JP7029145B2 - ゴルフ支援装置及びプログラム - Google Patents

ゴルフ支援装置及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP7029145B2
JP7029145B2 JP2020168797A JP2020168797A JP7029145B2 JP 7029145 B2 JP7029145 B2 JP 7029145B2 JP 2020168797 A JP2020168797 A JP 2020168797A JP 2020168797 A JP2020168797 A JP 2020168797A JP 7029145 B2 JP7029145 B2 JP 7029145B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
green
screen
display
displayed
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020168797A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021006272A (ja
Inventor
浩隆 古市
康人 中井
圭規 石飛
澄雄 森
Original Assignee
株式会社ユピテル
株式会社ユピテル鹿児島
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ユピテル, 株式会社ユピテル鹿児島 filed Critical 株式会社ユピテル
Priority to JP2020168797A priority Critical patent/JP7029145B2/ja
Publication of JP2021006272A publication Critical patent/JP2021006272A/ja
Priority to JP2022017603A priority patent/JP7255823B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7029145B2 publication Critical patent/JP7029145B2/ja
Priority to JP2023045007A priority patent/JP2023078350A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、例えばゴルフ支援装置及びプログラム等に関する。
現在の位置情報から、該当するホールを読み出して、表示画面全体に、グリーンが上に来るように現在プレイ中のホールのレイアウトを描画し、描画されたホール中の自分のいる場所に対応する位置に自分アイコンIを重ねて描画することにより、ユーザは、グリーンに向けた方向並びにグリーン周りに存在する池やバンカーなどの位置と大きさ・形状を知ることができるゴルフ支援装置が知られている(特許文献1)。
特開2015-150061号公報
しかしながら、ホールに複数のグリーンがある場合があり、例えば、その日にどのグリーンを使うかをその都度、ゴルフコースの管理者が掲示するゴルフコースがある。
このように複数のグリーンがあるホールでは、ユーザはこの掲示された本日使用するグリーンが上にくるように表示されるよう、切り替えボタンで切り替える必要があり、プレーの妨げになるなど、煩わしいという課題がある。その他の従来の装置においても特に複数のグリーンがあるゴルフコースなどにおいて使い勝手が良くないという課題があった。
本発明の目的は、例えば従来よりも使い勝手のよいゴルフ支援装置等を提供することにある。
(1)例えば、現在プレー中のホールに複数のグリーンがあるとき、当該装置における基準方向に対する当該ホールの各々のグリーンの所定位置の方向を、1つの画面内に同時に表示する機能を備えるゴルフ支援装置とするとよい。
このようにすれば、ユーザは、今回のプレーで使用するグリーンへの切り替え操作等をすることなく、プレー中に単に画面を視るだけで、現在のプレーに使用するグリーンの所定位置についての装置の基準方向に対する方向を、ひと目で把握することができる。このようにプレーの妨げになるなどの煩わしさを減らすことができる。また複数のグリーンがあるゴルフコースで使い勝手が良くできる。また従来よりも使い勝手のよいゴルフ支援装置を実現できる。特に例えば現在プレー中の複数のグリーンのあるホールで過去にプレーしたことがある場合、そのときのグリーンが現在プレー中のグリーンとは異なるグリーンであったとき、(1)のようにすれば、現在プレー中のグリーンについてのグリーンの所定位置の方向と、そのときのグリーンについてのグリーンの所定位置の方向とを同時にひと目で知ることができるので、例えば「あのときのグリーンだとしたらあちら方向に打てばいいんだな」、あるいは、「あのときのグリーンと今回のグリーンの方向は、あっちのほうに、これだけずれているのだな」といった具合に、現在プレーに使用するグリーンの方向と、過去にプレーしたことのあるグリーンの方向とを、画面をひと目みて、比較しながらプレーすることができる。また例えば将来またこのコースでプレーする可能性がある場合、そのときのグリーンが現在プレーしているグリーンと異なるグリーンであることを想定して「もしあちらのグリーンならあっち方向なんだな」という具合に現在のグリーンの所定位置の方向と現在のプレーには使用しないが将来使用する可能性のがあるグリーンの所定位置の方向とをひと目で比較しながらプレーを楽しむことができる。このように特にそのゴルフコースのリピーターであるユーザにとって特に新たな価値をもたらすことができる。
例えば、(1)の構成ではなく、(A)各々のグリーンの所定位置と現在位置とを線で結んで画面内に同時表示する構成としてもよいが、このようにすると単に現在位置と各々のグリーンの所定位置とを結んだ線が表示されるだけで、ユーザが向いている方向と各々のグリーンの所定位置との関係がわからない。例えばユーザが現在位置を変えずその場で回転しても表示に変化はない。例えばユーザがグリーンと反対側を向いていても表示は単に現在位置と各々のグリーンの所定位置とを結んだ線が表示されるだけである。そのため、ユーザは現在自分が向いている方向と各々のグリーンとの位置関係を把握することは困難である。
一方、(1)のように、当該装置における基準方向に対する当該各々のグリーンの所定位置の方向を当該1つの画面内に同時に表示する構成によれば、例えばユーザが向く方向が変わって、当該装置の基準方向の向く方向が変われば、画面に同時に表示される当該装置における基準方向に対する当該各々のグリーンの所定位置の方向を示す画面表示も変わることになる。したがって、ユーザは基準方向に対する当該各々のグリーンの所定位置の方向を、画面表示を見て容易に把握することができる。例えば当該装置における基準方向を画面の上方向とし、ユーザが画面の上方向をユーザの前方に向けて当該装置を持つ構成とすれば、ユーザは、自己の前方に対する当該各々のグリーンの所定位置の方向を、画面を見るだけで、ひと目で把握することができる。
また、例えば、(1)の構成ではなく、(B)当該ホールの画像を表示し、当該画像内に、複数のグリーンの形状を表示し、その画像に重ねて、現在、当該装置の基準方向が向いている方向へ伸ばした線を表示する構成として、例えば、その線の方向に、本日使用するグリーンが合うように、向きを調整することで、狙うべき方向を特定可能な構成としてもよいが、このような構成では、基準方向は線の方向として容易に把握できるものの、基準方向に対する当該各々のグリーンの所定位置の方向はひと目で把握しにくい。一方、(1)のように、当該装置における基準方向に対する当該各々のグリーンの所定位置の方向を当該1つの画面内に同時に表示する構成によれば、基準方向に対する当該各々のグリーンの所定位置の方向はひと目で把握できる。
なお、(1)の構成と、(A)または(B)の少なくともいずれか一方の構成とを備える構成とするとよい。特に(1)と(A)または(B)の少なくともいずれか一方の構成は、それぞれの構成の画面を設けて切り替えて表示する構成としてもよいし、1つの画面に同時に表示する構成とするとしてもよい。前者は、特に、比較的安価な、表示画面がリッチな表示ができない画面で構成したときに、後者は、特に、比較的高価な、表示画面がリッチな表示ができる画面としたときに、優れた効果を発揮する。前者は、例えば、画面がモノクロ画面、後者は例えば画面がカラー画面とするとよい。特に後者はホールの全体形状とグリーン形状とがユーザが視認可能な程度の解像度を有する画面、前者はこのような画面でない画面としたときに優れた効果を発揮する。
現在プレー中のホールは、例えば記憶手段に記憶された情報に基づいて求めるとよい。現在プレー中のホールは、例えば、ユーザからの指定によって求めてもよいが、特にユーザからの指定によらず自動的に求める機能を備えるとよい。例えば、記憶手段に、ゴルフ場の名称と、当該ゴルフ場の範囲を示す位置情報であるゴルフ場位置情報と、当該ゴルフ場のホールの番号と、当該ゴルフ場のホールの番号毎にホールの領域を示す位置情報であるホール位置情報とを、各ゴルフ場の各ホールについてそれぞれ対応づけて記憶しておき、現在位置がゴルフ場位置情報の示す範囲に含まれるゴルフ場を、現在プレー中のゴルフ場であると求め、現在位置がホール位置情報に含まれるホールを現在プレー中のホールであると求めるとよい。
現在位置は、例えばユーザからの入力に基づいて求めてもよいが、特に電波を受信してその電波に基づいて求めるとよく、例えば無線LANの電波に基づいて求めてもよいが、特にGPS電波を受信して求めるとよい。現在位置は、例えば厳密な「現在」よりも前の時点の位置としても構わないが、できるだけ厳密に「現在」の位置とするとよい。例えば徒歩で移動するユーザが現在の位置であるとみなせる程度前の時点の位置としてもよい。例えば所定の時間間隔で現在位置は取得するとよい。特に時間間隔は1秒以内とするとよい。また例えばユーザからの指示があったときに現在位置を取得するとよい。
「現在プレー中のホールに複数のグリーンがあるとき」は、例えば、現在プレー中のホールに複数のグリーンがあるか否かを判定し、あると判定した場合を、「現在プレー中のホールに複数のグリーンがあるとき」とするとよい。例えば、予め、ホール毎に、当該ホールの情報に対応付けて当該ホールに複数のグリーンがあるか否かの情報を記憶しておき、現在プレー中のホールについて記憶された当該ホールに複数のグリーンがあるか否かの情報が「複数のグリーンがある」の情報である場合に、「現在プレー中のホールに複数のグリーンがあるとき」とし、「複数のグリーンがある」の情報でない場合に、「現在プレー中のホールに複数のグリーンがあるとき」としないようにするとよい。複数のグリーンがあるか否かの情報は、例えば複数のグリーンがあるか否かを示すフラグ情報としてもよいが、例えば、グリーンの数を示す情報とするとよい。また、複数のグリーンとしては、2つのグリーンとするとよい。概ね国内のグリーンは1ホールに1つのグリーンか、2つのグリーンを持つ。
当該装置における基準方向は、装置に対して例えば設定等により可変の方向としてもよいが、特に装置に対して固定された方向とするとよい。装置に対して固定された方向としては、特に、画面の上方向、画面の左方向、あるいは、右方向のいずれかとするとよい。また、可変の方向とする構成としては、例えば任意の方向を設定する機能を設けてもよく、特に任意の方向をプレー前に予め設定しておくことが可能な機能を備えるとよいが、特に、画面の上方向、左方向、右方向からいずれか1つの方向を選択して設定する機能を備えるとよい。特に画面の上方向、左方向、右方向からいずれか1つの方向は、プレー中に変更するための構成を備えると良い。例えば基準方向の変更ボタンなど基準方向の変更操作手段を設けるとよい。例えば、ユーザは基準方向を画面の上方向に設定して画面の上方向が自己の前方になるように装置を持ち、その前方が本日使用するグリーンのほうのグリーンについての表示が所定位置を示す方向になるように自己の向きを合わせ、グリーンの所定位置の方向の風景を覚える。この状態でユーザはスタンスするためユーザは画面の上方向が自己の前方になるように装置を持ったまま、その合わせた向きから90度体を回転させた位置に立つとともに、基準方向の変更操作手段を操作して、基準方向を画面の左方向に設定する。すると、きちんと90度体を回転させた位置に立てていれば、本日使用するグリーンのほうの所定位置を示す方向は真左の方向が表示されているはずである。しかしながら、人は、正確に90度回転させることが難しいことから、ずれが生じることがあるが、表示される向きが真左になるよう体の向きを微調整する。そしてスイングする。このようにすることで従来に比べ、目標とする本日使用するグリーンのほうの所定位置へ向けてボールを打ち出すことができる可能性を高めることができる。
