JP2011233898A - 有機発光素子 - Google Patents

有機発光素子 Download PDF

Info

Publication number
JP2011233898A
JP2011233898A JP2011097908A JP2011097908A JP2011233898A JP 2011233898 A JP2011233898 A JP 2011233898A JP 2011097908 A JP2011097908 A JP 2011097908A JP 2011097908 A JP2011097908 A JP 2011097908A JP 2011233898 A JP2011233898 A JP 2011233898A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
organic light
light emitting
emitting device
layer
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011097908A
Other languages
English (en)
Inventor
Soo Jin Park
秀珍 朴
Gwon Ha Choi
コン−ハ・チェ
Daeyup Shin
大▲ユップ▼ 申
Seung-Gak Yang
承▲ガク▼ 梁
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Display Co Ltd
Original Assignee
Samsung Mobile Display Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Mobile Display Co Ltd filed Critical Samsung Mobile Display Co Ltd
Publication of JP2011233898A publication Critical patent/JP2011233898A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/615Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/14Carrier transporting layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/14Carrier transporting layers
    • H10K50/16Electron transporting layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/631Amine compounds having at least two aryl rest on at least one amine-nitrogen atom, e.g. triphenylamine
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/631Amine compounds having at least two aryl rest on at least one amine-nitrogen atom, e.g. triphenylamine
    • H10K85/633Amine compounds having at least two aryl rest on at least one amine-nitrogen atom, e.g. triphenylamine comprising polycyclic condensed aromatic hydrocarbons as substituents on the nitrogen atom
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/17Carrier injection layers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

【課題】正孔注入及び正孔輸送能が改善された有機発光素子を提供する。
【解決手段】第1電極、有機膜及び第2電極を備え、有機膜が2,6−ジシアノメチリデン−1,3,4,5,7,8−ヘキサフルオロナフタレン及びフェニルアミン系化合物を含む有機発光素子。
【選択図】図1

