JP2011241563A - 前ろ格機 - Google Patents

前ろ格機 Download PDF

Info

Publication number
JP2011241563A
JP2011241563A JP2010113241A JP2010113241A JP2011241563A JP 2011241563 A JP2011241563 A JP 2011241563A JP 2010113241 A JP2010113241 A JP 2010113241A JP 2010113241 A JP2010113241 A JP 2010113241A JP 2011241563 A JP2011241563 A JP 2011241563A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screen
front filter
filter machine
screen bar
bar body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010113241A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5562116B2 (ja
Inventor
Hideo Utsunomiya
秀雄 宇都宮
Koji Tanaka
宏治 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Utsunomiya Industry Co Ltd
Original Assignee
Utsunomiya Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Utsunomiya Industry Co Ltd filed Critical Utsunomiya Industry Co Ltd
Priority to JP2010113241A priority Critical patent/JP5562116B2/ja
Publication of JP2011241563A publication Critical patent/JP2011241563A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5562116B2 publication Critical patent/JP5562116B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Filtration Of Liquid (AREA)

Abstract

【課題】下水処理施設の沈砂池に設けられる前ろ格機で捕捉された夾雑物を自動的に掻き揚げられるようにする。
【解決手段】流れてくる夾雑物を捕捉する所定の目開きを有する前ろ格機本体Sと、その前ろ格機本体をS昇降させる昇降機構とからなり、非降水時等の水量の少ないときに前ろ格機本体Sを上昇させて捕捉した夾雑物を後スクリーン(後ろ格機)4側に流出させ、その後スクリーン4に設けられている掻揚機構4aを用いて夾雑物を自動的に掻き揚げる。
【選択図】図1

Description

本発明は、下水処理施設の沈砂池に設けられる前ろ格機に関する。
下水処理施設の一つであるポンプ所の沈砂池は、通常、地下数十mに設けられている下水道の幹線に接続されていて、その水路の所定箇所には、上下動するゲート(水門)が設けられている。したがって、このゲートを降下させたときは、水路を流れてくる雨水を含む汚水を堰き止めることができる。そして、このゲートの下流側には、粗目スクリーンと称されることもある前ろ格機が設けられている。この前ろ格機では、前ろ格機の目開きを超える大きさの固形物の夾雑物を捕捉することができるように構成されている。
上記前ろ格機は、水路の水路幅全体に亘って上下方向に伸びる複数のスクリーンバーを互いに所定の間隔を保って平行状に配置し、かつ所定の傾斜角を有して構成されている。一つの具体的な例について説明すると、この前ろ格機は、2〜3mを有する水路幅全体に亘って、鋼製のスクリーンバーを150mmの間隔を保って平行状に配置して構成されている。また、これらスクリーンバーは、下端側が水流の上流側に位置するとともに、その上端側が水流の上流側に位置するように、水路の底面方向に対して60°の傾斜角を有して設けられている(特許文献1の図6参照)。
上記前ろ格機の下流側には、揚砂機が設けられていて、水路の底面を所定深さに掘って設けられた沈砂部の箇所に設けられている。この揚砂機は、沈砂部に沈降した砂等の沈降性固形物をバケットですくい取って外部へ排出することができるように構成されている。
上記揚砂機の下流側には、後スクリーン(「後ろ格機」と称されているときもある。)が設けられている。この後スクリーンは、上記前ろ格機と同様に、水路の水路幅全体に亘って上下方向に伸びる複数のスクリーンバーを互いに所定の間隔を保って平行状に、かつ所定の角度を有して構成されている。この後スクリーンの具体的構成の一例を示すと、この後スクリーンは、スクリーンバーの傾斜角は前ろ格機と同じ60°であるが、互いのスクリーンバーの間隔である目開きは、25mmと小さく形成されている。そして、この後スクリーンには、スクリーンバーで捕捉された夾雑物を自動的に掻き揚げるスクレーパを備えた掻揚機構が設けられている。したがって、この後スクリーンでは、前段の前ろ格機で捕捉できなかった夾雑物を汚水から捕捉し、夾雑物の除去された汚水(下水)を図示しないポンプ側に流出させることができるように構成されている。
特開2007−204965号公報
しかしながら、上記従来の前ろ格機は、スクリーンバーで捕捉された固形物の掻揚作業を作業員の手作業で行っているので、作業員に極めて大きな負担を強いる結果となっていた。しかも、この前ろ格機の設置されている箇所は、地下数十mの密閉された空間であり、さらに、スクリーンバーで捕捉されている固形物の中には悪臭を放つものもあり、極めて劣悪な環境の下で作業しなければならないという問題点を有していた。
このような問題点を解決するために、前ろ格機にも、後スクリーンと同様に、スクリーンバーで捕捉した夾雑物を自動的に掻き揚げる掻揚機構を設けることも考えられらが、このような掻揚機構を設けることは、莫大な設備費用を有するだけでなく、運転費用も嵩むという新たな問題点が発生してしまう。
そこで、本発明は、上記欠点を解決するためになされたものであって、その目的は、少ない設備費用でスクリーンバーで捕捉された固形物を自動的に掻き揚げることができるようにした前ろ格機を提供することにある。
本発明に係る前ろ格機は、上記目的を達成するために、請求項1に記載のろ格機は、下水処理施設の沈砂池の下流側に捕捉した夾雑物を自動的に掻き揚げる掻揚機構を備えた後スクリーンを有しているその沈砂池の上流側に設けられる前ろ格機であって、流れてくる夾雑物を捕捉する前記後スクリーンの目開きよりも目開きの大きい所定の目開きを有する前ろ格機本体と、その前ろ格機本体を昇降させる昇降機構とを有し、非降水時等の水量の少ないときに前記前ろ格機本体を上昇させて捕捉した夾雑物を前記後スクリーン側に流出させ、その後スクリーンに設けられている掻揚機構を用いて夾雑物を掻き揚げることを特徴としている。
本発明の請求項2に記載のろ格機は、昇降機構は前ろ格機本体を下部側が水流の上流側に位置し、上部側がその水流の下流側に位置して傾斜して設けられているガイドバー上に載置され、かつ、そのガイドバー上を移動するものであることを特徴としている。
本発明の請求項3に記載のろ格機は、前ろ格機本体はガイドバー上を転動するローラを介して移動するものであることを特徴としている。
本発明の請求項1に記載のろ格機は、流れてくる夾雑物を捕捉する後スクリーンの目開きよりも目開きの大きい所定の目開きを有する前ろ格機本体と、その前ろ格機本体を昇降させる昇降機構とを有しているので、非降水時等の水量の少ないときに、前ろ格機本体を上昇させて捕捉した夾雑物を後スクリーン側に流出させ、その後スクリーンの掻揚機構を用いて自動的に掻き揚げることができるから、少ない設備費用で前ろ格機本体で捕捉した夾雑物を自動的に掻き揚げることができる。
本発明の請求項2に記載のろ格機は、昇降機構は前ろ格機本体を下部側が水流の上流側に位置し、上部側がその水流の下流側に位置して傾斜して設けられているガイドバー上に載置され、かつ、そのガイドバー上を移動するようにしているので、小さい動力で前ろ格機本体を昇降せることができる。
本発明の請求項3に記載のろ格機は、前ろ格機本体はガイドバー上を転動するローラを介して移動するので、前ろ格機本体を円滑に移動せることができる。
本発明の一実施の形態に係る前ろ格機を適用した下水道施設の沈砂池の概略構成図である。 本発明の一実施の形態に係る前ろ格機を降下させたときの正面図である。 図2のX1−X1断面図である。 図3のX2−X2断面図である。 本発明の一実施の形態に係る前ろ格機を上昇させたときの正面図である。 図5のX3−X3断面図である。
以下、本発明を実施するための形態を図面に基づいて説明する。図1は、本発明に係る前ろ格機を適用した下水処理施設の沈砂池aの一部の概略構成図であって、図1中、1は下水道の幹線に接続された沈砂池aの水路であり、通常、地下数十mに設けられている。そして、この水路1は、通常、2〜3mの水路幅を有しており、この水路1の下流側(図1の白抜きの矢印参照)には、順に、ゲート(水門)2、本発明に係る前ろ格機S、揚砂機3及び後スクリーン4が設けられている。
ゲート2は、下水道の幹線に接続されている水路1の所定箇所に設けられていて、上下動できるように構成されている。したがって、このゲート2を降下させたときは、図1の白抜きの矢印に示されるように流れてくる汚水を堰き止めることができ、前ろ格機S側に汚水が流れるのを阻止することができる。なお、本発明で「汚水」というときは、雨水を含まない下水及び雨水を含む下水の両方を含んでいる。
前ろ格機Sは、前ろ格機Sの目開きを超える大きさの固形物である夾雑物を捕捉することができるように構成されている。なお、この前ろ格機Sについては、後に詳述する。
揚砂機3は、前ろ格機Sの下流側の水路1の底面を所定深さに掘って設けられた沈砂部1aの箇所に設けられている。この揚砂機3は、沈砂部1aに沈降した砂等の沈降性固形物をバケットですくい取って外部へ排出することができるように構成されている。
後スクリーン4は、揚砂機3(沈砂部1a)の下流側に設けられている周知の後スクリーン(後ろ格機)からなり、水路1の水路幅全体に亘って上下方向に伸びる複数のスクリーンバーを互いに所定の間隔を保って平行状に、かつ所定の角度を有して構成されている。この後スクリーンの具体的構成は、スクリーンバーの傾斜角は前ろ格機Sと同じ60°であるが、互いのスクリーンバーの間隔である目開きは、前ろ格機Sよりも小さい25mmに形成されている。また、この後スクリーン4には、周知の後スクリーンと同様に、スクリーンバーで捕捉した夾雑物を自動的に掻き揚げるスクレーパを備えた掻揚機構4aが設けられている。したがって、この後スクリーン4では、前段の前ろ格機Sで捕捉できなかった夾雑物を汚水から捕捉して夾雑物の除去された汚水をポンプ(図示せず)側に流出させることができる。なお、上述の数値は一例であって本発明を限定するものではない。
以下、本発明の一実施の形態に係る前ろ格機Sについて図2〜図6を用いて説明する。この前ろ格機Sは、固定スクリーンバー体10と、本発明の前ろ格機本体に相当する可動スクリーンバー体20とから構成されている。図2及び図5において、固定スクリーンバー体10は、太い縦線で示される部分に当り、可動スクリーンバー体20は、白抜きの縦線で示される部分に当っている。
固定スクリーンバー体10は、水路1の水路幅全体に亘って上下方向に伸びる複数の固定スクリーンバーB1,B1…を互いに所定の間隔を保って平行状に配置し、かつ所定の傾斜角を有して構成されている。具体的には、2〜3mを有する水路1の水路幅全体に亘って、断面形状が矩形(例えば、汚水の流れと直交する側の厚さが10mm前後で、その流れと平行する側の長さが100mm前後の断面形状が矩形)の鋼製のスクリーンバーB1を150mmの間隔を保って平行状に配置して構成されている。また、これらスクリーンバーB1,B1…は、下端側が水流の上流側に位置するとともに、その上端側が水流の上流側に位置するように、水路1の底面方向に対して60ーの傾斜角を有して設けられている。なお、上述の数値は一例であって本発明を限定するものではない。
また、固定スクリーンバー体10には、図面を簡略化するために省略しているが、各固定スクリーンバーB1,B1…を固定するための支持バーが固定スクリーンバー体10の上下端にそれぞれ設けられていて、固定スクリーンバーB1,B1…が互いに所定の間隔を安定的に保てるように構成されている。
この固定スクリーンバー体10を正面から見たときの下部部分は、固定スクリーンバーB1,B1…が切り欠かれていて、矩形状の開口10aが形成されている(図5参照)。この開口10aの高さは、図5に示される非降水時等の水量の少ないときの水面Lよりも高くなるように決められている。
この固定スクリーンバー体10の固定スクリーンバーB1の一部の上部部分には(図示の例では中央の固定スクリーンバーB1の上部部分)、ストッパ12が設けられていて、後述する可動スクリーンバー体20の上昇移動を規制できるように構成されている。
なお、この開口10aの中央に位置する一本の固定スクリーンバーB1は残されているが、これは、後述するローラの支持用で、本発明のガイドバーの一部に相当している。この固定スクリーンバーB1が無くとも可動スクリーンバー体20を支持できるときは、省略することができる。
可動スクリーンバー体20は、正面から見たときに矩形状を呈していて、固定スクリーンバー体10にの下部に設けられている矩形状の開口1aを覆うことができるように構成されている。そして、この可動スクリーンバー体20は、固定スクリーンバー体10よりも上流側で、その固定スクリーンバー体10に当接するように設けられている。
この可動スクリーンバー体20は、固定スクリーンバーB1,B1…と同様に、上下方向に伸びる複数の可動スクリーンバーB2,B2…を互いに所定の間隔を保って平行状に配置し構成されている。具体的には、固定スクリーンバーB1,B1…と同様に、断面形状が矩形(例えば、汚水の流れと直交する側の厚さが10mm前後で、その流れと平行する側の長さが100mm前後の断面形状が矩形)の鋼製のスクリーンバーB1を150mmの間隔を保って平行状に配置して構成されている。なお、上述の数値は一例であって本発明を限定するものではない。
可動スクリーンバーB2,B2…の上下端には、それぞれ横バー(桟材)B21,B22で固定されていて、可動スクリーンバーB2,B2…が互いに所定の間隔を安定的に保てるように構成されているとともに、剛性の固定スクリーンバー体20を形成している。
可動スクリーンバー体20を構成する可動スクリーンバーB2,B2…の内の中央部及び左右両側の3本の可動スクリーンバーB2,B2,B2の固定スクリーンバー体10側で、かつ、上端部及び高さ方向の中央部には、ローラ21,21…がそれぞれ設けられている。各ローラ21の周囲中央部分には、可動スクリーンバーB2の長手方向側の幅よりも少し大きい窪みが設けられている。そして、各ローラ21は、可動スクリーンバーB2に固定されているブラケット21aに支軸21bに軸支されていて、固定スクリーンバーB1の長手方向の上面に載置されるように構成されている(図4参照)。本発明では、このローラ21の載置される固定スクリーンバーB1のうち、開口10aを正面から見たときの左右両側にそれぞれ位置する固定スクリーンバーB1,B1及び中央に位置する固定スクリーンバーB1がローラ21を案内する役目を有しているのでガイドバーとしている。
可動スクリーンバー体20の上部の横バーB21の両側には、ワイヤW,Wがそれぞれ設けられていて、これらワイヤW,Wは、高所の架台に設けられているモータによって駆動される巻上装置M(図1参照)によって巻き上げられ、その巻き上げられたワイヤW,Wが巻き戻されるように構成されている。
なお、これらワイヤW,Wは、手動の巻上装置によって巻き上げ・巻き戻しするようにしてもよい。
図3中、22は、可動スクリーンバー体20の下部に設けられている緩衝部材であって、可動スクリーンバー体20が降下したときの衝撃を緩和できるように工夫されている。また、図3及び図6中、23は、案内部材であって、可動スクリーンバー体20が降下したときに可動スクリーンバー体20が固定スクリーンバー体10に確実に当接できるように案内するもので、図2及び図5では省略されている。
次に、上記構成からなる前ろ格機Sの動作について説明する。今、ゲート2が開かれていて、沈砂池aが稼働状態にあるとする。そして、水路1を流れてくる汚水の水位は、図5及び図6に示されるような、開口1aの上端部位置よりも十分に低い水位L、すなわち、非降水時等の水量の水位Lであるとする。
この場合、図示しない操作盤に設けられているスイッチがオンされて巻上装置Mが駆動され、可動スクリーンバー体20が上昇させられ、可動スクリーンバー体20は、図1、図5及び図6に示されるように、上昇した位置にセットされる。この可動スクリーンバー体20の上昇により、可動スクリーンバー体20がそれまで捕捉していた夾雑物が後スクリーン4側に流出される。後スクリーン4に送られてきた夾雑物は、その後スクリーン4で捕捉されるとともに、その後スクリーン4に設けられているスクレーパを備えた掻揚機構4aにより自動的に掻き揚げられる。そして、その掻き揚げられた夾雑物は、図示しないコンベヤ等の搬送機構を介して焼却炉等の固形物処理施設に運ばれて処理される。
非降水時等の水量の少ない水位Lの場合は、汚水に含まれて流れてくる夾雑物の量は小さく、前ろ格機Sが捕捉した夾雑物が後スクリーン4側に流れてきても、後スクリーン4の負荷を高めることなく掻き揚げ処理を行うことができる。
可動スクリーンバー体20が捕捉していた夾雑物が後スクリーン4側に流出された後、可動スクリーンバー体20は、図2及び図3に示されるように、降下させられる。
なお、非降水時等の水量の少ない水位Lの場合は、汚水に含まれて流れてくる夾雑物の大きさは小さく、前ろ格機Sで夾雑物が捕捉されることが少ないので、水路1を流れてくる水位が豪雨等で上昇するまで可動スクリーンバー体20を上昇させて置くようにしてもよい。この場合、可動スクリーンバー体20が水中に没している時間が少なくなるので、可動スクリーンバー体20の寿命を伸ばすことができるだけでなく、可動スクリーンバー体20が水面上に位置することができるので、メンテナンスが容易になるという効果を得ることができる。
前ろ格機Sを通過した汚水は、周知の沈砂池と同様に、沈砂部1aで沈降処理され、沈降した砂等の沈降性固形物はバケットですくい取られて外部へ排出される。そして、沈砂部1aから流れてきた汚水は、後スクリーン4に送られて夾雑物が捕捉され、その夾雑物の除去された汚水は、ポンプ(図示せず)側に流出させられる。
ところで、水路1を流れてくる水位が豪雨等で上昇した場合は、水路1中にそれまで滞留していた大きな夾雑物が汚水(雨水)の流れによって運ばれてくる可能性があるので、大きな夾雑物が流れてきたときは、前ろ格機Sで効果的に捕捉される。前ろ格機Sで捕捉された夾雑物は、上述したように、非降水時等の水量の少ない水位Lのときに後スクリーン4側に流出され、その後スクリーン4で捕捉されるとともに、その後スクリーン4に設けられている掻揚機構4aにより自動的に掻き揚げられる後、焼却炉等の固形物処理施設に運ばれて処理される。
なお、上述の例では、可動スクリーンバー体20の昇降動作は、操作盤に設けられているスイッチのオン・オフによって行なわれたが、この昇降動作を操作盤に入力される水位情報や降水予想情報等の所定の情報よって自動的に行なうようにしてもよい。
上述のように、本発明に係る前ろ格機Sは、可動スクリーンバー体20を昇降させる昇降機構とを有しているので、非降水時等の水量の少ないときに可動スクリーンバー体20を上昇させて捕捉した夾雑物を後スクリーン4側に流出させ、その後スクリーン4に設けられている掻揚機構4aにより自動的に掻き揚げることができるから、少ない設備費用で可動スクリーンバー体20で捕捉した夾雑物を自動的に掻き揚げることができる。
a……沈砂池
1……水路
1a……沈砂部
2……ゲート
3……揚砂機
4……後スクリーン(後ろ格機)
4a……掻揚機構
S……前ろ格機
10……固定スクリーンバー体
10a……開口
12……ストッパ
20……可動スクリーンバー体(前ろ格機本体)
21……ローラ
22……緩衝部材
23……案内部材
B1……固定スクリーンバー(ガイドバー)
B2……可動スクリーンバー
W……ワイヤ
M……巻上装置

Claims (3)

  1. 下水処理施設の沈砂池の下流側に捕捉した夾雑物を自動的に掻き揚げる掻揚機構を備えた後スクリーンを有しているその沈砂池の上流側に設けられる前ろ格機であって、
    流れてくる夾雑物を捕捉する前記後スクリーンの目開きよりも目開きの大きい所定の目開きを有する前ろ格機本体と、
    前記前ろ格機本体を昇降させる昇降機構とを有し、
    非降水時等の水量の少ないときに前記前ろ格機本体を上昇させて捕捉した夾雑物を前記後スクリーン側に流出させ、その後スクリーンに設けられている掻揚機構を用いて夾雑物を掻き揚げることを特徴とする前ろ格機。
  2. 請求項1に記載の前ろ格機において、昇降機構は、前ろ格機本体を下部側が水流の上流側に位置し、上部側がその水流の下流側に位置して傾斜して設けられているガイドバー上に載置され、かつ、そのガイドバー上を移動するものであることを特徴とする前ろ格機。
  3. 請求項2に記載の前ろ格機において、前ろ格機本体は、ガイドバー上を転動するローラを介して移動するものであることを特徴とする前ろ格機。
JP2010113241A 2010-05-17 2010-05-17 夾雑物の処理方法 Active JP5562116B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010113241A JP5562116B2 (ja) 2010-05-17 2010-05-17 夾雑物の処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010113241A JP5562116B2 (ja) 2010-05-17 2010-05-17 夾雑物の処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011241563A true JP2011241563A (ja) 2011-12-01
JP5562116B2 JP5562116B2 (ja) 2014-07-30

Family

ID=45408505

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010113241A Active JP5562116B2 (ja) 2010-05-17 2010-05-17 夾雑物の処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5562116B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0278624U (ja) * 1988-11-29 1990-06-18
JPH11293652A (ja) * 1998-04-08 1999-10-26 Marushima Aqua System:Kk 除塵装置
JP2007204965A (ja) * 2006-01-31 2007-08-16 Utsunomiya Kogyo Kk ろ格機

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0278624U (ja) * 1988-11-29 1990-06-18
JPH11293652A (ja) * 1998-04-08 1999-10-26 Marushima Aqua System:Kk 除塵装置
JP2007204965A (ja) * 2006-01-31 2007-08-16 Utsunomiya Kogyo Kk ろ格機

Also Published As

Publication number Publication date
JP5562116B2 (ja) 2014-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100540219B1 (ko) 링크식 제진기의 협잡물 제진 방법 및 그 링크식 제진기
KR101390257B1 (ko) 로터리 제진기
KR101348988B1 (ko) 보조 부유물 수거장치가 구비된 제진기
KR101133073B1 (ko) 제진기
JP5562116B2 (ja) 夾雑物の処理方法
KR101902615B1 (ko) 하수관로의 협잡물처리 스크린장치
CN106930348A (zh) 一种钢丝绒球暗渠清淤系统
JP3717915B2 (ja) 水路用除塵機
KR100890554B1 (ko) 제진기의 전위스크린
KR100646158B1 (ko) 펌프장 협잡물 처리장치
JP2007204965A (ja) ろ格機
CN211472806U (zh) 泵站前池拦污系统
KR20150035336A (ko) 발전소 취수구 이물질 제거장치
JPS5847206B2 (ja) 沈砂掻寄装置
JP5210718B2 (ja) 雨水沈砂池用固形物除去装置
JP2003064760A (ja) 昇降式越流堰
CN205461276U (zh) 一种带式机械格栅机
KR101559141B1 (ko) 왕복 레이크 스크린
KR100993780B1 (ko) 부유 협잡물 제거장치
KR100337593B1 (ko) 폐수처리에 있어 윈치와이어 구동에 의한 바 스크린장치
KR101120863B1 (ko) 제진기 및 제진기의 협잡물 제거방법
KR102328070B1 (ko) 하수 및 오폐수 펌프장용 제진기
CN212442305U (zh) 一种建筑垃圾的除尘设备
JP2838016B2 (ja) 自動除塵除砂装置
KR101303844B1 (ko) 슬라이드식 오물 이송장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130516

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140318

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140513

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140610

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5562116

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250