JP2011258066A - ゴルフプレイ支援装置 - Google Patents

ゴルフプレイ支援装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011258066A
JP2011258066A JP2010133160A JP2010133160A JP2011258066A JP 2011258066 A JP2011258066 A JP 2011258066A JP 2010133160 A JP2010133160 A JP 2010133160A JP 2010133160 A JP2010133160 A JP 2010133160A JP 2011258066 A JP2011258066 A JP 2011258066A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
golf
distance
green
player
point
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010133160A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5280408B2 (ja
Inventor
Hiroshi Uchimoto
浩史 内本
Chihiro Yanase
千尋 柳瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ASAHI GOLF CO Ltd
Original Assignee
ASAHI GOLF CO Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ASAHI GOLF CO Ltd filed Critical ASAHI GOLF CO Ltd
Priority to JP2010133160A priority Critical patent/JP5280408B2/ja
Publication of JP2011258066A publication Critical patent/JP2011258066A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5280408B2 publication Critical patent/JP5280408B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】グリーンへのアプローチショットをゴルフプレイヤの得意な位置から打つために、コースをどのように攻めるかを決定する判断に必要な情報を表示し、ゴルフプレイを円滑に進行させることが可能なゴルフプレイ支援装置を提供する。
【解決手段】ゴルフプレイヤが携帯する端末10を備え、端末10は、ゴルフコースのレイアウト図20と、レイアウト図20内のグリーンGの面重心地点31を中心点とした円弧状の攻略目安線33と、を表示するディスプレイ面2を具備する。
【選択図】図2

