JP2011237856A - Noise detection system and noise detection method - Google Patents

Noise detection system and noise detection method Download PDF

Info

Publication number
JP2011237856A
JP2011237856A JP2010106229A JP2010106229A JP2011237856A JP 2011237856 A JP2011237856 A JP 2011237856A JP 2010106229 A JP2010106229 A JP 2010106229A JP 2010106229 A JP2010106229 A JP 2010106229A JP 2011237856 A JP2011237856 A JP 2011237856A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
desired threshold
living space
threshold value
resident
noise detection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2010106229A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Makoto Kawasaki
誠 河崎
Kerim Tok
ケリム トック
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Electric Works Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Electric Works Co Ltd filed Critical Panasonic Electric Works Co Ltd
Priority to JP2010106229A priority Critical patent/JP2011237856A/en
Publication of JP2011237856A publication Critical patent/JP2011237856A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Emergency Alarm Devices (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a noise detection system and a noise detection method capable of optimizing notification.SOLUTION: A noise detection system 1 has a house control device 70 which measures a level of a noise generated in a first living space. The house control device 70 also compares a noise level detected in the first living space with a lowest desired threshold value among the desired threshold values set for respective second living spaces. When the noise level in the first living space is determined to be larger than the lowest desired threshold, the noise detection system 1 gives notice to an occupant of the first living space through a display unit 30. The noise detection system also has a home information breaker 60 which is positioned in each second living space neighboring the first living space to enable the desired threshold value for a comparison with the noise level in the first living space to be changeably set.

Description

本発明は、騒音検知システム及び騒音検知方法に関する。   The present invention relates to a noise detection system and a noise detection method.

従来、室内から隣室や上下の部屋に伝わる騒音を検出し、検出された騒音が閾値以上である場合に、報知を行う騒音検知システムが提案されている(特許文献1〜3参照)。   Conventionally, there has been proposed a noise detection system that detects noise transmitted from a room to an adjacent room or upper and lower rooms, and performs notification when the detected noise is equal to or greater than a threshold (see Patent Documents 1 to 3).

特開平5−274562号公報JP-A-5-274562 特開2006−29859号公報JP 2006-29859 A 特開2008−33397号公報JP 2008-33397 A

しかし、従来装置では、隣室や上下の部屋に騒音を非常に気にする人が居た場合には、報知が行われなくても苦情が発生する可能性がある。一方、騒音をさほど気にしない人がいた場合には、苦情が発生しないにも拘わらず室内の者は騒音を出さないように気にしなければならず、窮屈を強いられることとなる。   However, in the conventional apparatus, if there is a person who is very concerned about noise in the adjacent room or the upper and lower rooms, a complaint may occur even if notification is not performed. On the other hand, if there is a person who does not care much about noise, the person in the room must be careful not to make noise even though no complaints are generated, and it will be constrained.

本発明はこのような従来の課題を解決するためになされたものであり、その目的とするところは、報知の最適化を図ることが可能な騒音検知システム及び騒音検知方法を提供することにある。   The present invention has been made to solve such a conventional problem, and an object thereof is to provide a noise detection system and a noise detection method capable of optimizing notification. .

本発明の騒音検知システムは、第1居住空間において発生する音量レベルを測定する測定手段と、第1居住空間に隣接する第2居住空間に設けられ、第1居住空間において音量レベルと比較するための希望閾値を可変に設定する設定手段と、第2居住空間にて設定された希望閾値を記憶する記憶手段と、記憶手段を参照して、第2居住空間毎の希望閾値のうち最小の希望閾値と、測定手段により測定された音量レベルとを比較する比較手段と、比較手段により、測定手段にて測定された音量レベルが最小の希望閾値を超えると判断された場合に、第1居住空間内の居住者に対して報知を行う報知手段と、を備えることを特徴とする。   The noise detection system of the present invention is provided in a second living space adjacent to the first living space and a measuring means for measuring the sound volume level generated in the first living space, and is compared with the sound volume level in the first living space. Setting means for variably setting the desired threshold value, storage means for storing the desired threshold value set in the second living space, and referring to the storage means, the smallest desired among the desired threshold values for each second living space The first living space when the comparison means for comparing the threshold value with the volume level measured by the measurement means and the comparison means determines that the volume level measured by the measurement means exceeds the minimum desired threshold value. And an informing means for informing the resident of the inside.

また、本発明の騒音検知システムにおいて、第2居住空間の居住者の行動を検出する行動検出手段を備え、設定手段は、第2居住空間の居住者の行動に対応した希望閾値を設定し、記憶手段は、第2居住空間の居住者の行動に対応付けられた希望閾値を記憶し、比較手段は、記憶手段を参照して、行動検出手段により検出した第2居住空間毎の居住者の行動に対応付けられた希望閾値のうち最小の希望閾値と測定手段により測定された音量レベルとを比較することが好ましい。   Moreover, in the noise detection system of the present invention, the noise detection system includes behavior detection means for detecting the behavior of the resident in the second living space, the setting means sets a desired threshold corresponding to the behavior of the resident in the second living space, The storage means stores a desired threshold value associated with the behavior of the resident in the second living space, and the comparing means refers to the storage means and stores the resident's behavior for each second living space detected by the behavior detecting means. It is preferable to compare the minimum desired threshold value among the desired threshold values associated with the action with the volume level measured by the measuring means.

また、本発明の騒音検知システムにおいて、時刻を検出する時刻検出手段を備え、設定手段は、時刻に応じた希望閾値を設定し、記憶手段は、時刻に対応付けられた希望閾値を記憶し、比較手段は、記憶手段を参照して、時刻検出手段により検出した時刻に対応付けられた第2居住空間毎の希望閾値のうち最小の希望閾値と測定手段にて測定された音量レベルとを比較することが好ましい。   The noise detection system of the present invention further includes a time detection unit for detecting time, the setting unit sets a desired threshold value according to the time, and the storage unit stores a desired threshold value associated with the time, The comparing means refers to the storage means and compares the minimum desired threshold value among the desired threshold values for each second living space associated with the time detected by the time detecting means with the volume level measured by the measuring means. It is preferable to do.

また、本発明の騒音検知システムにおいて、設定手段は、隣接する第1居住空間が複数ある場合は、隣接する第1居住空間の方向を指定して希望閾値を設定することが好ましい。   In the noise detection system of the present invention, when there are a plurality of adjacent first living spaces, the setting means preferably sets the desired threshold value by designating the direction of the adjacent first living space.

また、本発明の騒音検知システムにおいて、設定手段は、隣接する第1居住空間の音量レベルに基づいて、希望閾値を変更する第1居住空間を自動検索し、自動検索により指定された方向の第1居住空間で測定される音量レベルと比較される希望閾値を変更させることが好ましい。   In the noise detection system of the present invention, the setting means automatically searches for the first living space for changing the desired threshold based on the volume level of the adjacent first living space, and sets the first in the direction specified by the automatic search. It is preferable to change the desired threshold value to be compared with the volume level measured in one living space.

また、本発明の騒音検知システムにおいて、測定手段により測定された音量レベルが最小の希望閾値を超えると判断された場合に、音量の出力源である音源を特定する特定手段と、特定手段により特定された音源から出力される音量の音量レベルが最小の希望閾値以下となるように、音量制御を行う音量制御手段と、をさらに備えることが好ましい。   Further, in the noise detection system of the present invention, when it is determined that the volume level measured by the measuring unit exceeds the minimum desired threshold, the identifying unit that identifies the sound source that is the output source of the volume, and the identifying unit It is preferable to further include volume control means for performing volume control so that the volume level of the volume output from the sound source is equal to or less than the minimum desired threshold value.

また、本発明の騒音検知方法は、第1居住空間において発生する音量レベルを測定する測定工程と、第1居住空間に隣接する第2居住空間に設けられた設定手段により、第1居住空間において音量レベルと比較するための希望閾値を可変に設定する設定工程と、第2居住空間にて設定された希望閾値を記憶する記憶手段を参照して、第2居住空間毎の希望閾値のうち最小の希望閾値と、測定手段により測定された音量レベルとを比較する比較工程と、比較工程において、測定工程にて測定された音量レベルが最小の希望閾値を超えると判断された場合に、第1居住空間内の居住者に対して報知を行う報知工程と、を有することを特徴とする。   Further, the noise detection method of the present invention includes a measuring step for measuring a sound volume level generated in the first living space, and setting means provided in the second living space adjacent to the first living space. Referring to the setting step for variably setting the desired threshold value for comparison with the volume level and the storage means for storing the desired threshold value set in the second living space, the smallest desired threshold value for each second living space The comparison step of comparing the desired threshold value of the sound volume with the volume level measured by the measuring means, and the comparison step determines that the volume level measured in the measurement step exceeds the minimum desired threshold value. And a notification step of notifying a resident in the living space.

本発明によれば、報知の最適化を図ることが可能な騒音検知システム及び騒音検知方法を提供することができる。   According to the present invention, it is possible to provide a noise detection system and a noise detection method capable of optimizing notification.

本実施形態に係る騒音検知システムを示す構成図である。It is a lineblock diagram showing the noise detection system concerning this embodiment. 図1に示した棟制御装置の詳細を示す機能ブロック図である。It is a functional block diagram which shows the detail of the ridge control apparatus shown in FIG. 騒音検知システムが設置される集合住宅の一例を示す図であり、(a)は外観を示し、(b)は隣接関係を示している。It is a figure which shows an example of the apartment house where a noise detection system is installed, (a) shows an external appearance, (b) has shown the adjacency relationship. 第2居住空間A〜Dの希望閾値を示す図であって、(a)は第2居住空間Aの希望閾値を示し、(b)は第2居住空間Bの希望閾値を示し、(c)は第2居住空間Cの希望閾値を示し、(d)は第2居住空間Dの希望閾値を示している。It is a figure which shows the desired threshold value of 2nd living space AD, Comprising: (a) shows the desired threshold value of 2nd living space A, (b) shows the desired threshold value of 2nd living space B, (c) Indicates a desired threshold value of the second living space C, and (d) indicates a desired threshold value of the second living space D. 第2居住空間Dの居住者にて設定される希望閾値を示す図である。It is a figure which shows the desired threshold set by the resident of the 2nd living space. 本実施形態に係る騒音検知方法を示すフローチャートであって、第1居住空間による騒音によって報知が行われる場合の処理を示している。It is a flowchart which shows the noise detection method which concerns on this embodiment, Comprising: The process in the case of alert | reporting by the noise by a 1st living space is shown. 本実施形態に係る騒音検知方法を示すフローチャートであって、第2居住空間の希望閾値を変更する場合の処理を示している。It is a flowchart which shows the noise detection method which concerns on this embodiment, Comprising: The process in the case of changing the desired threshold value of 2nd living space is shown. 第2実施形態に係る棟制御装置の詳細を示す機能ブロック図である。It is a functional block diagram which shows the detail of the building control apparatus which concerns on 2nd Embodiment. 第2居住空間A〜Dの居住者の行動に応じた希望閾値を示す図であって、(a)は第2居住空間Aの希望閾値を示し、(b)は第2居住空間Bの希望閾値を示し、(c)は第2居住空間Cの希望閾値を示し、(d)は第2居住空間Dの希望閾値を示している。It is a figure which shows the desired threshold value according to the action of the resident of 2nd living space AD, (a) shows the desired threshold value of 2nd living space A, (b) is the hope of 2nd living space B (C) shows the desired threshold value of the second living space C, and (d) shows the desired threshold value of the second living space D. 図8に示した比較部により選択される希望閾値を示す図である。It is a figure which shows the desired threshold value selected by the comparison part shown in FIG. 第2居住空間Aの居住者の行動に応じて、第2居住空間Aにて設定される希望閾値を示す図である。It is a figure which shows the desired threshold value set in the 2nd living space A according to the action of the resident of the 2nd living space A. 第2実施形態に係る騒音検知方法を示すフローチャートであって、第1居住空間による騒音によって報知が行われる場合の処理を示している。It is a flowchart which shows the noise detection method which concerns on 2nd Embodiment, Comprising: The process in the case of alert | reporting by the noise by a 1st living space is shown. 第2実施形態に係る騒音検知方法を示すフローチャートであって、第2居住空間の希望閾値を変更する場合の処理を示している。It is a flowchart which shows the noise detection method which concerns on 2nd Embodiment, Comprising: The process in the case of changing the desired threshold value of 2nd living space is shown. 第3実施形態に係る棟制御装置の詳細を示す機能ブロック図である。It is a functional block diagram which shows the detail of the building control apparatus which concerns on 3rd Embodiment. 時刻に応じた第2居住空間Aの希望閾値を示す図である。It is a figure which shows the desired threshold value of the 2nd living space A according to time. 第2居住空間Aの居住者の行動に応じて、第2居住空間Aにて設定される希望閾値を示す図である。It is a figure which shows the desired threshold value set in the 2nd living space A according to the action of the resident of the 2nd living space A. 第3実施形態に係る騒音検知方法を示すフローチャートであって、第1居住空間による騒音によって報知が行われる場合の処理を示している。It is a flowchart which shows the noise detection method which concerns on 3rd Embodiment, Comprising: The process in the case of alert | reporting by the noise by a 1st living space is shown. 第3実施形態に係る騒音検知方法を示すフローチャートであって、第2居住空間の希望閾値を変更する場合の処理を示している。It is a flowchart which shows the noise detection method which concerns on 3rd Embodiment, Comprising: The process in the case of changing the desired threshold value of 2nd living space is shown. 行動及び時刻に応じた第2居住空間Aの希望閾値を示す図である。It is a figure which shows the desired threshold value of the 2nd living space A according to action and time.

以下、本発明の好適な実施形態を図面に基づいて説明する。図1は、本実施形態に係る騒音検知システムを示す構成図である。   DESCRIPTION OF EXEMPLARY EMBODIMENTS Hereinafter, preferred embodiments of the invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a configuration diagram illustrating a noise detection system according to the present embodiment.

図1に示すように、騒音検知システム1は、集合住宅やホテルなどに設置されるものであって、自己の居住空間(第1居住空間)において発生する騒音が隣人に対してうるさく感じられると予測される場合に、自己に対して報知を行うものである。この騒音検知システム1は、マイク10、振動検知器20、表示部(報知手段)30、コンポ40、重量センサ50、ホーム情報ブレーカ(設定手段)60、及び棟制御装置70からなる。なお、本実施形態において騒音検知システム1は、ネット環境設備の機能も兼ねているため、インターネット回線90及びセンターサーバ100についても図示している。   As shown in FIG. 1, the noise detection system 1 is installed in an apartment house, a hotel, or the like, and when noise generated in its own living space (first living space) is felt noisy to a neighbor. When it is predicted, it notifies the self. The noise detection system 1 includes a microphone 10, a vibration detector 20, a display unit (notification unit) 30, a component 40, a weight sensor 50, a home information breaker (setting unit) 60, and a building control device 70. In the present embodiment, the noise detection system 1 also functions as a network environment facility, so the Internet line 90 and the center server 100 are also illustrated.

マイク10は、第1居住空間において発生した音量に応じた電気信号を出力するものであって、ホーム情報ブレーカ60を通じて音量に応じた電気信号を棟制御装置70に送信するものである。振動検知器20は、第1居住空間において生じた振動量に応じた電気信号を出力するものであって、ホーム情報ブレーカ60を通じて振動量に応じた電気信号を棟制御装置70に送信するものである。   The microphone 10 outputs an electrical signal corresponding to the volume generated in the first living space, and transmits the electrical signal corresponding to the volume to the building control device 70 through the home information breaker 60. The vibration detector 20 outputs an electric signal corresponding to the vibration amount generated in the first living space, and transmits an electric signal corresponding to the vibration amount to the building control device 70 through the home information breaker 60. is there.

表示部30は、NetTVなど映像表示機器である。また、表示部30は、電源がオンされているか否かの情報、及び、電源オン時における音量の情報を、ホーム情報ブレーカ60を通じて棟制御装置70に送信する。コンポ40は、音楽等の再生機器である。また、コンポ40は、電源がオンされているか否かの情報、及び、電源オン時における音量の情報を、ホーム情報ブレーカ60を通じて棟制御装置70に送信する。   The display unit 30 is a video display device such as NetTV. In addition, the display unit 30 transmits information on whether the power is turned on and information on the sound volume when the power is turned on to the building control device 70 through the home information breaker 60. The component 40 is a playback device such as music. In addition, the component 40 transmits information on whether or not the power is turned on and information on the sound volume when the power is turned on to the building control device 70 through the home information breaker 60.

重量センサ50は、寝室のベッドやリビングのソファーなどに設置され、居住者がベッドで寝ているときや、ソファーに座っているときに重量を検知して、その旨の情報を、ホーム情報ブレーカ60を通じて棟制御装置70に送信する。なお、以下において居住者とは、住宅において長期に居住する者に限らず、ホテルなどの一時的な滞在をする者も含む概念とする。   The weight sensor 50 is installed on a bed in a bedroom, a sofa in a living room, etc., and detects the weight when a resident is sleeping on the bed or sitting on the sofa, and informs that information to the home information breaker. 60 to the building control device 70. In the following, a resident is not limited to a person who lives in a house for a long period of time, but includes a person who temporarily stays at a hotel or the like.

ホーム情報ブレーカ60は、インターネット回線90側からの送信される不要な情報を遮断する遮断装置として機能するものである。また、本実施形態においてホーム情報ブレーカ60は、棟制御装置70とマイク10等とを中継する中継機器としても機能する。   The home information breaker 60 functions as a blocking device that blocks unnecessary information transmitted from the Internet line 90 side. In the present embodiment, the home information breaker 60 also functions as a relay device that relays between the building control device 70 and the microphone 10 or the like.

図2は、図1に示した棟制御装置70の詳細を示す機能ブロック図である。図3は、騒音検知システム1が設置される集合住宅の一例を示す図であり、(a)は外観を示し、(b)は隣接関係を示している。   FIG. 2 is a functional block diagram showing details of the building control device 70 shown in FIG. FIG. 3 is a diagram illustrating an example of an apartment house in which the noise detection system 1 is installed, in which (a) shows an appearance and (b) shows an adjacency relationship.

図2に示すように、棟制御装置70は、測定部(測定手段)71、記憶部(記憶手段)72、及び比較部(比較手段)73を備えている。   As shown in FIG. 2, the building control device 70 includes a measurement unit (measurement unit) 71, a storage unit (storage unit) 72, and a comparison unit (comparison unit) 73.

測定部71は、マイク10からの電気信号、及び、振動検知器20からの電気信号に基づいて、第1居住空間において発生する音量レベルを測定するものである。また、測定部71は、第1居住空間に設置されるマイク10及び振動検知器20からの電気信号に基づいて、第1居住空間において発生する音量レベルを測定する。   The measurement unit 71 measures the volume level generated in the first living space based on the electrical signal from the microphone 10 and the electrical signal from the vibration detector 20. Moreover, the measurement part 71 measures the volume level generate | occur | produced in a 1st living space based on the electric signal from the microphone 10 and the vibration detector 20 which are installed in the 1st living space.

記憶部72は、第1居住空間に隣接する第2居住空間にて設定された希望閾値を記憶するものである。この希望閾値は第2居住空間毎に設定され記憶されているが、実際には、図3(a)に示すように各階5部屋の10階建ての集合住宅に、本実施形態に係る騒音検知システム1が適用されている場合、希望閾値は、50部屋×10階の50の居住空間それぞれについて設定されている。すなわち、図3(b)に示すように、自己の居住空間(第1居住空間X)と隣接する居住空間A〜Dは第2居住空間となるが、その第2居住空間A〜Dからすると、自己の居住空間Xは第2居住空間であるといえるからである。   The memory | storage part 72 memorize | stores the desired threshold value set in the 2nd living space adjacent to the 1st living space. This desired threshold is set and stored for each second living space, but in reality, as shown in FIG. 3A, noise detection according to the present embodiment is applied to a 10-story apartment house with 5 rooms on each floor. When the system 1 is applied, the desired threshold is set for each of 50 living spaces of 50 rooms × 10 floors. That is, as shown in FIG. 3B, the living spaces A to D adjacent to the own living space (the first living space X) are the second living spaces, but from the second living spaces AD. This is because it can be said that the own living space X is the second living space.

ここで、希望閾値についてさらに説明する。図4は、第2居住空間A〜Dの希望閾値を示す図であって、(a)は第2居住空間Aの希望閾値を示し、(b)は第2居住空間Bの希望閾値を示し、(c)は第2居住空間Cの希望閾値を示し、(d)は第2居住空間Dの希望閾値を示している。   Here, the desired threshold will be further described. FIG. 4 is a diagram illustrating desired threshold values of the second living spaces A to D, where (a) illustrates the desired threshold values of the second living space A, and (b) illustrates the desired threshold values of the second living space B. , (C) shows the desired threshold value of the second living space C, and (d) shows the desired threshold value of the second living space D.

図4に示すように、自己の居住空間を居住空間Xとした場合、これと隣接する第2居住空間A〜Dにおいて希望閾値は以下のようになる。すなわち、図4(a)に示すように第2居住空間Aにおいて希望閾値は21dBに設定されている。また、図4(b)〜(d)に示すように、第2居住空間Bにおいて希望閾値は19dBに設定され、第2居住空間Cにおいて希望閾値は23dBに設定され、第2居住空間Dにおいて希望閾値は18dBに設定されている。記憶部72は、上記のように設定される希望閾値を記憶することとなる。   As shown in FIG. 4, when the living space is the living space X, the desired threshold values are as follows in the second living spaces A to D adjacent thereto. That is, as shown in FIG. 4A, the desired threshold value is set to 21 dB in the second living space A. 4B to 4D, the desired threshold value is set to 19 dB in the second living space B, the desired threshold value is set to 23 dB in the second living space C, and the second living space D The desired threshold is set to 18 dB. The storage unit 72 stores the desired threshold value set as described above.

比較部73は、記憶部72を参照して、測定部71により測定された第1居住空間において発生した音量レベルと、第2居住空間に設定される希望閾値とを比較するものである。すなわち、図3(b)に示すように、比較部73は、第1居住空間が居住空間Xである場合、第1居住空間Xにて発生した音量レベルと、第1居住空間Xと上下左右に隣接する第2居住空間A〜Dに設定される希望閾値とを比較する。   The comparison unit 73 refers to the storage unit 72 and compares the volume level generated in the first living space measured by the measuring unit 71 with a desired threshold set in the second living space. That is, as shown in FIG. 3B, when the first living space is the living space X, the comparison unit 73, the volume level generated in the first living space X, the first living space X, and the top, bottom, left, and right Are compared with desired threshold values set in the second living spaces A to D adjacent to.

この比較部73は、比較に先立って、最小の希望閾値を選択する。すなわち、比較部73は、図4に示すような第2居住空間A〜D毎の希望閾値のうち、最小の希望閾値を選択する。このとき、最小の希望閾値は第2居住空間Dの希望閾値である。このため、比較部73は、第2居住空間Dの18dBを最小の希望閾値として選択する。なお、第1居住空間が1つの第2居住空間のみと隣接する場合、隣接する第2居住空間の希望閾値がそのまま最小の閾値となる。   The comparison unit 73 selects the minimum desired threshold prior to the comparison. That is, the comparison unit 73 selects the minimum desired threshold value among the desired threshold values for the second living spaces A to D as illustrated in FIG. At this time, the minimum desired threshold is the desired threshold of the second living space D. For this reason, the comparison unit 73 selects 18 dB of the second living space D as the minimum desired threshold value. In addition, when the 1st living space adjoins only one 2nd living space, the desired threshold value of the adjacent 2nd living space becomes a minimum threshold value as it is.

また、比較部73は、最小の希望閾値を選択すると、選択した最小の希望閾値と、測定部71により測定された音量レベルとを比較する。すなわち、図4に示す例において、比較部73は、18dBの希望閾値と、測定部71により測定された音量レベルとを比較することとなる。   Further, when selecting the minimum desired threshold value, the comparing unit 73 compares the selected minimum desired threshold value with the volume level measured by the measuring unit 71. That is, in the example illustrated in FIG. 4, the comparison unit 73 compares the desired threshold value of 18 dB with the volume level measured by the measurement unit 71.

また、比較部73は、測定部71により測定された音量レベルが最小の希望閾値(上記では18dB)を超えると判断した場合、その旨の信号を出力する。これにより、表示部30は、騒音が高いことを示す報知を第1居住空間X内の居住者に対して行うこととなる。   When the comparison unit 73 determines that the volume level measured by the measurement unit 71 exceeds the minimum desired threshold (18 dB in the above example), the comparison unit 73 outputs a signal to that effect. Thereby, the display part 30 will alert | report to the resident in the 1st living space X that a noise is high.

さらに、本実施形態に係る棟制御装置70は、特定部(特定手段)74と、音量制御部(音量制御手段)75とを備えている。特定部74は、測定部71により測定された音量レベルが最小の希望閾値を超えると判断された場合に、音量の出力源である音源を特定するものである。具体的に特定部74は、表示部30やコンポ40から送信される電源オン時における音量の情報に基づいて、音量の出力源である音源を特定する。   Furthermore, the building control device 70 according to the present embodiment includes a specifying unit (specifying unit) 74 and a volume control unit (volume control unit) 75. The specifying unit 74 specifies a sound source that is a volume output source when it is determined that the volume level measured by the measuring unit 71 exceeds the minimum desired threshold. Specifically, the specifying unit 74 specifies a sound source that is a volume output source based on the volume information at the time of power-on transmitted from the display unit 30 or the component 40.

音量制御部75は、特定部74により特定された音源から出力される音量の音量レベルが、最小の希望閾値以下となるように、音量制御を行うものである。これにより、居住者が直接音量を制御する必要なく、隣人が騒音を気にならないように音量を調整することができる。   The volume control unit 75 performs volume control so that the volume level of the volume output from the sound source specified by the specifying unit 74 is not more than the minimum desired threshold value. Thereby, it is not necessary for the resident to directly control the volume, and the volume can be adjusted so that the neighbor does not mind the noise.

再度、図1を参照する。本実施形態においてホーム情報ブレーカ60は、第2居住空間の居住者による要求に応じて、記憶部72により記憶された第2居住空間における希望閾値を変更する変更機能を備えている。すなわち、ホーム情報ブレーカ60は、第1居住空間における音量レベルと比較するための希望閾値を可変に設定することができる設定手段として機能することとなる。具体的にホーム情報ブレーカ60は、操作部を有し、第2居住空間の居住者が操作部に対して操作を行うことで、第2居住空間における希望閾値を変更することができる。これにより、第1居住空間Xにおける報知の適正化を図ることができる。   Reference is again made to FIG. In this embodiment, the home information breaker 60 has a changing function for changing a desired threshold value in the second living space stored in the storage unit 72 in response to a request from a resident in the second living space. That is, the home information breaker 60 functions as a setting unit that can variably set a desired threshold for comparison with the volume level in the first living space. Specifically, the home information breaker 60 has an operation unit, and a resident in the second living space can change the desired threshold value in the second living space by operating the operation unit. Thereby, optimization of the alerting | reporting in the 1st living space X can be aimed at.

図5は、第2居住空間Dの居住者にて設定される希望閾値を示す図である。図5に示すように、第2居住空間Dの居住者がホーム情報ブレーカ60を操作して希望閾値を下げたとする。この場合、ホーム情報ブレーカ60は、棟制御装置70の記憶部72に対して信号を送信する。そして、記憶部72は、希望閾値を更新することとなる。これにより、例えば図5に示すように、第2居住空間Dにおける希望閾値が「2」低くなる。   FIG. 5 is a diagram illustrating a desired threshold set by a resident in the second living space D. As shown in FIG. 5, it is assumed that a resident in the second living space D operates the home information breaker 60 to lower the desired threshold. In this case, the home information breaker 60 transmits a signal to the storage unit 72 of the building control device 70. Then, the storage unit 72 updates the desired threshold value. Thereby, for example, as shown in FIG. 5, the desired threshold value in the second living space D is lowered by “2”.

このため、第1居住空間Xで16dB以上の騒音が発生すると、第1居住空間Xにおいて報知が行われる。なお、他の第2居住空間A〜Cについても同様に、居住者はホーム情報ブレーカ60を操作することにより、希望閾値を変更可能となっている。   For this reason, when noise of 16 dB or more is generated in the first living space X, the notification is performed in the first living space X. Similarly, the resident can change the desired threshold value by operating the home information breaker 60 in the other second living spaces A to C.

さらに、ホーム情報ブレーカ60は、第2居住空間に対して隣接する第1居住空間が複数ある場合、隣接する第1居住空間の方向を指定して希望閾値を設定できるようになっていてもよい。この場合、例えば第2居住空間Dの居住者は、ホーム情報ブレーカ60を操作して、上下左右のいずれかを選択したうえで、希望閾値を下げる操作を行うこととなる。一例を挙げると、第2居住空間Dの居住者が下側に隣接する第1居住空間のみを指定して、希望閾値を変更する操作を行ったとする。この場合、第2居住空間Dの下側に隣接する第1居住空間のみに対してだけ希望閾値が変更され、第1居住空間Xを含む他方向に隣接する第1居住空間に対しては、希望閾値が変更されないこととなる。   Furthermore, when there are a plurality of first living spaces adjacent to the second living space, the home information breaker 60 may be configured to set a desired threshold value by designating the direction of the adjacent first living space. . In this case, for example, a resident in the second living space D operates the home information breaker 60 to select one of up, down, left, and right, and then performs an operation of lowering the desired threshold value. As an example, it is assumed that the resident of the second living space D designates only the first living space adjacent to the lower side and performs an operation of changing the desired threshold value. In this case, the desired threshold is changed only for the first living space adjacent to the lower side of the second living space D, and for the first living space adjacent in the other direction including the first living space X, The desired threshold value is not changed.

なお、上記では居住者が希望閾値を変更する第1居住空間を指定しているが、これに限らず、希望閾値を変更する第1居住空間を自動検索し、自動検索により指定された方向の第1居住空間のみについて希望閾値を変更するようになっていてもよい。この場合、ホーム情報ブレーカ60は、第2居住空間Dの居住者が希望閾値を変更する操作を行ったときに、棟制御装置70から第2居住空間Dに隣接する第1居住空間(居住空間Xを含む)における音量レベルの情報を取得する。そして、ホーム情報ブレーカ60は、取得した音量レベルに基づいて希望閾値を変更する第1居住空間を自動検索する。このとき、ホーム情報ブレーカ60は、音量レベルが最も高かった第1居住空間を指定してもよいし、希望閾値に最も近かった第1居住空間を指定してもよい。   In the above, the resident designates the first living space in which the desired threshold is changed. However, the present invention is not limited to this, and the first living space in which the desired threshold is changed is automatically searched, and the direction specified by the automatic search is set. The desired threshold value may be changed only for the first living space. In this case, when the resident of the second living space D performs an operation of changing the desired threshold value, the home information breaker 60 has a first living space (residential space adjacent to the second living space D from the building control device 70. Volume level information in X is included. Then, the home information breaker 60 automatically searches for the first living space in which the desired threshold value is changed based on the acquired volume level. At this time, the home information breaker 60 may specify the first living space with the highest volume level, or may specify the first living space closest to the desired threshold.

次に、本実施形態に係る騒音検知方法について説明する。図6は、本実施形態に係る騒音検知方法を示すフローチャートであって、第1居住空間による騒音によって報知が行われる場合の処理を示している。まず、棟制御装置70はシステム自体がオフとなったか否かを判断する(S1)。システム自体がオフとなったと判断した場合(S1:YES)、図6に示す処理は終了する。   Next, a noise detection method according to this embodiment will be described. FIG. 6 is a flowchart showing the noise detection method according to the present embodiment, and shows processing in the case where notification is performed by noise from the first living space. First, the building control device 70 determines whether or not the system itself is turned off (S1). When it is determined that the system itself has been turned off (S1: YES), the processing illustrated in FIG. 6 ends.

システム自体がオフとなっていないと判断した場合(S1:NO)、比較部73は、第2居住空間の希望閾値のうち、最小の希望閾値を決定する(S2)。   When it is determined that the system itself is not turned off (S1: NO), the comparison unit 73 determines the minimum desired threshold value among the desired threshold values for the second living space (S2).

次に、測定部71は、第1居住空間において発生した音量レベルを測定する(S3)。このとき、測定部71は、マイク10及び振動検知器20からの電気信号に基づいて、音量レベルを測定する。   Next, the measuring unit 71 measures the volume level generated in the first living space (S3). At this time, the measurement unit 71 measures the volume level based on the electrical signals from the microphone 10 and the vibration detector 20.

そして、比較部73は、ステップS3において測定した音量レベルが、ステップS2において決定した最小の希望閾値を超えるか否かを判断する(S4)。ステップS3において測定した音量レベルが、ステップS2において決定した最小の希望閾値を超えないと判断した場合(S4:NO)、処理はステップS1に移行する。   Then, the comparison unit 73 determines whether or not the volume level measured in step S3 exceeds the minimum desired threshold value determined in step S2 (S4). If it is determined that the volume level measured in step S3 does not exceed the minimum desired threshold value determined in step S2 (S4: NO), the process proceeds to step S1.

一方、ステップS3において測定した音量レベルが、ステップS2において決定した最小の希望閾値を超えると判断した場合(S4:YES)、特定部74は、音量の出力源である音源の特定処理を実行する(S5)。この特定処理では、表示部30やコンポ40から送信される電源オン時における音量の情報に基づいて、音源が特定される。   On the other hand, when it is determined that the volume level measured in step S3 exceeds the minimum desired threshold value determined in step S2 (S4: YES), the specifying unit 74 executes a process of specifying a sound source that is a volume output source. (S5). In this specifying process, the sound source is specified based on the volume information at the time of power-on transmitted from the display unit 30 or the component 40.

その後、特定部74は、音源が特定できたか否かを判断する(S6)。例えば、表示部30やコンポ40以外の、騒音検知システム1に組み込まれていない機器から、音量が発生している場合など、特定部74は音源を特定できないと判断し(S6:NO)、処理はステップS8に移行する。   Thereafter, the specifying unit 74 determines whether or not the sound source has been specified (S6). For example, when the sound volume is generated from a device other than the display unit 30 or the component 40 that is not incorporated in the noise detection system 1, the specifying unit 74 determines that the sound source cannot be specified (S6: NO), and processing Proceeds to step S8.

一方、表示部30やコンポ40から大音量が発生している場合など、特定部74は音源を特定できたと判断する(S6:YES)。そして、音量制御部75は、特定された音源のボリュームを低下させ、音量レベルを最小の希望閾値以下とする(S7)。その後、表示部30は、騒音により隣人に迷惑を掛けている旨の報知を行う(S8)。そして、図6に示す処理は終了する。なお、表示部30は、報知を行うにあたり、ステップS7のボリュームダウンが実行されている場合、その旨を表示してもよい。   On the other hand, when the loud sound is generated from the display unit 30 or the component 40, the specifying unit 74 determines that the sound source can be specified (S6: YES). Then, the volume control unit 75 reduces the volume of the identified sound source, and sets the volume level below the minimum desired threshold (S7). Thereafter, the display unit 30 notifies that the neighbor is troubled by noise (S8). Then, the process shown in FIG. 6 ends. In addition, when performing the notification, the display unit 30 may display that effect when the volume down in step S7 is being executed.

図7は、本実施形態に係る騒音検知方法を示すフローチャートであって、第2居住空間の希望閾値を変更する場合の処理を示している。   FIG. 7 is a flowchart showing the noise detection method according to the present embodiment, and shows a process when the desired threshold value of the second living space is changed.

まず、棟制御装置70はシステム自体がオフとなったか否かを判断する(S11)。システム自体がオフとなったと判断した場合(S11:YES)、図7に示す処理は終了する。システム自体がオフとなっていないと判断した場合(S11:NO)、ホーム情報ブレーカ60は、希望閾値の変更操作があったか否かを判断する(S12)。   First, the building control device 70 determines whether or not the system itself is turned off (S11). When it is determined that the system itself has been turned off (S11: YES), the processing illustrated in FIG. 7 ends. When it is determined that the system itself is not turned off (S11: NO), the home information breaker 60 determines whether or not a desired threshold value changing operation has been performed (S12).

希望閾値の変更操作がなかったと判断した場合(S12:NO)、処理はステップS11に移行する。一方、希望閾値の変更操作があったと判断した場合(S12:YES)、ホーム情報ブレーカ60は、希望閾値を変更する旨の信号を送信する。これにより、記憶部72は、希望閾値を変更して記憶する(S13)。その後、処理はステップS11に移行する。   If it is determined that the desired threshold value changing operation has not been performed (S12: NO), the process proceeds to step S11. On the other hand, when it is determined that a desired threshold value changing operation has been performed (S12: YES), the home information breaker 60 transmits a signal to change the desired threshold value. Thereby, the memory | storage part 72 changes and memorize | stores a desired threshold value (S13). Thereafter, the process proceeds to step S11.

このようにして、本実施形態に係る騒音検知システム1及び騒音検知方法によれば、第2居住空間A〜D毎の希望閾値のうち最小の希望閾値と、第1居住空間Xにて測定された音量レベルとを比較し、測定された音量レベルが最小の希望閾値を超えると判断された場合に、第1居住空間X内の居住者に対して報知を行う。これにより、騒音を出し過ぎている場合には注意喚起されることとなり、騒音抑制につなげることができる。さらに、第2居住空間A〜Dにおける希望閾値を可変に設定することができるため、騒音を非常に気にする居住者や騒音をさほど気にしない居住者などに対して、希望閾値の適正化を図ることができる。従って、報知の最適化を図ることができる。   Thus, according to the noise detection system 1 and the noise detection method according to the present embodiment, the measurement is performed using the minimum desired threshold value among the desired threshold values for the second living spaces A to D and the first living space X. The sound volume level is compared, and if it is determined that the measured sound volume level exceeds the minimum desired threshold value, the resident in the first living space X is notified. As a result, when excessive noise is produced, attention is drawn and noise suppression can be achieved. Furthermore, since the desired threshold value in the second living spaces A to D can be variably set, the desired threshold value is optimized for a resident who is very concerned about noise or a resident who does not care much about noise. Can be achieved. Therefore, the notification can be optimized.

また、第2居住空間A〜D毎の居住者の行動に応じて複数の希望閾値のうち対応する1つを選択し、選択した希望閾値のうち最小の希望閾値と、測定された音量レベルとを比較する。ここで、例えば隣人が就寝中である場合と音楽鑑賞中である場合とでは、騒音を気にする度合いが変わってくる。このため、就寝中であるか音楽鑑賞中であるかなどの行動に応じた希望閾値を複数設定し、選択された希望閾値のうち最小の希望閾値と測定された音量レベルと比較することで、報知の適切化を図ることができる。   Further, a corresponding one of a plurality of desired threshold values is selected according to the resident's behavior for each of the second living spaces A to D, and the minimum desired threshold value among the selected desired threshold values, the measured volume level, Compare Here, for example, the degree of concern for noise varies depending on whether the neighbor is sleeping or listening to music. For this reason, by setting a plurality of desired thresholds according to actions such as whether sleeping or listening to music, by comparing the minimum desired threshold among the selected desired thresholds and the measured volume level, Notification can be made appropriate.

また、隣接する第1居住空間が複数ある場合、隣接する第1居住空間の方向を指定して希望閾値を設定できるため、騒音の原因が明らかに特定方向に隣接する第1居住空間の居住者によるものである場合など、他の隣接する第1居住空間の居住者の生活等を害することなく、報知について適切化を図ることができる。   In addition, when there are a plurality of adjacent first living spaces, the desired threshold value can be set by specifying the direction of the adjacent first living space, so that the cause of the noise is clearly the resident of the first living space adjacent to the specific direction For example, in the case where it is caused by the above, it is possible to optimize the notification without harming the lives of residents in other adjacent first living spaces.

また、隣接する第1居住空間の音量レベルに基づいて、希望閾値を変更する第1居住空間を自動検索し、自動検索により指定された方向の第1居住空間で測定される音量レベルと比較される希望閾値を変更させる。このため、隣接する第1居住空間のうち騒音の原因となる第1居住空間の方向が不明であっても、自動検索により指定され、他の隣接する第1居住空間の居住者の生活等を害することなく、報知について適切化を図ることができる。   Further, the first living space whose desired threshold is changed is automatically searched based on the volume level of the adjacent first living space, and is compared with the volume level measured in the first living space in the direction specified by the automatic search. Change the desired threshold. For this reason, even if the direction of the 1st living space which causes noise among the adjacent 1st living spaces is unknown, it is designated by automatic search, and the life etc. of the resident of other adjacent 1st living spaces Appropriate notification can be achieved without harm.

また、測定された音量レベルが最小の希望閾値を超えると判断された場合に、音量の出力源である音源を特定し、特定した音源から出力される音量の音量レベルが最小の希望閾値以下となるように、音量制御を行う。このため、居室空間X内の居住者が直接音量を制御する必要なく、隣人が騒音を気にならないように音量調整することができる。これにより、居住者と隣人との苦情発生を極端に抑えることができる。   In addition, when it is determined that the measured volume level exceeds the minimum desired threshold, the sound source that is the output source of the volume is specified, and the volume level of the volume output from the specified sound source is equal to or less than the minimum desired threshold. Volume control is performed so that For this reason, it is not necessary for the resident in the living room space X to directly control the volume, and the volume can be adjusted so that the neighbor does not mind the noise. Thereby, the complaint generation with a resident and a neighbor can be suppressed extremely.

次に、本発明の第2実施形態を説明する。第2実施形態に係る騒音検知システム1及び騒音検知方法は、第1実施形態のものと同様であるが、構成を及び処理内容が第1実施形態のものと異なっている。以下、相違点について説明する。   Next, a second embodiment of the present invention will be described. The noise detection system 1 and the noise detection method according to the second embodiment are the same as those of the first embodiment, but the configuration and processing contents are different from those of the first embodiment. Hereinafter, differences will be described.

図8は、第2実施形態に係る棟制御装置70の詳細を示す機能ブロック図である。図8に示すように、棟制御装置70は、新たに行動検出部(行動検出手段)76を備えている。   FIG. 8 is a functional block diagram showing details of the building control device 70 according to the second embodiment. As shown in FIG. 8, the building control device 70 newly includes a behavior detection unit (behavior detection means) 76.

行動検出部76は、第1居住空間に隣接する第2居住空間の居住者の行動を検出するものである。この行動検出部76は、表示部30からの電源オン情報及び音量情報、コンポ40からの電源オン情報及び音量情報、並びに、重量センサ50からの重量情報から、居住者が「休憩中」「就寝中」「映画テレビ鑑賞中」「音楽鑑賞中」などのいずれの行動をとっているかを検出する。また、本実施形態においてホーム情報ブレーカ60は、外出時にその旨を設定可能となっている。このため、行動検出部76は、ホーム情報ブレーカ60からの信号により「外出中」についても検出可能となっている。   The behavior detection unit 76 detects a behavior of a resident in the second living space adjacent to the first living space. The behavior detection unit 76 uses the power-on information and volume information from the display unit 30, the power-on information and volume information from the component 40, and the weight information from the weight sensor 50, so that the resident is “resting” and “sleeping”. It detects which action is being taken, such as “medium”, “watching movie TV”, or “watching music”. In the present embodiment, the home information breaker 60 can be set to that effect when going out. For this reason, the behavior detection unit 76 can detect “out of office” by a signal from the home information breaker 60.

また、第2実施形態において記憶部72は、第2居住空間における居住者の行動に応じて希望閾値を記憶している。ここで、図9を参照して、第2居住空間A〜Dの居住者の行動に応じた希望閾値を説明する。図9は、第2居住空間A〜Dの居住者の行動に応じた希望閾値を示す図であって、(a)は第2居住空間Aの希望閾値を示し、(b)は第2居住空間Bの希望閾値を示し、(c)は第2居住空間Cの希望閾値を示し、(d)は第2居住空間Dの希望閾値を示している。   In the second embodiment, the storage unit 72 stores a desired threshold according to the behavior of the resident in the second living space. Here, with reference to FIG. 9, the desired threshold value according to the action of the resident of 2nd living space AD is demonstrated. FIG. 9 is a diagram illustrating a desired threshold according to the behavior of the residents in the second living spaces A to D, where (a) illustrates the desired threshold of the second living space A, and (b) illustrates the second residential space. The desired threshold value of the space B is shown, (c) shows the desired threshold value of the second living space C, and (d) shows the desired threshold value of the second living space D.

図9(a)に示すように、第2居住空間Aの居住者の行動が「休憩中」である場合、希望閾値は21dBに設定され、居住者の行動が「就寝中」である場合、希望閾値は11dBに設定されている。また、居住者の行動が「映画テレビ鑑賞中」及び「音楽鑑賞中」である場合、希望閾値は31dBに設定され、居住者の行動が「外出中」である場合、希望閾値は∞dBに設定されている。さらに、「デフォルト」の場合、希望閾値は41dBに設定されている。   As shown in FIG. 9A, when the behavior of the resident in the second living space A is “resting”, the desired threshold is set to 21 dB, and when the behavior of the resident is “sleeping”, The desired threshold is set to 11 dB. When the resident's action is “watching movie TV” and “music watching”, the desired threshold is set to 31 dB, and when the resident action is “going out”, the desired threshold is set to ∞ dB. Is set. Furthermore, in the case of “default”, the desired threshold value is set to 41 dB.

図9(b)に示すように、第2居住空間Bの居住者の行動が「休憩中」である場合、希望閾値は22dBに設定され、居住者の行動が「就寝中」である場合、希望閾値は12dBに設定されている。また、居住者の行動が「映画テレビ鑑賞中」及び「音楽鑑賞中」である場合、希望閾値は32dBに設定され、居住者の行動が「外出中」である場合、希望閾値は∞dBに設定されている。さらに、「デフォルト」の場合、希望閾値は42dBに設定されている。   As shown in FIG. 9B, when the behavior of the resident in the second living space B is “resting”, the desired threshold is set to 22 dB, and when the behavior of the resident is “sleeping”, The desired threshold is set to 12 dB. In addition, when the resident's action is “watching movie TV” and “music watching”, the desired threshold is set to 32 dB, and when the resident action is “going out”, the desired threshold is set to ∞ dB. Is set. Further, in the case of “default”, the desired threshold is set to 42 dB.

図9(c)に示すように、第2居住空間Cの居住者の行動が「休憩中」である場合、希望閾値は23dBに設定され、居住者の行動が「就寝中」である場合、希望閾値は13dBに設定されている。また、居住者の行動が「映画テレビ鑑賞中」及び「音楽鑑賞中」である場合、希望閾値は33dBに設定され、居住者の行動が「外出中」である場合、希望閾値は∞dBに設定されている。さらに、「デフォルト」の場合、希望閾値は43dBに設定されている。   As shown in FIG. 9C, when the resident's action in the second living space C is “resting”, the desired threshold is set to 23 dB, and when the resident's action is “sleeping”, The desired threshold is set to 13 dB. In addition, when the resident's action is “watching movie TV” and “music watching”, the desired threshold is set to 33 dB, and when the resident action is “going out”, the desired threshold is set to ∞ dB. Is set. Furthermore, in the case of “default”, the desired threshold value is set to 43 dB.

図9(d)に示すように、第2居住空間Dの居住者の行動が「休憩中」である場合、希望閾値は24dBに設定され、居住者の行動が「就寝中」である場合、希望閾値は14dBに設定されている。また、居住者の行動が「映画テレビ鑑賞中」及び「音楽鑑賞中」である場合、希望閾値は34dBに設定され、居住者の行動が「外出中」である場合、希望閾値は∞dBに設定されている。さらに、「デフォルト」の場合、希望閾値は44dBに設定されている。   As shown in FIG. 9 (d), when the behavior of the resident in the second living space D is “resting”, the desired threshold is set to 24 dB, and when the behavior of the resident is “sleeping”, The desired threshold is set to 14 dB. When the resident's action is “watching movie TV” and “music watching”, the desired threshold is set to 34 dB. When the resident action is “going out”, the desired threshold is set to ∞ dB. Is set. Furthermore, in the case of “default”, the desired threshold value is set to 44 dB.

また、第2実施形態において比較部73は、記憶部72を参照して、行動検出部76により検出した第2居住空間毎の居住者の行動に対応付けられた希望閾値を選択する。   In the second embodiment, the comparison unit 73 refers to the storage unit 72 and selects a desired threshold associated with the resident's action for each second living space detected by the action detection unit 76.

図10は、図8に示した比較部73により選択される希望閾値を示す図である。例えば第2居住空間Aにおいて行動検出部76により検出された行動が「就寝中」である場合、比較部73は、第2居住空間Aについて、11dBの希望閾値を選択する。同様に、比較部73は、第2居住空間Bにおいて行動検出部76により検出された行動が「休憩中」である場合、22dBの希望閾値を選択する。また、比較部73は、第2居住空間Cにおいて行動検出部76により検出された行動が「休憩中」である場合、23dBの希望閾値を選択する。さらに、比較部73は、第2居住空間Dにおいて行動検出部76により検出された行動が「映画テレビ鑑賞中」である場合、34dBの希望閾値を選択する。   FIG. 10 is a diagram showing desired threshold values selected by the comparison unit 73 shown in FIG. For example, when the behavior detected by the behavior detecting unit 76 in the second living space A is “sleeping”, the comparing unit 73 selects a desired threshold value of 11 dB for the second living space A. Similarly, the comparison unit 73 selects a desired threshold value of 22 dB when the behavior detected by the behavior detection unit 76 in the second living space B is “resting”. Further, when the behavior detected by the behavior detection unit 76 in the second living space C is “during break”, the comparison unit 73 selects a desired threshold value of 23 dB. Furthermore, the comparison unit 73 selects a desired threshold value of 34 dB when the behavior detected by the behavior detection unit 76 in the second living space D is “watching movie television”.

特に本実施形態の場合、第1居住空間が4つの第2居住空間と隣接するため、選択された閾値のうち、最小の閾値をさらに選択する。   In particular, in the case of this embodiment, since the first living space is adjacent to the four second living spaces, the minimum threshold value among the selected threshold values is further selected.

再度、比較部73を説明する。比較部73は、選択した第2居住空間A〜D毎の希望閾値のうち、最小の希望閾値と測定部71により測定された音量レベルとを比較する。すなわち、図5に示す例において最小の希望閾値は11dBである。このため、比較部73は、11dBの希望閾値と、測定部71により測定された音量レベルとを比較することとなる。なお、第1居住空間が1つの第2居住空間のみと隣接する場合、第2居住空間の居住者の行動に応じて選択された閾値がそのまま最小の閾値となり、測定部71により測定された音量レベルと比較されることとなる。   The comparison unit 73 will be described again. The comparison unit 73 compares the minimum desired threshold value among the desired threshold values for the selected second living spaces A to D with the sound volume level measured by the measurement unit 71. That is, in the example shown in FIG. 5, the minimum desired threshold is 11 dB. For this reason, the comparison unit 73 compares the desired threshold value of 11 dB with the volume level measured by the measurement unit 71. When the first living space is adjacent to only one second living space, the threshold selected according to the behavior of the resident in the second living space becomes the minimum threshold as it is, and the volume measured by the measuring unit 71 Will be compared to the level.

また、比較部73は、測定部71により測定された音量レベルが最小の希望閾値(上記では11dB)を超えると判断した場合、その旨の信号を出力する。これにより、表示部30は、騒音が高いことを示す報知を第1居住空間X内の居住者に対して行うこととなる。   If the comparison unit 73 determines that the volume level measured by the measurement unit 71 exceeds the minimum desired threshold (11 dB in the above example), the comparison unit 73 outputs a signal to that effect. Thereby, the display part 30 will alert | report to the resident in the 1st living space X that a noise is high.

さらに、第2実施形態においてホーム情報ブレーカ60は、第2居住空間の居住者の行動に応じて記憶部72に記憶される希望閾値を変更可能となっている。図11は、第2居住空間Aの居住者の行動に応じて、第2居住空間Aにて設定される希望閾値を示す図である。   Furthermore, in the second embodiment, the home information breaker 60 can change the desired threshold value stored in the storage unit 72 according to the behavior of the resident in the second living space. FIG. 11 is a diagram illustrating a desired threshold value set in the second living space A according to the behavior of the resident in the second living space A.

図11に示すように、第2居住空間Aの居住者がホーム情報ブレーカ60に対して「就寝中」を入力して希望閾値を下げる操作を行ったとする。この場合、ホーム情報ブレーカ60は、棟制御装置70の記憶部72に対して信号を送信する。そして、記憶部72は、希望閾値を更新することとなる。これにより、例えば図11に示すように、第2居住空間Aにおける「就寝中」の希望閾値が「2」低くなる。   As shown in FIG. 11, it is assumed that a resident in the second living space A inputs “sleeping” to the home information breaker 60 and performs an operation of lowering the desired threshold. In this case, the home information breaker 60 transmits a signal to the storage unit 72 of the building control device 70. Then, the storage unit 72 updates the desired threshold value. As a result, for example, as shown in FIG. 11, the desired threshold value of “sleeping” in the second living space A is lowered by “2”.

このため、第2居住空間Aの居住者が「就寝中」である場合に、第1居住空間Xで9dB以上の騒音が発生すると、第1居住空間Xにおいて報知が行われる。なお、他の第2居住空間B〜Dについても同様に、居住者はホーム情報ブレーカ60を操作することにより、行動に応じて記憶部72に記憶される希望閾値を変更可能となっている。   For this reason, when a resident in the second living space A is “sleeping” and noise of 9 dB or more is generated in the first living space X, a notification is made in the first living space X. Similarly, for the other second living spaces B to D, the resident can operate the home information breaker 60 to change the desired threshold stored in the storage unit 72 according to the action.

また、図11に示す例では、「就寝中」における希望閾値のみが低下しているが、これに限らず、「休憩中」、「映画テレビ鑑賞中」、「音楽鑑賞中」及び「デフォルト」についても同時的に低下するようになっていてもよい。また、図7に示す例では、第2居住空間Aの居住者がホーム情報ブレーカ60に「就寝中」を入力して指定することにより行動検出部76により「就寝中」が検出されているが、これに限らず、行動検出部76により自動的に「就寝中」が検出されてもよい。   Further, in the example shown in FIG. 11, only the desired threshold value in “sleeping” is lowered, but not limited to this, “resting”, “watching movie TV”, “watching music”, and “default” May also be lowered at the same time. Further, in the example shown in FIG. 7, “being sleeping” is detected by the behavior detecting unit 76 when the resident in the second living space A inputs and specifies “sleeping” to the home information breaker 60. However, the present invention is not limited to this, and “being sleeping” may be automatically detected by the behavior detection unit 76.

さらに、ホーム情報ブレーカ60は、行動検出部76によって手動的に行動を検出するか、行動検出部76によって自動的に行動を検出するかを選択可能なスイッチ等を備えていてもよい。   Furthermore, the home information breaker 60 may include a switch or the like that can select whether the behavior is detected manually by the behavior detector 76 or whether the behavior is automatically detected by the behavior detector 76.

加えて、ホーム情報ブレーカ60は、第1実施形態と同様に、第2居住空間に対して隣接する第1居住空間が複数ある場合、隣接する第1居住空間の方向を指定して希望閾値を設定できるようになっていてもよいし、希望閾値を変更する第1居住空間を自動検索し、自動検索により指定された方向の第1居住空間のみについて希望閾値を変更するようになっていてもよい。   In addition, when there are a plurality of adjacent first living spaces with respect to the second living space, the home information breaker 60 designates the direction of the adjacent first living space and sets a desired threshold value, as in the first embodiment. It may be settable, or the first threshold value may be automatically searched for the first living space for changing the desired threshold value, and the desired threshold value may be changed only for the first living space in the direction specified by the automatic search. Good.

次に、第2実施形態に係る騒音検知方法について説明する。図12は、第2実施形態に係る騒音検知方法を示すフローチャートであって、第1居住空間による騒音によって報知が行われる場合の処理を示している。なお、図12において図6と同じ処理については同じ符号を付して説明を省略する。   Next, a noise detection method according to the second embodiment will be described. FIG. 12 is a flowchart showing a noise detection method according to the second embodiment, and shows a process in the case where notification is performed by noise in the first living space. In FIG. 12, the same processes as those in FIG.

図12に示すように、システム自体がオフとなっていないと判断した場合(S1:NO)、行動検出部76は、第2居住空間の居住者の行動を検出する(S21)。このとき、行動検出部76は、表示部30からの電源オン情報及び音量情報、コンポ40からの電源オン情報及び音量情報、並びに、重量センサ50からの重量情報などから、第2居住空間の居住者の行動を検出する。   As shown in FIG. 12, when it is determined that the system itself is not turned off (S1: NO), the behavior detecting unit 76 detects the behavior of the resident in the second living space (S21). At this time, the behavior detecting unit 76 uses the power-on information and the volume information from the display unit 30, the power-on information and the volume information from the component 40, the weight information from the weight sensor 50, and the like. A person's behavior is detected.

次いで、比較部73は、ステップS21で検出された第2居住空間の居住者の行動から、第2居住空間毎に対応する希望閾値を選択する(S22)。そして、比較部73は、ステップS22において選択された希望閾値のうち、最小の希望閾値を決定する(S2)。その後、図12に示す処理は図6に示したステップS3〜S8の処理と同様にして実行される。   Next, the comparison unit 73 selects a desired threshold corresponding to each second living space from the behavior of the resident in the second living space detected in step S21 (S22). And the comparison part 73 determines the minimum desired threshold value among the desired threshold values selected in step S22 (S2). Thereafter, the processing shown in FIG. 12 is executed in the same manner as the processing of steps S3 to S8 shown in FIG.

図13は、第2実施形態に係る騒音検知方法を示すフローチャートであって、第2居住空間の希望閾値を変更する場合の処理を示している。なお、図13において図7と同じ処理については同じ符号を付して説明を省略する。   FIG. 13 is a flowchart showing a noise detection method according to the second embodiment, and shows a process when the desired threshold value of the second living space is changed. In FIG. 13, the same processes as those in FIG.

図13に示すように、希望閾値の変更操作があったと判断した場合(S12:YES)、ホーム情報ブレーカ60は、第2居住空間の居住者について行動検出が自動となっているか否かを判断する(S31)。自動となっていると判断した場合(S31:YES)、行動検出部76は、行動検出できたか否かを判断する(S32)。行動検出できたと判断した場合(S32:YES)、ホーム情報ブレーカ60は、検出された行動に基づき、希望閾値を変更する旨の信号を送信する。これにより、記憶部72は、検出された行動に対応する希望閾値を変更して記憶する(S33)。その後、処理はステップS11に移行する。   As shown in FIG. 13, when it is determined that a desired threshold value changing operation has been performed (S12: YES), the home information breaker 60 determines whether or not behavior detection is automatic for the resident in the second living space. (S31). When it is determined that it is automatic (S31: YES), the behavior detection unit 76 determines whether or not the behavior can be detected (S32). If it is determined that the behavior can be detected (S32: YES), the home information breaker 60 transmits a signal to change the desired threshold based on the detected behavior. Thereby, the memory | storage part 72 changes and memorize | stores the desired threshold value corresponding to the detected action (S33). Thereafter, the process proceeds to step S11.

行動検出できなかったと判断した場合(S32:NO)、ホーム情報ブレーカ60は、希望閾値の全体を変更する旨の信号を送信する。これにより、記憶部72は、希望閾値の全体を変更して記憶する(S34)。その後、処理はステップS11に移行する。   When it is determined that the behavior cannot be detected (S32: NO), the home information breaker 60 transmits a signal to change the entire desired threshold value. Thereby, the memory | storage part 72 changes and memorize | stores the whole desired threshold value (S34). Thereafter, the process proceeds to step S11.

自動となっていないと判断した場合(S31:NO)、ホーム情報ブレーカ60は、行動が入力されたか否かを判断する(S35)。行動が入力されたと判断した場合(S35:YES)、ホーム情報ブレーカ60は、入力された行動に基づき、希望閾値を変更する旨の信号を送信する。これにより、記憶部72は、検出された行動に対応する希望閾値を変更して記憶する(S36)。その後、処理はステップS11に移行する。   When it is determined that it is not automatic (S31: NO), the home information breaker 60 determines whether or not an action is input (S35). If it is determined that an action has been input (S35: YES), the home information breaker 60 transmits a signal to change the desired threshold based on the input action. Thereby, the memory | storage part 72 changes and memorize | stores the desired threshold value corresponding to the detected action (S36). Thereafter, the process proceeds to step S11.

行動が入力されなかったと判断した場合(S35:NO)、ホーム情報ブレーカ60は、希望閾値の全体を変更する旨の信号を送信する。これにより、記憶部72は、希望閾値の全体を変更して記憶する(S36)。その後、処理はステップS11に移行する。   When it is determined that no action has been input (S35: NO), the home information breaker 60 transmits a signal to change the entire desired threshold. Thereby, the memory | storage part 72 changes and memorize | stores the whole desired threshold value (S36). Thereafter, the process proceeds to step S11.

このようにして、第2実施形態に係る騒音検知システム1及び騒音検知方法によれば、第1実施形態と同様の効果を得ることができる。   Thus, according to the noise detection system 1 and the noise detection method according to the second embodiment, the same effects as those of the first embodiment can be obtained.

さらに、第2実施形態によれば、第2居住空間A〜D毎の居住者の行動に応じた希望閾値のうち最小の希望閾値と、測定された音量レベルとを比較する。ここで、例えば隣人が就寝中である場合と音楽鑑賞中である場合とでは、騒音を気にする度合いが変わってくる。このため、就寝中であるか音楽鑑賞中であるかなどの行動に応じた希望閾値のうち最小の希望閾値と測定された音量レベルと比較することで、報知の適切化を図ることができる。   Furthermore, according to 2nd Embodiment, the minimum desired threshold value among the desired threshold values according to the resident's action for every 2nd living space AD is compared with the measured sound volume level. Here, for example, the degree of concern for noise varies depending on whether the neighbor is sleeping or listening to music. For this reason, it is possible to optimize notification by comparing the minimum desired threshold value among the desired threshold values according to the action such as whether the user is sleeping or listening to music, and the measured volume level.

次に、本発明の第3実施形態を説明する。第3実施形態に係る騒音検知システム1及び騒音検知方法は、第1実施形態のものと同様であるが、構成を及び処理内容が第1実施形態のものと異なっている。以下、相違点について説明する。   Next, a third embodiment of the present invention will be described. The noise detection system 1 and the noise detection method according to the third embodiment are the same as those of the first embodiment, but the configuration and processing contents are different from those of the first embodiment. Hereinafter, differences will be described.

図14は、第3実施形態に係る棟制御装置70の詳細を示す機能ブロック図である。図8に示すように、棟制御装置70は、新たに時刻検出部(時刻検出手段)77を備えている。時刻検出部77は時刻を検出するものである。また、記憶部72は、居住空間毎に、時刻に応じた希望閾値を記憶している。   FIG. 14 is a functional block diagram showing details of the building control device 70 according to the third embodiment. As shown in FIG. 8, the building control device 70 is newly provided with a time detection unit (time detection means) 77. The time detector 77 detects time. Moreover, the memory | storage part 72 has memorize | stored the desired threshold value according to time for every living space.

図15は、時刻に応じた第2居住空間Aの希望閾値を示す図である。なお、図15に示す例では第2居住空間Aのみを例に説明する。   FIG. 15 is a diagram illustrating a desired threshold value of the second living space A according to time. In the example illustrated in FIG. 15, only the second living space A will be described as an example.

図15に示すように、閾値は「朝」「昼」「夜」「深夜」の4時刻に分けて設定されている。具体的には図15に示すように、時刻が「朝」である場合、閾値は16dBに設定され、時刻が「昼」である場合、閾値は31dBに設定されている。また、時刻が「夜」である場合、閾値は21dBに設定され、時刻が「深夜」である場合、閾値は11dBに設定されている。さらに、「デフォルト」の場合、閾値は41dBに設定されている。また、記憶部72は、図15のように設定された閾値を記憶することとなる。   As shown in FIG. 15, the threshold value is set for four times of “morning”, “daytime”, “night”, and “midnight”. Specifically, as shown in FIG. 15, when the time is “morning”, the threshold is set to 16 dB, and when the time is “daytime”, the threshold is set to 31 dB. Further, when the time is “night”, the threshold is set to 21 dB, and when the time is “midnight”, the threshold is set to 11 dB. Furthermore, in the case of “default”, the threshold is set to 41 dB. Moreover, the memory | storage part 72 memorize | stores the threshold value set like FIG.

このように構成されるため、第2実施形態において比較部73は、時刻に応じて選択された閾値と、測定部71により測定された音量レベルとを比較することとなる。そして、比較部73は、測定部71により測定された音量レベルが閾値を超えると判断した場合、その旨の信号を出力する。これにより、表示部30は、騒音が高いことを示す報知を第1居住空間X内の居住者に対して行うこととなる。   Since it is configured in this way, in the second embodiment, the comparison unit 73 compares the threshold selected according to time with the volume level measured by the measurement unit 71. When the comparison unit 73 determines that the volume level measured by the measurement unit 71 exceeds the threshold value, the comparison unit 73 outputs a signal to that effect. Thereby, the display part 30 will alert | report to the resident in the 1st living space X that a noise is high.

なお、第3実施形態の場合、第1居住空間が4つの第2居住空間と隣接するため、選択された閾値のうち、最小の閾値をさらに選択することとなる。   In the case of the third embodiment, since the first living space is adjacent to the four second living spaces, the minimum threshold among the selected thresholds is further selected.

さらに、第3実施形態においてホーム情報ブレーカ60は、時刻に応じて記憶部72に記憶される希望閾値を変更可能となっている。図16は、第2居住空間Aの居住者の行動に応じて、第2居住空間Aにて設定される希望閾値を示す図である。   Furthermore, in the third embodiment, the home information breaker 60 can change the desired threshold value stored in the storage unit 72 according to the time. FIG. 16 is a diagram illustrating a desired threshold value set in the second living space A according to the behavior of the resident in the second living space A.

図16に示すように、第2居住空間Aの居住者がホーム情報ブレーカ60に対して「深夜」を入力して希望閾値を下げたとする。この場合、ホーム情報ブレーカ60は、棟制御装置70の記憶部72に対して信号を送信する。そして、記憶部72は、希望閾値を更新することとなる。これにより、例えば図16に示すように、第2居住空間Aにおける「深夜」の希望閾値が「2」低くなる。   As shown in FIG. 16, it is assumed that a resident in the second living space A inputs “midnight” to the home information breaker 60 and lowers the desired threshold. In this case, the home information breaker 60 transmits a signal to the storage unit 72 of the building control device 70. Then, the storage unit 72 updates the desired threshold value. Thereby, as shown in FIG. 16, for example, the desired threshold value of “midnight” in the second living space A is lowered by “2”.

このため、深夜において第1居住空間Xで9dB以上の騒音が発生すると、第1居住空間Xにおいて報知が行われる。なお、他の第2居住空間B〜Dについても同様に、居住者はホーム情報ブレーカ60を操作することにより、時刻に応じて記憶部72に記憶される希望閾値を変更可能となっている。   For this reason, when noise of 9 dB or more occurs in the first living space X at midnight, a notification is performed in the first living space X. Similarly, for the other second living spaces B to D, the resident can operate the home information breaker 60 to change the desired threshold stored in the storage unit 72 according to the time.

また、図16に示す例では、「深夜」における希望閾値のみが低下しているが、これに限らず、「朝」、「昼」、「夜」及び「デフォルト」についても同時的に低下するようになっていてもよい。また、図16に示す例では、第2居住空間Aの居住者がホーム情報ブレーカ60に「深夜」を入力して指定することにより時刻検出部77により「深夜」が検出されているが、これに限らず、時刻検出部77が現在時刻に基づいて自動的に「深夜」を検出してもよい。   Further, in the example shown in FIG. 16, only the desired threshold value at “late night” is decreased, but not limited to this, “morning”, “daytime”, “night”, and “default” are also decreased at the same time. It may be like this. In the example shown in FIG. 16, the resident in the second living space A inputs “midnight” to the home information breaker 60 and designates it, and “midnight” is detected by the time detection unit 77. However, the time detection unit 77 may automatically detect “midnight” based on the current time.

さらに、ホーム情報ブレーカ60は、時刻検出部77によって手動的に時刻を検出するか、時刻検出部77によって自動的に時刻を検出するかを選択可能なスイッチ等を備えていてもよい。   Furthermore, the home information breaker 60 may include a switch or the like that can select whether the time is detected manually by the time detector 77 or whether the time is automatically detected by the time detector 77.

加えて、ホーム情報ブレーカ60は、第1実施形態と同様に、第2居住空間に対して隣接する第1居住空間が複数ある場合、隣接する第1居住空間の方向を指定して希望閾値を設定できるようになっていてもよいし、希望閾値を変更する第1居住空間を自動検索し、自動検索により指定された方向の第1居住空間のみについて希望閾値を変更するようになっていてもよい。   In addition, when there are a plurality of adjacent first living spaces with respect to the second living space, the home information breaker 60 designates the direction of the adjacent first living space and sets a desired threshold value, as in the first embodiment. It may be settable, or the first threshold value may be automatically searched for the first living space for changing the desired threshold value, and the desired threshold value may be changed only for the first living space in the direction specified by the automatic search. Good.

次に、第3実施形態に係る騒音検知方法について説明する。図17は、第3実施形態に係る騒音検知方法を示すフローチャートであって、第1居住空間による騒音によって報知が行われる場合の処理を示している。なお、図17において図6と同じ処理については同じ符号を付して説明を省略する。   Next, a noise detection method according to the third embodiment will be described. FIG. 17 is a flowchart showing a noise detection method according to the third embodiment, and shows a process in the case where notification is performed by noise in the first living space. In FIG. 17, the same processes as those in FIG.

図17に示すように、システム自体がオフとなっていないと判断した場合(S1:NO)、時刻検出部77は、時刻を検出する(S41)。次いで、比較部73は、ステップS41で検出された時刻から、第2居住空間毎に対応する希望閾値を選択する(S42)。そして、比較部73は、ステップS42において選択された希望閾値のうち、最小の希望閾値を決定する(S2)。その後、図17に示す処理は図6に示したステップS3〜S8の処理と同様にして実行される。   As shown in FIG. 17, when it is determined that the system itself is not turned off (S1: NO), the time detection unit 77 detects the time (S41). Next, the comparison unit 73 selects a desired threshold corresponding to each second living space from the time detected in step S41 (S42). And the comparison part 73 determines the minimum desired threshold value among the desired threshold values selected in step S42 (S2). Thereafter, the processing shown in FIG. 17 is executed in the same manner as the processing of steps S3 to S8 shown in FIG.

図18は、第3実施形態に係る騒音検知方法を示すフローチャートであって、第2居住空間の希望閾値を変更する場合の処理を示している。なお、図18において図7と同じ処理については同じ符号を付して説明を省略する。   FIG. 18 is a flowchart showing a noise detection method according to the third embodiment, and shows a process for changing the desired threshold value of the second living space. In FIG. 18, the same processes as those in FIG.

図12に示すように、希望閾値の変更操作があったと判断した場合(S12:YES)、ホーム情報ブレーカ60は、第2居住空間の居住者について時刻検出が自動となっているか否かを判断する(S51)。自動となっていると判断した場合(S51:YES)、時刻検出部77は、時刻検出できたか否かを判断する(S52)。時刻検出できたと判断した場合(S52:YES)、ホーム情報ブレーカ60は、検出された時刻に基づき、希望閾値を変更する旨の信号を送信する。これにより、記憶部72は、検出された時刻に対応する希望閾値を変更して記憶する(S53)。その後、処理はステップS11に移行する。   As shown in FIG. 12, when it is determined that a desired threshold value changing operation has been performed (S12: YES), the home information breaker 60 determines whether or not time detection is automatic for residents in the second living space. (S51). When it is determined that the time is automatic (S51: YES), the time detection unit 77 determines whether or not the time has been detected (S52). If it is determined that the time has been detected (S52: YES), the home information breaker 60 transmits a signal to change the desired threshold based on the detected time. Thereby, the memory | storage part 72 changes and memorize | stores the desired threshold value corresponding to the detected time (S53). Thereafter, the process proceeds to step S11.

時刻検出できなかったと判断した場合(S52:NO)、ホーム情報ブレーカ60は、希望閾値の全体を変更する旨の信号を送信する。これにより、記憶部72は、希望閾値の全体を変更して記憶する(S54)。その後、処理はステップS11に移行する。   When it is determined that the time could not be detected (S52: NO), the home information breaker 60 transmits a signal to change the entire desired threshold. Thereby, the memory | storage part 72 changes and memorize | stores the whole desired threshold value (S54). Thereafter, the process proceeds to step S11.

自動となっていないと判断した場合(S51:NO)、ホーム情報ブレーカ60は、時刻が入力されたか否かを判断する(S55)。時刻が入力されたと判断した場合(S55:YES)、ホーム情報ブレーカ60は、入力された時刻に基づき、希望閾値を変更する旨の信号を送信する。これにより、記憶部72は、検出された時刻に対応する希望閾値を変更して記憶する(S56)。その後、処理はステップS11に移行する。   When it is determined that it is not automatic (S51: NO), the home information breaker 60 determines whether or not the time has been input (S55). When it is determined that the time has been input (S55: YES), the home information breaker 60 transmits a signal to change the desired threshold based on the input time. Thereby, the memory | storage part 72 changes and memorize | stores the desired threshold value corresponding to the detected time (S56). Thereafter, the process proceeds to step S11.

時刻が入力されなかったと判断した場合(S35:NO)、ホーム情報ブレーカ60は、希望閾値の全体を変更する旨の信号を送信する。これにより、記憶部72は、希望閾値の全体を変更して記憶する(S36)。その後、処理はステップS11に移行する。   If it is determined that the time has not been input (S35: NO), the home information breaker 60 transmits a signal to change the entire desired threshold. Thereby, the memory | storage part 72 changes and memorize | stores the whole desired threshold value (S36). Thereafter, the process proceeds to step S11.

このようにして、第3実施形態に係る騒音検知システム1及び騒音検知方法によれば、第1実施形態と同様の効果を得ることができる。   Thus, according to the noise detection system 1 and the noise detection method according to the third embodiment, the same effects as those of the first embodiment can be obtained.

さらに、第3実施形態によれば、検出された時刻に対応付けられた第2居住区間毎の希望閾値のうち最小の希望閾値と、測定された音量レベルとを比較する。ここで、例えば隣人は時刻に応じて、騒音を気にする度合いが変わってくる。このため、時刻に応じて希望閾値を選択することで、一層報知の適切化を図ることができる。   Furthermore, according to 3rd Embodiment, the minimum desired threshold value among the desired threshold values for every 2nd residence area matched with the detected time is compared with the measured sound volume level. Here, for example, the degree of concern for the neighbor changes according to the time. For this reason, it is possible to further optimize the notification by selecting the desired threshold according to the time.

以上、実施形態に基づき本発明を説明したが、本発明は上記実施形態に限られるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で、変更を加えてもよいし、各実施形態を組み合わせてもよい。   As mentioned above, although this invention was demonstrated based on embodiment, this invention is not limited to the said embodiment, You may add a change in the range which does not deviate from the meaning of this invention, and combines each embodiment. Also good.

例えば、図19に示すように、第2実施形態と第3実施形態とを組み合わせてもよい。図19は、行動及び時刻に応じた第2居住空間Aの希望閾値を示す図である。図19に示すように、第2居住空間Aの居住者の行動が「休憩中」である場合、時刻が朝、昼及び夜の時間に該当するとき、希望閾値は15dBに設定され、時刻が深夜の時間に該当するとき、希望閾値は10dBに設定されている。   For example, as shown in FIG. 19, the second embodiment and the third embodiment may be combined. FIG. 19 is a diagram illustrating a desired threshold value of the second living space A according to behavior and time. As shown in FIG. 19, when the behavior of the resident in the second living space A is “resting”, the desired threshold is set to 15 dB when the time corresponds to morning, noon and night time. When it corresponds to midnight time, the desired threshold is set to 10 dB.

また、第2居住空間Aの居住者の行動が「就寝中」である場合、時刻が朝及び夜の時間に該当するとき、希望閾値は10dBに設定され、時刻が夜の時間に該当するとき、希望閾値は7dBに設定されている。さらに、時刻が深夜の時間に該当するとき、希望閾値は5dBに設定されている。   Further, when the behavior of the resident in the second living space A is “sleeping”, when the time corresponds to morning and night time, the desired threshold is set to 10 dB, and the time corresponds to night time The desired threshold is set to 7 dB. Furthermore, when the time corresponds to midnight, the desired threshold is set to 5 dB.

また、第2居住空間Aの居住者の行動が「映画テレビ鑑賞中」及び「音楽鑑賞中」である場合、時刻が朝、昼及び夜の時間に該当するとき、希望閾値は∞dBに設定され、時刻が深夜の時間に該当するとき、希望閾値は60dBに設定されている。   Further, when the behavior of the resident in the second living space A is “watching movie TV” and “watching music”, the desired threshold is set to ∞ dB when the time corresponds to morning, noon and night time. When the time corresponds to midnight, the desired threshold is set to 60 dB.

さらに、「デフォルト」の場合、時刻が朝、昼及び夜の時間に該当するとき、希望閾値は20dBに設定され、時刻が深夜の時間に該当するとき、希望閾値は15dBに設定されている。なお、図6は第2居住空間Aについての希望閾値のみを示しているが、他の第2居住空間についても同様である。   Further, in the case of “default”, the desired threshold is set to 20 dB when the time corresponds to morning, noon, and night time, and the desired threshold is set to 15 dB when the time corresponds to midnight time. FIG. 6 shows only the desired threshold for the second living space A, but the same applies to the other second living spaces.

このように、記憶部72は、行動及び時刻に応じた希望閾値を記憶している。このため、比較部73は、検出された行動及び時刻に対応付けられた希望閾値を選択し、音量レベルと比較することとなる。これにより、より一層報知の適切化を図ることができる。   Thus, the memory | storage part 72 has memorize | stored the desired threshold value according to action and time. For this reason, the comparison unit 73 selects a desired threshold value associated with the detected action and time, and compares it with the volume level. Thereby, it is possible to further optimize the notification.

また、上記実施形態において騒音検知システム1は、ネット環境設備も兼ねているが、これに限らず、騒音検知システム1が単独で用いられてもよい。   Moreover, in the said embodiment, although the noise detection system 1 serves as network environment equipment, it is not restricted to this, The noise detection system 1 may be used independently.

また、各居住空間の希望閾値は、居住空間毎の躯体に関する躯体情報に基づいて自動設定されることが望ましい。ここで、躯体とは、壁の厚さ、壁の素材、鉄筋及び木造などの建物の構造に関するものである。居住空間にて発生した音量は、躯体の影響を受けて隣接する居住空間に騒音として伝わる。このため、希望閾値は躯体に応じて変化すべきである。よって、居住空間毎の躯体に関する躯体情報に基づいて希望閾値を自動設定することにより、マンションやホテル等の構造に応じた希望閾値を設定でき、一層報知の適切化を図ることができる。なお、躯体情報については、所定の装置から棟制御装置70の設定部73に情報送信することによって入力される。   Moreover, it is desirable that the desired threshold value for each living space is automatically set based on the housing information regarding the housing for each living space. Here, the frame refers to the thickness of the wall, the material of the wall, the structure of the building such as a reinforcing bar and a wooden structure. The sound volume generated in the living space is transmitted as noise to the adjacent living space under the influence of the housing. For this reason, a desired threshold value should change according to a housing. Therefore, by automatically setting the desired threshold value based on the housing information about the housing for each living space, it is possible to set the desired threshold value according to the structure of the apartment, the hotel, etc., and further improve the notification. Note that the frame information is input by transmitting information from a predetermined device to the setting unit 73 of the building control device 70.

また、本実施形態において希望閾値は行動に応じて全て異なっているが、これに限らず「就寝中」など、1つだけ希望閾値が異なっていてもよい。また、各希望閾値は、メーカにより設定されてもよいし、集合住宅の管理人などにより設定されてもよい。さらに、希望閾値は、隣人に限らず、自己によって設定可能となっていてもよい。   Further, in the present embodiment, the desired threshold values are all different depending on the behavior, but not limited to this, only one desired threshold value may be different, such as “sleeping”. Each desired threshold value may be set by a manufacturer, or may be set by a manager of a housing complex. Furthermore, the desired threshold value may be set by itself without being limited to the neighbor.

また、本実施形態において希望閾値は時刻に応じて、如何様に異なっていてもよい。例えば、「深夜」など、1つだけ希望閾値が異なっていてもよいし、全ての希望閾値が異なっていてもよい。さらに、本実施形態では、「朝」「昼」「夜」「深夜」の4つに分けられているが、これに限らず、「9時〜10時」など時間単位で分けられていてもよいし、分まで加味して分けられていてもよい。   In the present embodiment, the desired threshold value may be changed in any manner depending on the time. For example, only one desired threshold may be different such as “midnight”, or all desired thresholds may be different. Furthermore, in the present embodiment, it is divided into “morning”, “daytime”, “night”, and “midnight”, but not limited to this, it may be divided in time units such as “9 to 10 o'clock”. It may be good or divided up to the minute.

さらに、本実施形態において第2居住空間における希望閾値は、ホーム情報ブレーカ60を通じて、第2居住空間の居住者によって変更される。しかし、これに限らず、例えば第1居住空間Xの居住者によって変更されるようになっていてもよいし、管理人によって変更されるようになっていてもよい。   Furthermore, in this embodiment, the desired threshold value in the second living space is changed by the resident in the second living space through the home information breaker 60. However, the present invention is not limited to this. For example, it may be changed by a resident of the first living space X, or may be changed by a manager.

さらに、上記実施形態において第1居住空間に隣接する第2居住空間は4つであるが、特にこれに限らず、1つ〜3つであってもよいし、5つ以上であってもよい。   Furthermore, in the said embodiment, although the 2nd living space adjacent to a 1st living space is four, it is not restricted to this in particular, One to three may be sufficient and five or more may be sufficient .

1…騒音検知システム
10…マイク
20…振動検知器
30…表示部(報知手段)
40…コンポ
50…重量センサ
60…ホーム情報ブレーカ
70…棟制御装置
71…測定部(測定手段)
72…記憶部(記憶手段)
73…比較部(比較手段)
74…特定部(特定手段)
75…音量制御部(音量制御手段)
76…行動検出部(行動検出手段)
77…時刻検出部(時刻検出手段)
90…インターネット回線
100…センターサーバ
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Noise detection system 10 ... Microphone 20 ... Vibration detector 30 ... Display part (notification means)
40 ... component 50 ... weight sensor 60 ... home information breaker 70 ... building control device 71 ... measuring unit (measuring means)
72. Storage section (storage means)
73: Comparison unit (comparison means)
74: Specific part (specific means)
75 ... Volume control section (volume control means)
76... Behavior detection unit (behavior detection means)
77. Time detection unit (time detection means)
90 ... Internet line 100 ... Center server

Claims (7)

第1居住空間において発生する音量レベルを測定する測定手段と、
第1居住空間に隣接する第2居住空間に設けられ、第1居住空間において前記音量レベルと比較するための希望閾値を可変に設定する設定手段と、
第2居住空間にて設定された希望閾値を記憶する記憶手段と、
前記記憶手段を参照して、第2居住空間毎の前記希望閾値のうち最小の希望閾値と、前記測定手段により測定された音量レベルとを比較する比較手段と、
前記比較手段により、前記測定手段にて測定された音量レベルが前記最小の希望閾値を超えると判断された場合に、第1居住空間内の居住者に対して報知を行う報知手段と、
を備えることを特徴とする騒音検知システム。
Measuring means for measuring a volume level generated in the first living space;
A setting means provided in a second living space adjacent to the first living space, and variably setting a desired threshold value for comparison with the sound volume level in the first living space;
Storage means for storing a desired threshold set in the second living space;
Referring to the storage means, comparing means for comparing a minimum desired threshold value among the desired threshold values for each second living space and a volume level measured by the measuring means;
Informing means for informing a resident in the first living space when the comparing means determines that the volume level measured by the measuring means exceeds the minimum desired threshold value;
A noise detection system comprising:
第2居住空間の居住者の行動を検出する行動検出手段を備え、
前記設定手段は、第2居住空間の居住者の行動に対応した希望閾値を設定し、
前記記憶手段は、第2居住空間の居住者の行動に対応付けられた希望閾値を記憶し、
前記比較手段は、前記記憶手段を参照して、前記行動検出手段により検出した第2居住空間毎の居住者の行動に対応付けられた希望閾値のうち最小の希望閾値と前記測定手段により測定された音量レベルとを比較する
ことを特徴とする請求項1記載の騒音検知システム。
Comprising behavior detecting means for detecting the behavior of the resident in the second living space;
The setting means sets a desired threshold value corresponding to the behavior of the resident in the second living space,
The storage means stores a desired threshold value associated with the behavior of a resident in the second living space,
The comparison means is measured by the measurement means by referring to the storage means and the minimum desired threshold value among the desired threshold values associated with the resident behavior for each second living space detected by the behavior detection means. The noise detection system according to claim 1, wherein the sound volume level is compared.
時刻を検出する時刻検出手段を備え、
前記設定手段は、時刻に応じた前記希望閾値を設定し、
前記記憶手段は、時刻に対応付けられた希望閾値を記憶し、
前記比較手段は、前記記憶手段を参照して、前記時刻検出手段により検出した時刻に対応付けられた第2居住空間毎の希望閾値のうち最小の希望閾値と前記測定手段にて測定された音量レベルとを比較する
ことを特徴とする請求項1又は請求項2のいずれかに記載の騒音検知システム。
A time detecting means for detecting the time,
The setting means sets the desired threshold according to time,
The storage means stores a desired threshold value associated with time,
The comparison means refers to the storage means, the minimum desired threshold value among the desired threshold values for each second living space associated with the time detected by the time detection means, and the volume measured by the measurement means The noise detection system according to claim 1, wherein the level is compared.
前記設定手段は、隣接する第1居住空間が複数ある場合は、隣接する第1居住空間の方向を指定して前記希望閾値を設定する
ことを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の騒音検知システム。
The said setting means specifies the direction of the adjacent 1st living space, and sets the said desired threshold value, when there are two or more adjacent 1st living spaces, The any one of Claims 1-3 characterized by the above-mentioned. The noise detection system according to item 1.
前記設定手段は、隣接する第1居住空間の音量レベルに基づいて、前記希望閾値を変更する第1居住空間を自動検索し、自動検索により指定された方向の第1居住空間で測定される音量レベルと比較される希望閾値を変更させる
ことを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の騒音検知システム。
The setting means automatically searches the first living space for changing the desired threshold based on the volume level of the adjacent first living space, and the sound volume measured in the first living space in the direction specified by the automatic search. The noise detection system according to any one of claims 1 to 4, wherein a desired threshold value to be compared with a level is changed.
前記測定手段により測定された音量レベルが前記最小の希望閾値を超えると判断された場合に、音量の出力源である音源を特定する特定手段と、
前記特定手段により特定された音源から出力される音量の音量レベルが前記最小の希望閾値以下となるように、音量制御を行う音量制御手段と、
をさらに備えることを特徴とする請求項1から請求項5のいずれか1項に記載の騒音検知システム。
A specifying means for specifying a sound source that is a volume output source when it is determined that the volume level measured by the measuring means exceeds the minimum desired threshold;
Volume control means for performing volume control so that the volume level of the volume output from the sound source specified by the specifying means is less than or equal to the minimum desired threshold;
The noise detection system according to any one of claims 1 to 5, further comprising:
第1居住空間において発生する音量レベルを測定する測定工程と、
第1居住空間に隣接する第2居住空間に設けられた設定手段により、第1居住空間において前記音量レベルと比較するための希望閾値を可変に設定する設定工程と、
第2居住空間にて設定された希望閾値を記憶する記憶手段を参照して、第2居住空間毎の前記希望閾値のうち最小の希望閾値と、前記測定手段により測定された音量レベルとを比較する比較工程と、
前記比較工程において、前記測定工程にて測定された音量レベルが前記最小の希望閾値を超えると判断された場合に、第1居住空間内の居住者に対して報知を行う報知工程と、
を有することを特徴とする騒音検知方法。
A measuring step for measuring a volume level generated in the first living space;
A setting step of variably setting a desired threshold value for comparison with the sound volume level in the first living space by setting means provided in the second living space adjacent to the first living space;
With reference to the storage means for storing the desired threshold value set in the second living space, the minimum desired threshold value among the desired threshold values for each second living space is compared with the volume level measured by the measuring means. A comparison process to
In the comparison step, when it is determined that the volume level measured in the measurement step exceeds the minimum desired threshold value, a notification step of notifying a resident in the first living space;
The noise detection method characterized by having.
JP2010106229A 2010-05-06 2010-05-06 Noise detection system and noise detection method Withdrawn JP2011237856A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010106229A JP2011237856A (en) 2010-05-06 2010-05-06 Noise detection system and noise detection method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010106229A JP2011237856A (en) 2010-05-06 2010-05-06 Noise detection system and noise detection method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011237856A true JP2011237856A (en) 2011-11-24

Family

ID=45325796

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010106229A Withdrawn JP2011237856A (en) 2010-05-06 2010-05-06 Noise detection system and noise detection method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2011237856A (en)

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101308338B1 (en) * 2012-02-24 2013-09-17 김현주 Systems and methods for controlling floor noises of apartment houses
JP2014092924A (en) * 2012-11-02 2014-05-19 Toyota Home Kk Noise warning system
KR101433518B1 (en) 2013-04-02 2014-08-25 안송길 Method for warning of residence arlam system and device using the same
KR101444175B1 (en) * 2013-04-10 2014-09-26 한국토지주택공사 System for managing noise in apartment house and operting method thereof
KR101456363B1 (en) * 2013-02-01 2014-11-03 배규호 Alert system for vibration and noise
KR101475261B1 (en) * 2013-06-11 2014-12-22 주식회사 옵티메드 System for warning floor noise
KR101492124B1 (en) 2013-07-29 2015-02-10 노주현 Responding system to floor noise
JP2015213278A (en) * 2014-05-07 2015-11-26 清水建設株式会社 Conversation voice level notification system and conversation voice level notification method
JP2016039500A (en) * 2014-08-07 2016-03-22 日本電信電話株式会社 Environmental conflict detection device, method and program of real space service provision system
WO2018018222A1 (en) * 2016-07-24 2018-02-01 严映军 Method for pushing information during hotel security guard calling and calling system
WO2018018217A1 (en) * 2016-07-24 2018-02-01 严映军 Hotel alerting method and alerting system
WO2018018180A1 (en) * 2016-07-24 2018-02-01 严映军 Hotel network monitoring method and network monitoring system
WO2018018223A1 (en) * 2016-07-24 2018-02-01 严映军 Display method of hotel monitor and monitoring system
KR102152764B1 (en) * 2019-05-15 2020-09-07 김정웅 Lighting system for preventing inter-layer noise
WO2021205621A1 (en) * 2020-04-09 2021-10-14 株式会社日立製作所 Noise monitoring device and noise monitoring method
CN113516449A (en) * 2021-06-30 2021-10-19 南通四建集团有限公司 Information processing method and device for reducing building noise
JP2022111373A (en) * 2018-06-15 2022-07-29 パラマウントベッド株式会社 support system

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101308338B1 (en) * 2012-02-24 2013-09-17 김현주 Systems and methods for controlling floor noises of apartment houses
JP2014092924A (en) * 2012-11-02 2014-05-19 Toyota Home Kk Noise warning system
KR101456363B1 (en) * 2013-02-01 2014-11-03 배규호 Alert system for vibration and noise
KR101433518B1 (en) 2013-04-02 2014-08-25 안송길 Method for warning of residence arlam system and device using the same
KR101444175B1 (en) * 2013-04-10 2014-09-26 한국토지주택공사 System for managing noise in apartment house and operting method thereof
KR101475261B1 (en) * 2013-06-11 2014-12-22 주식회사 옵티메드 System for warning floor noise
KR101492124B1 (en) 2013-07-29 2015-02-10 노주현 Responding system to floor noise
JP2015213278A (en) * 2014-05-07 2015-11-26 清水建設株式会社 Conversation voice level notification system and conversation voice level notification method
JP2016039500A (en) * 2014-08-07 2016-03-22 日本電信電話株式会社 Environmental conflict detection device, method and program of real space service provision system
WO2018018222A1 (en) * 2016-07-24 2018-02-01 严映军 Method for pushing information during hotel security guard calling and calling system
WO2018018217A1 (en) * 2016-07-24 2018-02-01 严映军 Hotel alerting method and alerting system
WO2018018180A1 (en) * 2016-07-24 2018-02-01 严映军 Hotel network monitoring method and network monitoring system
WO2018018223A1 (en) * 2016-07-24 2018-02-01 严映军 Display method of hotel monitor and monitoring system
JP2022111373A (en) * 2018-06-15 2022-07-29 パラマウントベッド株式会社 support system
JP7284325B2 (en) 2018-06-15 2023-05-30 パラマウントベッド株式会社 support system
KR102152764B1 (en) * 2019-05-15 2020-09-07 김정웅 Lighting system for preventing inter-layer noise
WO2021205621A1 (en) * 2020-04-09 2021-10-14 株式会社日立製作所 Noise monitoring device and noise monitoring method
CN113516449A (en) * 2021-06-30 2021-10-19 南通四建集团有限公司 Information processing method and device for reducing building noise
CN113516449B (en) * 2021-06-30 2023-12-22 南通四建集团有限公司 Information processing method and device for reducing building noise

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011237856A (en) Noise detection system and noise detection method
US9692380B2 (en) Dynamic volume adjustment
US7609840B2 (en) System and method for hierarchical audio conflict control
US8144763B2 (en) Imaging apparatus, imaging system and method thereof
US9613503B2 (en) Occupancy based volume adjustment
US20070161372A1 (en) Cordless phone system with integrated alarm & remote monitoring capability
KR101343345B1 (en) Generating system of information for noises between staris with preventing thief and complain of noises
JP6660808B2 (en) Audio output control device, electronic device, and control method for audio output control device
US10698373B2 (en) Device in home network and method for executing instruction in home network
JP6749131B2 (en) Control device, server, noise monitoring system, heat pump device and program
KR20170002244A (en) Method and apparatus for controlling a device of one region among a plurality of regions
JP2011076315A (en) Noise level analysis result reporting system
JP2006079311A (en) Information terminal and program
WO2021205621A1 (en) Noise monitoring device and noise monitoring method
JP2011237855A (en) System and method for detecting noise
JP2021092913A (en) Notification control apparatus, notification control system, notification control method, and notification control program
US20160163169A1 (en) Presence simulation based on a home entertainment system
JP2006085384A (en) Security system
JP2019145005A (en) Alarm system and centralized monitoring system
JP2021182251A (en) Information processing system
US11941959B2 (en) Premises monitoring using acoustic models of premises
JP6801853B1 (en) Sound leakage prevention application program and sound leakage prevention device
US11430320B2 (en) Method and device to notify an individual
US20240205044A1 (en) Function restriction method, function restriction apparatus and non-transitory computer readable storage medium
TWI578279B (en) Intellectual alarm module and intellectual alarm method

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20111207

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20111207

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20111215

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20120118

A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20130806