JP2011259667A - 電力供給システムの制御方法、及び電力供給システム - Google Patents

電力供給システムの制御方法、及び電力供給システム Download PDF

Info

Publication number
JP2011259667A
JP2011259667A JP2010134204A JP2010134204A JP2011259667A JP 2011259667 A JP2011259667 A JP 2011259667A JP 2010134204 A JP2010134204 A JP 2010134204A JP 2010134204 A JP2010134204 A JP 2010134204A JP 2011259667 A JP2011259667 A JP 2011259667A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
value
power generation
measurement command
measurement
total
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010134204A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5306286B2 (ja
Inventor
Akihiro Ogawa
明宏 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chugoku Electric Power Co Inc
Original Assignee
Chugoku Electric Power Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chugoku Electric Power Co Inc filed Critical Chugoku Electric Power Co Inc
Priority to JP2010134204A priority Critical patent/JP5306286B2/ja
Publication of JP2011259667A publication Critical patent/JP2011259667A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5306286B2 publication Critical patent/JP5306286B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)

Abstract

【課題】電力系統に接続されている分散型電源を効率よく制御する。
【解決手段】分散型電源3の夫々に、夫々の計測及び制御を担当する第1計測指令装置10を設け、第1計測指令装置10は、電力系統2における分散型電源3の出力の合計である発電量合計値を他の第1計測指令装置10から受信し、電力系統2の現在の周波数を取得し、自身が担当する分散型電源3の現在の出力である自機現在出力を随時取得し、取得した周波数と発電量合計値とに基づき地域要求量を求めて各分散型電源3に配分し、自身が担当する分散型電源3の配分値と、取得した自機現在出力とに基づき、自身が担当する分散型電源3の指令値を生成し、生成した指令値に従い出力を制御し、受信した発電量合計値に取得した自機現在出力を加算して発電量合計値を求め、他の第1計測指令装置10に送信する。
【選択図】図4

Description

この発明は、電力供給システムの制御方法、及び電力供給システムに関し、とくに電力系統に接続されている分散型電源を効率よく制御するための技術に関する。
昨今、複数の分散型電源や電力貯蔵システムを組み合わせ、分散型電源の発電量を需要に合わせて制御するように構成した小規模電力系統(以下、マイクログリッドと称する)が注目されている。
例えば、特許文献1には、複数の分散型電源の夫々に、演算装置と、分散型電源の出力又は分散型電源に接続する電力系統の周波数を計測取得する計測装置と、分散型電源の出力を制御する制御装置とを付設し、各演算装置は各分散型電源の計測値を各計測装置から取得し、全ての計測値に基づいて自身の分散型電源の指令値を生成し、生成した指令値を制御装置に入力し、制御装置は指令値に応じて自身の分散型電源を制御する電力供給システムの制御方法が記載されている。
特許文献2には、電力系統の区分開閉器で分離された区間内で、区分開閉器に配置した開閉器エージェントをInitiatorとし、区間内の発電機や負荷および下流側開閉器に配置したエージェントをResponderとし、これらエージェント間で契約ネットプロトコルを用いて電力需給の契約をすることで、区間内の分散型電源と負荷および下流区間の需給制御を行う分散型電源の制御システムが記載されている。
特許文献3には、電力系統の区分開閉器で分離された区間内で、発電機、負荷および下流側開閉器のいずれかに配置した区間エージェントをInitiatorとし、区間内の発電機や負荷および下流側開閉器に配置したエージェントをResponderとし、これらエージェント間で契約ネットプロトコルを用いて電力需給の契約を行い、区間エージェントは潮流量を把握し、潮流増減量を発電機エージェントまたは下流区間エージェントに対して調整依頼し、その発電機エージェントまたは下流区間エージェントがそれぞれ自律的に他の発電機エージェントまたは下流区間エージェントと調整を行う連鎖を繰り返すことで、区間内の分散型電源、および下流区間の需給制御を行う電力系統の制御システムが記載されている。
特開2009−278834号公報 特開2008−301641号公報 特開2009−159808号公報
上記特許文献1のように、分散型電源に付設されている演算装置が、他の分散型電源に付設されている計測装置と通信して計測値を取得する構成とした場合、分散型電源の数が増えると通信量が必然的に増大し、演算装置の処理速度の低下や通信時のデータの欠落などが生じる可能性があり、電力系統に接続されている分散型電源の制御に影響を与える。
本発明はこのような背景に鑑みてなされたもので、電力系統に接続されている分散型電源を効率よく確実に制御することが可能な電力供給システムの制御方法、及び電力供給システムを提供することを目的とする。
上記目的を達成するための本発明の一つは、複数の分散型電源を含んで構成される電力供給システムの制御方法であって、前記分散型電源の夫々に、夫々の計測及び制御を担当する第1計測指令装置を設け、前記第1計測指令装置は、演算装置と、分散型電源が接続している電力系統の周波数及び夫々が担当する前記分散型電源の出力を計測する計測装置と、夫々が担当する前記分散型電源の出力を制御する制御装置とを備え、前記第1計測指令装置の夫々を互いに通信可能に接続し、前記第1計測指令装置は、前記電力系統における前記分散型電源の出力の合計である発電量合計値を他の前記第1計測指令装置から受信し、前記電力系統の現在の周波数を取得し、自身が担当する前記分散型電源の現在の出力である自機現在出力を随時取得し、取得した前記周波数と前記電力系統における基準周波数とに基づき現在の周波数偏差を求め、前記周波数偏差に系統周波数特性定数を乗算した値と前記発電量合計値とを乗算することにより地域要求量を求め、求めた前記地域要求量を所定の配分条件に従い前記各分散型電源に配分し、前記地域要求量のうち自身が担当する前記分散型電源の配分値と、取得した前記自機現在出力とに基づき、自身が担当する前記分散型電源の出力を制御するための指令値を生成し、生成した前記指令値に従い自身が担当する前記分散型電源の出力を制御し、受信した前記発電量合計値に取得した前記自機現在出力を加算して発電量合計値を求め、求めた前記発電量合計値を前記他の第1計測指令装置に送信することとする。
このように本発明においては、第1計測指令装置が、電力系統の現在の周波数や自機現在出力については自ら計測して取得し、電力系統における分散型電源の出力の合計である発電量合計値については他の第1計測指令装置から取得し、これにより自身が担当する分散型電源の指令値を生成する。このように本発明の第1計測指令装置は、発電量合計値のみを他の計測指令装置から取得するので、計測指令装置間を結ぶ通信ネットワークの輻輳を防ぐことができ、計測指令装置の処理速度の低下や通信時のデータの欠落などを防ぐことができる。そしてこれにより電力系統に接続されている分散型電源を効率よく確実に制御することができる。
本発明の他の一つは、上記電力供給システムの制御方法であって、前記第1計測指令装置は、前記発電量合計値の前記送信に際して前記取得した自機現在出力を保持し、新たに取得した前記自機現在出力と前記発電量合計値の前回送信時に記憶しておいた前記自機現在出力との差の絶対値が所定の閾値を超えている場合に、前記他の第1計測指令装置から受信した前記発電量合計値に前記新たに取得した自機現在出力を加算して発電量合計値を求め、求めた前記発電量合計値を前記他の第1計測指令装置に送信することとする。
本発明によれば、計測指令装置は、自機現在出力の変化量が所定の閾値を超えている場合にのみ発電量合計値を求めて他の計測指令装置に送信するので、発電量合計値の送信が不必要に行われるのを防ぐことができ、各計測指令装置間の通信量を必要な範囲に抑えることができる。
本発明の他の一つは、上記電力供給システムの制御方法であって、前記第1計測指令装置は、前記電力系統において前記発電量合計値を送信する権限である送信権を現在要求中又は取得中であることを示す信号である送信権信号を前記他の第1計測指令装置に送信するとともに、前記他の第1計測指令装置から送られてくる前記送信権信号の受信を待機し、所定時間内に前記送信権信号を受信しない場合に、受信した前記発電量合計値に取得した前記自機現在出力を加算して発電量合計値を求め、求めた前記発電量合計値を前記他の第1計測指令装置に送信することとする。
本発明によれば、第1計測指令装置は、自らが送信権を有することを確認した後に発電量合計値を他の計測指令装置に送信するので、複数の計測指令装置からの発電量合計値の送信が競合するのを確実に防ぐことができる。またこれにより不必要に発電量合計値が送信されなくなり、計測指令装置間を結ぶ通信ネットワークの輻輳を防ぐことができる。
本発明の他の一つは、上記電力供給システムの制御方法であって、前記配分条件が、前記地域要求量を前記分散型電源の夫々に均等に配分するという条件、前記地域要求量を前記分散型電源の夫々の出力の変化速度に応じて配分するという条件、及び、前記地域要求量を前記分散型電源の夫々の経済性に応じて配分するという条件、のうちのいずれかであることとする。
本発明によれば、分散型電源の台数、出力の変化速度、経済性といった、電力供給システムの性能、構成、経済性に基づき地域要求量を適切に各分散型電源に分配することができる。
本発明の他の一つは、上記電力供給システムの制御方法であって、前記電力系統には、出力制御を行うことができない分散型電源が接続しており、出力制御を行うことができない前記分散型電源に、演算装置と、前記分散型電源の出力を計測する計測装置とを備える第2計測指令装置を付設し、前記第2計測指令装置を、他の前記第2計測指令装置及び前記第1計測指令装置と互いに通信可能に接続し、前記第2計測指令装置が、前記電力系統における前記分散型電源の出力の合計である発電量合計値を他の前記第2計測指令装置及び前記第1計測指令装置から受信し、自身が担当する前記分散型電源の現在の出力である自機現在出力を随時取得し、受信した前記発電量合計値に取得した前記自機現在出力を加算して発電量合計値を求め、求めた前記発電量合計値を前記他の第2計測指令装置及び前記第1計測指令装置に送信することとする。
本発明によれば、出力制御ができないタイプの分散型電源と出力制御ができるタイプの分散型電源とが電力系統に混在しているような場合でも、計測指令装置の夫々が電力系統の現在の周波数や自機現在出力については自ら計測して取得し、電力系統における分散型電源の出力の合計である発電量合計値は他の計測指令装置から取得して自身が担当する分散型電源の指令値を生成するという構成を実現することができ、そのような構成である場合であっても、計測指令装置間の通信量を抑えつつ分散型電源の自律制御を行う構成を実現することができる。
その他、本願が開示する課題、及びその解決方法は、発明を実施するための形態の欄、及び図面により明らかにされる。
本発明によれば、電力系統に接続されている分散型電源を効率よく確実に制御することができる。
電力供給システム1の概略的な構成図である。 計測指令装置10の構成を示す図である。 演算装置11のハードウエア構成を示す図である。 計測装置12のハードウエア構成を示す図である。 制御装置13のハードウエア構成を示す図である。 演算装置11の機能を示す図である。 計測値データベース431に格納されるレコードの構成を示す図である。 発電機制御処理S600を説明するフローチャートである。 S614における指令値を生成する処理を説明する図である。 出力制御ができないタイプの分散型電源3に付設される計測指令装置10の構成を示す図である。 図8に示した演算装置11が備える機能を示している。 発電量合計値送信処理S1000の詳細を示すフローチャートである。
以下、実施形態につき図面を参照しつつ詳細に説明する。
図1に実施形態として説明する電力供給システム1の概略的な構成を示している。同図に示すように、電力供給システム1は、マイクログリッドなどの小規模な電力系統2に接続する複数の分散型電源3(G1,G2,G3・・・)、分散型電源3の夫々に併設されている計測指令装置10(第1計測指令装置)、及び電力系統2に接続する一つ以上の負荷4を含んで構成されている。
分散型電源3は、例えば、コージェネレーション発電機(ディーゼル発電機、ガスタービン発電機、ガスエンジン発電機等)、自然エネルギーや未利用エネルギーを利用した発電機(風力発電機、太陽光発電機、小型水力発電機、廃棄物発電機、バイオマス発電機等)等である。
各計測指令装置10は、通信ネットワーク50を介して互いに通信可能に接続している。通信ネットワーク50は、例えば、インターネットや専用線(電力系統制御用情報伝送システム(CDT:Cyclic Digital data Transmission equipment)、メタル線、光ファイバ等)等である。
