JP2011240963A - 容器 - Google Patents

容器 Download PDF

Info

Publication number
JP2011240963A
JP2011240963A JP2010114959A JP2010114959A JP2011240963A JP 2011240963 A JP2011240963 A JP 2011240963A JP 2010114959 A JP2010114959 A JP 2010114959A JP 2010114959 A JP2010114959 A JP 2010114959A JP 2011240963 A JP2011240963 A JP 2011240963A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
lid
container body
substantially cylindrical
cover
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010114959A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiichi Ide
景逸 井出
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eiko KK
Original Assignee
Eiko KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eiko KK filed Critical Eiko KK
Priority to JP2010114959A priority Critical patent/JP2011240963A/ja
Priority to US12/831,833 priority patent/US20110284535A1/en
Publication of JP2011240963A publication Critical patent/JP2011240963A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D15/00Containers having bodies formed by interconnecting or uniting two or more rigid, or substantially rigid, sections made of different materials
    • B65D15/02Containers having bodies formed by interconnecting or uniting two or more rigid, or substantially rigid, sections made of different materials of curved, or partially curved, cross-section, e.g. cans, drums
    • B65D15/04Containers having bodies formed by interconnecting or uniting two or more rigid, or substantially rigid, sections made of different materials of curved, or partially curved, cross-section, e.g. cans, drums with curved, or partially curved, walls made by winding or bending paper
    • B65D15/08Containers having bodies formed by interconnecting or uniting two or more rigid, or substantially rigid, sections made of different materials of curved, or partially curved, cross-section, e.g. cans, drums with curved, or partially curved, walls made by winding or bending paper with end walls made of plastics material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D15/00Containers having bodies formed by interconnecting or uniting two or more rigid, or substantially rigid, sections made of different materials
    • B65D15/24Connections between walls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D59/00Plugs, sleeves, caps, or like rigid or semi-rigid elements for protecting parts of articles or for bundling articles, e.g. protectors for screw-threads, end caps for tubes or for bundling rod-shaped articles
    • B65D59/02Plugs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D2401/00Tamper-indicating means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)

Abstract

【課題】容器の一端に嵌着された蓋が一旦外されたときには該蓋を再度容器の当該一端に嵌着させることができないようにする。
【解決手段】円筒状の容器本体1と該容器本体の一端3に嵌着される蓋5とよりなり、該容器本体の当該一端には内側への折返し部7を形成し、該蓋は、略円板状部9の片面に略円筒状部11を突設し、該略円板状部の該片面における周縁には突縁13を備えさせ、該略円筒状部の基部15における外面と該突縁の内面との間を該容器本体の前記一端を嵌入する隙間17となし、該略円筒状部の外面には前記折返し部の内方端縁7aに対応する環状段部19を備えさせ、該蓋の該略円筒状部における先端部21をその外径が容器本体の内径よりも大きくなるように拡開させてなり、前記蓋をテーパ状内面を備えた嵌着手段を用いて容器本体の前記一端に嵌着するようにしたことを特徴とする容器。
【選択図】図1

Description

本発明は、食品、医薬品等を収納するための容器に関するものであり、特に、容器の一端に嵌着された蓋が一旦外されたときには該蓋を再度該容器の当該一端に嵌着させることができないようにした容器に係るものである。
本出願における「蓋」は、容器の一端に嵌着されるものであり、該蓋が嵌着される当該一端は、容器の如何なる端であってもよく、必ずしも容器の上端又は下端に限定されるものではない。
食品、医薬品等(以下「被収納物」という。)を収納するための容器としては、紙、合成樹脂等の材料により形成された蓋付き容器が従来より用いられている。
特開平9−20354号公報は、円筒状の紙缶における開口端に嵌合させるようにした紙缶用蓋を開示している。この紙缶用蓋を備えた紙缶も食品、医薬品等を収納するための容器として用いることが可能である。
特開平9−20354号公報
上述した従来の容器における蓋は、容易に着脱することができる。しかして、これらの容器は、被収納物を収納した状態で出荷され、運搬され、保管され、店頭に陳列されるため、その間に第三者が容器から蓋を取り外して該容器内に有害物、汚物その他の異物を不正に入れ、或いは該容器から被収納物を不正に取り出した後、該容器に再び蓋を取り付けるおそれがある。
上記従来の容器においては、蓋は容器に対し着脱容易であり、しかも、蓋を一旦容器から外した後、該蓋を再び該容器に取り付けても、蓋ないし容器を見ただけではその事実が判らないのである。したがって、購入者はこのような事実を知ることなく容器から被収納物を取り出して飲食することになり、第三者により容器内に不正に入れられた異物によっては、購入者に重大な結果が生ずるおそれがある。
また、上記従来の容器においては、蓋は容器に対し着脱容易であり、しかも、蓋を一旦容器から外した後、該蓋を再び該容器に取り付けても、蓋ないし容器を見ただけではその事実が判らないため、購入者は、自らが購入する前に該容器内に異物が不正に混入されているかも知れないという不安感を抱くおそれがある。
以上を要するに、上記従来の容器においては、消費者の安全と安心とを確保することができないのである。
このような状況に鑑み、本発明は、容器の一端に嵌着された蓋が一旦外されたときには該蓋を再度該容器の当該一端に嵌着させることができないようにした容器を提供することにより、消費者の安全と安心とを確保しようとしてなされたものである。
上記課題を解決するために、本発明は、下記の容器を提供する。
(1)円筒状の容器本体と該容器本体の一端に嵌着される蓋とよりなり、
該容器本体の当該一端には内側への折返し部を形成し、
該蓋は、略円板状部の片面に略円筒状部を突設し、該略円板状部の該片面における周縁には突縁を備えさせ、該略円筒状部の基部における外面と該突縁の内面との間を該容器本体の前記一端を嵌入する隙間となし、該略円筒状部の外面には容器本体の前記一端における折返し部の内方端縁に対応する環状段部を備えさせ、該蓋の該略円筒状部における先端部を該先端部の外径が容器本体の内径よりも大きくなるように拡開させてなり、
前記蓋をテーパ状内面を備えた嵌着手段を用いて前記容器本体の前記一端に嵌着するようにしたことを特徴とする容器(請求項1)。
(2)前記蓋における前記略円筒状部の外面には、該略円筒状部の前記基部と前記環状段部との間に環状突条を形成する(請求項2)。
[請求項1の発明]
蓋をテーパ状内面を備えた嵌着手段を用いて容器本体の前記一端に嵌着したときには、容器本体の当該一端は略円筒状部の基部における外面と前記突縁の内面との間に形成された隙間に嵌入され、容器本体の当該一端における折返し部の内方端縁は該略円筒状部の外面に備えさせた環状段部に係止される。該環状段部は蓋が容器本体から抜け出すことを防止する。したがって、該蓋は容器本体の当該一端に確実に固定される。
仮に、第三者が蓋を容器本体の当該一端から取り外すことができたとしても、該蓋の略円筒状部における先端部は該先端部の外径が容器本体の内径よりも大きくなるように拡開していたのであるから、当該第三者は該蓋を再び容器本体の当該一端に嵌着させることができない。
なお、第三者が店頭等で容器本体から蓋を取り外し、容器本体内に異物を混入させた後、予め用意したテーパ状内面を備えた嵌着手段を用いて該蓋を容器本体の当該一端に再び嵌着させることも全く不可能であるとは言い切れないかも知れないが、テーパ状内面を備えた嵌着手段を用いて該蓋を容器本体の当該一端に再び嵌着するという不正な行為を敢えて人目につき易い店頭等において行うとことは、現実には、考え難い。
したがって、食品、医薬品等を収納した容器についての消費者の安全と安心とが確保される。
[請求項2の発明]
蓋の略円筒状部外面における基部と環状段部との間に形成された環状突条は、蓋が容器本体の当該一端に嵌着されたときには、該容器本体の折返し部に圧接し、容器の気密性を確保する。
図1は、容器本体と蓋とを示す断面図である。 図2は、図1のII−II線における断面図である。 図3は、図1のIII−III線における断面図である。 図4は、蓋を示す正面図である。 図5は、蓋を容器本体の一端に嵌着した状態を示す断面図である。 図6は、蓋を嵌着手段を用いて容器本体の一端に嵌着している状態を示す断面図である。 図7は、蓋を嵌着した容器本体を示す斜視図である。
本発明による容器は、円筒状の容器本体1と該容器本体1の一端3に嵌着される蓋5とよりなる。
容器本体1は、例えば紙又はポリプロピレン、ポリエチレン等の合成樹脂により形成する。蓋5は、例えばポリプロピレン、ポリエチレン等の合成樹脂により形成する。
容器本体1の当該一端3には内側への折返し部7を形成する。折返し部7は環状の肉厚部を形成する。なお、折返し部は、容器本体1を合成樹脂により形成する場合には、環状の肉厚部を意味するものとする。
蓋5は、略円板状部9の片面9aに略円筒状部11を突設し、該略円板状部9の該片面9aにおける周縁には突縁13を備えさせ、該略円筒状部11の基部15における外面15aと該突縁13の内面13aとの間を該容器本体1の前記一端3を嵌入する隙間17となし、該略円筒状部11の外面11aには容器本体1の前記一端3における折返し部7の内方端縁7aに対応する環状段部19を備えさせ、該蓋5の該略円筒状部11における先端部21を該先端部21の外径23が容器本体1の内径25よりも大きくなるように拡開させてなる。図1参照。
蓋5は、テーパ状内面(円錐状内面)31を備えた嵌着手段(ジグ)33を用いて容器本体1の前記一端3に嵌着する。図6参照。
蓋5における前記略円筒状部11の外面11aには、該略円筒状部11の前記基部15と前記環状段部19との間に環状突条35を形成する。環状突条35は、一例として断面略三角形条をなす。
1 容器本体
3 一端
5 蓋
7 折返し部
7a 内方端縁
9 略円板状部
9a 片面
11 略円筒状部
11a 外面
13 突縁
13a 内面
15 基部
15a 外面
17 隙間
19 環状段部
21 先端部
23 外径
25 内径
31 テーパ状内面
33 嵌着手段
35 環状突条

Claims (2)

  1. 円筒状の容器本体と該容器本体の一端に嵌着される蓋とよりなり、
    該容器本体の当該一端には内側への折返し部を形成し、
    該蓋は、略円板状部の片面に略円筒状部を突設し、該略円板状部の該片面における周縁には突縁を備えさせ、該略円筒状部の基部における外面と該突縁の内面との間を該容器本体の前記一端を嵌入する隙間となし、該略円筒状部の外面には容器本体の前記一端における折返し部の内方端縁に対応する環状段部を備えさせ、該蓋の該略円筒状部における先端部を該先端部の外径が容器本体の内径よりも大きくなるように拡開させてなり、
    前記蓋をテーパ状内面を備えた嵌着手段を用いて前記容器本体の前記一端に嵌着するようにしたことを特徴とする容器。
  2. 前記蓋における前記略円筒状部の外面には、該略円筒状部の前記基部と前記環状段部との間に環状突条を形成したことを特徴とする請求項1に記載の容器。
JP2010114959A 2010-05-19 2010-05-19 容器 Pending JP2011240963A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010114959A JP2011240963A (ja) 2010-05-19 2010-05-19 容器
US12/831,833 US20110284535A1 (en) 2010-05-19 2010-07-07 Container

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010114959A JP2011240963A (ja) 2010-05-19 2010-05-19 容器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011240963A true JP2011240963A (ja) 2011-12-01

Family

ID=44971623

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010114959A Pending JP2011240963A (ja) 2010-05-19 2010-05-19 容器

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20110284535A1 (ja)
JP (1) JP2011240963A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6754949B2 (ja) * 2014-09-19 2020-09-16 パナソニックIpマネジメント株式会社 包装用箱及びその包装用箱に包装された被包装物
USD828088S1 (en) * 2017-02-09 2018-09-11 Sovaro Coolers, LLC Tumbler rim
DE202019102354U1 (de) * 2019-04-26 2020-07-28 Hf Multi-Pack Gmbh Behälter

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3297193A (en) * 1964-12-03 1967-01-10 Walter Landor Container closure
JPH038338U (ja) * 1989-06-09 1991-01-25

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3165227A (en) * 1963-11-07 1965-01-12 Johnson & Son Inc S C Package and composition
JPS5652994Y2 (ja) * 1973-04-23 1981-12-10
DK147656C (da) * 1978-06-23 1985-04-29 Superfos Emballage As Beholderlukke af den type, hvor et laag er indrettet til at passe ind i en kantring, som indgriber med beholdermundingen
US4687114A (en) * 1986-01-21 1987-08-18 Northern Engineering And Plastics Corp. Tamper indicating closure for containers
US4813563A (en) * 1987-04-27 1989-03-21 Doxtech, Inc. Tamper resistant, tamper evident leak proof container
DE19645263A1 (de) * 1996-11-02 1998-05-07 Tetra Laval Holdings & Finance Fließmittelpackung mit aseptisch dichtem Schnappdeckel und Vorformling zur Herstellung dieser Packung
CN101583543B (zh) * 2006-12-21 2013-03-27 昌德勒有限公司 容器和容器封盖

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3297193A (en) * 1964-12-03 1967-01-10 Walter Landor Container closure
JPH038338U (ja) * 1989-06-09 1991-01-25

Also Published As

Publication number Publication date
US20110284535A1 (en) 2011-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9505529B2 (en) Overcap for supporting an electronic tag to a bottle cap
JP6307599B2 (ja) 切断要素を有するキャップ
EP3022123B1 (en) Container comprising a seal, method of sealing a container and method of opening a container
US8006854B2 (en) Container
JP2007269403A (ja) 飲料容器及び飲料容器用キャップ
RU2594860C2 (ru) Выдачное укупорочное средство
JP2011240963A (ja) 容器
AU2014320701B2 (en) Container can and holding device
US20130082056A1 (en) Container with seal assurance means
US2294393A (en) Container
ES2746563T3 (es) Tapa de plástico superior abatible
TWI354640B (en) Safety sealed reservoir cap
JP2008056319A (ja) 包装用容器
NZ541132A (en) Containers and closures for containers
JP3161747U (ja) 容器の蓋体構造および該蓋体構造を用いた容器
JP6096585B2 (ja) 容器蓋
TWM456780U (zh) 具有防止不當開啟功能之容器
JP6429305B2 (ja) 流体容器の栓構造
TWI540084B (zh) Self-contained food containers
WO2019094336A1 (en) Reclosable, tamper-evident container assembly
US20130140209A1 (en) Lid for a Tray
JP3204002U (ja) 飲料用缶の飲み口側缶カバー
JP6523008B2 (ja) 容器用口栓
JP4837497B2 (ja) キャップ付き容器
TWM469860U (zh) 防竊啓食品容器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130422

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140312

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140424

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140703