JP2011239395A - イヤホンシステムとこれをサポートする携帯端末及びこれを基盤とするイヤホン動作方法 - Google Patents

イヤホンシステムとこれをサポートする携帯端末及びこれを基盤とするイヤホン動作方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2011239395A
JP2011239395A JP2011103020A JP2011103020A JP2011239395A JP 2011239395 A JP2011239395 A JP 2011239395A JP 2011103020 A JP2011103020 A JP 2011103020A JP 2011103020 A JP2011103020 A JP 2011103020A JP 2011239395 A JP2011239395 A JP 2011239395A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
earphone
mobile terminal
microphone
terminal
input signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011103020A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6177494B2 (ja
Inventor
Ding Shou He
丁壽 河
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2011239395A publication Critical patent/JP2011239395A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6177494B2 publication Critical patent/JP6177494B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/12Synchronisation between the display unit and other units, e.g. other display units, video-disc players
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/10Earpieces; Attachments therefor ; Earphones; Monophonic headphones
    • H04R1/1041Mechanical or electronic switches, or control elements
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • G06F1/3203Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
    • G06F1/3206Monitoring of events, devices or parameters that trigger a change in power modality
    • G06F1/3215Monitoring of peripheral devices
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • G06F1/3203Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
    • G06F1/3234Power saving characterised by the action undertaken
    • G06F1/325Power saving in peripheral device
    • G06F1/3265Power saving in display device
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/10Intensity circuits
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R5/00Stereophonic arrangements
    • H04R5/04Circuit arrangements, e.g. for selective connection of amplifier inputs/outputs to loudspeakers, for loudspeaker detection, or for adaptation of settings to personal preferences or hearing impairments
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0626Adjustment of display parameters for control of overall brightness
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0686Adjustment of display parameters with two or more screen areas displaying information with different brightness or colours
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/08Arrangements within a display terminal for setting, manually or automatically, display parameters of the display terminal
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/02Details of power systems and of start or stop of display operation
    • G09G2330/021Power management, e.g. power saving
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2370/00Aspects of data communication
    • G09G2370/22Detection of presence or absence of input display information or of connection or disconnection of a corresponding information source
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2420/00Details of connection covered by H04R, not provided for in its groups
    • H04R2420/05Detection of connection of loudspeakers or headphones to amplifiers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Headphones And Earphones (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)
  • Stereophonic Arrangements (AREA)

Abstract

【課題】イヤホンジャックインターフェースを通じて多様な装置連結と動作状態を区分することができるようにするイヤホンシステムとこれをサポートする携帯端末及びこれを基盤とするイヤホン動作方法を提供する。
【解決手段】本発明は、イヤホンシステムに関し、本発明は、4極のイヤホンヘッダーが携帯端末のイヤホンジャックインターフェースに接続される過程と、前記4極イヤホンに設けられたイヤホン入力装置でユーザ機能制御のための少なくとも1つの入力信号が生成される過程と、前記少なくとも1つの入力信号が前記イヤホンのマイク端子と前記イヤホンジャックインターフェースを通じて前記携帯端末に伝達する過程と、前記伝達した入力信号によって前記携帯端末のユーザ機能を制御する過程とを含むことを特徴とする。
【選択図】図1

Description

本発明は、イヤホンジャックインターフェースに関し、特にイヤホンジャックインターフェースに挿入される多様な機器から入力される多様な入力信号を区分し、区分された入力信号を活用することができるようにサポートするイヤホンシステムとこれをサポートする携帯端末及びこれを基盤とするイヤホン動作方法に関する。
最近、移動が可能であり、多様な機能を提供する携帯端末が広く普及している。このような携帯端末の代表的な例として、移動通信端末及び個人用の携帯情報端末(PDA:Personal Digital Assistant)などが挙げられる。前記移動通信端末は、移動通信機能をサポートするモジュールを搭載し、基地局を利用して他の移動通信端末と音声及びデータを送受信することができるようにサポートする。また、前記PDAは、中央処理装置(CPU)、メモリ、オペレーティングシステム(OS:Operating System)、前記オペレーティングシステムを基盤とする多様なプログラムと特定機器を備えており、前記構成を基盤として情報収集、保存、作成、検索機能を行うことができる。
このような携帯端末の機能のうち、ファイル再生機能、特にオーディオファイル再生機能や通話機能は、外部から受信されたオーディオ信号や携帯端末に保存されている多様なオーディオファイルを再生し、携帯端末に設けられたスピーカーを通じて出力したり、送受信される音声信号を出力する機能である。前記オーディオ出力機能の利用中に携帯端末のユーザは、携帯端末から出力されるオーディオ信号を外部に流出しないように、またはさらに明瞭に聞くためにイヤホンを使用する場合が多い。
前述したような携帯端末は、イヤホン連結のためにイヤホンジャックインターフェースを設け、移動通信機能による音声通話サポートのために、4極イヤホンインターフェースをサポートしている。このような従来の携帯端末は、4極イヤホンジャックインターフェースを設け、左右側オーディオ信号出力とイヤホンマイクからのオーディオ信号収集をサポートしている。ところが、従来、4極イヤホンジャックインターフェースは、イヤホン挿入可否状態だけを認識し、オーディオ入出力のみを行うことができるように構成されていて、その活用度が非常に低い。また、従来、4極イヤホンジャックインターフェースは、イヤホンジャックインターフェースに外部機器が挿入されるとしても、当該外部機器を認識するために、イヤホンジャックインターフェースを通じて伝達されるADC(Analog Digital Converter)値を持続的に検出しなければならないので、多くの消耗電流が発生する問題点がある。
したがって、本発明の目的は、イヤホンジャックインターフェースを通じて多様な装置連結と動作状態を区分することができるようにするイヤホンシステムとこれをサポートする携帯端末及びこれを基盤とするイヤホン動作方法を提供することにある。
また、本発明の目的は、多様な装置連結と動作状態を特定時点にだけ検出するようにサポートすることによって、消耗電流を最小化することができるイヤホンシステムとこれをサポートする携帯端末及びこれを基盤とするイヤホン動作方法を提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明によるイヤホンシステムは、4極のイヤホンヘッダーと携帯端末のユーザ機能制御のための少なくとも1つの入力信号を生成し、前記イヤホンヘッダーのマイク端子を通じて前記携帯端末に伝送可能なイヤホン入力装置を含むイヤホンと;前記イヤホンヘッダーが接続されるイヤホンジャックインターフェースを含み、前記マイク端子と接触するマイク電極ピンを通じて前記少なくとも1つの入力信号を受信及び区分した後、区分された入力信号の種類によってユーザ機能を制御する携帯端末と;を備えることを特徴とする。
また、本発明による携帯端末は、4極イヤホンヘッダーが接続されるイヤホンジャックインターフェースと、前記4極イヤホンヘッダーのうちマイク端子と接触するマイク電極ピンを通じて前記イヤホンで発生した少なくとも1つの入力信号を受信及び区分した後、区分された入力信号種類によってユーザ機能を制御する制御部とを含むことを特徴とする。
また、本発明によるイヤホン動作方法は、4極のイヤホンヘッダーが携帯端末のイヤホンジャックインターフェースに接続される過程と、前記4極イヤホンに設けられたイヤホン入力装置でユーザ機能制御のための少なくとも1つの入力信号が生成される過程と、前記少なくとも1つの入力信号が前記イヤホンのマイク端子と前記イヤホンジャックインターフェースを通じて前記携帯端末に伝達される過程と、前記伝達された入力信号によって前記携帯端末のユーザ機能を制御する過程とを含むことを特徴とする。
本発明の実施例によるイヤホンシステムとこれをサポートする携帯端末及びこれを基盤とするイヤホン動作方法によれば、本発明は、多様な外部装置の連結と動作が可能であり、動作による消耗電流を最適化することができる。
本発明の実施例によるイヤホンシステムの構成を概略的に示す図である。 本発明の実施例による携帯端末の構成をさらに詳しく示す図である。 本発明の実施例によるイヤホンシステムのイヤホンジャックインターフェースとイヤホンの形態をさらに詳しく示す図である。 本発明の実施例によるイヤホンジャックインターフェースの信号区分を説明するための図である。 本発明の実施例によるイヤホン動作方法を説明するための図である。 本発明の実施例によるイヤホン動作方法を説明するための図である。
以下、本発明による好ましい実施例を添付の図面を参照して詳しく説明する。下記の説明では、本発明の実施例による動作を理解するのに必要な部分だけを説明し、その他の部分の説明は、本発明の要旨を不明にしないように省略されることができる。
以下で説明する本明細書及び特許請求の範囲に使用された用語や単語は、通常的または辞書的な意味に限定して解釈すべきものではなく、発明者は、自分の発明を最善の方法で説明するために用語の概念として適宜定義することができるという原則に即して、本発明の技術的思想に符合する意味と概念として解釈すべきである。したがって、本明細書に記載した実施例と図面に示された構成は、本発明の最も好ましい実施例に過ぎず、本発明の技術的思想をすべて代弁するものではないので、本出願時点においてこれらを代替することができる多様な均等物と変形例があり得ることを理解すべきである。
図1は、本発明の実施例によるイヤホンジャックインターフェース動作のためのイヤホンシステムの形態を概略的に示す図である。
図1を参照すれば、本発明のイヤホンジャックインターフェース動作のためのイヤホンシステム構成は、携帯端末100及びイヤホン200を含む。ここで、前記イヤホンジャックインターフェース動作のための構成において、携帯端末100に連結される構成としてイヤホン200を例にして説明するが、本発明はこれに限定されるものではない。すなわち前記イヤホン200は、前記イヤホンジャックインターフェースに連結されることができる多様な装置、例えば、外部スピーカーなどを使用することができる。
前記携帯端末100は、前記イヤホンジャックインターフェース170を設け、前記イヤホンジャックインターフェース170を通じて連結されるイヤホン200と、コンテンツ再生または通話音送受信によるオーディオ信号をやりとりすることができる。このような携帯端末100は、前記イヤホン200の連結時にイヤホン200に設けられた多様な入力構成、例えばボリュームアップ/ダウンキー、電話発信または電話着信及び通話終了のためのキーから発生する信号を区分することができる。これにより、前記携帯端末100は、イヤホン200で発生して伝達された信号を区分し、当該信号によるユーザ機能を調節することができる。ここで、前記携帯端末100は、イヤホンジャックインターフェース170にイヤホン200が挿入される場合に発生するインターラプトを基盤としてイヤホン200の連結を認識し、イヤホン200の関連機能の実行をサポートすることができる。前記携帯端末100の構成と各構成の役目について、図2を参照してさらに詳しく後述する。
前記イヤホン200は、前記携帯端末100のイヤホンジャックインターフェース170に挿入され、携帯端末100から伝送されるオーディオ信号を出力する構成である。このようなイヤホン200は、4極イヤホンであって、イヤホンジャックインターフェース170に挿入されるイヤホンヘッダー210、イヤホンマイクEAR−MIC、ボリュームアップ/ダウンキー221及び通話連結/解除キー223などが設けられたイヤホン入力装置220及びイヤホンスピーカー230を含むことができる。ここで、前記イヤホンスピーカー230は、左側イヤホンスピーカー231及び右側イヤホンスピーカー233を含むことができる。前記イヤホン200は、前記イヤホンマイクEAR−MICが収集したオーディオ信号を前記イヤホンヘッダー210を通じて携帯端末100に伝達する。このような構成を有する本発明のイヤホン200は、前記イヤホン入力装置220に含まれた各構成がユーザ制御によって活性化される場合、それによる多様なパスが形成されることができる。すなわち前記イヤホン200の各構成は、活性化される場合、固有の抵抗値を含むパスを形成し、携帯端末100は、このようなパスで抵抗値の変化によって変化する電圧値を基準にして、イヤホン200の構成のうちどんな構成が活性化されるかを判断することができる。前記イヤホン200の入力信号生成と区分及びイヤホン200の連結による信号収集などに関する詳細な説明は、図3を参照してさらに詳しく説明する。
前述したように、本発明の実施例によるイヤホンジャックインターフェース動作のための構成は、イヤホンジャックインターフェースにイヤホン200が挿入されることによって発生するインターラプトを基盤としてイヤホン200の機能をサポートし、イヤホン200に設けられた4極のうちマイク電極を利用してイヤホン200の多様な入力信号、すなわちボリュームアップ/ダウン入力信号、通話連結/解除信号などを区分し、これを基盤として携帯端末100のユーザ機能を制御することができるようにサポートする。これにより、前記イヤホン200ユーザは、携帯端末100の直接的な制御なしに、4極イヤホンを利用してコンテンツ再生や通話連結によるオーディオのボリュームを調節したり、通話連結または解除を制御することができる。
図2は、本発明の実施例による携帯端末100の詳細構成をさらに詳しく示す図である。
図2を参照すれば、本発明の携帯端末100は、無線周波数部110、入力部120、オーディオ処理部130、表示部140、保存部150、イヤホンジャックインターフェース170及び制御部160の構成を含むことができる。
このような構成を有する本発明の実施例による携帯端末100は、イヤホンジャックインターフェース170にイヤホン200が連結される場合、インターラプトを発生させることができる構造を有し、インターラプトが発生する場合、イヤホン200の連結によるユーザ機能、すなわちオーディオパス切替を制御することができる。また、本発明の携帯端末100は、前記イヤホンジャックインターフェースに付与された電圧が一定電圧以下にダウンされ、インターラプトが発生する場合、ダウンされた電圧の大きさを検出し、これを基盤としてイヤホン200で発生した入力信号の種類を区分することができる。これにより、本発明の携帯端末100は、前記イヤホン200の入力信号を基盤としてユーザ機能制御を行うことができる。以下、前記携帯端末100の各構成と役目についてさらに詳しく説明する。
前記無線周波数部110は、前記携帯端末100の移動通信サービスサポートのための通信モジュールである。このような前記無線周波数部110は、移動通信サービス方式によってGSM通信モジュール、CDMA通信モジュールなどを使用することができ、前記通信モジュールを基盤として移動通信システムと通信チャネルを形成する。このために、前記無線周波数部110は、送信される信号の周波数を上昇変換及び増幅する無線周波数送信部と、受信される信号を低雑音増幅し、周波数を下降変換する無線周波数受信部などを含むことができる。前記無線周波数部110は、前記携帯端末100の種類によって含まれてもよく、または含まれなくてもよい構成である。すなわち前記携帯端末100が基地局を基盤とする移動通信機能をサポートする場合、前記無線周波数部110が含まれることができるが、モニターや音楽再生プレーヤーのように、別途の移動通信機能を必要としない場合、設計者または製造社の意図によって省略することができる。特に本発明の無線周波数部110は、ユーザ制御によって他の端末と通話チャネルを形成し、ユーザのオーディオ信号及び他の端末のオーディオ信号を送受信するようになる。この時、前記無線周波数部110が受信したオーディオ信号は、イヤホンジャックインターフェース170を通じて、前記イヤホン200に設けられたイヤホンスピーカー230に伝達することができる。
前記入力部120は、数字または文字情報を入力され、各種機能を設定するための多数の入力キー及び機能キーを含む。前記機能キーは、特定の機能を行うように設定された方向キー、サイドキー及びショートカットキーなどを含むことができる。また、前記入力部120は、ユーザ設定及び携帯端末100の機能制御と関連したキー信号を生成し、前記制御部160に伝達する。特に、本発明の入力部120は、携帯端末100のユーザ機能制御のための多様な入力信号を生成し、これを制御部160に伝達することができる。例えば、前記入力部120は、電話番号入力またはホンブックに保存された特定の電話番号を選択するための入力信号、選択された電話番号を基盤として通話連結を試みるための入力信号、保存部150に保存された特定ファイル選択と再生のための入力信号など多様な入力信号をユーザ制御によって生成し、これを制御部160に伝達することができる。
前記オーディオ処理部130は、制御部160から伝達されるオーディオ信号を出力するスピーカーSPKと、携帯端末100の特定のアプリケーションプログラムの活性化によって収集されるオーディオ信号を収集するマイクMICを含むことができる。このようなオーディオ処理部130は、無線周波数部110が活性化される場合、前記無線周波数部110を通じて受信されるオーディオ信号、及び特定コンテンツ再生によるオーディオ信号などをスピーカーSPKを通じて出力することができる。このような前記オーディオ処理部130は、イヤホンジャックインターフェース170にイヤホン200が連結される前まで、オーディオ出力パスとオーディオ入力パスを前記スピーカーSPKとマイクMICを基準にして形成する。また、前記オーディオ処理部130は、イヤホンジャックインターフェース170にイヤホン200が連結されれば、前記スピーカーSPK及びマイクMICを備えて形成されたオーディオ出力パスとオーディオ入力パスを除去し、前記イヤホン200に設けられたイヤホンマイクEAR−MICとイヤホンスピーカー230を備えるオーディオ出力パス及びオーディオ入力パスを設けることができる。これにより、本発明の携帯端末100で出力されるべきオーディオ信号は、前記イヤホンジャックインターフェース170とイヤホン200のイヤホンスピーカー230を通じて出力され、前記イヤホンマイクEAR−MICで収集されたオーディオ信号は、イヤホンジャックインターフェース170及びオーディオ処理部130を通じて制御部160に伝達されることができる。
前記表示部140は、携帯端末100の各種メニューを始めとして、ユーザが入力した情報またはユーザに提供する情報を表示する。すなわち表示部140は、携帯端末100の利用による多様な画面、例えば、待機画面、メニュー画面、メッセージ作成画面、通話画面などを提供することができる。特に、本発明の表示部140は、イヤホンジャックインターフェース170の連結によって、多様な状態に遷移することができる。これをさらに詳しく説明すれば、前記表示部140は、通話機能の使用中にイヤホンジャックインターフェース170にイヤホン200が連結される場合、電源が自動でターン−オフとされ、電源消耗を最小化することができる。また、別途の電源供給のための入力信号が発生すれば、前記表示部140は、ターン−オンとされ、ターン−オフ直前の画面を出力することができる。また、本発明の表示部140は、イヤホンジャックインターフェース170にイヤホン200が連結される場合、これをアラームするメッセージなどを出力することができる。ここで、前記イヤホン200の連結を指示するメッセージ出力などは、ユーザ設定によって実行されないように制御することができる。一方、前記表示部140は、前記イヤホン200で発生して伝達された入力信号、例えば、ボリュームアップ/ダウンキーに対応する入力信号、通話連結/解除キーに対応する入力信号などが発生すれば、それに対応する画面を出力することができる。すなわちボリュームアップ/ダウンキーに対応する入力信号が発生すれば、前記表示部140は、ボリュームアップまたはダウンに対応するイメージを出力し、これを通じてユーザが現在どれほどのボリュームを上げているか、または下げているかを把握することができるようにサポートすることができる。このようなイヤホン200の入力信号に対応するイメージ出力も、ユーザ設定などによって省略することができる。一方、前記表示部140は、液晶表示装置(Liquid Crystal Display)、OLED(Organic Light Emitted Diode)などで形成することができ、前記表示部がタッチスクリーン(Touch Screen)形態で形成される場合、前記表示部140は、入力手段に含むことができる。前記表示部140は、タッチスクリーンに形成されれば、表示パネルと表示パネル上に配置されるタッチセンサーとを含むことができる。また、前記携帯端末100は、表示部140のタッチスクリーンサポートによってタッチスクリーンを基盤として行うことができる多様なメニュー画面を提供することができる。
前記保存部150は、本発明の実施例による機能動作に必要なアプリケーションプログラムを始めとして、保存された多様なファイルを再生するためのアプリケーションプログラム、前記表示部140がタッチスクリーンで製作される場合、タッチスクリーン動作のためのキーマップやメニューマップなどを保存することができる。ここで、キーマップ及びメニューマップは、各々多様な形態になることができる。すなわちキーマップは、キーボードマップ、3*4キーマップ、クォティキーマップなどを使用することができ、現在活性化されているアプリケーションプログラムの動作制御のための制御するマップを使用することもできる。また、メニューマップは、現在活性化されているアプリケーションプログラム動作制御のためのメニューマップを使用することができ、端末が提供する多様なメニューを項目として有するメニューマップを使用することができる。このような前記保存部150は、大きく、プログラム領域とデータ領域を含むことができる。
前記プログラム領域は、携帯端末100の起動及び前述した各構成の動作のためのオペレーティングシステム(OS;Operating System)、多様なファイルを再生するためのアプリケーションプログラム、例えば、音源を再生するためのMP3アプリケーション、写真などを再生するためのイメージ出力アプリケーションプログラム、動画再生アプリケーションプログラムなどを保存することができる。特に、本発明のプログラム領域は、前記携帯端末100のイヤホン200の機能サポートのためのイヤホン対応アプリケーションプログラムを含むことができる。
前記イヤホン対応アプリケーションプログラムは、前記イヤホン200がイヤホンジャックインターフェース170に挿入されれば活性化され、イヤホン200でのオーディオパス切替を制御し、イヤホン200で伝達される入力信号の種類区分、及びこれを基盤とするユーザ機能制御を行うプログラムである。このために、前記イヤホン対応アプリケーションプログラムは、制御部160にロードされ、イヤホンジャックインターフェース170にイヤホン200が挿入されているか否かを確認するイヤホン200の連結確認ルーチン、オーディオ出力パス及びオーディオ入力パスの切替を制御するルーチン、イヤホン200から伝達される信号を区分するルーチン、区分された信号によるユーザ機能を制御するルーチンを含むことができる。ここで、前記ユーザ機能を制御するルーチンは、現在活性化されているユーザ機能の特定オプションを制御するサブルーチンと、特定のユーザ機能を活性化する、又は活性化されたユーザ機能を不活性化するように制御するサブルーチンとを含むことができる。
前記データ領域は、携帯端末100の使用によって発生するデータが保存される領域であって、携帯端末の特性によって多様なコンテンツを選択的に保存することができる。また、前記データ領域は、前記表示部140がタッチスクリーンで具現される場合、タッチスクリーンを通じて入力されるユーザ入力を保存することができる。特に、本発明のデータ領域は、イヤホン200の連結によるユーザ機能制御のための入力信号テーブルを保存することができる。前記入力信号テーブルは、前記イヤホン200から伝達される入力信号の種類と、ユーザ機能実行のための命令語をマッチングして作成したテーブルを使用することができる。例えば、前記入力信号テーブルは、前記イヤホン200のボリュームアップキーに対応する入力信号が発生する場合、現在活性化されているユーザ機能のボリュームの大きさを増加させる命令語を生成する情報を含むことができる。実質的に前記ボリュームアップキーに対応する入力信号は、特定の電圧値に対応する値になるので、前記入力信号テーブルは、多様な電圧値による当該命令語生成のための基準として利用されることができる。
前記イヤホンジャックインターフェース170は、前記携帯端末100の片側に設けられ、イヤホン200の連結のためにイヤホンヘッダー210が挿入及び固定されることができる形態で製作されることができる。このようなイヤホンジャックインターフェース170は、多様なイヤホン種類に関係なく、挿入及び動作されるために、多数個のピンが設けられることができる。前記イヤホンジャックインターフェース170については、図3を参照してさらに詳しく説明する。
前記制御部160は、前記携帯端末100の各構成に電源供給を制御し、初期化過程を行うようにサポートし、端末の初期化過程が完了した後、イヤホン200の連結によるユーザ機能制御を行うことができる。これをさらに詳しく説明すれば、制御部160は、前述したイヤホン対応アプリケーションプログラムを動作し、イヤホンジャックインターフェース170にイヤホン200が挿入されているか否かを確認することができる。このために、前記携帯端末100は、前記イヤホンジャックインターフェース170に一定の基準電圧を維持する端子または電極ピンを設け、イヤホン200の接続時に発生する前記基準電圧の電圧降下を検出し、イヤホン200の連結を確認することができる。また、前記制御部160は、イヤホンジャックインターフェース170に設けられた多様な電極ピンと接触するイヤホン200の信号パスの形成と制御を行うことができる。このような制御部160のイヤホン200制御動作について図3を参照してさらに詳しく説明する。
図3は、本発明の実施例によるイヤホンジャックインターフェース170に挿入されるイヤホン200の形態と、イヤホン入力装置220の動作による携帯端末100の動作を説明するための図である。
図3を参照すれば、本発明のイヤホンジャックインターフェース170は、5個の電極ピン1、2、3、4、5を含むことができる。ここで、第1電極ピン1は、イヤホンマイク端子Mと連結されるマイク電極ピンであり、第2電極ピン2は、接地端子Gと接触する接地電極ピンで、第3電極ピン3は、イヤホン右側スピーカー端子Rと接触する右側スピーカー電極ピンであり、第4電極ピン4は、イヤホン左側スピーカー端子Lと接触する左側スピーカー電極ピンである。前記第5電極ピン5は、設計者の意図によって省略されることができる電極ピンであって、イヤホンヘッダー210の接地端子Gと接触するピンである。ここで、前記第5電極ピン5は、前述のイヤホン200の連結を確認するためのインターラプト発生電極ピンとして利用することができる。すなわち前記制御部160は、前記第5電極ピン5に一定の基準電圧を付与した状態で、イヤホン200の連結によって第5電極ピン5が接地される場合、変化する基準電圧をインターラプトとして認識し、イヤホン200の連結を検出することができる。
一方、前述した説明で、第3電極ピン3及び第4電極ピン4は、イヤホン200のタイプ形態によって同一の端子で連結されることもできる。すなわちイヤホン200のタイプがステレオタイプの場合、イヤホン右側スピーカー端子Rとイヤホン左側スピーカー端子Lが各々区分されることができる。この場合は、前述したように、第3電極ピン3がイヤホン右側スピーカー端子Rに接触し、第4電極ピン4がイヤホン左側スピーカー端子Lに接触する。しかし、前記イヤホン200タイプがモノタイプの場合、前記イヤホンの各端子は、右側スピーカーと左側スピーカーの区分なしに1つの端子で製作されることができる。すると、前記第3電極ピン3と前記第4電極ピン4は、同一の電極端子であるスピーカー端子に接触することができる。しかし、本発明の実施例によるイヤホンジャックインターフェースの動作は、イヤホンマイク端子Mを通じて入力される多様な入力信号を区分する発明であって、イヤホン200のタイプがモノーまたはステレオであるかに関係なく、多様なイヤホン200に適用されることができる。以下の説明では、説明の便宜のためにステレオタイプのイヤホン200を基準にして説明する。
前記イヤホンヘッダー210は、全体で4個の端子を含み、各端子は、イヤホン200の各構成と連結されることができる。すなわち前記イヤホンヘッダー210は、イヤホンマイク端子M、接地端子G、イヤホン右側スピーカー端子R及びイヤホン左側スピーカー端子Lを含むことができる。ここで、前記イヤホン右側スピーカー端子Rは、イヤホン右側スピーカー231に連結され、前記イヤホン左側スピーカー端子Lは、イヤホン左側スピーカー233に連結されることができる。また、本発明のイヤホンマイク端子Mは、イヤホンマイクEAR−MIC、ボリュームアップ/ダウンキー221、通話連結/解除キー223に各々連結されることができる。前記イヤホンマイク端子Mに連結されるボリュームアップ/ダウンキー221は、ボリュームアップキー及びボリュームダウンキーを含み、前記通話連結/解除キー223は、通話連結キーと通話解除キーを含むことができる。以下、説明の便宜のために、各キーを抵抗で表記した。すなわちボリュームアップキーは、第1抵抗R1、ボリュームダウンキーは第2抵抗R2、通話連結キーは、第3抵抗R3、通話解除キーは、第4抵抗R4で表記した。ここで、各キーに割り当てられた抵抗は、互いに異なる値を有することができる。このような構造を有するイヤホンヘッダー210は、前記イヤホンジャックインターフェース170に挿入され、前述した各電極ピンと接触するようになる。
一方、本発明のイヤホンジャックインターフェース170は、図4に示されたように、第1電極ピン1と連結されるADC(Analog Digital Converter)171及び比較器173を設け、前記第1電極ピン1を通じて伝達される電圧と比較電圧を相互比較し、その結果によってユーザ機能を制御するようにサポートする。例えば、イヤホンマイクEAR−MICだけが連結された場合、前記比較器173の入力値は、1.3V程度になり、この場合、イヤホンマイクEAR−MICを通じて入力されるオーディオ信号だけが信号線に沿って制御部160に供給されることができる。
一方、ユーザがイヤホン入力装置220の特定キーを活性化する場合、各キーに設けられた抵抗値が作用するようになり、究極的に、イヤホンマイク端子Mを通じて第1電極ピン1に供給される電圧は、1.3V以下になることができ、抵抗値の調節によって降下される電圧の大きさを調節することができる。この時、前述したように、各キーにかかる抵抗値を互いに異ならしめ、1.3V電圧で比較器173の基準電圧、例えば0.75以下の値に電圧降下が発生するように、各キーの抵抗を調節したものと仮定すれば、特定キーが活性化される場合、それによる電圧降下が発生するようになり、比較器173は、その結果を制御部160に伝達するようになる。これにより、制御部160は、比較器173を持続的に監視しないとしても、特定キーが押圧されることから、比較器173の出力から伝達された電圧の大きさを抽出することによって、どんなキーが押圧されたかを判断することができる。前述した説明で、比較器173の基準電圧は、設計者の意図によって変えることができ、各キーが作用する抵抗値も設計者の意図によって変えることができる。
前述したように、本発明の実施例によるイヤホンシステムとこれをサポートする携帯端末は、4極イヤホン200の連結時に、イヤホン200に設けられた多様なイヤホン入力装置220の信号を区分し、それによるユーザ機能を制御することができる機能をサポートする。一方、前述した説明において、イヤホン200に設けられるイヤホン入力装置220の構成をボリュームアップ/ダウンキー、通話連結/解除キーなどとして説明したが、本発明はこれに限定されるものではない。すなわち前記イヤホン入力装置220は、前記携帯端末100の電源をターン−オフすることができるキー、保存部150に保存されたファイル検索のための検索キーなど多様なキーを使用することができる。
以上では、本発明の実施例によるイヤホンシステム及び携帯端末の構成について説明した。以下では、本発明のイヤホンシステムの動作方法について図5A及び図5Bを参照してさらに詳しく説明する。
図5A及び図5Bは、本発明の実施例によるイヤホンシステムの動作方法を説明するための流れ図である。以下の説明では、イヤホンシステムの動作方法を携帯端末100を基準にして説明する。
図5A及び図5Bを参照すれば、まず、携帯端末100に電源が供給されれば、制御部160は、供給された電源を利用して携帯端末100の各構成を初期化し、これを既定のスケジュール情報によって、501段階のように待機画面を出力するように制御することができる。ここで、前記制御部160は、スケジュール情報に特定のユーザ機能を活性化するように記入されている場合、それによって特定のユーザ機能を活性化するように制御することもできる。
一方、前記制御部160は、携帯端末100のイヤホンジャックインターフェース170にイヤホン200が挿入されるか否かを503段階で確認することができる。この過程で、前記イヤホン200の連結がない場合、携帯端末100の入力部120などで発生する入力信号によってユーザ機能を活性化し、オーディオ信号処理時に505段階に進行し、オーディオ処理部130を基盤として当該オーディオ信号を処理するように制御することができる。
前記503段階で、イヤホンジャックインターフェース170にイヤホン200が挿入される場合、前記制御部160は、507段階で、イヤホン200の連結によってオーディオ出力パスとオーディオ入力パスを、イヤホン200を含むように切り替えることができる。その後、前記制御部160は、509段階で、イヤホン200から通話連結のための入力信号が伝達されるか否かを確認し、通話連結のための入力信号が伝達される場合、511段階に分岐し、前記携帯端末100の通話履歴を参照して直前に連結された電話番号を基盤として通話連結を試み、それによるユーザ機能をサポートすることができる。また、前記制御部160は、512段階で、通話解除のための入力信号がイヤホン200から伝達されるか否かを確認し、当該入力信号伝達時、509段階に分岐し、以降の過程を繰り返して行うように制御することができる。
また、前記制御部160は、509段階で、通話連結のための入力信号発生がない場合、513段階に進行し、入力信号によるユーザ機能活性化を制御することができる。
次に、前記制御部160は、515段階で、前記イヤホン200からボリュームアップ/ダウンキーに対応する入力信号伝達が発生するか否かを確認する。また、前記制御部160は、当該段階でボリュームアップ/ダウン関連入力信号が発生する場合、517段階に進行し、現在活性化されたユーザ機能のボリュームをアップ/ダウンするように制御することができる。517段階後には、513段階の前に分岐し、以降の過程を繰り返して行うことができる。
一方、前記515段階で、別途の入力信号発生がない場合、前記制御部160は、519段階に進行し、イヤホン200の挿入が解除されるか否かを確認する。ここで、イヤホン200解除がない場合、前記制御部160は、513段階の前に分岐し、以降の過程を繰り返して行うことができる。
前記519段階で、イヤホン200の解除が発生する場合、前記制御部160は、521段階に進行し、オーディオ処理部130を基盤としてユーザ機能を維持するように制御することができる。その後、前記制御部160は、523段階に分岐し、ユーザ機能終了可否を確認し、別途の終了のための入力信号発生がない場合、521段階に分岐し、ユーザ機能維持をサポートすることができる。また、前記制御部160は、523段階で、ユーザ機能終了のための入力信号が発生する場合、525段階に分岐し、端末終了可否を確認し、別途の終了のための入力信号発生がない場合、501段階の前に分岐し、以降の過程を繰り返して行うことができる。
一方、前記制御部160は、イヤホン200の連結時に携帯端末100に含まれた入力部120を自動ロックするように制御することもできる。また、前記制御部160は、外部から通話連結を要請する信号が発生すれば、これに対応する信号をイヤホン200に伝達し、イヤホン200から通話連結を許可する信号が伝達されれば、通話連結を行った後、これに基づいて発生するオーディオ信号の出力と収集を、イヤホン200を基盤として行うようにサポートすることができる。
前述した説明では、制御部160がイヤホン200から伝達される入力信号の発生可否を確認するものと説明したが、前述したように、本発明の実施例による携帯端末100は、イヤホン200から入力信号の発生時に、それによるインターラプトが発生し、制御部160が特定入力信号の発生を認知する構造を有するようになる。これにより、本発明の携帯端末100は、別途の入力信号発生可否確認のための検出を行わないので、不要な電流消耗を防止することができる。
以上説明したように、本発明の実施例によるイヤホンシステムの動作方法は、イヤホン200が携帯端末100のイヤホンジャックインターフェース170に連結されれば、イヤホン200から伝達される入力信号を基盤として携帯端末100の特定ユーザ機能を活性化または不活性化するか、または活性化されたユーザ機能のオプションを制御することができる。
一方、前述した携帯端末100は、その提供形態として、近距離通信のための近距離通信モジュール、前述したように被写体の停止映像/動画を撮影するためのカメラモジュール、前記携帯端末100の有線通信方式または無線通信方式によるデータ送受信のためのインターフェース、インターネットネットワークと通信してインターネット機能を行うインターネット通信モジュール及びデジタル放送受信と再生機能を行うデジタル放送モジュールなどのように、上記で言及しない構成をさらに含むこともできる。このような構成要素は、デジタル機器のコンバージェンス(convergence)傾向によって変形が非常に多様であり、すべて列挙することはできないが、前記言及された構成要素と同等な水準の構成要素が、前記デバイスに追加でさらに含まれて構成されることができる。また、本発明の携帯端末100は、その提供形態によって上記構成から特定構成が排除されるか、他の構成に代替されることもできることは勿論である。これは、本技術分野における通常の知識を有する者に容易に理解されることができる。
また、本発明の実施例による前記携帯端末100は、イヤホン200が挿入されることができるイヤホンジャックインターフェースを含むすべての形態のデバイスを含むことができる。例えば、前記携帯端末100は、多様な通信システムに対応する通信プロトコルに基づいて動作するすべての移動通信端末を含めて、PMP(Portable Multimedia Player)、デジタル放送プレーヤー、PDA(Personal Digital Assistant)、音楽再生機(例えば、MP3プレーヤー)、携帯ゲーム端末、スマートフォン(Smart Phone)、ノートパソコン及びハンドヘルドパソコンなどすべての情報通信機器とマルチメディア機器及びそれに対する応用機器を含むことができる。
以上、本発明をいくつかの好ましい実施例を使用して説明したが、これらの実施例は、例示的なものであって、限定的なものではない。このように、本発明の属する技術分野における通常の知識を有する者なら本発明の思想と添付の特許請求範囲に提示された権利範囲から脱することなく、均等論によって多様な変化と修正を加えることができることを理解することができる。
100 携帯端末
110 無線周波数部
120 入力部
130 オーディオ処理部
140 表示部
150 保存部
160 制御部
170 イヤホンジャックインターフェース
171 ADC
173 比較器
200 イヤホン
210 イヤホンヘッダー
220 イヤホン入力装置
230 イヤホンスピーカー

Claims (14)

  1. 4極のイヤホンヘッダーと携帯端末のユーザ機能制御のための少なくとも1つの入力信号を生成し、前記イヤホンヘッダーのマイク端子を通じて前記携帯端末に伝送可能なイヤホン入力装置を含むイヤホンと;
    前記イヤホンヘッダーが接続されるイヤホンジャックインターフェースを含み、前記マイク端子と接触するマイク電極ピンを通じて前記少なくとも1つの入力信号を受信及び区分した後、区分された入力信号種類によってユーザ機能を制御する前記携帯端末と;を含むことを特徴とするイヤホンシステム。
  2. 前記イヤホン入力装置は、
    前記携帯端末から前記イヤホンに伝送されるボリュームのアップまたはダウンを調節することができるボリュームアップ/ダウンキー;
    前記携帯端末の通話連結または通話解除を調節することができる通話連結/解除キー;及び
    オーディオ収集のためのイヤホンマイク;のうち少なくとも1つを含むことを特徴とする請求項1に記載のイヤホンシステム。
  3. 前記イヤホンジャックインターフェースは、
    前記イヤホンマイク端子と接触するマイク電極ピンと;
    前記イヤホンヘッダーの接地端子と接触する接地電極ピンと;
    前記イヤホンヘッダーのイヤホン右側スピーカー端子及びイヤホン左側スピーカー端子と接触するスピーカー電極ピンと;を含むことを特徴とする請求項1に記載のイヤホンシステム。
  4. 前記イヤホンジャックインターフェースは、
    イヤホンヘッダー挿入時に、これを検出するための基準電圧がロードされた電極ピン;をさらに含むことを特徴とする請求項3に記載のイヤホンシステム。
  5. 4極イヤホンヘッダーが接続されるイヤホンジャックインターフェースと;
    前記4極イヤホンヘッダーのうちマイク端子と接触するマイク電極ピンを含み、前記マイク電極ピンを通じて前記4極イヤホンで発生した少なくとも1つの入力信号を受信及び区分した後、区分された入力信号種類によってユーザ機能を制御する制御部と;を含むことを特徴とする携帯端末。
  6. 前記イヤホンジャックインターフェースは、
    前記マイク電極ピンと連結されるアナログデジタルコンバータと;
    前記アナログデジタルコンバータが一定の電圧以下に電圧降下されることを検出するための比較器と;を含むことを特徴とする請求項5に記載の携帯端末。
  7. 前記制御部は、
    前記比較器で出力される電圧値によって前記イヤホン入力装置で生成された入力信号の種類を区分することを特徴とする請求項6に記載の携帯端末。
  8. 前記イヤホン入力装置で生成された入力信号によって生成される命令語を含む命令語テーブルを保存する保存部;をさらに含むことを特徴とする請求項5に記載の携帯端末。
  9. 前記制御部は、
    前記4極イヤホンから入力される入力信号を、
    前記携帯端末から前記イヤホンに伝送されるボリュームのアップまたはダウンを調節することができるボリュームアップ/ダウンキーと、前記携帯端末の通話連結または通話解除を調節することができる通話連結/解除キーのうちいずれか1つに区分し、区分された信号によってボリュームアップ/ダウン、通話連結/解除のうちいずれか1つの機能を行うように制御することを特徴とする請求項5に記載の携帯端末。
  10. 4極のイヤホンヘッダーが携帯端末のイヤホンジャックインターフェースに接続される過程と;
    前記4極イヤホンに設けられたイヤホン入力装置でユーザ機能制御のための少なくとも1つの入力信号が生成される過程と;
    前記少なくとも1つの入力信号が前記イヤホンのマイク端子と前記イヤホンジャックインターフェースを通じて前記携帯端末に伝達される過程と;
    前記伝達された入力信号によって前記携帯端末のユーザ機能を制御する過程と;を含むことを特徴とするイヤホン動作方法。
  11. 前記マイク端子と接触し、前記イヤホンジャックインターフェースに設けられたマイク電極ピンの出力と既定の比較電圧を比較する過程と;
    前記マイク電極ピンの出力が比較電圧より小さい場合、前記イヤホンで入力信号が生成されたものと判断する過程と;を含むことを特徴とする請求項10に記載のイヤホン動作方法。
  12. 前記携帯端末が前記マイク電極ピンの出力に対応するユーザ機能制御のための入力信号を生成する過程と;
    前記生成された入力信号によるユーザ機能制御を行う過程と;をさらに含むことを特徴とする請求項11に記載のイヤホン動作方法。
  13. 前記信号を生成する過程は、
    前記マイク電極ピンの出力に対応するボリュームアップ信号を生成する過程と;
    前記マイク電極ピンの出力に対応するボリュームダウン信号を生成する過程と;
    前記マイク電極ピンの出力に対応する通話連結信号を生成する過程と;
    前記マイク電極ピンの出力に対応する通話連結解除信号を生成する過程;のうちいずれか1つの過程を含むことを特徴とする請求項12に記載のイヤホン動作方法。
  14. 前記使用機能制御を行う過程は、
    前記ボリュームアップ信号によって前記携帯端末で前記4極イヤホンに伝送するボリュームを増加させる過程と;
    前記ボリュームダウン信号によって前記携帯端末で前記4極イヤホンに伝送するボリュームを減少させる過程と;
    前記通話連結信号によって前記携帯端末の通話連結を行う過程と;
    前記通話連結解除信号によって前記携帯端末の通話連結を解除する過程;のうちいずれか1つの過程を含むことを特徴とする請求項13に記載のイヤホン動作方法。
JP2011103020A 2010-04-30 2011-05-02 イヤホンシステムとこれをサポートする携帯端末及びこれを基盤とするイヤホン動作方法 Expired - Fee Related JP6177494B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020100041046A KR101790042B1 (ko) 2010-04-30 2010-04-30 이어폰 시스템과 이를 지원하는 휴대 단말기 및 이를 기반으로 하는 이어폰 운용 방법
KR10-2010-0041046 2010-04-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011239395A true JP2011239395A (ja) 2011-11-24
JP6177494B2 JP6177494B2 (ja) 2017-08-09

Family

ID=44584730

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011103020A Expired - Fee Related JP6177494B2 (ja) 2010-04-30 2011-05-02 イヤホンシステムとこれをサポートする携帯端末及びこれを基盤とするイヤホン動作方法

Country Status (5)

Country Link
US (3) US9025788B2 (ja)
EP (1) EP2384022B1 (ja)
JP (1) JP6177494B2 (ja)
KR (1) KR101790042B1 (ja)
CN (1) CN102238453B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013118440A1 (ja) * 2012-02-06 2013-08-15 パナソニック株式会社 携帯型電子装置
JP5893816B1 (ja) * 2013-01-25 2016-03-23 チンタオ ゴーアテック テクノロジー カンパニー リミテッドQingdao Goertek Technology Co., Ltd. イヤホン及びイヤホンの自動識別切替制御を実現する方法
JP2020150397A (ja) * 2019-03-13 2020-09-17 カシオ計算機株式会社 電子機器、機能選択方法およびプログラム

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8995679B2 (en) * 2011-12-13 2015-03-31 Bose Corporation Power supply voltage-based headset function control
CN103581422A (zh) * 2012-08-09 2014-02-12 富泰华工业(深圳)有限公司 通信终端及其防窃听通信方法
US9049513B2 (en) 2012-09-18 2015-06-02 Bose Corporation Headset power source managing
CN104038863A (zh) * 2013-03-04 2014-09-10 上海城市地理信息系统发展有限公司 一种模拟耳机按键传输数据的方法和装置
CN103731560B (zh) * 2014-01-13 2016-07-06 联想(北京)有限公司 一种电子设备及其控制方法
JP2016052385A (ja) * 2014-09-03 2016-04-14 スカラ株式会社 センサ装置、センサシステム
CN105392075B (zh) * 2014-09-05 2019-03-08 联想(北京)有限公司 一种耳机的识别方法和装置
US9525928B2 (en) * 2014-10-01 2016-12-20 Michael G. Lannon Exercise system with headphone detection circuitry
JP6316728B2 (ja) * 2014-10-22 2018-04-25 京セラ株式会社 電子機器、イヤホン、および電子機器システム
CN104461568A (zh) * 2014-12-25 2015-03-25 小米科技有限责任公司 识别电子配件的装置及方法
KR102262218B1 (ko) * 2015-01-28 2021-06-09 삼성전자주식회사 이어잭 인식 방법 및 이를 지원하는 전자 장치
KR102490548B1 (ko) 2016-01-25 2023-01-19 삼성전자주식회사 사용자 단말 장치 및 그 제어 방법
CN105721710A (zh) * 2016-03-28 2016-06-29 联想(北京)有限公司 一种录音方法及装置、电子设备
CN109120796A (zh) * 2018-09-19 2019-01-01 奇酷互联网络科技(深圳)有限公司 移动终端以及终端的被叫方法和存储装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01140639U (ja) * 1988-03-15 1989-09-26
JPH0218739A (ja) * 1988-07-06 1990-01-23 Sony Corp 記録再生装置の制御装置及び記録再生システム
JP2001169385A (ja) * 1999-12-14 2001-06-22 Nec Saitama Ltd 携帯端末装置
JP2005108372A (ja) * 2003-10-01 2005-04-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd オーディオ再生装置
JP2007073157A (ja) * 2005-09-08 2007-03-22 Casio Hitachi Mobile Communications Co Ltd メディア再生装置及びメディア再生方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01140639A (ja) 1987-11-26 1989-06-01 Nec Corp 半導体集積回路装置の製造方法
KR20010064372A (ko) 1999-12-29 2001-07-09 윤종용 이동 전화기의 이어폰 삽입 및 후크스위치 누름 인식 장치
US6970752B1 (en) 2000-05-17 2005-11-29 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method and apparatus for detecting switch closures
KR100396267B1 (ko) 2001-10-24 2003-09-02 삼성전자주식회사 통신 단말기에서 이어마이크로폰 상태 확인 방법
KR20030084420A (ko) 2002-04-26 2003-11-01 엘지전자 주식회사 휴대정보 단말기의 배터리 절전방법
TW595239B (en) * 2003-01-28 2004-06-21 Htc Corp Detection circuit to detect the earphone type plugged into the insertion hole
KR100544460B1 (ko) * 2003-11-21 2006-01-24 삼성전자주식회사 리모콘장치의 음량조절키에 의한 외부 오디오재생장치의음량조절 기능을 갖는 av장치 및 음량조절방법
US7450726B2 (en) * 2004-03-11 2008-11-11 Texas Instruments Incorporated Headset detector in a device generating audio signals
JP4203495B2 (ja) 2005-06-16 2009-01-07 株式会社カシオ日立モバイルコミュニケーションズ 携帯端末装置及びプログラム
KR20070009280A (ko) 2005-07-15 2007-01-18 주식회사 팬택앤큐리텔 이어폰 조작 검출이 개선된 이동통신 단말기
TW200742989A (en) * 2006-05-02 2007-11-16 Benq Corp Electronic device capable of detecting category of an external device and related method
KR101259477B1 (ko) 2006-08-07 2013-05-06 삼성전자주식회사 원격 제어 기능을 가지는 헤드셋
US7623667B2 (en) * 2008-01-14 2009-11-24 Apple Inc. Electronic device accessory with ultrasonic tone generator
US8861743B2 (en) * 2008-05-30 2014-10-14 Apple Inc. Headset microphone type detect
KR20100034229A (ko) 2008-09-23 2010-04-01 삼성전자주식회사 이어폰 회로를 포함하는 휴대 단말기 및 이의 운용방법

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01140639U (ja) * 1988-03-15 1989-09-26
JPH0218739A (ja) * 1988-07-06 1990-01-23 Sony Corp 記録再生装置の制御装置及び記録再生システム
JP2001169385A (ja) * 1999-12-14 2001-06-22 Nec Saitama Ltd 携帯端末装置
JP2005108372A (ja) * 2003-10-01 2005-04-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd オーディオ再生装置
JP2007073157A (ja) * 2005-09-08 2007-03-22 Casio Hitachi Mobile Communications Co Ltd メディア再生装置及びメディア再生方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013118440A1 (ja) * 2012-02-06 2013-08-15 パナソニック株式会社 携帯型電子装置
JP2013161669A (ja) * 2012-02-06 2013-08-19 Panasonic Corp 携帯型電子装置
JP5893816B1 (ja) * 2013-01-25 2016-03-23 チンタオ ゴーアテック テクノロジー カンパニー リミテッドQingdao Goertek Technology Co., Ltd. イヤホン及びイヤホンの自動識別切替制御を実現する方法
JP2020150397A (ja) * 2019-03-13 2020-09-17 カシオ計算機株式会社 電子機器、機能選択方法およびプログラム
JP7225955B2 (ja) 2019-03-13 2023-02-21 カシオ計算機株式会社 電子機器、機能選択方法およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20150194130A1 (en) 2015-07-09
EP2384022B1 (en) 2017-05-31
KR20110121446A (ko) 2011-11-07
US9672790B2 (en) 2017-06-06
KR101790042B1 (ko) 2017-11-20
CN102238453B (zh) 2016-08-03
US20170270897A1 (en) 2017-09-21
EP2384022A2 (en) 2011-11-02
CN102238453A (zh) 2011-11-09
EP2384022A3 (en) 2011-11-09
US9025788B2 (en) 2015-05-05
JP6177494B2 (ja) 2017-08-09
US20110268291A1 (en) 2011-11-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6177494B2 (ja) イヤホンシステムとこれをサポートする携帯端末及びこれを基盤とするイヤホン動作方法
US8155337B2 (en) Compatible circuit and method for 4- and 5-pole earphones and portable device using the same
CN107562405B (zh) 音频播放控制方法、装置及存储介质和移动终端
US8588849B2 (en) System and method for resuming media
KR101792183B1 (ko) 휴대 단말기의 이어폰 시스템
US20100075723A1 (en) Potable device including earphone circuit and operation method using the same
US20190237074A1 (en) Speech processing method, device and computer readable storage medium
KR20110064528A (ko) 블루투스 디바이스의 데이터 전송 방법 및 장치
KR20100052287A (ko) 외부 장치별 단말기 제어 방법 및 이를 위한 외부 장치 운용 시스템
WO2006032205A1 (fr) Dispositif de commutation de voie de sortie audio et procede correspondant
KR20120068274A (ko) 휴대 단말기의 통합 커넥터 장치 및 이의 운용 방법
CN115190197B (zh) 基于蓝牙耳机的通话方法、装置及存储介质
KR101591274B1 (ko) 휴대단말기의 이어폰 노이즈 제거 방법 및 장치
CN104091606B (zh) 一种播放控制方法,和装置
JP2014011537A (ja) 通信方法、通信装置およびプログラム
CN110730946B (zh) 移动终端的音量控制方法、装置及存储介质和移动终端
CN110582079B (zh) 一种蓝牙连接设置方法、装置、计算机可读存储介质及终端
CN105072485A (zh) 时延控制方法及装置
US20090240842A1 (en) Portable electronic apparatus
KR101973457B1 (ko) 전자 장치에서 출력 모드를 제어하기 위한 방법 및 그 전자 장치
WO2022179343A1 (zh) 一种菜单列表更新方法和电子设备
CN112350743B (zh) 一种天线选择电路结构、天线选择方法及客户前置设备
KR101409757B1 (ko) 휴대 단말기의 안정화 장치 및 안정화 방법
CN111479186A (zh) 一种音频播放方法、设备、蓝牙耳机、系统及存储介质
KR20150023186A (ko) 호 경로 전환 방법 및 이를 지원하는 휴대형 전자장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140501

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141024

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141104

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20141226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150203

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150831

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160104

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20160112

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20160311

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170515

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170712

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6177494

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees