JP2011502781A - 湿気検出器付きの水処理システム - Google Patents

湿気検出器付きの水処理システム Download PDF

Info

Publication number
JP2011502781A
JP2011502781A JP2010534107A JP2010534107A JP2011502781A JP 2011502781 A JP2011502781 A JP 2011502781A JP 2010534107 A JP2010534107 A JP 2010534107A JP 2010534107 A JP2010534107 A JP 2010534107A JP 2011502781 A JP2011502781 A JP 2011502781A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light source
chamber
moisture
resistance
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010534107A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011502781A5 (ja
Inventor
ベクツィーディンズ,カルリス
ケー. シュバンネッケ,ジョシュア
イー. マイルス,マイケル
ティー. ストーナー,ウィリアム
エイチ. スロープ,クリントン
Original Assignee
アクセス ビジネス グループ インターナショナル リミテッド ライアビリティ カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アクセス ビジネス グループ インターナショナル リミテッド ライアビリティ カンパニー filed Critical アクセス ビジネス グループ インターナショナル リミテッド ライアビリティ カンパニー
Publication of JP2011502781A publication Critical patent/JP2011502781A/ja
Publication of JP2011502781A5 publication Critical patent/JP2011502781A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/30Treatment of water, waste water, or sewage by irradiation
    • C02F1/32Treatment of water, waste water, or sewage by irradiation with ultraviolet light
    • C02F1/325Irradiation devices or lamp constructions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/008Control or steering systems not provided for elsewhere in subclass C02F
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F9/00Multistage treatment of water, waste water or sewage
    • C02F9/20Portable or detachable small-scale multistage treatment devices, e.g. point of use or laboratory water purification systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/001Processes for the treatment of water whereby the filtration technique is of importance
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2201/00Apparatus for treatment of water, waste water or sewage
    • C02F2201/002Construction details of the apparatus
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2201/00Apparatus for treatment of water, waste water or sewage
    • C02F2201/009Apparatus with independent power supply, e.g. solar cells, windpower, fuel cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2201/00Apparatus for treatment of water, waste water or sewage
    • C02F2201/32Details relating to UV-irradiation devices
    • C02F2201/322Lamp arrangement
    • C02F2201/3223Single elongated lamp located on the central axis of a turbular reactor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2201/00Apparatus for treatment of water, waste water or sewage
    • C02F2201/32Details relating to UV-irradiation devices
    • C02F2201/326Lamp control systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2209/00Controlling or monitoring parameters in water treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2209/00Controlling or monitoring parameters in water treatment
    • C02F2209/42Liquid level
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2303/00Specific treatment goals
    • C02F2303/04Disinfection

Landscapes

  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Clinical Laboratory Science (AREA)
  • Physical Water Treatments (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Abstract

UVバルブ(100)と、湿気検出器(102)と、湿気が検出される時にUVバルブに対する電力を止めるように湿気検出器に対して応答する制御回路とを含む、水処理システム。湿気検出器(102)は、非伝導性の基板と、この基板上の1対の導体とを含む。湿気が存在していない時には、この検出器(102)は非伝導性である。しかし、湿気が検出器(102)上に蓄積する時には、この湿気が、検出器(102)が伝導性になるように導体の相互間に伝導性経路を実現する。湿気が検出されると、制御回路は、UVバルブ(100)に対する電力を止め、および/または、適切な表示をそのシステムのユーザに対して提供する。

Description

本発明は水処理システムに関し、さらに特に、電動式の水処理システムに関する。
多くのシステムが水道水を使用する。この水は、そのシステムの冷却からクリーナ水(cleaner water)の供給までを範囲に含む様々な方法で使用されるだろう。
水処理システム(WTS)が公知であり、および、世界中で幅広く使用されている。特に有効であるユースポイントWTS(point−of−use WTS)が、Woodard他に交付された標題「ユースポイント水処理システム」の特許文献1に開示されている。特別な機能として、このシステムは、水がそのシステムの中を通って流れる時に紫外線(UV)光にその水を曝すことによって、水中のバクテリアとウイルスを殺す。UVバルブが保護透明スリーブ内に収容されている。「殺菌率(kill rate)」を向上させるために、そのスリーブ内のUVバルブに対して水を物理的に接近させるように、水がその保護スリーブの周りを流れる。
場合によっては、保護スリーブの完全性が損なわれる可能性があり、および、例えば保護スリーブが破壊される場合またはシールが損なわれる場合に、水がその保護スリーブの中に入る可能性がある。このような状況では、そのシステムの有効性が低下させられる可能性があり、および、水がUVバルブに接触する場合には、UVバルブが壊れることがあり、電力問題が生じる可能性がある。しかし、アセンブリされたシステムの中の保護スリーブが目に見えないので、水が保護スリーブの中に浸入していることにそのシステムのユーザが気づかないままでいることがある。実際に、UV処理区域は、典型的には、人間の目にUV光が当たらないように覆い隠されている。従来の技術者が(例えば、バルブの破損または電力中断による)UV光の消光を検出するための光センサを含んでいたが、ユーザは、バルブの消光を結果的に生じさせることはないがそのシステムが最大の有効性において動作することはない、スリーブ内への水の浸入に気づかないままでいる。
米国特許第7,166,216号明細書
上述の問題は、光源と、光源から水を分離させるスリーブと、スリーブ内の湿気検出器と、湿気検出器に応答する制御回路とを有する水処理システム(WTS)を備える本発明によって克服される。
本発明はWTSに関連して説明されているが、その湿気検出器と制御回路は、不適切な場所または望ましくない場所における湿気の検出が必要とされる様々な照明用途に適用可能である。
本発明は、湿気を検出するための、および、湿気検出に応答して作用するための、効果的で、単純で、かつ、効率的な方法を提供する。
本発明のこれらの目的と利点と特徴とその他の目的と利点と特徴とが、本実施形態の説明と図面とを参照して、より完全に理解され認識されるだろう。
図1は、水処理システムの部分的な骨格斜視図である。 図2は、紫外線サブアセンブリとその関連の構成要素との分解組立斜視図である。 図3Aは、ランプアセンブリの分解組立斜視図である。 図3Bは、ランプアセンブリの正面図である。 図3Cは、ランプアセンブリの平面図である。 図3Dは、図3Cの線3D−3Dに沿ったランプアセンブリの断面図である。 図4は、図3Dの線4Eの中の区域の拡大部分断面図である。 図5は、湿気検出装置を含むランプの斜視図である。 図6は、ランプの下部端部と湿気検出装置とランプキャップの部分斜視図である。 図7は、ランプ電源回路の概略的な回路図である。 図8は、湿気感知装置の概略的な回路図である。
本発明の好ましい実施形態にしたがって構成されている水処理システム(WTS)が図面に示されており、および、番号10で表されている。このWTSは、このWTSの中を通って流れる水の中の微生物を破壊するための紫外線(UV)サブシステム14を含む。このWTSは、さらに、UVランプに不適切に近接した位置に湿気が存在することを検出するための、UVランプ上の湿気検出または感知装置102を含む。UVランプ制御回路120が、UVランプに対する給電の終了またはシステムのユーザに対する不適切な条件の表示のような機能を生じさせるために、装置102、および、したがって、湿気の存在に対して応答する。
本明細書で説明する湿気検出器および制御回路を除いて、このWTS 10は、概ね当業者に公知である。本実施形態では、WTS 10は、概ね(上述の)特許文献1の通りであり、この特許の開示内容は本明細書に明確に組み入れられている。
図1に示されているように、WTSユニット10は、概ね、フィルタサブシステム12と、UVサブシステム14と、水パイプアセンブリ16と、表示装置18と、基部アセンブリ20と、マニホルドアセンブリ22と、WTS 10に水を出し入れするためのホース24とを含む。矢印が、UVサブシステム14の中を通る環流を含む、このシステムの中を通る水の流れを示す。
UVサブシステム14とこれに関連した構成要素とが図2に示されている。これらの構成要素は支持プレート30と、プリント回路基板32と、UVランプアセンブリ34と、UVタンク(または、光源チャンバまたは水チャンバ)36と、バルブカバー38と、キャップアセンブリ39とを含む。
プリント回路基板32は、電子部品と回路系とが上に取り付けられている回路基板40を含む。雌型プラグ42が、雄型ピン(図示されていない)から電力を受け取るために回路基板40の基部の近くに配置されている。1対の接点44が回路基板40の基部の近くに配置されており、および、UVランプの状態(すなわち、UVランプが点灯しているかどうか)に関して表示装置18(図1を参照されたい)と通信するために使用される。
UVランプアセンブリ34が図3Aから図3Dと図4とに示されている。このランプアセンブリ34は、石英スリーブ50と、この中に受け入れられているバルブアセンブリ56とを含む。バンパOリング52がバルブアセンブリ56の下部端部をスリーブ50から隔てており、および、圧縮ナット54がバルブアセンブリの上部端部をねじ込み式に受け入れる。図3Aに最も適切に示されているように、バルブアセンブリ56は成形本体58を含み、この成形本体58は、半径方向に延びる1対のフランジ60と、環状ハブ62と、ノブ64とを含む。ハブ62内の環状スロット66(図4を参照されたい)が、石英スリーブ50の上部開放端部を受け入れる。ライトパイプ(light pipe)68がノブ64の開口部内に圧力ばめされており、および、UVバルブ100に対して露出させられている。
電気端子70(図4)が、フランジ60内の半径方向に延びるスロット72内に配置されている。この端子70は、フィラメント74、76に電力を供給するためにUVバルブ100に電気的に接続されている。アクセススロット78が、フィラメント74、76が端子70にはんだ付けされることが可能であるように、バルブアセンブリの製造中に手が届くことを可能にする。検出器電線104、106(図3Dおよび図5から図8)も端子70に接続されている。UVランプアセンブリ56がスリーブ50内に取り付けられる時に、端子70の露出した半径方向の端部78が電源回路(図示されていない)に電気的に接続される。
湿気感知または検出装置または素子102が、例えば接着剤またはテープを使用して、UVランプ100の下部端部に取り付けられている。装置102は図8に詳細に示されている。電線104、106はそれぞれに112と114とにおいて非伝導性の回路基板110に接続されている。銅または他の伝導性材料で作られている第1のジグザグのプリント配線経路またはトレース116が電線接続箇所112から延び、および、銅または他の伝導性材料で作られている第2のプリント配線経路またはトレース118が電線接続箇所114から延びている。この2つの配線経路は、その全長に沿って互いに間隔が開けられた関係にあるように形状構成されている。
装置102上に湿気が存在しない場合には(図8)、2つの配線経路116、118の間に電流が流れず、かつ、素子102は非伝導性である。しかし、装置102上に湿気が蓄積すると、この湿気がプリント配線経路114とプリント配線経路116との間の伝導性接続または経路を実現する。このことが湿気感知回路102を通って電流が流れることを可能にし、および、この装置が伝導性である。したがって、装置102は、乾燥時には比較的に高インピーダンスであり、および、湿っている時には比較的に低インピーダンスである。
装置102が中に組み込まれている電源回路120が図7に示されている。この回路120は、コンデンサ122を経由してバルブ100に交流電流(AC)電力を供給するように、一次(図示されていない)に誘導結合されている二次101を含む。従来通りの予熱回路99が2つのバルブフィラメント74、76の間で直列である。
電源回路120(図7)は、湿気がない時には「正常に」作動する。装置102は(湿気がない時には)非伝導性であり、回路120内の全電流が、回路120が起動される時にUVランプ100と予熱回路110とを通って流れる。湿気が回路102上にある時に、より明確に述べると基板110と配線経路116、118の両方とに湿気がある時に、その装置は比較的低い抵抗を伴って伝導性になる。湿気は装置102上に存在してはならないが、これは、湿気は装置102上に存在していることが湿気がスリーブ50内に存在していることを示し、このことがスリーブの破損、シールの故障、または、他の何らかの望ましくない条件を示すからである。この時点において、回路120内の全電流が、より抵抗の高いUVバルブ100ではなく装置102を通って流れる。したがって、電力がUVバルブ100に対して止められ、および、このバルブが点灯させられない。そのシステムのユーザにそのシステムが所望の通りに動作していないことを知らせるために、表示装置18(図1を参照されたい)上に適切な標識が表示されることが好ましい。例えば、表示装置18における視覚的インジケータの1つが、バルブ100のUV出力を監視するUV光検出器(図示されていない)に応答することが可能である。
本発明を消費者向けの水処理システムに関連付けて開示し説明してきたが、本発明はこうしたシステムの範囲を大きく超えて適用可能である。明確に述べると、本発明は、水または湿気の存在を監視することが必要であるか望ましい概ねすべての照明環境において使用されることが可能である。
上述の説明は、本発明の現行の実施形態の説明である。同等物の原則を含む特許法の原則にしたがって解釈されるべきである、特許請求項に定義されている本発明の着想とより広範囲の側面とから逸脱することなしに、様々な変更と変形とが加えられることが可能である。

Claims (16)

  1. 水処理システムであって、
    光源チャンバと、
    前記チャンバ内の、抵抗を有する光源と、
    前記チャンバ内の湿気検出装置であって、前記光源に電気的に並列に接続されており、および、予め選択されたレベルの湿気が存在していない時には前記光源の前記抵抗よりも高い第1の抵抗を有し、および、前記予め選択されたレベルの湿気が存在している時には前記光源の前記抵抗よりも低い第2の抵抗を有する湿気検出装置と、
    前記光源と前記湿気検出装置とに作動的に接続されている制御回路であって、前記湿気検出器は、前記予め選択されたレベルの湿気が存在している時に前記光源が電力を受け取ることを防止する比較的に抵抗が低い配線経路を提供する制御回路と、
    を備える水処理システム。
  2. 前記光源は紫外線(UV)光源である請求項1に記載の水処理システム。
  3. 前記光源チャンバは透明部分を含む請求項1に記載の水処理システム。
  4. 前記制御回路が前記光源が電力を受け取ることを防止しているということを表示するための手段をさらに備える請求項1に記載の水処理システム。
  5. 光源アセンブリであって、
    光チャンバを画定するチャンバ壁と、
    前記チャンバ内の、抵抗を有する光源と、
    前記光源に給電するための給電手段と、
    前記給電手段を制御する制御手段であって、前記光チャンバ内の湿気検出器を含み、および、前記湿気検出器は、前記光源に電気的に並列に接続されており、湿気が前記チャンバ内に存在していない時には前記光源の抵抗よりも高い第1の抵抗を有し、および、前記湿気検出器は、湿気が前記チャンバ内に存在している時には前記光源の抵抗よりも低い第2の抵抗を有し、および、前記湿気検出器は、湿気が存在している時に、前記光源の周りの電流を分路するために、比較的に抵抗の低い配線経路を提供する制御手段と、
    を備える光源アセンブリ。
  6. 前記光源は紫外線(UV)光源である請求項5に記載の光源。
  7. 前記チャンバ壁は透明部分を含む請求項5に記載の光源。
  8. 前記制御手段は、前記湿気検出器が前記光チャンバ内の湿気を検出する時に可視的な表示を提供するように、前記湿気検出器に対して応答する請求項5に記載の光源。
  9. 水処理システムであって、
    水が中を通って流れる水チャンバと、
    通常は水が無い光チャンバと、
    前記チャンバ内の、抵抗を有する光源と、
    水の存在を検出するための、前記光チャンバ内の検出器手段であって、前記光源に電気的に並列に接続されており、かつ、この検出器手段上に水が存在していない時には前記光源の前記抵抗よりも高い第1の抵抗を有し、および、湿気がこの検出器手段上に存在している時には前記光源の前記抵抗よりも低い第2の抵抗を有し、および、前記光チャンバ内で水が検出される時に、前記光源を通過する電流を減少させるために、抵抗の低い電気経路を提供する検出器手段と、
    を備える水処理システム。
  10. 前記光チャンバは石英スリーブによって少なくとも部分的に画定されている請求項9に記載の水処理システム。
  11. 前記光源は前記光チャンバ内の紫外線(UV)ランプを含む請求項9に記載の水処理システム。
  12. 前記制御回路は、前記UVランプによって放出される光に応答する光センサを含む請求項11に記載の水処理システム。
  13. 前記システムはユースポイント水処理システムである請求項9に記載の水処理システム。
  14. 前記検出器手段は、非伝導性の基板と、前記基板上の第1および第2の導電性配線経路とを備える請求項9に記載の水処理システム。
  15. 照明アセンブリであって、
    チャンバと、
    前記チャンバ内の、抵抗を有する光源と、
    前記チャンバ内の水検出器であって、前記光源に電気的に並列に接続されており、かつ、前記チャンバ内に水が存在していない時には前記光源の抵抗よりも高い第1の抵抗を有し、および、水が前記チャンバ内に存在している時には前記光源の前記抵抗よりも低い第2の抵抗を有し、および、前記光チャンバ内に水が存在している時に、前記光源に対する電流を減少させるために伝導性の経路を提供する水検出器と、
    を備える照明アセンブリ。
  16. 前記光源の動作状態を表示する出力を有する光センサをさらに備える請求項15に記載の照明アセンブリ。
JP2010534107A 2007-11-13 2008-11-07 湿気検出器付きの水処理システム Pending JP2011502781A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/939,160 US7883619B2 (en) 2007-11-13 2007-11-13 Water treatment system with moisture detector
PCT/US2008/082726 WO2009064666A1 (en) 2007-11-13 2008-11-07 Water treatment system with moisture detector

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011502781A true JP2011502781A (ja) 2011-01-27
JP2011502781A5 JP2011502781A5 (ja) 2011-07-14

Family

ID=40193736

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010534107A Pending JP2011502781A (ja) 2007-11-13 2008-11-07 湿気検出器付きの水処理システム

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7883619B2 (ja)
JP (1) JP2011502781A (ja)
KR (1) KR20100085097A (ja)
CN (1) CN101855176B (ja)
HK (1) HK1146588A1 (ja)
RU (1) RU2010123681A (ja)
TW (1) TW200938490A (ja)
WO (1) WO2009064666A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2465957B (en) * 2007-10-02 2012-04-04 Shimadzu Corp Preparative separation/ purification system
US8128820B2 (en) * 2009-02-25 2012-03-06 Mr. Chiaphua Industries Limited UV liquid storage and dispensing device
MX2010009169A (es) * 2010-08-10 2012-02-21 Andres Abelino Choza Romero Aparato para desinfectar líquidos, mediante el uso de luz ultravioleta.

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63194794A (ja) * 1987-02-04 1988-08-11 Hitachi Ltd 水棲生物の付着防止装置
JPH01139186A (ja) * 1987-11-26 1989-05-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 水殺菌浄化装置
JP2001047040A (ja) * 1999-08-10 2001-02-20 Ebara Corp 紫外線殺菌装置
JP2007021494A (ja) * 1999-06-21 2007-02-01 Access Business Group Internatl Llc 流体処理システム用の無線周波数識別システム

Family Cites Families (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4562725A (en) * 1982-07-31 1986-01-07 Shimadzu Corporation Moisture sensor and a process for the production thereof
JPS6156952A (ja) * 1984-08-28 1986-03-22 Sharp Corp 感湿抵抗素子
JPH0694031B2 (ja) 1986-12-19 1994-11-24 松下電器産業株式会社 水殺菌装置
JPS63163157A (ja) 1986-12-25 1988-07-06 Toshiba Corp 感湿素子
US4971687A (en) * 1987-11-06 1990-11-20 John B. Knight, Jr. Apparatus for water treatment
US4915816A (en) * 1988-09-06 1990-04-10 Parthasarathy Shakkottai Polymer hygrometer for harsh environments
US4902411A (en) * 1988-10-24 1990-02-20 Lin Frank W G Drinking water purifier
JPH0352686A (ja) 1989-07-19 1991-03-06 Matsushita Electric Works Ltd 紫外線殺菌浄水器
BR7200809U (pt) * 1992-05-29 1993-03-23 Dacio Mucio De Souza Disposicao construtiva em aparelho purificador/esterilizador de agua
GB9216866D0 (en) 1992-08-08 1992-09-23 Batten Mark V Ultra violet jug sterilization unit
US5324423A (en) * 1993-02-11 1994-06-28 Amway Corporation UV bulb intensity control for water treatment system
US5536395A (en) * 1993-03-22 1996-07-16 Amway Corporation Home water purification system with automatic disconnecting of radiant energy source
JP3001354B2 (ja) 1993-07-08 2000-01-24 愛知電機株式会社 浴水循環装置
US5514871A (en) 1994-01-13 1996-05-07 Trojan Technologies Optical radiation sensor device
US5540848A (en) * 1994-12-13 1996-07-30 Vortex Corporation Filter retainer for water purification unit
US5597482A (en) * 1995-04-25 1997-01-28 Melyon; Solly Water purification apparatus
JP3688357B2 (ja) 1995-08-24 2005-08-24 蛇の目ミシン工業株式会社 浴槽湯の清浄化装置
US5843309A (en) * 1995-10-13 1998-12-01 Puragua, Inc. Water purification system
US6042720A (en) * 1996-12-19 2000-03-28 Motorola, Inc. Apparatus for storing and disinfecting a fluid
US5935431A (en) * 1997-01-15 1999-08-10 Korin; Amos Ultraviolet ozone water purifier for water disinfection
CA2231990C (en) * 1997-03-14 2007-01-02 Pura, Inc. Apparatus for ultraviolet disinfection of water
JPH11262760A (ja) 1998-03-19 1999-09-28 Mitsubishi Electric Corp 浴水循環装置
JP4233146B2 (ja) 1998-05-07 2009-03-04 蛇の目ミシン工業株式会社 浴水循環装置における水用紫外線殺菌装置
US6773608B1 (en) * 1998-05-13 2004-08-10 Uv Pure Technologies Inc. Ultraviolet treatment for aqueous liquids
US6099735A (en) * 1998-06-04 2000-08-08 Kelada; Maher I. Counter top reverse osmosis water purification system
US6245229B1 (en) * 1998-07-31 2001-06-12 Amway Corporation Point-of-use water treatment system
US6139726A (en) * 1998-12-29 2000-10-31 Uv Cooling Technologies Treated water dispensing system
NL1012389C1 (nl) 1999-06-18 2000-12-19 Remmen Uv Techniek Van Ultraviolette lamp en douchekop voorzien van een lamp.
US6436299B1 (en) * 1999-06-21 2002-08-20 Amway Corporation Water treatment system with an inductively coupled ballast
US6830697B1 (en) * 1999-09-03 2004-12-14 Trojan Technologies Inc. Fluid treatment system, radiation source assembly and radiation source module
JP3967886B2 (ja) 2000-03-31 2007-08-29 Tdk株式会社 湿度センサ素子およびその製造方法
WO2001096823A2 (en) 2000-06-16 2001-12-20 Trojan Technologies Inc. Optical radiation sensor system and method for measuring radiation transmittance of a fluid
US6469308B1 (en) * 2001-05-01 2002-10-22 Ryan M. Reed Ultraviolet radiated water treatment tank
AU2002309825A1 (en) * 2001-05-14 2002-11-25 Prismedical Corporation Powered sterile solution device
NZ534331A (en) * 2002-02-19 2007-05-31 Access Business Group Int Llc Starter assembly for a gas discharge lamp using a control unit to actuate a switch for a predetermined length of time
CA2417360A1 (en) * 2002-05-01 2003-11-01 Philip Whiting Method and system for monitoring water treatment and water quality
US7125485B2 (en) * 2002-05-14 2006-10-24 Jamel Hanbli Water cooler/water purification system
AU2003248773A1 (en) * 2002-06-29 2004-01-19 The Marenco Group Ballast water treatment systems including related apparatus and methods
CA2442903C (en) * 2002-09-26 2007-08-28 R-Can Environmental Inc. Fluid treatment system with uv sensor and intelligent driver
US6863827B2 (en) * 2002-12-09 2005-03-08 Daniel Saraceno Solar powered portable water purifier
US7396459B2 (en) * 2003-05-05 2008-07-08 George W Thorpe Internal UV treatment of potable water systems
US7438799B2 (en) * 2003-12-03 2008-10-21 Headwaters R & D, Inc. Portable, refillable water dispenser serving batches of water purified of organic and inorganic pollutants
US7002161B2 (en) 2004-01-20 2006-02-21 Greene Ralph G Treated water dispensing system
US7390417B2 (en) * 2004-03-19 2008-06-24 Meridian Design, Inc. Portable ultraviolet water purification system
IL209881A0 (en) * 2004-04-02 2011-02-28 Strauss Water Ltd Water dispenser and filter cartridge for use therein
US7306716B2 (en) * 2004-06-16 2007-12-11 Access Business Group International Llc Water treatment system
DE102004059854B4 (de) 2004-12-10 2007-05-31 Oase Gmbh Elektrogerät für Gartenteiche, Springbrunnen, Aquaristik und Außenanlagen, mit wenigstens einem Leuchtmittel

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63194794A (ja) * 1987-02-04 1988-08-11 Hitachi Ltd 水棲生物の付着防止装置
JPH01139186A (ja) * 1987-11-26 1989-05-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 水殺菌浄化装置
JP2007021494A (ja) * 1999-06-21 2007-02-01 Access Business Group Internatl Llc 流体処理システム用の無線周波数識別システム
JP2001047040A (ja) * 1999-08-10 2001-02-20 Ebara Corp 紫外線殺菌装置

Also Published As

Publication number Publication date
HK1146588A1 (en) 2011-06-24
US7883619B2 (en) 2011-02-08
WO2009064666A1 (en) 2009-05-22
KR20100085097A (ko) 2010-07-28
CN101855176A (zh) 2010-10-06
US20090120851A1 (en) 2009-05-14
RU2010123681A (ru) 2011-12-20
CN101855176B (zh) 2013-02-06
TW200938490A (en) 2009-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20220349565A1 (en) Retrofit led tube with safety switch
US6972415B2 (en) Fluid treatment system with UV sensor and intelligent driver
US20020195945A1 (en) Voltage detector for series light circuit
JP2011502781A (ja) 湿気検出器付きの水処理システム
US10470277B2 (en) High efficiency light compatibility device
US20200375000A1 (en) Photocontroller to control operation of a luminaire having a dimming line
JP2009145083A (ja) 電路接続部の接続不良検出回路
CN210430145U (zh) 接线装置及家用电器
JP2011502781A5 (ja)
KR20130130925A (ko) 스마트 엘이디 조명
JP5725941B2 (ja) 外囲器の損傷検出装置及び照明装置及び光源ユニット
US9706625B2 (en) Anti-flicker apparatus for motion detector
KR20220146507A (ko) 물 소독 모듈, 시스템, 및 방법
KR20210114492A (ko) 전력 공급부의 램프 센서 변조
CN217238652U (zh) 消毒灯管的状态监控装置和系统
CN218860380U (zh) 一种过流式杀菌器
US11713869B2 (en) Lighting device having moveable, non-incandescent lamp sticks and a method of operating the lighting device
CN219031824U (zh) 一种通水启动杀菌系统
CN210927068U (zh) 一种防触电的感应开关
CN217637546U (zh) 散发器的液位检测电路
CN211429571U (zh) 一种触碰式开关结构灯电源
US20230317390A1 (en) Safety Shut-Off Relay
CN110600904A (zh) 接线装置及家用电器
US20130127345A1 (en) Anti-Flicker Apparatus for Motion Detector
KR200330995Y1 (ko) 온열매트 조절기

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110524

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110524

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120926

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121023

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130402