Description

本発明は有機発光素子に係り、さらに具体的には、正孔注入及び正孔輸送能が改善された有機発光素子に関する。
有機発光素子は電荷注入型の発光素子であり、アノードから注入された電子とカソードから注入された正孔とが、発光層とキャリア輸送層との界面や発光層内で再結合しつつ光が発生する現象を利用した自発発光型ディスプレイ装置である。
有機発光素子の発光効率を改善するためには、発光層に注入される電子と正孔とのバランスをよく調節せねばならない。
発光層に注入される電子と正孔の数の大小によって発光サイトが移動する。例えば、正孔が電子より多すぎる場合には、発光層から電子輸送層に近い領域に発光サイトが移動し、電子が正孔より多すぎる場合には、発光層から正孔輸送層に近い領域に発光サイトが移動する。このように発光サイトが移動すれば、有機発光素子の効率、寿命などの特性が変わる。
発光層に注入される電子と正孔の電荷バランスを調節する方法としては、正孔輸送層と電子輸送層の材料を変化させる方法が主に利用される。
正孔輸送層にドーピングするp型ドーパントとして、テトラシアノキノジメタン(TCNQ)という物質を使用する方法が提案された。
ところが、前記物質は分子量があまりにも低く、一般的なOLED素子の製作時に求められる蒸着温度に比べてあまりにも低い温度で蒸着され、前記物質の蒸着特性が悪く、pドーピング結果が満足するほどではない。
電荷輸送層形成材料の電荷移動度が増大することによって駆動電圧が向上した有機発光素子が提供される。
本発明の一側面によれば、下記化学式1の化合物及びフェニルアミン系化合物を含む有機膜が備えられた有機発光素子を提供する。
Figure 2011233898
本発明の一具現例による有機発光素子は、正孔注入及び正孔輸送能と、電子輸送能が改善されて駆動電圧特性が向上する。
本発明の実施例1及び比較例1による有機発光素子において、電圧−電流密度特性を示すグラフである。 本発明の実施例1及び比較例1による有機発光素子において、電圧−電流密度特性のうち電流密度をログで数値化して示すグラフである。 化学式1の化合物のDSC分析結果を示すグラフである。 化学式1の化合物のF19NMR分析結果を示すグラフである。
本発明の一具現例による有機発光素子は、第1電極と第2電極との間に有機膜を備え、前記有機膜は、下記化学式1の化合物とフェニルアミン系化合物とを含有する。
Figure 2011233898
前記化学式1の化合物はP型ドーパント特性を持ち、かつ正孔輸送層材料のHOMOエネルギーと類似したLUMOエネルギーを持っている。そして、この化合物は熱的特性に優れ、蒸着温度を150ないし250℃に制御可能なので、有機膜製造工程が比較的容易である。
前記フェニル系アミンの具体的な例として、下記構造式で表示されるNPB、TPD、その混合物がある。
Figure 2011233898
前記有機膜で化学式1の化合物の含有量は、化学式1の化合物とフェニルアミン系化合物との総重量100重量部を基準として1ないし10重量部である。
もし、化学式1の化合物の含有量が前記範囲である時、素子の効率などの性能が優秀である。
前記有機膜のうち、前記化学式1の化合物は、均一に(homogeneously)または不均一に(non−homogeneously)分布されうるなど多様な変形が可能である。
前記有機膜は、正孔注入層、正孔輸送層、または正孔注入及び正孔輸送能を持つ中間層でありうる。
前記有機発光素子は、正孔注入層、発光層、電子輸送層及び電子注入層からなる群から選択された一つ以上をさらに含むことができる。
前記有機発光素子が電子輸送層を備える場合、前記電子輸送層として一般的な電子輸送材料ならばいずれも使用でき、一例として(8−ヒドロキシキノリノラト)アルミニウム(Alq)を挙げることができる。
または、前記電子輸送層は、電子輸送性有機化合物及び金属含有物質を含むことができる。前記電子輸送性有機化合物の非制限的な例としては、AND(9,10−ジ−(ナフタレン−2−イル)アントラセン)及び下記化合物101及び102のようなアントラセン系化合物などを挙げられるが、これらに限定されるものではない。
Figure 2011233898
前記金属含有物質は、Li錯体を含みうる。前記Li錯体の非制限的な例としては、リチウムキノレート(LiQ)または下記化合物103などを挙げられる。
Figure 2011233898
前記有機発光素子は、例えば、第1電極、正孔注入層、正孔輸送層、発光層、第2電極が順次に積層された構造;第1電極、正孔輸送層、発光層、正孔輸送層、第2電極が順次に積層された構造;第1電極、正孔注入層、正孔輸送層、発光層、電子輸送層、第2電極が順次に積層された構造;などを持つことができる。またこれらの有機発光素子とは逆に第1電極、電子注入層、正孔輸送層、発光層、正孔輸送層、正孔注入層及び第2電極が順次に積層されたインバーテッドタイプを持つこともできる。
以下、本発明の一具現例による有機発光素子の製造方法を説明すれば、次の通りである。
まず基板上に第1電極を形成する。ここで前記基板は、一般的な有機電界発光素子で使われる基板を使用するが、透明性、表面平坦性、取扱容易性及び防水性に優れたガラス基板または透明プラスチック基板である。そして、前記基板の厚さは0.3ないし1.1mmである。
前記第1電極は、透明で伝導性の優秀な酸化インジウムスズ(ITO)、酸化インジウム亜鉛(IZO)、酸化スズ(SnO)、酸化亜鉛(ZnO)などを使用して形成する。
前記第1電極の上部に正孔注入材料を利用して正孔注入層を選択的に形成する。
前記正孔注入材料としては、化学式1の化合物とフェニルアミン系化合物を使用してもよく、公知の正孔注入材料を使用してもよい。
前記公知の正孔注入材料は、例えば、銅フタロシアニンなどのフタロシアニン化合物、m−MTDATA[4,4’,4”−トリス(3−メチルフェニルフェニルアミノ)トリフェニルアミン]、NPB(N,N’−ジ(1−ナフチル)−N,N’−ジフェニルベンジジン)、TDATA、2−TNATA、Pani/DBSA(ポリアニリン/ドデシルベンゼンスルホン酸)、PEDOT/PSS(ポリ(3,4−エチレンジオキシチオフェン)/ポリ(4−スチレンスルホナート))、Pani/CSA(ポリアニリン/カンファースルホン酸)またはPANI/PSS(ポリアニリン)/ポリ(4−スチレンスルホナート))などを使用できるが、これに限定されるものではない。
Figure 2011233898
前記正孔注入層の上部に、正孔輸送材料である化学式1の化合物とフェニルアミン系化合物とを蒸着して正孔輸送層を形成する。
前記フェニルアミン系化合物は、NPB、またはTPDを使用できる。
前記正孔輸送層の上部に発光層を形成する。ここで、発光層の形成方法としては、真空蒸着法、スピンコーティング法、キャスト法、LB(Langmuir Blodgett)法などの方法を使用できる。
前記発光層は燐光ドーパントを含む。このように燐光ドーパントを使用することによって高効率の発光素子が可能であるという利点がある。
前記燐光ドープ剤は、Ir、Pt、Os、Re、Ti、Zr、Hf、またはこれらのうち、2つ以上の組合せを含んだ有機金属錯体であり得るが、これらに限定されるものではない。
前記燐光ドーパントとしては、Ir(PPy)(PPy=2−フェニルピリジン)、FIrpic{イリジウムビス[4,6−ジ−フルオロフェニル)−ピリジネート−N,C2’]ピコリネート}などを使用できる。
Figure 2011233898
前記発光層で燐光ドーパントの含有量は、ホストとドーパントとの総重量100重量部を基準として0.01ないし15重量部である。
発光層に燐光ドーパントと共に使用する場合には、三重項励起子または正孔が電子輸送層に広がる現象を防止するために、正孔阻止層(HBL)をさらに真空蒸着法またはスピンコーティング法により積層させることができる。この時に使用できる正孔阻止物質としては、公知の材料を使用してもよい。公知の正孔阻止層は、例えば、オキサジアゾール誘導体やトリアゾール誘導体、フェナントロリン誘導体、BCP(2,9−ジメチル−4,7−ジフェニル−1,10−フェナントロリン)などを挙げることができる。
前記発光層のホストとしては、Alq(トリス(8−ヒドロキシ)キノリンアルミニウム)またはCBP(4,4’−N,N’−ジカルバゾール−ビフェニル)などを使用する。
本発明の一具現例による発光層は、CBP 85重量部とIr(PPy) 15重量部とを用いる。
前記発光層の上部に電子輸送物質を利用して電子輸送層を形成する。電子輸送層は真空蒸着法によって形成する。
前記電子輸送層の厚さは150ないし600Åである。もし、電子輸送層の厚さが前記範囲である時、電子輸送能の低下なしに駆動電圧に優れる。
前記電子輸送層の上部に電子注入物質を利用して電子注入層を形成する。
前記電子注入物質は、LiF、NaCl、CsF、LiO、BaOなどの物質を利用できる。前記電子輸送層、電子注入層の蒸着条件は使用する化合物によって異なるが、一般的に正孔注入層の形成とほぼ同じ条件範囲中で選択される。
前記電子注入層の厚さ範囲は1ないし300Å、例えば、5ないし90Åである。
前記電子注入層の上部に第2電極であるカソード形成用金属から、真空蒸着法やスパッタ法などの方法によりカソードを形成する。ここで、カソード形成用金属の具体的な例としては、リチウム(Li)、マグネシウム(Mg)、アルミニウム(Al)、アルミニウム−リチウム(Al−Li)、カルシウム(Ca)、マグネシウム−インジウム(Mg−In)、マグネシウム−銀(Mg−Ag)などを挙げることができる。また前面発光素子を得るために、ITO、IZOを使用した透過型カソードを使用してもよい。
以下、本発明を下記実施形態を挙げて詳細に説明するが、本発明が下記実施形態のみに限定されるものではない。
合成例1:化学式1の化合物の製造
Figure 2011233898
NaH(60wt% dispersion in mineral oil)11.8gをジメトキシエタン(DME)に溶かした。
前記溶液に、マロノニトリル10.7gを付加してから、化合物(A)20.0gを添加した。反応液を還流させつつ24時間反応させた後、減圧濃縮して溶媒を除去した。残った物質は灰白色の化合物(B)であり、5.7gを収率21.0%で得た。
化合物(B)10.0gを4wt%重水に溶解させた後、酢酸ナトリウム7.5gと酢酸5mlを加えた後、2.5wt%Br水溶液を、KI試験紙が陽性を表すまで加えた。析出した緑色の固体をろ過して、化学式1の化合物2.5gを収率25.1%で得た。
前記化学式1の化合物は、核磁気共鳴スペクトル(NMR)分析を通じてその構造を確認した(図4)。
前記化学式1の化合物を示差走査熱量計(DSC)を利用して分析し、その結果は図3に示した。
<実施例1>
アノードはコーニング社の10Ω/cm ITO基板を使用し、前記基板の上部に化学式1の化合物98重量部とNPB2重量部とを真空共蒸着して、正孔輸送層を600Å厚さに形成した。
前記正孔輸送層の上部にAlメタルを蒸着して電極を形成することによって有機発光素子を製造した。
<比較例1>
正孔輸送層の形成時、化学式1の化合物とNPBの代わりにNPBのみを利用したことを除いては、実施例1と同じ方法によって実施して有機発光素子を製造した。
前記実施例1及び比較例1による有機発光素子において、電流密度による電圧特性を調べて図1及び図2に示した。
図1及び図2を参照して、実施例1の有機発光素子は、比較例1の場合に比べて電圧特性が向上することが分かった。
図1は、有機発光素子の電流密度vs電圧の曲線を示したものであり、図2での電流密度は、log数値化して示したものである。
実施例1の有機発光素子は、正孔電荷密度が増大しつつ低い電圧で電流が流れるため、電圧特性が低くなる方向に特性が向上することが分かる。
本発明は図面に図示された実施形態を参考にして説明されたが、これは例示的なものに過ぎず、当業者ならば、これより多様な変形及び均等な他の実施形態が可能であるという点を理解できるであろう。したがって、本発明の真の技術的保護範囲は特許請求の範囲の技術的思想によって定められねばならない。
本発明は、有機発光素子関連の技術分野に好適に用いられる。

Claims (9)

  1. 下記化学式1の化合物及びフェニルアミン系化合物を含む有機膜を備える有機発光素子。
    Figure 2011233898
  2. 前記化学式1の化合物の含有量は、
    化学式1の化合物とフェニルアミン系化合物との総重量100重量部を基準として1ないし10重量部である請求項1に記載の有機発光素子。
  3. 前記フェニルアミン系化合物は、
    下記構造式で表示されるNPB及びTPDからなる群から選択された一つである請求項1または2に記載の有機発光素子。
    Figure 2011233898
  4. 前記有機膜は、正孔注入層、正孔輸送層、または正孔注入及び正孔輸送能を持つ中間層である請求項1から3の何れか一項に記載の有機発光素子。
  5. 正孔注入層、発光層、電子輸送層及び電子注入層からなる群から選択された一つ以上をさらに含む請求項1から4の何れか一項に記載の有機発光素子。
  6. 燐光ドーパントを含む発光層をさらに含む請求項1から5の何れか一項に記載の有機発光素子。
  7. 前記燐光ドープ剤が、Ir、Pt、Os、Re、Ti、Zr、Hf、またはこれらのうち、2つ以上の組合せを含む有機金属錯体である請求項6に記載の有機発光素子。
  8. 前記電子輸送層が電子輸送性有機物質及び金属含有物質を含む請求項5から7の何れか一項に記載の有機発光素子。
  9. 前記金属含有物質がLi錯体を含む請求項8に記載の有機発光素子。
JP2011097908A 2010-04-28 2011-04-26 有機発光素子 Pending JP2011233898A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020100039494A KR20110120016A (ko) 2010-04-28 2010-04-28 유기 발광 소자
KR10-2010-0039494 2010-04-28

