JP2011233037A - Electronic equipment - Google Patents

Electronic equipment Download PDF

Info

Publication number
JP2011233037A
JP2011233037A JP2010104343A JP2010104343A JP2011233037A JP 2011233037 A JP2011233037 A JP 2011233037A JP 2010104343 A JP2010104343 A JP 2010104343A JP 2010104343 A JP2010104343 A JP 2010104343A JP 2011233037 A JP2011233037 A JP 2011233037A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
setting
display
sleep
setting screen
external device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2010104343A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Masataka Murakoshi
将貴 村越
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2010104343A priority Critical patent/JP2011233037A/en
Publication of JP2011233037A publication Critical patent/JP2011233037A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Power Sources (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To make a user recognize a function available after this electronic equipment is shifted to a non-operation state.SOLUTION: This electronic equipment having a line terminal to which first external equipment which outputs a voice signal is connected is provided with: a first detection means for detecting that the first external equipment is connected to the line terminal; an audio codec having an amplifier function for amplifying and outputting the voice signal input from the line terminal; a speaker for outputting a sound corresponding to the voice signal output by the audio codec; a first power supply means for, when the electronic equipment is in a non-operation state, and it is detected by the first detection means that the first external equipment is connected, supplying a power source to the audio codec; and a first display means for, when the first electronic equipment is in an operation state, and it is detected by the first detection means that the first external equipment is connected, displaying a setting picture.

Description

本発明の実施形態は、外部機器を接続が可能な電子機器に関する。   Embodiments described herein relate generally to an electronic device capable of connecting an external device.

一般に、パーソナルコンピュータ等の電子機器は、各種の外部機器を接続して使用することができる。例えば、パーソナルコンピュータは、外部機器からデータを入力して記録したり、外部に出力したりすることができる。また、近年では、パーソナルコンピュータに設けられたUSB(Universal Serial Bus)端子を通じて、バッテリの充電をする外部機器(例えば、携帯電話機、オーディオプレーヤ、デジタルカメラ等)も多い。   Generally, an electronic device such as a personal computer can be used by connecting various external devices. For example, a personal computer can input and record data from an external device and output the data to the outside. In recent years, there are many external devices (for example, mobile phones, audio players, digital cameras, etc.) that charge a battery through a USB (Universal Serial Bus) terminal provided in a personal computer.

通常、パーソナルコンピュータは、稼動状態にある時(電源オン時)に、例えばUSB端子に外部機器が接続された場合には、外部機器が接続されたことを示す表示が可能である。また、パーソナルコンピュータに接続された外部機器においても、パーソナルコンピュータと接続されたことを示す表示が可能である。   Normally, when the personal computer is in an operating state (when the power is turned on), for example, when an external device is connected to the USB terminal, it is possible to display that the external device is connected. In addition, an external device connected to the personal computer can also display that it is connected to the personal computer.

特開2004−88617号公報JP 2004-88617 A

このように従来技術では、電子機器において外部機器が接続されたことを示す表示が可能であるため、この表示によって外部機器を使用可能であることをユーザが認識することができる。   As described above, in the related art, since it is possible to display that the external device is connected in the electronic device, the user can recognize that the external device can be used by this display.

しかしながら、電子機器が稼働状態である時の状況をユーザに通知するための表示であるため、電子機器が非稼働状態に移行した後にも同様にして外部機器を接続して使用可能な機能があったとしても、表示ができない非稼働状態では、ユーザに対してこの機能が使用可能であることを認識させることができないという課題がある。   However, since this is a display for notifying the user of the situation when the electronic device is in an operating state, there is a function that can be used by connecting an external device in the same way after the electronic device has shifted to a non-operating state. Even in such a case, there is a problem that in a non-operating state where display is not possible, the user cannot recognize that this function can be used.

発明の目的は、非稼働状態に移行した後に使用可能な機能をユーザに認識させることが可能な電子機器を提供することにある。   An object of the present invention is to provide an electronic device that allows a user to recognize a usable function after shifting to a non-operating state.

