JP2011502589A - 保持手段 - Google Patents

保持手段 Download PDF

Info

Publication number
JP2011502589A
JP2011502589A JP2010532380A JP2010532380A JP2011502589A JP 2011502589 A JP2011502589 A JP 2011502589A JP 2010532380 A JP2010532380 A JP 2010532380A JP 2010532380 A JP2010532380 A JP 2010532380A JP 2011502589 A JP2011502589 A JP 2011502589A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grip
holding means
grip portion
means according
outer edge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010532380A
Other languages
English (en)
Inventor
アルカロ,ディノ
Original Assignee
アルカロ,ディノ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from AU2007906164A external-priority patent/AU2007906164A0/en
Application filed by アルカロ,ディノ filed Critical アルカロ,ディノ
Publication of JP2011502589A publication Critical patent/JP2011502589A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06FLAUNDERING, DRYING, IRONING, PRESSING OR FOLDING TEXTILE ARTICLES
    • D06F55/00Clothes-pegs
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T24/00Buckles, buttons, clasps, etc.
    • Y10T24/44Clasp, clip, support-clamp, or required component thereof
    • Y10T24/44017Clasp, clip, support-clamp, or required component thereof with specific mounting means for attaching to rigid or semirigid supporting structure or structure-to-be-secured
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T24/00Buckles, buttons, clasps, etc.
    • Y10T24/44Clasp, clip, support-clamp, or required component thereof
    • Y10T24/44641Clasp, clip, support-clamp, or required component thereof having gripping member formed from, biased by, or mounted on resilient member

Abstract

保持手段は縦長取付手段とグリップ手段を備え、該グリップ手段は第一グリップ部及び第二グリップ部を含み、少なくとも一つの該グリップ部は少なくとも部分的に可撓性弾性材料から形成され、各グリップ部は取付手段に取り付けられ、製品が第一グリップ部及び第二グリップ部の外縁部の間で保持できるように、第一グリップ部の外縁部と第二グリップ部の外縁部は近接して配置される。
【選択図】図1