グリーンの所定位置は、グリーンとグリーン外の境界上の位置、または、グリーン内の位置とするとよい。例えば、グリーンエッジの位置としてもよいが、例えばグリーン中央の位置とするとよりよく、特にピンの位置とするとよい。ピンの位置は特にユーザが設定できる機能を備えるとよい。グリーンの所定位置は、当該ホール内の各々のグリーン毎に異なる基準で設定した位置としてもよいが、当該ホール内の各々のグリーン間で共通の基準で設定した位置とするとよい。グリーンの所定位置は、ホール毎に異なる基準で設定した位置としてもよいが、各ホール間で共通の基準で設定した位置とするとよい。共通の基準としては、例えばグリーン中央の位置とするとよい。
画面は、セグメントディスプレイとしてもよいが、特にドットマトリクスディスプレイとするとよい。画面は、カラー画面としてもよいが、特にモノクロ画面とするとよい。
1つの画面は、同時に視認できればよく物理的に複数の画面として1つの画面を構成してもよいが、特に物理的に1つの画面とするとよい。
「当該装置における基準方向に対する当該ホールの各々のグリーンの所定位置の方向」は、どのような手段で求めるようにしてもよいが、特に、センサで検出した当該装置の向きに基づいて求めるとするとよい。例えば、装置に撮像手段を備え、撮像手段で撮像した映像をあらかじめ記憶しておいた映像とマッチングをとって方向を決定してもよい。特に絶対方向を特定するとよく、例えば撮像手段に映り込んだ物体とその物体の影の方向と日時とに基づいて方向を特定してもよい。しかしながら、特に地磁気センサによって得られた磁北方向に基づいて決定すると比較的低コストで精度がよい。例えば、3軸の地磁気センサによって得られる磁北方向の画面の面内に投影した方向を求め、その投影された磁北方向と偏角に基づき画面の面内での真北方向を求めて、画面の上方向とこの真北方向となす角(第一の角度という)を求める。例えば画面の上方向を基準として右側になす角をプラスの角度、左側になす角をマイナスの角度で表現する。一方、記憶手段には、予めグリーンの所定位置の緯度経度情報を記憶しておき、例えば基準方向を画面の上方向として、GPS等により求めた現在位置の緯度経度の点から予め記憶されたグリーンの所定位置の緯度経度の点への方向が真北方向となす角度(第二の角度という)を求める。例えば真北方向を基準として右側になす角をプラスの角度、左側になす角をマイナスの角度で表現する。そして第二の角度から第一の角度を引いて求めた角度(算出角度という)を「当該装置における基準方向に対する当該ホールの各々のグリーンの所定位置の方向」として画面の上方向に対する角度として表示する。
当該ホールの各々のグリーンの所定位置の方向の表示は、例えば「30度右」のように角度を示す文字と基準方向に対するその角度のなす方向を表示するようにしてもよいし、「やや右」のように感覚的な表現の文字列で表示するようにしてもよいが、特に図で表示するとよく、特に方向を示すポインタを、その方向に向ける表示を行うとよい。
(2)前記現在プレー中のホールに複数のグリーンがあるとき、当該装置における基準方向に対する当該各々のグリーンの所定位置の方向を1つの画面内に同時に表示するとともに、現在位置から各々のグリーンの所定位置までの距離も当該1つの画面内に同時に表示する機能を備えるとよい。
このようにすれば、ユーザは、1つの画面を見るだけで、当該装置における基準方向に対する当該各々のグリーンの所定位置の方向を同時に知ることができるとともに、現在位置から各々のグリーンの所定位置までの距離も同時に知ることができる。
なお、「当該装置における基準方向に対する当該ホールの各々のグリーンの所定位置の方向」における「所定位置」と、「現在位置から各々のグリーンの所定位置までの距離」における「所定位置」は異なる位置としてもよいが、特に同じ位置とするとよい。
(3)前記基準方向に対する当該各々のグリーンの所定位置の方向を当該1つの画面内に同時に表示する機能は、前記基準方向に対する当該各々のグリーンの所定位置の方向の表示を当該1つの画面内でユーザの動きに追従して更新して表示するとよい。
このようにすれば、本装置を携帯したユーザは、自己の向きが変わっても、それに追従した当該装置の基準方向に対する当該各々のグリーンの所定位置の方向を、当該1つの画面内を見て確認することができる。
更新の間隔は例えば2秒以下の時間の間隔とするとよく、特に1秒以下とするとよい。例えば10msのような更新間隔としてもよいが、特に200ms以上とするとよく、特に1秒とするとよい。
(4) 前記画面に文字を表示する機能を備え、前記基準方向は前記文字の上下方向における上方向とするとよい。
このようにすれば、ユーザは文字の読める方向に装置を向けるだけで、文字の上側の方向に対する当該ホールの各々のグリーンの所定位置の方向を、1つの画面内で同時に視認することができる。
(5)前記基準方向に対する当該各々のグリーンの所定位置の方向は、前記基準方向に対する角度に関する情報を表示するとよい。
このようにすれば、ユーザは、当該装置の基準方向に対して、当該各々のグリーンの所定位置の方向がどの方向にあるかを、角度で知ることができる。
角度に関する情報は、例えば角度そのものを数値で表示するようにしてもよいが、特に(6)のようにするとよい。
(6) 前記基準方向に対する角度に関する情報は、前記画面内で、円周上を移動するオブジェクトを、前記基準方向に対応する円周上の基準位置から、前記基準方向に対する角度分、前記円周上を移動させて表示させるとよい。
このようにすれば、ユーザは、画面に表示されたオブジェクトの基準位置からの移動角度を見るだけで、基準方向に対する当該各々のグリーンの所定位置の方向のなす角度を容易に知ることができる。
(7)前記基準方向に対する各々のグリーンの所定位置の方向の表示に関連付けて各々のグリーンを区別するための情報を表示させるとよい。
このようにすれば、ユーザは、1つの画面に同時に表示された基準方向に対する各々のグリーンの所定位置の方向の表示のうち、いずれの表示が、今回のプレーで狙うべきグリーンについての表示であるかを、このグリーンを区別するための情報に基づいて、容易に理解することができる。
グリーンを区別するための情報は、例えばティーグランドからなど所定の基準位置から各々のグリーンのある方向など例えば当該コースに2つのグリーンがある場合、「右」「左」という情報としたり、あるいは、「メイン」「サブ」としたり、「A」「B」としたり、「第一」「第二」としたりするとよい。
(8)前記基準方向に対する各々のグリーンの所定位置の方向の表示に関連付けて各々のグリーンの状態を示す情報を表示するとよい。
このようにすれば、ユーザは各々のグリーンがどのような状態のグリーンかを予め知ることができ、どの位置を狙うべきかの判断のための参考にすることができる。
グリーンの状態を示す情報は、例えば、「ベント」「高麗」など、芝の種類を示す情報としたり、グリーンの刈高としたり、例えばスティンプメーターなどで測定などしたグリーンの速さとしたり、あるいは、これらのうち少なくともいずれか2つするとよい。
(9)前記画面内の所定の表示領域を当該ホールのグリーンの個数に対応する各グリーン用の領域に分割し、当該分割された各グリーン用の領域内に、当該グリーンについての情報と当該グリーンについての前記方向とをともに表示させるとよい。
このようにすれば、ユーザは、1つのグリーン用の領域を見るだけで、そのグリーンについての当該装置における基準方向に対する当該グリーンの所定位置の方向と、そのグリーンについての情報を得ることができる。
画面内の所定の表示領域は、例えば、ステータスバーの表示領域を除く表示領域のように画面の表示可能領域の一部としてもよいが、画面の表示可能領域全体とするとよい。
(10)前記複数のグリーンは、2つのグリーンであり、前記画面の所定の表示領域を左右2つの領域に分割して、基準位置から見て右側のグリーンについて右側の分割領域に、基準位置から見て左側のグリーンについて左側の分割領域に、各々の前記距離及び前記方向を表示させるとよい。
このようにすれば、ユーザは、今回のプレーで使用するグリーンの方向を左右のグリーンの表示の切り替え操作等を行うこと無く、容易に確認できる。
基準位置は、例えば、現在位置としてもよいが、ティーの位置とするとよい。このようにすれば、現在位置の移動にともなって表示位置の左右を入れ替える処理を行う必要がなく、そのホールのプレーの開始箇所であるティーにおいて今回のプレーで使用するグリーンの方向を左右のグリーンの表示の切り替え操作等を行うこと無く、容易に確認できる。
特に、左右のそれぞれの領域の上部側に、当該装置における基準方向に対する当該ホールの各々のグリーンの所定位置の方向の表示を行い、下部側に当該ホールの各々のグリーンの所定位置までの現在位置からの距離を表示するとよい。
(11)前記現在位置からみた前記各々のグリーンの位置関係によって、前記基準方向に対する当該各々のグリーンの所定位置の方向の表示を行う画面上の領域を変更しない構成とするとよい。
このようにすれば、ユーザは、その日にプレーする際に見るべき領域を変えることなく、ある固定された領域だけをその日のうちは見ていればよいことになる。したがって、プレー中にどの領域に表示された当該方向の表示を見るべきなのか、混乱することを防止できる。
ゴルフ支援装置は、表示画面を切り替える機能を備えるとよい。(12)のようにするとよい。
(12)当該ホールに複数のグリーンがあるとき当該装置における基準方向に対する当該各々のグリーンの所定位置の方向を当該1つの画面内に同時に表示する第一の表示画面と、当該ホールに複数のグリーンがあるとき現在位置から各々のグリーンの所定位置までの距離と当該ホールにおけるグリーンに関する情報以外の情報を1つの画面内に同時に表示するが、当該装置における基準方向に対する当該各々のグリーンの所定位置の方向を表示しない第二の表示画面と、前記第一の表示画面と前記第二の表示画面とをユーザによる操作に基づいて切り替える切り替え機能とを備え
前記第一の表示画面には当該ホールにおけるグリーンに関する情報以外の情報は表示しないとよい。
このようにすれば、ユーザは画面表示を切り替えることで、グリーンの所定位置の方向を第一の表示画面で確認でき、それ以外の情報を第二の画面で確認できる。このように表示画面内に表示する情報を第一の画面と第二の画面で役割分担することにより、プレー中の場面に応じて必要十分な情報を容易に得ることができる。よって使い勝手のよいシステムを実現できる。
なお、第一の表示画面には現在位置から各々のグリーンの所定位置までの距離を同時に表示するとよい。また、第二の表示画面にはハザードまでの距離を表示するとよい。
(13)センサによって検出した状態に基づいて前記基準方向に対する当該各々のグリーンの所定位置の方向を求める機能と、前記センサのキャリブレーションのための画面表示を行う機能を備え、前記第一の表示画面の表示中に、前記センサのキャリブレーションが必要な状態である場合に、当該キャリブレーションのための画面表示を行う一方、第二の表示画面の表示中には前記キャリブレーションのための画面表示は行わないようにするとよい。
このようにすれば、センサによって前記基準方向に対する当該各々のグリーンの所定位置の方向を表示する第一の表示画面の表示中にセンサのキャリブレーションが必要な場合には自動的にキャリブレーションのための画面表示が行われる一方、ユーザがグリーンに関する情報以外の情報を確認している第二の画面の表示時には、キャリブレーションのための画面表示に切り替わってしまうことがない。したがって、使い勝手がよい。
(14)前記ユーザによる操作に基づいて前記第二の表示画面から第一の前記表示画面に切り替えた後、所定の時間が経過したら、前記第一の表示画面から第二の表示画面に切り替えるとよい。
このようにすれば、ユーザはグリーンの所定位置の方向を確認した後、切り替え操作をしなくても所定時間経過したら、第二の表示画面に自動的に切り替わる。第二の表示画面では、各々のグリーンの所定位置までの距離と当該ホールにおけるグリーンに関する情報以外の情報を1つの画面内で確認できる。
所定時間は、例えばボールを打ってから通常次にボールを打つまでに要する時間の平均的な時間とするとよい。所定時間は、例えば60秒程度とするとよい。このようにすればボールを打つ前にグリーンを確認するため第二の画面から第一の画面に切り替えた場合、次にボールを打つ地点では第二の表示画面に自動的に切り替わる。したがって、ユーザは切り替え操作をせずにスムーズにプレーができる。よって使い勝手がよい。
(15)当該ホールに複数のグリーンがなく1つのグリーンのみであるとき当該装置における基準方向に対するその1つのグリーンの所定位置の方向を1つの画面内に表示する機能を備え、当該ホールに複数のグリーンがなく1つのグリーンのみであるとき当該装置における基準方向に対するその1つのグリーンの所定位置の方向を1つの画面内に表示する表示領域の大きさは、現在プレー中のホールに複数のグリーンがあるとき、当該装置における基準方向に対する当該各々のグリーンの所定位置の方向を、1つの画面内に同時に表示する際の当該各々のグリーンの所定位置の方向を示す表示領域のうち最も大きな1のグリーンの所定方向を示す表示の表示領域よりも、大きな表示領域とするとよい。
このようにすれば、グリーンが1つしなかいホールにおいて、当該装置における基準方向に対するその1つのグリーンの所定位置の方向をより容易に確認することができる。よって使い勝手がよい。
(16)当該ホールに複数のグリーンがなく1つのグリーンのみであるとき当該装置における基準方向に対するその1つのグリーンの所定位置の方向を1つの画面内に表示するとともに、現在位置から当該グリーンの所定位置までの距離も当該1つの画面内に同時に表示し、当該距離は数値で表示し、当該距離は前記画面の隅部に表示するとよい。
このようにすれば、ユーザは、隅部を見てグリーンの所定位置までの距離を把握することができるとともに、当該装置における基準方向に対するその1つのグリーンの所定位置の方向を1つの画面内で確認できる。特に距離は3桁の表示で行い、その3桁の先頭の桁の数字の右上に隣接する位置を直径として前記円周を設け当該円周上または円周内を前記オブジェクトを移動させる構成とするとよい。このようにすれば、表示画面内に大きく移動する円周上または円周内のオブジェクトの位置を見てユーザは当該装置における基準方向に対するその1つのグリーンの所定位置の方向を容易に把握することができる。したがって使い勝手がよい。
(1)から(16)のいずれかの構成は任意に組み合わせて構成するとよい。また(1)から(16)の構成に記載の構成要素を任意に組み合わせて構成してもよい。
(17)例えば上記(1)から(16)のいずれかに記載の機能をコンピュータに実現させるためのプログラムとして構成するとよい。
本発明のゴルフ支援装置等によれば、例えば従来よりも使い勝手のよいゴルフ支援装置等を提供することができる。
ゴルフ支援装置の電気的な構成の例の概略を示すブロック図である。 ゴルフ支援装置の外観構成の例を示す斜視図である。上段は前面側、歌弾は背面側を示す図である。 メニュー画面の例を示す図である。 グリーンモード画面の2グリーンのホールでの表示例を示す図である。 アイコン表示の内容を説明する図である。 ハザード表示の内容を説明する図である。 ハザード表示切り替えの内容を説明する図である。 グリーンモード画面の1グリーンのホールでの表示例を示す図である。 グリーンセンサーモード画面の2グリーンのホールでの表示例を示す図である。 グリーンセンサーモード画面の1グリーンのホールでの表示例を示す図である。 補正画面の例を示す図である。 コース図表示画面の例を示す図である。
以下、本発明の好適な実施形態を、添付図面を参照して説明する。本実施形態のゴルフ支援装置は、実際のゴルフ場のコースにおいて、現在位置を測位しプレーヤーの移動とともに、現在位置からグリーン中央などの予め記憶している地点までの残り距離等をリアルタイムに表示するゴルフ支援装置であり、ゴルフナビゲーション装置などとも称される。
図1,図2は、本発明に係るゴルフ支援装置の好適な一実施形態を示している。このゴルフ支援装置1は、偏平な略矩形状のケース2の前面に、その上下方向中央部から上部にかけて表示部3を備えている。この表示部3は、縦160ドット、横160ドットのモノクロ2階調のドットマトリクス液晶ディスプレイである。表示部3にはバックライトも内蔵しており、電源ボタン19の短押し操作が検出された際に画面のバックライトを点灯させることで、より見やすさが向上する。ただし、常時点灯させると、バッテリーの残量の消費も早くなるため、設定された時間だけ点灯後、消灯する。この時間は、ユーザ設定により変更できる(例えば、5秒/10秒/20秒から選択(初期値は5秒))。また、全く点灯しないモード(OFF)を採ることもできる。ケース2の前面には、電源ボタン19と操作ボタン5を配置している。電源ボタン19は、電源OFFの状態で電源ボタン19を長押し(例えば2秒以上)されたことを制御部11が認識すると制御部11に接続された各部への電源供給をオンにし、制御部11が表示部3に所定のメインメニュー画面を表示する。また、電源ONの状態で電源ボタン19が長押しされたことを制御部11が認識すると、制御部11は所定の終了画面を表示部3に描画後、制御部11に接続された各部への電源供給をオフにする。表示部3に表示する情報は各部からの入力に基づいて情報を更新して表示する。操作ボタン5の操作に基づく表示の更新は操作ボタン5の操作が検出されたら即座に反映する。一方、操作ボタン5の操作が検出されていないときには、各部から入力された情報に基づき1秒毎に表示を更新する。
操作ボタン5(5a~5f)は、操作に使用するボタンであり、ケース2の前面の上下方向中央部であって表示部3の下の部分からケース2の前面の下部にかけて設けているボタンである。操作ボタン5は、上ボタン5a、下ボタン5b、決定/スコアボタン5c、戻るボタン5d、登録ボタン5e、Viewボタン5fを備える。各ボタンは図2に示すように配置している。これらのボタンの操作に伴う具体的な処理機能については後述するが、選択画面においては、選択項目を上下方向に並べて表示部3に表示し、上ボタン5a、下ボタン5bの押下を検出してそのボタンの方向に項目のフォーカスを移動させる表示を行い、決定/スコアボタン5cの押下を検出したときにフォーカスのある項目を選択された項目として処理を行う。
GPS衛星からの電波を受信するGPS受信部6は、ケース2の上側内部に実装される。また、ケース2の右側面(以下正面から見ての位置で記載する)には、開閉可能な端子カバーが装着され、図2下段に示すようにその端子カバーを開くと、microUSB端子9が露出する。このmicroUSB端子9にACアダプターからのびるプラグを差し込むことで充電することができ、またUSBケーブルを接続してパソコンと接続してデータの送受が行える。
ケース2の内部には、GPS信号を受信し1秒毎に現在位置(経度・緯度)を求めるGPS受信部6と、ゴルフ場のコースレイアウト等のゴルフ情報を予め格納しておくゴルフ場データ格納部12と、電源ボタン19及び操作ボタン5に対する操作を検出したり、GPS受信部6から1秒毎に出力される現在位置情報に基づきゴルフ場データ格納部12をアクセスし、ゴルフ場に関する情報を取得し出力装置に出力したりする制御を行う制御部11と、係る出力装置を構成する表示部3並びにスピーカ15と、携帯時の電源となる電池17と、制御部11の実行結果等を記憶する記憶装置18と、地磁気センサ4等を備えている。
ゴルフ場データ格納部12は、内部メモリにより構成される。このゴルフ場データ格納部12に格納されるゴルフ情報は、実際のゴルフコースについてのデータ(各ホールのコースレイアウト,ゴルフ場のグリーンやバンカー等コース上の対象物の位置)等がある。これらの情報は、例えば、特開平7-57189号公報や、特開2003-339929号公報に開示されたものと同様なものとすることができる。本実施形態では、ゴルフ場の名称と、ゴルフ場の所在する県名と、ゴルフ場の名称の読み頭文字と、当該ゴルフ場の範囲を示す位置情報であるゴルフ場位置情報と、コースのIN/OUTと、各ホールの範囲を示す位置情報であるホール位置情報と、各ホールの全体像の画像データと、各ホールのパー数と、各ホールのハザードの種類とそのハザードの位置情報であるハザード位置情報と、各ホールのグリーンの数(グリーンの数が1つのときは1、2つのときは2)と、グリーンの数が2のときはそのグリーンがティーグランドからみて「右」「左」のいずれであるかの情報であるグリーン識別情報と、「右」「左」のそれぞれのグリーン識別情報に対応付けて記憶したグリーンの中心点の座標(緯度・軽度)と、「右」「左」のそれぞれのグリーン識別情報に対応付けて記憶したグリーンエッジの点の座標(緯度・軽度)と、「右」「左」のそれぞれのグリーン識別情報に対応付けて記憶したグリーンの中心点のティーグランドからの高さとを、グリーンの数が1のときはそのグリーンの中心点の座標(緯度・軽度)と、そのグリーンのグリーンエッジの点の座標(緯度・軽度)と、そのグリーンの中心点の標高を、各ゴルフ場の各ホールについてそれぞれ対応づけて記憶している。
制御部11は、CPU,ROM,RAM、フラッシュメモリ、各種の周辺回路、インタフェース等を備えるマイコン(マイクロコンピュータ)を備える。制御部11は、電源ONに伴い電池17からの電源供給がなされ動作を開始する。制御部11は、ROMに記録されたブートローダーによって、フラッシュメモリに記録されたOSとアプリケーションプログラムをRAM上に展開し、RAM上のOS及びアプリケーションプログラムを実行することで、以下に示す各種の処理を実行し、各種の機能を実現する。特に断りのない限り、すべての機能は、制御部11の処理によって実現している。
記憶装置18は、演算結果を記録しておくもので、本実施形態では着脱できない内部記憶装置としているが、例えばSDメモリカード等の着脱可能な記録メディアを装着するためのスロット部(読み書きする機能を含む)でも良い。この記憶装置18を構成する記録媒体・装置は、ゴルフ場データ格納部12と共用してもよい。
電池17は、充電池のように充電可能な二次電池とし、microUSB端子9から充電できるようにしている。
地磁気センサ4は3軸の地磁気センサであり、三次元空間における原点からの磁北の方向と大きさを3次元ベクトルのデータとして制御部11に出力するものである。制御部11は1秒間隔で地磁気センサ4のデータを取得して表示している画面を更新する。
本実施形態において基準方向は、表示部3の画面の上方向(画面の左右の辺と平行な線において上に向かう側の方向)としている。
次にゴルフ支援装置1の使用方法と動作について説明する。
ラウンドを開始する前にゴルフ場でユーザは、電源ボタン19を2秒以上押す。制御部11は電源ボタン19の2秒以上の押下を検出した場合に制御部11に接続された各部への電源供給をオンにし、図3に示すようなメインメニュー画面を表示部3に表示させる。
メインメニュー画面は、電源ONしたときまたはメインメニューに戻った時に、表示させる画面である。メインメニュー画面は、上から下に向けて5つの選択項目を表示しており、各選択項目はアイコン表示とその右側に横書きされた文字列から構成されている。文字列は選択項目の内容を示すものである。アイコンは選択項目の内容を表象する図形である。5つの選択項目は上から下に向かって順に「ゴルフナビ」「手動検索」「設定」「ツール」「電源OFF」である。
選択項目「ゴルフナビ」は、ゴルフ場データ格納部12のゴルフ場位置情報に現在位置が含まれるゴルフ場を検索して現在のゴルフ場を特定し、ゴルフ場データ格納部12のホール位置情報に現在位置が含まれるホールを検索して現在のホールを特定して、そのホールについてのゴルフナビ機能を実行する。
ゴルフナビ機能は、現在のホールについての、コース表示、飛距離の表示、現在地からグリーンエッジまでの距離や高低差の表示、池やバンカー(ハザード)までの距離の表示、地点登録等を行う機能である。なお、現在のゴルフ場またはホールが特定できない場合には手動検索に移行する。
選択項目「手動検索」は、手動でゴルフ場とホールを設定後、そのホールを現在のホールとして、ゴルフナビ機能を実行する。手動でのゴルフ場の設定は、ゴルフ場データ格納部12のゴルフ場の所在する県名の選択画面を表示し、選択された県名の県に存在するゴルフ場の名称の読み頭文字をゴルフ場データ格納部12から抽出して選択画面として表示し、選択された読み頭文字のゴルフ場の名称をゴルフ場データ格納部12から抽出して選択画面として表示し、選択されたゴルフ場の名称のゴルフ場を現在のゴルフ場とする処理である。手動でのホール設定は、ゴルフ場の設定後に実行される処理であり、現在のゴルフ場のホールの番号とその番号に対応するホールのパー数とをゴルフ場データ格納部12から読み出して選択画面を表示し、ホールの番号をユーザに選択させ、選択されたホールを現在のホールとする処理である。
選択項目「設定」は、各種の設定を変更する機能である。
選択項目「ツール」は、スコアカードの入力、microUSB端子9を介してのPC接続、ユーザによる地点登録により登録した地点データの削除、GPSステータス表示等を行う機能である。
選択項目「電源OFF」は制御部11に接続された各部への電源供給をOFFにする機能である。
これら5つの選択項目のうち、現在フォーカスされている項目は、現在フォーカスされていない項目とは区別がつくように、反転表示している。具体的には、現在フォーカスされている項目はアイコン及び文字列の部分を黒色としその背景部分を白色としている一方、現在フォーカスされていない項目はアイコン及び文字列の部分の色を白色としその背景部分を黒色としている。図3の状態は「ゴルフナビ」の項目が現在フォーカスされている状態を示している。フォーカスされている項目は、上ボタン5aで上へ移動し、下ボタン5bで下へ移動する。フォーカスが一番上にあるときに上ボタン5aが押下された場合には一番下へフォーカスを移動する。フォーカスが一番下にあるときに下ボタン5bが押下されたときには一番上へフォーカスを移動する。
メインメニュー画面を表示しているときに、決定/スコアボタン5cの押下が検出された場合、制御部11は、フォーカスされている選択項目の処理に移行する。
ゴルフナビ機能によるゴルフナビ画面からメインメニュー画面に戻るには、ユーザは、戻るボタン5dを3秒以上押す。制御部11は、ゴルフナビ画面を表示している状態で戻るボタン5dの3秒以上の押下を検出した場合には、メインメニュー画面の表示へ移行する。
次にゴルフナビ機能について説明する。ゴルフナビ機能は、図4ないし図8に示す画面を表示部3に表示するグリーンモードと、図9ないし図11に示す画面を表示部3に表示するグリーンセンサーモードと、図12に示すコース図表示モードのそれぞれの機能を有する。
グリーンモードの実行中にViewボタン5fの押下が検出された場合にはコース図表示モードに切り替え、コース図表示モードの実行中にViewボタン5fの押下が検出された場合にはグリーンセンサーモードに切り替え、グリーンセンサーモードの実行中にViewボタン5fの押下が検出された場合にはグリーンモードに切り替える。なお、コース図表示モードに切り替えてからの時間をカウントしその時間が60秒を経過した場合、グリーンモードに切り替える。またグリーンセンサーモードに切り替えてからの時間をカウントしその時間が60秒を経過した場合、グリーンモードに切り替える。
グリーンモード機能は、現在プレー中のホールが設定された際、または、現在位置の移動により現在プレー中のホールが変更された際に、現在プレー中のホールが2グリーンであるか1グリーンであるかをゴルフ場データ格納部12に記憶されたそのホールのグリーン数を参照して判定する。そのホールのグリーン数が2のときは図4に示す2グリーンのホールでの表示例のようなグリーンモード画面の表示を行い、そのホールのグリーン数が1のときは図8に示す1グリーンのホールでの表示例のようなグリーンモード画面の表示を行う。
グリーンモード画面の表示は、画面の左右方向に広がる帯状の領域を上下方向に複数設けている。上から順に、アイコン表示領域、現在地からグリーンまでの中央までの距離表示領域、現在地からグリーンエッジまでの距離表示領域、ハザードの種類及び現在地からハザードまでの距離表示領域、現在地からグリーン中央までの高低差表示領域、飛距離表示領域を備える。
アイコン表示領域は、図5に示すように、左から順に、電池17の残量を検出して4段階で表示する電池残量表示領域と、現在プレー中のホールの番号を表示するホール表示領域と、現在プレー中のホールのパー数をゴルフ場データ格納部12に記憶されたそのホールのパー数を参照して表示するパー表示領域と、距離をヤード単位で表示していることを示すヤード表示と、GPS受信部6で受信した現在の時刻を表示する時刻表示部とを備える。
現在地からグリーン中央までの距離表示領域には、ゴルフ場データ格納部12に格納されたそのホールのグリーンの数が1の場合には、図8に示すようにグリーンの中央を示すように円の中にプラスを表示したアイコンの右隣に、そのグリーンに対応付けて記憶されたグリーンの中心点の座標から現在位置の座標までの距離をヤードの単位で算出して表示する。図8の例では現在位置からグリーン中央までの距離が473ヤードであることを表示している。ゴルフ場データ格納部12に格納されたそのホールのグリーンの数が2の場合には、図4に示すように、グリーンの中央を示すように円の中にプラスを表示したアイコンの右隣に、そのホールの「右」のグリーン識別情報に対応づけて記憶されたグリーンの中心点の座標から現在位置の座標までの距離をヤードの単位で算出して表示し、グリーンの中央を示すように円の中にプラスを表示したアイコンの左隣に、そのホールの「左」のグリーン識別情報に対応づけて記憶されたグリーンの中心点の座標から現在位置の座標までの距離をヤードの単位で算出して表示する。図4の例では現在位置から右グリーンの中央までの距離が284ヤード、現在位置から左グリーンの中央までの距離が288ヤードであることを表示している。
現在地からグリーンエッジまでの距離表示領域には、ゴルフ場データ格納部12に格納されたそのホールのグリーンの数が1の場合には、図8に示すように、グリーンの端の部分を示す下線に対してその下線の方向に頂点が向いた逆三角形のグリーンエッジを示すような形のアイコンの右隣に、そのグリーンに対応付けて記憶されたグリーンエッジの点の座標から現在位置の座標までの距離をヤードの単位で算出して表示する。図8の例では現在位置からグリーンエッジまでの距離が465ヤードであることを表示している。ゴルフ場データ格納部12に格納されたそのホールのグリーンの数が2の場合には、図4に示すように、グリーンエッジを示すアイコンの右隣に、そのホールの「右」のグリーン識別情報に対応づけて記憶されたグリーンエッジの点の座標から現在位置の座標までの距離をヤードの単位で算出して表示し、グリーンエッジを示すアイコンの左隣に、そのホールの「左」のグリーン識別情報に対応づけて記憶されたグリーンエッジの点の座標から現在位置の座標までの距離をヤードの単位で算出して表示する。図4の例では現在位置から右グリーンのグリーンエッジまでの距離が256ヤード、現在位置から左グリーンのグリーンエッジまでの距離が271ヤードであることを表示している。
ハザードの種類及び現在地からハザードまでの距離表示領域には、ゴルフ場データ格納部12に格納されたそのホールのハザードの種類のアイコンを表示し、その右側にそのハザードの位置を示す位置情報であるハザード位置情報の示す位置と現在位置との間の距離をヤードの単位で求め、表示する。ハザード位置情報はハザードのうち最もティーグランドに近い位置を代表点としてその代表点の位置座標を記憶している。ハザードの種類とそのアイコンは図6に示すものである。図8の例では、左木の立木まで156ヤードであることを表示している。図4の例では、右池・クリークまで135ヤードであることを表示している。ハザードの種類及び現在地からハザードまでの距離表示領域に表示するハザードは、図7に示すように、現在地よりも先に存在するハザードのうちの1つを表示対象とし、上ボタン5aの押下が検出された場合、現在表示しているハザードよりも1つ先のハザードのものを表示し、下ボタン5bの押下が検出された場合、現在表示しているハザードの1つ手前のハザードのものを表示する。初期状態としては、最も近いハザードのものを表示する。
現在地からグリーン中央までの高低差表示領域には、ゴルフ場データ格納部12に格納されたそのホールのグリーンの数が1の場合には、図8に示すように、「高低差」の文字列の右側に、そのグリーンに対応付けて記憶されたそのグリーンの中心点のティーグランドからの高さを読みだし、ティーグランドの位置で気圧センサ21によって検出して記憶しておいた気圧の値と、現在位置で気圧センサ21によって検出した気圧の値との差に基づいて読み出したそのグリーンの中心点のティーグランドからの高さを補正して現在位置からのそのグリーンの中心点の高さを求めて数値で表示している。ゴルフ場データ格納部12に格納されたそのホールのグリーンの数が2の場合には同様の処理で現在位置から右グリーンと左グリーンのそれぞれの中心点までの高さを求め、右グリーンのものを右側に、左グリーンのものを左側に表示する。いずれもヤード単位で求め、表示している。図4の例では現在位置から右グリーンの高さが9ヤード、現在位置から左グリーンの高さが8ヤードであることを表示している。
飛距離表示領域は、地点登録機能により登録された最新の登録地点から現在位置までの距離をヤード単位で表示する領域である。地点登録機能は、ショットする位置でユーザが登録ボタン5eを押し、これを制御部11が検出したときに現在の打数を+1するとともにその位置を最新の登録地点としてこれまで登録した登録地点の履歴に追加登録する機能である。飛距離表示領域には、地点登録機能により登録された最新の登録地点から現在位置までの距離をヤード単位で表示するとともにその左側にそのホールで地点登録された回数nを「n打目」と表示し、さらにその左側に「飛距離」の文字列を表示する。
次に、図12に表示例を示すコース図表示モードについて説明する。図12は四角形で示す枠が表示部3の画面の外枠を示すものである。コース図表示モードでは、ホールの全体像の画像データをゴルフ場データ格納部12から読み出して表示部3に表示する。この画像データには、図12に示すように、OB(アウトオブバウンズ)ラインを太線で描画するデータを含んでいる。
次にグリーンセンサーモードについて説明する。図9は現在プレー中のホールが2グリーンの場合に表示例、図10は現在プレー中のホールが1グリーンの場合の表示例であり、図9、図10の四角形で示す枠が表示部3の画面の外枠を示すものである。
グリーンセンサーモードでは、ゴルフ場データ格納部12に格納されたそのホールのグリーンの数が1の場合には、図10に示すように、画面の右下に現在位置からグリーン中央までの距離をそのグリーンに対応付けて記憶されたグリーンの中心点の座標から現在位置の座標までの距離をヤードの単位で算出して表示する。図10の例では263ヤードであることを表示している。そしてそのヤード表示の左上の位置に円を描画しその円内を三角形のポインタをその頂点を円の内側に向けて表示するオブジェクトをこの円の円弧に沿って移動させて現在位置からグリーンの中央位置の方向を示す表示を行う。一方、ゴルフ場データ格納部12に格納されたそのホールのグリーンの数が2の場合には、図9に示すように、画面を左右の領域に分け、右側半分の領域を右グリーンについての表示領域、左側半分の領域を左グリーンについての表示領域として、それぞれの表示領域の上側半分に現在位置からそのグリーンの中央位置の方向を示す表示を行い、それぞれの表示領域の下側半分に現在位置からグリーン中央までの距離をそのグリーンに対応付けて記憶されたグリーンの中心点の座標から現在位置の座標までの距離をヤードの単位で算出して表示する。図9の例では、現在位置から右グリーンのグリーン中央までの距離が263ヤード、現在位置から左グリーンのグリーン中央までの距離が271ヤードであることを表示している。現在位置から右グリーンのグリーン中央までの距離の上側には「右」という文字を表示し、現在位置から左グリーンのグリーン中央までの距離の上側には「左」という文字を表示している。なお、右グリーンの表示領域は背景を黒として白で文字や方向表示を描画する一方、左グリーンの表示領域は背景を白として黒で文字や方向表示を描画する。また方向表示領域と現在位置から各グリーン中央までの距離の表示領域との間にはセパレータとなる線を描画している。
現在位置からそのグリーンの中央位置の方向を示す表示は、地磁気センサ4から得た磁北方向を示す3次元ベクトルを表示部3の画面の面内に投影して方向を求め、その投影された磁北方向と記憶装置18に記憶した偏角に基づき、表示部3の画面の面内での真北方向を求めて、基準方向である画面の上方向とこの真北方向となす角(第一の角度という)を求める。本実施形態では、表示部3の画面の上方向を基準として右側になす角をプラスの角度、左側になす角をマイナスの角度で表現する。また現在位置の座標からゴルフ場データ格納部12に格納されたそのホールのグリーンの中心点の座標への方向が真北方向となす角度(第二の角度という)を求める。例えば真北方向を基準として右側になす角をプラスの角度、左側になす角をマイナスの角度で表現する。そして第二の角度から第一の角度を引いて求めた角度を表示部3の画面の上方向に対する角度として表示する。
なお、図9または図10のグリーンセンサーモードの画面の表示中に、地磁気センサ4のキャリブレーションが必要な磁場の変動などが生じた場合には、地磁気センサ4は制御部11に対してキャリブレーションが必要な旨の信号を送る。制御部11はこの信号を地磁気センサ4から受け取ったとき、または、図9または図10のグリーンセンサーモードの画面の表示中に決定/スコアボタン5cの押下が検出されたとき、図11に示すようなグリーンセンサーモード補正画面(以下キャリブレーション画面という)を表示部3の画面に表示する。キャリブレーション画面を表示した状態で、キャリブレーション画面に表示された本体を縦と横に回転させる操作をユーザが行うことで、地磁気センサ4から制御部11がキャリブレーション完了の信号を受けた場合には元のグリーンセンサーモードの画面に戻る。
以上のようなゴルフ支援装置によれば、図9に表示例を示し説明したように、現在プレー中のホールに複数のグリーンがあるとき、この装置における基準方向である表示部3の画面の上方向(画面の左右の辺と平行な線において上に向かう側の方向)に対するそのホールの各々のグリーンの所定位置であるグリーン中央の位置の方向を、1つの画面内に同時に表示する機能を備える。したがって、ユーザは、今回のプレーで使用するグリーンへの切り替え操作等をすることなく、プレー中に単に画面を視るだけで、現在のプレーに使用するグリーンの所定位置であるグリーン中央の位置の方向についての装置の基準方向に対する方向を、ひと目で把握することができる。したがって、プレーの妨げになるなどの煩わしさを減らすことができる。また複数のグリーンがあるゴルフコースで使い勝手が良い。従来のゴルフ支援装置よりも使い勝手のよいゴルフ支援装置を実現できる。特に現在プレー中の複数のグリーンのあるホールで過去にプレーをしたことがある場合、そのときのグリーンが現在プレー中のグリーンとは異なるグリーンであったとき、本実施形態のようにすれば、現在プレー中のグリーンについてのグリーンの所定位置の方向と、そのときのグリーンについてのグリーンの所定位置であるグリーン中央の位置の方向とを同時にひと目で知ることができるので、例えば「以前プレーしたあのときのグリーンだとしたらあちら方向に打てばいいんだな」、あるいは、「以前プレーしたあのときのグリーンと今回のグリーンの方向は、あっちのほうに、これだけずれているのだな」といった具合に、現在プレーに使用するグリーンの方向と、過去にプレーしたことのあるグリーンの方向とを、画面をひと目みて、比較しながらプレーすることができる。例えば、本日プレーに使用するグリーンが右グリーンであって、以前プレーしたときのグリーンが左グリーンである場合であって、プレーヤーが2打目を打つ位置にきて、本装置のグリーンモードで表示された表示された左グリーンの中央までの距離表示が以前の左グリーンまでに距離とほぼ同じで、ハザードの種類と距離もほぼ同じで、周りの景色も見覚えのある景色である場合に、グリーンモードの実行中にViewボタン5fを1回押下してコース図表示モードに切り替えてコース図を確認し、これらから前回のプレーのときとほぼ同じ位置になっていると感じたプレーヤーは、さらにもう一回コース図表示モードの実行中にViewボタン5fを押下して、グリーンセンサーモードに切り替えて、前回プレーした右グリーンの方向を示すオブジェクトが表示部3の表示画面の前方を向くように合わせる。例えば図9のように、左グリーンの方向を示す三角形のオブジェクトの頂点が円周の上端位置にて上側を向いた表示になるように体の方向をあわせる。そうすると、今回のグリーンの方向がその右側に、右グリーンの方向を示すオブジェクトの三角形のオブジェクトの円周上の位置と頂点の方向として表示される。これをみてプレーヤーは前回よりやや右側だなということを直感的に理解できる。また例えば将来またこのコースでプレーする可能性がある場合、そのときのグリーンが現在プレーしているグリーンと異なるグリーンであることを想定して「もしあちらのグリーンならあっち方向なんだな」という具合に現在のグリーンの所定位置の方向と現在のプレーには使用しないが将来使用する可能性のがあるグリーンの所定位置の方向とをひと目で比較しながらプレーを楽しむことができる。このように特にそのゴルフコースのリピーターであるユーザにとって特に新たな価値をもたらすことができる。
また本装置の構成によれば、制御部11は1秒間隔で地磁気センサ4のデータを取得して表示している画面を更新するので、例えばユーザが向く方向が変わって、本装置の基準方向である上方向の向く方向が変われば、画面に同時に表示される本装置における基準方向である上方向に対する左右各々のグリーンの所定位置の方向を示す画面表示も変わることになる。例えば図9において、三角形のオブジェクトの位置とその頂点が向く方向はユーザの回転にともなって変化する。したがって、ユーザは基準方向である画面の上方向に対する左右各々のグリーンの所定位置であるグリーン中央の方向を、画面表示を見て容易に把握することができる。特に、ユーザが画面の上方向をユーザの前方に向けて本装置を持つ構成としているので、ユーザは、自己の前方に対する左右各々のグリーンの中央の方向を、画面を見るだけで、ひと目で把握することができる。
なお、さらに、各々のグリーンの所定位置であるグリーン中央の位置と現在位置とを線で結んで画面内に同時表示する構成としてもよい。例えば、カラー表示の16:9の縦横比の4インチ画面のような比較的大きな表示画面を設け、縦方向を表示画面の長辺としてその上部に図9と同様の表示を行うとともにこの表示の下に図12をより詳細にしたグリーンの全体像を示す図を表示して(a)左右各々のグリーンの所定位置であるグリーン中央の位置と現在位置とをそれぞれ線で結んで表示するとよい。
また、現在プレー中のホールの画像を表示し、その画像内に、そのホールの複数のグリーンの形状を表示し、その画像に重ねて、現在、当該装置の基準方向が向いている方向へ伸ばした線を表示する構成として、例えば、その線の方向に、本日使用するグリーンが合うように、向きを調整することで、狙うべき方向を特定可能な構成を付加してもよい。例えば、カラー表示の16:9の縦横比の4インチ画面のような比較的大きな表示画面を設け、縦方向を表示画面の長辺としてその上部に図9と同様の表示を行うとともにこの表示の下に図12をより詳細にしたグリーンの全体像を示す図を表示してその画像に重ねて、(b)地磁気センサ4から出力される磁北の方向に基づいて、現在、当該装置の基準方向が向いている方向へ伸ばした線を表示するようにしてもよい。
また上記(a)と(b)とはその線の表示態様を異なるものとして、同時に画面内に表示するようにしてもよい。あるいは、(a)と(b)の画面とを操作ボタン5の操作に基づいて切り替えるようにしてもよい。
現在位置は、本実施形態ではGPS受信部6によって求めることとしたが、例えばユーザからの入力に基づいて求めてもよい。しかしながら、特に電波を受信してその電波に基づいて求めるとよく、例えば無線LANの電波に基づいて求めてもよいが、特に本実施形態のようにGPS電波を受信して求めるとよい。現在位置は、本実施形態のように最大1秒前のようにある程度、現在よりも前の時点としてもよいが、できるだけ厳密に「現在」の位置とするとよい。例えば200ms毎に現在位置情報を出力するGPSモジュール等をもちいるとなおよい、またさらに例えばユーザからの操作ボタン5の操作による指示があったときに現在位置を取得するようにするとよい。
本実施形態では、基準方向は表示部3の画面の上方向としたが、これに限らずどのような方向としてもよい。例えば、画面の左方向、右方向、奥方向、手前方向などとしてもよく特に画面を基準とするとよいが特に本実施形態のように画面の上方向とするとよい。本実施形態では、基準方向は、固定した方向としたが、基準方向は、装置に対して可変の方向としてもよい。例えば操作ボタン5の操作等により基準方向を移動させたり、あるいは、設定画面にメニュー項目を設け設定可能なようにしたりしてもよい。特に任意の方向をプレー前に予め設定しておくことが可能な機能を備えるとよいが、特に、画面の上方向、左方向、右方向を選択項目として操作ボタン5から、いずれかを選択して設定する機能を備えるとよい。特に画面の上方向、左方向、右方向からいずれか1つの方向は、プレー中に変更するため、例えば、設定画面を表示させる操作ボタンを設けるとよい。例えば、ユーザは基準方向を画面の上方向に設定して画面の上方向が自己の前方になるように装置を持ち、その前方が本日使用するグリーンのほうのグリーンについての表示が所定位置を示す方向になるように自己の向きを合わせ、グリーンの所定位置の方向の風景を覚える。この状態でユーザはスタンスするためユーザは画面の上方向が自己の前方になるように装置を持ったまま、その合わせた向きから90度体を回転させた位置に立つとともに、基準方向の操作ボタンを操作して、基準方向を画面の左方向に設定する。すると、きちんと90度体を回転させた位置に立てていれば、本日使用するグリーンのほうの所定位置を示す方向は真左の方向が表示されているはずである。しかしながら、人は、正確に90度回転させることが難しいことから、ずれが生じることがあるが、表示される向きが真左になるよう体の向きを微調整する。そしてスイングする。このようにすることで従来に比べ、目標とする本日使用するグリーンのほうの所定位置へ向けてボールを打ち出すことができる可能性を高めることができる。
本実施形態では、グリーンの所定位置は、グリーン中央の位置としたが、これに限らず、リーンとグリーン外の境界上の位置、または、グリーン内の位置とするとよい。例えば、グリーンエッジの位置としてもよく、もっともよいのはピンの位置とするとよい。ピンの位置は毎度変わり、ゴルフ場内の掲示等によってグリーン場のピンの位置が掲示されるので、このグリーン上のピンの位置をユーザが設定できる機能を備えるとよい。
グリーンの所定位置は、当該ホール内の各々のグリーン毎に異なる基準で設定した位置としてもよいが、本実施形態のように、当該ホール内の各々のグリーン間で共通の基準で設定した位置とするとよい。またグリーンの所定位置は、ホール毎に異なる基準で設定した位置としてもよいが、本実施形態のように各ホール間で共通の基準で設定した位置とするとよい。共通の基準としては、本実施形態のように、例えばグリーン中央の位置とするとよい。
画面は、セグメントディスプレイとしてもよいが、本実施形態のようにドットマトリクスディスプレイとするとよい。画面は、カラー画面としてもよいが、本実施形態のようにモノクロ画面とするとよい。図9に示したようにモノクロ画面であっても、容易にその方向を視認できるというメリットがある。
1つの画面は、同時に視認できればよく物理的に複数の画面として1つの画面を構成してもよいが、本実施形態のように特に物理的に1つの画面とするとよい。
本実施形態では、図9に示したように、円の内側に沿って三角形のオブジェクトをその頂点を、外側を向けて表示するようにしたが、例えば、ホールの各々のグリーンの所定位置の方向の表示は、例えば「30度右」のように角度を示す文字と基準方向に対するその角度のなす方向を表示するようにしてもよいし、「やや右」のように感覚的な表現の文字列で表示するようにしてもよい。例えば図9の上段の表示に変えてこのような表示を行ったり、あるいは、図9の上段の表示とともにこのような表示を行ったりしてもよい。例えば図8上段の円内の空いている部分角度を数字で表示するようにしてもよい。
本実施形態では、現在プレー中のホールに2つのグリーンがあるとき、本装置における基準方向に対する各々のグリーンの所定位置の方向を1つの画面内に同時に表示するとともに、現在位置から各々のグリーンの所定位置までの距離も1つの画面内に同時に表示する。
そのため、ユーザは、1つの画面を見るだけで、本装置における基準方向に対する当該各々のグリーンの所定位置の方向を同時に知ることができるとともに、現在位置から各々のグリーンの所定位置までの距離も同時に知ることができる。
本実施形態では、基準方向に対する各々のグリーンの所定位置の方向の表示を1つの画面内でユーザの動きに追従して更新して表示する。そのため、本装置を携帯したユーザは、自己の向きが変わっても、それに追従した当該装置の基準方向に対する当該各々のグリーンの所定位置の方向を、当該1つの画面内を見て確認することができる。
更新の間隔は本実施形態では1秒間隔としたが、特に2秒以下の時間の間隔とするとよく、特に1秒以下とするとよい。例えば10msのような更新間隔としてもよいが、特に200ms以上とするとよく、特に1秒とするとよい。このようにすれば、電池17の消費とユーザの動きへの追従のバランスを採ることができる。
本実施形態では、画面表示を示した各図に示したように画面に文字を表示する機能を備え、基準方向はその文字の上下方向における上方向としている。そのため、ユーザは文字の読める方向に装置を向けるだけで、文字の上側の方向に対する当該ホールの各々のグリーンの所定位置の方向を、1つの画面内で同時に視認することができる。
本実施形態では、基準方向に対する各々のグリーンの所定位置の方向を、基準方向に対する角度に関する情報を表示するようにしたので、ユーザは、本装置の基準方向である画面の上方向に対して、当該各々のグリーンの所定位置の方向がどの方向にあるかを、角度で知ることができる。角度に関する情報は、例えば角度そのものを数値で表示するようにしてもよいが、本実施形態のように、画面内で、円周上を移動するオブジェクトを、基準方向に対応する円周上の基準位置である画面の上方向から、基準方向に対する角度分、円周上を移動させて表示させるとよい。こうすることで、ユーザは、画面に表示されたオブジェクトの基準位置である画面の上方向からの移動角度を見るだけで、基準方向に対する各々のグリーンの所定位置の方向のなす角度を容易に知ることができる。
本実施形態では、基準方向である画面の上方向に対する各々のグリーンの所定位置であるグリーンの中央位置の方向の表示に関連付けて各々のグリーンを区別するための情報である「右」「左」をそれぞれ表示させているので、ユーザは、1つの画面に同時に表示された基準方向である画面の上方向に対する各々のグリーンの所定位置であるグリーンの中央位置の方向の表示のうち、いずれの表示が、今回のプレーで狙うべきグリーンについての表示であるかを、このグリーンを区別するための「右」「左」という表示に基づいて、容易に理解することができる。
グリーンを区別するための情報は、本実施形態では、「右」「左」という表示としたが、例えば「メイン」「サブ」としたり、「A」「B」としたり、「第一」「第二」としたりするとよい。
また、基準方向に対する各々のグリーンの所定位置の方向の表示に関連付けて各々のグリーンの状態を示す情報を表示するとよい。このようにすれば、ユーザは各々のグリーンがどのような状態のグリーンかを予め知ることができ、どの位置を狙うべきかの判断のための参考にすることができる。グリーンの状態を示す情報は、例えば、「ベント」「高麗」など、芝の種類を示す情報としたり、グリーンの刈高としたり、例えばスティンプメーターなどで測定などしたグリーンの速さとしたり、あるいは、これらのうち少なくともいずれか2つするとよい。例えば図9の下段の対応する位置にこれらの情報を表示するとよい。
本実施形態では、図9に示すように、画面内の所定の表示領域をそのホールのグリーンの個数に対応する各グリーン用の領域に分割し、その分割された各グリーン用の領域内に、そのグリーンについての情報とそのグリーンについての前記方向とをともに表示させている。そのため、ユーザは、1つのグリーン用の領域を見るだけで、そのグリーンについての本装置における基準方向に対する当該グリーンの所定位置の方向と、そのグリーンについての情報を得ることができる。特に本実施形態のように、画面内の所定の表示領域は、ステータスバーの表示領域を除く表示領域のように画面の表示可能領域の一部ではなく、画面の表示可能領域全体とするとよい。本実施形態では、複数のグリーンを、2つのグリーンとし、前記画面全体の表示領域を左右2つの領域に分割して、基準位置から見て右側のグリーンについて右側の分割領域に、基準位置から見て左側のグリーンについて左側の分割領域に、各々の前記距離及び前記方向を表示させている。そのため、ユーザは、今回のプレーで使用するグリーンの方向を左右のグリーンの表示の切り替え操作等を行うこと無く、容易に確認できる。
基準位置は、例えば、現在位置としてもよいが、ティーの位置とするとよい。このようにすれば、現在位置の移動にともなって表示位置の左右を入れ替える処理を行う必要がなく、そのホールのプレーの開始箇所であるティーにおいて今回のプレーで使用するグリーンの方向を左右のグリーンの表示の切り替え操作等を行うこと無く、容易に確認できる。
特に、左右のそれぞれの領域の上部側に、当該装置における基準方向に対する当該ホールの各々のグリーンの所定位置の方向の表示を行い、下部側に当該ホールの各々のグリーンの所定位置までの現在位置からの距離を表示するとよい。
本実施形態では、現在位置からみた各々のグリーンの位置関係によって、基準方向に対する各々のグリーンの所定位置の方向の表示を行う画面上の領域を変更しない構成としている。そのため、ユーザは、その日にプレーする際に見るべき領域を変えることなく、ある固定された領域だけをその日のうちは見ていればよいことになる。したがって、プレー中にどの領域に表示された当該方向の表示を見るべきなのか、混乱することを防止できる。
本実施形態では、表示画面を切り替える機能を備え、当該ホールに複数のグリーンがあるとき当該装置における基準方向に対する当該各々のグリーンの所定位置の方向を当該1つの画面内に同時に表示する第一の表示画面である図9に例示したようなグリーンセンサーモードの画面と、当該ホールに複数のグリーンがあるとき現在位置から各々のグリーンの所定位置までの距離と当該ホールにおけるグリーンに関する情報以外の情報を1つの画面内に同時に表示するが、当該装置における基準方向に対する当該各々のグリーンの所定位置の方向を表示しない第二の表示画面である図4に例示したようなグリーンモードの画面と、第一の表示画面と第二の表示画面とをユーザによるViewボタン5fの押下の検出により切り替える切り替え機能とを備え、第一の表示画面には当該ホールにおけるグリーンに関する情報以外の情報は表示しない構成としている。そのため、ユーザはViewボタン5fを押下して画面表示を切り替えることで、グリーンの所定位置の方向を第一の表示画面で確認でき、それ以外の情報を第二の画面で確認できる。このように表示画面内に表示する情報を第一の画面と第二の画面で役割分担することにより、プレー中の場面に応じて必要十分な情報を容易に得ることができる。よって使い勝手のよいシステムを実現できる。なお、本実施形態のように、第一の表示画面には現在位置から各々のグリーンの所定位置までの距離を同時に表示するとよい。また、第二の表示画面にはハザードまでの距離を表示するとよい。
本実施形態では、図9に示して説明したように、地磁気センサ4によって検出した状態に基づいて前記基準方向に対する当該各々のグリーンの所定位置の方向を求める機能と、図11に示して説明したように地磁気センサ4のキャリブレーションのための画面表示を行う機能を備え、図9に示した第一の表示画面の表示中に、地磁気センサ4のキャリブレーションが必要な状態である場合に、図11に示した当該キャリブレーションのための画面表示を行う一方、図4等に示した第二の表示画面の表示中には図11に示したキャリブレーションのための画面表示は行わない。そのため、地磁気センサ4によって基準方向に対する各々のグリーンの所定位置の方向を表示する図9のような第一の表示画面の表示中に地磁気センサ4のキャリブレーションが必要な場合には自動的に図11のようなキャリブレーションのための画面表示が行われる一方、ユーザがグリーンに関する情報以外の情報を確認している図4等の第二の画面の表示時には、キャリブレーションのための画面表示に切り替わってしまうことがない。したがって、使い勝手がよい。なお、地磁気センサ4のキャリブレーションのための画面表示を行う機能は、キャリブレーションが必要な状態であるたびに実行するようにしてもよいが、例えば、キャリブレーション後に所定の条件を満たすまでは、キャリブレーションが必要な状態であっても再度実行しないようにするとよい。所定の条件としては、前回の実行から所定時間経過した、プレー中でない、ホールとホールの移動中に相当する間である、電源を入れてから一度も実行していないなどのうち少なくともいずれか1つとするとよい。特に2つ以上を組み合わせると良い。キャリブレーションが必要な状態か否かは、地磁気センサ4自体が磁場の急激な変動等の検出など所定の補正必要状態の検出に基づいて決定し、制御部11へ通知するようにしたり、地磁気センサ4からの情報に基づいて制御部11が判定したりしてもよいが、制御部11が電源投入後に初めてグリーンセンサーモードに切り替えたときをキャリブレーションが必要な状態としてもよい。
本実施形態では、ユーザによる操作に基づいて図4の第二の表示画面から図9の第一の表示画面に切り替えた後、60秒が経過したら、図9の第一の表示画面から図4の第二の表示画面に切り替える。そのため、ユーザはグリーンの所定位置の方向を確認した後、切り替え操作をしなくても60秒経過したら、図4の第二の表示画面に自動的に切り替わる。図4の第二の表示画面では、各々のグリーンの所定位置までの距離と当該ホールにおけるグリーンに関する情報以外の情報を1つの画面内で確認できる。
所定時間は、本実施形態のように60秒とすると特によいが、例えばボールを打ってから通常次にボールを打つまでに要する時間の平均的な時間とするとよい。このようにすればボールを打つ前にグリーンを確認するため第二の画面から第一の画面に切り替えた場合、次にボールを打つ地点では第二の表示画面に自動的に切り替わる。したがって、ユーザは切り替え操作をせずにスムーズにプレーができる。よって使い勝手がよい。
本実施形態では、現在プレー中のホールに複数のグリーンがなく1つのグリーンのみであるとき本装置における基準方向に対するその1つのグリーンの所定位置の方向を図10に示すように1つの画面内に表示する機能を備え、当該ホールに複数のグリーンがなく1つのグリーンのみであるとき当該装置における基準方向に対するその1つのグリーンの所定位置の方向を1つの画面内に表示する表示領域の大きさは、現在プレー中のホールに複数のグリーンがあるとき、当該装置における基準方向に対する当該各々のグリーンの所定位置の方向を、1つの画面内に同時に表示する際の当該各々のグリーンの所定位置の方向を示す表示領域のうち最も大きな1のグリーンの所定方向を示す表示の表示領域((図9の画面の上段の1つの円のある領域)よりも、大きな表示領域としている。これにより、グリーンが1つしなかいホールにおいて、当該装置における基準方向に対するその1つのグリーンの所定位置の方向をより容易に確認することができる。よって使い勝手がよい。
本実施形態では、図10に示すように、現在プレー中のホールに複数のグリーンがなく1つのグリーンのみであるとき当該装置における基準方向に対するその1つのグリーンの所定位置の方向を1つの画面内に表示するとともに、現在位置から当該グリーンの所定位置までの距離も当該1つの画面内に同時に表示し、当該距離は数値で表示し、当該距離は前記画面の隅部に表示している。そのため、ユーザは、隅部を見てグリーンの所定位置までの距離を把握することができるとともに、当該装置における基準方向に対するその1つのグリーンの所定位置の方向を1つの画面内で確認できる。特に距離は本実施形態のように3桁の表示で行い、その3桁の先頭の桁の数字の右上に隣接する位置を直径として前記円周を設け当該円周上または円周内を、前記オブジェクトを移動させる構成とするとよい。こうすることで、表示画面内に大きく移動する円周上または円周内のオブジェクトの位置を見てユーザは当該装置における基準方向に対するその1つのグリーンの所定位置の方向を容易に把握することができる。したがって使い勝手がよい。
本実施形態の構成要素は任意に組み合わせて構成するとよい。また課題を解決するための手段に記載の構成要素と本実施形態の構成要素とを任意に組み合わせて構成してもよい。
1 ゴルフ支援装置
2 ケース
3 表示部
4 地磁気センサ
5 操作ボタン
11 制御部
12 ゴルフ場データ格納部
19 電池

Claims (4)

  1. ゴルフ支援装置であって、
    前記ゴルフ支援装置の位置を求める機能と、
    現在プレー中のホールを求める機能と、
    前記現在プレー中のホールに複数のグリーンがある場合記憶手段に記憶された当該ホールの各々のグリーンの所定位置の情報に基づいて、前記ゴルフ支援装置における基準方向に対する当該ホールの各々のグリーンの前記所定位置の方向を、第1の画面内に表示する機能と、
    前記現在プレー中のホールに複数のグリーンがある場合、前記ゴルフ支援装置の位置から各々のグリーンの前記所定位置までの距離を、前記第1の画面とは異なる第2の画面内に表示する機能と、
    前記第1の画面と前記第2の画面の表示を切り替える機能と、
    を備えるゴルフ支援装置。
  2. 前記第2の画面内には、前記現在プレー中のホールにおけるグリーンに関する情報以外の情報が表示される
    請求項1に記載のゴルフ支援装置。
  3. 前記切り替える機能は、ユーザの操作に基づいて切り替える
    請求項1または2に記載のゴルフ支援装置。
  4. 請求項1からのいずれかに記載のゴルフ支援装置の機能をコンピュータに実現させるためのプログラム。
JP2020168797A 2020-10-06 2020-10-06 ゴルフ支援装置及びプログラム Active JP7029145B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020168797A JP7029145B2 (ja) 2020-10-06 2020-10-06 ゴルフ支援装置及びプログラム
JP2022017603A JP7255823B2 (ja) 2020-10-06 2022-02-08 ゴルフ支援装置及びプログラム
JP2023045007A JP2023078350A (ja) 2020-10-06 2023-03-22 ゴルフ支援装置及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020168797A JP7029145B2 (ja) 2020-10-06 2020-10-06 ゴルフ支援装置及びプログラム

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016131188A Division JP6779495B2 (ja) 2016-07-01 2016-07-01 ゴルフ支援装置及びプログラム

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022017603A Division JP7255823B2 (ja) 2020-10-06 2022-02-08 ゴルフ支援装置及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021006272A JP2021006272A (ja) 2021-01-21
JP7029145B2 true JP7029145B2 (ja) 2022-03-03

Family

ID=74165281

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020168797A Active JP7029145B2 (ja) 2020-10-06 2020-10-06 ゴルフ支援装置及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7029145B2 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001346930A (ja) 2000-06-09 2001-12-18 Miyakei Company:Kk ゴルフプレイのナビゲータ方法及びその装置
US20090082139A1 (en) 2007-06-19 2009-03-26 Hart John D Methods and apparatus for determining distances to selected targets on a golf course using a wireless communication device
JP2010078413A (ja) 2008-09-25 2010-04-08 Pi System:Kk 施設内ナビゲーションシステム
JP2011212419A (ja) 2010-03-17 2011-10-27 Yupiteru Corp ゴルフ支援装置及びプログラム
JP2015150061A (ja) 2014-02-12 2015-08-24 株式会社ユピテル ゴルフ支援装置及びプログラム

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0757189A (ja) * 1993-08-13 1995-03-03 Matsushita Electric Works Ltd ナビゲーション装置
JP2005034529A (ja) * 2003-07-18 2005-02-10 Nec Corp ゴルフプレーヤのプレー支援方法およびシステム
JP2011033606A (ja) * 2009-07-29 2011-02-17 Giga Tec:Kk Gpsによる目標位置指示装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001346930A (ja) 2000-06-09 2001-12-18 Miyakei Company:Kk ゴルフプレイのナビゲータ方法及びその装置
US20090082139A1 (en) 2007-06-19 2009-03-26 Hart John D Methods and apparatus for determining distances to selected targets on a golf course using a wireless communication device
JP2010078413A (ja) 2008-09-25 2010-04-08 Pi System:Kk 施設内ナビゲーションシステム
JP2011212419A (ja) 2010-03-17 2011-10-27 Yupiteru Corp ゴルフ支援装置及びプログラム
JP2015150061A (ja) 2014-02-12 2015-08-24 株式会社ユピテル ゴルフ支援装置及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021006272A (ja) 2021-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6583862B2 (ja) ゴルフ支援装置及びプログラム
JP6316015B2 (ja) ゴルフ支援装置及びプログラム
US8070628B2 (en) Golf GPS device
US20110098924A1 (en) Method and device for determining a distance
US20090075761A1 (en) Golf gps device and system
JP4500950B2 (ja) ゴルフプレイ支援装置
US20090079625A1 (en) Golf gps device with voice recognition
US20110022314A1 (en) Method and device for determining a distance
US20090305819A1 (en) Golf gps device
US20120071277A1 (en) Golf gps
JP6779495B2 (ja) ゴルフ支援装置及びプログラム
JP7029145B2 (ja) ゴルフ支援装置及びプログラム
EP3144895B1 (en) Golf play assisting system
JP2022062202A (ja) ゴルフ支援装置及びプログラム
JP7382637B2 (ja) ゴルフ支援装置及びプログラム
JP7008357B1 (ja) ゴルフ解析アシスタント装置、ゴルフ解析アシスタント方法及びそのプログラム
JP2018114320A (ja) ゴルフ支援装置及びプログラム
JP7345206B2 (ja) ゴルフ支援装置及びプログラム
KR20220146105A (ko) 골프 거리측정기

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20201009

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201102

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201102

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20201106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211026

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220111

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220208

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7029145

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350