実施形態の電子機器は、音声信号を出力する第1の外部機器が接続されるライン端子を有する電子機器であって、前記ライン端子に前記第1の外部機器が接続されていることを検出する第1の検出手段と、前記ライン端子から入力された前記音声信号を増幅して出力するアンプ機能を有するオーディオコーデックと、前記オーディオコーデックにより出力された音声信号に応じた音を出力するスピーカと、前記電子機器が非稼働状態にあり、かつ前記第1の検出手段により前記第1の外部機器が接続されていることが検出されている時に、前記オーディオコーデックに電源を供給する第1の電源供給手段と、前記第1の電子機器が稼働状態にあり、かつ前記第1の検出手段により前記第1の外部機器が接続されていることが検出されている時に設定画面を表示する第1の表示手段とを有する。   An electronic device according to an embodiment is an electronic device having a line terminal to which a first external device that outputs an audio signal is connected, and detects that the first external device is connected to the line terminal. An audio codec having an amplifier function for amplifying and outputting the audio signal input from the line terminal; a speaker for outputting sound corresponding to the audio signal output by the audio codec; A first power supply that supplies power to the audio codec when the electronic device is in a non-operating state and the first detection unit detects that the first external device is connected. And when the first electronic device is in an operating state and the first detection device detects that the first external device is connected. And a first display means for displaying a setting screen.

本実施形態における電子機器の構成を示す外観図。1 is an external view illustrating a configuration of an electronic device according to an embodiment. 本実施形態におけるパーソナルコンピュータのシステム構成を示すブロック図。The block diagram which shows the system configuration | structure of the personal computer in this embodiment. 本実施形態におけるオーディオコーデックの周辺構成を示すブロック図。The block diagram which shows the periphery structure of the audio codec in this embodiment. 本実施形態におけるスリープユーティリティプログラムにより表示されるスリープユーティリティ画面の一例を示す図。The figure which shows an example of the sleep utility screen displayed by the sleep utility program in this embodiment. 本実施形態におけるパーソナルコンピュータ10のスリープユーティリティ処理について示すフローチャート。The flowchart shown about the sleep utility process of the personal computer 10 in this embodiment. 本実施形態におけるスリープユーティリティ設定処理について示すフローチャート。The flowchart shown about the sleep utility setting process in this embodiment.

以下、図面を参照して、実施形態を説明する。
図1は、本実施形態における電子機器の構成を示す外観図である。この電子機器は、例えば、ノートブック型の携帯型パーソナルコンピュータ10として実現されている。本実施形態におけるパーソナルコンピュータ10は、非稼働状態の時に、ラインアウト付き外部機器(例えば、携帯型のオーディオプレーヤ25)から出力されたアナログ音声信号を入力して、筐体に実装されたスピーカ18から出力させる音声出力機能(以下、スリープアンドミュージック機能と称する)、及び非稼働状態の時に、USB(Universal Serial Bus)を介して外部のUSB機器に電源供給をする電源供給機能(以下、スリープアンドチャージ機能と称する)を有している。
Hereinafter, embodiments will be described with reference to the drawings.
FIG. 1 is an external view illustrating a configuration of an electronic device according to the present embodiment. This electronic device is realized as, for example, a notebook portable personal computer 10. When the personal computer 10 according to the present embodiment is in a non-operating state, an analog audio signal output from an external device with a line-out (for example, a portable audio player 25) is input, and the speaker 18 mounted on the housing. Audio output function (hereinafter referred to as sleep and music function) to be output from the USB, and a power supply function (hereinafter referred to as sleep and music function) that supplies power to an external USB device via USB (Universal Serial Bus) when not in operation. (Referred to as a charge function).

オーディオプレーヤ25からの出力を直接スピーカに接続した場合、オーディオプレーヤ25の出力がスピーカの能力に比べて小さいため、十分な音量の音声を出力することができない。本実施形態におけるスリープアンドミュージック機能は、パーソナルコンピュータ10が非稼働状態にある場合でも、オーディオプレーヤ25をパーソナルコンピュータ10に接続するために、プラグ27がラインイン端子19に接続された場合に、内蔵された音声信号増幅のためのオーディオコーデック50(アンプ機能)に電源を供給して、オーディオプレーヤ25からの音声信号を増幅してスピーカ18から出力させることができる。   When the output from the audio player 25 is directly connected to a speaker, the output of the audio player 25 is smaller than the capability of the speaker, so that a sound with a sufficient volume cannot be output. The sleep and music function according to the present embodiment is incorporated when the plug 27 is connected to the line-in terminal 19 in order to connect the audio player 25 to the personal computer 10 even when the personal computer 10 is not in operation. By supplying power to the audio codec 50 (amplifier function) for amplifying the audio signal, the audio signal from the audio player 25 can be amplified and output from the speaker 18.

なお、パーソナルコンピュータ10の非稼働状態とは、例えば電源オフ状態(シャットダウン)(システムステートS5)の他、スタンバイ/スリープ/サスペンド(システムステートS3)、ハイバネーション(休止状態)(システムステートS4)と称される状態を含むものとする。すなわち、非稼働状態は、プロセッサ(CPU30)が動作していない状態である。なお、電源オン状態は、システムステートS0である。   The non-operating state of the personal computer 10 is referred to as, for example, a power-off state (shutdown) (system state S5), standby / sleep / suspend (system state S3), and hibernation (rest state) (system state S4). It shall include the state to be done. That is, the non-operating state is a state where the processor (CPU 30) is not operating. The power-on state is the system state S0.

また、本実施形態におけるスリープアンドチャージ機能は、パーソナルコンピュータ10が非稼働状態にある場合でも、USB機器がUSB端子20(USBポート)に接続された場合に、USB端子20を介してUSB機器に電源供給することができる。従って、パーソナルコンピュータ10を起動させなくても、バッテリ駆動が可能なUSB機器(例えば、オーディオプレーヤ、携帯電話機、デジタルカメラ、携帯型ナビゲーション装置等)をパーソナルコンピュータ10に接続して充電することができる。   In addition, the sleep and charge function in the present embodiment allows the USB device to be connected to the USB device via the USB terminal 20 when the USB device is connected to the USB terminal 20 (USB port) even when the personal computer 10 is not in operation. Power can be supplied. Therefore, even if the personal computer 10 is not activated, a battery-powerable USB device (for example, an audio player, a mobile phone, a digital camera, a portable navigation device, etc.) can be connected to the personal computer 10 and charged. .

図1は、パーソナルコンピュータ10のディスプレイユニットを開いた状態における斜視図である。パーソナルコンピュータ10は、コンピュータ本体11と、ディスプレイユニット12とから構成されている。ディスプレイユニット12には、LCD(Liquid Crystal Display)17から構成される表示装置が組み込まれており、そのLCD17の表示画面はディスプレイユニット12のほぼ中央に位置されている。   FIG. 1 is a perspective view of the personal computer 10 with the display unit opened. The personal computer 10 includes a computer main body 11 and a display unit 12. The display unit 12 incorporates a display device composed of an LCD (Liquid Crystal Display) 17, and the display screen of the LCD 17 is positioned substantially at the center of the display unit 12.

ディスプレイユニット12は、コンピュータ本体11に対して開放位置と閉塞位置との間を、ヒンジ機構21により回動自在に取り付けられている。コンピュータ本体11は、バッテリが取り外し自在に挿入可能な薄い箱形の筐体を有している。   The display unit 12 is attached to the computer main body 11 so as to be rotatable by a hinge mechanism 21 between an open position and a closed position. The computer main body 11 has a thin box-shaped housing in which a battery can be removably inserted.

コンピュータ本体11の上面には、キーボード13、パワーオン/オフするためのパワーボタンスイッチ14、汎用ハードウェアボタン15、タッチパッド16、スピーカ18などが配置されている。   On the top surface of the computer main body 11, a keyboard 13, a power button switch 14 for power on / off, a general-purpose hardware button 15, a touch pad 16, a speaker 18, and the like are arranged.

コンピュータ本体11の側面には、オーディオプレーヤ25から出力されたアナログ音声信号を入力するためのラインイン端子19(ジャック)、各種のUSB機器を接続するための複数のUSB端子20が設けられている。ラインイン端子19には、オーディオプレーヤ25のラインアウト端子と接続されたケーブル26を、プラグ27により接続することができる。   The side surface of the computer main body 11 is provided with a line-in terminal 19 (jack) for inputting an analog audio signal output from the audio player 25 and a plurality of USB terminals 20 for connecting various USB devices. . A cable 26 connected to the line-out terminal of the audio player 25 can be connected to the line-in terminal 19 by a plug 27.

次に、図2を参照して、本実施形態におけるパーソナルコンピュータ10のシステム構成について説明する。   Next, the system configuration of the personal computer 10 in the present embodiment will be described with reference to FIG.

パーソナルコンピュータ10は、図2に示すように、CPU30、MCH31(ノースブリッジ)、メインメモリ32、表示コントローラ35、ICH40(サウスブリッジ)、ハードディスクドライブ(HDD)41、BIOS−ROM42、エンベデッドコントローラ/キーボードコントローラIC(EC/KBC)45、電源回路46等を備えている。   As shown in FIG. 2, the personal computer 10 includes a CPU 30, an MCH 31 (north bridge), a main memory 32, a display controller 35, an ICH 40 (south bridge), a hard disk drive (HDD) 41, a BIOS-ROM 42, an embedded controller / keyboard controller. An IC (EC / KBC) 45, a power supply circuit 46, and the like are provided.

CPU30は、パーソナルコンピュータ10の動作を制御するために設けられたプロセッサであり、HDD41からメインメモリ32にロードされる、オペレーティングシステム(OS)、各種ハードウェアを制御するドライバ、および各種アプリケーションプログラム等を実行する。アプリケーションプログラムには、パーソナルコンピュータ10が非稼働状態の時に動作可能な機能(スリープアンドミュージック機能、スリープアンドチャージ機能)の設定をするためのスリープユーティリティプログラムが含まれる。スリープユーティリティプログラムは、パーソナルコンピュータ10が稼動状態にある場合、ラインイン端子19あるいはUSB端子49を介して外部機器が接続されると、自動的にスリープアンドミュージック機能とスリープアンドチャージ機能に関する各種設定をするためのスリープユーティリティ画面をポップアップ表示させる。これにより、ユーザに対して、パーソナルコンピュータ10が非稼動状態にある時にも使用可能な機能があることを認識させる。さらに、CPU30は、BIOS−ROM42に格納されたシステムBIOS(Basic Input Output System)も実行する。システムBIOSはハードウェア制御のためのプログラムである。   The CPU 30 is a processor provided for controlling the operation of the personal computer 10, and includes an operating system (OS), drivers for controlling various hardware, various application programs, and the like loaded from the HDD 41 to the main memory 32. Execute. The application program includes a sleep utility program for setting functions (sleep and music function, sleep and charge function) operable when the personal computer 10 is in a non-operating state. The sleep utility program automatically sets various settings related to the sleep and music function and the sleep and charge function when an external device is connected via the line-in terminal 19 or the USB terminal 49 when the personal computer 10 is in an operating state. To pop up the sleep utility screen. Thus, the user is made aware that there is a function that can be used even when the personal computer 10 is in a non-operating state. Further, the CPU 30 also executes a system BIOS (Basic Input Output System) stored in the BIOS-ROM 42. The system BIOS is a program for hardware control.

MCH31は、CPU30のローカルバスとICH40との間を接続するブリッジデバイスである。MCH31には、メインメモリ32をアクセス制御するメモリコントローラも内蔵されている。   The MCH 31 is a bridge device that connects the local bus of the CPU 30 and the ICH 40. The MCH 31 also includes a memory controller that controls access to the main memory 32.

表示コントローラ35は、パーソナルコンピュータ10のディスプレイモニタとして使用されるLCD17を制御する。表示コントローラ35は、MCH31を介してCPU30から送信される描画要求に基づいてビデオメモリ(VRAM)にフレーム群を描画するための表示処理(グラフィクス演算処理)を実行する。   The display controller 35 controls the LCD 17 that is used as a display monitor of the personal computer 10. The display controller 35 executes display processing (graphics calculation processing) for drawing a frame group in the video memory (VRAM) based on a drawing request transmitted from the CPU 30 via the MCH 31.

ICH40は、HDD41および光ディスクドライブ(図示せず)を制御するためのIDE(Integrated Drive Electronics)コントローラやSerial ATAコントローラ、USBコントローラ等を内蔵している。   The ICH 40 includes an IDE (Integrated Drive Electronics) controller, a Serial ATA controller, a USB controller, and the like for controlling the HDD 41 and an optical disk drive (not shown).

エンベデッドコントローラ/キーボードコントローラIC(EC/KBC)45は、電力管理のためのエンベデッドコントローラと、キーボード(KB)13、タッチパッド16、及び汎用ハードウェアボタン18を制御するためのキーボードコントローラとが集積された1チップマイクロコンピュータである。   The embedded controller / keyboard controller IC (EC / KBC) 45 integrates an embedded controller for power management and a keyboard controller for controlling the keyboard (KB) 13, the touch pad 16, and the general-purpose hardware buttons 18. And a one-chip microcomputer.

EC/KBC45は、ユーザによるパワーボタンスイッチ14の操作に応じて電源回路46を制御し、パーソナルコンピュータ10をパワーオン/パワーオフする機能を有している。パーソナルコンピュータ10のパワーオン/パワーオフの制御は、EC/KBC45と電源回路46との共同動作によって実行される。また、EC/KBC45は、パーソナルコンピュータ10が非稼働状態(電源オフ状態)の場合を含む何れのシステムステートにある場合でも電源回路46から電源供給されるモジュールであり、パーソナルコンピュータ10が非稼働時に使用される機能(スリープアンドミュージック機能、スリープアンドチャージ機能)を制御するためのコントローラとして使用される。   The EC / KBC 45 has a function of controlling the power supply circuit 46 in accordance with the operation of the power button switch 14 by the user to power on / off the personal computer 10. The power-on / power-off control of the personal computer 10 is executed by the joint operation of the EC / KBC 45 and the power supply circuit 46. The EC / KBC 45 is a module that is supplied with power from the power supply circuit 46 in any system state including the case where the personal computer 10 is in a non-operating state (power off state), and the personal computer 10 is in a non-operating state. It is used as a controller for controlling used functions (sleep and music function, sleep and charge function).

EC/KBC45は、スリープユーティリティ処理によって設定された設定データ45aに基づいて、スリープアンドミュージック機能とスリープアンドチャージ機能を制御する。設定データ45aに含まれる設定内容については後述する。EC/KBC45は、スリープアンドミュージック機能を動作させる場合には、電源切り替えスイッチ53を制御して、オーディオコーデック50への電源供給をオンし、スリープアンドチャージ機能を動作させる場合には、電源切り替えスイッチ54を介して、USB端子20への電源供給をオンする。また、EC/KBC45は、ACアダプタ48が接続されていない場合、スリープアンドミュージック機能あるいはスリープアンドチャージ機能を動作させている間に、バッテリ47の残量が予め設定された設定値まで減少した場合に警報を出力するための制御を行う。   The EC / KBC 45 controls the sleep and music function and the sleep and charge function based on the setting data 45a set by the sleep utility process. The setting contents included in the setting data 45a will be described later. When operating the sleep and music function, the EC / KBC 45 controls the power switch 53 to turn on the power supply to the audio codec 50, and when operating the sleep and charge function, the power switch The power supply to the USB terminal 20 is turned on via 54. Further, when the AC adapter 48 is not connected to the EC / KBC 45, the remaining amount of the battery 47 is reduced to a preset setting value while the sleep and music function or the sleep and charge function is operated. Control to output an alarm.

なお、EC/KBC45の他に電源オフ状態において動作可能なコントローラが実装されていれば、このコントローラによってスリープアンドミュージック機能を制御するようにしても良い。   If a controller operable in the power-off state is mounted in addition to the EC / KBC 45, the sleep and music function may be controlled by this controller.

電源回路46は、コンピュータ本体11に挿入されたバッテリ47、またはACアダプタ48を介して接続された外部電源から電源供給を受けて、各コンポーネントへの動作電源を生成して供給する。電源回路46には、電源マイコンが設けられている。電源マイコンは、各コンポーネントとバッテリに対する電源供給(充放電)や、バッテリ47の充電状態(バッテリ残量)、ACアダプタ48の接続の有無(外部からの電源供給の有無)を監視する。   The power supply circuit 46 receives power supply from a battery 47 inserted into the computer main body 11 or an external power supply connected via the AC adapter 48 to generate and supply operating power to each component. The power supply circuit 46 is provided with a power supply microcomputer. The power supply microcomputer monitors the power supply (charge / discharge) to each component and the battery, the state of charge of the battery 47 (remaining battery amount), and whether or not the AC adapter 48 is connected (existence of external power supply).