Description

本発明は保持手段に関する。より詳しくは、本発明の保持手段は、保持される物品を固定するための別個の洗濯ばさみ又はクリップの必要性を実質的に排除することを目的とする。
多数の先行技術文献は、洗濯ばさみ又はクリップの必要性を避けるための試みの下で構成される物品を保持するための手段を開示する。ドイツ特許第3105051号は、レールの2つの脚部の間の挟持作用により物品を保持するU字型のレールを開示する。しかし、この製品は、既存の構造体、例えば物干し具と併用することを意図しない。さらに、剛性材料から構成され、保持すべき物品を挿入する挟持機構の性質を考えると、該機構が複雑化し、使用者の指がつままれる或いは挟まることがあり得る。
オーストラリア特許第646352号は、線を形成するためにスタッド連結によって接合される多数のプラスチック環から構成される洗濯ばさみ不使用型の物干し具を開示する。物品は各環の一端で開口中に滑動され、該物品を固定するためにピンチスロットに沿って摺動する。この物干し具は、ピンチスロット内に出し入れすることにより損傷を与える傾向があるので、より繊細な物品にとっては理想的ではないが、作業者の指が挟まれるという問題を実質的に解決することができる。
オーストラリア特許第111923号、オーストラリア特許第114289号、オーストラリア特許第116484号、オーストラリア特許第117229号及びオーストラリア特許第118620号は様々なワイヤー状の、洗濯ばさみ不使用型の物干し具を開示し、これらは強風の際に物品を保持するのに効果的ではなく、取り付けが複雑である。
本発明の保持手段の目的の一つは、従来技術と関連する上述の問題を実質的に解決し、少なくとも有効な代替物を提供することである。
背景技術に関する上述の記載は、本発明に現状を説明するためだけに記載される。この記載は、言及される物のいずれも優先日前においてオーストラリア或いは他の国における発明に関連した分野の一般知識であるということの承認又は認可ではないことを理解されたい。
明細書全体において、文脈上での要求が無い限り、用語「含む(comprise)」或いはその変形「含む(comprises; comprising)」は、一定の整数又は整数の群を含むことを意味するが、他のいかなる整数又は整数の群を排除しないと理解される。
オーストラリア特許第646352号 オーストラリア特許第111923号 オーストラリア特許第114289号 オーストラリア特許第116484号 オーストラリア特許第117229号
本発明によると、
縦長取付手段と、
グリップ手段と
を備え、
前記グリップ手段は、第一グリップ部及び第二グリップ部を含み、少なくとも1つの前記グリップ部の少なくとも一部は可撓性弾性材料から形成され、
各前記グリップ部は前記取付手段に取り付けられ、
前記第一グリップ部の外縁部は、第二グリップ部の外縁部と近接して配置され、それにより、物品が前記第一グリップ部の前記外縁部と前記第二グリップ部の前記外縁部との間で保持される保持手段が提供される。
好適には、前記取付手段は少なくとも2つの支持部材を有し、各支持部材は上端部を有する。
好適には、少なくとも1つの支持部材は、保持手段が既存の構造体,例えば物干し具に取り付けられることを可能にする係合手段を含む。
好適には、係合手段は、これに限定されないが、凹部,一又はそれ以上のフック又はスロットを含む様々な形態で設けられ得る。
好適には、グリップ手段は少なくとも1つの支持部材と同延する。
好適には、少なくとも1つの支持部材の上端部にはセレーションが設けられる。
より好適には、セレーションはグリップ手段から各支持部材の上端部より実質的に上に伸長し、可撓性弾性材料から形成される。
好適にはグリップ手段又は該グリップ手段の各部分は、可撓性弾性材料の細片を含む。
好適には可撓性弾性材料の細片は複数の指状体を画定する外縁部から前記部分に亘って横方向に伸長する一又はそれ以上のスリットを含む。
好適には,第一グリップ部の外縁部は第二グリップ部に近接する或いは第二グリップ部に隣接して配置される。
好適には、グリップ手段は、これに限定されるものではないが、一体型スロットとの係合、又は支持部材の一又はそれ以上の上端部にグリップ手段を接着又はボルト締めすることを含む様々な方法により取付手段に取り付けられる。
本発明の1つの実施形態において、グリップ手段のグリップ部のうちの1つは、それ自体が支持部材のうちの1つを形成し、可撓性弾性材料から形成され得る。
好適には、取付手段は底を有する。
より好適には、取付手段の底は、該底の中に設けられた少なくとも1つの排水口を含む。
少なくとも1つの取付手段が既存の構造体に係合される場合、保持手段は取付手段が受容されるエンドブラケットを更に含む。
好適には、ブラケットは、互いに係合し、既存の構造体の枠体の少なくとも一部分を間に封入するよう適応された2つの部分から成る。
より好適には、ブラケットの前記部分の少なくとも一つは保持手段支持体を更に含む。
好適には、既存の構造体は、物干し具又は物干し具の枠体を含む。
好適には、保持手段により保持される物品は、衣類及び紙を含むシート状物品の形態である。
取付手段は好適には、これに限定されるわけではないが、鋼、アルミニウム又は成形プラスチックを含む剛性材料又は半剛性材料から形成される。
単なる例として一実施形態及び添付図面を参照して、本発明を説明する。
本発明の第一実施形態に係る保持手段の斜視図。 図1の保持手段の端面図。 エンドブラケットと係合する図1の保持手段の端面図。 図3のブラケットの上面図。 図1に示す保持手段の使用中の斜視図。 本発明の第二実施形態に係る保持手段の断面図。 図6に示す保持手段の取付手段の断面図。 図7の取付手段の斜視図。 図6に示す保持手段のグリップ手段の斜視図。 図9のグリップ手段の断面図。 図6に示す保持手段と使用するためのブラケットの斜視図。
図1〜図5は本発明の第一実施形態に係る保持手段10を示す。保持手段10は縦長取付手段12及びグリップ手段14を備える。取付手段12は第一支持部材18及び第二支持部材20と連結している底16を含む。支持部材18、20はそれぞれ上端部19を有する。底16は長手方向に間隔を置いて設けられた多数の排水口17を更に含む。取付手段12は、剛性材料、例えば鋼、アルミニウム又は成型プラスチックから形成される。
グリップ手段14は第一グリップ部22を備え、該第一グリップ部22は可撓性弾性材料から形成され、第一支持部材18を介して取付手段12に取り付けられ、第二支持部材20に取り付けられる第二グリップ部24に向かって横方向に伸長する。第二グリップ部24も可撓性弾性材料から形成される。グリップ手段14は支持部材18、20に取り付けられる。この取り付けは様々な方法で達成され、これに限定されないが、例えば、図1〜4に示すように、上端部19に直接ボルト締め又は接着される。
第一グリップ部22及び第二グリップ部24はそれぞれ可撓性弾性材料の細片を含む。該弾性材料は、第一グリップ部22及び第二グリップ部24のそれぞれに亘って横方向に伸長する多数のスリット25の間に設けられ、多数の指状体26を形成する。第一グリップ部22は外縁部28を有する。第二グリップ部24も外縁部30を有する。第一グリップ部22の外縁部28は第二グリップ部の外縁部30に近接して配置され、細い分離線或いは間隙32を画定する。或いは、外縁部28は外縁部30に隣接してもよい。
グリップ手段14は、支持部材18、20の上端部19に伸長する部分に設けられたセレーション34を有する。グリップ手段14は、支持部材18、20の上端部19に亘って伸長する部分に設けられるセレーション34を有する。セレーション34は衣類又はシート状材料(例えば紙)などの物品を挟持するのを補助する。さらに、セレーション34は可撓性弾性材料から形成されるので、物品の損傷が最小限に抑えられる。第一支持部材18及び第二支持部材20は、保持手段10の長さに沿って伸長する係合手段36を更に含む。係合手段36は、保持手段10が、既存の構造、例えば物干し具37に取り付けられる、または位置づけられることを可能にする。
図2は、保持手段10の同じ実施形態の端面図を示し、係合手段36によってどのように取付手段12が物干し具37に取り付けられるのかを明確に示す。
図3及び図4は、好適な位置で保持手段10を固定するための縦長エンドブラケット40と係合する保持手段10の同じ実施形態を示す。ブラケット40は、基部42及び頂部44を含み、頂部44は、締結手段、例えばボルト46により基部に取り付けられる。基部42は中央支持構造体48及び2つの端部50、52を更に含む。ブラケット40は、正方形又は長方形に組み立てられた物干し具の枠体54に取り付けるよう設計されている。端部50、52のそれぞれで、基部42は凹部56を画定し、該凹部56は保持手段10と実質的に同じ形状であり、それにより、保持手段10が基部42に「端と端とを合わせて」挿入されることが可能となる。中央支持構造体48は、端部50、52のそれぞれに位置する凹部56の間に伸長し、ブラケット40を枠体54に固定するために、ボルト46が通過可能な開口を含む。保持手段10はブラケット40に関して横断して伸長するよう配置される。
保持手段10を支える基底となる基部42は、枠体54の下に配置される。その後、頂部44は基部42と一列に並ぶよう枠体54の上に配置される。その後、基部はボルト46により頂部に固定される。
使用に際しては、図5に示すように、湿った衣類38は、第一グリップ部22と第二グリップ部24との間の間隙32に挿入される。衣類38を間隙32に押し込むことで、グリップ手段14の位置が一時的に変形する。しかし、グリップ手段14の可撓弾性により該グリップ手段が初期位置に戻ることが可能となり、それにより、衣類アイテム38を掴み、確実に保持する。さらに、グリップ手段14の可撓性は、特に強風、又は、挿入又は取り出す際の、繊細な布でできた衣類38に対する損傷を確実に減らす。セレーションを有する上端部34は、滑り止めのために、衣類アイテム38に更なる噛み合わせをもたらす。排水口17によって、あらゆる過剰な湿気を保持手段10から排水することができる。
図6〜図10には、本発明の第二実施形態に係る保持手段60を示す。保持手段60は保持手段10と実質的に同様であり、同じ符号は同じ部品を示す。
具体的には、図7、図8は保持手段60の取付手段12を示す。第一支持部材18及び第二支持部材20の上端部19は、例えばT字形スロットの形状の一体型スロット62を含む。スロット62はグリップ手段14が取付手段12に係合することを可能にする。
図6、図9及び図10に示すように、第一グリップ部22及び第二グリップ部24は、スロット62の中で保持されるよう、該スロット62に対して実質的に相補的な形状を有する脚部64により、スロット62と係合する。スロット62及び脚部64は、本発明の精神及び範囲から逸脱することなく、様々な相補的な形状で設けることができると考えられる。
図11において、本発明の第二実施形態で使用するためのブラケット70が示される。
ブラケット70は例えば成型プラスチックから形成され、外側部72及び内側部74を含む。ブラケット70は、凹部75と係合することにより、物干し具37又は枠体54に簡単に掛けられる。外側部72は2つの端部76、78、中央支持構造体80、面板82及び該端部76及び78のそれぞれに配置される保持手段支持体84を有する。保持手段支持体84は、取付手段12に対して実質的に相補的な形状を有する。保持手段支持体84及び中央支持構造体80は、面板82から伸長する突起形状を有して設けられる。保持手段50は、該保持手段50の端部が面板82に隣接するように、保持手段支持体84上を摺動する。
内側部74は主に美観のために提供され、中央支持構造体80に対して相補的な形状を有する。内側部74は、面板82に近接するまで、中央支持構造体80と摺動可能に係合される。内側部74は中央支持構造体80にぴったりと合う寸法を有し、実質的に固定される。
使用に際して、保持手段50は、保持手段10に関して記載したものと実質的に同じ方法で動作する。
グリップ手段14の指状体26は様々な構造と代替的に交換され得る、又は、グリップ手段14は、横断するスリット25を設けずに、可撓性弾性材料の2つの連続細片を備えてもよいと考えられる。
更に、第一グリップ部22の外縁部28も第二グリップ部24の外縁部30と近接される、或いは、第二グリップ部24の外縁部30と重なると考えられる。
更に、保持手段10は、上記実施形態を参照すると、左右位置に逆転又は回転され、更に効果的に動くことを可能にするよう採用できると考えられる。
熟達した読み手は、取付手段が底を有する必要がないことを認識するだろう。例えば、第一支持部材18及び第二支持部材20は、エンドブラケット40によって別々に係合され得る。或いは、一又はそれ以上の中間ブラケットは、第一支持部材18及び第二支持部材20と関連して連結され配置される。更に、底16が使用される場合、該底16は様々な形態、例えばV字状又は湾曲形状を有し得る。
グリップ手段14は、第一支持部材18又は第二支持部材20のそれぞれに沿ってあらゆる地点に配置され得ると考えられる。
第二支持部材20は、それ自体が第二グリップ部24を形成し得ると理解される。更に、第二支持部材20が第二グリップ部24を形成する場合、第二支持部材20はまた、少なくとも部分的に可撓性弾性材料から形成される。
係合手段36は、図1〜図8に示すように凹部の形状で設けられる、或いは、該係合手段36は一又はそれ以上のフック又はスロットの形状であり得ると考えられる。
本発明の保持手段は、洗濯ばさみ不使用型の物干し具に特に適用可能であるが、それに必ずしも限定されるわけではなく、例えば、レストランのメニューを含む他のアイテム、紙などの他の物品の保持手段として利用され得ることが理解される。
本願明細書に記載されている特定の実施形態のいずれかによる範囲内に本発明は限定されない。これらの実施形態は例示の目的だけで示される。本願明細書に記載されているように、機能的に同等の製品及び方法は明確に本発明の範囲内に含まれる。

Claims (19)

  1. 縦長取付手段と、
    グリップ手段とを備え、
    前記グリップ手段は、第一グリップ部及び第二グリップ部を含み、少なくとも1つの前記グリップ部の少なくとも一部は可撓性弾性材料から形成され、
    各前記グリップ部は前記取付手段に取り付けられ、
    前記第一グリップ部の外縁部は、第二グリップ部の外縁部と近接して配置され、それにより物品が前記第一グリップ部の前記外縁部と前記第二グリップ部の前記外縁部との間で保持される保持手段。
  2. 前記取付手段は少なくとも2つの支持部材を備え、各前記支持部材は上端部を有する請求項1記載の保持手段。
  3. 少なくとも1つの前記支持手段は、前記保持手段を既存の構造体に取り付けるための係合手段を備える請求項1又は2記載の保持手段。
  4. 前記係合手段は凹部の形状で設けられる請求項3記載の保持手段。
  5. 前記グリップ手段は少なくとも1つの前記支持部材と同延する請求項2〜4いずれか1項記載の保持手段。
  6. 前記グリップ手段は、少なくとも1つの前記支持部材の前記上端部に亘って伸長する各部分のそれぞれに設けられるセレーションを有する請求項2〜5いずれか1項記載の保持手段。
  7. 前記セレーションは可撓性弾性材料から形成される請求項6記載の保持手段。
  8. 前記グリップ手段又は前記グリップ手段の各部分は可撓性弾性材料の細片を含む請求項1〜7いずれか1項記載の保持手段。
  9. 可撓性弾性材料の前記細片は複数の指状体を画定する外縁部から前記部分に亘って横方向に伸長する一又はそれ以上のスリットを含む請求項8記載の保持手段。
  10. 前記第一グリップ部の前記外縁部は前記第二グリップ部に近接する或いは前記第二グリップ部に隣接して配置される請求項1〜9いずれか1項記載の保持手段。
  11. 各前記グリップ部は一体型スロットを介して前記取付手段に取り付けられる請求項1〜10いずれか1項記載の保持手段。
  12. 前記グリップ部の1つもまた前記支持部材の1つを形成する請求項2〜11いずれか1項記載の保持手段。
  13. 前記取付手段は底を更に含む請求項1〜12いずれか1項記載の保持手段。
  14. 前記底は該底に設けられた少なくとも1つの排水口を有する請求項13記載の保持手段。
  15. 前記保持手段は前記取付手段が受容されたエンドブラケットを更に含む請求項1〜14いずれか1項記載の保持手段。
  16. 互いに係合し、既存の構造体の枠体の少なくとも一部を間に封入するよう適応された2つの部分を含む請求項15記載の保持手段。
  17. 前記ブラケットの少なくとも1つの部分は保持手段支持体を更に含む請求項16記載の保持手段。
  18. 前記取付手段は剛性材料又は半剛性材料から形成される請求項1〜17いずれか1項記載の保持手段。
  19. 図1〜図4又は図5〜図10を参照して実質的に前記される保持手段。
JP2010532380A 2007-11-09 2008-11-07 保持手段 Pending JP2011502589A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AU2007906164A AU2007906164A0 (en) 2007-11-09 Retaining Means
PCT/AU2008/001656 WO2009059374A1 (en) 2007-11-09 2008-11-07 Retaining means

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011502589A true JP2011502589A (ja) 2011-01-27

Family

ID=40625296

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010532380A Pending JP2011502589A (ja) 2007-11-09 2008-11-07 保持手段

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20100237212A1 (ja)
EP (1) EP2220284A1 (ja)
JP (1) JP2011502589A (ja)
AU (1) AU2008324703B2 (ja)
WO (1) WO2009059374A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2002356179A1 (en) 2001-08-22 2003-03-10 Corning Incorporated Controlled dispersion optical fiber
NL2005658C2 (nl) 2010-11-10 2012-05-14 Richard Patrick Versluijs Droogrek.
US8858590B2 (en) 2011-03-14 2014-10-14 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Tissue manipulation devices
US10307159B2 (en) 2016-04-01 2019-06-04 Ethicon Llc Surgical instrument handle assembly with reconfigurable grip portion
US11284890B2 (en) 2016-04-01 2022-03-29 Cilag Gmbh International Circular stapling system comprising an incisable tissue support
US11064997B2 (en) 2016-04-01 2021-07-20 Cilag Gmbh International Surgical stapling instrument
US10542991B2 (en) 2016-04-01 2020-01-28 Ethicon Llc Surgical stapling system comprising a jaw attachment lockout

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US410302A (en) * 1889-09-03 Printing-press
AUPN692795A0 (en) * 1995-12-01 1996-01-04 Innovative Closures Pty Ltd Device for pairing socks
USD410302S (en) * 1998-01-23 1999-05-25 Kabushiki Kaisha Yasuda Corporation Hair clip
EP1630921A1 (de) * 2004-08-17 2006-03-01 Delphi Technologies, Inc. Klemmvorrichtung
FR2890129B1 (fr) * 2005-08-29 2007-11-30 Attax Sarl Attache elastique pour la fixation de deux pieces l'une sur l'autre.

Also Published As

Publication number Publication date
US20100237212A1 (en) 2010-09-23
AU2008324703B2 (en) 2013-07-04
EP2220284A1 (en) 2010-08-25
WO2009059374A1 (en) 2009-05-14
AU2008324703A1 (en) 2009-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011502589A (ja) 保持手段
US7392920B2 (en) Collar holding device
US7712641B2 (en) System and method for hanging garments
US20070295769A1 (en) Wrinkle removal system
US11717103B2 (en) Hanger
US9290875B2 (en) Garment stretching apparatus
US6974057B1 (en) Necktie and belt holding assembly
US5950884A (en) Suspender hanging assembly
US20070193970A1 (en) Closet cover
US20050252938A1 (en) Shoulder guard for wire clothes hanger
US2517336A (en) Garment hanger and clamp
KR102611128B1 (ko) 후킹 시스템을 구비한 다리미판
KR20150103680A (ko) 옷걸이용 집게
JP2004275346A (ja) フード付衣料用ハンガー
JP3174531U (ja) 和服用ハンガー
KR200454510Y1 (ko) 옷걸이 보조구
JP2014117497A (ja) メッシュハンガー
WO2010118459A1 (en) Garment hanger hook and garment hanger
JP3190221U (ja) 下半身用衣料のハンガー
IE20080717U1 (en) A hanger
JP3006345U (ja) 手袋支持具
JP2020171542A (ja) ハンガー及びその使用方法
JPH0641499Y2 (ja) ハンガー用滑り止め部材
JP3112155U (ja) ハンガー用洗濯バサミ
JP2019072088A (ja) 吊り下げ具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111104

A072 Dismissal of procedure [no reply to invitation to correct request for examination]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A073

Effective date: 20130319