JP2011253807A - 高速電気接点アッセンブリ - Google Patents

高速電気接点アッセンブリ Download PDF

Info

Publication number
JP2011253807A
JP2011253807A JP2011106144A JP2011106144A JP2011253807A JP 2011253807 A JP2011253807 A JP 2011253807A JP 2011106144 A JP2011106144 A JP 2011106144A JP 2011106144 A JP2011106144 A JP 2011106144A JP 2011253807 A JP2011253807 A JP 2011253807A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
receiving
housing
assembly
conductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011106144A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5827818B2 (ja
Inventor
Anthony Phillips David
デイヴィッド・アンソニー・フィリップス
Allen Johnson Heath
ヒース・アレン・ジョンソン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Amphenol Corp
Original Assignee
Amphenol Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Amphenol Corp filed Critical Amphenol Corp
Publication of JP2011253807A publication Critical patent/JP2011253807A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5827818B2 publication Critical patent/JP5827818B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/20Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for assembling or disassembling contact members with insulating base, case or sleeve
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/646Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00 specially adapted for high-frequency, e.g. structures providing an impedance match or phase match
    • H01R13/6461Means for preventing cross-talk
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/648Protective earth or shield arrangements on coupling devices, e.g. anti-static shielding  
    • H01R13/658High frequency shielding arrangements, e.g. against EMI [Electro-Magnetic Interference] or EMP [Electro-Magnetic Pulse]
    • H01R13/6581Shield structure
    • H01R13/6585Shielding material individually surrounding or interposed between mutually spaced contacts
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49204Contact or terminal manufacturing
    • Y10T29/49208Contact or terminal manufacturing by assembling plural parts
    • Y10T29/49218Contact or terminal manufacturing by assembling plural parts with deforming

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)

Abstract

【課題】既存の接続システムの改造用途のためにサイズを維持しつつ高速データ速度に対応することができる接点アッセンブリを提供することを目的とする。
【解決手段】接点アッセンブリは、外装体と、前記外装体に収容可能なインサートアッセンブリと、を備える。インサートアッセンブリは、ハウジングと、ハウジング内に収容可能な導電性隔壁と、を有する。導電性隔壁は、ハウジング内に第一及び第二の受容域を画成する。少なくとも第一の接点部材は第一の受容域に収容可能であると共に、少なくとも第二の接点部材は第二の受容域に収容可能である。第一及び第二の接点部材はそれぞれ、導体を受け入れるように構成されている。
【選択図】図1

Description

本願は、「High Speed Electrical Contact Assembly」と題されて2010年5月12日に出願された米国仮特許出願第61/333,961号に基づく優先権を米国法典第35巻第119条の下で主張する。
本発明は、高速データ通信に適合する電気接点アッセンブリに関する。
現在の接続システムは、益々、高い信頼性及びデータのスピード通信を必要としている。例えば、現在の接続システムには、IEEE802.3等の規格を満たすことが求められている。IEEE802.3は、イーサネット(登録商標)に適応する規格集であり、最も一般的なコンピュータ間のデータ通信方式の1つである。
しかしながら、速い速度においては、信号は導体間のクロストーク干渉が原因で劣化する。これは、特に、導体がねじれていないと共に導体の末端に例えばプラグやソケットなどのコネクタが設けられている場合に生じる。
したがって、既存の接続システムの改造用途のためにサイズを維持しつつ高速データ速度に対応することができる接点アッセンブリが求められている。
本発明は、概して、外装体と、外装体内に収容可能なインサートアッセンブリと、を備える接点アッセンブリを提供する。インサートアッセンブリは、ハウジングと、ハウジング内に収容可能な導電性隔壁と、を有する。導電性隔壁は、ハウジング内に第一及び第二の受容域を画成する。少なくとも第一の接点部材は第一の受容域に収容可能であると共に、少なくとも第二の接点部材は第二の受容域に収容可能である。第一及び第二の接点部材はそれぞれ、導体を受け入れるように構成されている。一の実施形態においては、接点アッセンブリをプラグアッセンブリにすることができ、別の実施形態においては、接点アッセンブリをソケットアッセンブリにすることができる。
また、本発明は、外装体と、外装体内に収容可能なインサートアッセンブリと、を備える接点アッセンブリを提供することもできる。インサートアッセンブリは、相等しい第一及び第二の絶縁性半割体を備えるハウジングと、第一及び第二の絶縁性半割体の間に配設された導電性隔壁と、を有する。前記導電性隔壁は、前記ハウジング内に第一及び第二の受容域を画成する。一方の接点部材は、第一の受容域に収容可能であると共に導体を受け入れるように構成されており、そして、他方の接点部材は、第二の受容域に収容可能であると共に導体を受け入れるように構成されている。
また、本発明は、外装体と、外装体内に収容可能なインサートアッセンブリと、を備える接点アッセンブリを提供することもできる。インサートアッセンブリは、第一の端部及び該第一の端部の反対側の第二の端部を有する単一の一体構成のハウジングを備える。導電性隔壁は、ハウジング内に収容可能であると共に、ハウジング内に第一及び第二の受容域を画成する。少なくとも第一の接点部材は、ハウジングの第一の受容域内に収容可能であり、そして、少なくとも第二の接点部材は、ハウジングの第二の受容域内に収容可能であり、第一及び第二の接点部材はそれぞれ、導体を受け入れるように構成されている。
また、本発明は、外装体と、第一及び第二の絶縁性半割体と、導電性隔壁と、第一及び第二の接点部を備える接点アッセンブリの組立方法を提供することもできる。前記方法は、前記第一及び第二の半割体をそれらの間に挟み込まれた前記導電性隔壁と共に結合し、インサートアッセンブリを製作するステップと、第一及び第二の導体を前記第一及び第二の接点部の中に滑り込ませるステップと、前記第一の絶縁性半割体と前記隔壁との間に画成された前記インサートアッセンブリの第一の受容域の中に、前記第一の導体を有する前記第一の接点部を滑り込ませるステップと、前記第2の絶縁性半割体と前記隔壁との間に画成された前記インサートアッセンブリの第二の受容域の中に、前記第二の導体を有する前記第二の接点部を滑り込ませるステップと、を備える。
本発明のその他の目的、利点及び特徴は、添付図面、本発明の好適な実施形態と関連付けて解され、以下の詳細な説明によって明らかになるであろう。
本発明及び本発明により得られる利点のより完全な理解は、以下の詳細な記載を参照して添付図面と共に熟考しながらより良く理解されることによって、容易に得られるであろう。
本発明の第一実施形態に係る接点アッセンブリの分解斜視図である。 図1に示す接点アッセンブリのインサートアッセンブリの斜視図である。 図2に示すインサートアッセンブリの分解斜視図である。 図1に示す接点アッセンブリの断面図である。 本発明の第二実施形態に係る接点アッセンブリの分解斜視図である。 図5に示す接点アッセンブリのインサートアッセンブリの斜視図である。 図6に示すインサートアッセンブリの分解斜視図である。 図5に示す接点アッセンブリの断面図である。 本発明の別の実施形態に係る接点アッセンブリの分解斜視図である。 本発明のさらに別の実施形態に係る接点アッセンブリの分解斜視図である。
図1から4を参照すると、本発明の典型的な実施形態に係る接点アッセンブリ100は、導体間のクロストークを低減するように設計されており、その結果、従来の接点部及びコネクタよりもデータ通信速度を速くすることが可能となる。前記接点アッセンブリ100は、図1に最もよく示されているように、殆どの場合、外装体110、インサートアッセンブリ120、複数の接点部材130及び圧着フェルール140を備えることができる。
外装体110は、例えば図1に示すプラグシェルのようなコネクタシェルであってもよい。外装体110は、インサートアッセンブリ120と接点部材130とを受容するように構成されている。外装体110は、例えばベリリウム銅、鉛入りニッケル銅、リン青銅又はテルル銅のような銅合金などの金属製であることが好ましい。外装体110は、既存のコネクタ接点キャビティの中に組み込むことができるような大きさになっている。
図2及び3に示すように、インサートアッセンブリ120は、殆どの場合、第一及び第二の絶縁性半割体210、220によって形状が定められたハウジングと、それらの間の導電性隔壁230と、を備える。前記第一の絶縁性半割体210と前記隔壁230との間に第一の受容域250が画成され、そして、前記第二の絶縁性半割体220と前記隔壁230との間に第二の受容域260が画成される。
第一及び第二の受容域250、260は、複数の接点部材130を受容するように構成されている。
図3に最もよく示されているように、ハウジングの第一及び第二の絶縁性半割体210、220は、実質的に同一である。これらは、あらゆる絶縁材料から作られる。各絶縁性半割体は2つの内部を備えている。第一の内部は、少なくとも1つの内孔部、好ましくは第一及び第二の内孔部310を有しており、これらの内孔部310は、個々の接点部材130を受け入れる大きさ及び形状になっている。第二の内部は、前記内孔部310に隣接するキャビティ320を形成しており、キャビティ320は、末端に接点アッセンブリ100が設けられたケーブルの導体(図示せず)を受け入れている。また、各絶縁性半割体210、220は、図3及び4に示すように、絶縁性半割体210、220同士を連結させるため、保持クリップ240の端部340を受け入れるための外部開口域330をそれぞれ備えている。前記保持クリップ240は、前記半割体210、220を固定することに加え、内部の接点部材130を定位置に維持する働きをし、それにより、前記ハウジング内にそれらを保持する。すなわち、接点部材130が嵌め合わせコネクタの対応する接点部に結合するとき、保持クリップの端部340は、前記接点部が前記嵌め合わせコネクタの接点部から押し返すことを防止する。
導電性隔壁230は、第一及び第二の絶縁性半割体210、220の間に挟み込まれていることが好ましい。前記隔壁230の端部に孔部360が提供されてもよく、この孔部360は、前記半割体の間に隔壁230を固定するため、前記半割体210、220の内部ツメ370及びノッチ372に対応している。あるいは、前記隔壁230を、単に前記2つの半割体210、220の間に挟み込むことも可能であり、及び/又は、接着剤がさらに使用されて前記隔壁230を固定してもよい。前記隔壁230は、図3に示すように、前記2つの半割体210、220と一致する大きさ及び形状、すなわち長さ及び幅にしてもよい。
複数の接点部材130は、2本一組となり、接点部材の第一のペアがインサートアッセンブリ120の第一の受容域250内への挿入用に適合され、そして、接点部材の第二のペアがインサートアッセンブリ120の第二の受容域260内への挿入用に適合されることが好ましい。図1及び4に最もよく示すように、各接点部材130は、殆どの場合、開放受端部152、接点端部154及びそれらの間の段部156を備える。開放受端部152は、キャビティ158を備え、このキャビティ158は、前処理された導体の端部を受け入れるように形成されている。前記した導体の端部は、当該技術分野において周知の方法で前処理することができる。反対側の接点端部154は、外装体110を通じてその端部まで延在している。接点端部154は、外装体110の端部で露出されてピンを形成することが好ましい。図4に示すように、各接点部材130は、インサートアッセンブリ120の少なくとも1つの前記絶縁性半割体210、220の内孔部310内に収容されている。内孔部310内において、前記接点部材130の段部156は、内孔部310の壁面410に当接しており、それにより、前記接点部材130の前記受端部152が前記孔部310を通じて壁部410を通過して延在することを防止する。
接点アッセンブリ100を組み立てるため、ハウジングの第一及び第二の絶縁性半割体210、220の間に隔壁230を挟み込むことによりインサートアッセンブリ120が組み立てられる。次いで、半割体210、220の外周面に保持クリップ240が留められ、半割体同士を固定する。図4に示すように、前記クリップ240は、その端部340を各半割体の外部開口域330の内側に留めることにより、絶縁性半割体210、220に保持されている。保持クリップ240の端部340は、外部開口域330を介して内部の接点部材130を定位置に保持する。
ケーブルの端部は、当該技術分野において周知のように、その導体の端部を露出させることによって前処理される。各導体は、それぞれの接点部材130に結合されている。
より具体的には、前処理された導体の端部は、接点部材130の前記受端部152に挿入されて、圧着される。次いで、前記受端部152に圧着された導体を有する接点部材130の複数のペアは、インサートアッセンブリ120の第一及び第二の受容域250、260の内側にそれぞれ挿入される。 前記受容域内では、図4に示すように、接点部材130の接点端部154は、前記接点部130の段部156が前記孔部310の壁面410に当接するまで前記絶縁性半割体の前記内孔部310の内側に挿入される。
次いで、ハウジングに結合された前記接点部130を有するインサートアッセンブリ120は、外装体110の内側に挿入され、これによって接点端部154が露出されてピンを形成する。次いで、圧着フェルール140が使用され、インサートアッセンブリ120及び前記接点部130を外装体110に圧着させる。
図5から8は、本発明の第二実施形態を示している。第二実施形態の接点アッセンブリ500は、ピン型の接点アッセンブリに代えてソケット型の接点アッセンブリとするように形成されている点において第一実施形態と相違する。第一実施形態と同様に、接点アッセンブリ500は、殆どの場合、外装体510、インサートアッセンブリ520、複数の接点部530及び圧着フェルール540を備えることができる。第一実施形態とは異なり、外装体510は、ソケット端512を備えている。
図6及び7に示すように、インサートアッセンブリ520は、殆どの場合に、第一及び第二の絶縁性半割体710、720を有するハウジングと、導電性隔壁730と、保持クリップ740とを備える点において前記インサートアッセンブリ120と同様である。第一及び第二の絶縁性半割体710、720は、第一実施形態の第一及び第二の絶縁性半割体210、220と実質的に同一であり、また同様に、第一及び第二の受容域650、660を画成する。
第一実施形態とは異なり、図7に示すように、第一及び第二の絶縁性半割体710、720に伸長部780が追加されている。伸長部780は、接点部530のソケット端512に適合させるために追加されている。同様に、第二実施形態の前記隔壁730は、前記第一及び第二の半割体710、720の伸長部780を覆うように伸延されている。接点アッセンブリ500は、第一実施形態の接点アッセンブリ100に関して上述したような方法と実質的に同じ方法で組み立てられる。
図9は、接点アッセンブリ100用のインサートアッセンブリ920の別の典型的な実施形態を示している。インサートアッセンブリ920は、第一実施形態のインサートアッセンブリ120と実質的に同様である。ただし、インサートアッセンブリ920のハウジング922は、2つの絶縁性半割体に代えて、単一の一体構成の絶縁体として形成することができる。前記した単一の一体構成のハウジング922は、長手スロット924を有することができ、長手スロット924はハウジング922の第一の端部との第二の端部の間に延在している。前記スロット924は、導電性隔壁930を受容するようなサイズ及び形状にすることができる。導電性隔壁930は、第一実施形態の前記隔壁230と同様の板材であると共に、ハウジング922の長さ寸法及び幅寸法と略一致する長さ寸法及び幅寸法に形成することができる。上記した実施形態の同様に、導電性隔壁930は、ハウジング922内に収容されており、それにより、導電性隔壁930がハウジング922内に第一及び第二の受容域950、960を画成する。第一実施形態と同様に、各受容域950、960は、キャビティと1つ以上の接点部材130を受容する1つ以上の内孔部とを備えていてもよい。インサートアッセンブリ920は、前記隔壁930がハウジング922内に収容されるまで、前記隔壁930を長手スロット924を通じて挿入することによって組み立てられており、それにより、前記隔壁930がハウジング922を2つの受容域950、960に分けている。上記した実施形態と同様に、保持クリップが使用されて、内部の接点部材をハウジング内の開口域を介して保持することができる。一体構成の単一のハウジング922を備えるインサートアッセンブリ920は、第一実施形態と同様なプラグ型の接点アッセンブリ及び第二実施形態と同様なソケット型の接点アッセンブリのうちの何れであってもよい。
図10は本願のさらに別の典型的な実施形態を示している。本実施形態のインサートアッセンブリ1020は、上記した実施形態と同様である。ただし、インサートアッセンブリ1020のハウジング1022が導電性隔壁1030の上にオーバーモールドされている。ハウジング1022がオーバーモールドであるので、ハウジング1022は単一であると共に一体構成になっている。また、ハウジング1022が前記隔壁1030の上にオーバーモールドされているので、ハウジング1022にスロットは必要ない。保持クリップは、上記した方法と同じ方法によって、内部の接点部材を定位置に保持するのに使用することも可能である。
本発明を説明するために特定の実施形態を選択したが、添付の特許請求の範囲によって定められる本発明の範囲から逸脱することなく、種々の変更及び修正が可能であることは当業者には明らかであろう。例えば、接点アッセンブリは、二対の導体用に設計されているが、接点アッセンブリは、一対以上の導体を備える如何なる数の接点部にも適合するように設計することが可能である。
100・・・接点アッセンブリ
110・・・外装体
120・・・インサートアッセンブリ
130・・・接点部材
140・・・圧着フェルール
152・・・開放受端部
154・・・接点端部
156・・・段部
210・・・第一の絶縁性半割体
220・・・第二の絶縁性半割体
230・・・導電性隔壁
240・・・保持クリップ
250・・・第一の受容域
260・・・第二の受容域
310・・・内孔部
320・・・キャビティ
330・・・外部開口域

Claims (27)

  1. 外装体と、
    前記外装体内に収容可能なインサートアッセンブリであって、ハウジング、及び前記ハウジング内に収容された導電性隔壁を有し、前記導電性隔壁が前記ハウジング内に第一及び第二の受容域を画成する前記インサートアッセンブリと、
    前記第一の受容域内に収容可能な少なくとも第一の接点部材と、
    前記第二の受容域内に収容可能な少なくとも第二の接点部材と、
    を備え、
    前記第一及び第二の接点部材はそれぞれ、導体を受け入れるように構成されていることを特徴とする接点アッセンブリ。
  2. 前記インサートアッセンブリは第一及び第二の絶縁性半割体を備え、
    前記第一の受容域は前記第一の絶縁性半割体と前記隔壁との間に画成され、
    前記第二の受容域は前記第二の絶縁性半割体と前記隔壁との間に画成されていることを特徴とする請求項1に記載の接点アッセンブリ。
  3. 前記第一及び第二の絶縁性半割体を連結させるために前記第一及び第二の絶縁性半割体上に配設された少なくとも1つの保持クリップがさらに備えられていることを特徴とする請求項2に記載の接点アッセンブリ。
  4. 前記第一及び第二の絶縁性半割体はそれぞれ、前記少なくとも1つの保持クリップの一部を収容するための外部開口域を有しており、
    前記少なくとも1つの保持クリップが前記第一及び第二の接点部材を定位置で保持することを特徴とする請求項3に記載の接点アッセンブリ。
  5. 前記第一及び第二の受容域はそれぞれ、キャビティと、前記第一及び第二の接点部材を各々収容するための少なくとも1つの内孔部と、を備えることを特徴とする請求項1に記載の接点アッセンブリ。
  6. 前記第一及び第二の接点部材はそれぞれ、導体と反対側の接点端部とを連結するように構成された受端部を備えていることを特徴とする請求項1に記載の接点アッセンブリ。
  7. 前記第一及び第二の接点部材の各々における前記受端部と前記接点端部との間に、段部が配設されていることを特徴とする請求項6に記載の接点アッセンブリ。
  8. 外装体と、
    前記外装体内に収容可能なインサートアッセンブリであって、第一及び第二の絶縁性半割体を有するハウジング、及び前記第一及び第二の絶縁性半割体の間に配設された導電性隔壁を有し、前記導電性隔壁が前記ハウジング内に第一及び第二の受容域を画成する前記インサートアッセンブリと、
    前記第一の受容域内に収容可能な少なくとも1つの接点部材であって、導体を受け入れるように構成された前記少なくとも1つの接点部材と、
    前記第二の受容域内に収容可能な少なくとも1つの接点部材であって、導体を受け入れるように構成された前記少なくとも1つの接点部材と、
    を備えることを特徴とする接点アッセンブリ。
  9. 前記第一の受容域は、キャビティと、前記少なくとも1つの接点部材を収容するための少なくとも1つの内孔部と、を備え、
    前記第二の受容域は、キャビティと、前記少なくとも1つの接点部材を収容するための少なくとも1つの内孔部と、を備えることを特徴とする請求項8に記載の接点アッセンブリ。
  10. 前記第一の受容域は、実質的に同一である接点部材の第一のペアを収容し、前記実質的に同一である接点部材の第一のペアの各接点部材は、導体を受容するように構成されており、
    前記第二の受容域は、実質的に同一である接点部材の第二のペアを収容し、前記実質的に同一である接点部材の第二のペアの各接点部材は、導体を受容するように構成されていることを特徴とする請求項8に記載の接点アッセンブリ。
  11. 前記第一の受容域は、キャビティと、前記接点部材の第一のペアを収容するための内孔部のペアと、を備え、
    前記第二の受容域は、キャビティと、前記接点部材の第二のペアを収容するための内孔部のペアと、を備えることを特徴とする請求項10に記載の接点アッセンブリ。
  12. 前記外装体がプラグシェルであることを特徴とする請求項8に記載の接点アッセンブリ。
  13. 前記外装体がソケットシェルであることを特徴とする請求項8に記載の接点アッセンブリ。
  14. 各接点部材は、前記導体と反対側の接点端部とを連結するように構成された受端部を備えていることを特徴とする請求項8に記載の接点アッセンブリ。
  15. 前記接点部材の各々における前記受端部と前記接点端部との間に、段部が配設されていることを特徴とする請求項14に記載の接点アッセンブリ。
  16. 前記第一及び第二の絶縁性半割体を連結させるために前記第一及び第二の絶縁性半割体上に配設された少なくとも1つの保持クリップがさらに備えられていることを特徴とする請求項8に記載の接点アッセンブリ。
  17. 前記第一及び第二の絶縁性半割体はそれぞれ、前記少なくとも1つの保持クリップの一部を収容するための外部開口域を有しており、
    前記少なくとも1つの保持クリップが前記接点部材を定位置で保持することを特徴とする請求項16に記載の接点アッセンブリ。
  18. 外装体と、
    前記外装体内に収容可能なインサートアッセンブリであって、第一の端部及び該第一の端部の反対側の第二の端部を有する単一の一体構成のハウジングを備える前記インサートアッセンブリと、
    前記ハウジング内に収容可能な導電性隔壁であって、前記ハウジング内に第一及び第二の受容域を画成する前記導電性隔壁と、
    前記ハウジングの前記第一の受容域内に収容可能な少なくとも第一の接点部材と、
    前記ハウジングの前記第二の受容域内に収容可能な少なくとも第二の接点部材と、
    を備え、
    前記第一及び第二の接点部材はそれぞれ、導体を受け入れるように構成されていることを特徴とする接点アッセンブリ。
  19. 前記導電性隔壁を収容するために、前記ハウジングの前記第一及び第二の端部の間に長手スロットが延在していることを特徴とする請求項18に記載の接点アッセンブリ。
  20. 前記ハウジングは、前記導電性隔壁の上にオーバーモールドされていることを特徴とする請求項18に記載の接点アッセンブリ。
  21. 前記第一及び第二の受容域はそれぞれ、キャビティと、前記第一及び第二の接点部材を各々収容するための少なくとも1つの孔部と、を備えることを特徴とする請求項18に記載の接点アッセンブリ。
  22. 前記第一及び第二の接点部材はそれぞれ、前記導体を受容するための受端部と、反対側の接点端部と、前記受端部及び前記接点端部の間の段部と、を備えていることを特徴とする請求項18に記載の接点アッセンブリ。
  23. 前記第一及び第二の絶縁性半割体上に配設された少なくとも1つの保持クリップがさらに備えられ、
    前記第一及び第二の絶縁性半割体はそれぞれ、前記少なくとも1つの保持クリップの一部を収容するための外部開口域を有しており、
    前記少なくとも1つの保持クリップが前記接点部材を定位置に保持することを特徴とする請求項18に記載の接点アッセンブリ。
  24. 外装体と、第一及び第二の絶縁性半割体と、導電性隔壁と、第一及び第二の接点部と、を備える接点アッセンブリの組立方法であって、
    前記第一及び第二の半割体をそれらの間に挟み込まれた前記導電性隔壁に結合し、インサートアッセンブリを製作するステップと、
    第一及び第二の導体を前記第一及び第二の接点部の中に滑り込ませるステップと、
    前記第一の絶縁性半割体と前記隔壁との間に画成された前記インサートアッセンブリの第一の受容域の中に、前記第一の導体を有する前記第一の接点部を滑り込ませるステップと、
    前記第2の絶縁性半割体と前記隔壁との間に画成された前記インサートアッセンブリの第二の受容域の中に、前記第二の導体を有する前記第二の接点部を滑り込ませるステップと、
    を備えることを特徴とする接点アッセンブリの組立方法。
  25. 前記第一及び第二の導体を前記第一及び第二の接点部にそれぞれ圧着させるステップをさらに備えることを特徴とする請求項24に記載の接点アッセンブリの組立方法。
  26. 前記インサートアッセンブリを前記外装体の中に挿入するステップをさらに備えることを特徴とする請求項25に記載の接点アッセンブリの組立方法。
  27. 前記インサートアッセンブリを前記外装体に圧着させるステップをさらに備えることを特徴とする請求項26に記載の接点アッセンブリの組立方法。
JP2011106144A 2010-05-12 2011-05-11 高速電気接点アッセンブリ Expired - Fee Related JP5827818B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US33396110P 2010-05-12 2010-05-12
US61/333,961 2010-05-12

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011253807A true JP2011253807A (ja) 2011-12-15
JP5827818B2 JP5827818B2 (ja) 2015-12-02

Family

ID=44912158

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011106144A Expired - Fee Related JP5827818B2 (ja) 2010-05-12 2011-05-11 高速電気接点アッセンブリ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8579647B2 (ja)
EP (1) EP2479850B1 (ja)
JP (1) JP5827818B2 (ja)
CA (1) CA2740275A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018017734A1 (en) * 2016-07-20 2018-01-25 Pic Wire & Cable, Inc. Electrical connector and modules for high-speed connectivity
USD902157S1 (en) 2017-07-19 2020-11-17 Pic Wire & Cable, Inc. Electrical connector
JP7082844B1 (ja) * 2021-02-03 2022-06-09 株式会社ユタカ製作所 分割式コネクタ

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2418742B1 (en) * 2010-08-13 2016-04-27 TE Connectivity Germany GmbH Finger protection for 90° header
US9118138B2 (en) 2013-04-16 2015-08-25 Tyco Electronics Services Gmbh Electrical connector having resilient latches
US9611880B1 (en) * 2014-02-25 2017-04-04 Owner Revolution Inc. Connector usable with floating docks
CN204067664U (zh) * 2014-08-12 2014-12-31 泰科电子(上海)有限公司 电连接器
US10873159B1 (en) 2019-05-29 2020-12-22 Amphenol Corporation Electrical connector wafer assembly

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57174876A (en) * 1981-04-17 1982-10-27 Hirose Electric Co Ltd Connector
JPH0170312U (ja) * 1987-10-29 1989-05-10
US5895292A (en) * 1996-05-23 1999-04-20 Bks Kabel Service Ag Multipolar connector system with an outlet and at least one connector for electrical and mechanical connection of electrical conductors
JP2000173828A (ja) * 1998-12-07 2000-06-23 Tdk Corp フラットケーブル用ノイズ対策分割型フェライトコア、ノイズ対策部品、ワイヤーハーネス及び電子機器
JP2000513137A (ja) * 1997-04-17 2000-10-03 ソシエテ・ドゥ・ファブリカシオン・アンデュストリエール・エ・メカニーク―ソフィム 高周波用電気コネクター
EP1152498A1 (fr) * 2000-05-02 2001-11-07 Societe De Fabrication Industrielle Et Mecanique - Sofim Connecteur électrique notamment pour réseaux locaux d'entreprises à fort débit d'informations
US6494743B1 (en) * 1999-07-02 2002-12-17 General Dynamics Information Systems, Inc. Impedance-controlled connector
EP1858119A1 (en) * 2006-05-17 2007-11-21 Bel Fuse Ltd. High speed modular jack
JP2008541354A (ja) * 2005-05-02 2008-11-20 タイコ・エレクトロニクス・コーポレイション 強化されたジャックインタフェースを有する電気コネクタ
FR2921522A1 (fr) * 2007-09-20 2009-03-27 Souriau Soc Par Actions Simpli Connecteur pour cables ethernet et kit pour connecteur
US7572148B1 (en) * 2008-02-07 2009-08-11 Tyco Electronics Corporation Coupler for interconnecting electrical connectors
WO2010115514A2 (de) * 2009-04-09 2010-10-14 Phoenix Contact Gmbh & Co. Kg Elektrischer steckverbinder und elektrische steckverbindung

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4762504A (en) * 1986-02-19 1988-08-09 Molex Incorporated Connector coupling lock
US4734057A (en) * 1987-03-02 1988-03-29 Burndy Corporation Connector assembly
US4762505A (en) * 1987-04-16 1988-08-09 Amp Incorporated Positive retention connector latch
US5707252A (en) * 1995-10-10 1998-01-13 Alden Products Company Snap-together x-ray cable coupling nut assembly
US6764350B2 (en) * 2002-04-23 2004-07-20 Itt Manufacturing Enterprises, Inc. Connector contact retention
US7316584B2 (en) * 2005-09-13 2008-01-08 Deutsch Engineered Connecting Devices, Inc. Matched impedance shielded pair interconnection system for high reliability applications

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57174876A (en) * 1981-04-17 1982-10-27 Hirose Electric Co Ltd Connector
JPH0170312U (ja) * 1987-10-29 1989-05-10
US5895292A (en) * 1996-05-23 1999-04-20 Bks Kabel Service Ag Multipolar connector system with an outlet and at least one connector for electrical and mechanical connection of electrical conductors
JP2000513137A (ja) * 1997-04-17 2000-10-03 ソシエテ・ドゥ・ファブリカシオン・アンデュストリエール・エ・メカニーク―ソフィム 高周波用電気コネクター
JP2000173828A (ja) * 1998-12-07 2000-06-23 Tdk Corp フラットケーブル用ノイズ対策分割型フェライトコア、ノイズ対策部品、ワイヤーハーネス及び電子機器
US6494743B1 (en) * 1999-07-02 2002-12-17 General Dynamics Information Systems, Inc. Impedance-controlled connector
EP1152498A1 (fr) * 2000-05-02 2001-11-07 Societe De Fabrication Industrielle Et Mecanique - Sofim Connecteur électrique notamment pour réseaux locaux d'entreprises à fort débit d'informations
JP2008541354A (ja) * 2005-05-02 2008-11-20 タイコ・エレクトロニクス・コーポレイション 強化されたジャックインタフェースを有する電気コネクタ
EP1858119A1 (en) * 2006-05-17 2007-11-21 Bel Fuse Ltd. High speed modular jack
FR2921522A1 (fr) * 2007-09-20 2009-03-27 Souriau Soc Par Actions Simpli Connecteur pour cables ethernet et kit pour connecteur
US7572148B1 (en) * 2008-02-07 2009-08-11 Tyco Electronics Corporation Coupler for interconnecting electrical connectors
WO2010115514A2 (de) * 2009-04-09 2010-10-14 Phoenix Contact Gmbh & Co. Kg Elektrischer steckverbinder und elektrische steckverbindung

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018017734A1 (en) * 2016-07-20 2018-01-25 Pic Wire & Cable, Inc. Electrical connector and modules for high-speed connectivity
US10056718B2 (en) 2016-07-20 2018-08-21 Pic Wire & Cable, Inc. Electrical connector and modules for high-speed connectivity
US10305228B2 (en) 2016-07-20 2019-05-28 Pic Wire & Cable, Inc. Electrical connector and modules for high-speed connectivity
US10714878B2 (en) 2016-07-20 2020-07-14 Pic Wire & Cable, Inc. Electrical connector and modules for high-speed connectivity
USD902157S1 (en) 2017-07-19 2020-11-17 Pic Wire & Cable, Inc. Electrical connector
JP7082844B1 (ja) * 2021-02-03 2022-06-09 株式会社ユタカ製作所 分割式コネクタ
WO2022168198A1 (ja) * 2021-02-03 2022-08-11 株式会社ユタカ製作所 分割式コネクタ
TWI818291B (zh) * 2021-02-03 2023-10-11 日商豐製作所股份有限公司 分割式連接器

Also Published As

Publication number Publication date
JP5827818B2 (ja) 2015-12-02
EP2479850B1 (en) 2017-06-14
US20110281454A1 (en) 2011-11-17
US8579647B2 (en) 2013-11-12
EP2479850A1 (en) 2012-07-25
CA2740275A1 (en) 2011-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5827818B2 (ja) 高速電気接点アッセンブリ
US7909668B2 (en) Contact with twist pin interface
JP5756700B2 (ja) シールドコネクタ及びシールドコネクタの組立方法
US20170271784A1 (en) Electrical Connection Device, A Method of Manufacturing an Electrical Cable and A Manufactured Electrical Coaxial Cable
US9437981B2 (en) Cable connector assembly with improved grounding structure
US10992087B2 (en) Contact member for electrical connector
WO2018070202A1 (ja) コネクタ構造
US7867045B2 (en) Electrical connectors and assemblies having socket members
US20080293292A1 (en) Cable connector assembly with wire management member thereof
JPH07106003A (ja) モジュラー式同軸ケーブルコネクター及びそのアッセンブリ方法
US6764333B2 (en) RJ-type male plug with integral wire shields
KR20110089275A (ko) 스타 쿼드 케이블용 플러그 커넥터
US6905373B2 (en) Electrical contact for cable assembly
JP5943788B2 (ja) カードエッジ型同軸コネクタ
JP2009238465A (ja) シールド電線付きコネクタ
US20230246403A1 (en) Electrical connector with conductive terminals having improved structure
JP6958589B2 (ja) 電気コネクタ
TWI733045B (zh) 電連接器及電連接器的製造方法
US20240162662A1 (en) Isolated pair quadrax interconnect
JP2023093380A (ja) 電気プラグコネクタ、および電気プラグコネクタを組み立てるための方法
JP2023018175A (ja) コネクタ
WO2023028369A1 (en) Single-pair ethernet connector jack
CN113841302A (zh) 用于屏蔽混合触头组件的触头载体及插接连接器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140502

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150508

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150918

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151019

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5827818

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees