JP2011246846A - 毛髪用繊維束 - Google Patents

毛髪用繊維束 Download PDF

Info

Publication number
JP2011246846A
JP2011246846A JP2010121207A JP2010121207A JP2011246846A JP 2011246846 A JP2011246846 A JP 2011246846A JP 2010121207 A JP2010121207 A JP 2010121207A JP 2010121207 A JP2010121207 A JP 2010121207A JP 2011246846 A JP2011246846 A JP 2011246846A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyamide
mass
fiber
hair
nylon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010121207A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Horibata
篤 堀端
Takafumi Kono
隆文 黄野
Daisuke Sunai
大輔 簾内
Takehiro Ogawa
雄大 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denka Co Ltd
Original Assignee
Denki Kagaku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denki Kagaku Kogyo KK filed Critical Denki Kagaku Kogyo KK
Priority to JP2010121207A priority Critical patent/JP2011246846A/ja
Publication of JP2011246846A publication Critical patent/JP2011246846A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)

Abstract

【課題】
外観や物性が人毛に極めて類似した毛髪用繊維束を提供する。
【解決手段】
本発明は、人毛とポリアミド繊維を含み、人毛と前記ポリアミド繊維の合計を100質量部としたときの、ポリアミド繊維の割合が10〜90質量部の毛髪用繊維束である。ポリアミド繊維は、ポリアミド100質量部と、リン又は臭素含有難燃剤3〜30質量部を含有する樹脂組成物を繊維化して形成された繊維であることが好ましい。ポリアミドは、ナイロン6、ナイロン6,6、ナイロン4,6、ナイロン12、ナイロン6,10、及びナイロン6,12からなる群から選択される少なくとも1種の化合物であることが好ましい。樹脂組成物は、ポリアミド100質量部と、リン又は臭素含有難燃剤3〜30質量部と、微粒子1〜10質量部を含有することが好ましい。
【選択図】なし

Description

本発明は、頭部に装脱着可能なかつら、ヘアウィッグ、つけ毛等(以下、「かつら」等と称する)に用いられる毛髪用繊維束に関するものである。
かつら等を製造するための材料には、人毛や、人毛に類似した外観及ぶ物性を有するように製造される人工毛髪が用いられる。人工毛髪は、一般に、アクリル系繊維、塩化ビニル系繊維、及びポリエステル系繊維などを用いて製造される。
人毛は優れた外観や物性を有しているので、外観や物性の観点からは、かつら等の製造には人毛を用いることが好ましい。しかし、人毛は供給量に限度があるので高価である。従って、かつら等の製造コストを低減させるという観点からは、人毛よりも安価である人工毛髪を用いることが望まれる。
人工毛髪については、これまで、材料や形状を工夫することによって、その外観や物性を人毛に近づける工夫がなされてきた。しかし、人毛に匹敵する外観や物性を有する人工毛髪は未だに開発されていない。
このような状況において、人毛と、ポリエステル系繊維とを混合することによって人毛に近い外観や物性を有する毛髪用繊維束を得ることが試みられている(例えば特許文献1を参照)。
国際公開第2005/037000号パンフレット
しかしながら、人毛とポリエステル系繊維とを混合して得られる毛髪用繊維束は、ポリエステル系繊維単独の場合よりも外観や物性が人毛に近くなるが、十分に近いとは言えない。
本発明はこのような事情に鑑みてなされたものであり、外観や物性が人毛に極めて類似した毛髪用繊維束を提供することである。
本発明は、人毛とポリアミド繊維を含み、前記人毛と前記ポリアミド繊維の合計を100質量部としたときの、前記ポリアミド繊維の割合が10〜90質量部である毛髪用繊維束である。
前記ポリアミド繊維は、ポリアミド100質量部と、リン又は臭素含有難燃剤3〜30質量部を含有する樹脂組成物を繊維化して形成された繊維であることが好ましい。
前記ポリアミドは、ナイロン6、ナイロン6,6、ナイロン4,6、ナイロン12、ナイロン6,10、及びナイロン6,12からなる群から選択される少なくとも1種の化合物であることが好ましい。
前記樹脂組成物は、ポリアミド100質量部と、リン又は臭素含有難燃剤3〜30質量部と、微粒子1〜10質量部を含有することが好ましい。
本発明は、しっとりとした天然毛髪の触感に近似する触感を有し、自然なカールセットを短時間で行うことができ、難燃性能も十分に優れた毛髪用繊維束である。
以下、本発明の毛髪用繊維束の実施形態について説明する。
本発明の一実施形態にかかる毛髪用繊維束は、人毛とポリアミド繊維を含み、前記人毛と前記ポリアミド繊維の合計を100質量部としたときの、前記ポリアミド繊維の割合が10〜90質量部である毛髪用繊維束である。
前記人毛と前記ポリアミド繊維の合計を100質量部としたときの、ポリアミド繊維の割合は、20〜80質量部が好ましく、40〜60質量部がさらに好ましい。この割合でポリアミド繊維を含有させた場合、人毛とポリアミド繊維の混合バランスが特に好ましく、外観や物性が特に優れており、かつ、製造コストを比較的低くすることができる。本実施形態の毛髪用繊維束は、人毛とポリアミド繊維のみを含有するものであってもよく、これら以外の繊維をさらに含有するものであってもよい。
本実施形態で用いられるポリアミド繊維は、ポリアミドを主成分とする樹脂組成物を繊維化して形成される繊維である。この樹脂組成物は、ポリアミド100質量部と、リン又は臭素含有難燃剤3〜30質量部を含有することが好ましい。リン又は臭素含有難燃剤の配合比は、あまりに少ないと難燃効果が発揮されず、あまりに多いと繊維化した際の触感の低下の原因になるため、3〜30質量部であり、特に好ましくは10〜20質量部である。
この樹脂組成物は、ポリアミドとリン又は臭素含有難燃剤のみを含有するものであってもよく、例えば、別の種類の樹脂や微粒子といった他の素材を本発明の効果を阻害しない範囲で含有してもよい。
ポリアミドは、例えばナイロン6、ナイロン6,6、ナイロン4,6、ナイロン12、ナイロン6,10、及びナイロン6,12からなる群から選択される少なくとも1種の化合物であるのが好ましく、特に好ましくはナイロン6,6である。ナイロン6,6を用いた場合、触感が特に良好になる。ポリアミドの重量平均分子量(Mw)は、例えば1万〜20万の範囲内のいずれかの値である。
リン含有難燃剤は、リンを含む難燃剤であり、例えば、ホスフェート系化合物、ホスホネート系化合物、ホスフィネート系化合物、ホスフィンオキサイド系化合物、ホスホナイト系化合物、ホスフィナイト系化合物、ホスフィン系化合物、ホスフィン酸塩がある。このホスフィン酸塩が耐熱性に優れているため好ましい。
ホスフィン酸塩としては、以下の式(I)又は式(II)の単体又は混合体がある。
式(I)及び式(II)において、R及びRは、同一でも異なっていてもよく、直鎖状又は分岐状のC〜C−アルキル基、アリール基又はフェニル基を示す。Rは、直鎖状もしくは分岐状のC〜C10−アルキレン基、C〜C10−アリーレン基、C〜C10−アルキルアリーレン基、又はC〜C10−アリールアルキレン基を示す。Mは、カルシウム原子、マグネシウム原子、アルミニウム原子又は亜鉛原子を示す。mは2又は3であり、nは1又は3であり、xは1又は2である。
ホスフィン酸塩のさらなる具体例には、ジメチルホスフィン酸カルシウム、ジメチルホスフィン酸マグネシウム、ジメチルホスフィン酸アルミニウム、ジメチルホスフィン酸亜鉛、エチルメチルホスフィン酸カルシウム、エチルメチルホスフィン酸マグネシウム、エチルメチルホスフィン酸アルミニウム、エチルメチルホスフィン酸亜鉛、ジエチルホスフィン酸カルシウム、ジエチルホスフィン酸マグネシウム、ジエチルホスフィン酸アルミニウム、ジエチルホスフィン酸亜鉛、メチル-n-プロピルホスフィン酸カルシウム、メチル-n-プロピルホスフィン酸マグネシウム、メチル-n-プロピルホスフィン酸アルミニウム、メチル-n-プロピルホスフィン酸亜鉛、メタンジ(メチルホスフィン酸)カルシウム、メタンジ(メチルホスフィン酸)マグネシウム、メタンジ(メチルホスフィン酸)アルミニウム、メタンジ(メチルホスフィン酸)亜鉛、ベンゼン-1,4-(ジメチルホスフィン酸)カルシウム、ベンゼン-1,4-(ジメチルホスフィン酸)マグネシウム、ベンゼン-1,4-(ジメチルホスフィン酸)アルミニウム、ベンゼン-1,4-(ジメチルホスフィン酸)亜鉛、メチルフェニルホスフィン酸カルシウム、メチルフェニルホスフィン酸マグネシウム、メチルフェニルホスフィン酸アルミニウム、メチルフェニルホスフィン酸亜鉛、ジフェニルホスフィン酸カルシウム、ジフェニルホスフィン酸マグネシウム、ジフェニルホスフィン酸アルミニウム、ジフェニルホスフィン酸亜鉛があり、好ましくはジメチルホスフィン酸カルシウム、ジメチルホスフィン酸アルミニウム、ジメチルホスフィン酸亜鉛、エチルメチルホスフィン酸カルシウム、エチルメチルホスフィン酸アルミニウム、エチルメチルホスフィン酸亜鉛、ジエチルホスフィン酸カルシウム、ジエチルホスフィン酸アルミニウム、ジエチルホスフィン酸亜鉛であり、さらに好ましくはジエチルホスフィン酸アルミニウムである。
臭素含有難燃剤は、臭素を含む難燃剤であり、例えば、臭素化ポリスチレン、臭素含有リン酸エステル、臭素化ポリベンジルアクリレート、臭素化エポキシオリゴマー、臭素化フェノキシ樹脂、臭素化ポリカーボネートオリゴマー、テトラブロモビスフェノールA誘導体、臭素含有トリアジン化合物臭素含有イソシアヌル酸化合物があり、より好ましくは、臭素化ポリスチレンである。
臭素化ポリスチレンは、ポリスチレンのベンゼン環に水素と替わって結合する臭素数が1〜5個であるものである。ポリ臭素化スチレンは、具体的には、一臭素化スチレン、二臭素化スチレン、三臭素化スチレン、四臭化スチレン及び五臭化スチレンのうちの単体又は複数種の重合体がある。
臭素含有リン酸エステルとしては、ペンタブロモトルエン、ヘキサブロモベンゼン、デカブロモジフェニル、デカブロモジフェニルエーテル、ビス(トリブロモフェノキシ)エタン、テトラブロモ 無水フタル酸、エチレンビス(テトラブロモフタルイミド)、エチレンビス(ペンタブロモフェニル)、オクタブロモトリメチルフェニルインダン、トリス(トリブロモネオペンチル)ホスフェートがある。
テトラブロモビスフェノールA誘導体としては、テトラブロモビスフェノールA、テトラブロモビスフェノールA−ビス(2,3−ジブロモプロピルエーテル)、テトラブロモビスフェノールA−ビス(アリルエーテル)、テトラブロモビスフェノールA−ビス(ヒドロキシエチルエーテル)がある。臭素含有トリアジン化合物としては、トリス(トリブロモフェノキシ)トリアジンがあり、臭素含有イソシアヌル酸化合物としては、トリス(2,3−ジブロモプロピル)イソシアヌレートがある。
本実施形態で用いられる樹脂組成物は、微粒子をさらに含有することが好ましい。微粒子の含有量は、ポリアミド100質量部に対して、例えば、1〜10質量部である。この微粒子は、ポリアミド繊維の表面への凹凸形成や、繊維表面の光沢や艶の調節のために採用するのが好ましく、さらに、微粒子によって繊維表面の表面積を増大させて繊維の吸湿性を向上させるために採用したものである。微粒子は、あまりに少ないとこれら効果が発揮されず、あまりに多いとこれら効果の調整が困難になるため、1〜5質量部が好ましく、1〜3質量部がさらに好ましい。
微粒子の平均粒子径は、0.1〜15μmが好ましく、0.2〜10μmがより好ましく、0.5〜8μmがさらに好ましい。この範囲であれば、光沢や艶の調節効果が十分に大きく、かつ、微粒子添加による繊維強度の低下が生じ難いからである。本明細書において、「平均粒子径」は、レーザー回折・散乱法によって求めた粒度分布における積算値50%での粒径を意味する。
微粒子としては、有機微粒子、無機微粒子の単体又は混合体があり、有機微粒子は、ポリアミドに対して少なくとも部分的に相溶しないものであるのが好ましく、例えば架橋アクリル樹脂微粒子、架橋ポリエステル樹脂微粒子がある。
架橋アクリル樹脂微粒子は、アクリル単量体と架橋剤を水分散させ、架橋させたものがあり、この架橋の際には重合開始剤を配合させるのが好ましい。
アクリルの単量体としては、アクリル酸、アクリル酸の誘導体、メタクリル酸、メタクリル酸の誘導体の単種又は複数種がある。アクリル酸の誘導体としては、アクリル酸メチル、アクリル酸ブチル、アクリル酸ヘキシル、アクリル酸シクロヘキシル、アクリル酸ヒドロキシエチル、アクリロニトリル、アクリルアミド、N−メチロールアクリルアミドがある。メタクリル酸の誘導体としては、メタクリル酸メチル、メタクリル酸ブチル、メタクリル酸ヘキシル、メタクリル酸グリシジル、メタクリル酸ベンジル、メタクリル酸シクロヘキシル、メタクリル酸N−ビニル−2−ピロリドン、メタクリロニトリル、メタクリルアミド、N−メチロールメタクリルアミド、メタクリル酸2−ヒドロキシエチルがある。
架橋アクリル樹脂微粒子に用いられる架橋剤としては、1分子中に2個以上のビニル基を有する単量体であり、好ましくは1分子中に2個のビニル基を有するものである。架橋剤としては、具体的には、ジビニルベンゼン、グリコールとメタクリル酸あるいはアクリル酸との反応生成物(例えばエチレングリコールジメタクリレート、ネオペンチルグリコールジメタクリレート)がある。架橋剤の配合比は、アクリル単量体100質量部に対して0.02〜5質量部が好ましい。
重合開始剤としては、過酸化物ラジカル重合開始剤が好ましく、具体的には、過酸化ベンゾイル、過安息香酸2−エチルヘキシル、過酸化ジtert−ブチル、クメンヒドロペルオキシド、メチルエチルケトンペルオキシドがある。重合開始剤は、アクリル単量体100質量部に対して0.05〜10質量部配合するのが好ましい。
架橋ポリエステル微粒子としては、不飽和ポリエステルとビニル単量体を水分散させ、架橋させたものがある。不飽和ポリエステルとしては、α,β−不飽和酸、α,β−不飽和酸と飽和酸との混合物、α,β−不飽和酸と二価アルコールとの重合物、α,β−不飽和酸と三価アルコールとの重合物がある。
不飽和酸としては、フマル酸、マレイン酸、イタコン酸がある。
飽和酸としては、フタル酸、テレフタル酸、コハク酸、グルタル酸、テトラヒドロフタル酸、アジピン酸、又はセバチン酸がある。
二価アルコール及び三価アルコールとしては、エチレングリコール、ジエチレングリコール、プロピレングリコール、ネオペンチルグリコール、1,3−プロパンジオール、1,6−ヘキサンジオール、トリメチロールプロパンがある。
ビニル単量体としては、スチレン、クロルスチレン、ビニルトルエン、ジビニルベンゼン、アクリル酸、メチルアクリレート、アクリロニトリル、エチルアクリレート、ジアリルフタレートの単種又は複数種がある。
無機微粒子としては、繊維の透明性、発色性への影響から、ポリアミド及びリン又は臭素含有難燃剤の屈折率に近い屈折率を有するものが好ましく、例えば、炭酸カルシウム、酸化ケイ素、酸化チタン、酸化アルミニウム、酸化亜鉛、タルク、カオリン、モンモリロナイト、ベントナイト、マイカがある。
本実施形態のポリアミド繊維の繊度は、10〜100dtexが好ましく、好ましくは30〜80dtexであり、より好ましくは35〜75dtexである。
本実施形態のポリアミド繊維の製造方法としては、ポリアミドと、リン又は臭素含有難燃剤と、必要に応じて微粒子とをドライブレンドした後、混練機を用いて溶融混練し、溶融混練によって得られた混練物を溶融紡糸法によって溶融紡糸する方法がある。このようにして製造したポリアミド繊維と人毛とを所定の割合で混合することによって本実施形態の毛髪用繊維束が得られる。
次に、本発明による毛髪用繊維束の実施例を、比較例と対比しつつ表を用いて、詳細に説明する。
実施例1の毛髪用繊維束は、人毛50質量部と、ナイロン6(宇部興産株式会社製1030B)を単繊維度が50dtexの繊維にしたポリアミド繊維50質量部とを混合したものである。
実施例・比較例の毛髪用繊維束の製造方法について説明する。
まず、ポリアミド、ポリエステル、リン含有難燃剤、臭素含有難燃剤及び微粒子を個々に水分量1500ppm以下となるように乾燥させ、乾燥した素材を表1に示す配合比(質量基準)で混合した。混合された混合物を280℃の温度にて溶融混練してからペレット状に成型した。溶融混練及びペレット成型は、二軸押出機を用いた。ペレットを、再度、水分量が1500ppm以下となるように乾燥した後、溶融紡糸機にて未延伸の糸状に成形し、未延伸の糸を4倍に延伸させて単繊維度50dtexのポリアミド繊維又はポリエステル繊維を製造した。
次に、製造したポリアミド繊維又はポリエステル繊維と、人毛とを表1に示す配合比で混合して、実施例・比較例の毛髪用繊維束を得た。
表1の評価について説明する。
<触感>
触感は、実施例・比較例の人工毛髪用繊維を長さ200mm、重量1.0gに束ね、人工毛髪用繊維処理技術者(実務経験5年以上)10人の手触りによる判定で、次の評価基準で評価した。
優:技術者10人全員が、触感が良いと評価したもの
良:技術者の8人又は9人が、触感が良いと評価したもの
可:技術者の5人以上7人以下が、触感が良いと評価したもの
不可:技術者の4人以下が、触感が良いと評価したもの
<難燃性>
難燃性は、実施例・比較例の人工毛髪用繊維を長さ20cm、総重量1.0グラムに調整して繊維束を形成し、この繊維束の一端を固定して垂直に垂らし、下端に高さ30mmの炎を3秒間接触させ、繊維束から炎を外した時からの延焼時間で評価した。延焼時間は、測定試料3個の平均値である。
優:延焼時間が0秒
良:延焼時間が3秒未満
可:延焼時間が3秒以上10秒未満
不可 :延焼時間が10秒以上
<カールセット性>
カールセット性は、実施例・比較例の人工毛髪用繊維を長さ50cm、総重量2.0グラムに調整して繊維束を形成し、この繊維束に180℃の鉄製の焼き鏝(鏝の直径1.4cm)に巻いてカールをかけた後、焼き鏝から離して、一方端を固定して吊り下げた時にカールがあるか否かで確認した。カールがなされた状態の定義として、吊り下げた際の人工毛髪用繊維の基端と先端の間隔が、カール前の全長50cmの0.85倍未満(42.5cm未満)になった場合とした。評価前の試料は、評価のばらつきを無くすために、温度23℃、湿度50%で24時間保管した試料を採用した。評価にあっては、焼き鏝での加熱時間を数種類設け、次の基準で判断した。
優:焼き鏝での加熱時間が5秒未満でカールセットされた
良:焼き鏝での加熱時間が5秒以上10秒未満でカールセットされた
不可:焼き鏝での加熱時間が10秒以上でカールセットされた
表1にある他の素材は、以下のものを採用した。
ナイロン6,6:東レ株式会社製、CM3001‐N
リン含有難燃剤:大八化学工業(株) PX−200
臭素含有難燃剤:アルベマール日本株式会社、HP−7010
微粒子:架橋アクリル粒子、平均粒子径1.8μm、綜研化学株式会社製
ポリエステル:三菱化学株式会社製、BK‐2180
<まとめ>
表1に示したように、実施例1〜実施例7の毛髪用繊維束は、人毛とポリアミド繊維との混合割合が適切に調整されることで、触感、難燃性、及びカールセット性において優れていた。特に、実施例5〜7の毛髪用繊維束は、難燃性、触感及びカールセット性の全てにおいて優れた特性を有している点で、他の実施例よりも優れていた。
本発明にかかる毛髪用繊維束は、頭部に装脱着可能なかつら、ヘアウィッグ、つけ毛等の人工毛髪に用いられる繊維束である。

Claims (4)

  1. 人毛とポリアミド繊維を含み、
    前記人毛と前記ポリアミド繊維の合計を100質量部としたときの、前記ポリアミド繊維の割合が10〜90質量部である毛髪用繊維束。
  2. 前記ポリアミド繊維が、ポリアミド100質量部と、リン又は臭素含有難燃剤3〜30質量部を含有する樹脂組成物を繊維化して形成された繊維である請求項1に記載の毛髪用繊維束。
  3. 前記ポリアミドが、ナイロン6、ナイロン6,6、ナイロン4,6、ナイロン12、ナイロン6,10、及びナイロン6,12からなる群から選択される少なくとも1種の化合物である請求項2に記載の毛髪用繊維束。
  4. 前記樹脂組成物が、ポリアミド100質量部と、リン又は臭素含有難燃剤3〜30質量部と、微粒子1〜10質量部を含有する請求項2又は3に記載の毛髪用繊維束。
JP2010121207A 2010-05-27 2010-05-27 毛髪用繊維束 Pending JP2011246846A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010121207A JP2011246846A (ja) 2010-05-27 2010-05-27 毛髪用繊維束

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010121207A JP2011246846A (ja) 2010-05-27 2010-05-27 毛髪用繊維束

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011246846A true JP2011246846A (ja) 2011-12-08

Family

ID=45412456

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010121207A Pending JP2011246846A (ja) 2010-05-27 2010-05-27 毛髪用繊維束

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2011246846A (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10168647A (ja) * 1996-12-12 1998-06-23 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 異形断面繊維、並びに異形断面繊維の製造方法
WO2005037000A1 (ja) * 2003-10-17 2005-04-28 Kaneka Corporation カール特性の改善された毛髪用繊維およびそれからなる頭飾製品
JP2006307356A (ja) * 2005-04-26 2006-11-09 Kaneka Corp 人工毛髪用繊維
JP2007077532A (ja) * 2005-09-13 2007-03-29 Kaneka Corp 頭飾品
JP2007332507A (ja) * 2006-06-16 2007-12-27 Kaneka Corp ポリアミド系人工毛髪用繊維

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10168647A (ja) * 1996-12-12 1998-06-23 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 異形断面繊維、並びに異形断面繊維の製造方法
WO2005037000A1 (ja) * 2003-10-17 2005-04-28 Kaneka Corporation カール特性の改善された毛髪用繊維およびそれからなる頭飾製品
JP2006307356A (ja) * 2005-04-26 2006-11-09 Kaneka Corp 人工毛髪用繊維
JP2007077532A (ja) * 2005-09-13 2007-03-29 Kaneka Corp 頭飾品
JP2007332507A (ja) * 2006-06-16 2007-12-27 Kaneka Corp ポリアミド系人工毛髪用繊維

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011246843A (ja) 人工毛髪用繊維
JP6843841B2 (ja) 人工毛用樹脂組成物及びその成形体
JPH06279664A (ja) 低分子量ポリブチレンテレフタレート/ポリエステル配合物を含燐化合物で安定化する方法及び得られる熱可塑性樹脂配合物
CN1646740A (zh) 耐火聚酯纤维及包含该纤维的人造毛发
JPWO2005100650A1 (ja) 難燃性ポリエステル系人工毛髪
JP2015212381A (ja) ポリエステル組成物
TW204357B (ja)
DE112013004371B4 (de) Flammhemmende Copolyetheresterzusammensetzung und diese umfassende Artikel
JP2006316395A (ja) 難燃性ポリエステル系人工毛髪
TW585889B (en) An extruded and drawn fiber and an extruded and drawn multicomponent fiber
JP2019515985A5 (ja)
JP2005068576A (ja) 難燃性ポリエステル系人工毛髪用繊維
WO2005037000A1 (ja) カール特性の改善された毛髪用繊維およびそれからなる頭飾製品
JP2011246845A (ja) 人工毛髪用繊維
JP5914469B2 (ja) 人工毛髪用繊維、及び頭髪製品
JP7091310B2 (ja) 難燃性ポリエステル組成物
JP2010150715A (ja) 人工毛髪およびそれからなる頭飾製品
JP2011246846A (ja) 毛髪用繊維束
CN108368330A (zh) 聚乳酸类树脂组合物和聚酯类树脂组合物及其制备方法和其成形体
JP2007126786A (ja) 人工毛髪用繊維
JP2006104647A (ja) 難燃性ポリエステル系人工毛髪用繊維
JPS58145756A (ja) アクリレ−トコアシエルポリマ−、absおよびオレフイン−アクリレ−トコポリマ−を含んだポリカ−ボネ−ト組成物
JP7289291B2 (ja) 人工毛髪用繊維束
JP2005273033A (ja) ポリエステル系人工毛髪用繊維
JP2009235626A (ja) 難燃性ポリエステル系人工毛髪

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130225

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140225

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140410

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20141014