JP2011237699A - 光データリンク - Google Patents

光データリンク Download PDF

Info

Publication number
JP2011237699A
JP2011237699A JP2010110761A JP2010110761A JP2011237699A JP 2011237699 A JP2011237699 A JP 2011237699A JP 2010110761 A JP2010110761 A JP 2010110761A JP 2010110761 A JP2010110761 A JP 2010110761A JP 2011237699 A JP2011237699 A JP 2011237699A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shield
optical
optical fiber
data link
housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010110761A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5471801B2 (ja
Inventor
Kazue Oki
和重 沖
Takahisa Wada
隆寿 和田
Hirokazu Komachi
広一 小町
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP2010110761A priority Critical patent/JP5471801B2/ja
Priority to US13/102,527 priority patent/US8628256B2/en
Priority to CN201110126135.9A priority patent/CN102243343B/zh
Publication of JP2011237699A publication Critical patent/JP2011237699A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5471801B2 publication Critical patent/JP5471801B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4246Bidirectionally operating package structures
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4204Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms
    • G02B6/421Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms the intermediate optical component consisting of a short length of fibre, e.g. fibre stub

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)

Abstract

【課題】生産性が高い光データリンクの提供。
【解決手段】光データリンクは、ベースハウジング3とカバーハウジングとの間にシールド15,16を挟持して構成されるハウジング内にTOSA11,ROSA12が実装され、TOSA11,ROSA12への導光路としてハウジング内に光ファイバF1,F2が配線されている。シールド15(16)は、中空部材で形成され、シールド15(16)内に光ファイバF1(F2)を導入するための導入部と、シールド15(16)内に導入した光ファイバF1(F2)をシールド15(16)外に導出するための導出部と、を有し、光ファイバF1(F2)の一部が、シールド15(16)の導入部及び導出部を介してシールド15(16)内に収納されて配線されている。
【選択図】図3

Description

本発明は、信号光の送信機能及び/または受信機能を有する光データリンクに関する。
光データリンクは、信号光の送信機能及び/または受信機能を有するものであり、例えば、特許文献1に開示のものが知られている。特許文献1に開示の光データリンクは、その筐体の内外で光信号を導出/入するための光コネクタを有し、該光コネクタの外部側に設けられた開口に、光ファイバケーブルの光プラグが接続される。また、光コネクタの上記開口側と反対側すなわち筐体内部側へ光ファイバが延び出しており、この光ファイバが筐体内の光モジュールに搭載されているレーザダイオード(LD:Laser Diode)等の光電変換素子に光結合する。
米国特許第5,943,461号明細書
特許文献1に開示の光データリンクでは、筐体内部の光ファイバは、部品配置の都合上、曲げられて使用されることが多く、また、曲げによる伝播損失を抑えるため、光ファイバを長めにしておく必要があり、その結果、光ファイバが筐体内に雑然と敷かれる状況が生じ、光データリンクの組立性が阻害される恐れがある。例えば、CFP-MSA-Draft-rev.1-0で規格化されているような、複数の光信号を波長分割多重(WDM: Wavelength Division Multiplexing)して100Gbps以上で高速通信するために複数本の光ファイバを用いる場合等に、上記の問題が顕著となる。
本発明は、上述のごとき実情に鑑みてなされたもので、生産性が高い光データリンクを提供することをその目的とする。
本発明の光データリンクは、ベースハウジングとカバーハウジングとの間にシールドを挟持して構成されるハウジング内に光素子が実装され、該光素子への導光路としてハウジング内に光ファイバが配線されたものであって、シールドが、中空部材で形成され、前記光ファイバの一部が、前記シールド内に収納されて配線されていることを特徴とする。
なお、前記シールドが導電性を有することが好ましい。シールドは、その内側へ光ファイバを導入するための導入部と、当該シールド内に導入した光ファイバを当該シールド外へ導出するための導出部を有することが好適である。シールドが、少なくとも2箇所に開孔が形成され、光ファイバの前記導入部及び前記導出部とされているとよい。また、シールドが、全長に亘って連続して切込みを有していたり、複数の中空部材が連設されて成り、隣接する中空部材間が、導入部及び導出部として機能するようになっていたりしてもよい。
本発明の光データリンクは、筐体を構成するベースハウジングとカバーハウジングとの間に挟まれるシールド内に、光ファイバを収納しているため、組立の際、光ファイバが邪魔にならないので、生産性が高い。また、シールドに導電性を付与することによりハウジングの結合部のシールド性を高めることができる。
本発明の光データリンクの一例の概略を説明する図である。 本発明の光データリンクの一例の概略を説明する図である。 図1及び図2の光データリンクの内部の部品を説明する図である。 図1及び図2の光データリンクのベースハウジングを前方下側から見た状態を示す図である。 図1及び図2の光データリンクのカバーハウジングを前方上側から見た状態を示す図である。 図3のシールドの一例を示す図である。 図1及び図2の光データリンクのシールドの収納状態を示す断面図である。 図1及び図2の光データリンクのシールドの周囲の様子を拡大して示す図である。 本発明に関わるシールドの他の例を説明する図である。 本発明に関わるシールドの別の例を説明する図である。
図1は、本発明の光データリンクの一例を前方上から見た状態を示しており、図2は、後方下から見た状態を示している。
図1及び図2に示す光データリンクは、信号光の送受信機能を有する光トランシーバ1である。光トランシーバ1は、例えば、128mm×72mm×14mmのサイズを有するハウジング2を備える。ハウジング2は、アルミダイキャスト製のベースハウジング3及びカバーハウジング4を含み、その前方部にはフロントカバー5が設けられている。
フロントカバー5は、その略中央に、光ファイバケーブルの端部に設けられた光プラグが挿入接続される光コネクタ5aが取付けられており、また、両側部からねじ6のノブ6aが突き出ている。ねじ6は、フロントカバー5側から、ハウジング2の内部を貫通して、当該ハウジング2の後端から突き出す。ねじ6の後端部6bには、ねじが切られている。この後端部5bがホスト装置(図示せず)上に設けられた電気コネクタの両側部にある雌ねじに螺合されることにより、光トランシーバ1がホスト装置に対して固定される。
また、光トランシーバ1は、その後方に、例えば、多数の電極パッドを有する電気プラグ7を備え、当該光トランシーバ1がホスト装置に対して固定されるときに、電気プラグ7がホスト装置の電気コネクタに係合するようになっている。
図3は、光トランシーバ1の内部の部品を説明する図であり、カバーハウジング4が取り外された光トランシーバを前方下から見た状態を示す図である。なお、図3では回路基板の図示を省略している。
光トランシーバ1は、図示するように、該ハウジング2の前方から内部に突き出るように、スリーブ8が挿入されて取付けられている。スリーブ8の前方からは、光コネクタ5aに接続された光プラグのフェルールが挿入され、スリーブ8の後方からは、該フェルールの光ファイバと光結合する光ファイバ(図示省略)が導出されている。
また、光トランシーバ1は、光マルチプレクサ9、光デマルチプレクサ10、4個の光送信サブアセンブリ(TOSA:Transmitting Optical Sub-Assembly)11、4個の光受信サブアセンブリ(ROSA:Receiving Optical Sub-Assembly)12、トレイ13、回路基板を備えている。
光マルチプレクサ9は、複数のTOSA11からの波長の異なる光信号を多重化光信号に変換する部品である。光デマルチプレクサ10は、多重化光信号を複数の波長の異なる光信号に変換して、当該複数の光信号を複数のROSA12に出力する部品である。スリーブ8の後方から延びる上述した光ファイバは、ハウジング2内のスペース部分を通って配線され、光マルチプレクサ9及び光デマルチプレクサ10の後方側から入線される。
また、光トランシーバ1は、4個のTOSA11からの4チャンネルの光信号を光マルチプレクサ9に伝送する4本の光ファイバF1、光デマルチプレクサ10から4個のROSA12に向かう4チャンネルの光信号を伝送する4本の光ファイバF2を有している。これら8本の光ファイバF1,F2が、光マルチプレクサ9及び光デマルチプレクサ10の後方側から引き出されている。また、これら8本の光ファイバF1,F2は、ハウジング2の内部空間を通り、TOSA11及びROSA12のうち対応する光サブアセンブリに向かう。
TOSA11は、LD等の光電変換素子を有し、電気信号を光信号に変換するものであり、ROSA12は、フォトダイオードといった光電変換素子を有し、外部からの光信号を電気信号に変換するものである。
トレイ13は、上述の光ファイバF1,F2をガイドするための部品であって、該ガイド用に溝13a,13bが形成されている。また、トレイ13は、ベースハウジング3に対して固定されて用いられる。また、ベースハウジング3にも光ファイバF1,F2をガイドするための溝3a,3bが形成されている。
トレイ13の後方にTOSA11及びROSA12が設けられ、さらに後方に回路基板が設けられている。回路基板は、TOSA11及びROSA12との間で電気信号を伝達する回路を有する。回路基板の後方には、電気プラグ7が形成されたプラグ基板14が搭載されている。上述の光トランシーバ1が準拠する規格では、電気プラグのピン間隔を高精度とする必要があり、高精度の電気プラグ7を面積の大きな回路基板に設けると、回路基板のコストが高くなるからである。そのため、回路基板とプラグ基板14とを物理的に分離し、プラグ基板14のみを高精度なものとしている。
以上のような各構成部を有する光トランシーバ1では、ホスト装置から電気プラグ7を介して入力された信号が、回路基板を介して各TOSA11に入力され、光信号に変換されて、光ファイバF1を介して光マルチプレクサ9に入力され、波長の異なる光信号が多重化光信号に変換される。この多重化光信号は、不図示の光ファイバによりスリーブ8に導光され、光コネクタ5aに接続された光プラグすなわち光ファイバケーブルを介して外部に出力される。
また、光トランシーバ1では、光コネクタ5aに接続された光プラグすなわち光ファイバケーブルから入力された多重化光信号は、スリーブ8の後方から導出された光ファイバを介して光デマルチプレクサ10に入力され、4つの波長の異なる光信号に変換される。これらの光信号はそれぞれ、光デマルチプレクサ10の後方から導出された光ファイバF2を介してROSA12に入力され、電気信号に変換されて、回路基板や電気プラグ7等を介してホスト装置に出力される。
光トランシーバ1は、さらに、ハウジング2内に塵などが混入するのを防ぐため、ベースハウジング3の側壁部とカバーハウジング4の側壁部との間に、弾性のある中空のチューブから成るシールド15,16を備える。このシールド15,16内に、光マルチプレクサ9とTOSA11との間の光ファイバを通したり、ROSA12と光デマルチプレクサ10との間の光ファイバを通したりするようにしたことに本発明の特徴がある。この点について、以下、図4〜図8を用いて説明する。
図4は、ベースハウジング3内を前方下側から見た状態を示す図であり、図5は、カバーハウジング4内を前方上側から見た状態を示す図であり、図6は、シールド15の一例を示す図である。図7は、シールド15の収納状態を示す断面図である。図8(A)及び図8(B)はそれぞれ、シールド15の前方部分及び後方部分の周囲の様子を拡大して示す図であり、図8(C)は、光トランシーバ1のシールド15の延在方向と垂直な面に関する断面図である。
図4に示すように、ベースハウジング3は、光ファイバF1,F2(図3参照)をガイドするための溝3a,3bが設けられているのに加えて、その両側壁部に、上述のシールド15,16が収納保持される収納部3c,3dが形成されている。また、カバーハウジング4における上記収納部3c,3dと対向する部分4a,4bは、該収納部3c,3dに対応した形状に形成されている。ベースハウジング3とカバーハウジング4とをネジ止め等により固定すると、両者の側壁部の隙間は、収納部3c,3dに収納されたシールド15,16を介して密封的に塞がれる。
図6に示すように、ベースハウジング3の収納部3cに収納されるシールド15は、例えば、断面円形状の中空のシリコーンゴムから成ると共に、その前後の2箇所に開孔15a,15bが形成されている。シールド15は、上述のように中空形状を有するため図7に示すようにその内部に光ファイバF1を通すことができ、また、その光ファイバF1を開孔15a,15bから導出させることができる。つまり、開孔15a,15bは、シールド15内に光ファイバF1を導入するための導入部や、シールド15内に導入した光ファイバF1をシールド15外に導出するための導出部として機能する。
続いて、光トランシーバ1における光ファイバF1の配線形態を図3を参照して説明する。TOSA11と接続されている4本の光ファイバF1はそれぞれトレイ13の各溝13aを通り前方に向けて配線され、1つにまとめられた後、シールド15の前部の方向へ向う。まとめられた光ファイバF1は、図8(A)に示すように、シールド15の前方の開孔15aを介して該シールド15内に導入され、図8(C)に示すように、シールド15の中を通って後方に導かれる。そして、図8(B)に示すように、シールド15の後方の開孔15bから該シールド15の外部に導出され、ベースハウジング3の溝3aに沿って配線され、光マルチプレクサ9へ配線される。
なお、図3におけるマルチプレクサ9側のシールド16も、上述のシールド15と同様な形状を有し、また、ROSA12と光デマルチプレクサ10とを接続する光ファイバF2の配線も、上述と同様に、ベースハウジング3に固定されるシールド16を用いて行われるようになっている。
以上のように、ベースハウジング3に固定されるシールド15,16内に光ファイバF1,F2を通して配線することで、長い光ファイバF1,F2がバラバラとならずにまとめられているので、組立に要する作業時間、不良のTOSA又はROSAの交換に要する作業時間を短縮でき、更に、これら作業の際に他の部品を損傷する可能性を低減することができる。また、ハウジング2の外周に固定されるシールド内に光ファイバを通すことで、ハウジング2の内部の収納スペースを拡大することができ、光トランシーバ1に多くの部品を搭載することができる。
なお、シールドの断面形状は、上述の例の中空円形状に限られず、中空楕円形状や中空四角形上であってもよい。
図9は、本発明に関わるシールドの他の例を説明する図である。図9(A)のシールド15’は、全長に亘って切込みが形成され、例えばシールド15‘が、ベースハウジング3とカバーハウジング4によって挟持されていない状態では、該シールド15’の断面はC字状に形成され側方が開放されている。図6のように一部のみ側方が開放されているシールド15では、光ファイバの両端が光プラグ等のシールド15の内径より大きい部品で予め終端されている場合にはシールド内へ光ファイバを挿通することが難しいため用いることができないが、図9(A)のシールド15’は、光ファイバの両端に光プラグ等が固定されていても用いることができる。
なお、光ファイバの導入、導出部分には、ハウジングを閉じたときに光ファイバに側圧がかからないよう図9(B)に示すように開口15a’を形成しておくようにしてもよい。
図10は、本発明に関わるシールドの別の例を説明する図である。図10のシールド15”は、複数の中空ゴムチューブが連設されて成るもので、図6のシールド15と異なり、側面に設けられた開孔から光ファイバを導出するのではなく、隣接する2つの中空ゴムチューブの間15a”,15b”から光ファイバを導出することができる。このシールド15”は、図6のシールド15に比べ、構造が単純であり、より安価で作製することができる。
なお、シールドには、導電性材料を塗布したり導電性のあるゴム材料を用いて、導電性を持たせることで、ベースハウジングとカバーハウジングとの間の隙間から外部へ高周波ノイズが漏れるのを防ぐ電磁シールド機能を持たせることができる。このシールドを用いることにより、光データリンクの電磁シールド機能、密閉機能、光ファイバの配線機能を単一の部材で実現することができる。
また、以上では、シールドは、ベースハウジングの収納部に嵌めこみ式で収納固定するものとしたが、ベースハウジングに対して接着固定するようにしてもよい。
説明や図示を省略したが、光トランシーバの側方だけでなく、その前後にもシールドが設けられている。これら前後のシールド内に光ファイバを通すようにしてもよい。
以上の例は、光データリンク内で用いる光ファイバの数が複数本の場合の例であるが、一本の場合にも本発明は適用できる。また、以上では、光データリンクが光信号の送信機能と受信機能の両方を備える場合の例であるが、いずれか一方の機能を備える場合にも適用できる。
1…光トランシーバ、2…ハウジング、3…ベースハウジング、3a,3b…溝、3c,3d…収納部、4…カバーハウジング、5…フロントカバー、5a…光コネクタ、ねじ6、7…電気プラグ、8…スリーブ、9…光マルチプレクサ、10…光デマルチプレクサ、11…TOSA、12…ROSA、13…トレイ、13a…各溝、13a,13b…溝、14…プラグ基板、15,15’,15”,16…シールド。

