JP2011253370A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2011253370A5
JP2011253370A5 JP2010127081A JP2010127081A JP2011253370A5 JP 2011253370 A5 JP2011253370 A5 JP 2011253370A5 JP 2010127081 A JP2010127081 A JP 2010127081A JP 2010127081 A JP2010127081 A JP 2010127081A JP 2011253370 A5 JP2011253370 A5 JP 2011253370A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
combination
devices
notification
processing apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010127081A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011253370A (ja
JP5589570B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2010127081A priority Critical patent/JP5589570B2/ja
Priority claimed from JP2010127081A external-priority patent/JP5589570B2/ja
Priority to US13/116,925 priority patent/US9003016B2/en
Priority to EP20110167729 priority patent/EP2393246B1/en
Priority to CN201110151031.3A priority patent/CN102271152B/zh
Publication of JP2011253370A publication Critical patent/JP2011253370A/ja
Publication of JP2011253370A5 publication Critical patent/JP2011253370A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5589570B2 publication Critical patent/JP5589570B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

上記課題を解決するために、本発明のある観点によれば、ネットワークを介し複数の機器を認識する機器認識部、上記機器認識部によって認識された機器のうちの特定の機器の組み合わせについて、上記機器の組み合わせによっユーザに提供される機能、および上記機器の組み合わせの能力に関する機器情報を取得する機器情報取得部、上記機器情報に基づいて、上記機能および上記機器の組み合わせの能力の一方または両方を示す情報を含む通知情報を生成する通知情報生成部ならびに上記通知情報を出力する通知部を備える情報処理装置が提供される。
上記情報処理装置は、上記ユーザが上記機能、または上記機器の組み合わせを利用した履歴に関する利用履歴情報を取得する利用履歴情報取得部をさらに含み、上記通知情報生成部は、上記利用履歴情報にさらに基づいて、上記機能および上記機器の組み合わせの能力の一方または両方を評価する情報を含む上記通知情報を生成してもよい。
上記利用履歴情報は、上記機能の上記ユーザによる利用頻度の情報を含み、上記通知情報生成部は、上記ユーザによる利用頻度がより高い上記機能を、より高く評価する情報を含む前記通知情報を生成してもよい。
上記情報処理装置は、上記利用履歴情報、および上記評価の結果に基づいて、上記ユーザに推薦すべき、上記機能および上記組み合わせの一方または両方を特定する推薦部をさらに備え、上記通知部は、上記推薦部によって特定された上記機能および上記組み合わせの一方または両方をさらに含む通知情報を生成してもよい。
上記利用履歴情報は、上記機器の組み合わせの上記ユーザによる利用頻度の情報を含み、上記推薦部は、上記評価が第1の所定の閾値を上回る上記機器の組み合わせのうち、上記機器の組み合わせの利用頻度が第2の所定の閾値を下回る上記機器の組み合わせを特定してもよい。
上記情報処理装置は、上記ネットワークを介して上記複数の機器を自動的に設定する機器設定部をさらに備えてもよい。
上記情報処理装置は上記複数の機器を設定する手順に関する設定手順情報を取得する設定手順情報取得部をさらに備え、上記通知部は、上記設定手順情報をさらに含む通知情報を生成してもよい。
上記機器情報取得部は上記機器情報を上記ネットワークに接続され上記複数の機器に関する情報が格納されたデータベースから取得してもよい。
上記通知部は、上記ネットワークを介して、上記複数の機器のうちの少なくともいずれかを通じて、上記通知情報を出力してもよい。
上記機器情報は、上記機器の組み合わせによって再生可能な上記コンテンツのフォーマット情報を含み、上記通知情報生成部は、上記機器の組み合わせの能力として、より高度なフォーマットの上記コンテンツが再生可能であることを、より高く評価する情報を含む上記通知情報を生成してもよい。
上記情報処理装置は、上記ユーザが保有する上記コンテンツに関する保有コンテンツ情報を取得する保有コンテンツ情報取得部をさらに備え、上記通知情報生成部は、上記保有コンテンツ情報にさらに基づいて、上記機能および上記機器の組み合わせの能力の一方または両方を評価する情報を含む上記通知情報を生成してもよい。
上記保有コンテンツ情報は、上記ユーザが保有する上記コンテンツの数の情報を含み、
上記通知情報生成部は、上記ユーザが保有する上記コンテンツの数がより多い上記機能を、より高く評価する情報を含む上記通知情報を生成してもよい。
上記機器情報は、上記機器の組み合わせによって再生可能な上記コンテンツのフォーマット情報を含み、上記保有コンテンツ情報は、上記ユーザが保有する上記コンテンツのフォーマット情報を含み、上記通知情報生成部は、上記機器の組み合わせの能力として、上記機器の組み合わせによって再生可能なフォーマットの上記コンテンツがより多く上記ユーザに保有されていることを、より高く評価する情報を含む上記通知情報を生成してもよい。
上記機器情報は、上記機器の組み合わせによって消費される電力の情報を含み、
上記通知情報生成部は、上記機器の組み合わせの能力として、上記消費される電力がより小さいことを、より高く評価する情報を含む前記通知情報を生成してもよい。
また、上記課題を解決するために、本発明の別の観点によれば、ネットワークを介し複数の機器を認識するステップ、上記認識するステップにおいて認識された機器のうちの特定の機器の組み合わせについて、上記機器の組み合わせによっユーザに提供される機能、および上記機器の組み合わせの能力に関する機器情報を取得するステップ、上記機器情報に基づいて、上記機能および上記機器の組み合わせの能力の一方または両方を示す情報を含む通知情報を生成するステップならびに上記通知情報を出力するステップを含む情報処理方法が提供される。
また、上記課題を解決するために、本発明のさらに別の観点によれば、ネットワークに接続され複数の機器を認識する手段、上記認識する手段によって認識された機器のうちの特定の機器の組み合わせについて、上記機器の組み合わせによっユーザに提供される機能、および上記機器の組み合わせの能力に関する機器情報を取得する手段、上記機器情報に基づいて、上記機能および上記機器の組み合わせの能力の一方または両方を示す情報を含む通知情報を生成する手段ならびに上記通知情報を出力する手段としてコンピュータを機能させるためのプログラムが提供される。
情報処理装置100の機器認識部103は、通信部101を介して機器300を認識するのに加えて、機器300に追加、または機器300のうちのいずれかを代替しうる機器を認識する。具体的には、機器認識部103は、機器300に追加しうるビデオレコーダ300xと、機器300のうちの旧型テレビ300yを代替しうる機器である新型テレビ300zを認識する。機器認識部103は、機器情報取得部105が取得した機器情報の中の連携機能情報に含まれる、連携相手の機器種類の情報に基づいて、これらの機器を認識してもよい。例えば、機器300がDLNA(登録商標)に準拠している場合、携帯端末300dの機能情報において、携帯端末300dをDMPとして用いる場合の連携相手であるDMSの機器種類として「ビデオレコーダ」が取得できる。しかし、現時点でビデオレコーダは設置されていないため、機器認識部103は、ビデオレコーダ300xを、機器300に追加しうる機器として仮想的に認識する。また、NAS300cの機器情報において、NAS300cをDMSとして用いる場合の連携相手であるDMPの機器種類として「旧型テレビ」および「新型テレビ」が取得できる。現時点では、旧型テレビ300yが設置されており、新型テレビ300zは設置されていないため、機器認識部103は、新型テレビ300zを、機器300の中の旧型テレビ300yを代替しうる機器として、仮想的に認識する。

Claims (20)

  1. ネットワークを介し複数の機器を認識する機器認識部
    前記機器認識部によって認識された機器のうちの特定の機器の組み合わせについて、前記機器の組み合わせによっユーザに提供される機能、および前記機器の組み合わせの能力に関する機器情報を取得する機器情報取得部
    前記機器情報に基づいて、前記機能および前記機器の組み合わせの能力の一方または両方を示す情報を含む通知情報を生成する通知情報生成部ならびに
    前記通知情報を出力する通知部
    を備える情報処理装置。
  2. 前記ユーザが前記機能、または前記機器の組み合わせを利用した履歴に関する利用履歴情報を取得する利用履歴情報取得部をさらに含み、
    前記通知情報生成部は、前記利用履歴情報にさらに基づいて、前記機能および前記機器の組み合わせの能力の一方または両方を評価する情報を含む前記通知情報を生成する
    請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 前記利用履歴情報は、前記機能の前記ユーザによる利用頻度の情報を含み、
    前記通知情報生成部は、前記ユーザによる利用頻度がより高い前記機能をより高く評価する情報を含む前記通知情報を生成する
    請求項2に記載の情報処理装置。
  4. 前記利用履歴情報、および前記評価の結果に基づいて、前記ユーザに推薦すべき、前記機能および前記組み合わせの一方または両方を特定する推薦部をさらに備え、
    前記通知部は、前記推薦部によって特定された前記機能および前記組み合わせの一方または両方をさらに含む通知情報を生成する、
    請求項2または3に記載の情報処理装置。
  5. 前記利用履歴情報は、前記機器の組み合わせの前記ユーザによる利用頻度の情報を含み、
    前記推薦部は、前記評価が第1の所定の閾値を上回る前記機器の組み合わせのうち、前記機器の組み合わせの利用頻度が第2の所定の閾値を下回る前記機器の組み合わせを特定する、
    請求項4に記載の情報処理装置。
  6. 前記ネットワークを介して前記複数の機器を自動的に設定する機器設定部をさらに備える、
    請求項4または5に記載の情報処理装置。
  7. 前記複数の機器を設定する手順に関する設定手順情報を取得する設定手順情報取得部をさらに備え、
    前記通知部は、前記設定手順情報をさらに含む通知情報を生成する、請求項4〜6のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  8. 前記機器情報取得部は前記機器情報を前記ネットワークに接続され前記複数の機器に関する情報が格納されたデータベースから取得する、
    請求項1〜7のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  9. 前記機器認識部は、さらに、前記複数の機器に追加、または前記複数の機器のうちのいずれかを代替しうる機器を認識する、
    請求項1〜8のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  10. 前記通知部は、前記ネットワークを介して、前記複数の機器のうちの少なくともいずれかを通じて、前記通知情報を出力する、
    請求項1〜9のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  11. 前記通知部は、前記機器の同じ組み合わせによって提供される、相異なる前記機能について、前記通知情報を生成する、請求項1〜10のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  12. 前記通知部は、同じ前記機能を提供する、前記機器の相異なる組み合わせについて、前記通知情報を生成する、請求項1〜11のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  13. 前記機能は、コンテンツの再生機能である、請求項1〜12のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  14. 前記機器情報は、前記機器の組み合わせによって再生可能な前記コンテンツのフォーマット情報を含み、
    前記通知情報生成部は、前記機器の組み合わせの能力として、より高度なフォーマットの前記コンテンツが再生可能であることを、より高く評価する情報を含む前記通知情報を生成する
    請求項13に記載の情報処理装置。
  15. 前記ユーザが保有する前記コンテンツに関する保有コンテンツ情報を取得する保有コンテンツ情報取得部をさらに備え、
    前記通知情報生成部は、前記保有コンテンツ情報にさらに基づいて、前記機能および前記機器の組み合わせの能力の一方または両方を評価する情報を含む前記通知情報を生成する
    請求項13または14に記載の情報処理装置。
  16. 前記保有コンテンツ情報は、前記ユーザが保有する前記コンテンツの数の情報を含み、
    前記通知情報生成部は、前記ユーザが保有する前記コンテンツの数がより多い前記機能を、より高く評価する情報を含む前記通知情報を生成する、請求項15に記載の情報処理装置。
  17. 前記機器情報は、前記機器の組み合わせによって再生可能な前記コンテンツのフォーマット情報を含み、
    前記保有コンテンツ情報は、前記ユーザが保有する前記コンテンツのフォーマット情報を含み、
    前記通知情報生成部は、前記機器の組み合わせの能力として、前記機器の組み合わせによって再生可能なフォーマットの前記コンテンツがより多く前記ユーザに保有されていることを、より高く評価する情報を含む前記通知情報を生成する
    請求項15または16に記載の情報処理装置。
  18. 前記機器情報は、前記機器の組み合わせによって消費される電力の情報を含み、
    前記通知情報生成部は、前記機器の組み合わせの能力として、前記消費される電力がより小さいことをより高く評価する情報を含む前記通知情報を生成する
    請求項1〜17のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  19. ネットワークを介し複数の機器を認識するステップ;
    前記認識するステップにおいて認識された機器のうちの特定の機器の組み合わせについて、前記機器の組み合わせによっユーザに提供される機能、および前記機器の組み合わせの能力に関する機器情報を取得するステップ;
    前記機器情報に基づいて、前記機能および前記機器の組み合わせの能力の一方または両方を示す情報を含む通知情報を生成するステップならびに
    前記通知情報を出力するステップ
    を含む情報処理方法。
  20. ネットワークに接続され複数の機器を認識する手段;
    前記認識する手段によって認識された機器のうちの特定の機器の組み合わせについて、前記機器の組み合わせによっユーザに提供される機能、および前記機器の組み合わせの能力に関する機器情報を取得する手段;
    前記機器情報に基づいて、前記機能および前記機器の組み合わせの能力の一方または両方を示す情報を含む通知情報を生成する手段ならびに
    前記通知情報を出力する手段
    としてコンピュータを機能させるためのプログラム。
JP2010127081A 2010-06-02 2010-06-02 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム Expired - Fee Related JP5589570B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010127081A JP5589570B2 (ja) 2010-06-02 2010-06-02 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
US13/116,925 US9003016B2 (en) 2010-06-02 2011-05-26 Information processing apparatus, information processing method, and program
EP20110167729 EP2393246B1 (en) 2010-06-02 2011-05-26 Information processing apparatus, information processing method, and program
CN201110151031.3A CN102271152B (zh) 2010-06-02 2011-05-26 信息处理设备、信息处理方法和程序

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010127081A JP5589570B2 (ja) 2010-06-02 2010-06-02 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2011253370A JP2011253370A (ja) 2011-12-15
JP2011253370A5 true JP2011253370A5 (ja) 2013-07-11
JP5589570B2 JP5589570B2 (ja) 2014-09-17

Family

ID=44117976

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010127081A Expired - Fee Related JP5589570B2 (ja) 2010-06-02 2010-06-02 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9003016B2 (ja)
EP (1) EP2393246B1 (ja)
JP (1) JP5589570B2 (ja)
CN (1) CN102271152B (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5641661B2 (ja) * 2010-03-23 2014-12-17 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブアメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America ユーザインタフェース表示を制御するサーバ装置、方法、プログラム、および集積回路
US9607142B2 (en) * 2011-09-09 2017-03-28 International Business Machines Corporation Context aware recertification
JP2013200596A (ja) 2012-03-23 2013-10-03 Sony Corp 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
JP2013247580A (ja) * 2012-05-28 2013-12-09 Funai Electric Co Ltd 電子機器、電子機器システム、及び電子機器制御方法
US10402732B2 (en) * 2012-10-31 2019-09-03 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America User management method, server device, and user management system
JP2015049770A (ja) * 2013-09-03 2015-03-16 日本電信電話株式会社 端末推薦装置、端末推薦方法および端末推薦プログラム
US9282358B2 (en) * 2014-04-08 2016-03-08 Yahoo! Inc. Secure information exchange between devices using location and unique codes
US9294575B1 (en) * 2014-06-04 2016-03-22 Grandios Technologies, Inc. Transmitting appliance-specific content to a user device
KR102122487B1 (ko) * 2014-07-14 2020-06-12 삼성전자주식회사 다수의 전자 장치들의 기능 실행 방법 및 장치
CN104184831B (zh) * 2014-09-10 2018-07-13 北京安兔兔科技有限公司 一种设备性能评测状态信息的显示方法及装置
JP2016192175A (ja) * 2015-03-31 2016-11-10 富士通株式会社 コマンド生成プログラム、コマンド生成方法および情報処理装置
JP6693066B2 (ja) * 2015-08-18 2020-05-13 ヤマハ株式会社 制御装置
JP6415779B2 (ja) * 2016-03-02 2018-10-31 三菱電機株式会社 空気調和システム及び連携確認方法
JP6090511B1 (ja) * 2016-05-06 2017-03-08 富士ゼロックス株式会社 端末装置及びプログラム
US10440208B2 (en) 2016-10-19 2019-10-08 Fuji Xerox Co., Ltd. Information processing apparatus with cooperative function identification
JP2018112860A (ja) * 2017-01-11 2018-07-19 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置及びプログラム
US10657148B2 (en) * 2017-04-28 2020-05-19 International Business Machines Corporation Accessing a latest version of documentation for an IoT device
JP2018194900A (ja) * 2017-05-12 2018-12-06 富士通株式会社 情報処理装置、情報処理プログラムおよび情報処理方法
JP7087363B2 (ja) * 2017-12-01 2022-06-21 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 情報処理装置及びプログラム
JP7035600B2 (ja) * 2018-02-16 2022-03-15 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 情報処理装置及びプログラム
KR20210076775A (ko) * 2019-12-16 2021-06-24 삼성전자주식회사 사용자 맞춤형 매뉴얼을 지원하기 위한 전자 장치
US11487834B1 (en) * 2021-04-14 2022-11-01 Capital One Services, Llc Filtering results based on historic feature usage

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003022224A (ja) * 2001-07-09 2003-01-24 Fujitsu Ltd ネットワークを介して相互接続された複数の機器の連携動作の制御
EP1584171B1 (en) * 2003-01-06 2007-01-17 Koninklijke Philips Electronics N.V. Multi-factor application selection
US8510737B2 (en) * 2005-01-07 2013-08-13 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and system for prioritizing tasks made available by devices in a network
JP2006319960A (ja) * 2005-04-14 2006-11-24 Sanyo Electric Co Ltd ホームサーバ
US8677007B2 (en) * 2006-08-03 2014-03-18 Citrix Systems, Inc. Systems and methods for bypassing an appliance
JP2009146146A (ja) * 2007-12-13 2009-07-02 Panasonic Corp 情報処理装置およびホームネットワークシステム
JP2010049525A (ja) * 2008-08-22 2010-03-04 Sony Ericsson Mobile Communications Ab コンテンツ送出装置、コンテンツ利用装置およびコンテンツ伝送方法
JP2010127081A (ja) 2008-11-25 2010-06-10 Toyota Motor Corp 内燃機関
US20100159898A1 (en) * 2008-12-19 2010-06-24 Openpeak, Inc. Services platform for networked devices that provide telephony and digital media services
US20110055004A1 (en) * 2009-09-02 2011-03-03 Bradd Elden Libby Method and system for selecting and optimizing bid recommendation algorithms
US9519728B2 (en) * 2009-12-04 2016-12-13 Time Warner Cable Enterprises Llc Apparatus and methods for monitoring and optimizing delivery of content in a network

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011253370A5 (ja)
KR102154800B1 (ko) 전자 장치의 데이터 스트리밍 방법 및 그 전자 장치
US9608824B2 (en) Using digital fingerprints to associate data with a work
EP2393246B1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
US10911809B2 (en) Communication apparatus, communication method, and program
US20160381098A1 (en) Method and apparatus for multi-experience metadata translation of media content with metadata
CN104980773B (zh) 一种流媒体处理方法、装置、终端及服务器
KR20150110603A (ko) 미디어 콘텐츠에 대해 적응 스트리밍을 수행하는 방법 및 장치
JP2014090462A5 (ja) 端末、画像処理方法、プログラム
CN106603503B (zh) 直播数据的处理方法和装置
US11974038B2 (en) Display control device and display control method for image capture by changing image capture settings
RU2015128657A (ru) Способ и устройство для сообщения о запросе на вызов
CN106331846B (zh) 音频透传的方法及装置
JP6336568B2 (ja) ストリーミングメディアセグメント準備方法及び装置
JP2011155409A (ja) センサネットワークシステムとその無線送受信装置及びセンサ情報伝送方法
US20170041208A1 (en) Methods and apparatus to determine an end time of streaming media
CN104079589B (zh) 一种外挂字幕的显示方法、系统及数字多媒体渲染器
JP2010045774A (ja) マルチキャスト向けコンテンツの効率的な配信に関するパケットのタグ付け
US10104422B2 (en) Multimedia playing control method, apparatus for the same and system
CN107483855B (zh) 电视音频控制方法、电视及计算机可读存储介质
JP2016066923A (ja) サーバ装置、警告方法および警告プログラム
TWI682647B (zh) 提升智慧電錶至伺服器間效能的方法及裝置
RU2009118619A (ru) Способ определения качества видео
CN117406654B (zh) 音效处理方法和电子设备
CN112558900A (zh) 投屏方法、内容源设备和内容接收设备