図2に計測指令装置10の構成を示している。同図に示すように、各計測指令装置10は、演算装置11、計測装置12、及び制御装置13を備える。このうち計測装置12は、電力系統2の現在の周波数、及び分散型電源3の現在の出力(以下、発電機出力と称する。)を取得し、取得した周波数及び発電機出力を演算装置11に入力する。
演算装置11は、計測装置12から入力される周波数及び発電機出力と、通信ネットワーク50を介して取得される、電力系統2における分散型電源3の出力の合計(以下、発電量合計値と称する。)とに基づき分散型電源3の出力を制御するための指令値を生成し、生成した指令値を制御装置13に入力する。
制御装置13は、演算装置11から入力される指令値に従って分散型電源3の出力を制御する。
図3Aに演算装置11のハードウエア構成(ブロック図)を示している。同図に示すように、演算装置11は、CPU111、RAM・ROM等のメモリ112、ハードディスク等の記憶装置113、キーボードやマウス等の入力装置114、計測値や制御値、指令値などが表示される液晶ディスプレイ等の表示装置115、通信ネットワーク50を介して他の計測指令装置10との間で通信を行うとともに、計測装置12及び制御装置13との間で通信を行う通信装置116、及びRTC(Real Time Clock)等を用いて構成され、現在日時等の日時情報(タイムスタンプ)を生成する計時装置117(電波時計等)を備えている。尚、演算装置11は、例えば、パーソナルコンピュータ等の情報処理装置を用いて実現される。
図3Bに計測装置12のハードウエア構成(ブロック図)を示している。同図に示すように、計測装置12は、CPU121、メモリ122、演算装置11との間で通信を行う通信装置123、及び小規模電力系統2の周波数及び分散型電源3の出力を取得する計測回路124を備える。
図3Cに制御装置13のハードウエア構成(ブロック図)を示している。同図に示すように、制御装置13は、CPU131、メモリ132、演算装置11との間で通信を行う通信装置133、演算装置11から入力される指令値に従って分散型電源3の出力を制御する制御回路134を備える。
図4に演算装置11が備える機能を示している。同図に示すように、演算装置11は、周波数取得部411、自機出力取得部412、発電量合計値受信部413、地域要求量算出部416、フィルタ処理部417、配分処理部418、指令値入力部419、発電量合計値送信部421、送信時自機現在出力記憶部422、出力変化量判断部423、発電量合計値送信権信号送信部424、及び発電量合計値送信権信号受信部425の各機能を備える。これらの機能は、演算装置11のハードウエアによって、もしくは、CPU111がメモリ112や記憶装置113に格納されているプログラムを実行することにより実現される。
また演算装置11は、計測値データベース431を備える。計測値データベース431は、演算装置11において動作するDBMS(Data Base Management System)等によって実現される。
図4に示す機能のうち、周波数取得部411は、計測装置12から随時入力される周波数(電力系統2の周波数)を取得し、取得した周波数を取得日時(タイムスタンプ)に対応づけて計測値データベース431に格納する。
自機出力取得部412は、計測装置12から随時入力される、当該計測指令装置10の計測装置12が担当する分散型電源3(以下、自機と称する。)の現在の発電機出力を計測し、計測した発電機出力(以下、自機現在出力と称する。)を、計測時刻(タイムスタンプ)に対応づけて計測値データベース431に格納する。
発電量合計値受信部415は、他の計測指令装置10から送られてくる発電量合計値を受信して記憶する。
地域要求量算出部416は、周波数取得部411によって取得される周波数(以下、現在周波数と称する。)と、発電量合計値受信部413が受信した発電量合計値とに基づき、地域要求量AR(Area Requirement)を求める。ここで地域要求量ARは、電力系統2の需給差(需要と供給のアンバランス)を表す量であり、本実施形態では、現在周波数と基準周波数(例えば50Hz(関東)や60Hz(関西))との差(以下、周波数偏差ΔFと称する。)に系統周波数特性定数Kを乗算した値に、さらに発電量合計値を乗算した値を地域要求量ARとする。
フィルタ処理部417は、地域要求量算出部416によって求められた地域要求量ARについて、地域要求量ARに含まれる極短周期成分を除去する平滑化処理、並びに微動成分を除去する不感帯処理を行う。
配分処理部418は、地域要求量算出部416によって求められた地域要求量ARを、所定の配分条件に従い電力系統2に接続している各分散型電源3に配分する。上記配分条件としては、例えば、各分散型電源3に地域要求量ARを均等に配分、即ち、地域要求量ARに、1/(電力系統2に接続している運転中の分散型電源3の台数合計)を乗算した値を各分散型電源3に配分するという条件(以下、第1条件と称する。)、各分散型電源3の発電機出力の変化速度に応じて地域要求量ARを各分散型電源3に配分、即ち、地域要求量ARに、(その分散型電源3の変化速度)/(電力系統2に接続している運転中の分散型電源3の変化速度の合計)を乗算した値を各分散型電源3に配分するという条件(以下、第2条件と称する。)、各分散型電源3の経済性(コスト的な有利さ)に応じて地域要求量ARを各分散型電源3に配分、即ち、地域要求量ARに、(その分散型電源3の経済係数)/(電力系統2に接続している運転中の分散型電源3の経済係数の合計))を乗算した値を各分散型電源3に配分するという条件(以下、第3条件と称する。)といったものがある。
指令値入力部419は、配分処理部418によって当該計測指令装置10が担当する分散型電源3に配分された地域要求量ARに、自機現在出力を加算して当該計測指令装置10が担当する分散型電源3の出力を制御するための指令値(例えばPID演算(Proportional Integral Differential)によって求められるLFC制御量(LFC:Load Frequency Control(負荷周波数制御))を生成し、生成した指令値を制御装置13に入力する。
発電量合計値送信部421は、発電量合計値受信部413が受信した発電量合計値に、自機出力取得部412が取得した自機現在出力を加算して最新の発電量合計値を求め、求めた発電量合計値を他の計測指令装置10に送信する。
送信時自機現在出力記憶部422は、発電量合計値送信部421が最新の発電量合計値を送信した時点における自機現在出力(以下、送信時自機現在出力Poと称する。)を記憶する。
出力変化量判断部423は、新たに取得した自機現在出力と、送信時自機現在出力記憶部422が記憶している送信時自機現在出力との差の絶対値が閾値を超えているか否かを判断する。
発電量合計値送信権信号送信部424は、電力系統2において発電量合計値を送信する権限である送信権を現在要求中又は取得中であることを示す信号である送信権信号を他の計測指令装置10に送信する。
発電量合計値送信権信号受信部425は、他の計測指令装置10から送られてくる送信権信号を受信する。
図5に計測値データベース431に格納されるレコードの構成を示している。同図に示すように、計測値データベース431に格納されるレコードは、計測値種別4311、計測値4313、及び取得日時4314の各項目を含む。
このうち計測値種別4311には、当該レコードに設定されている計測値が、電力系統2の周波数であるのか、分散型電源3の出力(発電機出力)であるのかを示す値が設定される。計測値4313には、計測値(周波数又は発電機出力)が設定される。取得日時4314には、その計測値の計測日時(タイムスタンプ)が設定される。
図6に計測指令装置10が行う処理(以下、発電機制御処理S600と称する。)の詳細を示している。以下、同図とともに発電機制御処理S600について説明する。
まず計測指令装置10は、電力系統2の現在の周波数及び自機現在出力を取得する(S611)。
次に計測指令装置10は、他の計測指令装置10から発電量合計値Ptを新たに受信したか否かを判断し(S612)、新たな発電量合計値Ptを受信した場合は(S612:YES)受信した新たな発電量合計値Ptを記憶する(S613)。
次に計測指令装置10は、記憶した新たな発電量合計値Ptを用いて自機を制御するための指令値を生成し(S614)、生成した指令値に従って自機を制御する(S615)。S614の処理の詳細については後述する。
次に計測指令装置10は、自機現在出力Pnを取得し(S621)、取得した自機現在出力Pnと、送信時自機現在出力記憶部422が記憶している送信時自機現在出力Poとの差分の絶対値ΔP=|Po−Pn|を求める(S622)。
次に計測指令装置10は、求めたΔPが、予め設定されている閾値bを超えているか否かを判断する(S623)。ΔPが予め設定されている閾値bを超えている場合は(S623:YES)S631に進み、超えていない場合は(S623:NO)S632に進む。
S631では、計測指令装置10は、他の計測指令装置10から現在、送信権信号を受信しているか否かを判断する。現在、送信権信号を受信している場合は(S631:YES)S635に進み、送信権信号を受信していない場合は(S631:NO)S632に進む。
S635では、計測指令装置10は、所定時間待機した後、S611に戻る。
S632では、計測指令装置10は、他の全ての計測指令装置10に送信権信号を送信する。
送信権信号の送信後、計測指令装置10は、他の計測指令装置10との間での送信権の競合(複数の計測指令装置10からの発電量合計値の送信の競合)を避けるため、他の計測指令装置10からの送信権信号の受信を所定時間待機する(S633)。他の計測指令装置10から送信権信号を受信した場合は(S634:YES)S635に進む。
所定時間内に他の計測指令装置10から送信権信号を受信しない場合は(S634:NO)S641に進む。
S641では、計測指令装置10は、受信して記憶している発電量合計値Ptに、S621にて取得した自機現在出力Pnを加算して最新の発電量合計値Ptを求める。尚、計測指令装置10が他の計測指令装置10に送信した発電量合計値(後述のS643にて前回送信した発電量合計値)には自機の発電機出力が含まれているため、S613にて記憶した他の計測指令装置10から送られてくる発電量合計値Ptにも自機の発電機出力が含まれている。このため、上記加算に際しては、最新の発電量合計値Ptから送信時自機現在出力Poを差し引く必要があり、計測指令装置10はS641における最新の発電量合計値PtをPt=Pt+Pn−Poとして求める。
次に計測指令装置10は、送信時自機現在出力記憶部422が記憶している送信時自機現在出力Poの値を、S621で取得した自機現在出力Pnに更新する(S642)。
次に計測指令装置10は、S641で求めた発電量合計値Ptを他の計測指令装置10に送信する(S643)。
図7は、図6のS614における指令値を生成する処理を説明する図である。以下、同図とともに説明する。
まず計測指令装置10は、図6のS611にて取得した周波数と、S613にて記憶した発電量合計値Ptとに基づき、地域要求量AR(Area Requirement)を求める(S711〜S714)。
次に計測指令装置10は、求めた地域要求量ARについて、フィルタ処理、即ち、地域要求量ARに含まれる極短周期成分を除去する平滑化処理、並びに微動成分を除去する不感帯処理を行う(S715)。
次に計測指令装置10は、フィルタ処理を行った後の地域要求量ARを、前述した所定の配分条件に従い、電力系統2に接続している各分散型電源3に配分する(S716)。
次に計測指令装置10は、当該計測指令装置10が担当する分散型電源3に配分された地域要求量ARに自機現在出力を加算して当該計測指令装置10が担当する分散型電源3の出力を制御するための指令値を生成し、生成した指令値を制御装置13に入力する(S717)。
以上に説明したように、本実施形態の電力供給システム1によれば、計測指令装置10は、電力系統2の現在の周波数や自機現在出力については自ら計測して取得し、電力系統2における分散型電源3の出力の合計である発電量合計値は他の計測指令装置10から取得して自身が担当する分散型電源3の指令値を生成する。これによれば、計測指令装置10間を結ぶ通信ネットワークの輻輳を防ぐことができ、計測指令装置10の処理速度の低下や通信時のデータの欠落などを防ぐことができる。これによれば、計測指令装置10間で行われる通信トラフィックを抑えつつ、分散型電源3の自律制御を適切に行うことができ、分散型電源3を効率よく確実に制御することができる。
また、計測指令装置10は、自機現在出力の変化量が所定の閾値を超えている場合にのみ発電量合計値を求めて他の計測指令装置10に送信する。このため、発電量合計値の送信が不必要に行われるのを防ぐことができ、各計測指令装置10間の通信量を必要最小限に抑えることができる。
また、計測指令装置10は、自らが送信権を有することを確認してから発電量合計値を他の計測指令装置10に送信するので、複数の計測指令装置10から同時に発電量合計値が送信されてしまうのを確実に防ぐことができる。
ところで、電力系統2には、例えば自然エネルギーを利用した発電機のように、出力制御ができないタイプの分散型電源3が接続している場合もある。そこでそのような分散型電源3については、以下に説明する構成を備えた計測指令装置10を付設して、他の計測指令装置10との間で発電量合計値を授受するようにする。
図8に出力制御ができないタイプの分散型電源3に付設される計測指令装置10(第2計測指令装置)の構成を示している。同図に示すように、この計測指令装置10は、出力制御を行わないので制御装置13を備えていない。また計測装置12は電力系統2の周波数を取得しない。
図9に図8に示した演算装置11が備える機能を示している。同図に示すように、演算装置11は、自機出力取得部412、発電量合計値受信部413、発電量合計値送信部421、送信時自機現在出力記憶部422、出力変化量判断部423、発電量合計値送信権信号送信部424、及び発電量合計値送信権信号受信部425の各機能を備える。また演算装置11は、計測値データベース431を備える。
図10は、図8に示した計測指令装置10が行う処理(以下、発電量合計値送信処理S1000と称する。)の詳細を示している。同図に示すように、図6の発電機制御処理S600と異なり、発電量合計値送信処理S1000は、分散型電源3の制御に関する処理を含まず、それ以外の処理は共通している。即ち、同図におけるS1012〜S1013の処理は、図6のS612〜S613と同様である。またS1021〜S1043の処理は、図6のS621〜S643と同様である。
このように、本実施形態の電力供給システム1では、電力系統2に出力制御ができないタイプの分散型電源3と出力制御ができるタイプの分散型電源3とが混在する場合であっても、計測指令装置10の夫々が電力系統2の現在の周波数や自機現在出力については自ら計測して取得し、電力系統2における分散型電源3の出力の合計である発電量合計値は他の計測指令装置10から取得して自身が担当する分散型電源3の指令値を生成するという構成を実現することができる。このため、電力系統2に出力制御ができないタイプの分散型電源3と出力制御ができるタイプの分散型電源3とが混在する場合でも、計測指令装置10間の通信量を抑えつつ分散型電源3の自律制御を行う構成を実現することができる。
以上に説明した実施の形態は、本発明の理解を容易にするためのものであり、本発明を限定するものではない。本発明は、その趣旨を逸脱することなく、変更、改良され得ると共に、本発明にはその等価物が含まれることは勿論である。
1 電力供給システム
2 電力系統
3 分散型電源
4 負荷
10 計測指令装置
11 演算装置
12 計測装置
13 制御装置
50 通信ネットワーク
411 周波数取得部
412 自機出力取得部
413 発電量合計値受信部
416 地域要求量算出部
417 フィルタ処理部
418 配分処理部
419 指令値入力部
421 発電量合計値送信部
422 送信時自機現在出力記憶部
423 出力変化量判断部
424 発電量合計値送信権信号送信部
425 発電量合計値送信権信号受信部
431 計測値データベース
S600 発電機制御処理
S1000 発電量合計値送信処理

Claims (8)

  1. 複数の分散型電源を含んで構成される電力供給システムの制御方法であって、
    前記分散型電源の夫々に、夫々の計測及び制御を担当する第1計測指令装置を設け、
    前記第1計測指令装置は、演算装置と、分散型電源が接続している電力系統の周波数及び夫々が担当する前記分散型電源の出力を計測する計測装置と、夫々が担当する前記分散型電源の出力を制御する制御装置とを備え、
    前記第1計測指令装置の夫々を互いに通信可能に接続し、
    前記第1計測指令装置は、
    前記電力系統における前記分散型電源の出力の合計である発電量合計値を他の前記第1計測指令装置から受信し、
    前記電力系統の現在の周波数を取得し、
    自身が担当する前記分散型電源の現在の出力である自機現在出力を随時取得し、
    取得した前記周波数と前記電力系統における基準周波数とに基づき現在の周波数偏差を求め、
    前記周波数偏差に系統周波数特性定数を乗算した値と前記発電量合計値とを乗算することにより地域要求量を求め、
    求めた前記地域要求量を所定の配分条件に従い前記各分散型電源に配分し、
    前記地域要求量のうち自身が担当する前記分散型電源の配分値と、取得した前記自機現在出力とに基づき、自身が担当する前記分散型電源の出力を制御するための指令値を生成し、
    生成した前記指令値に従い自身が担当する前記分散型電源の出力を制御し、
    受信した前記発電量合計値に取得した前記自機現在出力を加算して発電量合計値を求め、求めた前記発電量合計値を前記他の第1計測指令装置に送信する
    ことを特徴とする電力供給システムの制御方法。
  2. 請求項1に記載の電力供給システムの制御方法であって、
    前記第1計測指令装置は、
    前記発電量合計値の前記送信に際して前記取得した自機現在出力を保持し、
    新たに取得した前記自機現在出力と前記発電量合計値の前回送信時に記憶しておいた前記自機現在出力との差の絶対値が所定の閾値を超えている場合に、前記他の第1計測指令装置から受信した前記発電量合計値に前記新たに取得した自機現在出力を加算して発電量合計値を求め、求めた前記発電量合計値を前記他の第1計測指令装置に送信する
    ことを特徴とする電力供給システムの制御方法。
  3. 請求項1に記載の電力供給システムの制御方法であって、
    前記第1計測指令装置は、
    前記電力系統において前記発電量合計値を送信する権限である送信権を現在要求中又は取得中であることを示す信号である送信権信号を前記他の第1計測指令装置に送信するとともに、前記他の第1計測指令装置から送られてくる前記送信権信号の受信を待機し、所定時間内に前記送信権信号を受信しない場合に、受信した前記発電量合計値に取得した前記自機現在出力を加算して発電量合計値を求め、求めた前記発電量合計値を前記他の第1計測指令装置に送信する
    ことを特徴とする電力供給システムの制御方法。
  4. 請求項1に記載の電力供給システムの制御方法であって、
    前記配分条件が、
    前記地域要求量を前記分散型電源の夫々に均等に配分するという条件、
    前記地域要求量を前記分散型電源の夫々の出力の変化速度に応じて配分するという条件、
    及び、
    前記地域要求量を前記分散型電源の夫々の経済性に応じて配分するという条件、
    のうちのいずれかである
    ことを特徴とする電力供給システムの制御方法。
  5. 請求項1に記載の電力供給システムの制御方法であって、
    前記電力系統には、出力制御を行うことができない分散型電源が接続しており、
    出力制御を行うことができない前記分散型電源に、演算装置と、前記分散型電源の出力を計測する計測装置とを備える第2計測指令装置を付設し、
    前記第2計測指令装置を、他の前記第2計測指令装置及び前記第1計測指令装置と互いに通信可能に接続し、
    前記第2計測指令装置が、
    前記電力系統における前記分散型電源の出力の合計である発電量合計値を他の前記第2計測指令装置及び前記第1計測指令装置から受信し、
    自身が担当する前記分散型電源の現在の出力である自機現在出力を随時取得し、
    受信した前記発電量合計値に取得した前記自機現在出力を加算して発電量合計値を求め、求めた前記発電量合計値を前記他の第2計測指令装置及び前記第1計測指令装置に送信する
    ことを特徴とする電力供給システムの制御方法。
  6. 複数の分散型電源を含んで構成される電力供給システムであって、
    前記分散型電源の夫々に設けられ、夫々の計測及び制御を担当する第1計測指令装置を備え、
    前記第1計測指令装置は、演算装置と、分散型電源が接続している電力系統の周波数及び夫々が担当する前記分散型電源の出力を計測する計測装置と、夫々が担当する前記分散型電源の出力を制御する制御装置とを有し、
    前記第1計測指令装置の夫々は互いに通信可能に接続されており、
    前記第1計測指令装置が、
    前記電力系統における前記分散型電源の出力の合計である発電量合計値を他の前記第1計測指令装置から受信し、
    前記電力系統の現在の周波数を取得し、
    自身が担当する前記分散型電源の現在の出力である自機現在出力を随時取得し、
    取得した前記周波数と前記電力系統における基準周波数とに基づき現在の周波数偏差を求め、
    前記周波数偏差に系統周波数特性定数を乗算した値と前記発電量合計値とを乗算することにより地域要求量を求め、
    求めた前記地域要求量を所定の配分条件に従い前記各分散型電源に配分し、
    前記地域要求量のうち自身が担当する前記分散型電源の配分値と、取得した前記自機現在出力とに基づき、自身が担当する前記分散型電源の出力を制御するための指令値を生成し、
    生成した前記指令値に従い自身が担当する前記分散型電源の出力を制御し、
    受信した前記発電量合計値に取得した前記自機現在出力を加算して発電量合計値を求め、求めた前記発電量合計値を前記他の第1計測指令装置に送信する
    ことを特徴とする電力供給システム。
  7. 請求項6に記載の電力供給システムであって、
    前記第1計測指令装置は、
    前記発電量合計値の前記送信に際して前記取得した自機現在出力を保持し、
    新たに取得した前記自機現在出力と前記発電量合計値の前回送信時に記憶しておいた前記自機現在出力との差の絶対値が所定の閾値を超えている場合に、前記他の第1計測指令装置から受信した前記発電量合計値に前記新たに取得した自機現在出力を加算して発電量合計値を求め、求めた前記発電量合計値を前記他の第1計測指令装置に送信する
    ことを特徴とする電力供給システム。
  8. 請求項6に記載の電力供給システムであって、
    前記第1計測指令装置は、
    前記電力系統において前記発電量合計値を送信する権限である送信権を現在要求中又は取得中であることを示す信号である送信権信号を前記他の第1計測指令装置に送信するとともに、前記他の第1計測指令装置から送られてくる前記送信権信号の受信を待機し、所定時間内に前記送信権信号を受信しない場合に、受信した前記発電量合計値に取得した前記自機現在出力を加算して発電量合計値を求め、求めた前記発電量合計値を前記他の第1計測指令装置に送信する
    ことを特徴とする電力供給システム。
JP2010134204A 2010-06-11 2010-06-11 電力供給システムの制御方法、及び電力供給システム Expired - Fee Related JP5306286B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010134204A JP5306286B2 (ja) 2010-06-11 2010-06-11 電力供給システムの制御方法、及び電力供給システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010134204A JP5306286B2 (ja) 2010-06-11 2010-06-11 電力供給システムの制御方法、及び電力供給システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011259667A true JP2011259667A (ja) 2011-12-22
JP5306286B2 JP5306286B2 (ja) 2013-10-02

Family

ID=45475202

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010134204A Expired - Fee Related JP5306286B2 (ja) 2010-06-11 2010-06-11 電力供給システムの制御方法、及び電力供給システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5306286B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015154637A (ja) * 2014-02-17 2015-08-24 株式会社東芝 給電システム及びそのプログラム
KR101728205B1 (ko) * 2014-02-06 2017-04-18 한국전자통신연구원 분산 에너지 자원을 기반으로 하는 능동적 가상발전 에너지 관리 시스템 및 방법

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007060742A (ja) * 2005-08-22 2007-03-08 Toshiba Corp 電力ネットワークの制御システム
JP2008042961A (ja) * 2006-08-01 2008-02-21 Toshiba Corp 電力系統負荷周波数制御システム
JP2009278834A (ja) * 2008-05-16 2009-11-26 Chugoku Electric Power Co Inc:The 電力供給システムの制御方法及び電力供給システム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007060742A (ja) * 2005-08-22 2007-03-08 Toshiba Corp 電力ネットワークの制御システム
JP2008042961A (ja) * 2006-08-01 2008-02-21 Toshiba Corp 電力系統負荷周波数制御システム
JP2009278834A (ja) * 2008-05-16 2009-11-26 Chugoku Electric Power Co Inc:The 電力供給システムの制御方法及び電力供給システム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101728205B1 (ko) * 2014-02-06 2017-04-18 한국전자통신연구원 분산 에너지 자원을 기반으로 하는 능동적 가상발전 에너지 관리 시스템 및 방법
US9886014B2 (en) 2014-02-06 2018-02-06 Electronics And Telecommunications Research Institute System and method for decentralized energy resource based active virtual power energy management
JP2015154637A (ja) * 2014-02-17 2015-08-24 株式会社東芝 給電システム及びそのプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP5306286B2 (ja) 2013-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6187463B2 (ja) グリッド統合制御装置、グリッド制御システム、グリッド制御装置、プログラム、及び制御方法
JP6168060B2 (ja) 電力管理方法、電力管理装置およびプログラム
JP5616385B2 (ja) 電力系統制御装置及び電力系統制御方法
EP2950414A1 (en) Power system control system
JP2022173296A (ja) システム、制御装置、マイニングユニットの制御方法及びプログラム
JP2012191840A (ja) 発電機予備容量制御システムおよびネットワーク
JP2011114899A (ja) 負荷周波数制御方法及び負荷周波数制御装置
CA2820473A1 (en) Wind park control system
JP6699719B2 (ja) 制御装置、発電制御装置、制御方法、システム、及び、プログラム
CN103887813B (zh) 基于风功率预测不确定度的风电系统运行的控制方法
Hou et al. Determination of transient stability constrained interface real power flow limit using trajectory sensitivity approach
KR101545143B1 (ko) 송전 한계를 고려한 자동 발전 제어 방법
JP6616556B1 (ja) 電力情報管理システム、管理方法、プログラム、電力情報管理サーバ、通信端末、及び、電力システム
JP2019161845A (ja) 処理装置、蓄電システム制御装置、蓄電システム、処理方法及びプログラム
JP5268961B2 (ja) 電力供給システムの制御方法、及び電力供給システム
JP5306286B2 (ja) 電力供給システムの制御方法、及び電力供給システム
WO2015001651A1 (ja) 周波数制御システム、及び周波数制御方法
JP6154767B2 (ja) 自動周波数制御装置および自動周波数制御方法
JP5295155B2 (ja) 電力供給システムの制御方法、及び電力供給システム
JP2018107919A (ja) 電力需給制御システム、電力需給制御用コンピュータプログラムおよび電力需給制御方法
JP7257124B2 (ja) 電力管理装置、電力管理システムおよび電力管理方法
JP2017028983A (ja) 分散型エネルギーシステムの運転計画作成装置および運転計画作成方法
US20070055636A1 (en) Cellular minigrid
KR20130074187A (ko) 건물 에너지 관리에 대한 주파수 조정 수요반응 자원 운용 시스템 및 이를 이용한 주파수 조정 수요반응 자원 운용 방법
CN110518578B (zh) 一种母线负荷预测的方法、装置、终端设备及存储介质

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130212

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130618

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130625

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5306286

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees