JP2011246855A - 汗取りパッドに使用する吸水層の積層シート材 - Google Patents

汗取りパッドに使用する吸水層の積層シート材 Download PDF

Info

Publication number
JP2011246855A
JP2011246855A JP2010122373A JP2010122373A JP2011246855A JP 2011246855 A JP2011246855 A JP 2011246855A JP 2010122373 A JP2010122373 A JP 2010122373A JP 2010122373 A JP2010122373 A JP 2010122373A JP 2011246855 A JP2011246855 A JP 2011246855A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber
water
layer
sweat
carboxylated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010122373A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5505093B2 (ja
Inventor
Satoshi Nagai
聡 永井
Noritoshi Hirabayashi
令稔 平林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lion Corp
Meitec Fielders Inc
Original Assignee
Lion Corp
JEX Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lion Corp, JEX Co Ltd filed Critical Lion Corp
Priority to JP2010122373A priority Critical patent/JP5505093B2/ja
Publication of JP2011246855A publication Critical patent/JP2011246855A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5505093B2 publication Critical patent/JP5505093B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Undergarments, Swaddling Clothes, Handkerchiefs Or Underwear Materials (AREA)

Abstract

【課題】サラサラ感を保ったままでより吸収スピードを向上させると共に、保水量を多くして快適な汗取りパッドを構成できるようにした、基材の原反としての積層シート材を提案する。
【解決手段】汗取りパッドに使用する吸水層の積層シート材として、肌に接する側の上層と衣類側の下層との二層構造を有し、上層は水酸基の一部をカルボキシル基化したセルロース繊維と親水性PET繊維との混合繊維からなる不織布で構成し、下層はレーヨン繊維からなる不織布で構成してなり、このカルボキシル基化したセルロース繊維と親水性PET繊維との配合割合が、カルボキシル基化したセルロース繊維:親水性PET繊維=1:9〜3:7の割合とするという手段を採用した。また、上記上層の水酸基の一部をカルボキシル基化したセルロース繊維は消臭コットンとするという手段を採用した。
【選択図】図1

Description

この発明は、例えば衣類の腋部に装着して腋下に生ずる汗を吸収するための汗取りパッドを形成するための原反である積層シート材の構成に関するものである。
従来、腋下用の汗取りパッドは広く使用されている。この種の汗取りパッドは、衣類の腋部に装着することで当該パッドが汗を吸い取り、腋下の不快感や衣類の腋部の汗染みを防止することができる。
そのため、汗取りパッドに使用される基材としては、汗を速やかに吸収すると共に、吸収した汗を肌側面に逆戻りすることがないような機能が求められ、複数の素材の層構造により実現している。即ち、各素材には、その部位に応じて透水性、保水性、吸水性などが求められ、その組み合わせにより上記機能を発揮する。
このような観点から、基材の原反となる積層シート材として種々のものが提案されている。例えば、特許文献1の汗取りパッドには、セルロース系繊維から構成された不織布からなる表面層と、セルロース系繊維と合成繊維とを配合した集積体からなる汗の吸収層と、防水フィルム層とが積層・一体化されており、前記汗の吸収層が、セルロース系繊維と合成繊維とが所定の割合で配合された集積体である基材が使用されている。
具体的には、表面層として透水性のあるコットン不織布を用い、汗の吸収層として保水性の高いセルロース繊維としてパルプを用いると共に、屈曲などに対する反発性を有するPE(ポリエチレン)とPP(ポリプロピレン)との複合繊維を用いて両者を約3:7〜7:3の割合で配合したものを用いたことが例示されている。
また、特許文献2は、本出願人の提案したものであるが、肌側に位置して吸水性を有する表面層と、該表面層よりも浸透性が高く保水性を有する中間層と、非透水性あるいは難透水性を有する裏面層とからなる基材のパッド構造が開示されている。
そして、具体的には、表面層として、吸水性と通水乃至は透水性機能を有するコットンとポリオレフィン系繊維との混合繊維が該当し、中間層として、表面層より浸透性が高く保水性に優れたレーヨンや親水性のPET(ポリエチレンテレフタレート)繊維が該当すると説明している。
特開平8−226001号公報 特開2007−119927号公報
しかしながら、上述したような構成からなる基材を原反として採用した汗取りパッドは、肌と接する層に吸水性又は透水性を有する素材を用いているので、比較的に肌触りがよく、サラサラ感の高いパッドとすることができるが、吸水スピードが多少遅くなるという問題がある。また、その下層の保水性を有する素材も、充分な保水能力を実現できていなかった。
さらに、吸水スピードの遅れに伴い、肌と接する面に毛羽立ちが生じ、使用感に十分な満足を得られない点もある。
本発明は、かかる従来の課題を解決するため発明をしたものであって、素材の組み合わせを変更することにより、サラサラ感を保ったままでより吸収スピードを向上させると共に、保水量を多くして快適な汗取りパッドを構成できるようにした、基材の原反としての積層シート材を提案するものである。
上述した課題を解決するため、本発明は、汗取りパッドに使用する吸水層の積層シート材として、肌に接する側の上層と衣類側の下層との二層構造を有し、上層は水酸基の一部をカルボキシル基化したセルロース繊維と親水性PET繊維との混合繊維からなる不織布で構成し、下層はレーヨン繊維からなる不織布で構成してなり、このカルボキシル基化したセルロース繊維と親水性PET繊維との配合割合が、カルボキシル基化したセルロース繊維:親水性PET繊維=1:9〜3:7の割合とするという手段を採用した。
これは、後に述べるように、カルボキシル基化したセルロース繊維と親水性PET繊維との配合割合を、カルボキシル基化したセルロース繊維を10%、親水性PET繊維を90%の割合で配合した検体が、吸水性能の評価において、出願人従来品や他社製品に比べて、より吸収スピードが速く,保水性にも優れたものであるという結果を示したからである。また、カルボキシル基化したセルロース繊維の割合を増やしていき、親水性PET繊維の割合を減らしていくと、カルボキシル基化したセルロース繊維を30%とし、親水性PET繊維を70%とした割合の附近で、吸収スピードが低下する傾向にあることがわかる。即ち、親水性PET繊維の割合が減少する分、吸収スピードも低下してしまうのである。そのため、カルボキシル基化したセルロース繊維と親水性PET繊維との配合割合として、およそカルボキシル基化したセルロース繊維:親水性PET繊維=1:9〜3:7の割合で配合することが好ましい。
また、全体の目付量を吸水性能及び使用感の点から、55g/m〜95g/mとし、上記上層と下層の目付量の割合を、上層:下層=11g/m:44g/m〜31.7g/m:63.3g/mの割合とするという手段を採用した。
これは、目付量として、上層で、カルボキシル基化したセルロース繊維10%+親水性PET繊維90%=15g/m、下層でレーヨン繊維100%=60g/mの合計75g/mを採用した検体が、吸水性能の評価において、出願人従来品や他社製品に比べて、吸収スピードや保水性に関して優れたものであるという結果を示しているからである。そして、上記全体の目付量としては、55g/m〜95g/mの範囲であることが好ましい。即ち、目付量が55g/m未満とすると、製品としてのパッドが要求する最低の吸水性能に影響が生じ、使用感にも変化があるからであり、一方、目付量を95g/mを越えると、パッドの重さや厚さが大きくなりすぎ、装着感に変化が生じるからであって、上記範囲において、製品としての機能を充分に発揮できるからである。さらに、上記下限の目付量において、上層の目付量を増やし下層の目付量を減らしていくと、上層:下層=11g/m:44g/mの割合附近でウェットバックが起こり繊維自体が弱くなるというような機能性に明らかな差が生じることがわかる。また、上記目付量の上限において、上層:下層=31.7g/m:63.3g/mの割合附近で、ごわつき等、使用感の問題が発生してくる。そのため、上層と下層の目付量の割合は、上層:下層=11g/m:44g/m〜31.7g/m:63.3g/mの割合の範囲とすることが好ましい。
また、上記上層の水酸基の一部をカルボキシル基化したセルロース繊維は消臭コットンとするという手段を採用した。
上記構成に係る本発明の汗取りパッドに使用する吸水層の積層シート材は、上層を水酸基の一部をカルボキシル基化したセルロース繊維と親水性PET繊維との混合繊維からなる不織布で構成したので、主にカルボキシル基化したセルロース繊維が吸水性能を発揮し、また、親水性PET繊維が通水乃至透水性能を発揮して、全体として保温性、通気性、吸放湿性に優れると共に、肌触りがよく、さらに、初期吸収スピードを従来より速くすることができた。また、下層をレーヨン繊維からなる不織布で構成したので、吸収性、保水性に優れたものとなった。そのため、この積層シート材を使用して形成する汗取りパッドは、上層により肌から吸い取られた汗が下層で閉じ込められ、上層に逆戻りすることが防止されるから、サラサラ感の高い汗取りパッドを提供できる。また、従来品に比べて吸収スピードが速くなると共に、吸水量(保水量)も増量し、より快適さが向上した汗取りパッドを提供できるようになる。さらに毛羽立ちを感じさせない使用感を得ることができる。
また、上層のカルボキシル基化したセルロース繊維と親水性PET繊維との配合割合を、カルボキシル基化したセルロース繊維:親水性PET繊維=1:9〜3:7の割合とすることで、初期吸収スピードの早さが確実に維持される。
さらに、全体の目付量を55g/m〜95g/mとし、上記上層と下層の目付量の割合を、上層:下層=11g/m:44g/m〜31.7g/m:63.3g/mの割合とすることで、ウェットバックや繊維強度の低下を有意に防止できる。
なお、上記上層の水酸基の一部をカルボキシル基化したセルロース繊維は、任意の消臭コットンが採用できる。
本発明に係る汗取りパッドに使用する吸水層の積層シート材の積層構造の説明図である。 吸収性能評価に用いた検体の層構成の説明図である。 吸水量評価試験において、時間の経過ごとの変化を示すグラフである。 親水性PET繊維の有無での吸水量や吸水スピードの違いを示すグラフである。 コットン共存下での親水PET繊維割合と吸水指数の関係を示すグラフである。
以下、本発明に係る汗取りパッドに使用する吸水層の積層シート材の好ましい実施形態を図面に従って説明する。図1(A)に示すように、この積層シート材は、肌に接する側の上層1と、衣類側の下層2との二層構造を有する。ただし、実際の汗取りパッドとして構成する場合は、同図(B)に示すように、衣類側の下層2に接してさらに疎水性素材からなる裏面層3が設けられる。
上層1は、吸水性を有する一方、吸い取った水分(汗)を反対側(下層2側)に適宜通水乃至透水する機能を有する素材構成を採用する。例えば、水酸基の一部をカルボキシル基化したセルロース繊維と親水性を有するPET(ポリエチレンテレフタレート)繊維との混合繊維からなる不織布で上層1を構成する。この場合、水酸基の一部をカルボキシル基化したセルロース繊維が主に吸水し、親水性を有するPET繊維が通水乃至透水する機能を有する。即ち、上層にある親水性のPET繊維は通水乃至透水する機能を有するので、水分(汗)の吸収のきっかけとなる。そして、カルボキシル基化したセルロース繊維に拡散させると共に、後述する下層のレーヨン繊維にも浸透・拡散させ水分(汗)を保持するといった吸収メカニズムとなっている。
この水酸基の一部をカルボキシル基化したセルロース繊維はいわゆる消臭コットンの一種であり、一般的に消臭コットンは、普通のコットンより保温性、通気性、吸放湿性等に優れると共に、肌触りがよく軽いので、肌に接する側に適している。また、アンモニア等の悪臭を中和する作用を有している。一方、親水性を有するPET繊維は、例えば、ポリエステルポリエーテルブロック共重合体を含み、かつ35°C未満の温度では安定、35°C以上に加熱すると分散が破壊されてポリエステルポリエーテルブロック共重合体が析出する特性を有する水性分散混合液を付与した後、35°C以上の温度で処理することにより表面が親水化されることを特徴とし、かつポリエステルポリエーテルブロック共重合体が、酸成分が芳香族ジカルボン酸、脂肪族ジカルボン酸またはそれらのエステル形成誘導体であり、ポリエーテル成分が平均分子量500以上のポリオキシアルキレングリコールまたはその誘導体をポリエステル成分に対して5〜150重量%共重合されてなるものであることを特徴とするPET繊維であり、初期吸収スピードに優れている。以下、この明細書では、このようなPET繊維を親水性PET繊維というものとする。
この親水性PET繊維として幾つかの既製品があるが、東洋紡績株式会社の「ポリエステルステープルファイバー1.6×44−70L(製品名)」が使用する中でも好ましい。即ち、レーヨンのような吸水性能は保有しておらず、持続的な親水性能の特徴があり、スパンレース加工後も親水性を保持する。また、カルボキシル基化したセルロース繊維と組み合わせると、相乗的に吸水し(即ち、吸収スピードが速くなり)、下層のレーヨンへ通水乃至浸透させる働きを有する。さらに、カルボキシル基化したセルロース繊維の耐久性を高める作用があるものと思われる。
なお、上記水酸基の一部をカルボキシル基化したセルロース繊維の好ましい例としては、次の化1のような化学構造のものを例示することができる。ただし、これに限定するものではなく、他の構造の消臭コットンとしてもよい。例えば、消臭コットンとして、日本蚕毛染色株式会社の「サンダーロンファインWタイプ(製品名)」を使用する。また、特開平6−184941号公報には、繊維にカルボキシル基を導入するために、過酸化水素水と二価鉄塩を含有する水溶液中で、繊維に対してメタクリル酸をグラフト共重合させるという製造方法が開示されている。そして、このようにカルボキシル基を導入すると、親水性が向上すると同時に、アンモニア等の塩基性悪臭物質に対する吸着性にすぐれ、脱臭性繊維としての作用を示すことが記載されている。
Figure 2011246855
また、上記構造のカルボキシル基化したセルロース繊維(消臭コットン)と親水性PET繊維との配合割合は、カルボキシル基化したセルロース繊維を10%、親水性PET繊維を90%の割合で配合する。後で述べるように、吸水性能の評価において、この配合割合を採用した検体が、通常コットンや出願人従来品に比べて、より吸収スピードが速く,保水性にも優れたものであるという結果を示している。
この場合、カルボキシル基化したセルロース繊維の割合を増やしていき、親水性PET繊維の割合を減らしていくと、カルボキシル基化したセルロース繊維を30%とし、親水性PET繊維を70%とした割合の附近で、吸収スピードが低下する傾向にある。そのため、カルボキシル基化したセルロース繊維と親水性PET繊維との配合割合は、特に吸水スピードを速くする点から、およそカルボキシル基化したセルロース繊維:親水性PET繊維=1:9〜3:7の割合で配合することが好ましい。
次に、下層2は、吸水性及び保水性を有する素材構成として、100%レーヨン繊維からなる不織布を採用する。レーヨン繊維は、吸水性、保水性が高く、肌触りがよい。
なお、目付量としては、上層1で、カルボキシル基化したセルロース繊維10%+親水性PET繊維90%=15g/m、下層2でレーヨン繊維100%=60g/mの合計75g/mを基本として採用する。後で述べるように、吸水性能の評価において、この目付量の比率を採用した検体が、通常コットンや出願人従来品に比べて、吸収スピードや保水性に関して優れたものであるという結果を示している。但し、全体の目付量が55g/m〜95g/mの範囲であれば、充分な機能が得られる。
この場合、上記下限の目付量において、上層の目付量を増やし下層の目付量を減らしていくと、上層:下層=11g/m:44g/mの割合附近でウェットバックが起こり繊維自体が弱くなるというような機能性に明らかな差が生じることがわかる。また、上記目付量の上限において、上層:下層=31.7g/m:63.3g/mの割合附近で、機能性に差異が生じる。そのため、上層と下層の目付量の割合は、上層:下層=11g/m:44g/m〜31.7g/m:63.3g/mの割合の範囲とすることが好ましい。
また、完成品として汗取りパッドを構成する場合の裏面層3は、疎水性(非透水性又は難透水性)を有する素材、例えばポリエチレンシートで構成する。即ち、下層2に吸収された汗が衣類側に移動しないようにするものである。なお、この裏面層3は、腋下のムレを回避するため、疎水性を有しながらも、同時に通気性を有する素材から選択することが好ましい。
続いて、上記構成の積層シート材の吸収性能の評価について、通常コットン及び出願人従来品と比較した結果について説明する。評価は、それぞれ検体を3個ずつ用意し、吸収量、吸収スピード、吸収拡散性の観点から性能の比較を行った。また、各検体の層構成は、図2に示すように、本発明品が上述した構成で、上層が消臭コットン(カルボキシル基化したセルロース繊維)+親水性PET繊維の不織布、下層がレーヨン繊維の不織布、通常コットンは層の区別なく全体が綿繊維の不織布、出願人従来品は、上層が消臭コットン+疎水PET繊維の不織布、下層がレーヨン繊維+親水性PET繊維の不織布のものを採用した。なお、後述する他社品の構成は、全体が親水性PET+パルプの不織布である。
なお、本発明品の検体は、上層が消臭コットン(カルボキシル基化したセルロース繊維)を10%、親水性PET繊維を90%の割合で配合したものとし、下層はレーヨン繊維100%である。さらに、目付量として、上層で消臭コットン(カルボキシル基化したセルロース繊維)10%+親水性PET繊維90%=15g/m、下層でレーヨン繊維100%=60g/mの合計75g/mとしたものを採用している。また、従来品の検体は、上層が消臭コットンを70%、疎水PET繊維を30%の割合で配合したものとし、下層はレーヨン繊維60%、親水性PET繊維40%の割合で配合したものである。通常コットンの検体は、コットン100%である。
[吸収量評価試験]
試験条件
(1)浸漬試験
1リットルの水が入ったビーカーの中に検体を投入し、最長8時間放置し、前後の重量を量り吸水量を算出する。
(2)シリンダー試験
50mlの水が入ったメスシリンダーを逆さまに向けて、各検体の上に設置し、最長8時間放置し、前後の重量を量り吸水量を算出する。
なお、それぞれ、検体番号1〜3の平均を算出するようにしている。
この吸収量評価試験について、浸漬試験の8時間経過後の結果を表1に、シリンダー試験の8時間経過後の結果を表2に示す。また、それぞれの試験について、時間の経過ごとの変化を示すグラフを図3に示す。
Figure 2011246855
Figure 2011246855
表1及び表2から分かるように、浸漬試験では、本発明品>従来品>通常コットンの順に吸水量が多かった。また、シリンダー試験でも同様に、基本的には本発明品>従来品>通常コットンの順に吸水量が多かった。
[吸収スピード評価試験]
吸水性測定装置による試験
試験条件
(1)試験方法:JIS L1907の表面吸水法(ラローズ法)
(2)試験機器:吸水性測定装置 KM350−H20U1−10
(3)検体寸法:発明品 縦×横 約100mm×120mm
従来品 縦×横 約100mm×120mm
コットン 縦×横 約120mm×120mm
(4)検体厚み:発明品 約0.5mm
従来品 約0.5mm
コットン 約0.9mm
(5)検体重量:発明品 約1.3g
従来品 約1.3g
コットン 約1.9g
(6)検体組成及びその比率は上述通り
試験方法
それぞれの検体を吸水性測定装置にセットして水を吸い上げた(自然吸収)。表3に60秒後及び90秒後の吸水量を比較したものを示す。
Figure 2011246855
この表3から、60秒後、90秒後では本発明品の方が遙かに吸水量は多い。このことからも、本発明品が良好な結果を示していることが分かる。
[親水性PET繊維の有無での評価]
参考のため、親水PET繊維の有無で吸水量及び吸水スピードがどのように変化するかについても評価試験を行った。図4にその結果を示す。図4のグラフは、コットン100%の検体と、親水PET繊維80%+コットン20%の検体を比較したものである。また、発明品や他社品(パルプ入り品)についての試験結果も併せて表示している。この評価試験によれば、コットン100%より、親水性PET繊維を80%程度混合した方が、吸水量及び吸水スピードが優れていることがわかった。
[吸水量、吸水指数]
発明品、親水PET繊維80%+コットン20%の検体、他社品(パルプ仕様)、コットン、レーヨンを検体として、最大吸収速度時点の吸水量、吸水指数を比較したものを表4に、使用原料濃度と吸水指数の関係性を表5に示す。また、コットン共存下での親水PET繊維割合と吸水指数の関係を示すグラフを図5に示す。なお、親水PET繊維の割合が90%の検体は、コットン10%ではなく、カルボキシル基化したコットンを10%配合したものである。表において、最大吸水速度ならびに最大吸水速度時の吸水量については、表面吸収法に準拠し、また、吸水指数は次式により算出した。
Y=2545V+1411W+79
ここで、Yは吸水指数、Vは最大吸水速度(ml/sec)、Wは最大吸水速度時の吸水量(ml)である。なお、吸水指数はアパレル製品等品質性能対策協議会において定義された指数である。
Figure 2011246855
Figure 2011246855
吸水指数からでは、レーヨンが最も高く吸水はするが、下層へ通水乃至透水せず、保水しているので、表面が濡れて使用上不快感を与える原因となり、汗取りパッドとしての機能は十分ではない。また、親水PET繊維のみでは吸収量保持能力が少ないため、吸水指数は低下する。通常タオル(コットン:吸水指数198)より吸水し易く、下層のレーヨンに通水乃至透水するため、親水PET繊維をより親水化したカルボキシル基化したセルロース繊維を少量混合(吸水指数300以上)させることによって、吸収スピードが速く、吸収量も多いため、汗取りパッドとして快適である。また、他社品の親水PET+パルプでは吸水指数は158なので、パルプよりもコットンまたはカルボキシル基化したセルロース繊維にしたほうが、吸水指数(吸水スピード)は高いことがわかる。しかし、グラフ上の90/10の点は、発明品であり、親水PET繊維90%/コットン10%ではないが、少し吸水指数が低下する程度だと推測する。そのため、吸水指数300〜400が汗取りパッドとして好ましいと考えた場合、親水PET繊維の割合が70%以上であることが好ましいと推測される。吸水指数が、300未満では、吸水スピード、吸水量が十分でないので、快適ではなく、400を越えると下層へ通水乃至透水が十分でなく、表面が濡れて使用感上、好ましくない。
[発明品と近しい組成で消臭コットンを通常コットンに置き換えた場合の評価]
参考のため、さらに、発明品と近しい組成で消臭コットンを通常コットンに置き換えた場合の吸水量変化をシリンダー評価と浸漬評価で試験を行い比較した。表6にその結果を示す。表6の結果から、シリンダー試験・浸漬試験のいずれの場合でも発明品の方が優れていることがわかる。比較品のコットン20%+親水PET繊維80%の組成をコットン10%+親水PET繊維90%の組成に変えた場合を考えても、吸水量に大きな変化は見られないと推測される。よって通常コットンを10%使用した組成の方より、消臭コットンを10%使用した組成の方が吸収量に優れている事が推測される。
Figure 2011246855
[拡散性評価試験]
サンプルの中心部にピペットで0.5mlの色つきの水を塗布し、5分間放置し、その時の水の拡がりを観察した。その結果、出願人従来品は直径40mm円の広がり、本発明品は直径60mm円の広がり、通常コットンは直径15mm円の広がりを示した。これにより、本発明品が十分な吸収拡散性を有することが示された。
従って、上述した各試験における評価結果より、本発明品は、従来品と比較しても吸水スピードが速く、保水量も充分であるので、総合的に見て、本発明品が最良であると考えられる。
以上の吸水性評価によって、上述した構成の本発明に係る積層シート材は、汗取りパッドの原反として、従来品等より優れた性能を有することを示している。
[毛羽立ちアンケート]
なお、無作為に選出した社員15名について、その使用感(毛羽立ち)の官能評価をアンケートの形で集計した。評価対象は上述した吸水性能の評価において使用した検体と同じである。即ち、本発明品の検体は、上層が消臭コットン(カルボキシル基化したセルロース繊維)を10%、親水性PET繊維を90%の割合で配合したものとし、下層はレーヨン繊維100%である。また、従来品の検体は、上層が消臭コットンを70%、疎水PET繊維を30%の割合で配合したものとし、下層はレーヨン繊維60%、親水性PET繊維40%の割合で配合したものである。また、検体の寸法、厚み、重量についても、上述した吸水性測定装置による試験におけるものと同じである。なお、他社品の検体は、検体寸法:縦×横 約115mm×120mm、検体厚み:約0.8mm、検体重量:約1.8gであった。また、その層構成は不明であるが、少なくとも素材は親水PET+パルプである。
そして、評価方法は従来品(サンプル1)、発明品(サンプル2)、他社品(サンプル3)について、全く毛羽立たない(1点)、ほとんど毛羽立たない(2点)、やや毛羽立つ(3点)、毛羽立つ(4点)、および、非常に毛羽立つ(5点)までの5段階の点数を付けることで行った。その評価基準および平均点を算出した結果を表7に示す。点数が低い方が評価が高いことになる。これにより、発明品の使用感が一番よく、評価が高いことが分かる。
Figure 2011246855
次に、上記構成に係る積層シート材を原反として汗取りパッドを形成する手段について説明する。基本的には、例えば特許文献2に示したような、従来公知の汗取りパッドを形成する手段と同じである。但し、積層シート材は、上述のように上層1と下層2から構成される。更に下層2に接して裏面層を設ける。この裏面層は疎水性(非透水性又は難透水性)を有し、素材構成としてはポリエチレンシートなどを採用する。なお、この裏面層は疎水性を有しながらも通気性を有する素材から選択することが、汗の吸収後、腋下のムレを回避する点で好ましい。
そして、各層を接合した上、適宜形状にカットすることでパッド地が形成される。ここで、上層1と下層2の接合方法としてはスパンレース方法がある。このスパンレース方法は、接着剤(バインダ)を用いずに、高圧噴射水流によって繊維を交絡させるもので、吸水性や保湿性を持たせたまま肌触りよく仕上がり、生産性も高い。他の好ましい接合方法としては、例えば、上層1の下面と下層2の上面の全面同士をホットメルト接着剤によって繊維接着する方法があり、当該方法によれば短時間接着が可能で、吸水機能や肌触りをパッド全体で均一とすることができる。但し、各層の接着方法は上記方法に限らず、各層の周縁を熱圧着するなど、従来公知の各種の接合方法を適宜採用することができる。
次に、上記パッド地において、裏面層の下面には粘着テープをホットメルト接着剤等により接合した装着部を設けて製品としての汗取りパッドを構成する。そして、粘着テープを剥離紙によって被覆して出荷状態とする一方、この剥離紙を剥がすことによって粘着テープを介して本汗取りパッドを衣類の腋部に装着できる。なお、パッドの衣類に対する装着方法は、通常、パッドを二つ折りにして,その折目で衣類の腋部を挟持するように行われるが、ノースリーブに対しては二つ折りせずに、片面式のものも存在する。パッド地のカット時にその形状が選択されるもので、そのカット形状如何で、パッドをいずれにも構成することができるのは勿論である。
本発明に係る汗取りパッド用の積層シート材は、上述したように吸水性の高い上層と保水性の高い下層とからなるので、この積層シート材を使用して形成する汗取りパッドは、上層により肌から吸い取られた汗が下層で閉じ込められ、上層に逆戻りすることが防止される。そのためサラサラ感の高い汗取りパッドを提供できる。また、毛羽立ち等に関する使用感も良好である。この場合、上述した素材で構成したことにより、従来品に比べて吸収スピードが速くなると共に、吸水量(保水量)も増量し、より快適さが向上した汗取りパッドを提供できるものである。
1 上層
2 下層
3 裏面層

Claims (3)

  1. 肌に接する側の上層と衣類側の下層との二層構造を有し、上層は水酸基の一部をカルボキシル基化したセルロース繊維と親水性PET繊維との混合繊維からなる不織布で構成し、下層はレーヨン繊維からなる不織布で構成してなり、このカルボキシル基化したセルロース繊維と親水性PET繊維との配合割合が、カルボキシル基化したセルロース繊維:親水性PET繊維=1:9〜3:7の割合としたことを特徴とする汗取りパッドに使用する吸水層の積層シート材。
  2. 全体の目付量を55g/m〜95g/mとし、上記上層と下層の目付量の割合が、上層:下層=11g/m:44g/m〜31.7g/m:63.3g/mの割合である請求項1記載の汗取りパッドに使用する吸水層の積層シート材。
  3. 上記上層の水酸基の一部をカルボキシル基化したセルロース繊維は消臭コットンである請求項1または請求項2記載の汗取りパッドに使用する吸水層の積層シート材。
JP2010122373A 2010-05-28 2010-05-28 汗取りパッドに使用する吸水層の積層シート材 Active JP5505093B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010122373A JP5505093B2 (ja) 2010-05-28 2010-05-28 汗取りパッドに使用する吸水層の積層シート材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010122373A JP5505093B2 (ja) 2010-05-28 2010-05-28 汗取りパッドに使用する吸水層の積層シート材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011246855A true JP2011246855A (ja) 2011-12-08
JP5505093B2 JP5505093B2 (ja) 2014-05-28