Description

本発明は、ゴルフプレイを支援する装置に関する。
従来、GPS衛星を利用して現在位置からピン迄の距離を表示して、ゴルフプレイの参考となるようにゴルフプレイヤを支援するものがある(例えば、特許文献1参照)。
特開2004−105350号公報
ゴルフプレイヤは、ショットしたボールの飛距離や方向が安定している得意な距離と、ボールの飛距離や方向が不安定な不得意な距離と、がある。特に、グリーンオンを狙ったアプローチショットを得意な距離で打ちたいため、グリーン近傍のどの辺りにボールを到達させれば、次のショットで、自分の得意な距離でグリーンオンを狙えるかといった戦略を考えている。
しかし、従来のゴルフプレイ支援装置では、単に、現在位置からピンまでの距離がわかっても、グリーン近傍のどの辺りにボールを到達させれば、自分の得意な距離を残せ、次のグリーンオンを狙うショット(アプローチショット)が有利になるかを知ることができず、戦略の決定に多大な時間が費やされてしまうといった問題があった。
そこで、本発明は、グリーンへのアプローチショットをゴルフプレイヤの得意な位置から打つために、コースをどのように攻めるかを決定する判断に必要な情報を表示し、ゴルフプレイを円滑に進行させることが可能なゴルフプレイ支援装置の提供を目的とする。
上記目的を達成するために、本発明のゴルフプレイ支援装置は、ゴルフプレイヤが携帯する端末を備え、上記端末は、ゴルフコースのレイアウト図と、該レイアウト図内のグリーンの面重心地点を中心点とした円弧状の攻略目安線と、を表示するディスプレイ面を具備するものである。
また、上記ディスプレイ面は、上記面重心地点からの距離が相違する複数の上記攻略目安線を表示し、該複数の攻略目安線をもって目安線群を形成したものである。
また、上記ディスプレイ面は、上記レイアウト図上に、上記目安線群と、ゴルフプレイヤの現在地点と、そのプレイヤのゴルフクラブの番手毎のボール到着予測位置を上記現在地点を中心点として同心円弧状に表示した飛距離予想線群と、を表示するものである。
本発明によれば、グリーン近傍のどの辺りにボールを到達させれば、自分の得意な距離を残せ、次のグリーンオンを狙うショット(アプローチショット)が有利になるかを知ることができる。戦略の決定を容易かつ迅速におこなうことができ、ゴルフプレイを円滑に進行させることができる。得意な距離からグリーンを狙うショットができスコアの向上に貢献できる。
本発明の実施の一形態を示すブロック図である。 作用説明図である。 作用説明図である。 作用説明図である。
以下、図示の実施形態に基づき本発明を詳説する。
本発明のゴルフプレイ支援装置は、ゴルフプレイヤが携帯する図1乃至図4に示すような端末10を備えている。
端末10は、GPS等の測位衛星からの電波を受信可能な受信部5と、緯度・経度に関連付けられた多数のゴルフコースのレイアウト図20を保持可能な記憶手段4と、受信部5が受信した電波からプレイヤの現在地点21の緯度・経度を算出するCPU等の処理部1と、レイアウト図20を表示するディスプレイ面2と、処理部1に指示(命令)与え端末10を操作するための操作部3と、方位センサ部6及び加速度センサ部7を有する方向センサ部8と、図示省略の乾電池や充電式電池等の内蔵電源と、を具備している。
緯度・経度に関連付けられたゴルフコースのレイアウト図20とは、ティグランドの位置、グリーンGの位置、池や林及びバンカー等の障害物の位置、フェアウェイとラフの境界線、OB境界線、グリーンGの外周縁、グリーンGの面重心地点31、ティグランドの面重心地点から所定距離内でティグランドよりも大きな範囲であるティグランド範囲等に、緯度・経度を対応させた情報を有するコース(ホール)の平面図である。
また、記憶手段4は、情報の読み書きが繰り返し可能なRAM(ランダムアクセスメモリ)やフラッシュメモリ等の内部記憶部4Aと、メモリカード等の記憶用の小型電子媒体9に記録されている情報を保持可能なリーダライタ等の補助記憶装置である補助記憶部4Bを有している。小型電子媒体9は端末10に着脱可能に内蔵されている。
そして、記憶手段4は、グリーンGの面重心地点31からの距離が相違する複数の円弧状の攻略目安線(レイアップ線)33,33,33を記憶している。また、操作部3によってプレイヤが入力した得意な距離及び番手24を記憶させるも好ましい。
また、記憶手段4は、複数人のゴルフプレイヤのゴルフクラブ番手24毎の飛距離情報を保持している。各プレイヤに識別情報(ID番号、暗証番号、氏名等)又は飛距離情報の名称に関連付けて保持している。ゴルフプレイヤのゴルフクラブ番手24毎の飛距離情報とは、ゴルフプレイヤが打った番手24毎の過去の最大飛距離又は平均飛距離であって、例えば、ドライバDであれば250ヤード、3番アイアン3Iであれば180ヤード、といった情報である。
操作部3は、数字を入力可能な数字キー、ディスプレイ面2に表示された項目を選択可能な方向(矢印)キー、等を有している。また、プレイヤの飛距離情報、得意なショットの距離情報(得意距離情報)、得意な番手24の情報(得意番手情報)を入力可能に設けられている。また、ディスプレイ面2に表示されたレイアウト図20や項目を、選択、拡大、縮小表示等の処理命令を選択入力可能に設けられている。
方向センサ部8は、方位センサ部6及び加速度センサ部7によって端末10の向いている方向を検出可能に設けられ、方向信号として処理部1に送信可能である。
処理部1は、受信部5が受信した電波からプレイヤ(端末10)の現在地点21の緯度・経度を算出する。また、現在地点21の緯度・経度がティグランド範囲に含まれるか否か判定し、含まれていれば、現在地点21の緯度・経度から該当するレイアウト図20を記憶手段4内のデータから選定する。また、選定されたレイアウト図20上に、そのレイアウト図20のグリーンGに対応する複数の攻略目安線33,33,33をディスプレイ面2に表示させる。また、方向センサ部8からの方向信号を方向直線22としてディスプレイ面2に表示させる。番手24毎の飛距離情報から、現在地点21を中心点とする円弧状の飛距離予想線23を、番手24毎に各々演算し、複数の飛距離予想線23,23をディスプレイ面2に表示させる。
ディスプレイ面2は、複数の攻略目安線33,33,33をもって、同心円弧状の目安線群36を形成する(表示する)。攻略目安線33の近傍又は重ねて、その攻略目安線33に対応する面重心地点31からの距離(半径)を表示する。
また、複数の飛距離予想線23をもって、同心円弧状の飛距離予想線群26を形成する(表示する)。飛距離予想線23の近傍又は重ねて、その飛距離予想線23に対応する予想飛距離と番手24を表示する。
さらに、飛距離予想線群26と方向直線22との複数の交点を到達予測地点25,25として表示する。また、飛距離予想線23と、予め得意な距離として記憶手段4に記憶させていた距離に対応する攻略目安線33と、の接点、又は、その得意な距離の攻略目安線33と到達予測地点25との交点、を攻略地点(アプローチポイント)29として表示させるも好ましい。また、方向直線22と得意な距離の攻略目安線33の交点を攻略地点29として表示させるも好ましい。なお、面重心地点31や現在地点21といった中心点からの距離が短い(半径の小さい)攻略目安線33や飛距離予想線23は、円形として表示される場合もある。即ち、本発明において、円弧状に表示されるとは円形に表示されることを含む。
攻略目安線33は、レイアウト図20のグリーンGに関連づけて予め記憶手段4に記憶させておき、処理部1によってレイアウト図20と共に選定され、ディスプレイ面2に表示される場合と、操作部3にて入力された数値や選択項目に応じて、処理部1が記憶手段4に記憶されているグリーンGの面重心地点31を中心点として演算して、ディスプレイ面2にプレイヤの所望する距離及び本数に対応して表示される場合がある。
なお、ディスプレイ面2に、飛距離予想線23と攻略目安線33と方向直線22の色を相違させて表示するのが好ましい。また、線同士の交点や接点を点灯又は点滅するように強調表示するも好ましい。また、現在地点21からボールが飛び過ぎてフェアウェイやグリーンGを大きく越えるような飛距離情報を有する番手24の飛距離予想線23は表示させないのが望ましい。また、面重心地点31やフェアウェイに到達が困難な飛距離の小さ過ぎる飛距離予想線23は表示させないのが望ましい。
次に、本発明のゴルフプレイ支援装置の作用(使用方法)について説明する。
端末10を携帯しているゴルフプレイヤが電源を入れると、受信部5が測位衛星からの電波を受信する。処理部1は、受信した電波からプレイヤの現在地点21の緯度・経度を算出する。さらに、現在地点21の緯度・経度に該当するゴルフ場のコースのレイアウト図20を、記憶手段4から選定する。
記憶手段4に保持されている飛距離情報と現在地点21から、現在地点21を中心とする各番手24毎の飛距離予想線23を演算する。また、方向センサ部8によって検出された方向を方向直線22としてディスプレイ面2に表示させる。また、選定されたレイアウト図20のグリーンGに対応する攻略目安線33を記憶手段4から選定する。或いは、操作部3から入力された距離(半径数値)に基づいて攻略目安線33を演算し、ディスプレイ面2に表示させる。
図2に示すように、ディスプレイ面2には、選定されたレイアウト図20上に、現在地点21、方向直線22、複数の飛距離予想線23,23から成る飛距離予想線群26、複数の到達予測地点25,25、グリーンGの面重心地点31、複数の攻略目安線33,33,33から成る目安線群36、が表示される。また、現在位置21から面重心地点31までの距離、現在位置21から最も近いグリーンGの縁部(フロントエッジ)までの距離、ホールの規定打数(パー数)、時刻、方角等が表示される。
ディスプレイ面2は、ゴルフプレイヤ(端末10)が向いている方向にボールをドライバD又は3番ウッドで打とうとすると、到達予測地点25,25の形成によって、フェアウェイから外れる、又は、池に落ちる可能性が高いことをゴルフプレイヤに視認させ、戦略の再検討を促す。
図3に示すように、ゴルフプレイヤが端末10の方向を変えると、その方向に打てばボールがフェアウェイに到達可能なことがわかる。さらに、ゴルフプレイヤが安全策を考えているならば、ドライバDでの到達予測地点25bはフェアウェイが狭くOBの危険があるので、3番ウッド3Wで到達予測地点25aを狙って打つのが望ましいことを視認させる。
図4に示すように、ボールが飛んだ位置に移動すると、ディスプレイ面2には、方向直線22と飛距離予想円弧群26と目安線群36が重ねて(交わって)表示される。
方向直線22の方向を向いて2番アイアン2Iでショットすれば、グリーンGに最もボールを接近させることが可能であることがわかる。
しかし、ゴルフプレイヤは、ショットしたボールの飛距離や方向が安定している得意な距離と、ボールの飛距離や方向が不安定な不得意な距離と、がある。特に、グリーンオンを狙ったアプローチショットは得意な距離で打ちたいため、グリーン近傍の、どの辺りにボールを到達させれば、次に、自分の得意な距離でグリーンオンを狙えるか戦略を考えている。
そこで、目安線群36をみると、面重心地点31からの距離が即座に視認でき、グリーン近傍のどの辺りにボールを到達させれば自分の得意な距離を残せるかがわかる。
例えば、ゴルフプレイヤの得意な距離が100ヤードであったとすれば、目安線群36の内、面重心地点31からの距離が100ヤードの位置を示す攻略目安線33a上の地点を狙えば良いことが直ぐにわかる。
さらに、目安線群36と方向直線22を組み合わせて見れば、100ヤード地点を狙おうとして端末10の方向を変えると、2本の破線で示す方向を変えた場合の方向直線22,22の間を狙えば良いことがわかる。破線で示す2本の方向直線22,22の外方範囲はフェアウェイから外れる可能性が高く危険である。即ち、得意な距離を残すために打つべき方向を容易に決定できる。
また、目安線群36と飛距離予想線群26を組み合わせて見れば、フェアウェイの真ん中を狙って100ヤード地点を狙おうとすれば、2番アイアン2Iで打つとグリーンG側へ接近し過ぎてしまうことがわかる。3番アイアン3Iで打てば、フェアウェイの真ん中でかつプレイヤの得意な100Y地点にボールを到達させるのに最適なことが分かる。即ち、得意な距離を残すために使用すべき番手24を容易に決定できる。特に、攻略地点29が他の到達予測地点25と異なる色や点灯又は点滅で表示されると、より明確かつ迅速にプレイヤに視認させることができる。
ゴルフコースの攻略に於て、最も重要なグリーンオンへのアプローチショットを、得意な距離を残した位置から打つことができ、スコアの向上に貢献する。また、得意な位置から打つために、コースをどのように攻めるかを決定する判断が迅速かつ容易に行われ、ゴルフプレイが円滑に進行する。
なお、攻略目安線33は、図2乃至図4に示した100ヤード、150ヤード、200ヤードというように3本の円弧線で示した場合に限らず、操作部3を所定操作すると、表示する攻略目安線33の本数の増減や、面重心地点31からの距離を所望の距離(入力した得意な距離)で表示することが可能である。
なお、本発明は、設計変更可能であって、表示又は入力する距離の単位はメートルでも良い。操作部3をディスプレイ面2に対応するタッチパネル方式とするも良い。また、使用者が一方向に端末10を向けて立っている状態から、端末10を他方向に向けると、レイアウト図20を回転や移動させて方向直線22が端末10の向いている方向を表示するように設けても良い。つまり、方向直線22を所定の一方向に固定したかのように表示させ、レイアウト図20側を回転や移動させて表示しても良い。また、操作部3の操作によって、図2乃至図4に示した固定されたレイアウト図20を表示する内容と、レイアウト図20を回転・移動させて表示する内容と、に切り換えて表示可能に設けても良い。また、方向直線22を、ディスプレイ面2に表示させなくとも良い。
なお、測位衛星とは、GPS、Galileo、GLONASS、SABAS、等の測位人工衛星である。
以上のように、本発明のゴルフプレイ支援装置は、ゴルフプレイヤが携帯する端末10を備え、端末10は、ゴルフコースのレイアウト図20と、レイアウト図20内のグリーンGの面重心地点31を中心点とした円弧状の攻略目安線33と、を表示するディスプレイ面2を具備するので、グリーン近傍の、どの辺りにボールを到達させれば、自分の得意な距離を残せ、次のグリーンオンを狙うショット(アプローチショット)が有利になるかを知ることができる。戦略の決定を容易かつ迅速におこなうことができ、ゴルフプレイを円滑に進行させることができる。ゴルフのスコア向上に貢献できる。また、ピン位置を中心点とせず、面重心地点31を中心点とするのでピン位置が変更されているような場合でもデータの書き換えが必要なくプレイヤの負担を軽減できる。
また、ディスプレイ面2は、面重心地点31からの距離が相違する複数の攻略目安線33,33,33を表示し、複数の攻略目安線33,33,33をもって目安線群36を形成したので、グリーンGの近傍にボールを到達させるべき場所を検討する際に、多数箇所の検討を容易かつ迅速に行わせることができる。ゴルフプレイヤの好みに応じた戦略を支援できる。グリーンの面重心地点31から距離をより細かく知ることができ、コースのどの辺りにボールを到達させるべきが一目で視認させることができる。
また、ディスプレイ面2は、レイアウト図20上に、目安線群36と、ゴルフプレイヤの現在地点21と、そのプレイヤのゴルフクラブの番手24毎のボール到着予測位置を現在地点21を中心点として同心円弧状に表示した飛距離予想線群26と、を表示するので、どの番手24でグリーンG近傍のどの辺りを狙えば、次のグリーンオンを狙うショット(アプローチショット)が有利になるかを知ることができる。戦略の決定を容易かつ迅速におこなうことができ、ゴルフプレイを円滑に進行させることができる。ゴルフのスコア向上に貢献できる。グリーンGの面重心地点31からの距離と番手と飛距離といった多数の組合せを考える必要のあるコースの戦略(攻略)を一目でプレイヤに視認させ、直感的に戦略を決定させることができる。
2 ディスプレイ面
10 端末
20 レイアウト図
21 現在地点
23 飛距離予想線
24 番手
26 飛距離予想線群
31 面重心地点
33 攻略目安線
36 攻略目安線群
G グリーン

Claims (3)

  1. ゴルフプレイヤが携帯する端末(10)を備え、
    上記端末(10)は、ゴルフコースのレイアウト図(20)と、該レイアウト図(20)内のグリーン(G)の面重心地点(31)を中心点とした円弧状の攻略目安線(33)と、を表示するディスプレイ面(2)を具備することを特徴とするゴルフプレイ支援装置。
  2. 上記ディスプレイ面(2)は、上記面重心地点(31)からの距離が相違する複数の上記攻略目安線(33)(33)(33)を表示し、該複数の攻略目安線(33)(33)(33)をもって目安線群(36)を形成した請求項1記載のゴルフプレイ支援装置。
  3. 上記ディスプレイ面(2)は、上記レイアウト図(20)上に、上記目安線群(36)と、ゴルフプレイヤの現在地点(21)と、そのプレイヤのゴルフクラブの番手(24)毎のボール到着予測位置を上記現在地点(21)を中心点として同心円弧状に表示した飛距離予想線群(26)と、を表示する請求項2記載のゴルフプレイ支援装置。
JP2010133160A 2010-06-10 2010-06-10 ゴルフプレイ支援装置 Active JP5280408B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010133160A JP5280408B2 (ja) 2010-06-10 2010-06-10 ゴルフプレイ支援装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010133160A JP5280408B2 (ja) 2010-06-10 2010-06-10 ゴルフプレイ支援装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011258066A true JP2011258066A (ja) 2011-12-22
JP5280408B2 JP5280408B2 (ja) 2013-09-04

Family

ID=45474157

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010133160A Active JP5280408B2 (ja) 2010-06-10 2010-06-10 ゴルフプレイ支援装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5280408B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013137377A1 (ja) * 2012-03-15 2013-09-19 株式会社テクノクラフト 表示制御装置
WO2015004801A1 (ja) 2013-07-12 2015-01-15 株式会社テクノクラフト 表示制御装置
JP2016147120A (ja) * 2016-05-10 2016-08-18 株式会社コナミデジタルエンタテインメント ゴルフプレー支援システム並びに方法、及びプログラム

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07134042A (ja) * 1993-11-10 1995-05-23 Youko Manabe ゴルフコースにおける案内装置
JP2001346930A (ja) * 2000-06-09 2001-12-18 Miyakei Company:Kk ゴルフプレイのナビゲータ方法及びその装置
JP2004029363A (ja) * 2002-06-25 2004-01-29 Techno Craft Co Ltd 位置情報提供装置および位置情報提供方法
JP2006081696A (ja) * 2004-09-15 2006-03-30 Nec Corp 競技者支援システム、競技情報管理装置、移動端末及び競技者支援方法
JP3150229U (ja) * 2009-01-30 2009-05-07 雄典 牛堂 ゴルフコースのヤーデージブック
JP2009291552A (ja) * 2008-06-09 2009-12-17 Mazeran Systems Japan Kk ゴルフプレイ支援装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07134042A (ja) * 1993-11-10 1995-05-23 Youko Manabe ゴルフコースにおける案内装置
JP2001346930A (ja) * 2000-06-09 2001-12-18 Miyakei Company:Kk ゴルフプレイのナビゲータ方法及びその装置
JP2004029363A (ja) * 2002-06-25 2004-01-29 Techno Craft Co Ltd 位置情報提供装置および位置情報提供方法
JP2006081696A (ja) * 2004-09-15 2006-03-30 Nec Corp 競技者支援システム、競技情報管理装置、移動端末及び競技者支援方法
JP2009291552A (ja) * 2008-06-09 2009-12-17 Mazeran Systems Japan Kk ゴルフプレイ支援装置
JP3150229U (ja) * 2009-01-30 2009-05-07 雄典 牛堂 ゴルフコースのヤーデージブック

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013137377A1 (ja) * 2012-03-15 2013-09-19 株式会社テクノクラフト 表示制御装置
WO2015004801A1 (ja) 2013-07-12 2015-01-15 株式会社テクノクラフト 表示制御装置
KR20160029728A (ko) 2013-07-12 2016-03-15 가부시키가이샤테크노크라프트 표시제어장치
US9921076B2 (en) 2013-07-12 2018-03-20 Techno Craft Corporation Ltd. Display control device
AU2013393951B2 (en) * 2013-07-12 2018-08-30 Techno Craft Corporation Ltd. Display control device
KR102049924B1 (ko) * 2013-07-12 2019-11-28 가부시키가이샤테크노크라프트 표시제어장치
JP2016147120A (ja) * 2016-05-10 2016-08-18 株式会社コナミデジタルエンタテインメント ゴルフプレー支援システム並びに方法、及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP5280408B2 (ja) 2013-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4500950B2 (ja) ゴルフプレイ支援装置
US9833683B2 (en) Golf ball and caddie system
JP2023010867A (ja) ゴルフ支援装置及びプログラム
US10220286B2 (en) Golf ball and caddie system
US8314923B2 (en) Configurable rangefinding devices and methods
US20070197314A1 (en) Rangefinding devices and methods for golfing
US9463357B2 (en) Virtual golf simulation apparatus providing putting guide
JP2024054212A (ja) ゴルフ練習・支援装置及びプログラム
US20180345101A1 (en) Ball marker for golf information processing and golf information processing method using the same
EP2379182A2 (en) Golf system user interface
JP6470823B1 (ja) ゴルフプレイ支援装置
KR101381944B1 (ko) 위치 정보 기반의 골프장 코스 정보 안내 장치 및 그 방법
JP5280408B2 (ja) ゴルフプレイ支援装置
WO2010016616A1 (en) Golf navigation system and portable golf navigation apparatus
JP6077049B2 (ja) 飛距離測定器
JP6779495B2 (ja) ゴルフ支援装置及びプログラム
JP7255823B2 (ja) ゴルフ支援装置及びプログラム
JP6336885B2 (ja) ゴルフ用支援端末
KR20070102371A (ko) 휴대용 골프안내 보조 단말장치
WO2013137377A1 (ja) 表示制御装置
JP7029145B2 (ja) ゴルフ支援装置及びプログラム
KR20070095137A (ko) 골퍼용 거리측정 및 표시방법과 그 방법이 적용된거리측정유니트
JP2005081128A (ja) 非接触式電子タグを用いたゴルフ競技・ゲームにおけるゴルフボール探索システム
JP7437840B1 (ja) 距離測定装置及びプログラム
KR20220146105A (ko) 골프 거리측정기

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120605

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120620

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130308

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20130318

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130514

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130522

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5280408

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250