JP2011504479A - 化合物 - Google Patents

化合物 Download PDF

Info

Publication number
JP2011504479A
JP2011504479A JP2010534485A JP2010534485A JP2011504479A JP 2011504479 A JP2011504479 A JP 2011504479A JP 2010534485 A JP2010534485 A JP 2010534485A JP 2010534485 A JP2010534485 A JP 2010534485A JP 2011504479 A JP2011504479 A JP 2011504479A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
group
substituted
fluorine atoms
groups
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010534485A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5335806B2 (ja
Inventor
ディルク ゴットシュリング
ゲオルク ダーマン
ヘンリー ドーツ
アンネカトリン ハイマン
シュテファン ゲオルク ミューラー
クラウス ルドルフ
ゲールハルト シャエンツル
ディルク シュテンカンプ
Original Assignee
ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング filed Critical ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Publication of JP2011504479A publication Critical patent/JP2011504479A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5335806B2 publication Critical patent/JP5335806B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/02Stomatological preparations, e.g. drugs for caries, aphtae, periodontitis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/12Antidiarrhoeals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/02Nasal agents, e.g. decongestants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/04Antipruritics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/16Emollients or protectives, e.g. against radiation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/06Antimigraine agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/10Spiro-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/12Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains three hetero rings
    • C07D471/20Spiro-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D498/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D498/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D498/10Spiro-condensed systems

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Abstract

本発明は、一般式(I)(式中、U、V、X、Y、R1、R2、R3およびR4は、本明細書で示す通りである)の新規CGRP阻害薬、その互変異性体、異性体、ジアステレオマー、エナンチオマー、水和物、混合物、それらの塩、および該塩の水和物、特にそれらの無機または有機の酸または塩基との生理学上許容される塩;前記化合物を含む医療用薬剤;その使用;ならびにその製造方法に関する。
Figure 2011504479

(I)

Description

本発明は、一般式I
Figure 2011504479
(I)
(式中、U、V、X、Y、R1、R2、R3およびR4は、後で指定する通りに定義される)の新規CGRP拮抗薬、その互変異性体、異性体、ジアステレオマー、エナンチオマー、水和物、それらの混合物、それらの塩、および該塩の水和物、特にそれらの無機または有機の酸または塩基との生理学上許容される塩、これらの化合物を含有する医療用薬剤、それらの使用、ならびにそれらの調製方法に関する。
一般式Iの化合物、その互変異性体、ジアステレオマー、エナンチオマー、水和物、それらの混合物、それらの塩、および該塩の水和物、特にそれらの無機または有機の酸または塩基との生理学上許容される塩に関する第1実施形態において、
1が、一般式IIaまたはIIb
Figure 2011504479
の基を意味し、かつ
2が、HまたはC1-3アルキルを意味するか、あるいは
1およびR2が、それらが結合している窒素原子と一緒になって、一般式IIIaまたはIIIb
Figure 2011504479
の基を意味し、
Gは、C−R1.1またはNを意味し、
Tは、N−R1.2またはOを意味し、
1.1は、それぞれ独立に、
(a)H、
(b)ハロゲン、C1-3アルキル、−OH、−CN、C1-3アルキル−O−、−C(O)−O−C1-3アルキル、C2-4アルケニル、−C2-4アルキニル、C1-3アルキル−S−、シクロプロピル、−NH2、−COOH、−NH−C(O)−O−C1-3アルキル、−NH−C(O)−C1-3アルキル、
(c)C1-3アルキル基またはC1-3アルキル−O−基(ここで、各メチレン基は、2個までのフッ素原子で置換されており、各メチル基は、3個までのフッ素原子で置換されている)を意味し、
1.2は、それぞれ独立に、
(a)H、または
(b)C1-3アルキルを意味し、
1.3は、
(a)H、
(b)F、−CN、C1-3アルキル、−CO2−R1.3.1、または
(c)C1-3アルキル基(ここで、各メチレン基は、2個までのフッ素原子で置換されており、各メチル基は、3個までのフッ素原子で置換されていてもよい)を意味し、
1.3.1は、
(a)H、
(b)C1-6アルキルを意味し、
3は、
(a)H、
(b)C1-6アルキレン−R3.1
(c)1つまたは2つの基R3.2で置換されたC3-6シクロアルキル基、
(d)1つまたは2つの基R3.2で置換されたC5-7シクロアルケニル基、
(e)1つまたは2つの基R3.2で置換されたアリール基、
(f)1つまたは2つの基R3.2で置換されたヘテロシクリル基、
(g)アリールまたはヘテロアリール基に縮合されていてもよく、かつさらに、1つまたは2つの基R3.2で置換されているC5-7シクロアルキル基、
(h)1つまたは2つの基R3.2で置換されたヘテロアリール基、
(i)C1-3アルキル基(ここで、各メチレン基は、2個までのフッ素原子で置換されており、各メチル基は、3個までのフッ素原子で置換されている)、
(j)ジシクロプロピルメチル基を意味し、
3.1が、
(a)H、
(b)基R3.1.1およびR3.1.2で置換されたアリール基、
(c)基R3.1.1およびR3.1.2で置換されたヘテロアリール基、
(d)C2-4アルキニル基を意味し、
3.1.1は、
(a)H、
(b)ハロゲン、C1-3アルキル、−OH、−CN、−O−C1-3アルキル、−O−C(O)−C1-3アルキル、−NR3.1.1.13.1.1.2、−S(O)m−C1-3アルキル、−NR3.1.1.1−C(O)−C1-3アルキル、−C(O)−NR3.1.1.13.1.1.2−、−C(O)−O−R3.1.1.3、−NR3.1.1.1−C(O)−O−C1-3アルキル、−O−C(O)−NR3.1.1.13.1.1.2
(c)C1-3アルキルまたは−O−C1-3アルキル基(ここで、各メチレン基は、2個までのフッ素原子で置換されており、各メチル基は、3個までのフッ素原子で置換されている)を意味し、
3.1.1.1が、H、C1-3アルキルを意味し、かつ
3.1.1.2が、H、C1-3アルキルを意味するか、または、
3.1.1.1およびR3.1.1.2が、それらが結合している窒素原子と一緒になって、モルホリニル、チオモルホリニル、ピペリジニル、ピペリドニル、ピペラジニル、ピロリジニルおよびアゼチジニルから選択される基(ここで、該基は、さらに、F、−OH、−O−C1-3アルキル、−OCF3、C1-3アルキルおよびCF3から選択される1つもしくは2つの置換基で置換されていてもよい)も意味し、
3.1.1.3は、H、C1-3アルキルを意味し、
3.1.2は、
(a)H、
(b)ハロゲン、C1-3アルキル、−OH、−CN、−O−C1-3アルキル、
(c)C1-3アルキル−または−O−C1-3アルキル基(ここで、各メチレン基は、2個までのフッ素原子で置換されており、各メチル基は、3個までのフッ素原子で置換されている)を意味するか、あるいは
3.2が、それぞれ独立に、
(a)H、
(b)ハロゲン、C1-3アルキル、−OH、−CN、−O−C1-3アルキル、−O−C(O)−C1-3アルキル、−NR3.2.13.2.2、−S(O)m−C1-3アルキル、−NR3.2.1−C(O)−C1-3アルキル、−C(O)−NR3.2.13.2.2、−C(O)−O−R3.2.3、−NR3.2.1−C(O)−O−C1-3アルキル、−O−C(O)−NR3.2.13.2.2
(c)C1-3アルキル−または−O−C1-3アルキル基(ここで、各メチレン基は、2個までのフッ素原子で置換されており、各メチル基は、3個までのフッ素原子で置換されている)を意味し、
3.2.1が、H、C1-3アルキルを意味し、かつ
3.2.2が、H、C1-3アルキルを意味するか、または
3.2.1およびR3.2.2が、それらが結合している窒素原子と一緒になって、モルホリニル、チオモルホリニル、ピペリジニル、ピペリドニル、ピペラジニル、ピロリジニルおよびアゼチジニルから選択される基(ここで、該基は、さらに、F、−OH、−O−C1-3アルキル、−OCF3、C1-3アルキル、およびCF3から選択される1つもしくは2つの置換基で置換されていてもよい)も意味し、
3.2.3は、H、C1-3アルキルを意味し、
4が、
(a)H、
(b)C1-6アルキレン−R4.1
(c)1つまたは2つの基R4.2で置換されたC3-6シクロアルキル基、
(d)1つまたは2つの基R4.2で置換されたC5-7シクロアルケニル基、
(e)1つまたは2つの基R4.2で置換されたアリール基、
(f)1つまたは2つの基R4.2で置換されたヘテロシクリル基、
(g)アリールまたはヘテロアリール基に縮合されていてもよく、かつさらに、1つまたは2つの基R4.2で置換されているC5-7シクロアルキル基、
(h)1つまたは2つの基R4.2で置換されたヘテロアリール基、
(i)C1-3アルキル基(ここで、各メチレン基は、2個までのフッ素原子で置換されており、各メチル基は、3個までのフッ素原子で置換されている)、
(j)ジシクロプロピルメチル基を意味し、
4.1が、
(a)H、
(b)基R4.1.1およびR4.1.2で置換されたアリール基、
(c)基R4.1.1およびR4.1.2で置換されたヘテロアリール基、
(d)C2-4アルキニル基を意味し、
4.1.1は、
(a)H、
(b)ハロゲン、C1-3アルキル、−OH、−CN、−O−C1-3アルキル、−O−C(O)−C1-3アルキル、−NR4.1.1.14.1.1.2、−S(O)m−C1-3アルキル、−NR4.1.1.1−C(O)−C1-3アルキル、−C(O)−NR4.1.1.14.1.1.2、−C(O)−O−R4.1.1.3、−NR4.1.1.1−C(O)−O−C1-3アルキル、−O−C(O)−NR4.1.1.14.1.1.2
(c)C1-3アルキル−または−O−C1-3アルキル基(ここで、各メチレン基は、2個までのフッ素原子で置換されており、各メチル基は、3個までのフッ素原子で置換されている)を意味し、
4.1.1.1が、H、C1-3アルキルを意味し、かつ
4.1.1.2が、H、C1-3アルキルを意味するか、または
4.1.1.1およびR4.1.1.2が、それらが結合している窒素原子と一緒になって、モルホリニル、チオモルホリニル、ピペリジニル、ピペリドニル、ピペラジニル、ピロリジニルおよびアゼチジニルから選択される基(ここで、該基は、さらに、F、−OH、−O−C1-3アルキル、−OCF3、C1-3アルキル、およびCF3から選択される1つもしくは2つの置換基で置換されていてもよい)も意味し、
4.1.1.3は、H、C1-3アルキルを意味し、
4.1.2は、
(a)H、
(b)ハロゲン、C1-3アルキル、−OH、−CN、−O−C1-3アルキル、
(c)C1-3アルキル−または−O−C1-3アルキル基(ここで、各メチレン基は、2個までのフッ素原子で置換されており、各メチル基は、3個までのフッ素原子で置換されている)を意味するか、あるいは
4.2が、それぞれ独立に、
(a)H、
(b)ハロゲン、C1-3アルキル、−OH、−CN、−O−C1-3アルキル、−O−C(O)−C1-3アルキル、−NR4.2.14.2.2、−S(O)m−C1-3アルキル、−NR4.2.1−C(O)−C1-3アルキル、−C(O)−NR4.2.14.2.2、−C(O)−O−R4.2.3、−NR4.2.1−C(O)−O−C1-3アルキル、−O−C(O)−NR4.2.14.2.2
(c)C1-3アルキル−または−O−C1-3アルキル基(ここで、各メチレン基は、2個までのフッ素原子で置換されており、各メチル基は、3個までのフッ素原子で置換されている)を意味し、
4.2.1が、H、C1-3アルキルを意味し、かつ
4.2.2が、H、C1-3アルキルを意味するか、または
4.2.1およびR4.2.2が、それらが結合している窒素原子と一緒になって、モルホリニル、チオモルホリニル、ピペリジニル、ピペリドニル、ピペラジニル、ピロリジニルおよびアゼチジニルから選択される基(ここで、該基は、さらに、F、−OH、−O−C1-3アルキル、−OCF3、C1-3アルキル、およびCF3から選択される1つもしくは2つの置換基で置換されていてもよい)も意味し、
4.2.3は、H、C1-3アルキルを意味するか、あるいは
3およびR4は、それらが結合している窒素原子と一緒になって、
(a)炭素原子の位置で、基R4.3によって、もしくは2つの基R4.3およびR4.4によって置換されている飽和の5、6、7もしくは9員の複素環式基、
(b)2つの隣接炭素原子の位置で、それぞれの場合に基R4.3およびR4.4によって置換されている飽和の5、6もしくは7員の複素環式基、
(c)炭素原子の位置で、基R4.3によって、もしくは2つの基R4.3およびR4.4によって置換されており、かつさらに、5、6もしくは7員のシクロアルキルもしくはヘテロシクリル基に縮合されている(ここで、縮合されるシクロアルキルもしくはヘテロシクリル基は1、2もしくは3個の基R4.5で置換されている)飽和の5、6もしくは7員の複素環式基、
(d)炭素原子の位置で、基R4.3によって、もしくは2つの基R4.3およびR4.4によって置換されており、かつさらに、フェニル基に縮合されている(ここで、縮合されるフェニル基は1、2または3個の基R4.5で置換されている)モノ不飽和の5、6もしくは7員の複素環式基、
(e)炭素原子の位置で、基R4.3によって、もしくは2つの基R4.3およびR4.4によって置換されており、かつさらに、5もしくは6員のヘテロアリール基に縮合されている(ここで、縮合されるヘテロアリール基は1、2または3個の基R4.5で置換されている)モノ不飽和の5、6もしくは7員の複素環式基であるか、または
(f)1、2もしくは3個の炭素原子の位置で、それぞれの場合に基R4.5で置換されているヘテロアリール基を意味し、
4.3は、それぞれ独立に、
(a)H、C1-3アルキル、HO−C1-3アルキレン、C2-6アルキニル、アリール、−C1-3アルキレン−R4.3.1、C1-3アルキル−O−C(O)−、HO−C(O)−、F、−O−C1-3アルキル、−OH、−CN、
(b)C1-3アルキル−または−O−C1-3アルキル基(ここで、各メチレン基は、2個までのフッ素原子で置換されており、各メチル基は、3個までのフッ素原子で置換されている)を意味し、
4.3.1は、H、C1-3アルキル−O−C(O)−、−NH2、(C1-4アルキル)−NH−、(C1-4アルキル)2N−、C3-6シクロアルキル−、ヘテロシクリル、ヘテロアリール、アリールを意味し、
4.4は、
(a)H、C1-3アルキル、−OH、−O−C1-3アルキル、または
(b)C1-3アルキル−または−O−C1-3アルキル基(ここで、各メチレン基は、2個までのフッ素原子で置換されており、各メチル基は、3個までのフッ素原子で置換されている)を意味し、
4.3およびR4.4は、それらが結合している炭素原子と一緒になって、C3-6シクロアルキル、C5-6シクロアルケニル、またはヘテロシクリル基も意味し、
4.5は、それぞれ独立に、
(a)H、
(b)ハロゲン、C1-3アルキル、−OH、−O−C1-3アルキル、−S(O)m−C1-3アルキル、−NR4.5.24.5.3、−CN、−NO2、−C(O)−O−R4.5.1、−C(O)−NR4.5.24.5.3
(c)C1-3アルキルまたは−O−C1-3アルキル基(ここで、各メチレン基は、2個までのフッ素原子で置換されており、各メチル基は、3個までのフッ素原子で置換されている)、
(d)アリール、ヘテロアリールを意味し、
4.5.1が、H、C1-3アルキルを意味し、
4.5.2が、H、C1-3アルキルを意味し、
4.5.3が、H、C1-3アルキルを意味するか、あるいは
4.5.2およびR4.5.3が、それらが結合している窒素原子と一緒になって、モルホリニル、チオモルホリニル、ピペリジニル、ピペリドニル、ピペラジニル、ピロリジニルおよびアゼチジニルから選択される基(ここで、該基は、さらに、F、−OH、−O−C1-3アルキル、−OCF3、C1-3アルキル、およびCF3から選択される1つまたは2つの置換基で置換されていてもよい)も意味し、
Uは、N、N−オキシド、またはC−R5を意味し、
Vは、NまたはC−R6を意味し、
Xは、N、N−オキシドまたはC−R7を意味し、
Yは、NまたはC−R8を意味し、
上述の基U、V、XおよびYは、3つを超えて同時に窒素原子を表すことはなく、
5は、H、ハロゲン、−CN、C1-3アルキル、−CF3、C2-6アルキニルを意味し、
6は、H、C1-3アルキル、−NR6.16.2または−O−C1-3アルキルを意味し、
6.1は、HまたはC1-6アルキルを意味し、
6.2は、Hまたは−SO2−C1-3アルキルを意味し、
7は、H、ハロゲン、−CN、C1-3アルキル、−CF3、C2-6アルキニルを意味し、かつ
8は、H、ハロゲンまたはC1-3アルキルを意味する。
本発明の第2実施形態は、U、V、X、Y、R3およびR4が、第1実施形態に前述の通り定義され、かつ
1は、
Figure 2011504479
から選択される基を意味し、
1.1が、
(a)H、
(b)ハロゲン、C1-3アルキル、−OH、−CN、−O−C1-3アルキル、−C(O)−O−C1-3アルキル、C2-4アルケニル、C2-4アルキニル、C1-3アルキル−S−、−NH2
(c)C1-3−アルキル基またはC1-3−アルキル−O−基(ここで、各メチレン基は、2個までのフッ素原子で置換されており、各メチル基は、3個までのフッ素原子で置換されている)を意味し、かつ
1.2が、HまたはCH3を意味し、かつ
2が、HまたはC1-3アルキルを意味する、
上記一般式Iの化合物、その互変異性体、ジアステレオマー、エナンチオマー、水和物、それらの混合物、それらの塩、および該塩の水和物、特にそれらの無機または有機の酸または塩基との生理学上許容される塩を包含する。
本発明の第3実施形態は、U、V、X、Y、R3およびR4が、第1実施形態に前述の通り定義され、かつ
1およびR2は、それらが結合している窒素原子と一緒になって、
Figure 2011504479
から選択される基を意味し、かつ
1.1が、
(a)H、
(b)ハロゲン、C1-3アルキル、−OH、−CN、−O−C1-3アルキル、−C(O)−O−C1-3アルキル、C2-4アルケニル、C2-4アルキニル、C1-3アルキル−S、−NH2
(c)C1-3アルキル基またはC1-3アルキル−O−基(ここで、各メチレン基は、2個までのフッ素原子で置換されており、各メチル基は、3個までのフッ素原子で置換されている)を意味する、
上記一般式Iの化合物、その互変異性体、ジアステレオマー、エナンチオマー、水和物、それらの混合物、それらの塩、および該塩の水和物、特にそれらの無機または有機の酸または塩基との生理学上許容される塩に関するものである。
本発明の第4実施形態は、U、V、X、Y、R3およびR4が、第1実施形態に前述の通り定義され、かつ
1が、
Figure 2011504479
から選択される基を意味し、
1.1が、
(a)F、CH3、−OH、−O−CH3、または
(b)CF3を意味し、かつ
2が、HまたはC1-3アルキルを意味する、
上記一般式Iの化合物、その互変異性体、ジアステレオマー、エナンチオマー、水和物、それらの混合物、それらの塩、および該塩の水和物、特にそれらの無機または有機の酸または塩基との生理学上許容される塩に関するものである。
本発明の第5実施形態は、U、V、X、Y、R3およびR4が、第1実施形態に前述の通り定義され、かつ
1およびR2が、それらが結合している窒素原子と一緒になって、
Figure 2011504479
から選択される基を意味し、かつ
1.1が、
(a)F、CH3、−OH、−O−CH3、または
(b)CF3を意味する、
上記一般式Iの化合物、その互変異性体、ジアステレオマー、エナンチオマー、水和物、それらの混合物、それらの塩、および該塩の水和物、特にそれらの無機または有機の酸または塩基との生理学上許容される塩に関するものである。
本発明の第6実施形態は、U、V、X、Y、R3およびR4が、第1実施形態に前述の通り定義され、かつ
1が、
Figure 2011504479
から選択される基を意味し、かつ
2が、Hを意味する、
上記一般式Iの化合物、その互変異性体、ジアステレオマー、エナンチオマー、水和物、それらの混合物、それらの塩、および該塩の水和物、特にそれらの無機または有機の酸または塩基との生理学上許容される塩に関するものである。
本発明の第7実施形態は、U、V、X、Y、R3およびR4が、第1実施形態に前述の通り定義され、かつ
1およびR2が、それらが結合している窒素原子と一緒になって、
Figure 2011504479
から選択される基を意味する、
上記一般式Iの化合物、その互変異性体、ジアステレオマー、エナンチオマー、水和物、それらの混合物、それらの塩、および該塩の水和物、特にそれらの無機または有機の酸または塩基との生理学上許容される塩に関するものである。
本発明の第8実施形態は、U、V、X、Y、R1およびR2が、第1、第2、第4、または第6実施形態に前述の通り定義され、かつ
3が、
(a)H、
(b)C1-6アルキル、
(c)1つまたは2つの基R3.2で置換されたC3-6シクロアルキル基、
(d)C1-3アルキル基(ここで、各メチレン基は、2個までのフッ素原子で置換されており、各メチル基は、3個までのフッ素原子で置換されている)を意味し、
3.2は、それぞれ独立に、
(a)H、
(b)ハロゲン、C1-3アルキル、−OH、−O−C1-3アルキル、
(c)C1-3アルキル−または−O−C1-3アルキル基(ここで、各メチレン基は、2個までのフッ素原子で置換されており、各メチル基は、3個までのフッ素原子で置換されている)を意味し、
4が、
(a)H、
(b)C1-6アルキレン−R4.1
(c)1つまたは2つの基R4.2で置換されたC3-6シクロアルキル基、
(d)1つまたは2つの基R4.2で置換されたC5-7シクロアルケニル基、
(e)1つまたは2つの基R4.2で置換されたアリール基、
(f)アリール基に縮合されていてもよく、かつさらに、1つまたは2つの基R4.2で置換されているC5-7シクロアルキル基、
(g)1つまたは2つの基R4.2で置換されたヘテロアリール基を意味し、
4.1が、
(a)H、
(b)基R4.1.1およびR4.1.2で置換されたフェニル基、
(c)基R4.1.1およびR4.1.2で置換されたヘテロアリール基、
(d)C2-3アルキニル基を意味し、
4.1.1が、
(a)H、
(b)ハロゲン、C1-3アルキル、−OH、−CN、−O−C1-3アルキル、−NR4.1.1.14.1.1.2、−S−C1-3アルキル、−NR4.1.1.1−C(O)−C1-3アルキル、−C(O)−NR4.1.1.14.1.1.2、−C(O)−O−R4.1.1.3
(c)C1-3アルキル−または−O−C1-3アルキル基(ここで、各メチレン基は、2個までのフッ素原子で置換されており、各メチル基は、3個までのフッ素原子で置換されている)を意味し、
4.1.1.1が、H、C1-3アルキルを意味し、
4.1.1.2が、H、C1-3アルキルを意味するか、または
4.1.1.1およびR4.1.1.2が、それらが結合している窒素原子と一緒になってモルホリニル、チオモルホリニル、ピペリジニル、ピペラジニル、ピロリジニルおよびアゼチジニルから選択される基も意味し、
4.1.1.3が、H、C1-3アルキルを意味し、
4.1.2が、
(a)H、
(b)ハロゲン、C1-3アルキル、−OH、−O−C1-3アルキル、
(c)C1-3アルキル−または−O−C1-3アルキル基(ここで、各メチレン基は、2個までのフッ素原子で置換されており、各メチル基は、3個までのフッ素原子で置換されている)を意味するか、あるいは、
4.2は、それぞれ独立に、
(a)H、
(b)ハロゲン、C1-3アルキル、−OH、−CN、−O−C1-3アルキル、−NR4.2.14.2.2、−S−C1-3アルキル、−NR4.2.1−C(O)−C1-3アルキル、−C(O)−NR4.2.14.2.2、−C(O)−O−R4.2.3
(c)C1-3アルキル−または−O−C1-3アルキル基(ここで、各メチレン基は、2個までのフッ素原子で置換されており、各メチル基は、3個までのフッ素原子で置換されている)を意味し、
4.2.1が、H、C1-3アルキルを意味し、かつ
4.2.2が、H、C1-3アルキルを意味するか、または
4.2.1およびR4.2.2が、それらが結合している窒素原子と一緒になって、モルホリニル、チオモルホリニル、ピペリジニル、ピペリドニル、ピペラジニル、ピロリジニルおよびアゼチジニルの中から選択され、かつさらに、F、−OH、−O−C1-3アルキル、−OCF3、C1-3アルキル、およびCF3から選択される1つもしくは2つの置換基で置換されていてもよい基も意味し、
4.2.3が、H、C1-3アルキルを意味し、
3およびR4が、それらが結合している窒素原子と一緒になって、
(a)炭素原子の位置で、基R4.3によって、もしくは2つの基R4.3およびR4.4によって置換されている飽和の5、6、7もしくは9員の複素環式基、
(b)2つの隣接炭素原子の位置で、それぞれの場合に基R4.3およびR4.4によって置換されている飽和の5、6もしくは7員の複素環式基、
(c)炭素原子の位置で、基R4.3によって、もしくは2つの基R4.3およびR4.4によって置換されており、かつさらに、5、6もしくは7員のシクロアルキルもしくはヘテロシクリル基に縮合されている(ここで、縮合されるシクロアルキルまたはヘテロシクリル基は1、2または3個の基R4.5で置換されている)飽和の5、6もしくは7員の複素環式基、
(d)炭素原子の位置で、基R4.3によって、もしくは2つの基R4.3およびR4.4によって置換されており、かつさらに、フェニル基に縮合されている(ここで、縮合されるフェニル基は1、2または3個の基R4.5で置換されている)モノ不飽和の5、6もしくは7員の複素環式基、
(e)炭素原子の位置で、基R4.3によって、もしくは2つの基R4.3およびR4.4によって置換されており、かつさらに、5もしくは6員のヘテロアリール基に縮合されている(ここで、縮合されるヘテロアリール基は1、2または3個の基R4.5で置換されている)モノ不飽和の5、6もしくは7員の複素環式基であるか、または
(f)1、2もしくは3個の炭素原子の位置で基R4.5で置換されているヘテロアリール基を意味し、
4.3が、H、C1-3アルキル、フェニル、−C1-3アルキレン−R4.3.1、C1-3アルキル−O−C(O)−、HO−C(O)−、F、−O−C1-3アルキル、−OH、−CNを意味し、
4.3.1が、H、C1-3アルキル−O−C(O)−、−NH2、(C1-4アルキル)−NH−、(C1-4アルキル)2N−、ヘテロシクリルを意味し、
4.4が、
(a)H、C1-3アルキル、−OH、−O−C1-3アルキル、または
(b)C1-3アルキル−もしくは−O−C1-3アルキル基(ここで、各メチレン基は、2個までのフッ素原子で置換されており、各メチル基は、3個までのフッ素原子で置換されている)を意味し、
4.3およびR4.4は、それらが結合している炭素原子と一緒になってC3-6シクロアルキル、C5-6シクロアルケニルまたはヘテロシクリル基も意味し、
4.5は、それぞれ独立に、
(a)H、
(b)ハロゲン、C1-3アルキル、−OH、−O−C1-3アルキル、−NH2、−CN、−C(O)−O−R4.5.1、−C(O)−NR4.5.24.5.3
(c)C1-3アルキル−または−O−C1-3アルキル基(ここで、各メチレン基は、2個までのフッ素原子で置換されており、各メチル基は、3個までのフッ素原子で置換されている)、
(d)フェニルを意味し、
4.5.1は、H、C1-3アルキルを意味し、
4.5.2は、H、C1-3アルキルを意味し、かつ
4.5.3は、H、C1-3アルキルを意味する、
上記一般式Iの化合物、その互変異性体、ジアステレオマー、エナンチオマー、水和物、それらの混合物、それらの塩、および該塩の水和物、特にそれらの無機または有機の酸または塩基との生理学上許容される塩を包含する。
本発明の第9実施形態は、U、V、X、Y、R1およびR2が、第1、第2、第4または第6実施形態に前述の通り定義され、かつ
3が、
(a)H、
(b)C1-6アルキル、
(c)1つまたは2つの基R3.2で置換されたC3-6シクロアルキル、または
(d)C1-3アルキル基(ここで、各メチレン基は、2個までのフッ素原子で置換されており、各メチル基は、3個までのフッ素原子で置換されている)を意味し、
3.2が、それぞれ独立に、
(a)H、
(b)ハロゲン、C1-3アルキル、−OH、−O−C1-3アルキル、
(c)C1-3アルキル−または−O−C1-3アルキル基(ここで、各メチレン基は、2個までのフッ素原子で置換されており、各メチル基は、3個までのフッ素原子で置換されている)を意味し、
4が、
(a)H、
(b)C1-6アルキレン−R4.1
(c)1つもしくは2つの基R4.2で置換されたC3-6シクロアルキル基、
(d)1つもしくは2つの基R4.2で置換されたC5-7シクロアルケニル基、
(e)1つもしくは2つの基R4.2で置換されたアリール基、または
(f)フェニル基に縮合されていてもよく、かつさらに、1つもしくは2つの基R4.2で置換されているC5-6シクロアルキル基を意味し、
4.1が、
(a)H、または
(b)基R4.1.1およびR4.1.2で置換されたフェニル基を意味し、
4.1.1が、
(a)H、
(b)ハロゲン、C1-3アルキル、−OH、−O−C1-3アルキル、−CN、−C(O)−O−R4.1.1.3
(c)C1-3アルキル−または−O−C1-3アルキル基(ここで、各メチレン基は、2個までのフッ素原子で置換されており、各メチル基は、3個までのフッ素原子で置換されている)を意味し、
4.1.1.3が、H、C1-3アルキルを意味し、
4.1.2が、
(a)H、
(b)ハロゲン、C1-3アルキル、−OH、−O−C1-3アルキル、
(c)C1-3アルキル−または−O−C1-3アルキル基(ここで、各メチレン基は、2個までのフッ素原子で置換されており、各メチル基は、3個までのフッ素原子で置換されている)を意味するか、あるいは
4.2が、それぞれ独立に、
(a)H、
(b)ハロゲン、C1-3アルキル、−OH、−O−C1-3アルキル、−CN、−O−C(O)−C1-3アルキル、
(c)C1-3アルキル−または−O−C1-3アルキル基(ここで、各メチレン基は、2個までのフッ素原子で置換されており、各メチル基は、3個までのフッ素原子で置換されている)を意味し、
3およびR4は、それらが結合している窒素原子と一緒になって、
(a)炭素原子の位置で、基R4.3によって、または2つの基R4.3およびR4.4によって置換されている飽和の5または6員の複素環式基、
(b)2つの隣接炭素原子の位置で、それぞれの場合に基R4.3およびR4.4によって置換されている飽和の5または6員の複素環式基、
(c)炭素原子の位置で、基R4.3によって、または2つの基R4.3およびR4.4によって置換されており、かつさらに、5、6または7員のシクロアルキルまたはヘテロシクリル基に縮合されている(ここで、縮合されるシクロアルキルまたはヘテロシクリル基は1、2または3個の基R4.5で置換されている)飽和の5、6または7員の複素環式基、
(d)炭素原子の位置で、基R4.3によって、または2つの基R4.3およびR4.4によって置換されており、かつさらに、フェニル基に縮合されている(ここで、縮合されるフェニル基は1、2または3個の基R4.5で置換されている)モノ不飽和の5、6または7員の複素環式基、
(e)炭素原子の位置で、基R4.3によって、または2つの基R4.3およびR4.4によって置換されており、かつさらに、5または6員のヘテロアリール基に縮合されている(ここで、縮合されるヘテロアリール基は1、2または3個の基R4.5で置換されており、
Figure 2011504479
の中から選択される)モノ不飽和の5、6または7員の複素環式基、
(f)1、2または3の炭素原子の位置で、それぞれの場合に基R4.5で置換されているヘテロアリール基を意味し、
4.3は、H、C1-3アルキル、フェニル、−C1-3アルキレン−R4.3.1、C1-3アルキル−O−C(O)−、HO−C(O)−、F、−O−C1-3アルキル、−OH、−CNを意味し、
4.3.1は、H、C1-3アルキル−O−C(O)−、−NH2、(C1-4アルキル)−NH−、(C1-4アルキル)2N−、モルホリニル、チオモルホリニル、ピペリジニル、ピロリジニル、アゼチジニルを意味し、
4.4が、
(a)H、C1-3アルキル、−OH、−O−C1-3アルキル、
(b)C1-3アルキル−または−O−C1-3アルキル基(ここで、各メチレン基は、2個までのフッ素原子で置換されており、各メチル基は、3個までのフッ素原子で置換されている)を意味し、
4.3およびR4.4が、それらが結合している炭素原子と一緒になって、C3-6シクロアルキルまたはヘテロシクリル基も意味し、かつ
4.5は、それぞれ独立に、
(a)H、
(b)ハロゲン、C1-3アルキル、−OH、−O−C1-3アルキル、−NH2、−CN、
(c)C1-3アルキル−または−O−C1-3アルキル基(ここで、各メチレン基は、2個までのフッ素原子で置換されており、各メチル基は、3個までのフッ素原子で置換されている)、または
(d)フェニルを意味する、
上記一般式Iの化合物、その互変異性体、ジアステレオマー、エナンチオマー、水和物、それらの混合物、それらの塩、および該塩の水和物、特にそれらの無機または有機の酸または塩基との生理学上許容される塩を包含する。
本発明の第10実施形態は、U、V、X、Y、R1およびR2が、第1、第2、第4または第6実施形態に前述の通り定義され、かつ
3が、
(a)H、
(b)C1-6アルキル、
(c)1つもしくは2つの基R3.2で置換されたC3-6シクロアルキル基、または
(d)C1-3アルキル基(ここで、各メチレン基は、2個までのフッ素原子で置換されており、各メチル基は、3個までのフッ素原子で置換されている)を意味し、
3.2が、それぞれ独立に、
(a)H、
(b)ハロゲン、C1-3アルキル、−OH、−O−C1-3アルキル、
(c)C1-3アルキル−または−O−C1-3アルキル基(ここで、各メチレン基は、2個までのフッ素原子で置換されており、各メチル基は、3個までのフッ素原子で置換されている)を意味し、
4が、
(a)H、
(b)C1-6アルキレン−R4.1
(c)1つもしくは2つの基R4.2で置換されたC3-6シクロアルキル基、
(d)1つもしくは2つの基R4.2で置換されたC5-7シクロアルケニル基、
(e)1つもしくは2つの基R4.2で置換されたフェニル基、または
(f)フェニル基に縮合されていてもよく、かつさらに、1つもしくは2つの基R4.2で置換されているC5-6シクロアルキル基を意味し、
4.1が、
(a)H、または
(b)基R4.1.1およびR4.1.2で置換されたフェニル基を意味し、
4.1.1が、
(a)H、
(b)ハロゲン、C1-3アルキル、−OH、−O−C1-3アルキル、−CN、−C(O)−O−R4.1.1.3
(c)C1-3アルキル−または−O−C1-3アルキル基(ここで、各メチレン基は、2個までのフッ素原子で置換されており、各メチル基は、3個までのフッ素原子で置換されている)を意味し、
4.1.1.3が、H、C1-3アルキルを意味し、
4.1.2が、
(a)H、
(b)ハロゲン、C1-3アルキル、−OH、−O−C1-3アルキル、
(c)C1-3アルキル−または−O−C1-3アルキル基(ここで、各メチレン基は、2個までのフッ素原子で置換されており、各メチル基は、3個までのフッ素原子で置換されている)を意味するか、あるいは
4.2が、
(a)H、
(b)ハロゲン、C1-3アルキル、−OH、−O−C1-3アルキル、−CN、
(c)C1-3アルキル−または−O−C1-3アルキル基(ここで、各メチレン基は、2個までのフッ素原子で置換されており、各メチル基は、3個までのフッ素原子で置換されている)を意味するか、あるいは
3およびR4が、それらが結合している窒素原子と一緒になって、
(a)ピペリジニル、ピペリジノニル、モルホリニル、チオモルホリニル、ピペラジニル、ピロリジニルおよびピロリジノニルの中から選択され、かつ炭素原子の位置で基R4.3で、または2つの基R4.3およびR4.4で置換されている飽和の5または6員の複素環式基、
(b)ピペリジニル、ピペリジノニル、モルホリニル、チオモルホリニル、ピペラジニル、ピロリジニルおよびピロリジノニルの中から選択され、かつ2つの隣接炭素原子の位置でそれぞれの場合に基R4.3およびR4.4で置換されている飽和の5または6員の複素環式基、
(c)ピペリジニル、ピペリジノニル、モルホリニル、チオモルホリニル、ピペラジニル、ピロリジニル、ピロリジノニル、アゼパニル、ジアゼパニル、ジアゼパノニルおよびオキサゼパニルの中から選択され、かつ炭素原子の位置で、基R4.3で、または2つの基R4.3およびR4.4で置換されており、かつさらに、5、6または7員のシクロアルキル、またはピペリジニル、ピペリジノニル、モルホリニル、チオモルホリニル、ピペラジニル、ピロリジニル、ピロリジノニル、アゼパニル、ジアゼパニル、ジアゼパノニルおよびオキサゼパニルの中から選択されるヘテロシクリル基に縮合されている(ここで、縮合されるシクロアルキルまたはヘテロシクリル基は、1、2または3つの基R4.5で置換されている)飽和の5、6または7員の複素環式基、
(d)
Figure 2011504479
の中から選択され、かつ、炭素原子の位置で、基R4.3でまたは2つの基R4.3およびR4.4で置換されており、かつさらに、フェニル基に縮合されている(ここで、縮合されるフェニル基は、1、2または3個の基R4.5で置換されている)モノ不飽和の5、6または7員の複素環式基、
(e)
Figure 2011504479
の中から選択され、かつ炭素原子の位置で、基R4.3でまたは2つの基R4.3およびR4.4で置換されており、かつさらに5または6員のヘテロアリール基に縮合されている(ここで、縮合されたヘテロアリール基は、1、2または3個の基R4.5で置換されており、かつ
Figure 2011504479
の中から選択される)モノ不飽和の5、6または7員の複素環式基、
(f)インドール、イソインドール、アザインドール、インダゾールおよびベンズイミダゾールの中から選択され、かつ1、2または3個の炭素原子の位置で、基R4.5で置換されているヘテロアリール基を意味し、
4.3が、H、C1-3アルキル、フェニル、−C1-3アルキレン−R4.3.1、C1-3アルキル−O−C(O)−、HO−C(O)−、F、−O−C1-3アルキル、−OH、−CNを意味し、
4.3.1が、H、C1-3アルキル−O−C(O)−、−NH2、(C1-4アルキル)−NH−、(C1-4アルキル)2N−、モルホリニル、チオモルホリニル、ピペリジニル、ピロリジニル、アゼチジニルを意味し、
4.4が、
(a)H、C1-3アルキル、−OH、−O−C1-3アルキル、または
(b)C1-3アルキルもしくは−O−C1-3アルキル基(ここで、各メチレン基は、2個までのフッ素原子で置換されており、各メチル基は、3個までのフッ素原子で置換されている)を意味し、
4.3およびR4.4が、それらが結合している炭素原子と一緒になって、C3-6シクロアルキル基、またはアゼチジニル、ピロリジニル、ピペリジニルおよびアゼパニルの中から選択されるヘテロシクリル基も意味し、かつ、
4.5が、それぞれ独立に、
(a)H、
(b)ハロゲン、C1-3アルキル、−OH、−O−C1-3アルキル、−NH2、−CN、
(c)C1-3アルキル−もしくは−O−C1-3アルキル基(ここで、各メチレン基は、2個までのフッ素原子で置換されており、各メチル基は、3個までのフッ素原子で置換されている)、または
(d)フェニルを意味する、
上記一般式Iの化合物、その互変異性体、ジアステレオマー、エナンチオマー、水和物、それらの混合物、それらの塩、および該塩の水和物、特にそれらの無機または有機の酸または塩基との生理学上許容される塩を包含する。
本発明の第11実施形態は、U、V、X、Y、R1およびR2が、第1、第2、第4または第6実施形態に前述の通り定義され、かつ
3が、
(a)H、
(b)C1-3アルキル、または
(c)C1-3アルキル基(ここで、各メチレン基は、2個までのフッ素原子で置換されており、各メチル基は、3個までのフッ素原子で置換されている)を意味し、かつ
4が、H、シクロプロピル、または
Figure 2011504479
から選択される基を意味するか、あるいは
3およびR4が、それらが結合している窒素原子と一緒になって、
Figure 2011504479
Figure 2011504479
から選択される基を意味する、
上記一般式Iの化合物、その互変異性体、ジアステレオマー、エナンチオマー、水和物、それらの混合物、それらの塩、および該塩の水和物、特にそれらの無機または有機の酸または塩基との生理学上許容される塩を包含する。
本発明の第12実施形態は、U、V、X、Y、R1およびR2が、第3、第5または第7実施形態に前述の通り定義され、かつ
3およびR4が、それらが結合している窒素原子と一緒になって、炭素原子の位置で、基R4.3でまたは2つの基R4.3およびR4.4で置換されており、かつさらに、フェニル基に縮合されている(ここで、縮合されるフェニル基は1、2または3個の基R4.5で置換されている)モノ不飽和の5員の複素環式基を意味し、
4.3が、H、C1-3アルキル、フェニル、−C1-3アルキレン−R4.3.1、C1-3アルキル−O−C(O)、HO−C(O)−、F、−O−C1-3アルキル、−OH、−CNを意味し、
4.3.1が、H、C1-3アルキル−O−C(O)−、−NH2、(C1-4アルキル)−NH−、(C1-4アルキル)2N−、モルホリニル、チオモルホリニル、ピペリジニル、ピロリジニル、アゼチジニルを意味し、
4.4が、
(a)H、C1-3アルキル、−OH、−O−C1-3アルキル、または
(b)C1-3アルキル−もしくは−O−C1-3アルキル基(ここで、各メチレン基は、2個までのフッ素原子で置換されており、各メチル基は、3個までのフッ素原子で置換されている)を意味するか、あるいは
4.3およびR4.4が、それらが結合している炭素原子と一緒になって、C3-6シクロアルキル基、またはアゼチジニル、ピロリジニル、ピペリジニルおよびアゼパニルから選択されるヘテロシクリル基も意味し、かつ
4.5が、それぞれ独立に、
(a)H、
(b)ハロゲン、C1-3アルキル、−OH、−O−C1-3アルキル、−NH2、−CN、
(c)C1-3アルキル−もしくは−O−C1-3アルキル基(ここで、各メチレン基は、2個までのフッ素原子で置換されており、各メチル基は、3個までのフッ素原子で置換されている)、または
(d)フェニルを意味する、
上記一般式Iの化合物、その互変異性体、ジアステレオマー、エナンチオマー、水和物、それらの混合物、それらの塩、および該塩の水和物、特にそれらの無機または有機の酸または塩基との生理学上許容される塩に関するものである。
本発明の第13実施形態は、U、V、X、Y、R1およびR2が、第3、第5または第7実施形態に前述の通り定義され、かつ
3およびR4が、それらが結合している窒素原子と一緒になって、一般式IVaまたはIVb
Figure 2011504479
の基を意味し、
4.3が、H、C1-3アルキル、フェニル、−C1-3アルキレン−R4.3.1、C1-3アルキル−O−C(O)−、HO−C(O)−、F、−O−C1-3アルキル、−OH、−CNを意味し、
4.3.1は、H、C1-3アルキル−O−C(O)−、−NH2、(C1-4アルキル)−NH−、(C1-4アルキル)2N−、モルホリニル、チオモルホリニル、ピペリジニル、ピロリジニル、アゼチジニルを意味し、
4.4が、
(a)H、C1-3アルキル、−OH、−O−C1-3アルキル、または
(b)C1-3アルキル−もしくは−O−C1-3アルキル基(ここで、各メチレン基は、2個までのフッ素原子で置換されており、各メチル基は、3個までのフッ素原子で置換されている)を意味するか、あるいは
4.3およびR4.4が、それらが結合している炭素原子と一緒になって、C3-6シクロアルキル基、またはアゼチジニル、ピロリジニル、ピペリジニルおよびアゼチジニルの中から選択されるヘテロシクリル基も意味し、かつ
4.5は、それぞれ独立に、
(a)H、
(b)ハロゲン、C1-3アルキル、−OH、−O−C1-3アルキル、−NH2、−CN、NO2
(c)C1-3アルキル−もしくは−O−C1-3アルキル基(ここで、各メチレン基は、2個までのフッ素原子で置換されており、各メチル基は、3個までのフッ素原子で置換されている)、または
(d)フェニルを意味する、
上記一般式Iの化合物、その互変異性体、ジアステレオマー、エナンチオマー、水和物、それらの混合物、それらの塩、および該塩の水和物、特にそれらの無機または有機の酸または塩基との生理学上許容される塩に関するものである。
本発明の第14実施形態は、U、V、X、Y、R1およびR2が、第3、第5または第7実施形態に前述の通り定義され、かつ
3およびR4が、それらが結合している窒素原子と一緒になって、
Figure 2011504479
から選択される基を意味する、
上記一般式Iの化合物、その互変異性体、ジアステレオマー、エナンチオマー、水和物、それらの混合物、それらの塩、および該塩の水和物、特にそれらの無機または有機の酸または塩基との生理学上許容される塩に関するものである。
本発明の第15実施形態は、R1、R2、R3およびR4が、第1、第2、第3、第4、第5、第6、第7、第8、第9、第10、第11、第12、第13または第14実施形態に前述の通り定義され、かつ
U−V−Xが、−N=N−(C−R7)=、−N=(C−R6)−N=、−N=(C−R6)−(C−R7)=、−(N−オキシド)=(C−R6)−(C−R7)=、−(C−R5)=N−N=、−(C−R5)=N−(C−R7)=、−(C−R5)=N(オキシド)−(C−R7)=、−(C−R5)=(C−R6)−N=、−(C−R5)=(C−R6)−(N−オキシド)=、−(C−R5)=(C−R6)−(C−R7)=から選択される基を意味し、
5が、H、−CNを意味し、
6が、H、−NR6.16.2または−O−C1-3アルキルを意味し、
6.1が、HまたはC1-6アルキルを意味し、
6.2が、Hまたは−SO2−C1-3アルキルを意味し、
7が、Hまたは−CNを意味し、かつ
Yが、NまたはCHを意味する、
上記一般式Iの化合物、その互変異性体、ジアステレオマー、エナンチオマー、水和物、それらの混合物、それらの塩、および該塩の水和物、特にそれらの無機または有機の酸または塩基との生理学上許容される塩に関するものである。
本発明の第16実施形態は、R1、R2、R3およびR4が、第1、第2、第3、第4、第5、第6、第7、第8、第9、第10、第11、第12、第13または第14実施形態に前述の通り定義され、かつ

Figure 2011504479
が、
Figure 2011504479
から選択される基を意味する、
上記一般式Iの化合物、その互変異性体、ジアステレオマー、エナンチオマー、水和物、それらの混合物、それらの塩、および該塩の水和物、特にそれらの無機または有機の酸または塩基との生理学上許容される塩に関するものである。
本発明の第17実施形態は、
1が、
Figure 2011504479
から選択される基を意味し、
2が、Hを意味し、
3が、
(a)H、
(b)C1-3アルキル、または
(c)C1-3アルキル基(ここで、各メチレン基は、2個までのフッ素原子で置換されており、各メチル基は、3個までのフッ素原子で置換されている)を意味し、かつ
4が、H、シクロプロピル、または
Figure 2011504479
から選択される基を意味するか、あるいは
3およびR4が、それらが結合している窒素原子と一緒になって、
Figure 2011504479
Figure 2011504479
から選択される基を意味し、かつ

Figure 2011504479
が、
Figure 2011504479
から選択される基を意味する、
上記一般式Iの化合物、その互変異性体、ジアステレオマー、エナンチオマー、水和物、それらの混合物、それらの塩、および該塩の水和物、特にそれらの無機または有機の酸または塩基との生理学上許容される塩に関するものである。
本発明の第18実施形態は、
1およびR2が、それらが結合している窒素原子と一緒になって、
Figure 2011504479
から選択される基を意味し、
3およびR4が、それらが結合している窒素原子と一緒になって、
Figure 2011504479
から選択される基を意味し、かつ

Figure 2011504479
が、
Figure 2011504479
から選択される基を意味する、
上記一般式Iの化合物、その互変異性体、ジアステレオマー、エナンチオマー、水和物、それらの混合物、それらの塩、および該塩の水和物、特にそれらの無機または有機の酸または塩基との生理学上許容される塩に関するものである。
上記一般式Iの最も特に好ましい化合物の例として、以下の化合物、
Figure 2011504479
Figure 2011504479
Figure 2011504479
Figure 2011504479
Figure 2011504479
Figure 2011504479
Figure 2011504479
Figure 2011504479
Figure 2011504479
Figure 2011504479
Figure 2011504479
Figure 2011504479

Figure 2011504479
そのエナンチオマー、ジアステレオマー、水和物、それらの混合物、それらの塩、および該塩の水和物、特にそれらの無機または有機の酸または塩基との生理学上許容される塩が挙げられる。
(使用される用語および定義)
本発明の明細書は、化学結合の慣行および規則により解釈されるものとする。本発明に包含される化合物は、化学的に安定でもあるものである。
別途言及しない限り、すべての置換基は、それぞれ独立である。例えば、1つの基中に置換基として複数のC1-4アルキル基が存在するなら、3つのC1-4アルキル置換基の場合、それぞれ独立に、1つはメチルを、1つはエチルを、1つはn−プロピルを表すことができる。
本出願の範囲内で、可能な置換基の定義に関して、これらの置換基は構造式の形態でも表現できる。存在するなら、置換基の構造式中のアステリスク(*)は、分子の残部への連結点であると理解されたい。例えば、フェニル基は、次のように
Figure 2011504479
示される。
さらに、置換基中の連結点に続く原子は、位置番号1の原子であると解される。
本発明の主題は、また、その塩を含めた本発明による化合物を包含し、ここで、1つまたは複数の水素原子、例えば、1、2、3、4または5つの水素原子は、重水素で代替される。
用語「C1-3アルキル」(他の基の一部であるものを含む)とは、1〜3個の炭素原子を有する分枝および非分枝のアルキル基を意味し、用語「C1-4アルキル」とは、1〜4個の炭素原子を有する分枝および非分枝のアルキル基を意味し、用語「C1-6アルキル」とは、1〜6個の炭素原子を有する分枝および非分枝のアルキル基を意味する。例には、メチル、エチル、n−プロピル、iso−プロピル、n−ブチル、iso−ブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、ペンチル、ネオペンチル、またはn−ヘキシルが含まれる。上述の基に対して、Me、Et、n−Pr、i−Pr、n−Bu、i−Bu、t−Buなどの略号を使用することもできる。別途言及しない限り、定義、プロピルおよびブチルは、当該基のすべての可能な異性形を包含する。したがって、例えば、プロピルには、n−プロピルおよびiso−プロピルが含まれ、ブチルには、iso−ブチル、sec−ブチル、およびtert−ブチルなどが含まれる。
用語「C1-6アルキレン」(他の基の部分であるものを含む)とは、1〜6個の炭素原子を有する分枝および非分枝のアルキレン基を意味し、用語「C1-3アルキレン」とは、1〜3個の炭素原子を有する分枝または非分枝のアルキレン基を意味する。例には、メチレン、エチレン、プロピレン、1−メチルエチレン、ブチレン、1−メチルプロピレン、1,1−ジメチルエチレン、1,2−ジメチルエチレン、ペンチレン、1,1−ジメチルプロピレン、2,2−ジメチルプロピレン、1,2−ジメチルプロピレン、1,3−ジメチルプロピレン、またはヘキシレンが含まれる。別途言及しない限り、定義、プロピレンは、同一炭素数を有する当該基のすべての可能な異性形を包含する。したがって、例えば、プロピルには、1−メチルエチレンも含まれ、ブチレンには、1−メチルプロピレン、1,1−ジメチルエチレン、1,2−ジメチルエチレンが含まれる。C0アルキレンの定義は、結合を意味する。
用語「C2-6アルケニル」(他の基の部分であるものも含む)とは、それらが、少なくとも1つの二重結合を含むとの条件で、2〜6個の炭素原子を有する分枝および非分枝のアルケニル基を意味し、用語「C2-4アルケニル」とは、2〜4個の炭素原子を有する分枝および非分枝のアルケニル基を意味する。2〜4個の炭素原子を有するアルケニル基が好ましい。例には、エテニルまたはビニル、プロペニル、ブテニル、ペンテニル、またはヘキセニルが含まれる。別途言及しない限り、定義、プロペニル、ブテニル、ペンテニルおよびヘキセニルは、当該基のすべての可能な異性形を包含する。したがって、例えば、プロペニルには、1−プロペニルおよび2−プロペニルが含まれ、ブテニルには、1−、2−および3−ブテニル、1−メチル−1−プロペニル、1−メチル−2−プロペニルなどが含まれる。
用語「C2-6アルキニル」(他の基の部分であるものも含む)とは、それらが、少なくとも1つの三重結合を有するとの条件で、2〜6個の炭素原子を有する分枝および非分枝のアルキニル基を意味し、用語「C2-4アルキニル」とは、2〜4個の炭素原子を有する分枝および非分枝のアルキニル基を意味する。例には、エチニル、プロピニル、ブチニル、ペンチニル、またはヘキシニルが含まれる。別途言及しない限り、定義、プロピニル、ブチニル、ペンチニルおよびヘキシニルは、当該基のすべての可能な異性形を包含する。したがって、例えば、プロピニルには、1−プロピニルおよび2−プロピニルが含まれ、ブチニルには、1−、2−および3−ブチニル、1−メチル−1−プロピニル、1−メチル−2−プロピニルなどが含まれる。
用語「C3-6シクロアルキル」(他の基の部分であるものも含む)とは、3〜6個の炭素原子を有する環状アルキル基を意味し、用語「C5-6シクロアルキル」とは、5〜6個の炭素原子を有する環状アルキル基を意味し、用語「C5-7シクロアルキル」とは、5〜7個の炭素原子を有する環状アルキル基を意味する。例には、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、またはシクロヘプチルが含まれる。別途言及しない限り、該環状アルキル基は、メチル、エチル、iso−プロピル、tert−ブチル、ヒドロキシ、フッ素、塩素、臭素およびヨウ素の中から選択される1つまたは複数の基で置換されていてもよい。
用語「C5-6シクロアルケニル」(他の基の部分であるものも含む)とは、5または6個の炭素原子を有し、不飽和結合を含む環状アルケニル基を意味する。例には、シクロペンテニルまたはシクロヘキセニルが含まれる。別途言及しない限り、該環状アルケニル基は、メチル、エチル、iso−プロピル、tert−ブチル、ヒドロキシ、フッ素、塩素、臭素およびヨウ素の中から選択される1つまたは複数の基で置換されていてもよい。
用語「ヘテロシクリル」または「複素環式基」は、定義中で別途説明しない限り、少なくとも1つの環において芳香族環系が形成されておらず、かつ、炭素原子に加えて、窒素、酸素および硫黄の中から選択される1〜4つのへテロ原子を所持していてもよい、安定な5、6もしくは7員の単環式、または8、9、10もしくは11員の二環式複素環式環系を意味する。2つの窒素原子さらには硫黄原子も、酸化されていてよく、窒素原子は、第四級化されていてもよい。複素環式環は、窒素原子に隣接した1つまたは2つのカルボニル、チオカルボニルまたはシアノイミノ基を含むことができる。前に言及した複素環は、分子の残部に炭素原子または窒素原子を介して連結されていてもよい。別途言及しない限り、複素環は、
(a)OH、NO2、CN、OCF3、OCHF2、OCH2F、NH2
(b)ハロゲン、好ましくはフッ素または塩素、
(c)C1-6アルキル、好ましくはC1-3アルキル、特に好ましくはエチル、メチル、iso−プロピルまたはtert−ブチル、
(d)−SO2−O−C1-3アルキル、好ましくは−O−メチル、
(e)−O−C1-3アルキル、好ましくは−O−メチルまたは−O−エチル、
(f)COOH、COO−C1-3アルキル、好ましくはCO−O−メチルまたはCO−O−エチル、
から選択される、同一または異なってよい1つまたは複数の基で置換されていてもよい。
例として、次の化合物、すなわち、アゼチジン、オキセタン、チエタン、チエタンジオキシド、テトラヒドロフラン、ジヒドロフラン、ジオキソラン、イミダゾリジン、イミダゾリン、イミダゾリジノン、ジヒドロイミダゾロン、オキサゾリン、オキサゾリジン、オキサゾリジノン、ピロリジノン、ジヒドロピラゾール、ピロリジン、ピロリン、モルホリン、テトラヒドロピリジン、ジヒドロピラン、テトラヒドロピラン、ジオキサン、ピペラジン、ピペリジン、ピペラジノン、ピペリジノン、ピラン、チオモルホリニル−S−オキシド、チオモルホリニル−S−ジオキシド、チオモルホリン、ジヒドロキサジン、モルホリンジオン、モルホリンチオン、パーヒドロチアジンジオキシド、
Figure 2011504479
オキサゼパノン、ジアゼパノン、チアゼパノン、パーヒドロアゼピン、ジヒドロキナゾリノン、ジヒドロインドール、ジヒドロイソインドール、ベンゾキサゾロン、ベンズイミダゾロン、クロマノン、テトラヒドロキノリン、テトラヒドロベンゾキサゾール、テトラヒドロベンズイソキサゾール、テトラヒドロベンゾチオフェン、テトラヒドロチエノ−ピリジン、テトラヒドロベンゾフラン、テトラヒドロ−オキサゾロピリジン、テトラヒドロ−イソキサゾロピリジンが挙げられるが、本発明は、それらに限定されるものではない。
次の複素環
Figure 2011504479
が、本発明にとって好ましい。
用語「アリール」(他の基の部分であるものも含む)とは、6個の炭素原子を有する単環式芳香族環系、または10個の炭素原子を有する2環式芳香族環系を意味する。例には、フェニル、1−ナフチルまたは2−ナフチルが含まれ、好ましいアリール基はフェニルである。別途言及しない限り、芳香族基は、
(a)OH、NO2、CN、OCF3、OCHF2、OCH2F、NH2
(b)ハロゲン、好ましくはフッ素または塩素、
(c)C1-6アルキル、好ましくはC1-3アルキル、特に好ましくはエチル、メチル、iso−プロピル、またはtert−ブチル、
(d)−SO2−O−C1-3アルキル、好ましくは−O−メチル、
(e)−O−C1-3アルキル、好ましくは−O−メチルまたは−O−エチル、
(f)COOH、CO−O−C1-3アルキル、好ましくはCO−O−メチルまたはCO−O−エチル、の中から選択される、同一または異なってもよい、1つまたは複数の基で置換されていてもよい。
用語「ヘテロアリール」とは、各環中に酸素、硫黄および窒素の中から選択される1つ、2つまたは3つのへテロ原子、加えて、芳香族系を形成するのに十分な共役二重結合を含むことのできる、安定な5または6員の複素環式芳香族基、または8〜10員の二環式ヘテロアリール環を意味する。5または6員の複素環式芳香族基の例は、フラン、ピロール、チオフェン、ピラゾール、イミダゾール、オキサゾール、チアゾール、イソチアゾール、イソキサゾール、オキサジアゾール、トリアゾール、テトラゾール、フラザン、チアジアゾール、ピリジン、ピリミジン、ピラジン、ピリダジン、トリアジンのようなものであるが、本発明は、これらに限定されるものではない。
次の5員の複素環式芳香族基
Figure 2011504479
が、本発明にとって好ましい。
次の6員の複素環式芳香族基
Figure 2011504479
が、本発明にとって好ましい。
9または10員の二環式ヘテロアリール環の例は、インドール、イソインドール、インダゾール、インドリジン、ベンゾフラン、ベンズチオフェン、ベンズイミダゾール、ベンゾキサゾール、ベンゾチアゾール、ベンゾトリアゾール、ベンズイソキサゾール、ベンズイソチアゾール、キノリン、イソキノリン、シンノリン、フタラジン、キノキサリン、キナゾリン、ピリドピリミジン、ピリドピラジン、ピリドピリダジン、ピリミドピリミジン、プテリジン、プリン、キノリジン、ベンゾキサゾールカルボニトリル、キノリン、イソキノリン、キノリジン、プテリジン、プリン、キノリジン、ベンゾキサゾール−カルボニトリルのようなものであるが、本発明は、これらに限定されるものではない。
次の二環式ヘテロアリール環
Figure 2011504479
が、本発明にとって好ましい。
別途言及しない限り、前に挙げたヘテロアリールは、
(a)OH、NO2、CN、OCF3、OCHF2、OCH2F、NH2
(b)ハロゲン、好ましくはフッ素または塩素、
(c)C1-6アルキル、好ましくはC1-3アルキル、特に好ましくはエチル、メチル、iso−プロピルまたはtert−ブチル、
(d)−SO2−O−C1-3アルキル、好ましくは−O−メチル、
(e)−O−C1-3アルキル、好ましくは−O−メチルまたは−O−エチル、
(f)COOH、CO−O−C1-3アルキル、好ましくはCO−O−メチルまたはCO−O−エチル
の中から選択される、同一または異なってもよい、1つまたは複数の基によって置換されていてもよい。
二環式ヘテロアリール環は、好ましくは、フェニル基中で置換されていてもよい。
用語「ハロゲン」とは、フッ素、塩素、臭素またはヨウ素原子を意味する。
一般式Iの化合物は、酸性基(主としてカルボキシル基)および/または塩基性基(アミノ官能基など)を有することができる。一般式Iの化合物は、それゆえ、内部塩として;薬学上使用可能な無機酸(例えば、臭化水素酸、リン酸、硝酸、塩酸、硫酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸など)または有機酸(例えば、リンゴ酸、コハク酸、酢酸、フマル酸、マレイン酸、マンデル酸、乳酸、酒石酸、クエン酸など)との塩として;あるいは薬学上使用可能な塩基(アルカリまたはアルカリ土類金属の水酸化物、例えば、水酸化ナトリウムもしくは水酸化カリウム、または炭酸塩、アンモニア、亜鉛もしくはアンモニウムの水酸物、あるいは、とりわけ、例えば、ジエチルアミン、トリエチルアミン、エタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、シクロヘキシルアミン、ジクロロヘキシルアミンなどの有機アミンなど)との塩として、存在できる。
本発明による化合物は、それらが、ただ1つのキラル要素を有するとの条件で、ラセミ化合物として存在できるが、純粋なエナンチオマーとして、すなわち(R)または(S)形で得ることもできる。
炭素二重結合をもつ化合物は、EおよびZ形の双方で存在できる。
化合物が、異なる互変異性形で存在できるなら、示される化合物は、1種の互変異性形に限定されず、すべての互変異性形を含む、これは、また、特に窒素含有ヘテロアリール
Figure 2011504479
に適用される。
しかし、本出願は、また、一般式Iの化合物中に2つ以上のキラル要素が存在する場合に得られる対掌体の個々のジアステレオマー対またはそれらの混合物、および前述のラセミ化合物を形成する個々の光学活性エナンチオマーを包含する。
本発明は、個々の光学異性体、個々のエナンチオマーの混合物、またはラセミ化合物の形態、互変異性体の形態、および遊離塩基または薬理学上許容される酸との対応する酸付加塩の形態でもよい当該化合物に関する。
一般式Iの化合物のいわゆるプロドラッグも、本発明に包含される。用語「プロドラッグ」は、哺乳動物へ投与した後に、インビボで一般式Iの活性成分を放出する任意の分子を意味するのに使用される。プロドラッグは、それ自体、薬理学的活性をほとんどまたは全く有さないが、投与後に、インビボで一般式Iの活性成分を放出し、記載の活性を有する。一般式Iの化合物のプロドラッグは、一般式Iの化合物中の適切な官能基を、当業者に周知のように修飾することによって調製できる(H.Bundgaard(編)、Design of Prodrugs(1989)、Elsevier)。
本発明は、また、一般式Iの化合物に由来するそれらの代謝産物を包含する。代謝産物とは、この文脈で、投与後に一般式Iの化合物からインビボで形成される化合物を意味する。代謝産物の例には:
・一般式Iの化合物のメチル基を、対応するヒドロキシメチル基に転換できること(−CH3→−CH2OH)、
・一般式Iの化合物のアルコキシ基を、対応するヒドロキシル基に転換できること(−OR→−OH)、
・一般式Iの化合物の第2級アミンを、対応する第1級アミンに転換できること(−NR12→−NHR1または−NHR2)、
・一般式Iの化合物の窒素原子を、対応する窒素オキシドに転換できること(=N−→=N+−(O-)−)が含まれる。
(調製方法)
本発明は、また、式中の置換基、U、V、X、Y、R1、R2、R3およびR4が前に定義した通りである、一般式Iの化合物の調製方法に関する。
本発明による一般式I
Figure 2011504479
(I)
の化合物のいくつかの調製方法は、以下の合成スキームおよび例で説明される。
若干の事例では、反応を単純化し、あるいは望ましくない副生物の生成を防止するために、反応スキームの実施順序を変更することができる。以下の例は、本発明を完全に理解できるようにするために提供される。例は、本発明を説明することを意図したものであり、いかなる意味でも本発明を限定するものではない。
本発明による化合物は、提供されるスキームおよび具体的例、またはその対応する修正形態により調製することができる。これらの反応に対する、当業者に周知ではあるがここで詳細には説明しない修正形態も、実行することができる。本発明による化合物の一般的調製方法は、当業者にとって、以下のスキームを研究することによって明らかになるであろう。
出発化合物は、市販されているか、あるいは、当技術分野で周知であるか、本明細書中に記載するような文献中に記載の方法によって調製できる。反応を実施する前に、化合物中の該当する官能基を、通常的な保護基で保護することができる。これらの保護基は、反応シーケンス内の適切な段階で、当業者によく知られた方法を使用して、再び開裂させることができる。
以下に記載の反応において、ヒドロキシ、カルボキシ、アミノ、アルキルアミノ、アミドまたはイミノ基などの、存在する任意の反応基を、反応中に、反応後に再び開裂される通常の保護基によって保護することができる。
例えば、
・ヒドロキシ基に対する適切な保護基は、メトキシ、ベンジルオキシ、トリメチルシリル、アセチル、ベンゾイル、tert−ブチル、トリチル、ベンジルまたはテトラヒドロピラニル基でよく、
・カルボキシル基に対する適切な保護基は、トリメチルシリル、メチル、エチル、tert−ブチル、ベンジルまたはテトラヒドロピラニル基でよく、かつ
・アミド基に対する適切な保護基は、N−メトキシメチル(MOM)、N−ベンジルオキシメチル(BOM)、N−(トリメチルシリル)エトキシメチル(SEM)、N−tert−ブチルジメチルシロキシメチル、N−tert−ブチルジメチルシリル(TBDMS)、N−トリイソプロピルシリル(TIPS)、N−ベンジル、N−4−メトキシベンジル(PMB)、N−トリフェニルメチル(Trt)、N−tert−ブトキシカルボニル(BOC)、N−ベンジルオキシカルボニル(Cbz)またはN−トリメチルシリルエチルスルホニル(SES)でよく、
・アミノ、アルキルアミノまたはイミノ基に対する適切な保護基は、アセチル、トリフルオロアセチル、ベンゾイル、エトキシカルボニル、tert−ブトキシカルボニル、ベンジルオキシカルボニル、ベンジル、メトキシベンジル、または2,4−ジメトキシベンジル基でよく、さらに、アミノ基に対しては、フタリル基でよい。
その他の保護基およびそれらの開裂は、T.W.Greene、P.G.M.Wuts、「Protective Groups in Organic Synthesis」Wiley、1991および1999中に記載されている。
その後に任意選択で、使用される任意の保護基を、水性溶媒中、例えば、水、イソプロパノール/水、テトラヒドロフラン/水またはジオキサン/水の中で、トリフルオロ酢酸、塩酸または硫酸などの酸の存在下での、あるいは水酸化リチウム、水酸化ナトリウムまたは水酸化カリウムなどのアルカリ金属塩基の存在下での加水分解によって、あるいは、例えばヨードトリメチルシランの存在下で、0〜100℃の温度、好ましくは10〜50℃の温度でのエーテル開裂によって開裂する。
しかし、ベンジル、メトキシベンジルまたはベンジルオキシカルボニル基は、例えば、メタノール、エタノール、酢酸エチル、ジメチルホルムアミド、ジメチルホルムアミド/アセトン、または氷酢酸などの溶媒中、パラジウム/炭素などの触媒の存在下で、任意選択で塩酸などの酸を添加して、0〜50℃の温度、好ましくは外界温度で、1〜7バール、好ましくは1〜5バールの水素圧で、水素を用いて水素化分解で開裂される。
メトキシベンジル基は、また、塩化メチレン、アセトニトリルまたはアセトニトリル/水などの溶媒中、0〜50℃の温度、好ましくは外界温度で、硝酸アンモニウムセリウム(IV)などの酸化剤の存在下で開裂させることができる。
メトキシ基は、好都合には、塩化メチレンなどの溶媒中、三臭化ホウ素の存在下で−35〜−25℃の温度で開裂される。
2,4−ジメトキシベンジル基は、好ましくは、トリフルオロ酢酸中、アニソールの存在下で開裂される。
tert−ブチルまたはtert−ブチルオキシカルボニル基は、好ましくは、塩化メチレン、ジオキサンまたはエーテルなどの溶媒を任意選択で使用して、トリフルオロ酢酸または塩酸などの酸で処理することによって開裂される。
フタリル基は、好ましくは、メタノール、エタノール、イソプロパノール、トルエン/水、またはジオキサンなどの溶媒中、ヒドラジン、あるいはメチルアミン、エチルアミンまたはn−ブチルアミンなどの第1級アミンの存在下で20〜50℃の温度で開裂される。
メトキシメチル基は、ジメトキシエタンなどの溶媒中、濃塩酸などの酸の存在下で開裂させることができる。別法として、トリフルオロ酢酸などの酸も溶媒なしで使用できる。
N−(トリメチルシリル)エトキシメチル基は、TBAFおよび1,3−ジメチル−3,4,5,6−テトラヒドロ−2(1H)−ピリミドンの存在下で開裂させることができる。別法として、SEM保護基は、また、ジオキサンまたはエタノールなどの有機溶媒中、塩化水素などの酸を用いて開裂させることができる。
アリルオキシカルボニル基は、不活性ガス下で、好ましくはテトラヒドロフランなどの溶媒中、モルホリンなどの過剰の塩基の存在下で、0〜100℃の温度、好ましくは外界温度で、触媒量のテトラキス−(トリフェニルホスフィン)−パラジウム(0)で処理することによって、あるいは水性エタノールなどの溶媒中、任意選択で1,4−ジアザビシクロ−[2,2,2]オクタンなどの塩基の存在下で、20〜70℃の温度で触媒量のトリス−(トリフェニルホスフィン)−ロジウム(I)クロリドで処理することによって開裂される。
本発明による一般式Iの化合物およびそれらの前駆体に関する以下の調製方法は、特に好適であることが判明した。
スキーム1:
Figure 2011504479
一般式(1−3)の化合物(式中、U、V、X、Y、R1、R2、R3およびR4は、前に定義した通りである)は、一般式(1−1)のアミンまたはアニリン(式中、R1およびR2は、前に定義した通りである)を、一般式(1−2)の電子不足化合物(式中、U、V、X、Y、R3およびR4は、前に定義した通りであり、LGは、脱離基を意味する)と反応させることによって調製できる。ハロゲン化物、好ましくは塩化物および臭化物、−SO2CH3、−OSO2CH3、−OSO264−CH3または−S−CH3(−S−CH3は、実際の脱離基に転換するために有機過酸化物とのさらなる反応を必要とする)などが、脱離基LGとしての機能を果たすが、これらに限定されるものではない。塩化物の使用が、最も特に好ましい。
反応は、不活性溶媒中、補助塩基を使用する、0℃から溶媒還流温度までの温度範囲での求核芳香族置換によって実施できる。求核芳香族置換は、テトラヒドロフラン、トルエン、キシレン、ジアルキルホルムアミド(特に好ましくは、ジメチルホルムアミド)、環状アミド(特に好ましくは、N−メチル−ピロリドン)、1,4−ジオキサン、アセトニトリルなどの適切な不活性溶媒中で、あるいは溶媒混合物中で実施される。適切な補助塩基には、トリエチルアミンまたはエチルジイソプロピルアミンなどの第3級アミン、炭酸カリウムまたは炭酸ナトリウムなどのアルカリ金属炭酸塩、水素化ナトリウム(NaH)、あるいはリチウムジイソプロピルアミド(LDA)が含まれる。使用する不活性溶媒は、使用される塩基と適合性がなければならない。反応は、好ましくは、ジメチルホルムアミド中、外界温度から溶媒還流温度の温度で、第3級アミン塩基の存在下で実施される。
別法として、スキーム1に示したような一般式(1−3)の構造は、遷移金属で触媒される反応によって合成できる。一般式(1−1)のアミンまたはアニリン(式中、R1およびR2は、前に定義した通りである)は、不活性溶媒中で触媒および補助塩基の存在下で、一般式(1−2)の化合物(式中、U、V、X、Y、R3およびR4は前に定義した通りであり、LGは脱離基を意味する)と反応することができる。さらに、触媒には、適切な配位子を使用できる。塩素、臭素、ヨウ素、トリフルオロ酢酸、トリフルオロメタンスルホン酸、メタンスルホン酸およびトルエンスルホン酸基が、脱離基LGとしての機能を果たすことができるが、これらに限定されるものではない。キシレン、テトラヒドロフラン、ジメチルホルムアミド、ジメトキシエタン、トルエン、ベンゼン、tert−ブタノール、1,4−ジオキサン、アセトニトリル、または溶媒混合物を、不活性溶媒として使用することができる。好ましい溶媒は、キシレンである。適切な塩基は、特に、例えば、トリエチルアミンまたはジイソプロピルエチルアミンなどのアミン塩基、あるいは、炭酸セシウム、酢酸セシウム、炭酸カリウム、カリウム−tert−ブトキシド、炭酸ナトリウム、ナトリウム−tert−ブトキシド、またはリン酸カリウムなどの無機塩基である。好ましい反応温度は、常圧で室温から溶媒還流温度である。典型的な触媒は、例えば、遷移金属触媒、例えば、トリス(ジベンジリデンアセトン)−二パラジウム(0)、テトラキス−(トリフェニルホスフィン)−パラジウム(0)、酢酸パラジウム(II)、Pd(PPh32Cl2、Pd(CH3CN)2Cl2、Pd(dppf)Cl2、または塩化パラジウム(II)型のパラジウム触媒である。典型的な配位子は、例えば、トリフェニルホスフィン、トリフェニルヒ素、BINAP、XPhos、XantPhos、または2−(ジ−tert−ブチルホスフィノ)ビフェニルである。
スキーム2:
Figure 2011504479
一般式(2−3)の化合物(式中、U、V、X、Y、R1、R2、R3およびR4は、前に定義した通りである)は、スキーム2に示すように、一般式(2−2)の化合物(式中、R3およびR4は、前に定義した通りである)を、一般式(2−1)のカルボン酸(式中、U、V、X、Y、R1およびR2は、前に定義した通りである)と、不活性溶媒中で標準的なペプチドカップリング試薬および塩基を使用してカップリングすることによって調製できる(例えば、Houben−Weyl、Methoden der Organischen Chemie、vol.15/2を参照)。
使用する不活性溶媒は、ジメチルホルムアミド、N−メチルピロリドン、ジメトキシエタン、ジクロロメタン、アセトニトリル、または溶媒混合物でよい。好ましい溶媒は、ジメチルホルムアミドである。適切な塩基は、特に、例えば、トリエチルアミンまたはジイソプロピルエチルアミンなどのアミン塩基である。適切なカップリング試薬には、例えば、1H−ベンゾトリアゾール−1−イル−オキシ−トリピロリジノ−ホスホニウムヘキサフルオロホスフェート(PyBOP)、ジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC)、ジイソプロピルカルボジイミド(DIC)、エチル−(3−ジメチルアミノ−プロピル)−カルボジイミド、O−(1H−ベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N,N−テトラメチルウロニウム−ヘキサフルオロホスフェート(HBTU)もしくはテトラフルオロボレート(TBTU)、または1H−ベンゾトリアゾール−1−イル−オキシ−トリス−(ジメチルアミノ)−ホスホニウム−ヘキサフルオロホスフェート(BOP)が含まれる。TBTUを使用するのが特に好ましい。別法として、カルボキシル基の活性化は、対応する酸無水物または酸クロリドを使用しても実施することができる。反応は、一般に、常圧で、−20℃から溶媒還流温度の範囲の温度で実施される。反応は、最も特に好ましくは、外界温度で実施される。反応速度は、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(HOBt)または3−ヒドロキシ−4−オキソ−3,4−ジヒドロ−1,2,3−ベンゾトリアジン(HOObt)を添加することによって増大させることができる。これらのアミドの合成では、他の標準的カップリング条件も使用できる。
一般式(3−4)の化合物(式中、U、V、X、Y、R1およびR2は、前に定義した通りである)は、当業者に周知の方法によって、または例を挙げればスキーム3に示す反応によって合成できる。
スキーム3
Figure 2011504479
一般式(3−1)の化合物(式中、R1およびR2は、前に定義した通りである)を、一般式(3−2)の電子不足化合物(式中、U、V、XおよびYは前に定義した通りであり、LGは脱離基を意味する)と反応させることができる。ハロゲン化物、好ましくは塩化物および臭化物、−SO2CH3、−OSO2CH3、−OSO264−CH3または−S−CH3(−S−CH3は、実際の脱離基に転換するために有機過酸化物とのさらなる反応を必要とする)などが、脱離基LGとしての機能を果たすことができるが、それらに限定されるものではない。塩化物の使用が、最も特に好ましい。反応は、不活性溶媒中で補助塩基を使用し、0℃から溶媒還流温度の温度範囲で実施できる。不活性溶媒は、テトラヒドロフラン、トルエン、キシレン、ジアルキルホルムアミド(ジメチルホルムアミドが特に好ましい)、環状アミド(N−メチルピロリドンが特に好ましい)、1,4−ジオキサン、アセトニトリル、または溶媒混合物でよい。適切な補助塩基は、特に、トリエチルアミンまたはエチルジイソプロピルアミンなどの第3級アミン、および炭酸カリウムまたは炭酸ナトリウムなどのアルカリ金属炭酸塩である。好ましくは、反応は、ジメチルホルムアミド中、第3級アミン塩基の存在下で、外界温度から溶媒還流温度の温度で実施される。
一般式(3−3)のエステル(式中、U、V、X、Y、R1およびR2は前に定義した通りである)は、塩基または酸による加水分解によって(J.March、Advanced Organic Chemistry、ニューヨーク、J.Wiley and Sons、1985)または不活性溶媒中でのアルカリ金属塩(好ましくは、LiIまたはNaCN)との反応によって、一般式(3−4)の酸に転換できる。不活性溶媒は、ジアルキルホルムアミド(N,N−ジメチルホルムアミドが特に好ましい)、ジアルキルアセトアミド(N,N−ジメチルアセトアミドが特に好ましい)、環状アミド(N−メチルピロリドンが特に好ましい)でよい。不活性溶媒中で水酸化ナトリウムまたは水酸化リチウムなどのアルカリ金属水酸化物を用いるアルカリ性加水分解が特に好ましい。適切な不活性溶媒は、水、および1,4−ジオキサンまたはテトラヒドロフランなどの環状エーテル、ならびに溶媒混合物である。
一般式(4−3)の化合物(式中、U、V、X、Y、R3およびR4は前に定義した通りであり、LGは脱離基を意味する)は、スキーム4のようにして合成できる。
スキーム4:
Figure 2011504479
一般式(4−1)のカルボン酸ハロゲン化物(式中、U、V、XおよびYは前に定義した通りであり、LGは脱離基、例えば、塩化物または臭化物を意味し、Halは、ハロゲン化物、例えば、塩化物または臭化物を意味する)を、一般式(4−2)の化合物(式中、R3およびR4は前に定義した通りである)と反応させることができる。反応は、不活性溶媒中でまたは溶媒なしで実施できる。同様に、反応は、また、塩基を用いてまたは用いないで実施できる。使用する不活性溶媒は、ハロゲン含有炭化水素(ジクロロメタンまたはジクロロエタンの使用が好ましい)、ジアルキルエーテル(ジエチルエーテルが好ましい)、環状エーテル(1,4−ジオキサンまたはテトラヒドロフランが好ましい)および芳香族炭化水素でよい。使用できる塩基は、第3級アミン(トリエチルアミンまたはジイソプロピルエチルアミンが好ましい)および芳香族アミン(ピリジンが好ましい)である。
一般式(5−3)の化合物(式中、U、V、X、Y、R3およびR4は、前に定義した通りであり、LGは脱離基を意味する)は、スキーム5のようにして合成できる。
スキーム5:
Figure 2011504479
一般式(5−1)のカルボン酸(式中、U、V、XおよびYは前に定義した通りであり、LGは脱離基を意味する)を、一般式(5−2)の化合物(式中、R3およびR4は前に定義した通りである)と、不活性溶媒中で標準的なペプチドカップリング試薬および塩基を使用して反応させて、一般式(5−3)のアミドを形成できる(例えば、Houben−Wely、Methoden der Organishen Chemie、vol.15/2を参照)。ハロゲン化物、好ましくは塩化物および臭化物、−SO2CH3、−OSO2CH3、−OSO264−CH3または−S−CH3(−S−CH3は、実際の脱離基に転換するために有機過酸化物とのさらなる反応を必要とする)が、脱離基LGとしての機能を果たすことができるが、これらに限定されるものではない。使用する不活性溶媒は、ジメチルホルムアミド、N−メチルピロリドン、ジメトキシエタン、ジクロロメタン、アセトニトリル、または溶媒混合物でよい。好ましい溶媒は、ジメチルホルムアミドである。適切な塩基は、特に、例えばトリエチルアミンまたはジイソプロピルエチルアミンなどのアミン塩基である。適切なカップリング試薬には、例えば、1H−ベンゾトリアゾール−1−イル−オキシ−トリピロリジノ−ホスホニウム−ヘキサフルオロホスフェート(PyBOP)、ジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC)、ジイソプロピルカルボジイミド(DIC)、エチル−(3−ジメチルアミノ−プロピル)−カルボジイミド、O−(1H−ベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N−N,N−テトラメチルウロニウム−ヘキサフルオロホスフェート(HBTU)もしくはテトラフルオロボレート(TBTU)、または1H−ベンゾトリアゾール−1−イル−オキシ−トリス−(ジメチルアミノ)−ホスホニウム−ヘキサフルオロホスフェート(BOP)が含まれる。TBTUを使用するのが特に好ましい。カルボキシル基の活性化は、別法として、対応する酸無水物または酸クロリドを使用しても実施できる。反応は、一般に、常圧で、−20℃から溶媒還流温度の温度範囲で実施される。塩基としてジイソプロピルエチルアミンを、および溶媒としてジメチルホルムアミドを使用するのが特に好ましい。
一般式(6−3)の化合物(式中、U、V、X、Y、R1およびR2は前に定義した通りである)は、スキーム6のようにして調製できる。
スキーム6:
Figure 2011504479
ここで、一般式(6−1)の化合物(式中、U、V、X、Y、R1およびR2は前に定義した通りであり、LGは脱離基を意味する)を、触媒および補助塩基の存在下でアルコールおよび一酸化炭素と反応させることができる。触媒には、さらに、適切な配位子を使用できる。塩化物、臭化物、ヨウ化物、トリフルオロ酢酸、トリフルオロメタンスルホン酸、メタンスルホン酸およびトルエンスルホン酸が、脱離基LGとして役立つ可能性があるが、それらに限定されるものではない。使用されるアルコールは、好ましくはメタノールおよびエタノールであるが、このリストは限定的ではない。適切な塩基は、特に、例えばトリエチルアミンまたはジイソプロピルエチルアミンなどのアミン塩基、あるいは炭酸セシウム、酢酸セシウム、炭酸カリウム、カリウム−tert−ブトキシド、炭酸ナトリウム、酢酸ナトリウム、ナトリウム−tert−ブトキシドまたはリン酸カリウムなどの無機塩基である。典型的な触媒は、遷移金属触媒、例えば、トリス(ジベンジリデンアセトン)−二パラジウム(0)、テトラキス−(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)、酢酸パラジウム(0)、Pd(PPh32Cl2、Pd(CH3CN)2Cl2、Pd(dppf)Cl2、または塩化パラジウム(II)などのパラジウム触媒である。典型的な配位子は、例えば、トリフェニルホスフィン、トリシクロヘキシルホスフィン、トリ−(tert−ブチル)ホスフィン、1,4−ビス(ジフェニルホスフィノ)ブタン(dppb)、1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン(dppf)、1,3−ビス(ジイソプロピルホスフィノ)−プロパン、1,3−ビス(ジフェニルホスフィノ)プロパン(dppp)、1,4−ビス(ジシクロヘキシルホスフィノ)ブタン、1,1’−ビス(ジシクロヘキシルホスフィノ)フェロセンである。反応容器中の一酸化炭素の圧力は、1〜100バールであり、10〜30バールの高められた一酸化炭素圧が好ましい。反応は、室温〜200℃の温度範囲で実施できる。特に好ましいのは、100℃〜150℃の温度範囲である(M.Beller、W.Magerlein、A.F.Indolese、Ch.Fischer、Synthesis(2001)7、1098〜1109、およびそこで引用されている文献)。
一般式(6−2)のエステル(式中、U、V、X、Y、R1およびR2は前に定義した通りであり、Alkylは、C1-6アルキル基を意味する)は、塩基または酸による加水分解によって(J.March、Advanced Organic Chemistry、ニューヨーク、J.Wiley and Sons、1985)、または不活性溶媒中でのアルカリ金属塩(好ましくはLiIまたはNaCN)との反応によって、一般式(6−3)の酸に転換できる。不活性溶媒は、ジアルキルホルムアミド(特に好ましくはN,N−ジメチルホルムアミド)、ジアルキルアセトアミド(N,N−ジメチルアセトアミドが特に好ましい)、環状アミド(N−メチルピロリドンが特に好ましい)でよい。不活性溶媒中で水酸化ナトリウムまたは水酸化リチウムなどの水酸化アルカリ金属を用いるアルカリ加水分解が特に好ましい。適切な不活性溶媒は、水、および1,4−ジオキサンまたはテトラヒドロフランなどの環状エーテル、ならびに溶媒混合物である。
若干の事例では、最終生成物を、例えば置換基を操作することによって、さらに誘導体化することができる。これらの操作は、とりわけ、酸化、還元、アルキル化、アシル化および加水分解など、当業者に一般に周知の操作でよいが、それらに限定される必要はない。
本発明による一般式Iの新規化合物は、1つまたは複数のキラル中心を含むことができる。例えば、2つのキラル中心が存在するなら、該化合物は、対掌体からなる2つのジアステレオマー対の形態で存在できる。本発明は、個々の異性体およびそれらの混合物を包含する。
ジアステレオマーは、それらの異なる物理化学的特性に基づいて、例えば、適切な溶媒からの分別結晶化によって、キラルなまたは好ましくは非キラルな固定相を使用する高圧液体またはカラムクロマトグラフィーによって、分離することができる。
一般式Iによって包含されるラセミ化合物は、例えば、適切なキラル固定相(例えば、Chiral AGP、Chiralpak AD)でのHPLCによって分離することができる。塩基性または酸性官能基を含むラセミ化合物は、光学活性酸、例えば、(+)−もしくは(−)−酒石酸、(+)−もしくは(−)−ジアセチル酒石酸、(+)−もしくは(−)−酒石酸モノメチル、または(+)−もしくは(−)−カンファースルホン酸、あるいは光学活性塩基、例えば、(R)−(+)−1−フェニルエチルアミン、(S)−(−)−1−フェニルエチルアミン、または(S)−ブルシンとの反応で生成されるジアステレオマー性光学活性塩を経由して分離することもできる。
異性体の通常的な分離方法によれば、一般式Iの化合物のラセミ化合物を、溶媒中で上述の光学活性な酸または塩基の1つと当量で反応させ、生じた結晶、そのジアステレオマー性光学活性塩を、それらの異なる溶解度を利用して分離する。この反応は、溶媒が塩の溶解度に関して十分な差異を示すなら、任意の部類の溶媒中で実施することができる。好ましくは、メタノール、エタノール、またはこれらの例えば容積で50:50の混合物が使用される。次いで、それぞれの光学活性塩を、水に溶解し、炭酸ナトリウムまたは炭酸カリウムなどの塩基で、あるいは適切な酸、例えば、希塩酸またはメタンスルホン酸水で注意深く中和し、この方法で、対応する遊離の化合物が、(+)または(−)の形態で得られる。
一般式Iに包含される(R)または(S)エナンチオマーの単独、あるいは2つの光学活性ジアステレオマー性化合物の混合物も、立体配置が(R)または(S)の適切な反応成分を用いて前記の合成を実施することによって得ることができる。
一般式Iの新規化合物およびその生理学上許容される塩は、それらの選択的CGRP拮抗特性に基づいて、価値ある薬理学的特性を有する。本発明は、さらに、これらの化合物を含有する医薬組成物、それらの使用、およびそれらの調製に関する。
次の実験は、上述の化合物のヒトCGRP受容体に対する親和性、およびそれら化合物の拮抗特性を立証するために実施された。
A.SK−N−MC細胞(ヒトCGRP受容体を発現している)での結合研究
SK−N−MC膜(約20μgタンパク質)を、50pMの125I−ヨードチロシル−カルシトニン−遺伝子関連ペプチドおよび増大する濃度の試験物質と共に、250μLの総容積とし(アッセイ緩衝液:10mM Tris、50mM NaCl、5mM MgCl2、1mM EDTA、pH=7.4)、外界温度で180分間インキュベートする。細胞ハーベスターを使用し、ポリエチレンイミン(0.1%)で処理されたGF/B−ガラス繊維フィルターを通す急速濾過によって、インキュベーションを終結する。タンパク質に拘束された放射能を、ガンマカウンターを使用して測定する。非特異的結合は、インキュベーション中に1μMのBIBN4096BSを存在させた後に拘束された放射能と定義される。
濃度結合曲線を、コンピューター支援非線形曲線フィッティングを使用して解析する。
前述の化合物は、記載の試験において50μM以下のKi値を示す。
B.SK−N−MC細胞におけるCGRP拮抗作用
SK−N−MC細胞(ウェル当たり約1000細胞)を、増大する濃度のCGRPおよび異なる濃度の試験物質の存在下で30分間インキュベートする。
サンプルのcAMP含有量を、AlphaScreen cAMPアッセイキット(Perkin Elmer社)を使用して測定し、拮抗的に作用する物質のpA2値を、グラフで判定する。
本発明による化合物は、記載のインビトロ試験モデルにおいて、10-12〜10-4Mの投与量範囲でCGRP拮抗特性を示す。
一般式Iの化合物が、種々の構造要素で良好から極めて良好までのCGRP拮抗活性を示すことを立証するために、次表に、上記試験方法により得たれたKi値を示す。化合物は、種々の構造要素に関して選択され、特定の化合物を強調するためではないことに留意されたい。
Figure 2011504479
適応症
それらの薬理学的特性を考慮して、本発明による化合物およびその生理学上許容される酸との塩は、かくして、頭痛、特に片頭痛または群発頭痛および緊張性頭痛の急性および予防処置に適している。さらに、本発明による化合物は、また、次の疾患、すなわち、インスリン非依存型糖尿病(「NIDDM」)、心血管疾患、モルフィン抵抗性、クロストリジウム毒素による下痢、皮膚疾患、特に日焼け、苔癬、そう痒症、そう痒性中毒疹および重症の痒みを含めた熱および放射線誘発性皮膚傷害、炎症性疾患、例えば、関節の炎症性疾患(骨関節炎、関節リウマチ、神経原性関節炎)、全身性軟組織リウマチ(線維筋痛症)、口腔粘膜の神経原性炎症、炎症性肺疾患、アレルギー性鼻炎、喘息、COPD、過剰な血管拡張および結果として生じる組織への血液供給の低下に付随する疾患、例えば、ショックおよび敗血症、慢性疼痛、例えば、糖尿病性神経障害、化学療法誘発性神経障害、HIV誘発性神経障害、ヘルペス後神経障害、組織外傷誘発性神経障害、三叉神経痛、顎関節機能障害、CRPS(複合性局所疼痛症候群)、背痛、および例えば、過敏性腸症候群(IBS)および炎症性腸症候群などの内臓病訴に対して肯定的な効果を有する。加えて、本発明による化合物は、一般的な疼痛軽減効果を有する。エストロゲン欠乏の女性における血管拡張および血流増加によって引き起こされる閉経期顔面紅潮、およびホルモン治療を受けている前立腺癌患者および精巣摘出男性の症状は、本出願のCGRP拮抗薬によって、予防および急性処置能力で好都合に影響を受け、この治療法は、副作用の不存在によってホルモン補充から区別される。
好ましくは、本発明による化合物は、片頭痛および群発頭痛の急性および予防処置に、過敏性腸症候群(IBS)の処置に、およびエストロゲン欠乏女性における顔面紅潮の予防および急性処置に適している。
相応した効果を達成するのに必要な投与量は、好都合には、各事例において1日に1〜3回、静脈内または皮下で投与するなら0.0001〜3mg/kg体重、好ましくは0.01〜1mg/kg体重、経口、経鼻または吸入で投与するなら0.01〜10mg/kg体重、好ましくは0.1〜10mg/kg体重である。
CGRP拮抗薬および/またはCGRP放出阻害薬での処置が通常のホルモン補充に対する補足として与えられるなら、上に指定した投与量を低減することが勧められ、その場合、投与量は、上述の下限量の1/5から指定した上限量の1/1まででよい。
本発明は、さらに、抗体の製造および精製(アフィニティークロマトグラフィーによる)のための価値ある補助剤としての、ならびに適切な放射性標識化の後の、例えば、適切な前駆体の三重水素化による、例えば、トリチウムでの接触水素化またはハロゲン原子のトリチウムでの代替による、RIAおよびELISAアッセイにおける、ならびに神経伝達物質の研究における診断または分析補助剤としての、本発明による化合物の使用に関する。
併用
併用して使用できる活性物質の部類には、例えば、制吐薬、消化管運動促進薬、神経遮断薬、抗鬱薬、ニューロキニン拮抗薬、抗痙攣薬、ヒスタミンH1受容体拮抗薬、β−遮断薬、α−作用薬および拮抗薬、麦角アルカロイド、温和な鎮痛薬、非ステロイド性消炎薬、コルチコステロイド、カルシウム拮抗薬、5−HT1B/1D作用薬、または抗片頭痛薬が含まれ、これらの物質は、1種または複数の通常的な不活性担体および/または希釈剤と、例えば、コーンスターチ、乳糖、ブドウ糖、微結晶セルロース、ステアリン酸マグネシウム、ポリビニルピロリドン、クエン酸、酒石酸、水、水/エタノール、水/グリセロール、水/ソルビトール、水/ポリエチレングリコール、プロピレングリコール、セチルステアリルアルコール、カルボキシメチルセルロース、または硬質脂肪などの脂肪質物質、あるいはこれらの適切な混合物と一緒に、無地または被覆錠剤、カプセル、粉末、懸濁液、溶液、定量投与エーロゾルまたは坐剤などの通常のガレノス製剤に製剤化することができる。
したがって、上述の併用のために使用できるその他の活性物質には、例えば、非ステロイド性抗炎症薬、アセクロフェナク、アセメタシン、アセチルサリチル酸、アセトアミノフェン(パラセタモール)、アザチオプリン、ジクロフェナク、ジフルニサール、フェンブフェン、フェノプロフェン、フルルビプロフェン、イブプロフェン、インドメタシン、ケトプロフェン、レフルノミド、ロルノキシカム、メフェナム酸、ナプロキセン、フェニルブタゾン、ピロキシカム、スルファサラジン、ゾメピラク、またはこれらの薬学上許容される塩、ならびにメロキシカム、および、例えばロフェコキシブ、バルデコキシブ、パレコキシブ、エトリコキシブおよびセレコキシブなどのその他の選択的COX2阻害薬、ならびにプロスタグランジン合成の前期または後期を阻害する物質、または、例えばEP2受容体拮抗薬およびIP受容体拮抗薬などのプロスタグランジン受容体拮抗薬が含まれる。
エルゴタミン、ジヒドロエルゴタミン、メトクロプラミド、ドンペリドン、ジフェンヒドラミン、シクリジン、プロメタジン、クロルプロマジン、ビガバトリン、チモロール、イソメテプテン、ピゾチフェン、ボトックス、ガバペンチン、プレガバリン、デュロキセチン、トピラメート、リボフラビン、モンテルカスト、リシノプリル、ミカルディス、プロクロロペラジン、デキサメタゾン、フルナリジン、デキストロプロポキシフェン、メペリジン、メトプロロール、プロプラノロール、ナドロール、アテノロール、クロニジン、インドラミン、カルバマゼピン、フェニトイン、バルプロエート、アミトリプチリン、イミプラミン、ベンラファキシン、リドカインまたはジルチアゼム、および、例えば、アルモトリプタン、アビトリプタン、エレトリプタン、フロバトリプタン、ナラトリプタン、リザトリプタン、スマトリプタンおよびゾルミトリプタンなどのその他の5−HT1B/1D作用薬を使用することも可能である。
さらに、CGRP拮抗薬に、例えばVR−1拮抗薬などのバニロイド受容体拮抗薬;例えばMGlu5受容体拮抗薬、mGlu1受容体拮抗薬、iGlu5受容体拮抗薬、AMPA受容体拮抗薬などのグルタミン酸受容体拮抗薬;例えばP2X3拮抗薬などのプリン受容体遮断薬;例えばINOS阻害薬などのNOシンターゼ阻害薬;例えばPQ型遮断薬、N型遮断薬などのカルシウムチャネル遮断薬;例えばKCNQチャネル開口薬などのカリウムチャネル開口薬;例えばPN3チャネル遮断薬などのナトリウムチャネル遮断薬;NMDA受容体拮抗薬;例えばASIC3拮抗薬などの酸検出イオンチャネル拮抗薬;例えばB1受容体拮抗薬などのブラジキニン受容体拮抗薬;例えばCB2作用薬、CB1作用薬などのカンナビノイド受容体作用薬;例えばSst2受容体作用薬などのソマトスタチン受容体作用薬を添加することができる。
これらの活性物質の投与量は、好都合には、通常的に推奨される下限投与量の1/5から通常的に推奨される投与量の1/1、すなわち、例えば、20〜100mgのスマトリプタンである。
製剤
本発明により調製される化合物は、片頭痛の治療のために、それだけで、または任意選択で他の活性物質と組み合わせて、静脈内、皮下、筋内、関節内、直腸内、鼻腔内経路によって、吸入、局所、経皮または経口によって投与することができ、吸入には、エーロゾル製剤が特に適している。組合せは、同時にまたは逐次的に投与することができる。
投与に適した形態は、例えば、錠剤、カプセル、溶液、シロップ、乳液、または吸入可能な粉末またはエーロゾルである。それぞれの場合における薬学上有効な化合物の含有量は、組成物全体の0.1〜90wt%、好ましくは0.5〜50wt%の範囲、すなわち、後に指定される投与量範囲を達成するのに十分である量でなければならない。
製剤は、錠剤の形態で、粉末として、カプセル(例えば、硬質ゼラチンカプセル)中の粉末として、溶液または懸濁液として、経口で投与することができる。吸入によって投与する場合、活性物質の組合せは、粉末として、水性または水−エタノール性溶液として、または噴射ガス製剤を使用して与えることができる。
好ましくは、したがって、医薬製剤は、前記の好ましい実施形態による式Iの1種または複数の化合物の含有量によって特徴付けられる。
式Iの化合物が経口で投与されるなら、特に好ましく、それらが1日に1回または2回投与されるなら、それも特に好ましい。適切な錠剤は、例えば、活性物質を既知の賦形剤、例えば、炭酸カルシウム、リン酸カルシウムまたは乳糖などの不活性希釈剤、コーンスターチまたはアルギン酸などの崩壊剤、デンプンまたはゼラチンなどの結合剤、ステアリン酸マグネシウムまたはタルクなどの滑沢剤、および/またはカルボキシメチルセルロース、酢酸フタル酸セルロースまたはポリ酢酸ビニルなどの放出遅延剤と混合することによって得ることができる。錠剤は、またいくつかの層を含むことができる。
被覆錠剤は、錠剤と同様に製造された芯を、錠剤コーティングに通常的に使用される物質、例えば、コリドンまたはセラック、アラビアゴム、タルク、二酸化チタンまたは糖類で被覆することによって、しかるべく調製することができる。遅延放出を達成するために、または非適合性を防ぐために、芯もまた、いくつかの層からなることができる。同様に、錠剤の被覆は、遅延放出を達成するために、おそらくは錠剤に対して前述の賦形剤を使用したいくつかの層からなることができる。
本発明による活性物質またはその組合せを含むシロップは、さらに、サッカリン、シクラメート、グリセロールまたは糖類などの甘味剤、および風味増強剤、例えば、バニリンまたはオレンジエキスなどの風味剤を含むことができる。シロップは、また、カルボキシメチルセルロースナトリウムなどの懸濁補助剤または増粘剤;例えば脂肪アルコールとエチレンオキシドとの縮合生成物などの湿潤化剤;またはp−ヒドロキシ安息香酸エステルなどの保存剤を含むことができる。
1種または複数の活性物質または活性物質の組合せを含むカプセルは、例えば、活性物質を、乳糖またはソルビトールなどの不活性担体と混合すること、およびそれらをゼラチンカプセル中に充填することによって調製することができる。適切な坐剤は、例えば、この目的のために提供される担体、例えば、中性脂肪またはポリエチレングリコールまたはそれらの誘導体と混合することによって調製できる。
使用できる賦形剤には、例えば、水;薬学上許容される有機溶媒、例えば、パラフィン(例えば石油留分)、植物油(例えば、ピーナツ油またはゴマ油)、モノまたは多官能性アルコール(例えばエタノールまたはグリセロール);担体、例えば天然鉱物粉(例えば、カオリン、クレイ、タルク、チョーク)、合成鉱物粉末(例えば、高分散性ケイ酸およびケイ酸塩)、糖類(例えば、蔗糖、乳糖およびブドウ糖);乳化剤(例えば、リグニン、スペントサルファイト液、メチルセルロース、デンプンおよびポリビニルピロリドン);および滑沢剤(例えば、ステアリン酸マグネシウム、タルク、ステアリン酸、およびラウリル硫酸ナトリウム)が含まれる。
経口投与の場合、錠剤は、当然、上述の担体に加えて、クエン酸ナトリウム、炭酸カルシウムおよびリン酸二カルシウムなどの添加物を、デンプン(好ましくは、馬鈴薯デンプン)、ゼラチンなどの各種添加物と一緒に含有することができる。さらに、ステアリン酸マグネシウム、ラウリル硫酸ナトリウムおよびタルクなどの滑沢剤を、打錠工程のために同時に使用できる。水性懸濁液の場合には、前述の賦形剤に加えて、活性物質を、種々の風味増強剤または着色料と組み合わせることができる。
また、式Iの化合物が吸入で投与されるなら、好ましく、それら化合物が1日に1回または2回投与されるなら、特に好ましい。この目的の場合、式Iの化合物は、吸入に適した形態で利用できるようにされるべきである。吸入可能な調合物には、任意選択で通常の生理学上許容される賦形剤との混合物の状態で存在する、吸入可能な粉末、噴射剤を含む定量投与エーロゾル、または噴射剤を含まない吸入可能な溶液が含まれる。
本発明の範囲内で、用語「噴射剤を含まない吸入可能な溶液」は、また、濃縮物または無菌の即時使用の吸入可能な溶液を包含する。本発明により使用できる調合物は、明細書の次の部でより詳細に説明される。
実験の部
通例として、調製した化合物に関するIR、1H−NMRおよび/または質量スペクトルを得た。別途言及しない限り、Rf値は、既製のTLCシリカゲルプレート60F254(E.Merck社、Darmstadt、品目番号1.05714)をチャンバー飽和の操作なしに使用して測定される。
溶離液について示した比率は、個々の溶媒の容積単位を意味する。アンモニアについて示した容積単位は、濃アンモニア水溶液(NH4OH)を意味する。
薄層クロマトグラフィーに使用する溶離液系
・溶離液A:ジクロロメタン/シクロヘキサン/メタノール/NH4OH=70/15/15/2
・溶離液B:石油エーテル/酢酸エチル=2/1
別途言及しない限り、反応溶液を後処理するのに使用される酸、塩基および塩溶液は、指定濃度の水性系である。クロマトグラフィーでの精製には、Millipore社製のシリカゲル(MATREX(商標)、35〜70μm)を使用する。示したHPLCデータは、示したカラムを使用し、下記に示すパラメーター下で測定される。
使用カラム:
(カラム温度:30℃、注入容積:5μL、254nmで検出)
Figure 2011504479
使用溶媒
・カラムS1〜S6(酸性条件)に対して、次の溶媒を使用した:
溶媒A:水(ギ酸を0.1%含有)
溶媒B:アセトニトリル(ギ酸を0.1%含有)
・カラムS7およびS8(塩基性条件)に対して、次の溶媒を使用した:
溶媒A:水(NH4OHを0.1%含有)
溶媒B:アセトニトリル(NH4OHを0.1%含有)
・カラムS9(酸性条件)に対して、次の溶媒を使用した:
溶媒A:水(トリフルオロ酢酸を0.1%含有)
溶媒B:アセトニトリル(トリフルオロ酢酸を0.1%含有)
(示したパーセンテージは、総容積に関する)
グラジエント
Figure 2011504479

Figure 2011504479


Figure 2011504479

Figure 2011504479

Figure 2011504479

Figure 2011504479

Figure 2011504479

Figure 2011504479

方法
Figure 2011504479
分取HPLC精製では、生成物を、質量制御またはUV検出下で捕集する。生成物を含む画分を合わせ、凍結乾燥する。分取HPLC分離には、次のカラムを使用できる。
Figure 2011504479
立体配置に関する任意のより多くの情報の不在下で、関与する純粋のエナンチオマーが存在するかどうかは、あるいは部分的またはさらには全体的ラセミ化が起こったかどうかは不明である。
試験の説明では、次の省略形が使用される。
AcOH 酢酸
BINAP 2,2’−ビス−(ジフェニルホスフィノ)−1,1’−ビナフチル
BOC tert−ブチルオキシカルボニル
CAD 循環式空気乾燥機
CDI 1,1’−カルボニルジイミダゾール
conc. 濃縮
Cyc シクロヘキサン
DC 乾燥戸棚
DCM ジクロロメタン
DIPE ジイソプロピルエーテル
DIPEA ジイソプロピルエチルアミン
DMF N,N−ジメチルホルムアミド
dppf 1,1’−ビス−(ジフェニルホスフィノ)フェロセン
of th. 理論の
d−water 脱イオン水
EI 電子ジェットイオン化(MSで)
eq 当量
ESI エレクトロスプレーイオン化(MSで)
EtOAc 酢酸エチル
EtOH エタノール
GWM 一般的操作方法
HATU O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウム−ヘキサフルオロホスフェート
HCl 塩化水素
HPLC 高速液体クロマトグラフィー
HPLC−MS HPLC結合質量分光法
i.vac. 真空で(真空下で)
MeOH メタノール
MS 質量分光法
MW 分子量[g/モル]
NaOAc 酢酸ナトリウム
NaOH 水酸化ナトリウム
NH4OH 水酸化アンモニウム(30%アンモニア水)
NMP N−メチル−2−ピロリジン
Pd/C パラジウム炭素
PdCl2(PPh32 ビス(トリフェニルホスフィノ)パラジウム(II)クロリド
Pd2dba3 ビス(ジベンジリデンアセトン)パラジウム(0)
PE 石油エーテル
f 保持指標(TLCで)
t 保持時間(HPLCで)
RT 室温
TBTU O−(ベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムテトラフルオロボレート
TEA トリエチルアミン
TFA トリフルオロ酢酸
THF テトラヒドロフラン
XantPhos 4,5−ビス(ジフェニルホスフィノ)−9,9−ジメチルキサンテン
XPhos 2−ジシクロヘキシルホスフィノ−2’,4’,6’−トリイソプロピルビフェニル
出発化合物の調製
中間体1:
1’H−スピロ[ピペリジン−4,2’−キナゾリン]−4’(3’H)−オン
Figure 2011504479
を、国際公開第2003/104236号に記載のように調製した。
収量: 5.20g(理論の97%)
ESI−MS: m/z=218(M+H)+
f(シリカゲル): 0.08(溶離液A)
中間体2
6−クロロピリミジン−4−カルボン酸クロリド
Figure 2011504479
ステップ1:6−ヒドロキシピリミジン−4−カルボン酸
Figure 2011504479
63.5g(0.3mol)のオキサル酢酸ジエチルナトリウムおよび30.2g(0.3モル)のホルムアミジン酢酸塩を、24.1g(0.6モル)のNaOHを含む3.6Lの水中に添加した。この混合物を、室温で一夜撹拌した。次いで、活性炭を添加し、混合物を1時間還流した。これを、熱時濾別し、冷却した後、塩酸溶液で酸性化した。溶液を回転濃縮により濃縮乾固した。所望の生成物を含む残留物を、さらなる精製なしで次のステップで使用した。
収量:83.0g
ステップ2:6−クロロピリミジン−4−カルボン酸クロリド
Figure 2011504479
50.0g(0.35モル)の6−ヒドロキシピリミジン−4−カルボン酸を仕込み、500mLのオキシ塩化リンを添加した。次いで、撹拌しながら150g(0.72モル)の五塩化リンをバッチ方式で添加した。反応混合物を5時間還流した。オキシ塩化リンを留去し、残留物を、カラムを通した真空蒸留により精製した。
収量: 51.9g(理論の83%)
MS: m/z=176/178/180(M)+
中間体3:
6−クロロピリミジン−4−カルボン酸エチル
Figure 2011504479
1.0g(5.65ミリモル)の6−クロロピリミジン−4−カルボン酸クロリドおよび0.4mL(6.94ミリモル)のエタノールを、30mLのジクロロメタン中で合わせ、室温で一夜撹拌した。溶媒を真空で除去した。
収量: 1.0g(理論の95%)
ESI−MS: m/z=187/189(M+H)+
f(シリカゲル): 0.85(EtOAc)
中間体4:
6−(3−メチル−2,5−ジオキソ−1’,3’−ジヒドロスピロ[イミダゾリジン−4,2’−インデン]−5’−イルアミノ)ピリミジン−4−カルボン酸エチル
Figure 2011504479
500mg(2.16ミリモル)の5’−アミノ−3−メチル−1’,3’−ジヒドロスピロ−[イミダゾリジン−4,2’−インデン]−2,5−ジオン(Bioorg.Med.Chem.Lett.;2006;16;24;6165〜6169)および400μL(2.33ミリモル)のDIPEAを、400mg(2.14ミリモル)の6−クロロピリミジン−4−カルボン酸エチルを含む10mLのDMFに添加し、反応混合物を100℃で8時間撹拌した。反応混合物を、60mLの水で希釈し、30分間撹拌した。沈殿物を吸引濾過し、濾液をジクロロメタン(3×40mL)で抽出した。有機相を合わせ、硫酸マグネシウム上で乾燥し、濾過し、真空で濃縮した。残留物を、DMFに溶解し、分取HPLCで精製した。生成物の画分を合わせ、凍結乾燥した。
収量: 140mg(理論の17%)
ESI−MS: m/z=382(M+H)+
f(シリカゲル): 0.49(溶離液A)
中間体5:
6−(3−メチル−2,5−ジオキソ−1’,3’−ジヒドロスピロ[イミダゾリジン−4,2’−インデン]−5’−イルアミノ)ピリミジン−4−カルボン酸
Figure 2011504479
140mg(0.37ミリモル)の6−(3−メチル−2,5−ジオキソ−1’,3’−ジヒドロスピロ[イミダゾリジン−4,2’−インデン]−5’−イルアミノ)ピリミジン−4−カルボン酸エチル、5mLのエタノールおよび1mL(1.0ミリモル)の1M NaOH溶液を、室温で2時間撹拌した。反応混合物を、1mLの1M塩酸溶液と合わせ、エタノールを真空で除去した。水性残留物を冷却し、沈殿した生成物を、吸引濾過し、水で洗浄し、乾燥した。
収量: 80mg(理論の62%)
ESI−MS: m/z=354(M+H)+
中間体6:
(6−クロロピリミジン−4−イル)−(2,3−ジヒドロインドール−1−イル)−メタノン
Figure 2011504479
0.50g(2.83ミリモル)の6−クロロピリミジン−4−カルボン酸クロリドを含む20mLのジクロロメタンを、氷/エタノール浴で冷却し、0.30mL(2.68ミリモル)の2,3−ジヒドロ−1H−インドールと合わせた。2.7mL(2.7ミリモル)の1M水酸化ナトリウム溶液を滴加した。反応混合物を、冷却しながら2時間、室温で1時間撹拌した。次いで、50mLの飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を添加した。10分間撹拌した後、有機相を、分離し、水および1M塩酸で洗浄した。有機相を、硫酸マグネシウム上で乾燥し、濾過し、真空で濃縮した。
収量: 570mg(理論の78%)
ESI−MS: m/z=260/262(M+H)+
f(シリカゲル): 0.59(溶離液B)
中間体7:
(5−クロロ−2,3−ジヒドロ−インドール−1−イル)−(6−クロロ−ピリミジン−4−イル)−メタノン
Figure 2011504479
1.5g(8.48ミリモル)の6−クロロピリミジン−4−カルボン酸クロリドを含む50mLのジクロロメタンを、氷/エタノール浴で冷却し、1.2g(7.81ミリモル)の5−クロロ−2,3−ジヒドロ−1H−インドールと合わせた。7.9mL(7.9ミリモル)の1M水酸化ナトリウム溶液を滴加した。反応混合物を、冷却しながら2時間、室温で1時間撹拌した。50mLの飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を添加した。10分間撹拌した後、有機相を、分離し、水および1M塩酸で洗浄した。有機相を、硫酸マグネシウム上で乾燥し、濾過し、真空で濃縮した。
収量: 2.0g(理論の80%)
ESI−MS: m/z=294/296/298(M+H)+
f(シリカゲル): 0.65(溶離液B)
中間体8:
6−クロロ−N−フェニル−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)ピリミジン−4−カルボキサミド
Figure 2011504479
ステップ1:N−(2,2,2−トリフルオロエチル)アニリン
Figure 2011504479
2.5g(10.7ミリモル)のトリフルオロメタンスルホン酸2,2,2−トリフルオロエチルを、2.0g(21.5ミリモル)のアニリンを含む50mLのキシレンに添加し、混合物を2日間還流した。冷却した後、混合物を、濾過し、DIPEで洗浄し、濾液を真空で濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィーで精製した。生成物の画分を合わせ、真空で濃縮した。
収量: 220mg(理論の6%)
f(シリカゲル): 0.85(溶離液B)
ステップ2:6−クロロ−N−フェニル−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)ピリミジン−4−カルボキサミド
Figure 2011504479
200mg(1.14ミリモル)のN−(2,2,2−トリフルオロエチル)アニリンおよび1.14mL(1.14ミリモル)の1M水酸化ナトリウム溶液を、212mg(1.2ミリモル)の6−クロロピリミジン−4−カルボン酸クロリドを含む20mLのジクロロメタンに、氷とエタノールからなる浴で冷却しながら滴加した。混合物を、まず、冷却しながら2時間撹拌し、次いで室温で1時間撹拌した。50mLの飽和炭酸水素ナトリウム溶液を添加し、混合物を10分間撹拌した。有機相を、分離し、水および1M塩酸で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、濾過し、回転濃縮により真空で濃縮した。
収量: 280mg(理論の74%)
ESI−MS: m/z=316/318[M+H]+
f(シリカゲル): 0.83(溶離液B)
中間体9:
N−ベンジル−6−クロロ−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)ピリミジン−4−カルボキサミド
Figure 2011504479
ステップ1:ベンジル−(2,2,2−トリフルオロエチル)−アミン
Figure 2011504479
2.2g(9.4ミリモル)のトリフルオロメタンスルホン酸2,2,2−トリフルオロエチルを、2.0g(18.7ミリモル)のベンジルアミンを含む50mLのキシレンに添加し、混合物を一夜還流した。冷却した後、生じた沈殿物を、吸引濾過し、DIPEで洗浄し、濾液をロータリーエバポレーターを使用して濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィーで精製した。生成物の画分を合わせ、真空で濃縮した。
収量: 2.3g(理論の65%)
ESI−MS: m/z=190.0[M+H]+
ステップ2:N−ベンジル−6−クロロ−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)ピリミジン−4−カルボキサミド
Figure 2011504479
1.04g(5.5ミリモル)のベンジル−(2,2,2−トリフルオロエチル)−アミンおよび5.5mL(5.5ミリモル)の1M水酸化ナトリウム溶液を、1.0g(5.65ミリモル)の6−クロロピリミジン−4−カルボン酸クロリドを含む20mLのジクロロメタンに、氷およびエタノールからなる浴で冷却しながら滴加した。混合物を、まず、冷却しながら2時間、次いで室温で1時間撹拌した。50mLの飽和炭酸水素ナトリウム溶液を添加し、混合物を10分間撹拌した。有機相を、分離し、水および1M塩酸で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、濾過し、真空で濃縮した。
収量: 1.2g(理論の64%)
ESI−MS: m/z=330/332[M+H]+
t(HPLC−MS): 1.56分(方法C)
中間体10:
6−クロロ−N−フェネチル−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)ピリミジン−4−カルボキサミド
Figure 2011504479
ステップ1:フェネチル−(2,2,2−トリフルオロエチル)−アミン
Figure 2011504479
1.9g(8.3ミリモル)のトリフルオロメタンスルホン酸2,2,2−トリフルオロエチルを、2.0g(16.5ミリモル)のフェネチルアミンを含む50mLのキシレンに添加し、反応混合物を一夜還流した。冷却した後、生じた沈殿物を、吸引濾過し、DIPEで洗浄し、濾液を真空で濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィーで精製した。生成物の画分を合わせ、真空で濃縮した。
収量: 0.8g(理論の24%)
ESI−MS: m/z=204[M+H]+
t(HPLC−MS): 1.61分(方法C)
ステップ2:6−クロロ−N−フェネチル−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)ピリミジン−4−カルボキサミド
Figure 2011504479
0.80g(3.94ミリモル)のフェネチル−(2,2,2−トリフルオロエチル)−アミンおよび3.9mL(3.9ミリモル)の1M水酸化ナトリウム溶液を、0.77g(4.33ミリモル)の6−クロロピリミジン−4−カルボン酸クロリドを含む20mLのジクロロメタンに、氷およびエタノールからなる浴で冷却しながら滴加した。混合物を、まず、冷却しながら2時間、次いで室温で1時間撹拌した。50mLの飽和炭酸水素ナトリウムを添加し、混合物を10分間撹拌した。有機相を、分離し、水および1M塩酸で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、濾過し、真空回転濃縮により濃縮した。
収量: 1.0g(理論の67%)
ESI−MS: m/z=344/346[M+H]+
t(HPLC−MS): 1.58分(方法C)
中間体11:
6−(2’−オキソ−1,1’,2’,3−テトラヒドロスピロ[インデン−2,3’−ピロロ[2,3−b]ピリジン]−5−イルアミノ)ピリミジン−4−カルボン酸・塩酸塩
Figure 2011504479
ステップ1:6−(2’−オキソ−1,1’,2’,3−テトラヒドロスピロ[インデン−2,3’−ピロロ[2,3−b]ピリジン]−5−イルアミノ)ピリミジン−4−カルボン酸エチル
Figure 2011504479
0.10g(0.55ミリモル)の6−クロロピリミジン−4−カルボン酸エチルおよび13μL(50マイクロモル)の4M HClを、0.16g(0.60ミリモル)の5−アミノ−1,3−ジヒドロスピロ[インデン−2,3’−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2’(1’H)−オンを含む1.0mLの2−プロパノールに添加した。反応混合物を2時間還流し、次いで、室温まで冷却し、生じた固体を濾別し、乾燥した。
収量: 165mg(理論の54%)
ESI−MS: m/z=402(M+H)+
ステップ2:6−(2’−オキソ−1,1’,2’,3’−テトラヒドロスピロ[インデン−2,3’−ピロロ[2,3−b]ピリジン]−5−イルアミノ)ピリミジン−4−カルボン酸・塩酸塩
Figure 2011504479
5.0mL(5.0ミリモル)の1M水酸化リチウム水溶液を、1.80g(4.48ミリモル)の6−(2’−オキソ−1,1’,2’,3−テトラヒドロスピロ[インデン−2,3’−ピロロ[2,3−b]ピリジン]−5−イルアミノ)ピリミジン−4−カルボン酸エチルを含む5.0mLのエタノールに添加し、混合物を室温で一夜撹拌した。反応混合物を1.3mLの4M HCl水溶液で酸性化し、生じた沈殿物を、吸引濾過し、乾燥した。
収量: 1.5g(理論の83%)
ESI−MS: m/z=372[M−H]-
t(HPLC−MS): 1.85分(方法E)
中間体12:
4−(2’−オキソ−1,1’,2’,3−テトラヒドロスピロ[インデン−2,3’−ピロロ[2,3−b]ピリジン]−5−イルアミノ)−ピリジン−2−カルボン酸
Figure 2011504479
0.17g(0.79ミリモル)の4−ブロモ−ピリジン−2−カルボン酸メチルおよび17μL(70マイクロモル)の4M塩酸水溶液を、0.20g(0.78ミリモル)の5−アミノ−1,3−ジヒドロスピロ[インデン−2,3’−ピロロ[2,3−b]ピリジン]−2’(1’)−オンを含む5.0mLの2−プロパノールに添加した。反応混合物を、2時間還流し、次いで、室温まで冷却し、濃縮した。残留物を、THFに溶解し、0.50mL(2.0ミリモル)の4M NaOH水溶液と混合し、室温で一夜撹拌した。反応混合物を水で希釈し、0.5mLの濃HClと合わせ、溶媒を除去した。沈殿した生成物を、吸引濾過し、乾燥した。
収量: 0.23g(理論の80%)
ESI−MS: m/z=373[M+H]+
t(HPLC−MS): 0.96分(方法C)
中間体13:
4−(2’−オキソ−1,1’,2’,3−テトラヒドロスピロ[インデン−2,3’−ピロロ[2,3−b]ピリジン]−5−イルアミノ)−ピリジン−3−カルボン酸
Figure 2011504479
0.13g(0.92ミリモル)の2−フルオロピリジン−3−カルボン酸および20μL(0.08ミリモル)の4M HCl水溶液を、0.20g(0.78ミリモル)の5−アミノ−1,3−ジヒドロスピロ[インデン−2,3’−ピロロ[2,3−b]ピリジン]−2’(1’H)−オンを含む5.0mLの2−プロパノールに添加した。反応混合物を2時間還流し、次いで室温まで冷却し、生じた固体を濾別し、乾燥した。
収量: 110mg(理論の38%)
ESI−MS: m/z=373[M+H]+
t(HPLC−MS): 1.01分(方法C)
中間体14:
4,4−ジメチル−4,5,6,7−テトラヒドロ−チエノ[2,3−c]ピリジン
Figure 2011504479
ステップ1:メチレン−(2−メチル−2−チオフェン−3−イル−プロピル)−アミン
Figure 2011504479
5.8g(37ミリモル)の2−メチル−2−チオフェン−3−イル−プロピルアミンおよび3.6mL(44ミリモル)のホルムアルデヒドを、2.0gのモレキュラーシーブ(4Å粉末)と一緒に室温で一夜撹拌した。反応混合物を濾過し、濾液を、回転濃縮で乾固するまで濃縮した。
収量: 6.0g(理論の97%)
ESI−MS: m/z=168[M+H]+
ステップ2:4,4−ジメチル−4,5,6,7−テトラヒドロ−チエノ[2,3−c]ピリジン
Figure 2011504479
6.0g(36ミリモル)のメチレン−(2−メチル−2−チオフェン−3−イル−プロピル)−アミン、11mL(45ミリモル)の4M HClおよび12mL(0.14モル)の濃HClを、室温で週末にわたって撹拌した。反応混合物を、4M水酸化ナトリウム溶液でアルカリ性とした。生じた沈殿物を、吸引濾過し、水で洗浄し、乾燥した。物質を、Aloxで精製した。生成物を含む画分を合わせ、回転濃縮で乾固するまで濃縮した。
収量: 0.74g(理論の12%)
t(HPLC−MS): 1.24分(方法K)
中間体15:
7,7−ジメチル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン・二塩酸塩
Figure 2011504479
5mLのトリフルオロ酢酸を、0°Cで1.6g(6.1ミリモル)の7,7−ジメチル−1,4,6,7−テトラヒドロ−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチルを含む15mLのジクロロメタンに添加し、室温で2時間撹拌した。反応混合物を濃縮した。残留物を、エタノールに溶解し、12mL(15ミリモル)の1.25Mエタノール性HClと混合し、次いで、濃縮した。残留物をエタノールと共に磨り潰し、固体を吸引濾過で分離し、乾燥した。
収量: 1.2g(理論の92%)
ESI−MS: m/z=152[M+H]+
中間体16:
(6−クロロ−ピリミジン−4−イル)−(3−エチル−6−フルオロ−2,3−ジヒドロ−インドール−1−イル)−メタノン
Figure 2011504479
ステップ1:2−ブチ−1−イニル−5−フルオロ−フェニルアミン
Figure 2011504479
160mLのTHFを、フラスコに仕込み、アルゴンで脱気した。次いで、10g(45ミリモル)の5−フルオロ−2−ヨード−アニリン、1.5g(2.1ミリモル)のPdCl2(PPh32および0.40g(2.1ミリモル)のヨウ化銅を添加し、フラスコをアルゴンで置換洗浄した。次いで、18mL(0.13モル)のトリエチルアミンを添加し、3.0g(55ミリモル)の1−ブチン(ガス状)を溶液に吹き込んだ。反応混合物を、室温で3時間撹拌し、次いでジエチルエーテルで希釈し、珪藻土を通して濾過し、濃縮した。
収量: 6.90g(定量的)
ステップ2:2−エチル−6−フルオロ−1H−インドール
Figure 2011504479
反応は、アルゴン雰囲気下で実施した。21g(0.13モル)の2−ブチ−1−イニル−5−フルオロ−フェニルアミンを、30g(0.27モル)のカリウムtert−ブトキシドを含む120mLのN−メチル−2−ピロリジノンに添加し、混合物を室温で4時間撹拌した。反応混合物を、水と混合し、ジエチルエーテルで抽出した。有機相を、乾燥し、濃縮した。残留物をシリカゲルで精製した。
収量: 16.25g(理論の78%)
ESI−MS: m/z=164[M+H]+
ステップ3:2−エチル−6−フルオロ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール
Figure 2011504479
2.7g(40ミリモル)のシアノ水素化ホウ素ナトリウムを、1.6g(10ミリモル)の2−エチル−6−フルオロ−1H−インドールを含む20mLの濃酢酸に添加し、混合物を室温で1時間撹拌した。反応混合物を濃縮した。残留物を、20mLの4N HCl溶液と混合し、室温で1時間撹拌した。次いで、45mLの4N水酸化ナトリウム溶液を、氷で冷却しながら徐々に添加し、混合物を酢酸エチルで抽出した。有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥し、濃縮した。
収量: 2.5g(定量的)
ESI−MS: m/z=166[M+H]+
t(HPLC−MS): 1.32分(方法C)
ステップ4:(6−クロロ−ピリミジン−4−イル)−(2−エチル−6−フルオロ−2,3−ジヒドロ−インドール−1−イル)−メタノン
Figure 2011504479
2.5g(10ミリモル)の2−エチル−6−フルオロ−2,3−ジヒドロ−1H−インドールと25mLのジクロロメタンとの混合物を、0℃で1.8g(10ミリモル)の6−クロロ−ピリミジン−4−カルボン酸クロリドを含む25mLのジクロロメタンに添加し、次いで、10mL(10ミリモル)の1M水酸化ナトリウム溶液を滴加した。反応混合物を、0℃で30分間、次いで室温で1時間撹拌した。有機相を、分離し、濃縮した。残留物をシリカゲルで精製した。
収量: 2.5g(理論の82%)
ESI−MS: m/z=306[M+H]+
t(HPLC−MS): 1.66分(方法C)
中間体17:
(6−クロロ−ピリミジン−4−イル)−(2−プロピル−2,3−ジヒドロ−インドール−1−イル)−メタノン
Figure 2011504479
ステップ1:2−ペンチ−1−イニル−フェニルアミン
Figure 2011504479
20mLのTHFを、フラスコに仕込み、アルゴンで脱気した。次いで、2.3g(10ミリモル)の2−ヨード−アニリン、0.72g(1.0ミリモル)のPdCl2(PPh32、および0.20g(1.0ミリモル)のヨウ化銅を添加し、フラスコをアルゴンで置換洗浄した。次いで、4.2mL(30ミリモル)のトリエチルアミンおよび1.5mL(15ミリモル)の1−ペンチンを添加した。反応混合物を、室温で3時間撹拌し、ジエチルエーテルで希釈し、珪藻土を通して濾過し、濃縮した。
収量: 2.7g(定量的)
ステップ2:2−プロピル−1H−インドール
Figure 2011504479
反応は、アルゴン雰囲気下で実施した。2.7g(10ミリモル)の2−ペンチ−1−イニル−フェニルアミンを、2.3g(20ミリモル)のカリウムtert−ブトキシドを含む50mLのN−メチル−2−ピロリジノンに添加し、混合物を室温で一夜撹拌した。反応混合物を、水と混合し、酢酸エチルで抽出した。有機相を、乾燥し、濃縮した。残留物をシリカゲルで精製した。
収量: 1.2g(理論の75%)
ESI−MS: m/z=160[M+H]+
t(HPLC−MS): 1.60分(方法C)
ステップ3:2−プロピル−2,3−ジヒドロ−1H−インドール
Figure 2011504479
1.3g(20ミリモル)のシアノ水素化ホウ素ナトリウムを、0.75g(4.7ミリモル)の2−プロピル−1H−インドールを含む10mLの濃酢酸に添加し、混合物を室温で5時間撹拌した。反応混合物を濃縮した。残留物を、20mLの4N HCl溶液と混合し、室温で1時間撹拌した。45mLの4N水酸化ナトリウム溶液を、氷で冷却しながら徐々に添加し、混合物を酢酸エチルで抽出した。有機相を、硫酸ナトリウム上で乾燥し、濃縮した。
収量: 0.76g(定量的)
ESI−MS: m/z=162[M+H]+
t(HPLC−MS): 1.50分(方法C)
ステップ4:(6−クロロ−ピリミジン−4−イル)−(2−プロピル−2,3−ジヒドロ−インドール−1−イル)−メタノン
Figure 2011504479
0.76g(4.7ミリモル)の2−プロピル−2,3−ジヒドロ−1H−インドールと15mLのジクロロメタンとの混合物を、0.88g(5.0ミリモル)の6−クロロ−ピリミジン−4−カルボン酸クロリドを含む15mLジクロロメタンに0℃で添加し、次いで、4.7mL(4.7ミリモル)の1M水酸化ナトリウム溶液を滴加した。反応混合物を、0℃で30分間、次いで室温で1時間撹拌した。有機相を、分離し、濃縮した。残留物をシリカゲルで精製した。
収量: 0.40g(理論の26%)
ESI−MS: m/z=302[M+H]+
t(HPLC−MS): 1.71分(方法C)
中間体18:
スピロ[ピペリジン−4,4’−ピリド[2,3−d][1,3]オキサジン]−2’(1’H)−オン・塩酸塩
Figure 2011504479
ステップ1:(6−クロロ−ピリジン−2−イル)−カルバミン酸tert−ブチル
Figure 2011504479
窒素雰囲気下で、32.7g(0.15モル)のBOC無水物のTHF(100mL)溶液を、17.4g(0.14モル)の6−クロロ−ピリジン−2−イルアミンおよび300mL(0.30モル)の1Mヘキサメチルジシラジドナトリウム溶液を含む200mLのTHFに室温で滴加した。反応混合物を、室温で一夜撹拌し、次いで濃縮した。残留物をEtOAcおよび1N塩酸水溶液と共に撹拌した。有機相を分離し、水相を再びEtOAcで抽出した。合わせた有機相を、300mLの飽和炭酸水素ナトリウム溶液で洗浄し、乾燥し、濃縮した。残留物を、EtOHから再結晶し、固体を、吸引濾過し、乾燥した。
収量: 29.2g(理論の95%)
ESI−MS: m/z=228(M+)
t(HPLC): 1.70分(方法C)
ステップ2:7’−クロロ−2’−オキソ−1’,2’−ジヒドロスピロ[ピペリジン−4,4’−ピリド[2,3−d][1,3]−オキサジン]−1−カルボン酸ベンジル
Figure 2011504479
窒素雰囲気下で、26mL(1734ミリモル)のN,N,N,N−テトラメチレンエチレンジアミンを、180mLのTHF中で−20℃まで冷却し、70mL(175ミリモル)の2.5Mブチルリチウム溶液を10分以内で添加した。30分間撹拌した後、反応混合物を−78℃まで冷却し、この温度で、17.8g(78.0ミリモル)の(6−クロロ−ピリジン−2−イル)−カルバミン酸tert−ブチルを含む120mLのTHFを20分以内で滴加した。反応混合物を−78℃で2.5時間撹拌し、次いで27.2g(116.7ミリモル)の4−オキソ−ピペリジン−1−カルボン酸ベンジルを含む60mLのTHFを10分以内で添加した。−78℃でさらに1時間撹拌した後、反応混合物を、まず、室温まで加熱し、次いで40℃で18時間撹拌した。次いで、反応混合物を、150mLの飽和炭酸水素ナトリウム溶液を滴加して分解した。次いで、反応混合物をDCMで数回抽出した。合わせた有機相を、水で洗浄し、乾燥し、濃縮した。残留物をPE/EtOAc(1/1)と共に磨り潰し、生じた沈殿物を、吸引濾過し、PE/EtOAc(1/1)で洗浄し、乾燥した。
収量: 16.4g(理論の54%)
ESI−MS: m/z=388(M+H)+
t(HPLC): 1.57分(方法C)
ステップ3:スピロ[ピペリジン−4,4’−ピリド[2,3−d][1,3]オキサジン]−2’(1’H)−オン・塩酸塩
Figure 2011504479
16.4g(42.4ミリモル)の7’−クロロ−2’−オキソ−1’,2’−ジヒドロスピロ[ピペリジン−4,4’−ピリド[2,3d][1,3]オキサジン]−1−カルボン酸ベンジルおよび2.00gのパラジウム(10%Pd/C)を、500mLのEtOH中、水素雰囲気下に室温で6時間水素添加した。さらに1.0gのパラジウム(10%Pd/C)を添加し、混合物を、水素雰囲気中、室温でさらに3時間水素添加した。反応混合物を濾過した後、溶媒を真空で除去した。残留物をEtOHと共に磨り潰し、生じた沈殿物を、吸引濾過し、EtOHで洗浄し、乾燥した。
収量: 5.40g(理論の50%)
ESI−MS: m/z=220(M+H)+
t(HPLC): 0.90分(方法C)
中間体19:
(6−クロロ−ピリミジン−4−イル)−(5−フルオロ−2,3−ジヒドロ−インドール−1−イル)−メタノン
Figure 2011504479
0.92g(4.9ミリモル)の6−クロロ−ピリミジン−4−カルボン酸クロリドを、40mLのDCM中、氷/アセトン浴で冷却し、0.67g(4.9ミリモル)の5−フルオロ−2,3−ジヒドロ−1H−インドールと混合した。さらに5mL(5.0ミリモル)の1N水酸化ナトリウム水溶液を滴加し、混合物を冷却しながら1時間撹拌した。次いで、50mLの飽和炭酸水素ナトリウム溶液を添加し、混合物をさらに10分間撹拌した。有機相を、分離し、1N塩酸水溶液および水で抽出し、乾燥し、濃縮した。
収量: 0.81g(理論の60%)
ESI−MS: m/z=278(M+H)+
t(HPLC−MS): 1.50分(方法C)
中間体20:
2,3−ジヒドロ−1H−インドール−5−オール
Figure 2011504479
窒素雰囲気下で、0.34gのシアノ水素化ホウ素ナトリウムを、0.60g(4.5ミリモル)の5−ヒドロキシインドールを含む5.0mLの氷酢酸にバッチ方式で添加し、混合物を室温で60分間撹拌した。次いで、反応混合物を、4N水酸化ナトリウム水溶液上に注ぎ、EtOAcで抽出した。合わせた有機相を、飽和炭酸水素ナトリウム溶液で数回洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、濃縮した。
収量: 265mg(理論の35%)
ESI−MS: m/z=136(M+H)+
t(HPLC−MS): 0.38分(方法C)
中間体21:
6−フルオロ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール
Figure 2011504479
窒素雰囲気下で、0.29g(4.6ミリモル)のシアノ水素化ホウ素ナトリウムを、0.54g(4.0ミリモル)の6−フルオロインドールを含む5.0mLの氷酢酸にバッチ方式で添加し、混合物を室温で30分間撹拌した。次いで、反応混合物を、4N水酸化ナトリウム水溶液上に注ぎ、EtOAcで抽出した。合わせた有機相を、飽和炭酸水素ナトリウム溶液で数回洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、濃縮した。
収量: 0.56g(理論の97%)
ESI−MS: m/z=138(M+H)+
t(HPLC−MS): 0.74分(方法C)
中間体22:
(2−クロロ−ピリジン−4−イル)−(4,5−ジフルオロ−2,3−ジヒドロ−インドール−1−イル)−メタノン
Figure 2011504479
0.50g(3.2ミリモル)の2−クロロイソニコチン酸、0.63mg(3.3ミリモル)の4,5−ジフルオロインドリン・塩酸塩、0.91mL(6.5ミリモル)のTEA、および1.1g(3.4ミリモル)のTBTUを、10mLのDMF中、室温で一夜撹拌した。次いで、反応混合物を200mLの15%炭酸カリウム溶液上に注ぎ、生じた沈殿物を、吸引濾過し、水で洗浄し、乾燥した。
収量: 0.90g(理論の96%)
ESI−MS: m/z=295(M+H)+
t(HPLC−MS): 3.80分(方法E)
中間体23:
5,6−ジフルオロ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール
Figure 2011504479
アルゴン雰囲気下で、0.30g(1.8ミリモル)の5,6−ジフルオロインドールを、10mLのTHFに溶解し、3.0mLの1Mボラン/THF溶液を滴加した。次いで、反応混合物を、70℃まで2時間加熱し、次いで冷却した。3mLのMeOHと混合した後、さらに5mLの4N塩酸水溶液を添加し、混合物を1時間還流した。有機相を濃縮し、水相を、DCMで洗浄し、次いで4N水酸化ナトリウム水溶液でアルカリ性とし、EtOAcで数回抽出した。合わせた有機相を、硫酸ナトリウム上で乾燥し、濾過し、濃縮した。
収量: 160mg(理論の47%)
ESI−MS: m/z=156(M+H)+
t(HPLC−MS): 0.73分(方法C)
中間体24:
3−メチル−2,3−ジヒドロ−1H−インドール
Figure 2011504479
窒素雰囲気下で、0.58g(9.2ミリモル)のシアノ水素化ホウ素ナトリウムを、1.0g(7.6ミリモル)の3−メチルインドールを含む5.0mLの氷酢酸にバッチ方式で添加し、混合物を室温で60分間撹拌した。次いで、反応混合物を、4N水酸化ナトリウム水溶液上に注ぎ、EtOAcで抽出した。合わせた有機相を、飽和炭酸水素ナトリウム溶液で数回洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、濃縮した。
収量: 1.2g(理論の83%)
ESI−MS: m/z=134(M+H)+
t(HPLC−MS): 0.81分(方法C)
中間体25:
2,3−ジヒドロ−1H−ピロール[3,2−c]ピリジン
Figure 2011504479
ステップ1:(E)−3−(2−(ジメチルアミノ)ビニル)−4−ニトロピリジン−1−オキシド
Figure 2011504479
7.7g(50ミリモル)の3−メチル−4−ニトロピリジン−N−オキシドおよび8.0mL(60ミリモル)のジメチルホルムアミドジメチルアセタールを、1.0mLのDMF中、120℃で4時間撹拌した。次いで、反応混合物を回転濃縮で濃縮し、残留物をEtOHと共に磨り潰し、ジエチルエーテルから沈殿させた。生じた沈殿物を、吸引濾過し、ジエチルエーテルで洗浄し、乾燥した。
収量: 8.6g(理論の82%)
ESI−MS: m/z=441(2M+Na)+
f: 0.4(シリカゲル、EtOAc/EtOH=8/2)
ステップ2:1H−ピロール[3,2−c]ピリジン
Figure 2011504479
2.1g(10ミリモル)の(E)−3−(2−(ジメチルアミノ)ビニル)−4−ニトロピリジン−1−オキシドを、25mLのEtOH中で、3.2gのラネーニッケル(50%/水)と混合し、1バールの水素雰囲気中で、まず、室温で3時間15分、次いで40℃で2時間水素添加した。吸引濾過によって触媒を除去し、濾液を活性炭で精製した。フラッシュクロマトグラフィーでさらなる精製を実施した。
収量: 0.90g(理論の76%)
EI−MS: m/z=118(M)+
f: 0.5(シリカゲル、DCM/MeOH=2/3)
ステップ3:2,3−ジヒドロ−1H−ピロール[3,2−c]ピリジン
Figure 2011504479
1.5g(12.7ミリモル)の1H−ピロール[3,2−c]ピリジンを、70mLのEtOH中で、0.75gのラネーニッケルと合わせ、3バールの水素雰囲気中、70℃で3日間水素添加した。吸引濾過で触媒を除去し、濾液を濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィーで精製した。生成物を含む画分を合わせ、濃縮した。
収量: 0.62g(理論の41%)
ESI−MS: m/z=121(M+H)+
f: 0.12(シリカゲル、DCM/MeOH/NH4OH=80/20/2)
中間体26:
(6−クロロ−ピリミジン−4−イル)−(2−エチル−2,3−ジヒドロ−インドール−1−イル)−メタノン
Figure 2011504479
ステップ1:1−ベンゼンスルホニル−1H−インドール
Figure 2011504479
0.89g(22.2ミリモル)の水素化ナトリウム(60%)を、2.0g(17.1ミリモル)のインドールを含む30mLのTHFに、氷浴で冷却しながら添加し、混合物をこの温度で15分間撹拌した。次いで、2.2mL(17.0ミリモル)のベンゼンスルホン酸クロリドを添加し、混合物を室温で一夜撹拌した。反応混合物を、水およびEtOAcと合わせ、EtOAcで数回抽出した。合わせた有機相を、硫酸ナトリウム上で乾燥し、濃縮した。
収量: 4.6g(定量的)
ESI−MS: m/z=275(M+H)+
ステップ2:1−ベンゼンスルホニル−2−エチル−1H−インドール
Figure 2011504479
アルゴン雰囲気下で、6.7mL(12ミリモル)の1.8Mリチウムジイソプロピルアミド/THF溶液を、2.8g(11ミリモル)の1−ベンゼンスルホニル−1H−インドールを含む25mLのTHFに−78℃で滴加した。次いで、冷却を止め、反応混合物を室温まで加熱し、混合物を室温でさらに1時間撹拌した。反応混合物を−78℃まで再び冷却し、1.0mL(12ミリモル)のヨードエタンを添加した。次いで、反応混合物を室温まで再び加熱し、一夜撹拌した。反応が不十分である場合には、反応混合物を、−78℃まで再び冷却し、3.3mL(6.0ミリモル)の1.8Mリチウムジイソプロピルアミド/THF溶液と混合し、添加終了後、室温まで加熱した。次いで、反応混合物を、氷水上に注ぎ、EtOAcで抽出した。有機相を、硫酸ナトリウム上で乾燥し、濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィーで精製した。生成物を含む画分を合わせ、濃縮し、HV下で乾燥した。
収量: 0.75g(理論の24%)
f: 0.61(シリカゲル、PE/EtOAc=3/1)
ステップ3:2−エチル−1H−インドール
Figure 2011504479
1.2g(4.2ミリモル)の1−ベンゼンスルホニル−2−エチル−1H−インドールを、10mLのEtOH中で、5mL(20ミリモル)の4N水酸化ナトリウム水溶液と混合し、8時間還流した。次いで、ロータリーエバポレーターを使用して溶媒を除去し、残留物を氷水で希釈した。2倍希釈濃塩酸水で酸性化した後、グリース状沈殿物を酢酸エチルで抽出した。有機相を、硫酸ナトリウム上で乾燥し、濾過し、濃縮し、乾燥した。
収量: 0.66g(定量的)
ESI−MS: m/z=146(M+H)+
ステップ4:2−エチル−2,3−ジヒドロ−1H−インドール
Figure 2011504479
0.66g(4.2ミリモル)の2−エチル−1H−インドールを、10mLの酢酸中で、1.3g(20ミリモル)のシアノ水素化ホウ素ナトリウムと混合し、混合物を室温で1日間撹拌した。反応混合物を、ロータリーエバポレーターを使用して濃縮し、20mLの4N塩酸水と合わせ、室温で1時間撹拌した。次いで、氷で冷却しながら、45mLの4N水酸化ナトリウム水溶液を添加し、混合物を酢酸エチルで抽出した。有機相を、硫酸ナトリウム上で乾燥し、濾過し、濃縮し、残留物を真空で乾燥した。
収量: 0.80g(定量的)
ステップ5:(6−クロロ−ピリミジン−4−イル)−(2−エチル−2,3−ジヒドロ−インドール−1−イル)−メタノン
Figure 2011504479
0.80g(4.5ミリモル)の6−クロロピリミジン−4−カルボン酸クロリドを、30mLのDCM中、氷/エタノール浴で冷却し、0.62g(4.2ミリモル)の2−エチル−2,3−ジヒドロ−1H−インドールを含むDCMおよび4.7mL(4.7ミリモル)の1M水酸化ナトリウム水溶液と混合した。次いで、混合物を、冷却しながら30分間、室温で1時間撹拌した。50mLの飽和炭酸水素ナトリウム溶液を添加した後、混合物をさらに10分間撹拌した。有機相を、分離し、水で洗浄し、濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィーで精製した。生成物を含む画分を合わせ、濃縮し、乾燥した。
収量: 0.25g(理論の19%)
f: 0.54(シリカゲル、PE/EtOAc=4/1)
中間体27:
6−クロロ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール
Figure 2011504479
窒素雰囲気下で、0.50g(7.9ミリモル)のシアノ水素化ホウ素ナトリウムを、1.0g(6.6ミリモル)の5−ヒドロキシインドールを含む5.0mLの氷酢酸にバッチ方式で添加し、混合物を室温で60分間撹拌した。次いで、反応混合物を、4N水酸化ナトリウム水溶液上に注ぎ、EtOAcで抽出した。合わせた有機相を、飽和炭酸水素ナトリウム溶液で数回洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、濃縮した。
収量: 1.1g(理論の87%)
t(HPLC−MS) 1.24分(方法C)
中間体28:
2,3−ジヒドロ−1H−インドール−6−オール
Figure 2011504479
0.25g(1.7ミリモル)の6−メトキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インドールおよび2.0g(16.8ミリモル)のピリジン塩酸塩を合わせ、350℃まで約20分間加熱した。次いで、反応混合物を、アセトニトリル/DMFに溶解し、分取HPLC−MSで精製した。生成物を含む画分を合わせ、凍結乾燥した。
収量: 50mg(理論の22%)
t(HPLC−MS) 0.94分(方法O)
中間体29:
(S)−2−(3,5−ジフルオロフェニル)−5,5−ジメチルピペリジン
Figure 2011504479
7.0mL(7.0ミリモル)の1M水素化ジイソブチルアルミニウム/トルエン溶液を、0.48g(2.0ミリモル)の(S)−6−(3,5−ジフルオロフェニル)−3,3−ジメチルピペリジン−2−オンを含む10mLのTHFに、氷で冷却しながら添加し、混合物を室温で20時間撹拌した。次いで、反応混合物を8時間還流した。1M水素化ジイソブチルアルミニウム/トルエン溶液をさらに2回添加し、混合物を、それぞれ8時間および24時間還流した。反応混合物を加水分解した後に、生成した沈殿物を、吸引濾過し、THFで洗浄した。濾液を濃縮し、残留物をフラッシュクロマトグラフィー(酸化アルミニウム)で精製した。
収量: 0.40g(理論の53%)
ESI−MS: m/z=226(M+H)+およびm/z=240(M2+H)+
t(HPLC−MS): 1.55分(方法C)
中間体30:
(2,3−ジヒドロ−1H−インドール−3−イル)−メタノール
Figure 2011504479
ステップ1:2,3−ジヒドロ−1H−インドール−3−カルボン酸エチル・塩酸塩
Figure 2011504479
この化合物は、国際公開第2007/054453号に記載のように合成した。
ステップ2:(2,3−ジヒドロ−1H−インドール−3−イル)−メタノール
Figure 2011504479
0.79g(3.5ミリモル)の2,3−ジヒドロ−1H−インドール−3−カルボン酸エチルを、室温で、7.8mL(7.8ミリモル)の1M水素化リチウムアルミニウム/THF溶液を含む40mLのTHFにバッチ方式で添加し、混合物を1時間還流した。次いで、反応混合物を、冷却しながら水で分解し、生じた沈殿物を濾過し、濾液を濃縮した。
収量: 52mg(理論の95%)
ESI−MS: m/z=150(M+H)+
t(HPLC−MS): 0.31分(方法P)
中間体31:
5,6,7,8−テトラヒドロ−4H−チアゾール[4,5−d]アゼピン・塩酸塩
Figure 2011504479
ステップ1:3−ベンジルアミノ−プロピオン酸エチル
Figure 2011504479
25g(0.23モル)のベンジルアミンおよび21g(0.21モル)のアクリル酸エチルを、125mLのEtOH中、室温で15時間撹拌した。次いで、溶媒を濃縮し、粗生成物を、さらなる精製なしで次のステップで使用した。
収量: 30g(理論の62%)
ESI−MS: m/z=208(M+H)+
f: 0.5(シリカゲル、EtOAc/PE 50%)
ステップ2:4−[ベンジル−(2−エトキシカルボニル−エチル)−アミノ]−プロパンカルボン酸エチル
Figure 2011504479
70.6g(0.36モル)の4−ブロモ酪酸エチルを、室温で、50g(0.24モル)の3−ベンジルアミノ−プロピオン酸エチルおよび83g(0.60モル)の炭酸カリウムを含む1.0Lのアセトニトリルに徐々に滴加した。次いで、反応混合物を90℃で12時間撹拌した。冷却した後、反応混合物をEtOAcで希釈し、有機相を分離した。それを、水および飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、次いで硫酸ナトリウム上で乾燥した。濾過した後、濾液を濃縮し、残留物をフラッシュクロマトグラフィー(酸化アルミニウム)で精製した。
収量: 55.00g(理論の68%)
f: 0.7(シリカゲル、EtOAc/PE 2%)
ステップ3:1−ベンジル−アゼパン−4−オン
Figure 2011504479
アルゴン雰囲気下で、1.0Lのキシレンを、ディーンスターク装置を使用して、145℃まで1〜2時間加熱した。次いで、溶媒を65℃まで冷却し、20.8g(0.19モル)のカリウム−tert−ブトキシドと混合し、145℃までさらに1〜2時間加熱した。次いで、30g(0.093モル)の4−[ベンジル−(2−エトキシカルボニル−エチル)−アミノ]−酪酸エチルを含むキシレンを、反応混合物に1時間にわたって滴加し、混合物を145℃で2〜3時間撹拌した。0℃まで冷却した後、反応混合物を、0.45Lの6N塩酸水溶液と合わせ、水相を分離し、混合物を2時間還流した。次いで、それを0℃まで再び冷却し、反応混合物を、水酸化ナトリウム水溶液でアルカリ性とし、EtOAcで抽出した。合わせた有機相を、硫酸ナトリウム上で乾燥し、濾過し、濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィー(酸化アルミニウム)で精製した。
収量: 5.50g(理論の29%)
ESI−MS: m/z=204(M+H)+
f: 0.4(シリカゲル、EtOAc/PE 30%)
ステップ4:1−ベンジル−5−ブロモ−アゼパン−4−オン・臭化水素酸塩
Figure 2011504479
5.7mLの33%HBr/酢酸を、室温で、10g(49ミリモル)の1−ベンジル−アゼパン−4−オンを含む28mLの酢酸に滴加した。次いで、9.5g(60ミリモル)の臭素を室温で添加し、混合物を室温で1.5時間撹拌した。反応混合物を35℃未満で濃縮した後、残留物をEtOAcに添加し、ほぼ1時間還流した。上澄有機相を、沈殿した固体からデカントし、次いで、再びEtOAcと混合し、ほぼ1時間還流した。沈殿した固体を、濾過し、EtOAcで洗浄し、乾燥した。
収量: 6.0g(理論の34%)
f: 0.6(シリカゲル、EtOAc/PE 30%)
ステップ5:6−ベンジル−5,6,7,8−テトラヒドロ−4H−チアゾール[4,5−d]アゼピン・塩酸塩
Figure 2011504479
2.1g(9.7ミリモル)の五硫化リンおよび1.9g(41ミリモル)のホルムアミドを、ジオキサン中、100℃で、全部で2.5時間撹拌した。室温まで冷却した後、10g(28ミリモル)の1−ベンジル−5−ブロモ−アゼパン−4−オン・臭化水素酸塩を添加し、混合物を100℃で5時間撹拌した。次いで、溶媒を濃縮し、残留物を、飽和重炭酸ナトリウム溶液に添加し、EtOAcで抽出した。合わせた有機相を、水、重炭酸ナトリウム水溶液、および飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄した。次いで、有機相を、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィーで精製した。生成物を含む画分を合わせ、濃縮した。遊離塩基を、メタノール性塩酸溶液と合わせた。生じた沈殿物を濾過した。
収量: 3.50g(理論の45%)
ESI−MS: m/z=245(M+H)+
f: 0.5(シリカゲル、MeOH/クロロホルム 10%)
ステップ6:4,5,7,8−テトラヒドロ−チアゾール[4,5−d]アゼピン−6−カルボン酸エチル
Figure 2011504479
1.4g(9.8ミリモル)のクロロギ酸1−クロロエチルを、−20℃で、2.0g(8.2ミリモル)の6−ベンジル−5,6,7,8−テトラヒドロ−4H−チアゾール[4,5−d]アゼピンを含む100mLのDCMに滴加し、混合物を30分間撹拌した。次いで、有機溶媒を濃縮し、残留物を、なんらの精製もなしにさらに反応させた。
収量: 1.5g(理論の81%)
f: 0.6(シリカゲル、EtOAc/PE 20%)
ステップ7:5,6,7,8−テトラヒドロ−4H−チアゾール[4,5−d]アゼピン・塩酸塩
Figure 2011504479
1.5g(6.6ミリモル)の4,5,7,8−テトラヒドロ−チアゾール[4,5−d]アゼピン−6−カルボン酸エチルを、50mLのMeOH中で3時間還流した。有機溶媒を濃縮した後、残留物をフラッシュクロマトグラフィーで精製した。生成物を含む画分を合わせ、濃縮した。遊離塩基を5.0mL(12.5ミリモル)の2.5Mメタノール性塩酸溶液と合わせ、過剰の溶媒を濃縮した。
収量: 0.70g(理論の55%)
ESI−MS: m/z=155(M+H)+
f: 0.2(シリカゲル、MeOH/クロロホルム 20%)
中間体32:
1,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−イミダゾ[4,5−d]アゼピン
Figure 2011504479
ステップ1:6−ベンジル−1,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−イミダゾ[4,5−d]アゼピン
Figure 2011504479
10g(28ミリモル)の1−ベンジル−5−ブロモ−アゼパン−4−オン・臭化水素酸塩、11g(83ミリモル)の炭酸カリウムおよび6.7g(83ミリモル)のホルムアミジン塩酸塩を、0.10LのMeOH中で5時間還流した。室温まで冷却した後、溶媒を濃縮し、残留物をDCMに溶解した。有機相を、水で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、濾過し、濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィーで精製した。
収量: 1.5g(理論の24%)
ESI−MS: m/z=228(M+H)+
f: 0.2(シリカゲル、MeOH/DCM/NH3=2:8:0.1)
ステップ2:1,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−イミダゾ[4,5−d]アゼピン
Figure 2011504479
1.0g(4.4ミリモル)の6−ベンジル−1,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−イミダゾ[4,5−d]アゼピンを、EtOH中で1.0gの10%パラジウム/炭素と合わせ、混合物を75psiの水素雰囲気中で15時間水素添加した。触媒を、吸引濾過で除去し、濾液を濃縮した。残留物を、アセトニトリルで洗浄し、次いで乾燥した。
収量: 0.35g(理論の58%)
ESI−MS: m/z=138(M+H)+
f: 0.1(シリカゲル、MeOH/DCM/NH3=2:8:0.1)
中間体33:
ブチ−3−イニル−メチル−アミン
Figure 2011504479
9.0mL(51ミリモル)のp−トルエンスルホン酸3−ブチンを、24mL(0.31モル)の40%メチルアミン水溶液中、超音波で10分間加熱した。反応混合物を、水/炭酸カリウム溶液およびDCMで抽出した。有機相を、乾燥し、濃縮した。
収量: 2.70g(理論の64%)
最終化合物の調製
例1:
5−(6−(インドリン−1−カルボニル)ピリミジン−4−イルアミノ)−1,3−ジヒドロスピロ[インデン−2,3’−ピロロ[2,3−b]ピリジン]−2’(1’H)−オン
Figure 2011504479
100mg(0.40ミリモル)の5−アミノ−1,3−ジヒドロスピロ[インデン−2,3’−ピロロ[2,3−b]ピリジン]−2’(1’H)−オンを、100mg(0.39ミリモル)の(6−クロロ−ピリミジン−4−イル)−(2,3−ジヒドロ−インドール−1−イル)−メタノンおよび100μL(0.58ミリモル)DIPEAを含む10mLのDMFに添加した。反応混合物を100℃で週末にわたって撹拌した。反応混合物をロータリーエバポレーターを使用する回転濃縮によって濃縮した。残留物を水と混合し、沈殿生成物を吸引濾過した。沈殿物をDMFに溶解し、分取HPLCで精製した。生成物の画分を合わせ、凍結乾燥した。
収量: 2.0mg(理論の1%)
ESI−MS: m/z=475(M+H)+
f(シリカゲル): 0.46(溶離液A)
(6−クロロ−ピリミジン−4−イル)−(2,3−ジヒドロ−インドール−1−イル)−メタノンをアミン誘導体と反応させるための一般的操作方法1(GMW1)
0.41ミリモルのアミン誘導体を、100mg(0.39ミリモル)の(6−クロロ−ピリミジン−4−イル)−(2,3−ジヒドロ−インドール−1−イル)−メタノン、およびAA1[A]の場合には100μL(0.58ミリモル)のDIPEA、AA1[B]の場合は150μL(0.87ミリモル)のDIPEAを含む10mLのDMFに添加した。反応混合物を室温で2時間撹拌した。反応混合物を、ロータリーエバポレーターを使用して濃縮し、残留物を、20mLの水と混合し、室温で30分間撹拌した。沈殿生成物を吸引濾過し、ジイソプロピルエーテルおよびイソプロパノールと一緒に撹拌し、再び吸引濾過し、乾燥した。
Figure 2011504479
例4:
1−(6−(インドリン−1−カルボニル)ピリミジン−4−イル)スピロ[ピペリジン−4,3’−ピロロ[2,3−b]ピリジン]−2’(1’H)−オン
Figure 2011504479
43mg(0.21ミリモル)のスピロ[ピペリジン−4,3’−ピロロ[2,3−b]ピリジン]−2’(1’H)−オンを、50mg(0.19ミリモル)の(6−クロロ−ピリミジン−4−イル)−(2,3−ジヒドロ−インドール−1−イル)−メタノンおよび52μL(0.58ミリモル)のDIPEAを含む5mLのDMFに添加した。反応混合物を室温で2時間撹拌した。反応混合物を、ロータリーエバポレーターを使用して濃縮し、残留物を20mLの水と混合し、室温で30分間撹拌した。沈殿した生成物を、吸引濾過し、ジイソプロピルエーテルおよびイソプロパノールと一緒に撹拌し、吸引濾過し、乾燥した。
収量: 38mg(理論の46%)
ESI−MS: m/z=427(M+H)+
t(HPLC−MS): 3.3分(方法H)
例5:
5−(6−(5−クロルインドリン−1−カルボニル)ピリミジン−4−イルアミノ)−1,3−ジヒドロスピロ[インデン−2,3’−ピロロ[2,3−b]ピリジン]−2’(1’H)−オン
Figure 2011504479
90mg(0.36ミリモル)の5−アミノ−1,3−ジヒドロスピロ[インデン−2,3’−ピロロ[2,3−b]ピリジン]−2’(1’H)−オンを、100mg(0.34ミリモル)の(5−クロロ−2,3−ジヒドロ−インドール−1−イル)−(6−クロロ−ピリミジン−4−イル)−メタノンおよび100μL(0.58ミリモル)のDIPEAを含む10mLのDMFに添加した。反応混合物を100℃で週末にわたって撹拌した。反応混合物を、ロータリーエバポレーターを使用して濃縮し、残留物を水と混合した。沈殿した生成物を、吸引濾過し、DMFに溶解した。分取HPLCを使用して精製を実施した。生成物の画分を合わせ、凍結乾燥した。
収量: 2.0mg(理論の1%)
ESI−MS: m/z=509/511(M+H)+
f(シリカゲル): 0.50(溶離液A)
6−クロロ−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)ピリミジン−4−カルボキサミド誘導体を5−アミノ−1,3−ジヒドロスピロ[インデン−2,3’−ピロロ[2,3−b]ピリジン]−2’(1’H)−オンと反応させるための一般的操作方法2(GWM2)
5.1mg(0.032ミリモル)のベンゼンスルホン酸を、50mgの6−クロロ−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)ピリミジン−4−カルボキサミド誘導体および45.2mgの5−アミノ−1,3−ジヒドロスピロ[インデン−2,3’−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2’(1’H)−オンを含む5mLの2−ペンタノールに添加した。反応混合物を一夜還流した。反応混合物を、ロータリーエバポレーターを使用して濃縮し、残留物をDMFに溶解した。分取HPLCを使用して精製を実施した。生成物の画分を合わせ、凍結乾燥した。
Figure 2011504479
例9:
5’−(6−(インドリン−1−カルボニル)ピリミジン−4−イルアミノ)−3−メチル−1’,3’−ジヒドロスピロ[イミダゾリジン−4,2’−インデン]−2,5−ジオン
Figure 2011504479
80.0mg(0.23ミリモル)の6−(3−メチル−2,5−ジオキソ−1’,3’−ジヒドロスピロ[イミダゾリジン−4,2’−インデン]−5’−イルアミノ)ピリミジン−4−カルボン酸、30μL(0.27ミリモル)の2,3−ジヒドロ−1H−インドール、70μL(0.50ミリモル)のトリエチルアミンおよび80.0mg(0.25ミリモル)のTBTUを、1.5mLのDMF中、室温で4時間撹拌した。反応混合物を、シリンジ型フィルターを通して濾過し、分取HPLCで精製した。生成物の画分を合わせ、回転濃縮で濃縮し、乾燥した。
収量: 35mg(理論の34%)
ESI−MS: m/z=455(M+H)+
f(シリカゲル): 0.30(溶離液A)
例10:
5−(6−(2−エチル−6−フルオルインドリン−1−カルボニル)ピリミジン−4−イルアミノ)−1,3−ジヒドロスピロ[インデン−2,3’−ピロロ[2,3−b]ピリジン]−2’(1’H)−オン
Figure 2011504479
63μL(0.25ミリモル)の4M塩酸水を、516mg(2.00ミリモル)の(6−クロロ−ピリミジン−4−イル)−(2−エチル−6−フルオロ−2,3−ジヒドロ−インドール−1−イル)−メタノンおよび611mg(2.00ミリモル)の5−アミノ−1,3−ジヒドロスピロ[インデン−2,3’−ピロロ[2,3−b]ピリジン]−2’(1’H)−オンを含む10mLの2−ペンタノールに添加した。反応混合物を6時間還流した。反応混合物を、ロータリーエバポレーターを使用して濃縮し、残留物をDMFに溶解した。分取HPLCで精製を実施した。生成物の画分を合わせ、凍結乾燥した。
収量: 650mg(理論の62%)
ESI−MS: m/z=521[M+H]+
t(HPLC−MS): 1.60分(方法C)
例11:
5−(6−(2−プロピルインドリン−1−カルボニル)ピリミジン−4−イルアミノ)−1,3−ジヒドロスピロ[インデン−2,3’−ピロロ[2,3−b]ピリジン]−2’(1’H)−オン
Figure 2011504479
12.5μL(50マイクロモル)の4M塩酸水を、103mg(0.40ミリモル)の(6−クロロ−ピリミジン−4−イル)−(2−プロピル−2,3−ジヒドロ−インドール−1−イル)−メタノンおよび108mg(0.36ミリモル)の5−アミノ−1,3−ジヒドロスピロ[インデン−2,3’−ピロロ[2,3−b]ピリジン]−2’(1’H)−オンを含む2mLの2−ペンタノールに添加した。反応混合物を2時間還流した。反応混合物を、ロータリーエバポレーターを使用して濃縮し、残留物をDMFに溶解した。分取HPLCで精製を実施した。生成物の画分を合わせ、凍結乾燥した。
収量: 90mg(理論の43%)
ESI−MS: m/z=517[M+H]+
t(HPLC−MS): 1.55分(方法C)
例12:
5−(6−(4,4−ジメチル−4,5,6,7−テトラヒドロチエノ[2,3−c]ピリジン−6−カルボニル)ピリミジン−4−イルアミノ)−1,3−ジヒドロスピロ[インデン−2,3’−ピロロ[2,3−b]ピリジン]−2’(1’H)−オン
Figure 2011504479
86mg(0.21ミリモル)の6−(2’−オキソ−1,1’,2’,3−テトラヒドロスピロ[インデン−2,3’−ピロロ[2,3−b]ピリジン]−5−イルアミノ)ピリミジン−4−カルボン酸・塩酸塩、40mg(0.24ミリモル)の4,4−ジメチル−4,5,6,7−テトラヒドロ−チエノ[2,3−c]ピリジン、68μL(0.48ミリモル)のトリエチルアミンおよび77mg(0.24ミリモル)のTBTUを、1.0mLのDMF中、室温で4時間撹拌した。反応混合物を分取HPLCで精製した。生成物の画分を合わせて濃縮し、吸引濾過し、次いで水で洗浄した。生成物を乾燥した。
収量: 39mg(理論の35%)
ESI−MS: m/z=523[M+H]+
t(HPLC−MS): 3.49分(方法E)
6−(2’−オキソ−1,1’,2’,3’−テトラヒドロスピロ[インデン−2,3’−ピロロ[2,3−b]ピリジン]−5−イルアミノ)ピリミジン−4−カルボン酸・塩酸塩をアミン誘導体と反応させるための一般的操作方法(GWM3)
1.1当量(0.24ミリモル)のアミン誘導体、2〜5当量のトリエチルアミンおよび1.1当量(0.24ミリモル)のTBTUを、86mg(0.21ミリモル)の6−(2’−オキソ−1,1’,2’,3−テトラヒドロスピロ[インデン−2,3’−ピロロ[2,3−b]ピリジン]−5−イルアミノ)ピリミジン−4−カルボン酸・塩酸塩を含む1mLのDMFに添加し、混合物を室温で4時間撹拌した。分取HPLCで精製を実施した。生成物の画分を合わせ、凍結乾燥した。この操作方法と同様にして、次の化合物を合成することができた。
Figure 2011504479
Figure 2011504479
2−(2’−オキソ−1,1’,2’,3’−テトラヒドロスピロ[インデン−2,3’−ピロロ[2,3−b]ピリジン]−5−イルアミノ)イソニコチン酸をアミン誘導体と反応させるための一般的操作方法(GWM4)
1.1当量(0.30ミリモル)のアミン誘導体、1.3〜5当量のトリエチルアミンおよび1当量(0.28ミリモル)のTBTUを、0.10mg(0.27ミリモル)の2−(2’−オキソ−1,1’,2’,3−テトラヒドロスピロ[インデン−2,3’−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イルアミノ]イソニコチン酸を含む3.0mLのDMFに添加し、混合物を室温で4時間撹拌した。分取HPLCで精製を実施した。生成物の画分を合わせ、凍結乾燥した。この操作方法と同様にして、次の化合物を合成することができた。
Figure 2011504479
Figure 2011504479
4−(2’−オキソ−1,1’,2’,3−テトラヒドロスピロ[インデン−2,3’−ピロロ[2,3−b]ピリジン]−5−イルアミノ)ピコリン酸をアミン誘導体と反応させるための一般的操作方法(GWM5)
1.1当量(0.30ミリモル)のアミン誘導体、1.3〜5当量のトリエチルアミンおよび1当量(0.28ミリモル)のTBTUを、0.10mg(0.27ミリモル)の4−(2’−オキソ−1,1’,2’,3−テトラヒドロスピロ[インデン−2,3’−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イルアミノ]ピコリン酸を含む3.0mLのDMFに添加し、混合物を室温で4時間撹拌した。分取HPLCで精製を実施した。生成物の画分を合わせ、凍結乾燥した。この操作方法と同様にして、次の化合物を合成することができた。
Figure 2011504479
Figure 2011504479
例34:
5−(6−(3,3−ジメチルピペリジン−1−カルボニル)ピリミジン−4−イルアミノ)−1,3−ジヒドロスピロ[インデン−2,3’−ピロロ[2,3−b]ピリジン]−2’(1’H)−オン
Figure 2011504479
82mg(0.20ミリモル)の6−(2’−オキソ−1,1’,2’,3−テトラヒドロスピロ[インデン−2,3’−ピロロ[2,3−b]ピリジン]−5−イルアミノ)ピリミジン−4−カルボン酸・塩酸塩、32mg(0.27ミリモル)の3,3−ジメチル−ピペリジン、80μL(0.57ミリモル)のトリエチルアミンおよび70mg(0.22ミリモル)のTBTUを、0.80mLのDMF中、室温で一夜撹拌した。分取HPLC−MSで精製を実施した。生成物を含む画分を合わせ、凍結乾燥した。
収量: 21mg(理論の22%)
ESI−MS: m/z=469[M+H]+
t(HPLC−MS): 1.30分(方法C)
例35:
N−(ジシクロプロピルメチル)−N−メチル−6−(2’−オキソ−1,1’,2’,3−テトラヒドロスピロ[インデン−2,3’−ピロロ[2,3−b]ピリジン]−5−イルアミノ)ピリミジン−4−カルボキサミド
Figure 2011504479
82mg(0.20ミリモル)の6−(2’−オキソ−1,1’,2’,3−テトラヒドロスピロ[インデン−2,3’−ピロロ[2,3−b]ピリジン]−5−イルアミノ)ピリミジン−4−カルボン酸・塩酸塩、35mg(0.27ミリモル)のジシクロプロピルメチル−メチル−アミン、80μL(0.57ミリモル)のトリエチルアミンおよび70mg(0.22ミリモル)のTBTUを、0.8mLのDMF中、室温で一夜撹拌した。分取HPLC−MSで精製を実施した。生成物を含む画分を合わせ、凍結乾燥した。
収量: 25mg(理論の26%)
ESI−MS: m/z=481[M+H]+
t(HPLC−MS): 1.33分(方法C)
6−(2’−オキソ−1,1’,2’,3−テトラヒドロスピロ[インデン−2,3’−ピロロ[2,3−b]ピリジン]−5−イルアミノ)ピリミジン−4−カルボン酸・塩酸塩をアミン誘導体と反応させるための一般的操作方法(GWM6):
1.2当量(12マイクロモル)のアミン誘導体、3.4当量のDIPEA(34マイクロモルl)および1.20当量(12マイクロモル)のTBTUを、4.1mg(10マイクロモル)の6−(2’−オキソ−1,1’,2’,3−テトラヒドロスピロ[インデン−2,3’−ピロロ[2,3−b]ピリジン]−5−イルアミノ)ピリミジン−4−カルボン酸・塩酸塩を含む0.32mLのDMFに添加し、混合物を室温で一夜振とうした。反応混合物を、60℃で真空遠心濃縮した。この操作方法と同様にして、次の化合物を合成することができた。
Figure 2011504479
例39:
1−(6−(5−フルオロインドリン−1−カルボニル)ピリミジン−4−イル)スピロ[ピペリジン−4,4’−ピリド[2,3−d][1,3]オキサジン]−2’(1’H)−オン
Figure 2011504479
0.10g(0.36ミリモル)の(6−クロロ−ピリミジン−4−イル)−(5−フルオロ−2,3−ジヒドロ−インドール−1−イル)−メタノンを、92mg(0.36ミリモル)のスピロ[ピペリジン−4,4’−ピリド[2,3−d][1,3]オキサジン]−2’(1’H)−オン・塩酸塩および146μL(0.84ミリモル)のDIPEAを含む1.8mLのDMFに添加した。反応混合物を室温で一夜撹拌した。次いで、反応混合物を、分取HPLC−MSで精製した。生成物の画分を合わせ、凍結乾燥した。
収量: 120mg(理論の72%)
ESI−MS: m/z=461(M+H)+
t(HPLC−MS): 2.90分(方法E)
例40:
5−(6−(5−ヒドロキシインドリン−1−カルボニル)ピリミジン−4−イルアミノ)−1,3−ジヒドロスピロ[インデン−2,3’−ピロロ[2,3−b]ピリジン]−2’(1’H)−オン
Figure 2011504479
0.15g(0.37ミリモル)の6−(2’−オキソ−1,1’,2’,3−テトラヒドロスピロ[インデン−2,3’−ピロロ[2,3−b]ピリジン]−5−イルアミノ)ピリミジン−4−カルボン酸・塩酸塩、50mg(0.37ミリモル)の2,3−ジヒドロ−1H−インドール−5−オール、150μL(0.87ミリモル)のDIPEAおよび0.13g(0.41ミリモル)のTBTUを、1.8mLのDMF中、室温で一夜撹拌した。分取HPLC−MSで精製を実施した。生成物を含む画分を合わせ、凍結乾燥した。
収量: 44mg(理論の23%)
ESI−MS: m/z=491(M+H)+
t(HPLC−MS): 1.33分(方法C)
例41:
(R)−5−(6−(5−フルオロインドリン−1−カルボニル)ピリミジン−4−イルアミノ)−1,3−ジヒドロスピロ[インデン−2,3’−ピロロ[2,3−b]ピリジン]−2’(1’H)−オン
Figure 2011504479
0.10g(0.40ミリモル)の(R)−5−アミノ−1,3−ジヒドロスピロ[インデン−2,3’−ピロロ[2,3−b]ピリジン]−2’(1’H)−オン、0.11g(0.40ミリモル)の(6−クロロ−ピリミジン−4−イル)−(5−フルオロ−2,3−ジヒドロ−インドール−1−イル)−メタノンおよび13μLの4M塩酸水溶液を、2.0mLの2−プロパノールに添加し、混合物を4時間還流した。次いで、反応混合物を、ジエチルエーテルで希釈し、吸引濾過し、ジエチルエーテルで洗浄した。沈殿物を、DMFに溶解し、分取HPLC−MSで精製した。生成物を含む画分を合わせ、有機溶媒を濃縮した。残留物を、1N水酸化ナトリウム水溶液でアルカリ性とし、生じた沈殿物、吸引濾過し、水で洗浄し、HV下で乾燥した。
収量: 35mg(理論の18%)
ESI−MS: m/z=493(M+H)+
t(HPLC−MS): 1.38分(方法C)
例42:
5−(6−(6−フルオロインドリン−1−カルボニル)ピリミジン−4−イルアミノ)−1,3−ジヒドロスピロ[インデン−2,3’−ピロロ[2,3−b]ピリジン]−2’(1’H)−オン
Figure 2011504479
0.10g(0.24ミリモル)の6−(2’−オキソ−1,1’,2’,3−テトラヒドロスピロ[インデン−2,3’−ピロロ[2,3−b]ピリジン]−5−イルアミノ)ピリミジン−4−カルボン酸・塩酸塩、35mg(0.26ミリモル)の6−フルオロ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール、0.10mL(0.72ミリモル)のTEAおよび90mg(0.28ミリモル)のTBTUを、1.8mLのDMF中、室温で1時間撹拌した。分取HPLC−MSで精製を実施した。生成物を含む画分を合わせ、凍結乾燥した。
収量: 55mg(理論の44%)
ESI−MS: m/z=493(M+H)+
t(HPLC−MS): 1.53分(方法C)
例43:
5−(6−(2−メチルインドリン−1−カルボニル)ピリミジン−4−イルアミノ)−1,3−ジヒドロスピロ[インデン−2,3’−ピロロ[2,3−b]ピリジン]−2’(1’H)−オン
Figure 2011504479
50mg(0.12ミリモル)の6−(2’−オキソ−1,1’,2’,3−テトラヒドロスピロ[インデン−2,3’−ピロロ[2,3−b]ピリジン]−5−イルアミノ)ピリミジン−4−カルボン酸・塩酸塩、16μL(0.12ミリモル)の2−メチルインドリン、0.10mL(0.72ミリモル)のTEAおよび45mg(0.14ミリモル)のTBTUを、1.8mLのDMF中、室温で一夜撹拌した。分取HPLC−MSで精製を実施した。生成物を含む画分を合わせ、凍結乾燥した。
収量: 5.0mg(理論の8%)
ESI−MS: m/z=489(M+H)+
t(HPLC−MS): 1.59分(方法C)
例44:
1−(4−(4,5−ジフルオロインドリン−1−カルボニル)ピリジン−2−イル)スピロ[ピペリジン−4,4’−ピリド[2,3−d][1,3]オキサジン]−2’(1’H)−オン
Figure 2011504479
0.23g(0.78ミリモル)の(2−クロロ−ピリジン−4−イル)−(4,5−ジフルオロ−2,3−ジヒドロ−インドール−1−イル)−メタノンを、0.20g(0.78ミリモル)のスピロ[ピペリジン−4,4’−ピリド[2,3−d][1,3]オキサジン]−2’(1’H)−オン・塩酸塩および0.11g(0.78ミリモル)の炭酸カリウムを含む3.0mLのNMPに添加した。反応混合物を、まず、130℃で10時間撹拌し、次いで、室温まで冷却し、次いで室温で一夜撹拌した。粗生成物を、水/アセトニトリルと合わせ、分取HPLC−MSで精製した。生成物の画分を合わせ、濃縮した。残留物を、ジイソプロピルエーテルと一緒に磨り潰し、吸引濾過し、空気中で乾燥した。
収量: 50mg(理論の13%)
ESI−MS: m/z=478(M+H)+
t(HPLC−MS): 3.00分(方法E)
例45:
(S)−5−(6−(5−フルオロインドリン−1−カルボニル)ピリミジン−4−イルアミノ)−1,3−ジヒドロスピロ[インデン−2,3’−ピロロ[2,3−b]ピリジン]−2’(1’H)−オン
Figure 2011504479
0.10g(0.40ミリモル)の(S)−5−アミノ−1,3−ジヒドロスピロ[インデン−2,3’−ピロロ[2,3−b]ピリジン]−2’(1’H)−オン、0.11g(0.40ミリモル)の(6−クロロ−ピリミジン−4−イル)−(5−フルオロ−2,3−ジヒドロ−インドール−1−イル)−メタノンおよび13μLの4M塩酸水溶液を、2.0mLの2−プロパノールに添加し、混合物を4時間還流した。次いで、反応混合物を、DMFに溶解し、分取HPLC−MSで精製した。生成物を含む画分を合わせ、有機溶媒を濃縮した。残留物を、1N水酸化ナトリウム水溶液でアルカリ性とし、生じた沈殿物を、吸引濾過し、水で洗浄し、HV下で乾燥した。
収量: 45mg(理論の23%)
ESI−MS: m/z=493(M+H)+
t(HPLC−MS): 1.41分(方法C)
例46:
5−(6−(5,6−ジフルオロインドリン−1−カルボニル)ピリミジン−4−イルアミノ)−1,3−ジヒドロスピロ[インデン−2,3’−ピロロ[2,3−b]ピリジン]−2’(1’H)−オン
Figure 2011504479
0.10g(0.24ミリモル)の6−(2’−オキソ−1,1’,2’,3−テトラヒドロスピロ[インデン−2,3’−ピロロ[2,3−b]ピリジン]−5−イルアミノ)ピリミジン−4−カルボン酸・塩酸塩、50mg(0.26ミリモル)の5,6−ジフルオロ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール、0.10mL(0.72ミリモル)のTEAおよび80mg(0.25ミリモル)のTBTUを、1.8mLのDMF中、室温で一夜撹拌した。分取HPLC−MSで精製を実施した。生成物を含む画分を合わせ、凍結乾燥した。
収量: 45mg(理論の36%)
ESI−MS: m/z=511(M+H)+
t (HPLC−MS): 1.61分(方法C)
例47:
5−(6−(3−メチルインドリン−1−カルボニル)ピリミジン−4−イルアミノ)−1,3−ジヒドロスピロ[インデン−2,3’−ピロロ[2,3−b]ピリジン]−2’(1’H)−オン
Figure 2011504479
0.15g(0.37ミリモル)の6−(2’−オキソ−1,1’,2’,3−テトラヒドロスピロ[インデン−2,3’−ピロロ[2,3−b]ピリジン]−5−イルアミノ)ピリミジン−4−カルボン酸・塩酸塩、61mg(0.37ミリモル)の3−メチル−2,3−ジヒドロ−1H−インドール、150μL(0.87ミリモル)のDIPEAおよび0.13g(0.41ミリモル)のTBTUを、1.8mLのDMF中、室温で1時間撹拌した。分取HPLC−MSで精製を実施した。生成物を含む画分を合わせ、凍結乾燥した。
収量: 100mg(理論の56%)
ESI−MS: m/z=489(M+H)+
t (HPLC−MS): 1.58分(方法C)
例48:
5−(6−(2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−1−カルボニル)ピリミジン−4−イルアミノ)−1,3−ジヒドロスピロ[インデン−2,3’−ピロロ[2,3−b]ピリジン]−2’(1’H)−オン
Figure 2011504479
0.15g(0.37ミリモル)の6−(2’−オキソ−1,1’,2’,3−テトラヒドロスピロ[インデン−2,3’−ピロロ[2,3−b]ピリジン]−5−イルアミノ)ピリミジン−4−カルボン酸・塩酸塩、45mg(0.38ミリモル)の2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン、0.15mL(0.87ミリモル)のDIPEAおよび0.13g(0.41ミリモル)のTBTUを、1.8mLのDMF中、室温で一夜撹拌した。次いで、反応混合物を水と混合し、生じた沈殿物を、吸引濾過し、DMF/NMPに溶解した。分取HPLC−MSで精製を実施した。生成物を含む画分を合わせ、凍結乾燥した。分取HPLC−MSで第2の精製を実施した。
収量: 9mg(理論の5%)
ESI−MS: m/z=476(M+H)+
例49:
5−(6−(2−エチルインドリン−1−カルボニル)ピリミジン−4−イルアミノ)−1,3−ジヒドロスピロ[インデン−2,3’−ピロロ[2,3−b]ピリジン]−2’(1’H)−オン
Figure 2011504479
103mg(0.40ミリモル)の5−アミノ−1,3−ジヒドロスピロ[インデン−2,3’−ピロロ[2,3−b]ピリジン]−2’(1’H)−オン、113mg(0.40ミリモル)の(6−クロロ−ピリミジン−4−イル)−(2−エチル−2,3−ジヒドロ−インドール−1−イル)−メタノンおよび13μLの4M塩酸水溶液を、2.0mLの2−プロパノールに添加し、混合物を2時間還流した。次いで、反応混合物を、濃縮し、分取HPLC−MSで精製した。生成物を含む画分を合わせ、有機溶媒を濃縮した。残留物を、1N水酸化ナトリウム水溶液でアルカリ性とし、生じた沈殿物を、吸引濾過し、水で洗浄し、HV下で乾燥した。
収量: 40mg(理論の20%)
ESI−MS: m/z=503(M+H)+
t(HPLC−MS): 1.56分(方法C)
例50:
5−(6−(6−クロロインドリン−1−カルボニル)ピリミジン−4−イルアミノ)−1,3−ジヒドロスピロ[インデン−2,3’−ピロロ[2,3−b]ピリジン]−2’(1’H)−オン
Figure 2011504479
150mg(0.37ミリモル)の6−(2’−オキソ−1,1’,2’,3−テトラヒドロスピロ[インデン−2,3’−ピロロ[2,3−b]ピリジン]−5−イルアミノ)ピリミジン−4−カルボン酸・塩酸塩、63mg(0.37ミリモル)の6−クロロ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール、0.15mL(0.87ミリモル)のDIPEAおよび130.00mg(0.41ミリモル)のTBTUを、1.8mLのDMF中、室温で1時間撹拌した。反応混合物を分取HPLC−MSで精製した。生成物を含む画分を合わせ、吸引濾過した。沈殿物をHV下で乾燥した。
収量: 70mg(理論の38%)
ESI−MS: m/z=509(M+H)+
t(HPLC−MS): 1.64分(方法C)
例51:
N−エチル−6−(2’−オキソ−1,1’,2’,3−テトラヒドロスピロ[インデン−2,3’−ピロロ[2,3−b]ピリジン]−5−イルアミノ)−N−フェニルピリミジン−4−カルボキサミド
Figure 2011504479
100mg(0.24ミリモル)の6−(2’−オキソ−1,1’,2’,3−テトラヒドロスピロ[インデン−2,3’−ピロロ[2,3−b]ピリジン]−5−イルアミノ)ピリミジン−4−カルボン酸・塩酸塩、34μL(0.24ミリモル)のN−エチルアニリン、0.10mL(0.72ミリモル)のTEAおよび85mg(0.27ミリモル)のTBTUを、1.8mLのDMF中、室温で一夜撹拌した。分取HPLC−MSで精製を実施した。生成物を含む画分を合わせ、凍結乾燥した。
収量: 38mg(理論の33%)
ESI−MS: m/z=477(M+H)+
t(HPLC−MS): 1.43分(方法C)
例52:
5−(6−(1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−1−カルボニル)ピリミジン−4−イルアミノ)−1,3−ジヒドロスピロ[インデン−2,3’−ピロロ[2,3−b]ピリジン]−2’(1’H)−オン
Figure 2011504479
150mg(0.37ミリモル)の6−(2’−オキソ−1,1’,2’,3−テトラヒドロスピロ[インデン−2,3’−ピロロ[2,3−b]ピリジン]−5−イルアミノ)ピリミジン−4−カルボン酸・塩酸塩、50μL(0.40ミリモル)の1,2,3,4−テトラヒドロキノリン、0.15mL(0.87ミリモル)のDIPEAおよび130mg(0.41ミリモル)のTBTUを、1.8mLのDMF中、室温で一夜撹拌した。分取HPLC−MSで精製を実施した。生成物を含む画分を合わせ、凍結乾燥した。
収量: 40mg(理論の20%)
ESI−MS: m/z=489(M+H)+
t(HPLC−MS): 1.43分(方法C)
例53:
5−(6−(6−ヒドロキシインドリン−1−カルボニル)ピリミジン−4−イルアミノ)−1,3−ジヒドロスピロ[インデン−2,3’−ピロロ[2,3−b]ピリジン]−2’(1’H)−オン
Figure 2011504479
150mg(0.37ミリモル)の6−(2’−オキソ−1,1’,2’,3−テトラヒドロスピロ[インデン−2,3’−ピロロ[2,3−b]ピリジン]−5−イルアミノ)ピリミジン−4−カルボン酸・塩酸塩、50mg(0.37ミリモル)の2,3−ジヒドロ−1H−インドール−6−オール、0.15mL(0.87ミリモル)のDIPEAおよび130mg(0.41ミリモル)のTBTUを、1.8mLのDMF中、室温で一夜撹拌した。分取HPLC−MSで精製を実施した。生成物を含む画分を合わせ、凍結乾燥した。
収量: 75mg(理論の42%)
ESI−MS: m/z=491(M+H)+
t(HPLC−MS): 1.36分(方法C)
例54:
N−ベンジル−N−エチル−6−(2’−オキソ−1,1’,2’,3−テトラヒドロスピロ[インデン−2,3’−ピロロ[2,3−b]ピリジン]−5−イルアミノ)ピリミジン−4−カルボキサミド
Figure 2011504479
100mg(0.24ミリモル)の6−(2’−オキソ−1,1’,2’,3−テトラヒドロスピロ[インデン−2,3’−ピロロ[2,3−b]ピリジン]−5−イルアミノ)ピリミジン−4−カルボン酸・塩酸塩、50μL(0.33ミリモル)のベンジル−エチル−アミン、0.10mL(0.72ミリモル)のTEAおよび85mg(0.27ミリモル)のTBTUを、1.8mLのDMF中、室温で一夜撹拌した。分取HPLC−MSで精製を実施した。生成物を含む画分を合わせ、凍結乾燥した。
収量: 40mg(理論の32%)
ESI−MS: m/z=491(M+H)+
t(HPLC−MS): 1.48分(方法C)
例55:
5−(4−(2−メチルインドリン−1−カルボニル)ピリジン−2−イルアミノ)−1,3−ジヒドロスピロ[インデン−2,3’−ピロロ[2,3−b]ピリジン]−2’(1’H)−オン
Figure 2011504479
150mg(0.40ミリモル)の2−(2’−オキソ−1,1’,2’,3−テトラヒドロスピロ[インデン−2,3’−ピロロ[2,3−b]ピリジン]−5−イルアミノ)イソニコチン酸、55μL(0.42ミリモル)の2−メチルインドリン、0.15mL(0.87ミリモル)のDIPEAおよび130mg(0.41ミリモル)のTBTUを、1.8mLのDMF中、室温で一夜撹拌した。分取HPLC−MSで精製を実施した。生成物を含む画分を合わせ、凍結乾燥した。
収量: 40mg(理論の20%)
ESI−MS: m/z=488(M+H)+
t (HPLC−MS): 1.52分(方法C)
例56:
5−(6−((S)−2−(3,5−ジフルオロフェニル)−5,5−ジメチルピペリジン−1−カルボニル)ピリミジン−4−イルアミノ)−1,3−ジヒドロスピロ[インデン−2,3’−ピロロ[2,3−b]ピリジン]−2’(1’H)−オン
Figure 2011504479
64mg(0.17ミリモル)の6−(2’−オキソ−1,1’,2’,3−テトラヒドロスピロ[インデン−2,3’−ピロロ[2,3−b]ピリジン]−5−イルアミノ)ピリミジン−4−カルボン酸・塩酸塩、70mg(0.16ミリモル)の(S)−2−(3,5−ジフルオロフェニル)−5,5−ジメチルピペリジン、40μL(0.23ミリモル)のDIPEAおよび65mg(0.17ミリモル)のHATUを、0.80mLのDMF中、室温で一夜撹拌した。分取HPLC−MSで精製を実施した。生成物を含む画分を合わせ、凍結乾燥した。
収量: 38mg(理論の42%)
ESI−MS: m/z=581(M+H)+
t(HPLC−MS): 4.16分(方法E)
例57:
5−(2−(2−エチル−6−フルオロインドリン−1−カルボニル)ピリジン−4−イルアミノ)−1,3−ジヒドロスピロ[インデン−2,3’−ピロロ[2,3−b]ピリジン]−2’(1’H)−オン
Figure 2011504479
186mg(0.50ミリモル)の4−(2’−オキソ−1,1’,2’,3−テトラヒドロスピロ[インデン−2,3’−ピロロ[2,3−b]ピリジン]−5−イルアミノ)ピコリン酸、220mg(0.60ミリモル)の2−エチル−6−フルオロ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール、0.26mL(1.5ミリモル)のDIPEAおよび0.18g(0.55ミリモル)のTBTUを、5.0mLのDMF中、室温で一夜撹拌した。分取HPLC−MSで精製を実施した。生成物を含む画分を合わせ、有機溶媒を濃縮した。水性残留物を、1N水酸化ナトリウム水溶液でアルカリ性とし、生じた沈殿物を、吸引濾過し、水で洗浄し、HVFで乾燥した。
収量: 45mg(理論の17%)
ESI−MS: m/z=520(M+H)+
t(HPLC−MS): 1.39分(方法C)
例58:
5−(6−(2−(ヒドロキシメチル)インドリン−1−カルボニル)ピリミジン−4−イルアミノ)−1,3−ジヒドロスピロ[インデン−2,3’−ピロロ[2,3−b]ピリジン]−2’(1’H)−オン
Figure 2011504479
100mg(0.24ミリモル)の6−(2’−オキソ−1,1’,2’,3−テトラヒドロスピロ[インデン−2,3’−ピロロ[2,3−b]ピリジン]−5−イルアミノ)ピリミジン−4−カルボン酸・塩酸塩、45mg(0.30ミリモル)の(2,3−ジヒドロ−1H−インドール−2−イル)−メタノール、0.10mL(0.71ミリモル)のTEAおよび88mg(0.27ミリモル)のTBTUを、1.0mLのDMF中、室温で一夜撹拌した。分取HPLC−MSで精製を実施した。生成物を含む画分を合わせ、溶媒を約半量まで濃縮した。生じた沈殿物を、吸引濾過し、乾燥した。
収量: 39mg(理論の32%)
ESI−MS: m/z=505(M+H)+
t(HPLC−MS): 2.90分(方法E)
例59:
5−(6−(3−(ヒドロキシメチル)インドリン−1−カルボニル)ピリミジン−4−イルアミノ)−1,3−ジヒドロスピロ[インデン−2,3’−ピロロ[2,3−b]ピリジン]−2’(1’H)−オン
Figure 2011504479
100mg(0.24ミリモル)の6−(2’−オキソ−1,1’,2’,3−テトラヒドロスピロ[インデン−2,3’−ピロロ[2,3−b]ピリジン]−5−イルアミノ)ピリミジン−4−カルボン酸・塩酸塩、45mg(0.30ミリモル)の(2,3−ジヒドロ−1H−インドール−3−イル)−メタノール、0.10mL(0.71ミリモル)のTEAおよび88mg(0.27ミリモル)のTBTUを、1.0mLのDMF中、室温で一夜撹拌した。分取HPLC−MSで精製を実施した。生成物を含む画分を合わせ、溶媒を約半量まで濃縮した。生じた沈殿物を、吸引濾過し、乾燥した。
収量: 58mg(理論の45%)
ESI−MS: m/z=505(M+H)+
例60:
5−(6−(2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−1−カルボニル)ピリミジン−4−イルアミノ)−1,3−ジヒドロスピロ[インデン−2,3’−ピロロ[2,3−b]ピリジン]−2’(1’H)−オン
Figure 2011504479
150mg(0.37ミリモル)の6−(2’−オキソ−1,1’,2’,3−テトラヒドロスピロ[インデン−2,3’−ピロロ[2,3−b]ピリジン]−5−イルアミノ)ピリミジン−4−カルボン酸・塩酸塩、50mg(0.42ミリモル)の2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン、0.15mL(0.87ミリモル)のDIPEAおよび130mg(0.41ミリモル)のTBTUを、1.8mLのDMF中、室温で一夜撹拌した。分取HPLC−MSで精製を実施した。生成物を含む画分を合わせ、凍結乾燥した。次いで、物質をDMFに溶解し、分取HPLC−MSで再び精製した。生成物を含む画分を合わせ、凍結乾燥した。
収量: 12mg(理論の6%)
ESI−MS: m/z=476(M+H)+
t(HPLC−MS): 1.28分(方法C)
例61:
5−(6−(6−ニトロインドリン−1−カルボニル)ピリミジン−4−イルアミノ)−1,3−ジヒドロスピロ[インデン−2,3’−ピロロ[2,3−b]ピリジン]−2’(1’H)−オン
Figure 2011504479
150mg(0.37ミリモル)の6−(2’−オキソ−1,1’,2’,3−テトラヒドロスピロ[インデン−2,3’−ピロロ[2,3−b]ピリジン]−5−イルアミノ)ピリミジン−4−カルボン酸・塩酸塩、60mg(0.37ミリモル)の4−ニトロインドール、0.15mL(0.87ミリモル)のDIPEAおよび130mg(0.41ミリモル)のTBTUを、1.8mLのDMF中、室温で一夜撹拌した。次いで、反応混合物を水/MeOHで希釈し、生じた沈殿物を、吸引濾過し、多量の水で洗浄した。沈殿物を乾燥した。
収量: 165mg(理論の74%)
ESI−MS: m/z=520(M+H)+
t(HPLC−MS): 1.56分(方法C)
例62:
5−(6−(6−メチルインドリン−1−カルボニル)ピリミジン−4−イルアミノ)−1,3−ジヒドロスピロ[インデン−2,3’−ピロロ[2,3−b]ピリジン]−2’(1’H)−オン
Figure 2011504479
150mg(0.37ミリモル)の6−(2’−オキソ−1,1’,2’,3−テトラヒドロスピロ[インデン−2,3’−ピロロ[2,3−b]ピリジン]−5−イルアミノ)ピリミジン−4−カルボン酸・塩酸塩、62mg(0.4ミリモル)の6−メチル−2,3−ジヒドロ−1H−インドール・塩酸塩、0.15mL(0.87ミリモル)のDIPEAおよび130mg(0.41ミリモル)のTBTUを、1.8mLのDMF中、室温で一夜撹拌した。分取HPLC−MSで精製を実施した。生成物を含む画分を合わせ、有機溶媒を濃縮した。生じた沈殿物を、吸引濾過し、HV下で乾燥した。
収量: 45mg(理論の25%)
ESI−MS: m/z=489(M+H)+
t(HPLC−MS): 1.57分(方法C)
例63:
5−(6−(6−メトキシインドリン−1−カルボニル)ピリミジン−4−イルアミノ)−1,3−ジヒドロスピロ[インデン−2,3’−ピロロ[2,3−b]ピリジン]−2’(1’H)−オン
Figure 2011504479
83mg(0.20ミリモル)の6−(2’−オキソ−1,1’,2’,3−テトラヒドロスピロ[インデン−2,3’−ピロロ[2,3−b]ピリジン]−5−イルアミノ)ピリミジン−4−カルボン酸・塩酸塩、30mg(0.20ミリモル)の6−メトキシ−2,3−ジヒドロ−1−H−インドール、51μL(0.36ミリモル)のTEAおよび70mg(0.22ミリモル)のTBTUを、1.5mLのDMF中、室温で1時間撹拌した。分取HPLC−MSで精製を実施した。生成物を含む画分を合わせ、凍結乾燥した。
収量: 53mg(理論の52%)
ESI−MS: m/z=505(M+H)+
t(HPLC−MS): 1.52分(方法C)
例64:
5−(6−(5,6,7,8−テトラヒドロ−4H−チアゾロ[5,4−d]アゼピン−6−カルボニル)ピリミジン−4−イルアミノ)−1,3−ジヒドロスピロ[インデン−2,3’−ピロロ[2,3−b]ピリジン]−2’(1’H)−オン
Figure 2011504479
86mg(0.21ミリモル)の6−(2’−オキソ−1,1’,2’,3−テトラヒドロスピロ[インデン−2,3’−ピロロ[2,3−b]ピリジン]−5−イルアミノ)ピリミジン−4−カルボン酸・塩酸塩、37mg(0.24ミリモル)の5,6,7,8−テトラヒドロ−4H−チアゾロ[4,5−d]アゼピン、0.13mL(0.72ミリモル)のDIPEAおよび77mg(0.24ミリモル)のTBTUを、1.0mLのDMF中、室温で一夜撹拌した。分取HPLC−MSで精製を実施した。生成物を含む画分を合わせ、凍結乾燥した。
収量: 16mg(理論の15%)
ESI−MS: m/z=510(M+H)+
t(HPLC−MS): 1.25分(方法C)
例65:
5−(6−(1,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロイミダゾ[4,5−d]アゼピン−6−カルボニル)ピリミジン−4−イルアミノ)−1,3−ジヒドロスピロ[インデン−2,3’−ピロロ[2,3−b]ピリジン]−2’(1’H)−オン
Figure 2011504479
86mg(0.21ミリモル)の6−(2’−オキソ−1,1’,2’,3−テトラヒドロスピロ[インデン−2,3’−ピロロ[2,3−b]ピリジン]−5−イルアミノ)ピリミジン−4−カルボン酸・塩酸塩、33mg(0.24ミリモル)の1,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロイミダゾ[4,5−d]アゼピン、0.13mL(0.72ミリモル)のDIPEAおよび77mg(0.24ミリモル)のTBTUを、1.0mLのDMF中、室温で一夜撹拌した。分取HPLC−MSで精製を実施した。生成物を含む画分を合わせ、凍結乾燥した。次いで、物質を、分取HPLC−MSで再び精製した。
収量: 21mg(理論の19%)
ESI−MS: m/z=493(M+H)+
t(HPLC−MS): 1.08分(方法C)
6−(2’−オキソ−1,1’,2’,3−テトラヒドロスピロ[インデン−2,3’−ピロロ[2,3−b]ピリジン]−5−イルアミノ)ピリミジン−4−カルボン酸・塩酸塩をアミン誘導体と反応させるための一般的操作方法(GWM7):
1.2当量(12マイクロモル)のアミン誘導体、3.4当量のDIPEA(34マイクロモル)および1.2当量(12マイクロモル)のHATUを、4.10mg(10マイクロモル)の6−(2’−オキソ−1,1’,2’,3−テトラヒドロスピロ[インデン−2,3’−ピロロ[2,3−b]ピリジン]−5−イルアミノ)ピリミジン−4−カルボン酸・塩酸塩を含む0.32mLのDMFに添加し、混合物を、80℃で一夜振とうした。反応混合物を、60℃で真空遠心濃縮した。この操作方法と同様にして次の化合物を合成することができた:
Figure 2011504479
Figure 2011504479

Figure 2011504479
以下の例では、活性成分として、所望される一般式Iのいずれかの化合物を含有する医薬製剤の調製について説明する。
例I
1mgの活性成分を含有する、粉末吸入用カプセル
組成:
粉末吸入用の1カプセルは:
活性成分 1.0mg
乳糖 20.0mg
硬質ゼラチンカプセル 50.0mg
の計71.0mgを含有する。
調製方法:
活性成分を、被吸入物質に必要とされる粒子径まで粉砕する。粉砕した活性成分を乳糖と均一に混合する、混合物を硬質ゼラチンカプセル中に移す。
例II
1mgの活性成分を含有する、Respimat(登録商標)用の吸入可能な溶液
組成:
1パフは:
活性成分 1.0mg
塩化ベンザルコニウム 0.002mg
エデト酸二ナトリウム 0.0075mg
を含み、精製水で全量15.0μLにする。
調製方法:
活性成分および塩化ベンザルコニウムを水に溶解し、Respimat(登録商標)カートリッジ中に移す。
例III
1mgの活性成分を含む、ネブライザー用の吸入可能な溶液
組成:
1バイアル瓶は:
活性成分 0.1g
塩化ナトリウム 0.18g
塩化ベンザルコニウム 0.002g
を含み、精製水で全量を20.0mLにする。
調製方法:
活性成分、塩化ナトリウム、および塩化ベンザルコニウムを水に溶解する。
例IV
1mgの活性成分を含む、噴射ガスで機能する定量投与エーロゾル
組成:
1パフは:
活性成分 1.0mg
レシチン 0.1%
を含み、噴射ガスで全量を50.0μLにする。
調製方法:
ミクロ化された活性成分を、レシチンと噴射ガスとの混合物中に均一に懸濁させる。懸濁物を、定量弁を備えた加圧容器中に移す。
例V
1mgの活性成分を含む鼻内スプレー
組成:
活性成分 1.0mg
塩化ナトリウム 0.9mg
塩化ベンザルコニウム 0.025mg
エデト酸二ナトリウム 0.05mg
を含み、精製水で全量を0.1mLにする。
調製方法:
活性成分および賦形剤を水に溶解し、適切な容器中に移す。
例VI
5mL当たり5mgの活性成分を含む注射可能な溶液
組成:
活性成分 5mg
ブドウ糖 250mg
ヒト血清アルブミン 10mg
グリコフロール 250mg
を含み、注射用水で全量を5mLにする。
調製:
グリコフロールおよびブドウ糖を注射用水(WfI)に溶解し、ヒト血清アルブミンを添加し、活性成分を加熱して溶解し、WfIで指定の容積とし、窒素ガス下でアンプル中に移す。
例VII
20mL当たり100mgの活性成分を含む注射可能な溶液
組成:
活性成分 100mg
リン酸二水素カリウム=KH2PO4 12mg
リン酸水素二ナトリウム=Na2HPO4 *2H2O 2mg
塩化ナトリウム 180mg
ヒト血清アルブミン 50mg
ポリソルベート80 20mg
注射用水で全量を10mLにする。
調製:
ポリソルベート80、塩化ナトリウム、リン酸二水素カリウムおよびリン酸水素二ナトリウムを注射用水(WfI)に溶解し、ヒト血清アルブミンを添加し、活性成分を加熱して溶解し、WfIで指定の容積とし、アンプル中に移す。
例VIII
10mgの活性物質を含む凍結乾燥品
組成:
活性物質 10mg
マンニトール 300mg
ヒト血清アルブミン 20mg
注射用水で全量を2mLにする。
調製:
マンニトールを注射用水(WfI)に溶解し、ヒト血清アルブミンを添加し、活性成分を加熱して溶解し、WfIで指定の容積とし、バイアル瓶に移し、凍結乾燥する。
凍結乾燥物用溶媒:
ポリソルベート80=Tween80 20mg
マンニトール 200mg
注射用水で全量を10mLにする。
調製:
ポリソルベート80およびマンニトールを注射用水(WfI)に溶解し、アンプル中に移す。
例IX
20mgの活性物質を含む錠剤
組成:
活性物質 20mg
乳糖 120mg
コーンスターチ 40mg
ステアリン酸マグネシウム 2mg
ポビドンK25 18mg
調製:
活性物質、乳糖およびコーンスターチを、均一に混合し、ポビドンの水溶液で顆粒化し、ステアリン酸マグネシウムと混合し、錠剤プレス中で圧縮する。錠剤質量は200mg。
例X
20mgの活性物質を含むカプセル
組成:
活性物質 20mg
コーンスターチ 80mg
高分散性シリカ 5mg
ステアリン酸マグネシウム 2.5mg
調製:
活性物質、コーンスターチおよびシリカを均一に混合し、ステアリン酸マグネシウムと混合し、混合物を、カプセル充填機中で大きさが3号の硬質ゼラチンカプセル中に充填する。
例XI
50mgの活性物質を含む坐剤
組成:
活性物質 50mg
硬質脂肪(Adeps solidus)で全量を1700mgにする。
調製:
硬質脂肪を約38℃で溶融し、粉砕された活性物質を、溶融した硬質脂肪中に均一に分散させ、約35℃まで冷却した後、それを、冷却した金型中に注いだ。
例XII
1mL当たり10mgの活性物質を含む注射可能な溶液
組成:
活性物質 10mg
マンニトール 50mg
ヒト血清アルブミン 10mg
注射用水で全量を1mLにする。
調製:
マンニトールを注射用水(WfI)に溶解し、ヒト血清アルブミンを添加し、活性成分を加熱して溶解し、WfIで指定の容積とし、窒素ガス下でアンプル中に移す。

Claims (25)

  1. 一般式I
    Figure 2011504479
    (I)
    の化合物であって、
    式中、
    1が、一般式IIaまたはIIb
    Figure 2011504479
    の基を意味し、かつ
    2が、HまたはC1-3アルキルを意味するか、あるいは
    1およびR2が、それらが結合している窒素原子と一緒になって、一般式IIIaまたはIIIb
    Figure 2011504479
    の基を意味し、
    Gは、C−R1.1またはNを意味し、
    Tは、N−R1.2またはOを意味し、
    1.1は、それぞれ独立に、
    (a)H、
    (b)ハロゲン、C1-3アルキル、−OH、−CN、C1-3アルキル−O−、−C(O)−O−C1-3アルキル、C2-4アルケニル、−C2-4アルキニル、C1-3アルキル−S−、シクロプロピル、−NH2、−COOH、−NH−C(O)−O−C1-3アルキル、−NH−C(O)−C1-3アルキル、
    (c)C1-3アルキル基またはC1-3アルキル−O−基(ここで、各メチレン基は、2個までのフッ素原子で置換されており、各メチル基は、3個までのフッ素原子で置換されている)を意味し、
    1.2は、それぞれ独立に、
    (a)H、または
    (b)C1-3アルキルを意味し、
    1.3は、
    (a)H、
    (b)F、−CN、C1-3アルキル、−CO2−R1.3.1または
    (c)C1-3アルキル基(ここで、各メチレン基は、2個までのフッ素原子で置換されており、各メチル基は、3個までのフッ素原子で置換されていてもよい)を意味し、
    1.3.1は、
    (a)H、
    (b)C1-6アルキルを意味し、
    3が、
    (a)H、
    (b)C1-6アルキレン−R3.1
    (c)1つまたは2つの基R3.2で置換されたC3-6シクロアルキル基、
    (d)1つまたは2つの基R3.2で置換されたC5-7シクロアルケニル基、
    (e)1つまたは2つの基R3.2で置換されたアリール基、
    (f)1つまたは2つの基R3.2で置換されたヘテロシクリル基、
    (g)アリールまたはヘテロアリール基に縮合されていてもよく、さらに1つまたは2つの基R3.2で置換されているC5-7シクロアルキル基、
    (h)1つまたは2つの基R3.2で置換されたヘテロアリール基、
    (i)C1-3アルキル基(ここで、各メチレン基は、2個までのフッ素原子で置換されており、各メチル基は、3個までのフッ素原子で置換されている)、
    (j)ジシクロプロピルメチル基を意味し、
    3.1が、
    (a)H、
    (b)基R3.1.1およびR3.1.2で置換されたアリール基、
    (c)基R3.1.1およびR3.1.2で置換されたヘテロアリール基、
    (d)C2-4アルキニル基を意味し、
    3.1.1は、
    (a)H、
    (b)ハロゲン、C1-3アルキル、−OH、−CN、−O−C1-3アルキル、−O−C(O)−C1-3アルキル、−NR3.1.1.13.1.1.2、−S(O)m−C1-3アルキル、−NR3.1.1.1−C(O)−C1-3アルキル、−C(O)−NR3.1.1.13.1.1.2、−C(O)−O−R3.1.1.3、−NR3.1.1.1−C(O)−O−C1-3アルキル、−O−C(O)−NR3.1.1.13.1.1.2
    (c)C1-3アルキルまたは−O−C1-3アルキル基(ここで、各メチレン基は、2個までのフッ素原子で置換されており、各メチル基は、3個までのフッ素原子で置換されている)を意味し、
    3.1.1.1が、H、C1-3アルキルを意味し、かつ
    3.1.1.2が、H、C1-3アルキルを意味するか、または、
    3.1.1.1およびR3.1.1.2が、それらが結合している窒素原子と一緒になって、モルホリニル、チオモルホリニル、ピペリジニル、ピペリドニル、ピペラジニル、ピロリジニルおよびアゼチジニルから選択される基(ここで、該基は、さらに、F、−OH、−O−C1-3アルキル、−OCF3、C1-3アルキルおよびCF3から選択される1つもしくは2つの置換基で置換されていてもよい)も意味し、
    3.1.1.3は、H、C1-3アルキルを意味し、
    3.1.2は、
    (a)H、
    (b)ハロゲン、C1-3アルキル、−OH、−CN、−O−C1-3アルキル、
    (c)C1-3アルキル−または−O−C1-3アルキル基(ここで、各メチレン基は、2個までのフッ素原子で置換されており、各メチル基は、3個までのフッ素原子で置換されている)を意味するか、あるいは
    3.2が、それぞれ独立に、
    (a)H、
    (b)ハロゲン、C1-3アルキル、−OH、−CN、−O−C1-3アルキル、−O−C(O)−C1-3アルキル、−NR3.2.13.2.2、−S(O)m−C1-3アルキル、−NR3.2.1−C(O)−C1-3アルキル、−C(O)−NR3.2.13.2.2、−C(O)−O−R3.2.3、−NR3.2.1−C(O)−O−C1-3アルキル、−O−C(O)−NR3.2.13.2.2
    (c)C1-3アルキル−または−O−C1-3アルキル基(ここで、各メチレン基は、2個までのフッ素原子で置換されており、各メチル基は、3個までのフッ素原子で置換されている)を意味し、
    3.2.1が、H、C1-3アルキルを意味し、かつ
    3.2.2が、H、C1-3アルキルを意味するか、または
    3.2.1およびR3.2.2が、それらが結合している窒素原子と一緒になって、モルホリニル、チオモルホリニル、ピペリジニル、ピペリドニル、ピペラジニル、ピロリジニルおよびアゼチジニルから選択される基(ここで、該基は、さらに、F、−OH、−O−C1-3アルキル、−OCF3、C1-3アルキルおよびCF3から選択される1つもしくは2つの置換基で置換されていてもよい)も意味し、
    3.2.3は、H、C1-3アルキルを意味し、
    4が、
    (a)H、
    (b)C1-6アルキレン−R4.1
    (c)1つまたは2つの基R4.2で置換されたC3-6シクロアルキル基、
    (d)1つまたは2つの基R4.2で置換されたC5-7シクロアルケニル基、
    (e)1つまたは2つの基R4.2で置換されたアリール基、
    (f)1つまたは2つの基R4.2で置換されたヘテロシクリル基、
    (g)アリールまたはヘテロアリール基に縮合されていてもよく、かつさらに1つまたは2つの基R4.2で置換されているC5-7シクロアルキル基、
    (h)1つまたは2つの基R4.2で置換されたヘテロアリール基、
    (i)C1-3アルキル基(ここで、各メチレン基は、2個までのフッ素原子で置換されており、各メチル基は、3個までのフッ素原子で置換されている)、
    (j)ジシクロプロピルメチル基を意味し、
    4.1が、
    (a)H、
    (b)基R4.1.1およびR4.1.2で置換されたアリール基、
    (c)基R4.1.1およびR4.1.2で置換されたヘテロアリール基、
    (d)C2-4アルキニル基を意味し、
    4.1.1は、
    (a)H、
    (b)ハロゲン、C1-3アルキル、−OH、−CN、−O−C1-3アルキル、−O−C(O)−C1-3アルキル、−NR4.1.1.14.1.1.2、−S(O)m−C1-3アルキル、−NR4.1.1.1−C(O)−C1-3アルキル、−C(O)−NR4.1.1.14.1.1.2、−C(O)−O−R4.1.1.3、−NR4.1.1.1−C(O)−O−C1-3アルキル、−O−C(O)−NR4.1.1.14.1.1.2
    (c)C1-3アルキル−または−O−C1-3アルキル基(ここで、各メチレン基は、2個までのフッ素原子で置換されており、各メチル基は、3個までのフッ素原子で置換されている)を意味し、
    4.1.1.1が、H、C1-3アルキルを意味し、かつ
    4.1.1.2が、H、C1-3アルキルを意味するか、または
    4.1.1.1およびR4.1.1.2が、それらが結合している窒素原子と一緒になって、モルホリニル、チオモルホリニル、ピペリジニル、ピペリドニル、ピペラジニル、ピロリジニルおよびアゼチジニルから選択される基(ここで、該基は、さらに、F、−OH、−O−C1-3アルキル、−OCF3、C1-3アルキル、およびCF3から選択される1つもしくは2つの置換基で置換されていてもよい)も意味し、
    4.1.1.3は、H、C1-3アルキルを意味し、
    4.1.2は、
    (a)H、
    (b)ハロゲン、C1-3アルキル、−OH、−CN、−O−C1-3アルキル、
    (c)C1-3アルキル−または−O−C1-3アルキル基(ここで、各メチレン基は、2個までのフッ素原子で置換されており、各メチル基は、3個までのフッ素原子で置換されている)を意味するか、あるいは
    4.2が、それぞれ独立に、
    (a)H、
    (b)ハロゲン、C1-3アルキル、−OH、−CN、−O−C1-3アルキル、−O−C(O)−C1-3アルキル、−NR4.2.14.2.2、−S(O)m−C1-3アルキル、−NR4.2.1−C(O)−C1-3アルキル、−C(O)−NR4.2.14.2.2、−C(O)−O−R4.2.3、−NR4.2.1−C(O)−O−C1-3アルキル、−O−C(O)−NR4.2.14.2.2
    (c)C1-3アルキル−または−O−C1-3アルキル基(ここで、各メチレン基は、2個までのフッ素原子で置換されており、各メチル基は、3個までのフッ素原子で置換されている)を意味し、
    4.2.1が、H、C1-3アルキルを意味し、かつ
    4.2.2が、H、C1-3アルキルを意味するか、または
    4.2.1およびR4.2.2が、それらが結合している窒素原子と一緒になって、モルホリニル、チオモルホリニル、ピペリジニル、ピペリドニル、ピペラジニル、ピロリジニルおよびアゼチジニルから選択される基(ここで、該基は、さらに、F、−OH、−O−C1-3アルキル、−OCF3、C1-3アルキル、およびCF3から選択される1つもしくは2つの置換基で置換されていてもよい)も意味し、
    4.2.3は、H、C1-3アルキルを意味するか、あるいは
    3およびR4が、それらが結合している窒素原子と一緒になって、
    (a)炭素原子の位置で基R4.3によって、もしくは2つの基R4.3およびR4.4によって置換されている飽和の5、6、7もしくは9員の複素環式基、
    (b)2つの隣接炭素原子の位置で、それぞれの場合に基R4.3およびR4.4によって置換されている飽和の5、6もしくは7員の複素環式基、
    (c)炭素原子の位置で基R4.3によって、もしくは2つの基R4.3およびR4.4によって置換されており、かつさらに、5、6もしくは7員のシクロアルキルもしくはヘテロシクリル基に縮合されている(ここで、縮合されるシクロアルキルもしくはヘテロシクリル基は1、2もしくは3個の基R4.5で置換されている)飽和の5、6もしくは7員の複素環式基、
    (d)炭素原子の位置で基R4.3によって、もしくは2つの基R4.3およびR4.4によって置換されており、かつさらに、フェニル基に縮合されている(ここで、縮合されるフェニル基は1、2もしくは3個の基R4.5で置換されている)モノ不飽和の5、6もしくは7員の複素環式基、
    (e)炭素原子の位置で基R4.3によって、もしくは2つの基R4.3およびR4.4によって置換されており、かつさらに、5もしくは6員のヘテロアリール基に縮合されている(ここで、縮合されるヘテロアリール基は1、2または3個の基R4.5で置換されている)モノ不飽和の5、6もしくは7員の複素環式基、または
    (f)1、2もしくは3個の炭素原子の位置でそれぞれの場合に基R4.5で置換されているヘテロアリール基を意味し、
    4.3は、それぞれ独立に、
    (a)H、C1-3アルキル、HO−C1-3アルキレン、C2-6アルキニル、アリール、−C1-3アルキレン−R4.3.1、C1-3アルキル−O−C(O)−、HO−C(O)−、F、−O−C1-3アルキル、−OH、−CN、
    (b)C1-3アルキル−または−O−C1-3アルキル基(ここで、各メチレン基は、2個までのフッ素原子で置換されており、各メチル基は、3個までのフッ素原子で置換されている)を意味し、
    4.3.1は、H、C1-3アルキル−O−C(O)−、−NH2、(C1-4アルキル)−NH−、(C1-4アルキル)2N−、C3-6シクロアルキル−、ヘテロシクリル、ヘテロアリール、アリールを意味し、
    4.4は、
    (a)H、C1-3アルキル、−OH、−O−C1-3アルキル、または
    (b)C1-3アルキル−または−O−C1-3アルキル基(ここで、各メチレン基は、2個までのフッ素原子で置換されており、各メチル基は、3個までのフッ素原子で置換されている)を意味し、
    4.3およびR4.4は、それらが結合している炭素原子と一緒になって、C3-6シクロアルキル、C5-6シクロアルケニル、またはヘテロシクリル基も意味し、
    4.5は、それぞれ独立に、
    (a)H、
    (b)ハロゲン、C1-3アルキル、−OH、−O−C1-3アルキル、−S(O)m−C1-3アルキル、−NR4.5.24.5.3、−CN、−NO2、−C(O)−O−R4.5.1、−C(O)−NR4.5.24.5.3
    (c)C1-3アルキルまたは−O−C1-3アルキル基(ここで、各メチレン基は、2個までのフッ素原子で置換されており、各メチル基は、3個までのフッ素原子で置換されている)、
    (d)アリール、ヘテロアリールを意味し、
    4.5.1は、H、C1-3アルキルを意味し、
    4.5.2が、H、C1-3アルキルを意味し、
    4.5.3が、H、C1-3アルキルを意味するか、あるいは
    4.5.2およびR4.5.3が、それらが結合している窒素原子と一緒になって、モルホリニル、チオモルホリニル、ピペリジニル、ピペリドニル、ピペラジニル、ピロリジニルおよびアゼチジニルから選択される基(ここで、該基は、さらに、F、−OH、−O−C1-3アルキル、−OCF3、C1-3アルキルおよびCF3から選択される1つまたは2つの置換基で置換されていてもよい)も意味し、
    Uは、N、N−オキシド、またはC−R5を意味し、
    Vは、NまたはC−R6を意味し、
    Xは、N、N−オキシドまたはC−R7を意味し、
    Yは、NまたはC−R8を意味し、
    上述の基U、V、XおよびYは、3つを超えて同時に窒素原子を表すことはなく、
    5は、H、ハロゲン、−CN、C1-3アルキル、−CF3、C2-6アルキニルを意味し、
    6は、H、C1-3アルキル、−NR6.16.2または−O−C1-3アルキルを意味し、
    6.1は、HまたはC1-6アルキルを意味し、
    6.2は、Hまたは−SO2−C1-3アルキルを意味し、
    7は、H、ハロゲン、−CN、C1-3アルキル、−CF3、C2-6アルキニルを意味し、かつ
    8は、H、ハロゲンまたはC1-3アルキルを意味する、
    化合物、その互変異性体、ジアステレオマー、エナンチオマー、水和物、それらの混合物、それらの塩、および該塩の水和物、特にそれらの無機または有機の酸または塩基との生理学上許容される塩。
  2. U、V、X、Y、R3およびR4が、請求項1に記載の通り定義され、かつ
    1が、
    Figure 2011504479
    から選択される基を意味し、
    1.1が、
    (a)H、
    (b)ハロゲン、C1-3アルキル、−OH、−CN、−O−C1-3アルキル、−C(O)−O−C1-3アルキル、C2-4アルケニル、C2-4アルキニル、C1-3アルキル−S−、−NH2
    (c)C1-3アルキル基またはC1-3アルキル−O−基(ここで、各メチレン基は、2個までのフッ素原子で置換されており、各メチル基は、3個までのフッ素原子で置換されている)を意味し、
    1.2が、HまたはCH3を意味し、かつ
    2が、HまたはC1-3アルキルを意味する、
    請求項1に記載の一般式Iの化合物、その互変異性体、ジアステレオマー、エナンチオマー、水和物、それらの混合物、それらの塩、および該塩の水和物、特にそれらの無機または有機の酸または塩基との生理学上許容される塩。
  3. U、V、X、Y、R3およびR4が、請求項1に記載の通りに定義され、かつ
    1およびR2が、それらが結合している窒素原子と一緒になって、
    Figure 2011504479
    から選択される基を意味し、かつ
    1.1が、
    (a)H、
    (b)ハロゲン、C1-3アルキル、−OH、−CN、−O−C1-3アルキル、−C(O)−O−C1-3アルキル、C2-4アルケニル、C2-4アルキニル、C1-3アルキル−S、−NH2
    (c)C1-3アルキル基またはC1-3アルキル−O−基(ここで、各メチレン基は2個までのフッ素原子で置換されており、各メチル基は3個までのフッ素原子で置換されている)を意味する、
    請求項1に記載の一般式Iの化合物、その互変異性体、ジアステレオマー、エナンチオマー、水和物、それらの混合物、それらの塩、および該塩の水和物、特にそれらの無機または有機の酸または塩基との生理学上許容される塩。
  4. U、V、X、Y、R3およびR4が、請求項1に記載の通り定義され、かつ
    1が、
    Figure 2011504479
    から選択される基を意味し、
    1.1が、
    (a)F、CH3、−OH、−O−CH3または
    (b)CF3を意味し、かつ
    2が、HまたはC1-3アルキルを意味する、
    請求項1に記載の一般式Iの化合物、その互変異性体、ジアステレオマー、エナンチオマー、水和物、それらの混合物、それらの塩、および該塩の水和物、特にそれらの無機または有機の酸または塩基との生理学上許容される塩。
  5. U、V、X、Y、R3およびR4が、請求項1に記載の通り定義され、かつ
    1およびR2が、それらが結合している窒素原子と一緒になって、
    Figure 2011504479
    から選択される基を意味し、
    1.1が、
    (a)F、CH3、−OH、−O−CH3または
    (b)CF3を意味する、
    請求項1に記載の一般式Iの化合物、その互変異性体、ジアステレオマー、エナンチオマー、水和物、それらの混合物、それらの塩、および該塩の水和物、特にそれらの無機または有機の酸または塩基との生理学上許容される塩。
  6. U、V、X、Y、R3およびR4が、請求項1に記載の通り定義され、かつ
    1が、
    Figure 2011504479
    から選択される基を意味し、かつ
    2が、Hを意味する、
    請求項1に記載の一般式Iの化合物、その互変異性体、ジアステレオマー、エナンチオマー、水和物、それらの混合物、それらの塩、および該塩の水和物、特にそれらの無機または有機の酸または塩基との生理学上許容される塩。
  7. U、V、X、Y、R3およびR4が、請求項1に記載の通り定義され、かつ
    1およびR2が、それらが結合している窒素原子と一緒になって、
    Figure 2011504479
    から選択される基を意味する、
    請求項1に記載の一般式Iの化合物、その互変異性体、ジアステレオマー、エナンチオマー、水和物、それらの混合物、それらの塩、および該塩の水和物、特にそれらの無機または有機の酸または塩基との生理学上許容される塩。
  8. U、V、X、Y、R1およびR2が、請求項1、2、4または6に記載の通り定義され、かつ
    3が、
    (a)H、
    (b)C1-6アルキル、
    (c)1つまたは2つの基R3.2で置換されたC3-6シクロアルキル基、
    (d)C1-3アルキル基(ここで、各メチレン基は、2個までのフッ素原子で置換されており、各メチル基は、3個までのフッ素原子で置換されている)を意味し、
    3.2が、それぞれ独立に、
    (a)H、
    (b)ハロゲン、C1-3アルキル、−OH、−O−C1-3アルキル、
    (c)C1-3アルキル−または−O−C1-3アルキル基(ここで、各メチレン基は、2個までのフッ素原子で置換されており、各メチル基は、3個までのフッ素原子で置換されている)を意味し、
    4が、
    (a)H、
    (b)C1-6アルキレン−R4.1
    (c)1つまたは2つの基R4.2で置換されたC3-6シクロアルキル基、
    (d)1つまたは2つの基R4.2で置換されたC5-7シクロアルケニル基、
    (e)1つまたは2つの基R4.2で置換されたアリール基、
    (f)アリール基に縮合されていてもよく、かつさらに、1つまたは2つの基R4.2で置換されているC5-7シクロアルキル基、または
    (g)1つまたは2つの基R4.2で置換されたヘテロアリール基を意味し、
    4.1が、
    (a)H、
    (b)基R4.1.1およびR4.1.2で置換されたフェニル基、
    (c)基R4.1.1およびR4.1.2で置換されたヘテロアリール基、
    (d)C2-3アルキニル基を意味し、
    4.1.1が、
    (a)H、
    (b)ハロゲン、C1-3−アルキル、−OH、−CN、−O−C1-3アルキル、−NR4.1.1.14.1.1.2、−S−C1-3アルキル、−NR4.1.1.1−C(O)−C1-3アルキル、−C(O)−NR4.1.1.14.1.1.2、−C(O)−O−R4.1.1.3
    (c)C1-3アルキル−または−O−C1-3アルキル基(ここで、各メチレン基は、2個までのフッ素原子で置換されており、各メチル基は、3個までのフッ素原子で置換されている)を意味し、
    4.1.1.1が、H、C1-3アルキルを意味し、
    4.1.1.2が、H、C1-3アルキルを意味するか、または
    4.1.1.1およびR4.1.1.2が、それらが結合している窒素原子と一緒になって、モルホリニル、チオモルホリニル、ピペリジニル、ピペラジニル、ピロリジニルおよびアゼチジニルから選択される基も意味し、
    4.1.1.3が、H、C1-3アルキルを意味し、
    4.1.2が、
    (a)H、
    (b)ハロゲン、C1-3アルキル、−OH、−O−C1-3アルキル、
    (c)C1-3アルキル−または−O−C1-3アルキル基(ここで、各メチレン基は、2個までのフッ素原子で置換されており、各メチル基は、3個までのフッ素原子で置換されている)を意味するか、あるいは
    4.2が、それぞれ独立に、
    (a)H、
    (b)ハロゲン、C1-3アルキル、−OH、−CN、−O−C1-3アルキル、−NR4.2.14.2.2、−S−C1-3アルキル、−NR4.2.1−C(O)−C1-3アルキル、−C(O)−NR4.2.14.2.2、−C(O)−R4.2.3
    (c)C1-3アルキル−または−O−C1-3アルキル基(ここで、各メチレン基は、2個までのフッ素原子で置換されており、各メチル基は、3個までのフッ素原子で置換されている)を意味し、
    4.2.1が、H、C1-3アルキルを意味し、かつ
    4.2.2が、H、C1-3アルキルを意味するか、または
    4.2.1およびR4.2.2が、それらが結合している窒素原子と一緒になって、モルホリニル、チオモルホリニル、ピペリジニル、ピペリドニル、ピペラジニル、ピロリジニルおよびアゼチジニルの中から選択され、かつさらにF、−OH、−O−C1-3アルキル、−OCF3、C1-3アルキルおよびCF3の中から選択される1つもしくは2つの基で置換されていてもよい基も意味し、
    4.2.3が、H、C1-3アルキルを意味し、
    3およびR4が、それらが結合している窒素原子と一緒になって、
    (a)炭素原子の位置で基R4.3によって、もしくは2つの基R4.3およびR4.4によって置換されている飽和の5、6、7もしくは9員の複素環式基、
    (b)2つの隣接炭素原子の位置で、それぞれの場合に基R4.3およびR4.4によって置換されている飽和の5、6もしくは7員の複素環式基、
    (c)炭素原子の位置で基R4.3によって、もしくは2つの基R4.3およびR4.4によって置換されており、かつさらに、5、6もしくは7員のシクロアルキルもしくはヘテロシクリル基に縮合されている(ここで、縮合されるシクロアルキルまたはヘテロシクリル基は1、2または3個の基R4.5で置換されている)飽和の5、6もしくは7員の複素環式基、
    (d)炭素原子の位置で基R4.3によって、もしくは2つの基R4.3およびR4.4によって置換されており、かつさらに、フェニル基に縮合されている(ここで、縮合されるフェニル基は1、2または3個の基R4.5で置換されている)モノ不飽和の5、6もしくは7員の複素環式基、
    (e)炭素原子の位置で基R4.3によって、もしくは2つの基R4.3およびR4.4によって置換されており、かつさらに、5もしくは6員のヘテロアリール基に縮合されている(ここで、縮合されるヘテロアリール基は1、2または3個の基R4.5で置換されている)モノ不飽和の5、6もしくは7員の複素環式基、または
    (f)1、2または3個の炭素原子の位置で、基R4.5で置換されているヘテロアリール基を意味し、
    4.3が、H、C1-3アルキル、フェニル、−C1-3アルキレン−R4.3.1、C1-3アルキル−O−C(O)−、HO−C(O)−、F、−O−C1-3アルキル、−OH、−CNを意味し、
    4.3.1が、H、C1-3アルキル−O−C(O)−、−NH2、(C1-4アルキル)−NH−、(C1-4アルキル)2N−、ヘテロシクリルを意味し、
    4.4が、
    (a)H、C1-3アルキル、−OH、−O−C1-3アルキル、または
    (b)C1-3アルキル−もしくは−O−C1-3アルキル基(ここで、各メチレン基は、2個までのフッ素原子で置換されており、各メチル基は、3個までのフッ素原子で置換されている)を意味し、
    4.3およびR4.4が、それらが結合している炭素原子と一緒になって、C3-6シクロアルキル、C5-6シクロアルケニルまたはヘテロシクリル基も意味し、
    4.5が、それぞれ独立に、
    (a)H、
    (b)ハロゲン、C1-3アルキル、−OH、−O−C1-3アルキル、−NH2、−CN、−C(O)−O−R4.5.1、−C(O)−NR4.5.24.5.3
    (c)C1-3アルキル−または−O−C1-3アルキル基(ここで、各メチレン基は、2個までのフッ素原子で置換されており、各メチル基は、3個までのフッ素原子で置換されている)、
    (d)フェニルを意味し、
    4.5.1が、H、C1-3アルキルを意味し、
    4.5.2が、H、C1-3アルキルを意味し、かつ
    4.5.3が、H、C1-3アルキルを意味する、
    請求項1に記載の一般式Iの化合物、その互変異性体、ジアステレオマー、エナンチオマー、水和物、それらの混合物、それらの塩、および該塩の水和物、特にそれらの無機または有機の酸または塩基との生理学上許容される塩。
  9. U、V、X、Y、R1およびR2が、請求項1、2、4または6に記載の通り定義され、かつ
    3が、
    (a)H、
    (b)C1-6アルキル、
    (c)1つまたは2つの基R3.2で置換されたC3-6シクロアルキル、または
    (d)C1-3アルキル基(ここで、各メチレン基は、2個までのフッ素原子で置換されており、各メチル基は、3個までのフッ素原子で置換されている)を意味し、
    3.2が、それぞれ独立に、
    (a)H、
    (b)ハロゲン、C1-3アルキル、−OH、−O−C1-3アルキル、
    (c)C1-3アルキル−または−O−C1-3アルキル基(ここで、各メチレン基は、2個までのフッ素原子で置換されており、各メチル基は、3個までのフッ素原子で置換されている)を意味し、
    4が、
    (a)H、
    (b)C1-6アルキレン−R4.1
    (c)1つもしくは2つの基R4.2で置換されたC3-6シクロアルキル基、
    (d)1つもしくは2つの基R4.2で置換されたC5-7シクロアルケニル基、
    (e)1つもしくは2つの基R4.2で置換されたアリール基、または
    (f)フェニル基に縮合されていてもよく、かつさらに、1つもしくは2つの基R4.2で置換されているC5-6シクロアルキル基を意味し、
    4.1が、
    (a)H、または
    (b)基R4.1.1およびR4.1.2で置換されたフェニル基を意味し、
    4.1.1が、
    (a)H、
    (b)ハロゲン、C1-3アルキル、−OH、−O−C1-3アルキル、−CN、−C(O)−O−R4.1.1.3
    (c)C1-3アルキル−または−O−C1-3アルキル基(ここで、各メチレン基は、2個までのフッ素原子で置換されており、各メチル基は、3個までのフッ素原子で置換されている)を意味し、
    4.1.1.3が、H、C1-3アルキルを意味し、
    4.1.2が、
    (a)H、
    (b)ハロゲン、C1-3アルキル、−OH、−O−C1-3アルキル、
    (c)C1-3アルキル−または−O−C1-3アルキル基(ここで、各メチレン基は、2個までのフッ素原子で置換されており、各メチル基は、3個までのフッ素原子で置換されている)を意味するか、あるいは
    4.2が、それぞれ独立に、
    (a)H、
    (b)ハロゲン、C1-3アルキル、−OH、−O−C1-3アルキル、−CN、−O−C(O)−C1-3アルキル、
    (c)C1-3アルキル−または−O−C1-3アルキル基(ここで、各メチレン基は、2個までのフッ素原子で置換されており、各メチル基は、3個までのフッ素原子で置換されている)を意味し、
    3およびR4が、それらが結合している窒素原子と一緒になって、
    (a)炭素原子の位置で基R4.3によって、または2つの基R4.3およびR4.4によって置換されている飽和の5または6員の複素環式基、
    (b)2つの隣接炭素原子の位置で、それぞれの場合に基R4.3およびR4.4によって置換されている飽和の5または6員の複素環式基、
    (c)炭素原子の位置で基R4.3によって、または2つの基R4.3およびR4.4によって置換されており、かつさらに、5、6または7員のシクロアルキルまたはヘテロシクリル基に縮合されている(ここで、縮合されるシクロアルキルまたはヘテロシクリル基は1、2または3個の基R4.5で置換されている)飽和の5、6または7員の複素環式基、
    (d)炭素原子の位置で基R4.3によって、または2つの基R4.3およびR4.4によって置換されており、かつさらに、フェニル基に縮合されている(ここで、縮合されるフェニル基は1、2または3個の基R4.5で置換されている)モノ不飽和の5、6または7員の複素環式基、
    (e)炭素原子の位置で基R4.3によって、または2つの基R4.3およびR4.4によって置換されており、かつさらに、5または6員のヘテロアリール基に縮合されている(ここで、縮合されるヘテロアリール基は1、2または3個の基R4.5で置換されており、かつ
    Figure 2011504479
    の中から選択される)モノ不飽和の5、6または7員の複素環式基、
    (f)1、2または3の炭素原子の位置で、それぞれの場合に基R4.5で置換されているヘテロアリール基を意味し、
    4.3が、H、C1-3アルキル、フェニル、−C1-3アルキレン−R4.3.1、C1-3アルキル−O−C(O)−、HO−C(O)−、F、−O−C1-3アルキル、−OH、−CNを意味し、
    4.3.1が、H、C1-3アルキル−O−C(O)−、−NH2、(C1-4アルキル)−NH−、(C1-4アルキル)2N−、モルホリニル、チオモルホリニル、ピペリジニル、ピロリジニル、アゼチジニルを意味し、
    4.4が、
    (a)H、C1-3アルキル、−OH、−O−C1-3アルキル、
    (b)C1-3アルキル−または−O−C1-3アルキル基(ここで、各メチレン基は、2個までのフッ素原子で置換されており、各メチル基は、3個までのフッ素原子で置換されている)を意味し、
    4.3およびR4.4が、それらが結合している炭素原子と一緒になって、C3-6シクロアルキルまたはヘテロシクリル基も意味し、かつ
    4.5が、それぞれ独立に、
    (a)H、
    (b)ハロゲン、C1-3アルキル、−OH、−O−C1-3アルキル、−NH2、−CN、
    (c)C1-3アルキル−または−O−C1-3アルキル基(ここで、各メチレン基は、2個までのフッ素原子で置換されており、各メチル基は、3個までのフッ素原子で置換されている)、または
    (d)フェニルを意味する、
    請求項1に記載の一般式Iの化合物、その互変異性体、ジアステレオマー、エナンチオマー、水和物、それらの混合物、それらの塩、および該塩の水和物、特にそれらの無機または有機の酸または塩基との生理学上許容される塩。
  10. U、V、X、Y、R1およびR2が、請求項1、2、4または6に記載の通りに定義され、かつ
    3が、
    (a)H、
    (b)C1-6アルキル、
    (c)1つもしくは2つの基R3.2で置換されたC3-6シクロアルキル基、または
    (d)C1-3アルキル基(ここで、各メチレン基は、2個までのフッ素原子で置換されており、各メチル基は、3個までのフッ素原子で置換されている)を意味し、
    3.2が、それぞれ独立に、
    (a)H、
    (b)ハロゲン、C1-3アルキル、−OH、−O−C1-3アルキル、
    (c)C1-3アルキル−または−O−C1-3アルキル基(ここで、各メチレン基は、2個までのフッ素原子で置換されており、各メチル基は、3個までのフッ素原子で置換されている)を意味し、
    4が、
    (a)H、
    (b)C1-6アルキレン−R4.1
    (c)1つもしくは2つの基R4.2で置換されたC3-6シクロアルキル基、
    (d)1つもしくは2つの基R4.2で置換されたC5-7シクロアルケニル基、
    (e)1つもしくは2つの基R4.2で置換されたフェニル基、または
    (f)フェニル基に縮合されていてもよく、かつさらに、1つもしくは2つの基R4.2で置換されているC5-6シクロアルキル基を意味し、
    4.1が、
    (a)H、または
    (b)基R4.1.1およびR4.1.2で置換されたフェニル基を意味し、
    4.1.1が、
    (a)H、
    (b)ハロゲン、C1-3アルキル、−OH、−O−C1-3アルキル、−CN、−C(O)−O−R4.1.1.3
    (c)C1-3アルキル−または−O−C1-3アルキル基(ここで、各メチレン基は、2個までのフッ素原子で置換されており、各メチル基は、3個までのフッ素原子で置換されている)を意味し、
    4.1.1.3が、H、C1-3アルキルを意味し、
    4.1.2が、
    (a)H、
    (b)ハロゲン、C1-3アルキル、−OH、−O−C1-3アルキル、
    (c)C1-3アルキル−または−O−C1-3アルキル基(ここで、各メチレン基は、2個までのフッ素原子で置換されており、各メチル基は、3個までのフッ素原子で置換されている)を意味するか、あるいは
    4.2が、
    (a)H、
    (b)ハロゲン、C1-3アルキル、−OH、−O−C1-3アルキル、−CN、
    (c)C1-3アルキル−または−O−C1-3アルキル基(ここで、各メチレン基は、2個までのフッ素原子で置換されており、各メチル基は、3個までのフッ素原子で置換されている)を意味するか、あるいは
    3およびR4が、それらが結合している窒素原子と一緒になって、
    (a)ピペリジニル、ピペリジノニル、モルホリニル、チオモルホリニル、ピペラジニル、ピロリジニルおよびピロリジノニルの中から選択され、かつ炭素原子の位置で基R4.3で、または2つの基R4.3およびR4.4で置換されている飽和の5または6員の複素環式基、
    (b)ピペリジニル、ピペリジノニル、モルホリニル、チオモルホリニル、ピペラジニル、ピロリジニルおよびピロリジノニルの中から選択され、かつ2つの隣接炭素原子の位置でそれぞれの場合に基R4.3およびR4.4で置換されている飽和の5または6員の複素環式基、
    (c)ピペリジニル、ピペリジノニル、モルホリニル、チオモルホリニル、ピペラジニル、ピロリジニル、ピロリジノニル、アゼパニル、ジアゼパニル、ジアゼパノニルおよびオキサゼパニルの中から選択され、かつ炭素原子の位置で、基R4.3で、または2つの基R4.3およびR4.4で置換されており、かつさらに、ピペリジニル、ピペリジノニル、モルホリニル、チオモルホリニル、ピペラジニル、ピロリジニル、ピロリジノニル、アゼパニル、ジアゼパニル、ジアゼパノニルおよびオキサゼパニルの中から選択される5、6または7員のシクロアルキルまたはヘテロシクリル基に縮合されている(ここで、縮合されるシクロアルキルまたはヘテロシクリル基は、1、2または3個の基R4.5で置換されている)飽和の5、6または7員の複素環式基、
    (d)
    Figure 2011504479
    の中から選択され、かつ、炭素原子の位置で、基R4.3でまたは2つの基R4.3およびR4.4で置換されており、かつさらに、フェニル基に縮合されている(ここで、縮合されるフェニル基は、1、2または3個の基R4.5で置換されている)モノ不飽和の5、6または7員の複素環式基、
    (e)
    Figure 2011504479
    の中から選択され、かつ、炭素原子の位置で、基R4.3でまたは2つの基R4.3およびR4.4で置換されており、かつさらに、5または6員のヘテロアリール基に縮合されている(ここで、縮合されたヘテロアリール基は、1、2または3個の基R4.5で置換されており、かつ
    Figure 2011504479
    の中から選択される)モノ不飽和の5、6または7員の複素環式基、
    (f)インドール、イソインドール、アザインドール、インダゾールおよびベンズイミダゾールの中から選択され、かつ1、2または3個の炭素原子の位置で基R4.5で置換されている、ヘテロアリール基を意味し、
    4.3が、H、C1-3アルキル、フェニル、−C1-3アルキレン−R4.3.1、C1-3アルキル−O−C(O)−、HO−C(O)−、F、−O−C1-3アルキル、−OH、−CNを意味し、
    4.3.1が、H、C1-3アルキル−O−C(O)−、−NH2、(C1-4アルキル)−NH−、(C1-4アルキル)2N−、モルホリニル、チオモルホリニル、ピペリジニル、ピロリジニル、アゼチジニルを意味し、
    4.4が、
    (a)H、C1-3アルキル、−OH、−O−C1-3アルキル、または
    (b)C1-3アルキルもしくは−O−C1-3アルキル基(ここで、各メチレン基は、2個までのフッ素原子で置換されており、各メチル基は、3個までのフッ素原子で置換されている)を意味し、
    4.3およびR4.4が、それらが結合している炭素原子と一緒になって、C3-6シクロアルキル基、またはアゼチジニル、ピロリジニル、ピペリジニルおよびアゼパニルの中から選択されるヘテロシクリル基も意味し、かつ、
    4.5が、それぞれ独立に、
    (a)H、
    (b)ハロゲン、C1-3アルキル、−OH、−O−C1-3アルキル、−NH2、−CN、
    (c)C1-3アルキル−もしくは−O−C1-3アルキル基(ここで、各メチレン基は、2個までのフッ素原子で置換されており、各メチル基は、3個までのフッ素原子で置換されている)、または
    (d)フェニルを意味する、
    請求項1に記載の一般式Iの化合物、その互変異性体、ジアステレオマー、エナンチオマー、水和物、それらの混合物、それらの塩、および該塩の水和物、特にそれらの無機または有機の酸または塩基との生理学上許容される塩。
  11. U、V、X、Y、R1およびR2が、請求項1、2、4または6に記載の通りに定義され、かつ
    3が、
    (a)H、
    (b)C1-3アルキル、または
    (c)C1-3アルキル基(ここで、各メチレン基は、2個までのフッ素原子で置換されており、各メチル基は、3個までのフッ素原子で置換されている)を意味し、かつ
    4が、H、シクロプロピル、または
    Figure 2011504479
    から選択される基を意味するか、あるいは
    3およびR4が、それらが結合している窒素原子と一緒になって、
    Figure 2011504479
    Figure 2011504479
    から選択される基を意味する、
    請求項1に記載の一般式Iの化合物、その互変異性体、ジアステレオマー、エナンチオマー、水和物、それらの混合物、それらの塩、および該塩の水和物、特にそれらの無機または有機の酸または塩基との生理学上許容される塩。
  12. U、V、X、Y、R1およびR2が、請求項3、5または7に記載の通り定義され、かつ
    3およびR4が、それらが結合している窒素原子と一緒になって、炭素原子の位置で、基R4.3でまたは2つの基R4.3およびR4.4で置換されており、かつさらに、フェニル基に縮合されている(ここで、縮合されるフェニル基は1、2または3個の基R4.5で置換されている)モノ不飽和の5員の複素環式基を意味し、
    4.3が、H、C1-3アルキル、フェニル、−C1-3アルキレン−R4.3.1、C1-3アルキル−O−C(O)−、HO−C(O)−、F、−O−C1-3アルキル、−OH、−CNを意味し、
    4.3.1が、H、C1-3アルキル−O−C(O)−、−NH2、(C1-4アルキル)−NH−、(C1-4アルキル)2N−、モルホリニル、チオモルホリニル、ピペリジニル、ピロリジニル、アゼチジニルを意味し、
    4.4が、
    (a)H、C1-3アルキル、−OH、−O−C1-3アルキル、または
    (b)C1-3アルキル−もしくは−O−C1-3アルキル基(ここで、各メチレン基は、2個までのフッ素原子で置換されており、各メチル基は、3個までのフッ素原子で置換されている)を意味するか、あるいは
    4.3およびR4.4が、それらが結合している炭素原子と一緒になって、C3-6シクロアルキル基、またはアゼチジニル、ピロリジニル、ピペリジニルおよびアゼパニルから選択されるヘテロシクリル基も意味し、かつ
    4.5が、それぞれ独立に、
    (a)H、
    (b)ハロゲン、C1-3アルキル、−OH、−O−C1-3アルキル、−NH2、−CN、
    (c)C1-3アルキル−もしくは−O−C1-3アルキル基(ここで、各メチレン基は、2個までのフッ素原子で置換されており、各メチル基は、3個までのフッ素原子で置換されている)、または
    (d)フェニルを意味する、
    請求項1に記載の一般式Iの化合物、その互変異性体、ジアステレオマー、エナンチオマー、水和物、それらの混合物、それらの塩、および該塩の水和物、特にそれらの無機または有機の酸または塩基との生理学上許容される塩。
  13. U、V、X、Y、R1およびR2が、請求項3、5または7に記載の通り定義され、かつ
    3およびR4が、それらが結合している窒素原子と一緒になって、一般式IVaまたはIVb
    Figure 2011504479
    の基を意味し、
    4.3が、H、C1-3アルキル、フェニル、−C1-3アルキレン−R4.3.1、C1-3アルキル−O−C(O)−、HO−C(O)−、F、−O−C1-3アルキル、−OH、−CNを意味し、
    4.3.1が、H、C1-3アルキル−O−C(O)−、−NH2、(C1-4アルキル)−NH−、(C1-4アルキル)2N−、モルホリニル、チオモルホリニル、ピペリジニル、ピロリジニル、アゼチジニルを意味し、
    4.4が、
    (a)H、C1-3アルキル、−OH、−O−C1-3アルキル、または
    (b)C1-3アルキル−または−O−C1-3アルキル基(ここで、各メチレン基は、2個までのフッ素原子で置換されており、各メチル基は、3個までのフッ素原子で置換されている)を意味するか、あるいは
    4.3およびR4.4が、それらが結合している炭素原子と一緒になって、C3-6シクロアルキル基、またはアゼチジニル、ピロリジニル、ピペリジニルおよびアゼパニルの中から選択されるヘテロシクリル基も意味し、かつ
    4.5が、それぞれ独立に、
    (a)H、
    (b)ハロゲン、C1-3アルキル、−OH、−O−C1-3アルキル、−NH2、−CN、NO2
    (c)C1-3アルキルもしくは−O−C1-3アルキル基(ここで、各メチレン基は、2個までのフッ素原子で置換されており、各メチル基は、3個までのフッ素原子で置換されている)、または
    (d)フェニルを意味する、
    請求項1に記載の一般式Iの化合物、その互変異性体、ジアステレオマー、エナンチオマー、水和物、それらの混合物、それらの塩、および該塩の水和物、特にそれらの無機または有機の酸または塩基との生理学上許容される塩。
  14. U、V、X、Y、R1およびR2が、請求項3、5または7に記載の通りに定義され、かつ
    3およびR4が、それらが結合している窒素原子と一緒になって、
    Figure 2011504479
    から選択される基を意味する、
    請求項1に記載の一般式Iの化合物、その互変異性体、ジアステレオマー、エナンチオマー、水和物、それらの混合物、それらの塩、および該塩の水和物、特にそれらの無機または有機の酸または塩基との生理学上許容される塩。
  15. 1、R2、R3およびR4が、請求項1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13または14に記載の通りに定義され、かつ
    U−V−Xが、−N=N−(C−R7)=、−N=(C−R6)−N=、−N=(C−R6)−(C−R7)=、−(N−オキシド)=(C−R6)−(C−R7)=、−(C−R5)=N−N=、−(C−R5)=N−(C−R7)=、−(C−R5)=N(オキシド)−(C−R7)=、−(C−R5)=(C−R6)−N=、−(C−R5)=(C−R6)−(N−オキシド)=、−(C−R5)=(C−R6)−(C−R7)=から選択される基を意味し、
    5が、H、−CNを意味し、
    6が、H、−NR6.16.2または−O−C1-3アルキルを意味し、
    6.1が、HまたはC1-6アルキルを意味し、
    6.2が、Hまたは−SO2−C1-3アルキルを意味し、
    7が、Hまたは−CNを意味し、かつ
    Yが、NまたはCHを意味する、
    請求項1に記載の一般式Iの化合物、その互変異性体、ジアステレオマー、エナンチオマー、水和物、それらの混合物、それらの塩、および該塩の水和物、特にそれらの無機または有機の酸または塩基との生理学上許容される塩。
  16. 1、R2、R3およびR4が、請求項1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13または14に記載の通りに定義され、かつ

    Figure 2011504479
    が、
    Figure 2011504479
    から選択される基を意味する、
    請求項1に記載の一般式Iの化合物、その互変異性体、ジアステレオマー、エナンチオマー、水和物、それらの混合物、それらの塩、および該塩の水和物、特にそれらの無機または有機の酸または塩基との生理学上許容される塩。
  17. 1が、
    Figure 2011504479
    から選択される基を意味し、
    2が、Hを意味し、
    3が、
    (a)H、
    (b)C1-3アルキル、または
    (c)C1-3アルキル基(ここで、各メチレン基は、2個までのフッ素原子で置換されており、各メチル基は、3個までのフッ素原子で置換されている)を意味し、かつ
    4が、H、シクロプロピル、または
    Figure 2011504479
    から選択される基を意味するか、あるいは
    3およびR4が、それらが結合している窒素原子と一緒になって、
    Figure 2011504479
    Figure 2011504479
    から選択される基を意味し、かつ

    Figure 2011504479
    が、
    Figure 2011504479
    から選択される基を意味する、
    請求項1に記載の一般式Iの化合物、その互変異性体、ジアステレオマー、エナンチオマー、水和物、それらの混合物、それらの塩、および該塩の水和物、特にそれらの無機または有機の酸または塩基との生理学上許容される塩。
  18. 1およびR2が、それらが結合している窒素原子と一緒になって、
    Figure 2011504479
    から選択される基を意味し、
    3およびR4が、それらが結合している窒素原子と一緒になって、
    Figure 2011504479
    から選択される基を意味し、かつ

    Figure 2011504479
    が、
    Figure 2011504479
    から選択される基を意味する、
    請求項1に記載の一般式Iの化合物、その互変異性体、ジアステレオマー、エナンチオマー、水和物、それらの混合物、それらの塩、および該塩の水和物、特にそれらの無機または有機の酸または塩基との生理学上許容される塩。
  19. 次に挙げる化合物:
    Figure 2011504479

    Figure 2011504479

    Figure 2011504479

    Figure 2011504479

    Figure 2011504479

    Figure 2011504479

    Figure 2011504479

    Figure 2011504479

    Figure 2011504479

    Figure 2011504479

    Figure 2011504479

    Figure 2011504479
    である請求項1に記載の一般式Iの化合物、エナンチオマー、ジアステレオマー、水和物、それらの混合物、それらの塩、および該塩の水和物、特にそれらの無機または有機の酸または塩基との生理学上許容される塩。
  20. 請求項1から19までの1項に記載の化合物の無機または有機の酸または塩基との生理学上許容される塩。
  21. 請求項1から19までの1項に記載の化合物、または請求項20に記載の生理学上許容される塩を、1種または複数の不活性担体および/または希釈剤と一緒に含有してもよい医療用薬剤。
  22. 頭痛、特に片頭痛または群発頭痛および緊張性頭痛の急性および予防処置のための医療用薬剤を調製するための、請求項1から20までの1項に記載の化合物の使用。
  23. インスリン非依存型糖尿病(「NIDDM」)、心血管疾患、モルフィン抵抗性、クロストリジウム毒素による下痢、皮膚疾患、特に日焼け、苔癬、そう痒症、そう痒性中毒疹および重症の痒みを含めた熱および放射線誘発性皮膚傷害、炎症性疾患、例えば、関節の炎症性疾患(骨関節炎、関節リウマチ、神経原性関節炎)、全身性軟組織リウマチ(線維筋痛症)、口腔粘膜の神経原性炎症、炎症性肺疾患、アレルギー性鼻炎、喘息、COPD、過剰な血管拡張および結果として生じる組織への血液供給の低下に付随する疾患、例えば、ショックおよび敗血症、慢性疼痛、例えば、糖尿病性神経障害、化学療法誘発性神経障害、HIV誘導性神経障害、ヘルペス後神経障害、組織外傷誘発性神経障害、三叉神経痛、顎関節機能障害、CRPS(複合性局所疼痛症候群)、背痛、および例えば、過敏性腸症候群(IBS)、炎症性腸症候群などの内臓病訴を処置するための、疼痛一般を軽減するための、あるいはエストロゲン欠乏の女性における血管拡張および血流増加によって引き起こされる閉経期顔面紅潮の症状およびホルモン治療を受けている前立腺癌患者および精巣摘出男性の予防および急性治療処置のための医療用薬剤を調製するための、請求項1から20までの1項に記載の化合物の使用。
  24. 片頭痛および群発頭痛の急性および予防処置のための、過敏性腸症候群(IBS)の処置のための、ならびにエストロゲン欠乏の女性における顔面紅潮の予防および急性治療処置のための医療用薬剤を調製するための、請求項1から20までの1項に記載の化合物の使用。
  25. 請求項1から20までの1項に記載の化合物が、1種または複数の不活性担体および/または希釈剤中に、非化学的方法によって組み込まれていることを特徴とする、請求項21に記載の医療用薬剤の調製方法。
JP2010534485A 2007-11-22 2008-11-21 化合物 Active JP5335806B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP07121350.8 2007-11-22
EP07121350A EP2062889A1 (de) 2007-11-22 2007-11-22 Verbindungen
PCT/EP2008/065962 WO2009065920A2 (de) 2007-11-22 2008-11-21 Verbindungen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011504479A true JP2011504479A (ja) 2011-02-10
JP5335806B2 JP5335806B2 (ja) 2013-11-06

Family

ID=39226887

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010534485A Active JP5335806B2 (ja) 2007-11-22 2008-11-21 化合物

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8110575B2 (ja)
EP (3) EP2062889A1 (ja)
JP (1) JP5335806B2 (ja)
CA (1) CA2704883A1 (ja)
WO (1) WO2009065920A2 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2687931C (en) 2007-05-31 2016-05-24 Boehringer Ingelheim International Gmbh Ccr2 receptor antagonists and uses thereof
BRPI0817835A2 (pt) * 2007-10-18 2015-03-31 Boehringer Ingelheim Int Antagonistas cgrp
EP2065381A1 (de) 2007-10-18 2009-06-03 Boehringer Ingelheim Pharma GmbH & Co. KG CGRP Antagonisten
WO2009065919A2 (de) * 2007-11-22 2009-05-28 Boehringer Ingelheim International Gmbh Organische verbindungen
EA020548B1 (ru) * 2008-12-19 2014-12-30 Бёрингер Ингельхайм Интернациональ Гмбх Циклические пиримидин-4-карбоксамиды в качестве антагонистов рецептора ccr2, предназначенные для лечения воспаления, астмы и хозл
NZ599770A (en) 2009-12-17 2014-06-27 Boehringer Ingelheim Int New ccr2 receptor antagonists and uses thereof
WO2011141474A1 (en) 2010-05-12 2011-11-17 Boehringer Ingelheim International Gmbh Novel ccr2 receptor antagonists, method for producing the same, and use thereof as medicaments
WO2011141477A1 (en) 2010-05-12 2011-11-17 Boehringer Ingelheim International Gmbh New ccr2 receptor antagonists, method for producing the same, and use thereof as medicaments
US8841313B2 (en) 2010-05-17 2014-09-23 Boehringer Ingelheim International Gmbh CCR2 antagonists and uses thereof
WO2011147772A1 (en) 2010-05-25 2011-12-01 Boehringer Ingelheim International Gmbh Ccr2 receptor antagonists
US8962656B2 (en) 2010-06-01 2015-02-24 Boehringer Ingelheim International Gmbh CCR2 antagonists
DK2658844T3 (en) 2010-12-28 2017-02-06 Sanofi Sa HIS UNKNOWN PYRIMIDINE DERIVATIVES, PREPARING THEREOF AND PHARMACEUTICAL USE THEREOF AS ACTIVE (PKB) PHOSPHORATION INHIBITORS
BR112013020874A2 (pt) 2011-02-18 2019-05-21 Endo Pharmaceuticals Inc. composto, regime, método para a preparação do referido composto, e, uso de um composto
US9073827B2 (en) * 2011-04-28 2015-07-07 Takasago International Corporation Method for producing diamine compound
JP5786258B2 (ja) 2011-07-15 2015-09-30 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 新規かつ選択的なccr2拮抗薬
WO2013169565A1 (en) * 2012-05-09 2013-11-14 Merck Sharp & Dohme Corp. Heterocyclic cgrp receptor antagonists
TWI603957B (zh) 2012-08-15 2017-11-01 阿沙納生物科學有限責任公司 胺基氫茚化合物用於治療膀胱過動症及間質性膀胱炎之用途
CN103524501B (zh) * 2013-09-18 2015-05-27 苏州乔纳森新材料科技有限公司 一种5-氮杂吲哚啉的制备方法
BR112017028492B1 (pt) 2015-07-02 2023-12-26 Centrexion Therapeutics Corporation Citrato de (4-((3r,4r)-3-metoxitetra-hidro-piran-4- ilamino)piperidin-1-il) (5- metil-6-(((2r, 6s)-6-(p-tolil) tetra-hidro-2h-piran-2-il)metilamino)pirimidin-4-il) metanona, seu uso e seu método de preparação, e composição farmacêutica
DK3356345T3 (da) 2015-09-30 2024-02-12 Max Planck Gesellschaft Heteroaryl-derivater som sepiapterin-reduktase-inhibitorer
CN105732621A (zh) * 2016-04-05 2016-07-06 叶芳 一种5-氮杂吲哚及其制备方法
CN108997144B (zh) * 2018-07-13 2021-01-15 沅江华龙催化科技有限公司 一种铁卟啉催化芳香伯胺三氟乙基化的方法
TW202208347A (zh) 2020-05-06 2022-03-01 德商拜耳廠股份有限公司 作為殺蟲劑之新穎雜芳基三唑化合物

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005513004A (ja) * 2001-11-09 2005-05-12 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー Nmdaレセプターリガンドとしてのピリジン誘導体
WO2007000340A2 (en) * 2005-06-29 2007-01-04 Palau Pharma, S.A. Bicyclic derivatives as p38 kinase inhibitors

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040063735A1 (en) 2002-06-05 2004-04-01 Chaturvedula Prasad V. Calcitonin gene related peptide receptor antagonists
WO2007054453A2 (en) 2005-11-11 2007-05-18 F. Hoffmann-La Roche Ag Carbocyclic fused cyclic amines as inhibitors of the coagulation factor xa

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005513004A (ja) * 2001-11-09 2005-05-12 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー Nmdaレセプターリガンドとしてのピリジン誘導体
WO2007000340A2 (en) * 2005-06-29 2007-01-04 Palau Pharma, S.A. Bicyclic derivatives as p38 kinase inhibitors

Also Published As

Publication number Publication date
EP2251339A2 (de) 2010-11-17
WO2009065920A2 (de) 2009-05-28
EP2225227A2 (de) 2010-09-08
EP2225227B1 (de) 2015-08-26
JP5335806B2 (ja) 2013-11-06
WO2009065920A3 (de) 2009-10-15
US8110575B2 (en) 2012-02-07
US20110021500A1 (en) 2011-01-27
EP2062889A1 (de) 2009-05-27
EP2251339A3 (de) 2011-06-08
CA2704883A1 (en) 2009-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5335806B2 (ja) 化合物
US8829006B2 (en) Compounds
JP5269903B2 (ja) Cgrpアンタゴニスト
JP2011504481A (ja) 有機化合物
JP5366960B2 (ja) Cgrpアンタゴニスト
JP5449540B2 (ja) 新規化合物
JP5432171B2 (ja) 新規化合物
JP5599815B2 (ja) 新規化合物
WO2009050235A1 (de) Cgrp antagonisten

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130530

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130724

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130731

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5335806

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250