Family

ID=45412464

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010122373A Active JP5505093B2 (ja) 2010-05-28 2010-05-28 汗取りパッドに使用する吸水層の積層シート材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5505093B2 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07502081A (ja) * 1991-12-10 1995-03-02 アクゾ ノベル ユーケー リミティド セルロース系繊維
JPH08226001A (ja) * 1995-02-21 1996-09-03 Kobayashi Pharmaceut Co Ltd 脇部の汗取りパッド
JP2001505830A (ja) * 1996-12-06 2001-05-08 ウェイアーヒューサー・カンパニー 一体化積層複合体
JP2003501566A (ja) * 1999-06-04 2003-01-14 ウェヤーハウザー・カンパニー 一体化吸収性システム
JP2005507466A (ja) * 2001-07-31 2005-03-17 シュトックハウゼン ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディートゲゼルシャフト 超吸収性を有するセルロース成形体の製造法
JP2007119927A (ja) * 2005-09-28 2007-05-17 Jex Inc 汗取りパッド
JP2009005767A (ja) * 2007-06-26 2009-01-15 Kao Corp 吸収性物品

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07502081A (ja) * 1991-12-10 1995-03-02 アクゾ ノベル ユーケー リミティド セルロース系繊維
JPH08226001A (ja) * 1995-02-21 1996-09-03 Kobayashi Pharmaceut Co Ltd 脇部の汗取りパッド
JP2001505830A (ja) * 1996-12-06 2001-05-08 ウェイアーヒューサー・カンパニー 一体化積層複合体
JP2003501566A (ja) * 1999-06-04 2003-01-14 ウェヤーハウザー・カンパニー 一体化吸収性システム
JP2005507466A (ja) * 2001-07-31 2005-03-17 シュトックハウゼン ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディートゲゼルシャフト 超吸収性を有するセルロース成形体の製造法
JP2007119927A (ja) * 2005-09-28 2007-05-17 Jex Inc 汗取りパッド
JP2009005767A (ja) * 2007-06-26 2009-01-15 Kao Corp 吸収性物品

Also Published As

Publication number Publication date
JP5505093B2 (ja) 2014-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5196774B2 (ja) 多層吸収性衛生物品
CN108289773B (zh) 吸收性物品
RU2636913C2 (ru) Впитывающее изделие с боковыми барьерами и обесцвечивающими средствами
CN107789121B (zh) 失禁用吸收性物品
US20120100350A1 (en) Top sheet for disposable diaper and sanitary pad with improved skin friendliness
JPS5939136B2 (ja) 生理用ナプキン
WO2018180608A1 (ja) 吸収性物品
JP3661886B2 (ja) 積層不織布
EP1353001A1 (en) Absorbent article
JP2005139594A (ja) 不織布およびその製造方法
JP5505093B2 (ja) 汗取りパッドに使用する吸水層の積層シート材
JP2011030940A (ja) 吸収性物品の表面シート
JP7245963B2 (ja) 吸収性物品用不織布、吸収性物品用表面シート、及びそれを含む吸収性物品
CN108289774B (zh) 吸收性物品
JP3753560B2 (ja) 吸収性物品
JP5883573B2 (ja) 薬剤が染みだしにくい支持体用不織布
JPH04272261A (ja) 衛生材料のセカンドシート
JP7236880B2 (ja) 吸収性物品
JP3442837B2 (ja) 吸収性物品の表面材
JP2007119927A (ja) 汗取りパッド
JP7424848B2 (ja) 吸収性物品
JP2019097931A (ja) 不織布
JP6928651B2 (ja) 吸水性シート
JP2020141947A (ja) 吸収性物品
JP6932189B2 (ja) 吸水性シート

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130524

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20130524

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20130524

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140218

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140224

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140303

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5505093

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250