JP2011500590A - ケモカイン受容体のモジュレータとしてのピペリジニルヒドロキシエチルピペリジン誘導体 - Google Patents

ケモカイン受容体のモジュレータとしてのピペリジニルヒドロキシエチルピペリジン誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP2011500590A
JP2011500590A JP2010529064A JP2010529064A JP2011500590A JP 2011500590 A JP2011500590 A JP 2011500590A JP 2010529064 A JP2010529064 A JP 2010529064A JP 2010529064 A JP2010529064 A JP 2010529064A JP 2011500590 A JP2011500590 A JP 2011500590A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
mmol
methyl
pharmaceutically acceptable
mixture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010529064A
Other languages
English (en)
Inventor
クラーク・エイ・セホン
グレン・ゼット・ワン
アンドリュー・キュー・ビート
チャン・ジン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Glaxo Group Ltd
Original Assignee
Glaxo Group Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Glaxo Group Ltd filed Critical Glaxo Group Ltd
Publication of JP2011500590A publication Critical patent/JP2011500590A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • A61P15/08Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives for gonadal disorders or for enhancing fertility, e.g. inducers of ovulation or of spermatogenesis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/04Inotropic agents, i.e. stimulants of cardiac contraction; Drugs for heart failure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Gynecology & Obstetrics (AREA)
  • Pregnancy & Childbirth (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

本発明は、下式:
Figure 2011500590

[R〜RおよびX、m、およびnは定義のとおりである]
で示される化合物またはその医薬上許容される塩に関する。本発明の化合物および組成物は、アテローム性動脈硬化症の治療に有用である。

Description

本発明は、ケモカイン受容体のモジュレータ、特に、CCR2アンタゴニストである一群のピペリジニルヒドロキシエチルピペリジン誘導体およびその使用方法に関する。
CCR2は、単球およびいくつかの他の白血球の細胞表面で発現されるケモカイン受容体である。CCR2は、炎症および感染部位で産生される、単球走化性タンパク質MCP−1および他のCCケモカインに結合する。MCP−1/CCR2相互作用による炎症部位への単球の動員は、関節リウマチ、アテローム性動脈硬化症、多発性硬化症、閉塞性細気管支炎症候群、喘息、アレルギー性鼻炎、湿疹、アトピー性皮膚炎、腎臓疾患、肺胞炎、腎炎、肝硬変、うっ血性心不全、ウイルス性髄膜炎、脳梗塞、ニューロパシー、川崎病、アルツハイマー病、卒中、急性神経損傷、HIV感染、AIDS、自己免疫疾患、癌、敗血症、網膜炎、炎症性腸疾患、移植片動脈硬化症、特発性肺線維症、乾癬、HIV関連認知症、狼瘡、エリテマトーデス、肝炎、膵臓炎、クローン病、子宮内膜症および糖尿病を含む複合炎症障害を含む多数の疾患の病理の促進に関与している。
したがって、CCR2に結合する化合物群の発見は当該分野において有益であり、これにより、炎症性部位への単球の望ましくないMCP1−介在動員の形成を防止または最小化することができる。
本発明の第1の態様において、下式I:
Figure 2011500590
[式中:
各Rは、独立して、−NR−SO−C−C−アルキル、−NR−C(O)−N(R10、−NR−C(O)−OR、ハロ、C−C−アルキル、CF、シアノ、C−C−アルコキシ、OH、または−(Y)N(R10であり;
は、H、C−C−アルキル、−C(O)−C−C−アルキル、または−SO11であり;
は、H、ハロ、HO−C−C−アルキル、C−C−アルキル、またはCFであり;
およびRは、各々独立して、H、C−C−アルキル、OH、HO−C−C−アルキル、COOH、またはC−C−アルコキシであり;
は、H、C−C−アルキル、OH、C−C−アルコキシ、またはHO−C−C−アルキルであり;
は、H、OH、F、Cl、CN、CF、C−C−アルキル、ヒドロキシ−C−C−アルキル、またはC−C−アルコキシであり;
各Rは、独立して、ハロ、HO−C−C−アルキル、C−C−アルキル、シアノ、トリフルオロメチル、C−C−アルコキシ、またはC−C−アルキルチオであり;
各Rは、独立して、HまたはC−C−アルキルであり;
各R10は、独立して、H、−C−C−アルキル、もしくはアセチルであるか、またはそれらが結合する窒素原子と一緒になって、5もしくは6員のヘテロシクロアルキル環を形成し;
11は、C−C−アルキルまたはフェニル−(Rであり;
Xは、NH、−CHO−または−HC=CH−であり;
Yは、−SO−または−C(O)−であり;
各mは、独立して、0、1、2、または3であり;
各nは、独立して、0、1、2、または3であり;および
qは、0または1である;
ただし、RがHである場合、RおよびRの少なくとも1つは、Hではない]
で示される化合物またはその医薬上許容される塩が提供される。
別の態様において、本発明は、a)式Iの化合物またはその医薬上許容される塩;およびb)医薬上許容される賦形剤を含む組成物である。
別の実施態様において、本発明は、疾患の治療方法であって、それを必要とする患者に本発明の化合物またはその医薬上許容される塩を投与することを含み、ここで、疾患が、アテローム性動脈硬化症、炎症性疼痛、インフルエンザ、メタボリック・シンドローム、多発性硬化症、喘息、腎臓疾患、うっ血性心不全、アルツハイマー病、卒中、クローン病、炎症性腸疾患、子宮内膜症、または糖尿病であるところの、方法を提供する。
第1の態様において、本発明は、下式:
Figure 2011500590
[式中:R〜RおよびX、m、ならびにnは定義のとおりである]
で示される化合物またはその医薬上許容される塩に関する。
別の実施態様において、Rは、クロロ、フルオロ、メチル、トリフルオロメチル、シアノ、またはメトキシであり;RおよびRは、各々独立して、Hまたはメチルであり;および、RはHである。
別の実施態様において、本発明の化合物は、下式:
Figure 2011500590
[式中:mは、0、1、または2であり;nは、1または2であり;Rは、H、OH、メチル、エチル、メトキシ、またはヒドロキシメチルであり;Rは、H、メチル、OH、またはヒドロキシメチルであり;および、Rは、メトキシ、シアノ、フルオロ、またはクロロである、ただし、RがHである場合、Rは、OH、メチル、またはヒドロキシメチルである]
またはその医薬上許容される塩で示される。
別の実施態様において、本発明の化合物は、下式:
Figure 2011500590
のいずれかあるいはその医薬上許容される塩で示される。
別の実施態様において、本発明の化合物は、RがOHまたはヒドロキシメチルである、下式:
Figure 2011500590
のいずれかあるいはその医薬上許容される塩で示される。
驚くべきことには、ピペリジン環の3’位の置換基(R)がCCR2に対する本発明の化合物の選択性を増大することが発見された。
本明細書に用いられる、C−C−アルキルは、所定数の炭素原子を含有する直線状または分岐炭化水素鎖をいう。例として、メチル、エチル、n−プロピル、n−ブチル、n−ペンチル、n−ヘキシル、イソブチル、イソプロピル、t−ブチル、および1,1−ジメチルプロピルが挙げられる。
−C−アルコキシの例として、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、プロプ−2−オキシ、n−ブトキシ、ブト−2−オキシ、2−メチルプロプ−1−オキシ、2−メチルプロプ−2−オキシ、n−ペントキシおよびn−ヘキシルオキシが挙げられる。
−C−アルキルチオの例として、メチルチオ、エチルチオ、n−プロピルチオ、プロプ−2−チオ、n−ブチルチオ、ブト−2−チオ、2−メチルプロプ−1−チオ、および2−メチルプロプ−2−チオが挙げられる。
10およびR11は、それらが結合する窒素原子と一緒になって、5〜6員のヘテロシクロ脂肪族環を形成してもよく、その例として、ピロリジニル、モルホリノ、チオモルホリノ、ジヒドロピリダジニル、ピペリジニル、およびピペラジニルが挙げられる。
本明細書に用いられる、「ハロ」なる語は、フルオロ、クロロ、ブロモまたはヨードをいう。
本明細書に用いられる、「式(I)の化合物(a compound of Formula (I) or the compound of Formula (I))」なる語は、1種または複数の式(I)で示される化合物をいう。式(I)の化合物は、結晶形または非結晶形で、あるいはその混合物として存在しうる。医薬上許容される溶媒和物は、溶媒分子が結晶化の間に結晶格子に組み込まれる結晶化合物として形成されうることを当業者であれば分かるであろう。溶媒和物は、非水性溶媒、例えば、限定されるものではないが、エタノール、イソプロパノール、DMSO、酢酸、エタノールアミンおよび酢酸エチルを含みうるか、またはそれらは、結晶格子中に組み込まれる溶媒として水を含みうる。水が組み込まれた溶媒である溶媒和物は、典型的には、「水和物」と称される。水和物には、化学量論的水和物ならびに可変量の水を含有する組成物が含まれる。本発明には、すべてのかかる溶媒和物が含まれる。
本発明の化合物は、少なくとも1個のキラル中心を含有するので、ラセミ混合物またはエナンチオマーとして存在していてもよい。本発明には、すべてのかかるラセミ混合物およびエナンチオマーが含まれる。
本発明には、化合物ならびに医薬上許容される塩が含まれる。したがって、「化合物またはその医薬上許容される塩」の文脈における「または」なる語は、化合物またはその医薬上許容される塩(選択)、あるいは化合物およびその医薬上許容される塩(組み合わせ)のいずれかを意味すると解される。
本明細書に用いられる、「医薬上許容される」なる語は、正常な医学的判断の範囲内において、過度の毒性、刺激または他の問題または合併症を伴うことなくヒトおよび動物の組織と接触して用いるのに適している化合物、物質、組成物および剤形をいう。当然のことながら、式(I)で示される化合物の医薬上許容される塩が調製されうる。これらの医薬上許容される塩は、最終的な単離および化合物の精製の間にインサイツで、あるいはその遊離酸または遊離塩基の形態の精製された化合物を、適当な塩基または酸とそれぞれ別々に反応させることにより調製されうる。
式(I)の化合物は、式(II):
Figure 2011500590
[式中:R、R、R、X、およびnは上記のとおりである]
で示される化合物を式(III):
Figure 2011500590
[式中:R、R、R、R、R、およびmは上記のとおりである]
で示される化合物と反応させることにより調製されうる。
エポキシド環の不斉炭素原子によって、RおよびRがHである場合でも、式(II)の化合物はラセミ体である。
該ラセミ体は、式(III)の化合物との反応前に、(S,S)−Co(サレン)または(R,R)−Co(サレン)に分割されうる。
式(I)の化合物はまた、式(III)の化合物を式(V):
Figure 2011500590
[式中:Aは、保護基、例えば、BocまたはCbzである]
で示される化合物と反応させて、式VI:
Figure 2011500590
を形成することにより調製されうる。
式(VI)の化合物は、標準的反応条件を用いて、合成化学の当業者によって式(I)の化合物に変換されうる。例えば、保護基AをHに変換した後に、対応する化合物は、適当な桂皮酸またはフェニルイソシアネートと反応し、式(I)の化合物を形成しうる。式(V)の化合物は、例えば、(CHSOIおよびDMSO中NaHの存在下において対応するアルデヒドのエポキシド化によって調製されうる。
スキーム
以下のスキームは、本発明の化合物がどのように調製されうるのかを説明するものである。記載される特定の溶媒および反応条件はまた、説明するものであり、限定することを意図とするものではない。記載されない化合物は、商業的に入手可能であるかまたは入手可能な出発物質を用いて当業者によって容易に調製されるかのいずれかである。
式(I)の化合物(式中:Rはヒドロキシル基である)は、スキーム1に示されるように、ヒドロキシル化中間体を式(II)の化合物と反応させることによって合成されうる。
Figure 2011500590
別法として、式(IX)の中間体は、脱保護テトラヒドロピペラジニルインドールを形成するためにリン酸および酢酸の存在下において、式(VII)のインドールを式(VIII)の保護ピペリジノンと接触させ、次いで、適当な溶媒、例えば、THFまたはアセトン中にて(Boc)Oで再度保護することにより調製されうる。
3’−トランス−ヒドロキシル化ピペリジニル中間体は、スキーム2に示されるように、式(IX)の化合物から調製されうる:
Figure 2011500590
[式中:(DHQD)PHALは、ヒドロキニジン 1,4−フタラジンジイル ジエーテルである]
3’−メチルピペリジニル中間体は、スキーム3に記載のとおりに調製されうる。
Figure 2011500590
スキーム4は、3’−ピペリジニルカルボン酸中間体の調製を説明する:
Figure 2011500590
式(VII)のインドールは、スキーム5〜8に記載の方法を含む多数の方法によって調製されうる。
Figure 2011500590
Figure 2011500590
Figure 2011500590
Figure 2011500590
式(II)の化合物などのエポキシド基を含有する中間体化合物は、開環前に特有のエナンチオマーに分割され、次いで、スキーム9に示されるように式(III)の化合物と反応しうる。
Figure 2011500590
(S,S)−Co(サレン)は、1のエナンチオマーをもたらす一方、(R,R)−Co(サレン)は他のエナンチオマーをもたらす。
式(V)の中間体および式(I)の化合物(式中:RはOHである)は、スキーム10に示されるように調製されうる。グリニャール反応は、都合のよいことには、ジエチルエーテル中で行われうるが、次のエポキシ化工程は、トルエンなどの適当な溶媒の存在下において、t−ブチルヒドロペルオキシドなどのペルオキシドおよびバナジルアセチルアセトナート(VO(acac))などの触媒で達成されうる。所望により、式(V)の中間体のラセミエポキシド基は、都合のよいことには、例えば、(R.R)−Co(サレン)または(S,S)−Co(サレン)を用いて個々のエナンチオマーに分割されうる。次いで、式(V)の中間体(分割または未分割)を結合し、次いで、Pd/CのHなどの適当な還元剤で還元することができ、次いで、桂皮酸またはフェニルイソシアネートと結合し、式(I)の化合物を形成しうる:
Figure 2011500590
3’−エチルピペリジニル中間体は、スキーム11に記載のとおりに調製されうる。
Figure 2011500590
3’−アルコキシ化ピペリジン中間体は、スキーム12に示されるように調製されうる(式中:アルキル基はメチルである)。以下のスキームにおいて、DMAPは、4−ジメチルアミノピリジンをいう。
Figure 2011500590
3’−ヒドロキシメチルピペリジン中間体は、スキーム13に示されるように調製されうる。
Figure 2011500590
3’,5’−ジヒドロキシピペリジン中間体は、スキーム14に示されるように調製されうる。以下のスキームでは、(DHQD)PHALは、ヒドロキニジン 1,4−フタラジンジイル ジエーテルをいう。
Figure 2011500590
望ましくない副反応を防止するために中間体化合物の1個または複数の基を保護することが望ましいことは当業者であれば分かるであろう。適当なアミンの保護基には、アシル型保護基、例えば、ホルミル、トリフルオロアセチル、アセチル基;芳香族ウレタン型保護基、例えば、ベンジルオキシカルボニル(Cbz)および置換Cbz基;脂肪族ウレタン保護基、例えば、9−フルオレニルメトキシカルボニル(Fmoc)、t−ブチルオキシカルボニル(Boc)、イソプロピルオキシカルボニル、およびシクロヘキシルオキシカルボニル基;ならびに、アルキル型保護基、例えば、ベンジル、トリチル、およびクロロトリチル基が含まれる。
式(I)の化合物は、適当な酸または塩基との反応により医薬上許容される塩を形成しうる。適当な酸には、無機酸および有機酸が含まれる;適当な無機酸の例として、塩酸、臭化水素酸、リン酸、メタリン酸、硝酸および硫酸が挙げられる;適当な有機酸の例として、酒石酸、酢酸トリフルオロ酢酸、クエン酸、リンゴ酸、乳酸、フマル酸、安息香酸、ギ酸、プロピオン酸、グリコール酸、グルコン酸、マレイン酸、コハク酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、ステアリン酸、ベンゼンスルホン酸、ブロモベンゼンスルホン酸、およびp−トルエンスルホン酸が挙げられる。適当な塩基には、NaH、カリウム−t−ブトキシド、水酸化ナトリウム、および水酸化カリウムが含まれる。
式(I)の化合物は、少なくとも1個の不斉炭素原子を含有する。式(I)の化合物のラセミ体ならびに個々の立体異性体(エナンチオマーおよびジアステレオマー)は、本発明の範囲に含まれる。
さらなる態様によれば、本発明は、アテローム性動脈硬化症の治療方法であって、式(I)の化合物またはその医薬上許容される塩をそれを必要とする患者に投与することを含む、方法を提供する。
医薬として用いるために、本発明の化合物が純粋な化合物として投与されうることが可能である場合、一般には、医薬処方として活性成分を示すことが好ましい。
したがって、本発明は、式(I)の化合物またはその医薬上許容される塩を1種または複数の医薬上許容される担体または希釈剤と一緒に含む医薬組成物をさらに提供する。担体(群)、希釈剤(群)および/または賦形剤(群)は、処方の他の成分と混合可能であって、そのレシピエントに無害である意味で許容されなければならない。
本発明の化合物は、当該分野にて既知の従来の製法にしたがって、本発明の化合物を標準的医薬担体、希釈剤または賦形剤と合することによって調製される従来の剤形中に投与されうる。これらの製法は、所望の製剤に適合するように、成分を混合、造粒および圧縮または溶解することに関与しうる。
組成物は、錠剤、カプセル剤、粉末、顆粒、ロゼンジ剤、クリームまたは液体製剤、例えば、経口または滅菌非経口溶液または懸濁液の形態であってもよい。
経口投与用錠剤およびカプセル剤は、結合剤、充填剤、潤滑剤、崩壊剤、および湿潤剤を含む従来の賦形剤、例えば、当該分野にて既知のものを含有していてもよい。錠剤は、当該分野にて既知の方法にしたがってコーティングされてもよい。
CCR2受容体に対するアフィニティー
本発明の化合物は、ケモカイン受容体、特にCCR2受容体に対してアフィニティーを示すことが見出された。かかるアフィニティーは、典型的には、適当なアッセイにおいて受容体からの50%の刺激応答を阻害するのに必要な化合物濃度であるIC50から計算され、これは、「K」値として下記方程式:
Figure 2011500590
[式中、L=放射性リガンドおよびK=放射性リガンドの受容体に対するアフィニティー(Cheng and Prusoff, Biochem. Pharmacol. 22:3099, 1973)]
により計算される。
本明細書において、pKi(Kiの真数に対応する)をKiの代わりに用いる。
別の態様において、本発明は、下記のアッセイ方法から導かれる少なくとも6.5のpKiを有する式Iの化合物である。
CCR−2[35S]GTPgS SPA結合アッセイ
膜調製
ヒトCCR−2受容体を発現するCHO細胞を、10%ウシ胎仔血清、2mMのL−グルタミン、G418を追加したDMEM F12培地において37℃、5%CO下で成長させる。密集した細胞を、0.6mMのEDTAを含有するHanks緩衝塩溶液(HBSS、Ca2+、Mg2+不含)を用いて収穫した。得られた細胞懸濁液を、300g、4℃で10分間遠心分離に付し、細胞ペレットを100mlのHBSS+EDTAに懸濁し、300gで5分間遠心分離に付した。得られた細胞ペレットを、100mMのリューペプチン(leupeptin)、25μg/mlのバシトラシン、1mMのEDTA、1mMのPMSFおよび2μMのペプスタインAを含有する、50mMのHEPES中にpH7.4で再懸濁した。懸濁液を氷冷ブレンダーを用いて均質にし、500gで20分間遠心分離に付した。上清を破棄し、48000gで30分間遠心分離した。この細胞ペレットを、ペプスタインAおよびPMSFを除いた上記緩衝液に再懸濁し、−70℃でアリコートをストックした。
アッセイ
アッセイについては、膜を解凍し、アッセイ緩衝液(20mMのHEPES、10mMのMgCl、100mMのNaCl、pH7.4、1mg/mlサポニンを含有、10mMのGDP)に再懸濁して、最終濃度5μg/ウェルとした。これらをLEADseeker SPAビーズ(0.25mg/ウェル)と、室温にて30分間撹拌しながら予め結合させた。0.5μlの100%DMSO中の種々の試験化合物(30μM〜30pM)(384ウェルプレートにおいて4倍希釈で11点)を含有するアッセイプレートを、このアッセイに用いた(Biomek FXで調製される)。また、このプレートは、実験において高および低対照を得るために、16ウェルのDMSOおよび16ウェルの高濃度の標準アンタゴニストを含む。この15μlのビーズおよび膜混合物に、15μl[35S]GTPgS(最終濃度0.2nM)および15μlのEC80(40nM)のMCP−1を加える。この濃度のMCP−1は、この受容体に対するアゴニスト曲線から予め決定される。マルチドロップを用いてすべての添加を行う。ついで、プレートをシールし、5分間、300rpmで遠心分離し、ついで、これらを室温にて3時間インキュベートする。この後、Viewluxイメージングシステムで読み取る。データ処理に関しては、高および低対照ウェルをデータの標準化に用い、ついで、Excelにて4パラメータキットを用いて当てはめる。
上記したアッセイは、5.0〜5.5の範囲でpKiの有効検出限界があると考えられる。したがって、かかるアッセイでこの範囲内のpKiを示す化合物は、確かに受容体に対して適度なアフィニティーを有しうるが、同様に、より低いアフィニティ(大幅に低いアフィニティを含む)も有しうる。
このアッセイを用いて、すべての例示化合物少なくとも5.0のpKiを得た。
実験
質量スペクトルは、Waters ZQ質量分析計またはMicromass Platform 2質量分析計のいずれかを用い、かつ、MH+またはM−のいずれかを観測するためにエレクトロスプレーイオン化を用いて得られた。
以下の実施例は、説明を目的とするのみであり、本発明の範囲を限定することを意図とするものではない。
中間体1:4−フルオロ−1H−インドールの調製
Figure 2011500590
A:(E)−2−(2−フルオロ−6−ニトロフェニル)−N,N−ジメチルエテンアミン
Figure 2011500590
1−フルオロ−2−メチル−3−ニトロベンゼン(10g、64.5mmol)、ジメチルホルムアミド−ジメチルアセタール(DMF−DMA、23g、193mmol)、EtN(19.5g、197mmol)のDMF(100mL)中溶液を、20時間110℃に加熱した。ジクロロメタン(DCM)を混合物に加え、水で洗浄し、乾燥し、濃縮して、粗生成物を得た(17g)。
B:4−フルオロ−1H−インドール
Figure 2011500590
(E)−2−(2−フルオロ−6−ニトロフェニル)−N,N−ジメチルエテンアミン(87mg、64.5mmol)のテトラヒドロフラン(THF、100mL)中溶液に、ラネーニッケル(1g)を加えた。次いで、ヒドラジン−HO(60g、258mmol)を、0℃にて溶液に滴下した。反応混合物を室温にて5時間攪拌した。次いで、反応混合物を一晩攪拌し、次いで、5時間50℃に加熱した。混合物を濾過した。酢酸エチル(EtOAc)を濾液に加え、次いで、水で洗浄し、乾燥し、濃縮した。濃縮液を、通常の相シリカゲルクロマトグラフィーに付して精製し、所望の生成物を得た(2.3g、17mmol、26%収率)。
中間体2:2−メチル−4−(メチルオキシ)−1H−インドールの調製
Figure 2011500590
A:N−[2−メチル−3−(メチルオキシ)フェニル]アセトアミド
Figure 2011500590
2−メチル−5−(メチルオキシ)アニリン(5.0g、36mmol)のDCM(30mL)中溶液に、無水酢酸(4.7g、44mmol)を徐々に加えた。混合物を50℃にて2時間攪拌し、水(30mL)を加えるすぐに、得られた混合物を室温にて10分間攪拌した。混合物を分離し、水性溶液をDCM(2x20mL)で抽出した。有機層をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥し、真空中で濃縮して、褐色固体として生成物を得た(6.5g、36mmol、100%収率)。
B:2−メチル−4−(メチルオキシ)−1H−インドール
Figure 2011500590
N−[2−メチル−5−(メチルオキシ)フェニル]アセトアミド(6.5g、36mmol)の乾THF(100mL)中溶液に、室温にて30分かけてn−BuLiのヘキサン中溶液(2.5M、73mL、182mmol)を加えた。次いで、混合物を、窒素下で12日間還流温度に加熱した。氷浴中で冷却しながら、塩化アンモニウムの溶液を徐々に加えた。混合物をEtOAcで抽出し、乾燥し、濃縮した。濃縮液を、通常の相シリカゲルクロマトグラフィーに付して精製し、黄色固体として所望の生成物を得た(700mg、4.34mmol、12%収率)。MS(ES)m/e162[M+H]
中間体3:2−メチル−7−(メチルオキシ)−1H−インドールの調製
Figure 2011500590
メチル 2−ニトロフェニル エーテル(6g、39mmol)の乾THF中溶液を、55℃にて、臭化イソプロペニルマグネシウム(0.5M、313.7mL、157mmol)のTHF中溶液に滴下した。得られた混合物を、−55℃にて1時間攪拌した。反応物を、塩化アンモニウム溶液を加えてクエンチした。得られた混合物を、ブラインで洗浄し、酢酸エチルで抽出した。有機層を乾燥し、濃縮した。粗生成物を、通常の相シリカゲルクロマトグラフィーに付して精製し、所望の生成物を得た(1.6g、9.92mmol、25%収率)。
中間体4:6−フルオロ−2−メチル−1H−インドールの調製
Figure 2011500590
A:(3E)−3−(4−フルオロ−2−ニトロフェニル)−4−ヒドロキシ−4−(メチルオキシ)−3−ブテン−2−オン
Figure 2011500590
CO(138mmol)および1,4−ジフルオロ−2−ニトロベンゼン(63mmol)のDMF(50mL)中混合物を50℃に加温した。これに、3−オキソブタン酸メチル(72mmol)を加えた。得られた混合物を50℃にて20時間攪拌した。次いで、混合物を冷却し、水で希釈した。次いで、該溶液をEtOAcで抽出した。有機層を水で洗浄し、乾燥し、濃縮して、赤色油として生成物を得た(15.6g、61mmol、97%収率)。
B:1−(4−フルオロ−2−ニトロフェニル)−2−プロパノン
Figure 2011500590
(3E)−3−(4−フルオロ−2−ニトロフェニル)−4−ヒドロキシ−4−(メチルオキシ)−3−ブテン−2−オン(15.6g、65mmol)の酢酸(95g)中溶液に、室温にて50%HSO(22.5g)を加えた。次いで、反応混合物を3時間還流温度に加熱した。溶媒を蒸発させて、水を加え、生成物をEtOAcで抽出した。有機層を水で洗浄し、乾燥し、濃縮して、暗色固体として生成物を得た(10.1g、51mmol、78%収率)。
C:6−フルオロ−2−メチル−1H−インドール
Figure 2011500590
1−(4−フルオロ−2−ニトロフェニル)−2−プロパノン(200mg、1.0mmol)のアセトン(3mL)中溶液に、水性NHOAc(1M、30mL、30mmol)を加えた。該混合物にTiCl(1M、7mL、7mmol)を加えた。混合物を1時間攪拌し、次いで、EtOAcで抽出した。有機層を乾燥し、真空中で濃縮した。残渣を、通常の相シリカゲルクロマトグラフィーに付して精製し、所望の生成物を得た(20mg、0.13mmol、13%収率)。
表1は、特定のスキームにしたがって調製された置換インドールの表である。実施例にて用いられるすべての他のインドールは、商業的に入手可能である。
Figure 2011500590
中間体10:{1−[(2E)−3−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−プロペノイル]−4−ピペリジニル}メタノール
Figure 2011500590
4−ピペリジンメタノール(17.7g、154mmol)、3,5−ジフルオロ桂皮酸(28.3g、154mmol)およびベンゾトリアゾール−1−イルオキシトリス(ジメチルアミノ)ホスホニウム ヘキサフルオロホスフェート(BOP)(78.2g、178mmol)の混合物を、DCM(700mL)に溶解した。トリエチルアミン(EtN、46.6g、461mmol)を加え、得られた溶液を室温にて一晩攪拌した。LCMSは、100%変換を示した。反応混合物を濃縮し、0〜75%酢酸エチル/ヘキサンで溶出するシリカゲルカラムに付して精製し、白色固体として生成物を得た(35g、124mmol、81%)。MS(ES)m/e282[M+H]
中間体11:1−[(2E)−3−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−プロペノイル]−4−ピペリジンカルバルデヒド
Figure 2011500590
2L丸底フラスコを、900mLのDCMおよび塩化オキサリル(25.4g、200mmol)で充填し、−78℃に冷却した。ジメチルスルホキシド(DMSO)(31.2g、400mmol)を滴下し、混合物を−78℃にて10分間攪拌した。次いで、100mLのDCMおよび数mLのDMSOに溶解した、{1−[(2E)−3−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−プロペノイル]−4−ピペリジニル}メタノール(43.2g、150mmol)を徐々に加えた。−78℃にてさらに30分間攪拌した後、EtN(93.1g、920mmol)を徐々に加えた。次いで、懸濁液を−78℃にて30分間攪拌し、次いで、2時間かけて室温に加温した。混合物を、300mLのDCMで希釈し、水性HCl(2M、2x200mL)、飽和NaHCO(1x100mL)で洗浄し、MgSOで乾燥し、濾過し、濃縮して、褐色油として1−[(2E)−3−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−プロペノイル]−4−ピペリジンカルバルデヒドを得た(35.4g、127mmol、85%)。該物質をさらに精製することなく次の工程に用いた。MS(ES)m/e280[M+H]H NMR(CDCl)δ(ppm):9.72(s,1H),7.56(d,1H),7.04(m,2H),6.90(d,1H),6.82(m,1H),4.40(m,1H),4.00(m,1H),3.36(m,1H),3.22(m,1H),2.56−2.64(m,1H),2.02(m,2H),1.67(m,2H)。
中間体12:1−[(2E)−3−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−プロペノイル]−4−(2−オキシラニル)ピペリジン
Figure 2011500590
オーブン乾燥1000mLフラスコを、(CHSOI(46.1g、210mmol)および250mLの乾燥DMSOで充填した。次いで、95%NaH(5.3g、210mmol)を約10回に分けて加えたらすぐに、溶液を0℃に冷却した。得られた混合物を0℃にて30分間攪拌した。アルデヒド(45g、161mmol)の150mL乾燥DMSO中溶液を滴下し、得られた溶液を0℃にて30分間攪拌した。LCMSは、反応が終了したことを示した。次いで、反応物を800mLの水でクエンチし、1500mLのジエチルエーテルに注いだ。有機層を分離し、2x150mLの水で洗浄し、MgSOで乾燥し、濃縮した。粗LCMSは、淡黄色油として所望の生成物(58%収率)について純度>90%を示し、一晩で黄色固体に固化した。MS(ES)m/e294[M+H]H NMR(CDCl)δ(ppm):7.56(d,1H),7.04(dd,2H),6.91(d,1H),6.80(m,1H),4.74(m,1H),4.11(m,1H),3.05(m,1H),2.77(s,2H),2.61(m,1H),1.95(m,1H),1.70−1.80(m,1H),1.30−1.60(m,4H)。
中間体13:1−[(2E)−3−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−プロペノイル]−4−(2S−オキシラニル)ピペリジン
Figure 2011500590
(S,S)−Co−サレン触媒(206mg、0.3mmol)((S,S)−(+)−N,N’−ビス(3,5−ジ−tert−ブチルサリチリデン)−1,2−シクロヘキサンジアミノコバルト(II))を、オープンエアフラスコ中でトルエン(2mL)に溶解した。氷酢酸(39μL)を加え、反応物を室温にて1時間攪拌した。次いで、反応物を褐色固体に濃縮し、高真空下で一晩静置した。1−[(2E)−3−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−プロペノイル]−4−(2−オキシラニル)ピペリジン(2g、7.7mmol)をTHF(2mL)に溶解した。触媒をTHF(0.5mL)に溶解し、オープンエアフラスコ中でエポキシドの溶液に加えた。混合物を0℃に冷却し、HO(69uL)を5分かけて滴下した。反応物を室温に加温し、16時間攪拌した。次いで、反応物を濃縮し、120gシリカゲルカラムの通常の相シリカゲルクロマトグラフィーに付して精製し(60分以上0〜70%EtOAc/ヘキサン)、黄色油として所望のエポキシドを得た(805mg、2.74mmol、36%)。MS(ES)m/e294[M+H]H NMR(400MHz,DMSO−d) d ppm 7.55(d,J=16Hz,1H),7.03(m,2H),6.91(m,1H),6.81(m,1H),4.74(m,1H),4.13(m,1H),3.15(m,1H),2.79(m,4H),1.90(m,1H),1.47(m,4H)。上記反応からの1−[(2E)−3−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−プロペノイル]−4−(2S−オキシラニル)ピペリジンのサンプルを、100%メタノール移動相(0.9mL/分)を伴うChiralpac ADカラムでチェックし、ラセミ混合物(保持時間8.1および8.3分)と比べると、8.3分の保持時間を有することを見出し、99%eeであることを見出した。
中間体14:4−(2−オキシラニル)−1−ピペリジンカルボン酸フェニルメチル
Figure 2011500590
ヨウ化トリメチルスルホキソニウム(1.65g、7.5mmol)を2回に分けて、室温にてNaH(300mg、7.5mmol)の無水DMSO(10mL)中溶液に加えた。4−ホルミル−1−ピペリジンカルボン酸フェニルメチル(1.2g、5.0mmol)の無水DMSO(10mL)中溶液を加えたらすぐに、得られた混合物を1時間攪拌した。反応混合物を室温にて2時間攪拌し、次いで、冷水(100mL)に注ぎ、EtO(2x100mL)で抽出した。抽出液を合し、水、ブラインで洗浄し、(NaSO)乾燥した。溶媒を真空中で除去して、無色油として表題化合物を得た(0.95g、3.6mmol、72%)。MS(ES)m/e262[M+H]
中間体15:3−(1−{[(1,1−ジメチルエチル)オキシ]カルボニル}−1,2,3,6−テトラヒドロ−4−ピリジニル)−7−メチル−1H−インドール−1−カルボン酸1,1−ジメチルエチル
Figure 2011500590
インドール(1.50g、4.80mmol、1当量)および無水BOC(1.26g、4.76mmol、1.2当量)の25mLのTHF中溶液に、DMAP(59mg、0.48mmol、0.1当量)を加えた。得られた溶液を、室温にて2時間攪拌した。LCMSは、反応が終了したことを示した。混合物を濃縮し、10%酢酸エチル/石油エーテルで溶出するシリカゲルクロマトグラフィーに付して精製し、淡黄色固体としてビスカルバメートを得た(1.80g、90%)。MS(ES)m/e425[M+Na]
中間体16:3−(1−{[(1,1−ジメチルエチル)オキシ]カルボニル}−3−ヒドロキシ−4−ピペリジニル)−7−メチル−1H−インドール−1−カルボン酸(Rac−3,4−トランス−)−1,1−ジメチルエチル
Figure 2011500590
3−(1−{[(1,1−ジメチルエチル)オキシ]カルボニル}−1,2,3,6−テトラヒドロ−4−ピリジニル)−7−メチル−1H−インドール−1−カルボン酸1,1−ジメチルエチル(1.80g、4.30mmol、1.0当量)の15mLの乾燥THF中−30℃溶液に、ボラン−硫化ジメチル複合体(0.65mL、6.50mmol、1.5当量)を加えた。次いで、溶液を室温まで加温し、10時間攪拌した。次いで、混合物を2.5mLのメタノールで3分間処理した。次いで、−10℃まで冷却した後、反応物を30%H(1.5mL)および2M水酸化ナトリウム(6.5mL、3.0当量)で1時間処理した。次いで、それを6時間室温まで加温した。20mLのブラインで希釈した後、溶液を3x10mLの酢酸エチルで抽出した。合した有機相を硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮した。粗物質を、20%酢酸エチル/石油エーテルで溶出するシリカゲルクロマトグラフィーに付して精製し、白色固体としてアルコールを得た(1.2g、64%)。MS(ES)m/e330[M−Boc+H
中間体17:3−[1−{[(1,1−ジメチルエチル)オキシ]カルボニル}−3−(メチルオキシ)−4−ピペリジニル]−7−メチル−1H−インドール−1−カルボン酸(Rac−3,4−トランス−)−1,1−ジメチルエチル
Figure 2011500590
3−(1−{[(1,1−ジメチルエチル)オキシ]カルボニル}−3−ヒドロキシ−4−ピペリジニル)−7−メチル−1H−インドール−1−カルボン酸(Rac−3,4−トランス−)−1,1−ジメチルエチル(1.2g、2.79mmol、1.0当量)の20mLの乾燥DMF中溶液に、室温にて60%NaH(130mg、3.34mmol、1.2当量)を加えた。溶液を0℃に冷却した後、ヨウ化メチル(0.60g、4.18mmol、1.5当量)を加えた。得られた混合物を室温にて4時間攪拌した。次いで、反応物を30mLの水でクエンチし、3x20mLの酢酸エチルで抽出し、MgSOで乾燥し、濃縮した。粗物質を、10%酢酸エチル/石油エーテルで溶出するシリカゲルカラムに付して精製し、白色固体としてメチルエーテルを得た(1.0g、80%)。MS(ES)m/e467[M+Na
中間体18:(Rac−3,4−トランス−)−7−メチル−3−[3−(メチルオキシ)−4−ピペリジニル]−1H−インドール
Figure 2011500590
3−[1−{[(1,1−ジメチルエチル)オキシ]カルボニル}−3−(メチルオキシ)−4−ピペリジニル]−7−メチル−1H−インドール−1−カルボン酸(Rac−3,4−トランス−)−1,1−ジメチルエチル(1.0g、2.2mol)の10mLのジクロロメタン中溶液に、10mLのTFAを加えた。混合物を室温にて6時間攪拌した。次いで、混合物を濃縮し、高真空ポンプで乾燥して、褐色油としてインドールピペリジンを得た(0.4g、44%)。MS(ES)m/e245[M+H
中間体19:2−オキソ−3−(フェニルセレノ)−1,3−ピペリジンジカルボン酸1−(1,1−ジメチルエチル) 3−(フェニルメチル)
Figure 2011500590
N−Boc−2−ピペリドン(5.0g、25mmol、1.0当量)の170mLの乾燥THF中−78℃溶液に、リチウムヘキサメチルジシラジド(LIHMDS、THF中1M、57mL、57mmol、2.3当量)を滴下した。得られた溶液を−78℃にて1時間攪拌した。次いで、クロロギ酸ベンジル(ClCOOBn、5.14g、30mmol、1.2当量)を加えた。さらに1時間攪拌した後、PhSeCl(6.25g、32.6mmol、1.3当量)の30mL中溶液を加え、−78℃にてさらに1時間攪拌した。混合物を2時間室温まで加温した。次いで、反応物を150mLの1M HClでクエンチし、3x100mLの酢酸エチルで抽出した。合した有機相を、1x100mLの飽和NaHCOおよび1x100mLのブラインで洗浄し、MgSOで乾燥し、濃縮した。粗物質を、10%酢酸エチル/石油エーテルで溶出するシリカゲルカラムに付して精製し、生成物を得た(2.4g、19%)。MS(ES)m/e388/390[M−Boc+H
中間体20:2−オキソ−5,6−ジヒドロ−1,3(2H)−ピリジンジカルボン酸1−(1,1−ジメチルエチル) 3−(フェニルメチル)
Figure 2011500590
2−オキソ−3−(フェニルセレノ)−1,3−ピペリジンジカルボン酸1−(1,1−ジメチルエチル) 3−(フェニルメチル)(4.8g、10mmol、1.0当量)の4mLのジクロロメタン中0℃溶液に、30%H(4mL、40mmol、4.0当量)を滴下した。溶液を0℃にて20分間攪拌し、次いで、40mLの1M HClでクエンチし、3x30mLの酢酸エチルで抽出した。合した有機相を、MgSOで乾燥し、濃縮して、エノンを得た(2.7g、83%)。MS(ES)m/e232[M−Boc+H
中間体21:4−(7−メチル−1H−インドール−3−イル)−2−オキソ−1,3−ピペリジンジカルボン酸(Rac−3,4−トランス−)−1−(1,1−ジメチルエチル) 3−(フェニルメチル)
Figure 2011500590
2−オキソ−5,6−ジヒドロ−1,3(2H)−ピリジンジカルボン酸1−(1,1−ジメチルエチル) 3−(フェニルメチル)(2.7g、8.1mmol、1.0当量)およびモンモリロナイト(4.6g)の30mLのジクロロメタン中溶液に、7−メチルインドール(1.08g、8.1mmol、1.0当量)を加えた。得られた混合物を室温にて12時間攪拌した。濾過後、濾液を濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィーに付して精製し、白色固体としてインドールピペリジンを得た(1.2g、58%)。MS(ES)m/e363[M−Boc+H
中間体22:(3R,4S)−4−(7−メチル−1H−インドール−3−イル)−2−オキソ−3−ピペリジンカルボン酸(Rac−3,4−トランス−)−フェニルメチル
Figure 2011500590
3−(フェニルメチル)−4−(7−メチル−1H−インドール−3−イル)−2−オキソ−1,3−ピペリジンジカルボン酸(Rac−3,4−トランス−)−1−(1,1−ジメチルエチル)(2.2g、4.7mmol)の2mLのジクロロメタン中溶液に、2mLのTFAを加えた。混合物を室温にて4時間攪拌し、次いで、濃縮し、高真空ポンプで乾燥して、褐色油としてアミンTFA塩を得た(1.2g、53%)。MS(ES)m/e363[M+H
中間体23:(Rac−3,4−トランス−)−[4−(7−メチル−1H−インドール−3−イル)−3−ピペリジニル]メタノール
Figure 2011500590
水素化リチウムアルミニウム(0.53g、13.2mmol、4.0当量)の20mLの乾燥THF中懸濁液に、室温にて(3R,4S)−4−(7−メチル−1H−インドール−3−イル)−2−オキソ−3−ピペリジンカルボン酸(rac−3,4−トランス−)−フェニルメチル(1.2g、3.30mmol、1.0当量)を加えた。混合物を室温にて1時間攪拌し、次いで、10時間還流した。0℃まで冷却した後、0.53mLの10%NaOHを加え、反応物をクエンチした。30分間攪拌した後、混合物を濾過した。濾液を濃縮した。残渣をジエチルエーテルで処理し、数滴のTFAを加えた。得られた沈殿物を回収して、固体としてアミンTFA塩を得た(0.5g、62%)。MS(ES)m/e245[M+H
中間体24:(3R)−3−ヒドロキシ−4−(7−メチル−1H−インドール−3−イル)−3,6−ジヒドロ−1(2H)−ピリジンカルボン酸1,1−ジメチルエチル
Figure 2011500590
(3R,4R)−3,4−ジヒドロキシ−4−(7−メチル−1H−インドール−3−イル)−1−ピペリジンカルボン酸1,1−ジメチルエチル(実施例2Bを参照、1.75g、5.05mmol、1.0当量)の15mLのメタノール中溶液を、KOH(0.85g、15.15mmol、3.0当量)で処理した。溶液を70℃にて一晩加熱し、その後、混合物を冷却し、濃縮した。残渣を、15mLの水で処理し、2x40mLのEtOAcで抽出し、MgSOで乾燥し、濃縮した。粗生成物を、10〜50%EtOAc/ヘキサンで溶出するISCOシリカゲルカラムに付して精製し、2種の生成物を得た。生成物1、7−メチルインドール、320mg、48%。生成物2、所望のアリルアルコール、600mg、36%。MS(ES)m/e351[M+Na
中間体25:(3R,5R)−3,5−ジヒドロキシ−4−(7−メチル−1H−インドール−3−イル)−1−ピペリジンカルボン酸1,1−ジメチルエチル
Figure 2011500590
(3R)−3−ヒドロキシ−4−(7−メチル−1H−インドール−3−イル)−3,6−ジヒドロ−1(2H)−ピリジンカルボン酸1,1−ジメチルエチル(600mg、1.83mmol、1.0当量)を、5mLの乾燥THFに溶解し、0℃に冷却した。BH.MeS(250mg、3.29mmol、1.5当量)を滴下し、0℃にて3時間攪拌し、次いで、一晩室温まで加温した。30%H(1.68mL)を慎重に加え、次いで、18.2mLの2M NaOHを加えた。混合物を0℃にてさらに1時間攪拌し、室温まで加温した。LCMSは、アルコールに完全に変換されたことを示した。次いで、混合物を3x25mLのEtOAcで抽出した。合した有機相を、MgSOで乾燥し、濃縮した。粗生成物を、25〜50%EtOAc/ヘキサンで溶出するISCOシリカゲルクロマトグラフィーに付して精製し、淡黄色固体として最終生成物を得た(420mg、66%)。MS(ES)m/e369[M+Na
中間体26:(3R,5R)−4−(7−メチル−1H−インドール−3−イル)−3,5−ピペリジンジオール
Figure 2011500590
(3R,5R)−3,5−ジヒドロキシ−4−(7−メチル−1H−インドール−3−イル)−1−ピペリジンカルボン酸1,1−ジメチルエチル(400mg、1.16mmol、1.0当量)を、5mLのメタノールに溶解した。ジオキサン中1M HCl(ジオキサン中4M HClから調製、4.62mL、4.62mmol、4.0当量)を該溶液に加えた。LCMSが出発物質が完全に消費したことを示すまで、得られた混合物を約10時間室温にて攪拌した。次いで、溶媒を真空下で除去した。残渣を数時間高真空下で乾燥して、HCl塩として生成物を得た(300mg、100%収率)。MS(ES)m/e247[M+H
実施例1:4−(7−クロロ−1H−インドール−3−イル)−1−(2−{1−[(2E)−3−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−プロペノイル]−4−ピペリジニル}−2−ヒドロキシエチル)−3−ピペリジノールの調製
Figure 2011500590
A:4−(7−クロロ−1H−インドール−3−イル)−3,6−ジヒドロ−1(2H)−ピリジンカルボン酸1,1−ジメチルエチル
Figure 2011500590
7−クロロインドール(2.0g、13.2mmol)、4−オキソ−1−ピペリジンカルボン酸1,1−ジメチルエチル(3.15g、15.8mmol)およびKOH(2.22g、39.6mmol)の混合物を、メタノール(MeOH、50mL)に溶解し、60℃にて5時間加熱した。溶媒を真空中で除去し、残渣をHO(200mL)でトリチュレートした。沈殿物を回収し、乾燥して、帯黄色固体を得た(4.19g、93%)。MS(ES):m/e332/334[M+H]
B:4−(7−クロロ−1H−インドール−3−イル)−3−ヒドロキシ−1−ピペリジンカルボン酸1,1−ジメチルエチル
Figure 2011500590
室温にて、4−(7−クロロ−1H−インドール−3−イル)−3,6−ジヒドロ−1(2H)−ピリジンカルボン酸1,1−ジメチルエチル(2.0g、6.0mmol)のTHF(20mL)中溶液に、1M BH.THF複合体の溶液(18mL、18mmol)を加えた。2N NaOHの溶液(4mL)を、次いで、HO中30%H(6mL)を加えたらすぐに、反応物を1時間攪拌した。得られた反応混合物を、さらに3時間攪拌し続け、次いで、2N HClで酸性化し(pH=3〜4)、EtOAc(3x)で抽出し、ブラインで洗浄し、MgSOで乾燥し、濃縮して、白色固体を得た。粗物質を、0〜30%EtOAcで溶出する通常の相シリカゲルクロマトグラフィーに付して精製し、白色固体として生成物を得た(1.2g、3.42mmol、57%)。MS(ES)m/e350/352[M+H]
C:4−(7−クロロ−1H−インドール−3−イル)−3−ピペリジノール
Figure 2011500590
4−(7−クロロ−1H−インドール−3−イル)−3−ヒドロキシ−1−ピペリジンカルボン酸1,1−ジメチルエチル(0.4g、1.14mmol)のMeOH(2mL)中溶液に、1N HClのジオキサン中溶液(2mL)を加えた。混合物を室温にて10時間攪拌し、次いで、濃縮して、固体を得た(0.32g)。MS(ES)m/e250/252[M+H]
D:4−(7−クロロ−1H−インドール−3−イル)−1−(2−{1−[(2E)−3−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−プロペノイル]−4−ピペリジニル}−2−ヒドロキシエチル)−3−ピペリジノール
Figure 2011500590
4−(7−クロロ−1H−インドール−3−イル)−3−ピペリジノール(0.16g、0.56mmol)および1−[(2E)−3−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−プロペノイル]−4−(2−オキシラニル)ピペリジン(0.19g、0.64mmol)のエタノール(EtOH 2mL)中混合物を、125℃にて1時間マイクロ波照射した。粗物質を、逆相高圧液体クロマトグラフィー(HPLC、YMC CombiPrep ODS−A、50x20mm、20mL/分、A:アセトニトリル B:水、A:20〜55% 10分以上、214nmでUV検出)に付して精製し、TFA塩として白色固体物質を得た(57mg、0.087mmol、15%)。MS(ES)m/e544[M+H]
実施例2:(3S,4S)−1−((2S)−2−{1−[(2E)−3−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−プロペノイル]−4−ピペリジニル}−2−ヒドロキシエチル)−4−(7−メチル−1H−インドール−3−イル)−3−ピペリジノールの調製
Figure 2011500590
A:4−(7−メチル−1H−インドール−3−イル)−3,6−ジヒドロ−1(2H)−ピペリジンカルボン酸1,1−ジメチルエチル
Figure 2011500590
7−メチルインドール(3.0g、22.9mmol)、4−オキソ−1−ピペリジンカルボン酸1,1−ジメチルエチル(5.4g、27.4mmol)およびKOH(3.9g、68.7mmol)の混合物を、30mLのMeOHに溶解し、60℃にて5時間加熱した。溶媒を真空中で除去し、残渣を200mLのHOでトリチュレートして、帯黄色固体として粗生成物を得た。MS(ES)m/e313[M+H]
B:(3R,4R)−3,4−ジヒドロキシ−4−(7−メチル−1H−インドール−3−イル)−1−ピペリジンカルボン酸1,1−ジメチルエチル
Figure 2011500590
水(54mL)、KFe(CN)(19g、57.7mmol)、KCO(7.97g、57.7mmol)、MeSONH(1.83g、19.2mmol)、KOsO.2HO(0.35g、0.96mmol)、ヒドロキニジン 1,4−フタラジンジイル ジエーテル((DHQD)PHAL、0.15g、0.19mmol)、およびt−ブタノール(36mL)を、この順番で250mL丸底フラスコに加えた。4−(7−メチル−1H−インドール−3−イル)−3,6−ジヒドロ−1(2H)−ピリジンカルボン酸1,1−ジメチルエチル(6.0g、19.2mmol)を徐々に加えたらすぐに、混合物を室温にて5分間攪拌した。2日後、EtOAc(100mL)を加え、2時間勢いよく攪拌し、混合物をセライトのパッドで濾過し、固体をEtOAc(3x)で洗浄した。濾液を合し、2N KOH、次いで、ブラインで洗浄し、真空中で濃縮した。粗生成物を、通常の相シリカゲルクロマトグラフィー(40gシリカゲル60、230−400メッシュ、0〜100%EtOAc/ヘキサン)に付して精製し、白色固体を得た(2.6g、7.5mmol、39%)。MS(ES)m/e369[M+Na]
C:(3S,4S)−3−ヒドロキシ−4−(7−メチル−1H−インドール−3−イル)−1−ピペリジンカルボン酸1,1−ジメチルエチル
Figure 2011500590
ラネーニッケル(湿重量20g)のHOおよびEtOH(20mL)還流混合物に、30分かけて添加漏斗で(3R,4R)−3,4−ジヒドロキシ−4−(7−メチル−1H−インドール−3−イル)−1−ピペリジンカルボン酸1,1−ジメチルエチル(1g、2.89mmol)のEtOH(5mL)中溶液を徐々に加えた。混合物を室温に冷却した後、液面が濾過ケークの表面より低くならないようにしながら、それをCeliteで濾過した。総量1LのEtOHを、濾過ケークを洗浄するために用いた。濾液を減圧下で濃縮して、表題化合物(0.75g、2.7mmol、79%)、さらに、8:1の割合のいくつかのシス異性体を得た。MS(ES+):m/e683[2M+Na]
D:4−(7−メチル−1H−インドール−3−イル)−3−ピペリジノール
Figure 2011500590
(3S,4S)−3−ヒドロキシ−4−(7−メチル−1H−インドール−3−イル)−1−ピペリジンカルボン酸1,1−ジメチルエチル(0.9g、2.75mmol)のMeOH(2mL)中溶液に、1N HClのジオキサン中溶液(2mL)を加えた。混合物を室温にて10時間攪拌し、次いで、EtOAcで希釈し、NaHCOで処理し、EtOAcから再結晶して、鏡像異性的に純粋な化合物99+eeを得た(0.57g、2.5mmol、91%)。MS(ES)m/e231[M+H]
E:(3S,4S)−1−((2S)−2−{1−[(2E)−3−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−プロペノイル]−4−ピペリジニル}−2−ヒドロキシエチル)−4−(7−メチル−1H−インドール−3−イル)−3−ピペリジノール
Figure 2011500590
4−(7−メチル−1H−インドール−3−イル)−3−ピペリジノール(50mg、0.22mmol)および1−[(2E)−3−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−プロペノイル]−4−[(2S)−2−オキシラニル]ピペリジン(64mg、0.22mmol)のEtOH(2mL)中混合物を、160℃にて45分間マイクロ波照射した。混合物を、逆相HPLC(YMC CombiPrep ODS−A、50x20mm、20mL/分、A:アセトニトリル B:水、A:20〜55% 10分以上、214nmでUV検出)に付して精製し、表題化合物を得た(62mg、0.097mmol、44%)。MS(ES)m/e523[M+H]
実施例3:1−{1−[(2E)−3−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−プロペノイル]−4−ピペリジニル}−2−[(3S,4S)−4−(1H−インドール−3−イル)−3−メチル−1−ピペリジニル]エタノールの調製
Figure 2011500590
A:3−[5−メチル−1−(フェニルメチル)−1,2,3,6−テトラヒドロ−4−ピリジニル]−1H−インドール
Figure 2011500590
1H−インドール(1.17g、10mmol)、3−メチル−1−(フェニルメチル)−4−ピペリジノン(4.06g、20mmol)、HPO(2M、10mL、20mmol)、およびHOAc(30mL)の混合物を90℃にて5時間加熱した。混合物を室温に冷却し、溶液が塩基性になるように加えられたNHOHを伴う氷水のスラリーに注いだ。得られた溶液を、EtOAc(3x100mL)で抽出し、ブラインで洗浄し、NaSOで乾燥し、濃縮した。濃縮液を、0.1%TFAを伴う10〜50%アセトニトリル/HOで溶出する逆相HPLCに付して精製し、黄色固体として生成物を得た(2.24g、75%)。MS(ES+):m/e303[M+H]
B:3−[(3S,4S)−3−メチル−4−ピペリジニル]−1H−インドール
Figure 2011500590
EtOH(20mL)で溶解された3−[5−メチル−1−(フェニルメチル)−1,2,3,6−テトラヒドロ−4−ピリジニル]−1H−インドール(1.0g、3.3mmol)の溶液に、HOAc(1mL)を、次いで、Pd/C(10%w/w、200mg)を加えた。混合物を、1atm H気体下室温にて16時間攪拌した。反応物をセライトのパッドで濾過し、EtOH(20mL)で洗浄し、濃縮して、濃化油として粗生成物を得た(0.9g)。MS(ES+):m/e215[M+H]
C:1−{1−[(2E)−3−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−プロペノイル]−4−ピペリジニル}−2−[(3S,4S)−4−(1H−インドール−3−イル)−3−メチル−1−ピペリジニル]エタノール
Figure 2011500590
3−[(3S,4S)−3−メチル−4−ピペリジニル]−1H−インドール(107mg、0.5mmol)、1−[(2E)−3−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−プロペノイル]−4−(2−オキシラニル)ピペリジン(147mg、0.5mmol)、およびKCO(207mg、1.5mmol)のEtOH(2mL)中混合物を、85℃にて20時間加熱した。粗生成物を、逆相HPLCに付して精製し、TFA塩として生成物を得た(170mg、55%)。MS(ES+):m/e508[M+H]
実施例4:1−(2−{1−[(2E)−3−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−プロペノイル]−4−ピペリジニル}−2−ヒドロキシエチル)−4−(1H−インドール−3−イル)−3−ピペリジンカルボン酸
Figure 2011500590
A:4−(1H−インドール−3−イル)−3−[(メチルスルホニル)オキシ]−1−ピペリジンカルボン酸1,1−ジメチルエチル
Figure 2011500590
0℃に冷却した、3−ヒドロキシ−4−(1H−インドール−3−イル)−1−ピペリジンカルボン酸1,1−ジメチルエチル(1.3g、4.11mmol)の乾DCM中溶液に、EtN(0.86mL、6.16mmol)、次いで、塩化メタンスルホニル(0.44mL、5.35mmol)を加えた。混合物を0℃にて1.5時間攪拌した。混合物を、酢酸エチルと水の間に分配した。有機層を乾燥し、濃縮した。濃縮液を、通常の相シリカゲルクロマトグラフィーに付して精製し、生成物を得た(180mg、0.456mmol、11%収率)。
B:3−シアノ−4−(1H−インドール−3−イル)−1−ピペリジンカルボン酸1,1−ジメチルエチル
Figure 2011500590
4−(1H−インドール−3−イル)−3−[(メチルスルホニル)オキシ]−1−ピペリジンカルボン酸1,1−ジメチルエチル(620mg、1.57mmol)のDMSO中溶液に、KCN(439mg、2.85mmol)を加えた。混合物を60℃にて24時間攪拌した。混合物を、NaCl溶液でクエンチし、ブラインで洗浄した。有機層を分離し、乾燥し、濃縮した。濃縮液を、通常のシリカゲルクロマトグラフィーに付して精製し、所望の生成物を得た(200mg、0.615mmol、39%収率)。
C:4−(1H−インドール−3−イル)−3−ピペリジンカルボン酸
Figure 2011500590
3−シアノ−4−(1H−インドール−3−イル)−1−ピペリジンカルボン酸1,1−ジメチルエチル(150mg、0.67mmol)の濃HCl中溶液を、90℃にて18時間攪拌した。混合物を濃縮し、残渣を、逆相HPLCに付して精製し、所望の生成物を得た(18mg、0.074mmol、11%収率)。
D:1−(2−{1−[(2E)−3−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−プロペノイル]−4−ピペリジニル}−2−ヒドロキシエチル)−4−(1H−インドール−3−イル)−3−ピペリジンカルボン酸
Figure 2011500590
4−(1H−インドール−3−イル)−3−ピペリジンカルボン酸(18mg、0.078mmol)および1−[(2E)−3−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−プロペノイル]−4−(2−オキシラニル)ピペリジン(22mg、0.075mmol)のEtOH(1mL)中混合物を、125℃にて1時間マイクロ波照射した。粗混合物を、分取HPLCに付して精製し、TFA塩として白色固体物質を得た(3.9mg、0.0059mmol、13%)。MS(ES)m/e538[M+H]
表2は、示される方法によって調製された他の化合物を示す。
Figure 2011500590
Figure 2011500590
Figure 2011500590
Figure 2011500590
Figure 2011500590
Figure 2011500590
Figure 2011500590
Figure 2011500590
Figure 2011500590

Claims (7)

  1. 下式:
    Figure 2011500590
    [式中:
    各Rは、独立して、−NR−SO−C−C−アルキル、−NR−C(O)−N(R10、−NR−C(O)−OR、ハロ、C−C−アルキル、CF、シアノ、C−C−アルコキシ、OH、または−(Y)−N(R10であり;
    は、H、C−C−アルキル、−C(O)−C−C−アルキル、または−SO11であり;
    は、H、ハロ、HO−C−C−アルキル、C−C−アルキル、またはCFであり;
    およびRは、各々独立して、H、C−C−アルキル、OH、HO−C−C−アルキル、COOH、またはC−C−アルコキシであり;
    は、H、C−C−アルキル、OH、C−C−アルコキシ、またはHO−C−C−アルキルであり;
    は、H、OH、F、Cl、CN、CF、C−C−アルキル、ヒドロキシ−C−C−アルキル、またはC−C−アルコキシであり;
    各Rは、独立して、ハロ、HO−C−C−アルキル、C−C−アルキル、シアノ、トリフルオロメチル、C−C−アルコキシ、またはC−C−アルキルチオであり;
    各Rは、独立して、HまたはC−C−アルキルであり;
    各R10は、独立して、H、−C−C−アルキル、もしくはアセチルであるか、またはそれらが結合する窒素原子と一緒になって、5〜6員のヘテロシクロアルキル環を形成し;
    11は、C−C−アルキルまたはフェニル−(Rであり;
    Xは、NH、−CHO−または−HC=CH−であり;
    Yは、−SO−または−C(O)−であり;
    各mは、独立して、0、1、2、または3であり;
    各nは、独立して、0、1、2、または3であり;および
    qは、0または1である;
    ただし、RがHである場合、RおよびRの少なくとも1つはHではない]
    で示される化合物またはその医薬上許容される塩。
  2. が、クロロ、フルオロ、メチル、トリフルオロメチル、シアノ、またはメトキシであり、RおよびRが、各々独立して、Hまたはメチルであり、RがHである、請求項1記載の化合物またはその医薬上許容される塩。
  3. 下式:
    Figure 2011500590
    [式中:mは、0、1、または2であり、nは、1または2であり、Rは、H、OH、メチル、エチル、メトキシ、またはヒドロキシメチルであり、Rは、H、メチル、OH、またはヒドロキシメチルであり、Rは、メトキシ、シアノ、フルオロ、またはクロロである、ただし、RがHである場合、Rは、OH、メチル、またはヒドロキシメチルである]
    で示される請求項1または2のいずれか1項に記載の化合物またはその医薬上許容される塩。
  4. 下式:
    Figure 2011500590

    [式中:Rは、HOまたはヒドロキシメチルである]
    のいずれかで示される、請求項1ないし3のいずれか1項に記載の化合物またはその医薬上許容される塩。
  5. 下式:
    Figure 2011500590
    [式中:Rは、HOまたはヒドロキシメチルである]
    のいずれかで示される、請求項1ないし4のいずれか1項に記載の化合物またはその医薬上許容される塩。
  6. a)請求項1ないし5のいずれか1項に記載の化合物およびb)医薬上許容される賦形剤を含む医薬組成物。
  7. 請求項1ないし6のいずれか1項に記載の化合物またはその医薬上許容される塩をそれを必要とする患者に投与することを含む疾患の治療方法であって、該疾患が、アテローム性動脈硬化症、炎症性疼痛、インフルエンザ、メタボリック・シンドローム、多発性硬化症、喘息、腎臓疾患、うっ血性心不全、アルツハイマー病、卒中、クローン病、炎症性腸疾患、子宮内膜症、または糖尿病であるところの、方法。
JP2010529064A 2007-10-11 2008-10-10 ケモカイン受容体のモジュレータとしてのピペリジニルヒドロキシエチルピペリジン誘導体 Pending JP2011500590A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US97916107P 2007-10-11 2007-10-11
PCT/US2008/079447 WO2009049113A1 (en) 2007-10-11 2008-10-10 Piperidinylhydroxyethylpiperidines as modulators of chemokine receptors

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011500590A true JP2011500590A (ja) 2011-01-06

Family

ID=40549573

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010529064A Pending JP2011500590A (ja) 2007-10-11 2008-10-10 ケモカイン受容体のモジュレータとしてのピペリジニルヒドロキシエチルピペリジン誘導体

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP2211618A1 (ja)
JP (1) JP2011500590A (ja)
WO (1) WO2009049113A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010530886A (ja) * 2007-06-20 2010-09-16 グラクソ グループ リミテッド ケモカイン受容体のモジュレーターとしてのスピロインドリン

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1569646A2 (en) * 2002-12-13 2005-09-07 Smithkline Beecham Corporation Piperidine derivatives as ccr5 antagonists

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010530886A (ja) * 2007-06-20 2010-09-16 グラクソ グループ リミテッド ケモカイン受容体のモジュレーターとしてのスピロインドリン

Also Published As

Publication number Publication date
WO2009049113A1 (en) 2009-04-16
EP2211618A1 (en) 2010-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DK1882684T3 (en) PYRROLIDE INGREDIENTS OR SALTS THEREOF
CA2570197C (en) Nk1 antagonists
CA2759951C (en) Substituted phenylureas and phenylamides as vanilloid receptor ligands
US6002009A (en) Di-substituted 1,4-piperidine esters and amides having 5-HT4 antagonistic activity
JP2021001181A (ja) ウレア誘導体、またはその薬理学的に許容される塩
JP2005509032A (ja) カンナビノイドレセプターリガンド
JP5075818B2 (ja) 5ht4受容体アゴニストとしてのインダゾールカルボキサミド誘導体
JPH11514634A (ja) 1−(1,2−ジ置換ピペリジニル)−4−置換ピペラジン誘導体
KR20070023736A (ko) 벤즈이미다졸론 카복실산 유도체
JPWO2010107115A1 (ja) グリシントランスポーター阻害物質
KR20110034020A (ko) 알킬 티아졸 카르바메이트 유도체, 그의 제조법, 및 faah 효소 억제제로서의 그의 용도
JP2013534229A (ja) バニロイド受容体リガンドとしての置換された環状カルボキサミド誘導体および尿素誘導体
JP2007507504A (ja) フェニルピロリジンエーテル系タキキニン受容体拮抗薬
US20050277672A1 (en) Benzimidazolone carboxylic acid derivatives
AU2835399A (en) 2-arylethyl-(piperidin-4-ylmethyl)amine derivatives as muscarinic receptor antagonists
AU781837B2 (en) 3-azabicyclo (3.1.0) hexane derivatives having opioid receptor affinity
JP2010530886A (ja) ケモカイン受容体のモジュレーターとしてのスピロインドリン
IL124309A (en) Aztidinylalkyl derivatives of the N-heterocyclic compounds, the process for their preparation and medicinal preparations containing them for the antagonists of tachycin
JP2013006879A (ja) 光学活性なテトラヒドロナフタレン誘導体
KR101304802B1 (ko) 3-(벤질아미노)-피롤리딘 유도체 및 이의 nk-3 수용체 길항제로서의 용도
WO2002006231A1 (fr) Inhibiteurs de recaptage de la serotonine
JP2013525344A (ja) 新規なベンズアミド誘導体
JPH11116572A (ja) 中枢神経系疾患治療に有用なフルオロインドール化合物
US20020025948A1 (en) 3-azabicyclo[3.1.0]hexane derivatives useful in therapy
WO1998054167A1 (fr) Composes d'indole