディショニング剤
シャンプーおよびコンディショナーのような本発明のヘアトリートメント組成物はシリコーンコンディショニング剤および非シリコーン油性コンディショニング剤のような追加のコンディショニング剤を含有するのが好適である。
適切なシリコーンコンディショニング剤は、ポリジオルガノシロキサン、特にジメチコーンというCTFA名称のポリジメチルシロキサンを含む。ジメチコノールというCTFA名称のヒドロキシル末端基を有しているポリジメチルシロキサンも本発明の組成物(特にシャンプーおよびコンディショナー)に使用するのに適している。たとえばWO96/31188に記載されているような低度に架橋しているシリコーンガムも本発明の組成物に使用するのに適している。これらの材料は、毛髪に腰の強さ、ボリュームおよびスタイリング適性を与え、また、湿った髪および乾いた髪の双方に良好なコンディショニング効果を与える。官能化シリコーン特にアミノ官能化シリコーンも好適である。
適切な非シリコーン油性コンディショニング剤は、炭化水素油、脂肪エステルおよびそれらの混合物から選択される。
追加のコンディショニング剤は適正には、シャンプーまたはコンディショナー組成物中に組成物の全重量を基準として該コンディショニング剤の総量が0.05重量%から10重量%、好ましくは0.2重量%から5重量%、より好ましくは約0.5重量%から3重量%となるレベルで存在する。
組成物はさらに、フケ防止剤を含み得る。適切なフケ防止剤はクリンバゾール、ケトコナゾールおよび亜鉛塩を含む。好ましいフケ防止剤はピリチオン亜鉛(ZnPTO)である。
本発明のヘアトリートメント組成物は性能および/または消費者の満足度を強化するための他の任意成分、たとえば香料、色素および顔料、pH調整剤、真珠光沢剤または乳白剤、粘度調節剤、保存剤、ならびに、植物性薬種、果実エキス、糖誘導体およびアミノ酸のような天然の毛髪栄養素を含有し得る。
本発明の組成物は好ましくは水性基材を有している。
以下の非限定実施例に基づいて本発明をより詳細に説明する。他の明白な指示がなければ実施例中のすべてのパーセンテージは全重量を基準とした重量パーセントである。
本発明に使用するための適切な共融混合物を以下の表に示す。
Figure 2011506280
共融混合物の製造と融点測定
最初にパルミトイルエタノールアミド、メントールおよびサリチル酸またはフェノールを1:1:1のモル比で配合し、次に共融混合物が形成される比の範囲を決定するためにパルミトイルエタノールアミドのモル比をさらに調整した。共融混合物の形成は、混合物の溶融温度が成分活性物質の個々の溶融温度に比べて低下を示すことによって確認した。
純粋な活性サンプル(すなわち、配合していない活性物質)の融点をElectrothermal Digital Melting Point測定装置を使用して測定した。サンプルをガラス毛細管に収容し、1℃/分の温度勾配で溶融状態に到達させた。サンプルが完全に透明な液体を形成したときに溶融温度を測定した。
図1は種々のモル比のパルミトイルエタノールアミドを含有するパルミトイルエタノールアミド、メントールおよびサリチル酸の共融混合物の融点範囲を示す。
以下のシャンプー基材を調製した。
配合組成1
成分 重量%
SLES−1EO 14.0
コカミドプロピルベタイン 1.6
Jaguar C17 0.2
Glydant 0.2
1はグアーヒドロキシプロピルトリモニウムクロリドである。
2はDMDM ヒダントインである。
このシャンプー基材に以下の成分を添加した:
実施例A−0.5重量%のパルミトイルエタノールアミド
実施例B−1.0重量%のパルミトイルエタノールアミド
実施例1−1:1:1のモル比のパルミトイルエタノールアミド/メントール/サリチル酸(0.5重量%のパルミトイルエタノールアミド/0.26重量%のメントール/0.24重量%のサリチル酸)を含有する1.0%のパルミトイルエタノールアミド共融混合物。
分析物パルミトイルエタノールアミドの定量はAgilent 1100 LCMSで逆相クロマトグラフィーを使用して行った。人工皮膚モデル(Vito−SkinTM、頭皮の皮膚標本)から化合物をエタノール抽出し次いでHPLC測定を行ってパルミトイルエタノールアミドのインビトロ付着を測定した。標準曲線に参照することによって定量化した。予め裁断した人工皮膚を表面組織の粗い面を上にしてプラスチックリング支持体で挟持した。水(1.5ml)をプラスチックリングに加え、次いでパルミトイルエタノールアミド単独または共融混合物(上記参照)を含有する0.5mlのシャンプー基材を加えた。次に、洗髪中の消費者による頭皮のマッサージを模倣するために、混合物をテフロン(登録商標)撹拌棒で撹拌して人工皮膚表面に確実に接触させた。シャンプー溶液をドロッパーでプラスチックリングから除去し液が全く残存しないことを確認し、前と同様の30秒間の撹拌を伴って2mlの蒸留水で人工皮膚をすすいだ。次にすすぎ水を除去した。パルミトイルエタノールアミド抽出はエタノール(100%,3ml)を使用し30秒間の撹拌を伴って行った。得られた上清を0.45μmのPTFEフィルターで標準HPLCバイアルに濾過した。
分析物パルミトイルエタノールアミドの定量はエレクトロスプレーイオン化ソースを利用するAgilent 1100 LCMSで逆相クロマトグラフィーを使用して行った。分析物の重水素化形態を内部標準として使用し、Agilent 1100オートサンプラーを使用する注入に先立ってサンプルおよび検量標準の双方に加えた。作成した検量線からパルミトイルエタノールアミド濃度(ppm)を測定した。
表1はパルミトイルエタノールアミド/メントール/サリチル酸を1:1:1のモル比で含有する共融シャンプー配合物がパルミトイルエタノールアミド付着に与える効果を示す。全部の活性物質を配合組成1のシャンプー配合物に配合した。共融配合物が0.5%のパルミトイルエタノールアミド(および0.26重量%のメントールと0.24重量%のサリチル酸)を含有するだけで、パルミトイルエタノールアミド付着効率が3倍に改善されていることに注目されたい。これは、共融配合物にすることによって、シャンプー配合物から付着できるパルミトイルエタノールアミドの量が増加したことを示す。
Figure 2011506280

Claims (14)

  1. 共融混合物を含んでおり、前記共融混合物がCB受容体活性化物質を含んでいる身体手入れ組成物。
  2. CB受容体活性化物質が、
    2−アラキドニル−グリセロール、
    1−アラキドニル−グリセロール、
    3−アラキドニル−グリセロール、
    2−リノレオイル−グリセロール、
    2−リノレノイル−グリセロール、
    2−エイコサトリエノイル−グリセロール、
    2−エイコサテトラエノイル−グリセロール、
    2−エイコサペンタエノイル−グリセロール、
    2−エイコサヘキサエノイル−グリセロール、
    パルミトイルエタノールアミド、
    この文中でときにはHU−210と呼ぶ(6aR)−トランス−3−(1,1−ジメチルヘプチル)−6a,7,10,10a−テトラヒドロ−1−ヒドロキシ−6,6−ジメチル−6H−ジベンゾ[b,d]ピラン−9−メタノール、および、
    インドメタシンモルホリニルアミド
    から選択される請求項1に記載の身体手入れ組成物。
  3. 共融混合物中のCB受容体活性化物質がパルミトイルエタノールアミドである請求項1または2に記載の身体手入れ組成物。
  4. ヘアケア組成物である請求項1または2に記載の身体手入れ組成物。
  5. 共融混合物がさらにメントールを含む請求項1から4のいずれか一項に記載の身体手入れ組成物。
  6. 共融混合物がさらに有機酸を含む請求項1から5のいずれか一項に記載の身体手入れ組成物。
  7. 有機酸が、サリチル酸、安息香酸およびそれらの混合物から成る目録から選択される請求項6に記載の身体手入れ組成物。
  8. 共融混合物中のパルミトイルエタノールアミド/メントール/有機酸のモル比が0.1:1:1から2:1:1である請求項6に記載の身体手入れ組成物。
  9. 共融混合物が45℃よりも低い融点を有している請求項1から8のいずれか一項に記載の身体手入れ組成物。
  10. 共融混合物のレベルが全組成物の0.01から5重量%である請求項1から9のいずれか一項に記載の身体手入れ組成物。
  11. さらに全組成物の少なくとも2重量%の界面活性剤を含む請求項1から10のいずれか一項に記載の身体手入れ組成物。
  12. 界面活性剤がアニオン性界面活性剤である請求項11に記載の身体手入れ組成物。
  13. フケ防止剤が共融混合物の形態で含まれており、前記共融混合物が三元系であることを特徴とする、CB受容体活性化物質を頭皮または皮膚に付着させる方法。
  14. 請求項1から12のいずれか一項に記載の組成物を毛髪および/または頭皮に塗布する段階を含む頭皮の痒み軽減方法。
JP2010536395A 2007-12-06 2008-11-11 身体手入れ組成物 Pending JP2011506280A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP07122472 2007-12-06
PCT/EP2008/065287 WO2009071422A1 (en) 2007-12-06 2008-11-11 Personal care composition

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011506280A true JP2011506280A (ja) 2011-03-03

Family

ID=39469611

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010536395A Pending JP2011506280A (ja) 2007-12-06 2008-11-11 身体手入れ組成物

Country Status (10)

Country Link
US (1) US8298553B2 (ja)
EP (1) EP2214630A1 (ja)
JP (1) JP2011506280A (ja)
CN (1) CN101868222B (ja)
AR (1) AR069564A1 (ja)
BR (1) BRPI0819010A2 (ja)
CA (1) CA2707546A1 (ja)
EA (1) EA201070690A1 (ja)
MX (1) MX2010005590A (ja)
WO (1) WO2009071422A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014520943A (ja) * 2011-07-21 2014-08-25 ローディア オペレーションズ グアーヒドロキシプロピルトリメチルアンモニウムクロリドおよびヘアトリートメント組成物でのその使用

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2508180A1 (en) * 2011-04-04 2012-10-10 Nestec S.A. Sn-1(3) Monoacylglycerides and lipid absorption
FR2978659B1 (fr) 2011-08-05 2014-01-10 Oreal Utilisation de composes cannabinoides pour stimuler la melanogenese
WO2022023547A1 (en) * 2020-07-31 2022-02-03 Centre National De La Recherche Scientifique Non-ionic hydrophobic deep eutectics as a deodorizing agent

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000143543A (ja) * 1998-09-03 2000-05-23 Takasago Internatl Corp 経皮吸収促進剤
JP2003531847A (ja) * 2000-05-04 2003-10-28 イー−エル マネージメント コーポレーション 化粧品組成物における共融混合物
US20040018954A1 (en) * 2002-07-24 2004-01-29 Su Evelyn G. Composition of menthol and menthyl lactate, its preparation method and its applications as a cooling agent
JP2004536854A (ja) * 2001-07-18 2004-12-09 ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシヤープ 頭髪及び/または頭皮のトリートメント組成物
US20070224261A1 (en) * 2006-03-22 2007-09-27 Peter Draper Eutectic liquid drug formulation

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3958581A (en) * 1972-05-17 1976-05-25 L'oreal Cosmetic composition containing a cationic polymer and divalent metal salt for strengthening the hair
CA1018893A (en) * 1972-12-11 1977-10-11 Roger C. Birkofer Mild thickened shampoo compositions with conditioning properties
US4009256A (en) * 1973-11-19 1977-02-22 National Starch And Chemical Corporation Novel shampoo composition containing a water-soluble cationic polymer
US4275055A (en) * 1979-06-22 1981-06-23 Conair Corporation Hair conditioner having a stabilized, pearlescent effect
FR2629976B1 (fr) 1988-04-08 1991-01-18 Cgr Mev Accelerateur lineaire muni de cavites autofocalisantes a fort taux de capture electronique pour des tensions d'injections moderes
US4867971A (en) * 1988-04-22 1989-09-19 Colgate-Palmolive Company Low pH shampoo containing climbazole
US5194639A (en) * 1990-09-28 1993-03-16 The Procter & Gamble Company Preparation of polyhydroxy fatty acid amides in the presence of solvents
ATE155521T1 (de) 1990-09-28 1997-08-15 Procter & Gamble Polyhydroxyfettsäureamidtenside zur erhöhung der enzymleistung
US5506224A (en) * 1991-12-31 1996-04-09 Lifegroup S.P.A. N-acyl derivatives of aminoalcohols active as local autacoids and useful in the therapy of autoimmune processes
DE69519372T3 (de) 1994-02-18 2004-06-09 Unilever Plc Hautreinigungsmittel
GB9507130D0 (en) 1995-04-06 1995-05-31 Unilever Plc Hair treatment composition
AU6613596A (en) * 1995-07-14 1997-02-18 Unilever Plc Antimicrobial hair treatment composition
PT981330E (pt) 1997-05-14 2002-12-31 Galen Chemicals Ltd Composicoes topicas
DE69924304T2 (de) * 1999-08-06 2006-04-13 Innovet Italia S.R.L. N-palmitoylethanolamid-enthaltende pharmazeutische zusammensetzungen und deren verwendung in der veterinärmedizin
KR100681670B1 (ko) * 2001-02-14 2007-02-09 주식회사 엘지생활건강 [감마 히드록시 엔- 메틸-엘-루신9]사이클로스포린 에이를유효성분으로 하는 모발 성장 촉진제
GB0104268D0 (en) * 2001-02-21 2001-04-11 Unilever Plc Antiperspirant or deodorant compositions
TWI250023B (en) * 2001-10-22 2006-03-01 Santen Pharmaceutical Co Ltd Pharmaceutical composition for itch treating agent
US20060241175A1 (en) * 2002-09-27 2006-10-26 Joseph Schwarz Vehicle for topical delivery of anti-inflammatory compounds
US20050075407A1 (en) 2003-08-25 2005-04-07 Foamix Ltd. Foam incorporating eutetic mixture
JP5148271B2 (ja) * 2004-06-02 2013-02-20 ニューロジズエックス,インコーポレーテッド 疼痛処置のためのカプサイシノイド、局所麻酔薬および/または鎮痒薬を含有する処方物
EP1858556A1 (en) 2005-03-16 2007-11-28 Alpharx Inc. Vehicle for topical delivery of anti-inflammatory compounds
US7776915B2 (en) * 2005-03-24 2010-08-17 Tracie Martyn International, Llc Topical formulations and methods of use
US20070048360A1 (en) * 2005-08-23 2007-03-01 R Carrara Dario N Pharmaceutical compositions with melting point depressant agents and method of making same
EP1967181A1 (en) * 2007-03-06 2008-09-10 Laboratorios del Dr. Esteve S.A. Pharmaceutical formulation comprising a CB1-Receptor compound in a solid solution and/or solid dispersion

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000143543A (ja) * 1998-09-03 2000-05-23 Takasago Internatl Corp 経皮吸収促進剤
JP2003531847A (ja) * 2000-05-04 2003-10-28 イー−エル マネージメント コーポレーション 化粧品組成物における共融混合物
JP2004536854A (ja) * 2001-07-18 2004-12-09 ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシヤープ 頭髪及び/または頭皮のトリートメント組成物
US20040018954A1 (en) * 2002-07-24 2004-01-29 Su Evelyn G. Composition of menthol and menthyl lactate, its preparation method and its applications as a cooling agent
US20070224261A1 (en) * 2006-03-22 2007-09-27 Peter Draper Eutectic liquid drug formulation

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6013037061; Journal of controlled release Vol.50, No.1-3, 19980102, P.297-308 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014520943A (ja) * 2011-07-21 2014-08-25 ローディア オペレーションズ グアーヒドロキシプロピルトリメチルアンモニウムクロリドおよびヘアトリートメント組成物でのその使用

Also Published As

Publication number Publication date
WO2009071422A1 (en) 2009-06-11
US20100249080A1 (en) 2010-09-30
AR069564A1 (es) 2010-02-03
CN101868222B (zh) 2013-03-13
EP2214630A1 (en) 2010-08-11
CA2707546A1 (en) 2009-06-11
US8298553B2 (en) 2012-10-30
BRPI0819010A2 (pt) 2014-10-07
EA201070690A1 (ru) 2010-10-29
CN101868222A (zh) 2010-10-20
MX2010005590A (es) 2010-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1521567B1 (en) Hair and/or scalp treatment composition
EP2214629B1 (en) Personal care composition
EP1406576A1 (en) Hair and/or scalp treatment compositions
JP4901854B2 (ja) フラボノイド化合物を含む頭髪および/または頭皮ケア組成物
JP5047940B2 (ja) アミノ−オキソ−インドール−イリデン化合物を含む頭髪および/または頭皮ケア組成物
KR20050050142A (ko) 두피 트리트먼트제
EP1915198B1 (en) Visnadin for treating scalp skin itching
JP2011506280A (ja) 身体手入れ組成物
JP2012505169A (ja) パーソナルケア組成物
JP2010090122A (ja) パーソナルケア組成物の使用
JP4901853B2 (ja) テルペノイド化合物を含む頭髪および/または頭皮ケア組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110909

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120907

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130730

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140114