Claims (5)

  1. ベースハウジングとカバーハウジングとの間にシールドを挟持して構成されるハウジング内に光素子が実装され、該光素子への導光路として前記ハウジング内に光ファイバが配線された光データリンクであって、
    前記シールドは、中空部材で形成され、
    前記光ファイバの一部が、前記シールド内に収納されて配線されていることを特徴とする光データリンク。
  2. 前記シールドは導電性を有することを特徴とする請求項1に記載の光データリンク。
  3. 前記シールドは、その内側へ前記光ファイバを導入するための導入部と、当該シールド内に導入した前記光ファイバを当該シールド外へ導出するための導出部を有し、少なくとも2箇所に開孔が形成され、前記光ファイバの前記導入部及び前記導出部とされていることを特徴とする請求項1または2に記載の光データリンク。
  4. 前記シールドは、全長に亘って連続して切込みを有し、該切込みが、当該シールドの内側へ前記光ファイバを導入するための導入部及び当該シールド内に導入した前記光ファイバを当該シールド外へ導出するための導出部として機能することを特徴とする請求項1または2に記載の光データリンク。
  5. 前記シールドは、複数の中空部材が連設されて成り、隣接する前記中空部材間が、当該シールドの内側へ前記光ファイバを導入するための導入部及び当該シールド内に導入した前記光ファイバを当該シールド外へ導出するための導出部として機能することを特徴とする請求項1または2に記載の光データリンク。
JP2010110761A 2010-05-13 2010-05-13 光データリンク Active JP5471801B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010110761A JP5471801B2 (ja) 2010-05-13 2010-05-13 光データリンク
US13/102,527 US8628256B2 (en) 2010-05-13 2011-05-06 Optical transceiver with enhanced productivity
CN201110126135.9A CN102243343B (zh) 2010-05-13 2011-05-13 生产率提高的光收发机

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010110761A JP5471801B2 (ja) 2010-05-13 2010-05-13 光データリンク

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011237699A true JP2011237699A (ja) 2011-11-24
JP5471801B2 JP5471801B2 (ja) 2014-04-16

Family

ID=44911837

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010110761A Active JP5471801B2 (ja) 2010-05-13 2010-05-13 光データリンク

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8628256B2 (ja)
JP (1) JP5471801B2 (ja)
CN (1) CN102243343B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6417848B2 (ja) * 2014-10-27 2018-11-07 住友電気工業株式会社 光トランシーバ
JP6409630B2 (ja) 2015-03-12 2018-10-24 住友電気工業株式会社 光トランシーバ
CN105871471A (zh) * 2016-03-28 2016-08-17 青岛海信宽带多媒体技术有限公司 光模块
JP2018072396A (ja) * 2016-10-24 2018-05-10 日本オクラロ株式会社 光モジュール
JP7081278B2 (ja) * 2018-04-05 2022-06-07 住友電気工業株式会社 光トランシーバ
JP2021120704A (ja) * 2020-01-30 2021-08-19 住友電気工業株式会社 光トランシーバ
US11698497B2 (en) * 2021-03-04 2023-07-11 Applied Optoelectronics, Inc. Fiber holder for use with optical subassembly modules

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6136704A (ja) * 1984-07-30 1986-02-21 Furukawa Electric Co Ltd:The 光ケ−ブル接続函
JPH05504003A (ja) * 1989-12-01 1993-06-24 サイエンティフィック・アトランタ・インコーポレーテッド ファイバー光管路コネクター組立体
JPH08330777A (ja) * 1995-06-02 1996-12-13 Fanuc Ltd 盤の保護構造
JPH10239528A (ja) * 1997-02-25 1998-09-11 Yazaki Corp 光ファイバテープの余長収納材
US5943461A (en) * 1997-05-12 1999-08-24 Lucent Technologies Inc Connectorized optical module package and method using same with internal fiber connections
JP2002328269A (ja) * 2001-03-15 2002-11-15 Agilent Technol Inc 光トランシーバモジュール
US20040184745A1 (en) * 2000-12-08 2004-09-23 Blake Mynatt Optical subassembly enclosure
JP2006065017A (ja) * 2004-08-27 2006-03-09 Opnext Japan Inc 光送受信モジュール
JP2011118337A (ja) * 2009-10-29 2011-06-16 Sumitomo Electric Ind Ltd 光通信モジュール、及びその製造方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4805979A (en) * 1987-09-04 1989-02-21 Minnesota Mining And Manufacturing Company Fiber optic cable splice closure
US5029958A (en) * 1989-04-28 1991-07-09 Scientific-Atlanta, Inc. Optical fiber enclosure for optoelectronic converter
US5650766A (en) * 1995-04-24 1997-07-22 Detection Systems, Inc. Wearable transmitter with optical tamper detection
US5523740A (en) * 1995-04-24 1996-06-04 Detection Systems, Inc. Wearable transmitter assembly
GB9617591D0 (en) * 1996-08-22 1996-10-02 Raychem Sa Nv Optical fibre splice closure
US6056447A (en) * 1998-04-06 2000-05-02 Lucent Technologies, Inc. Covariant optical module
US6379052B1 (en) * 1999-05-12 2002-04-30 Corning Cable Systems Llc Removably mounted fiber optic connector and associated adapter
JP2003149504A (ja) * 2001-11-14 2003-05-21 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 光コネクタ
TW505240U (en) * 2001-11-15 2002-10-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Optical switch having sealing device
TW540724U (en) * 2001-11-16 2003-07-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Hermetically packaged optical switch
US6974260B2 (en) * 2003-07-30 2005-12-13 Emcore Corporation Flexible substrate for routing fibers in an optical transceiver
WO2006023525A1 (en) * 2004-08-18 2006-03-02 Waters Investments Limited Methods of making and using and apparatus and devices for placing light and sample in photo-emitting or absorbing devices
US7489849B2 (en) * 2004-11-03 2009-02-10 Adc Telecommunications, Inc. Fiber drop terminal
US7664360B2 (en) * 2007-04-17 2010-02-16 Corning Cable Systems Llc Fiber optic drop terminal mounting plate
US7918611B2 (en) * 2007-07-11 2011-04-05 Emcore Corporation Reconfiguration and protocol adaptation of optoelectronic modules and network components
CN201425646Y (zh) * 2009-05-21 2010-03-17 中国铁路通信信号上海工程有限公司 光缆终端盒
US8731351B2 (en) * 2010-05-03 2014-05-20 Boston Scientific Scimed, Inc. Side fire laser assembly

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6136704A (ja) * 1984-07-30 1986-02-21 Furukawa Electric Co Ltd:The 光ケ−ブル接続函
JPH05504003A (ja) * 1989-12-01 1993-06-24 サイエンティフィック・アトランタ・インコーポレーテッド ファイバー光管路コネクター組立体
JPH08330777A (ja) * 1995-06-02 1996-12-13 Fanuc Ltd 盤の保護構造
JPH10239528A (ja) * 1997-02-25 1998-09-11 Yazaki Corp 光ファイバテープの余長収納材
US5943461A (en) * 1997-05-12 1999-08-24 Lucent Technologies Inc Connectorized optical module package and method using same with internal fiber connections
US20040184745A1 (en) * 2000-12-08 2004-09-23 Blake Mynatt Optical subassembly enclosure
JP2002328269A (ja) * 2001-03-15 2002-11-15 Agilent Technol Inc 光トランシーバモジュール
JP2006065017A (ja) * 2004-08-27 2006-03-09 Opnext Japan Inc 光送受信モジュール
JP2011118337A (ja) * 2009-10-29 2011-06-16 Sumitomo Electric Ind Ltd 光通信モジュール、及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20110280524A1 (en) 2011-11-17
CN102243343A (zh) 2011-11-16
JP5471801B2 (ja) 2014-04-16
US8628256B2 (en) 2014-01-14
CN102243343B (zh) 2015-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN111323877B (zh) 光收发器
JP5471801B2 (ja) 光データリンク
CN107479150B (zh) 一种四通道粗波分复用qsfp光模块
US9614620B2 (en) Coaxial transmitter optical subassembly (TOSA) with cuboid type to laser package and optical transceiver including same
US9891395B2 (en) Optical transmitter or transceiver including optical multiplexer with input and output ports on a single side
CN108540230B (zh) 光收发器及光收发器的制造方法
CN109154703B (zh) 具有光纤耦合插座的同轴光发射次模块(tosa)
US10295763B2 (en) Techniques for indirect optical coupling between an optical input/output port of a subassembly housing and an arrayed waveguide grating (AWG) device disposed within the same
US9977200B2 (en) Optical component assembly with a vertical mounting structure for multi-angle light path alignment and an optical subassembly using the same
US10175431B2 (en) Optical transceiver with a multiplexing device positioned off-center within a transceiver housing to reduce fiber bending loss
US9588307B2 (en) Parallel optical transceiver with top and bottom lenses
US10976506B2 (en) Optical transceiver
CN107479144B (zh) 具有直接对准光复用器输入端的光发射子组件(tosa)模块的光发射器或收发器
JP2011118337A (ja) 光通信モジュール、及びその製造方法
JP2013104982A (ja) 光モジュール
CN107852244B (zh) 具有长方体型to激光器封装的同轴光发射次模块(tosa)及包括其的光收发器
US10247892B2 (en) Optical transceiver module having a partitioned housing
JP2018146639A (ja) 光トランシーバ
JP2015206818A (ja) 光通信モジュール
CN109477757A (zh) 一种用于减少光学收发器内光发射次组件占用空间的装置
CN116381870A (zh) 光模块
JP2007266400A (ja) 光モジュール

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130418

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131015

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131016

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131212

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140120

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5471801

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250