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011233898A true JP2011233898A (ja) 2011-11-17

Family

ID=44857556

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011097908A Pending JP2011233898A (ja) 2010-04-28 2011-04-26 有機発光素子

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20110266530A1 (ja)
JP (1) JP2011233898A (ja)
KR (1) KR20110120016A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101888157B1 (ko) * 2011-12-20 2018-08-14 엘지디스플레이 주식회사 유기발광다이오드표시장치
KR102090702B1 (ko) * 2013-01-28 2020-05-28 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 소자

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005163036A (ja) * 2003-11-18 2005-06-23 Chi Mei Electronics Corp 発光材料としてのイリジウム錯体および有機発光ダイオードデバイス
JP2007523451A (ja) * 2004-02-06 2007-08-16 イーストマン コダック カンパニー 青色の発光が改善されたフル−カラー有機ディスプレイ
JP2009200498A (ja) * 2008-02-20 2009-09-03 Samsung Mobile Display Co Ltd 有機発光素子

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1804308B1 (en) * 2005-12-23 2012-04-04 Novaled AG An organic light emitting device with a plurality of organic electroluminescent units stacked upon each other

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005163036A (ja) * 2003-11-18 2005-06-23 Chi Mei Electronics Corp 発光材料としてのイリジウム錯体および有機発光ダイオードデバイス
JP2007523451A (ja) * 2004-02-06 2007-08-16 イーストマン コダック カンパニー 青色の発光が改善されたフル−カラー有機ディスプレイ
JP2009200498A (ja) * 2008-02-20 2009-09-03 Samsung Mobile Display Co Ltd 有機発光素子

Also Published As

Publication number Publication date
US20110266530A1 (en) 2011-11-03
KR20110120016A (ko) 2011-11-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1923448B1 (en) Organic light emitting diode including organic layer comprising organic metal complex
US8815418B2 (en) Compound including fluorenyl group for organic photoelectric device and organic photoelectric device including the same
US9923153B2 (en) Organic light emitting diode comprising an organic semiconductor layer
US10672995B2 (en) Organometallic compound and organic light-emitting device including the same
KR20230108295A (ko) 화학식 (1)의 화합물을 포함하는 유기 전자 장치, 이러한 유기 전자 장치를 포함하는 디스플레이 장치, 및 유기 전자 장치에 사용하기 위한 화학식 (1)의 화합물
US10916724B2 (en) Organic light emitting device
US20070212569A1 (en) Organometallic complex for organic light-emitting layer and organic light-emitting diode using the same
JP2011233898A (ja) 有機発光素子
KR20230136753A (ko) 유기 전자 장치에 사용하기 위한 화학식 (i)의 유기 화합물, 화학식 (i)의 화합물을 포함하는 유기 전자 장치, 및 유기 전자 장치를 포함하는 디스플레이 장치
CN117044426A (zh) 有机电子器件、包含有机电子器件的显示装置和用于有机电子器件中的化合物
KR20210027440A (ko) 전자 디바이스, 이를 제조하는 방법 및 이를 포함하는 디스플레이 디바이스
US8524381B2 (en) Organometallic complex for organic light-emitting layer and organic light-emitting diode using the same
EP4113639A1 (en) Organic compound of formula (i) for use in organic electronic devices, an organic electronic device comprising a compound of formula (i) and a display device comprising the organic electronic device
US11239431B2 (en) Organic electronic device, organic semiconducting material and a borane compound
US20230232712A1 (en) Organic Electronic Device and Display Device Comprising the Organic Electronic Device as Well as a Composition for Use in Organic Electronic Devices
KR101661797B1 (ko) 유기금속화합물을 전자수송 도펀트로 함유하는 유기발광다이오드
CN114930565A (zh) 包含式(1)化合物的有机电子器件、包括所述有机电子器件的显示装置及用于有机电子器件中的式(1)化合物

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20121003

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140319

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150309

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150526