電源回路46は、EC/KBC45による、パーソナルコンピュータ10のシステムステートに応じた制御によって、各モジュールへの電源供給のオン/オフを制御する。本実施形態における電源回路46は、パーソナルコンピュータ10が非稼働時(システムステートS3,S4,S5)において、スリープアンドミュージック機能またはスリープアンドチャージ機能を動作させるために、それぞれの機能に関係する各モジュールに電源供給するための電源系が設けられている。   The power supply circuit 46 controls on / off of power supply to each module by control according to the system state of the personal computer 10 by the EC / KBC 45. In the present embodiment, the power supply circuit 46 includes modules related to the respective functions in order to operate the sleep and music function or the sleep and charge function when the personal computer 10 is not in operation (system states S3, S4, and S5). A power supply system for supplying power to is provided.

オーディオコーデック50は、ICH40を通じて入力されるデジタルオーディオデータをアナログ音声信号に変換すると共に、OSやデバイスドライバ、音声再生プログラム等の制御による音量あるいは音質(音響効果)等の調整をしてスピーカ18に出力する。また、オーディオコーデック50は、パーソナルコンピュータ10が稼働状態にある場合には、同様にして、ラインイン端子19を介して入力されたオーディオプレーヤ25からのアナログ音声信号の音量調整等の信号処理をしてスピーカ18に出力する。また、オーディオコーデック50は、パーソナルコンピュータ10が非稼働状態にあり、スリープアンドミュージック機能が動作される場合には、ラインイン端子19を介して入力されたアナログ音声信号をアンプ機能により増幅してスピーカ18に出力する。なお、オーディオコーデック50は、音声出力を停止させるミュートモジュールが設けられている。ミュートモジュールは、EC/KBC45からのミュート信号により制御される。また、オーディオコーデック50は、EC/KBC45からの通知(ビープコード)により警告音として利用可能な例えばビープ音をスピーカ18から出力させることができる。なお、オーディオコーデック50の詳細な構成については、図3を用いて説明する。   The audio codec 50 converts the digital audio data input through the ICH 40 into an analog audio signal, and adjusts the volume or sound quality (sound effect) by controlling the OS, device driver, audio reproduction program, and the like to the speaker 18. Output. Similarly, when the personal computer 10 is in an operating state, the audio codec 50 performs signal processing such as volume adjustment of an analog audio signal input from the audio player 25 input via the line-in terminal 19. To the speaker 18. Further, the audio codec 50 amplifies an analog audio signal input via the line-in terminal 19 by an amplifier function when the personal computer 10 is in a non-operating state and the sleep and music function is operated. 18 is output. The audio codec 50 is provided with a mute module for stopping the audio output. The mute module is controlled by a mute signal from the EC / KBC 45. Further, the audio codec 50 can output, for example, a beep sound that can be used as a warning sound from the speaker 18 by a notification (beep code) from the EC / KBC 45. The detailed configuration of the audio codec 50 will be described with reference to FIG.

スイッチ52(あるいはセンサ)は、ラインイン端子19に内蔵されている。スイッチ52は、ラインイン端子19にケーブル26を接続するためのプラグ27(接続部材)の挿入によってオン/オフが切り替えられ、オン/オフの状態に応じた検出信号(「LINSE」信号)をEC/KBC45に出力する。   The switch 52 (or sensor) is built in the line-in terminal 19. The switch 52 is turned on / off by insertion of a plug 27 (connection member) for connecting the cable 26 to the line-in terminal 19, and a detection signal ("LINE" signal) corresponding to the on / off state is sent to the EC. / Output to KBC45.

電源切り替えスイッチ53は、EC/KBC45からの電源制御信号(「AMPON」信号)に応じて、電源回路46からオーディオコーデック50への電源供給のオン/オフを切り替える。   The power switch 53 switches on / off the power supply from the power circuit 46 to the audio codec 50 in response to a power control signal (“AMPON” signal) from the EC / KBC 45.

電源切り替えスイッチ54は、EC/KBC45からの電源制御信号(「USBON」信号)に応じて、電源回路46からUSB端子20への電源供給のオン/オフを切り替える。   The power switch 54 switches on / off of power supply from the power circuit 46 to the USB terminal 20 in accordance with a power control signal (“USBON” signal) from the EC / KBC 45.

図3は、本実施形態におけるオーディオコーデック50の周辺構成を示すブロック図である。
図3に示すように、オーディオコーデック50は、ラインイン端子19と接続され、ラインイン端子19にプラグ27が挿入(接続)されることにより、オーディオプレーヤ25から出力された音声信号を入力する。オーディオコーデック50には、ポートA,Bが設けられている。ポートAは、オーディオコーデック50を構成するアナログ回路に音声信号を入力ためのポートである。ポートBは、オーディオコーデック50を構成するデジタル回路に音声信号を入力ためのポートである。なお、図3では、ステレオ音声信号(RL)を入力するための2本の信号線を示している。なお、ラインイン端子19と接続された信号線とは別の信号線を介して、音声信号を入力することもできる。
FIG. 3 is a block diagram showing a peripheral configuration of the audio codec 50 in the present embodiment.
As shown in FIG. 3, the audio codec 50 is connected to the line-in terminal 19, and the audio signal output from the audio player 25 is input by inserting (connecting) the plug 27 into the line-in terminal 19. The audio codec 50 is provided with ports A and B. The port A is a port for inputting an audio signal to an analog circuit constituting the audio codec 50. The port B is a port for inputting an audio signal to a digital circuit constituting the audio codec 50. FIG. 3 shows two signal lines for inputting a stereo audio signal (RL). An audio signal can also be input via a signal line different from the signal line connected to the line-in terminal 19.

ラインイン端子19から出力される「LINSE」信号は、EC/KBC45とオーディオコーデック50に入力される。電源切り替えスイッチ53は、オーディオコーデック50のアナログ回路への電源供給をオン/オフするためのスイッチ53Aと、オーディオコーデック50の共通回路部50Cへの電源供給をオン/オフするためのスイッチ53Bを含んでいる。EC/KBC45は、「AMPON」信号により、スイッチ53A,53Bの切り替えを制御する。   The “LINE” signal output from the line-in terminal 19 is input to the EC / KBC 45 and the audio codec 50. The power switch 53 includes a switch 53A for turning on / off the power supply to the analog circuit of the audio codec 50 and a switch 53B for turning on / off the power supply to the common circuit unit 50C of the audio codec 50. It is out. The EC / KBC 45 controls switching of the switches 53A and 53B by the “AMPON” signal.

図4は、本実施形態におけるスリープユーティリティプログラムにより表示されるスリープユーティリティ画面90の一例を示している。
スリープユーティリティ画面90には、スリープアンドミュージック機能の有効(Enable)/無効(Disable)、スリープアンドチャージ機能の有効/無効、バッテリ駆動時の機能の有効/無効をそれぞれ設定するための設定領域100,101,102が設けられている。設定領域100,101,102に設けられたチェックボックスにチェックを入れることにより、有効に設定することができる。また、設定領域102においては、現在のバッテリ残量が表示されると共に、バッテリ駆動時に動作させるスリープアンドミュージック機能とスリープアンドチャージ機能を無効にする下限値をユーザの指示により設定することができる。例えば、スライダ103の位置をユーザ操作によって移動させることにより、フル充電の容量に対して0〜100%の範囲で下限値を設定することができる。なお、ユーザにより設定された下限値に対して予め決められた容量分(例えば、+3%)を加算した容量を、バッテリ残量が下限値に近づいたことをユーザに通知するための警告の出力を判定する設定値とする。
FIG. 4 shows an example of the sleep utility screen 90 displayed by the sleep utility program in the present embodiment.
On the sleep utility screen 90, a setting area 100 for setting enable / disable (Disable) of the sleep and music function, enable / disable of the sleep and charge function, and enable / disable of the function when the battery is driven, respectively. 101 and 102 are provided. By checking a check box provided in the setting area 100, 101, 102, it can be set to be valid. In the setting area 102, the current battery remaining amount is displayed, and a sleep and music function that is activated when the battery is driven and a lower limit value that disables the sleep and charge function can be set by a user instruction. For example, by moving the position of the slider 103 by a user operation, the lower limit value can be set in a range of 0 to 100% with respect to the full charge capacity. Note that a warning is output to notify the user that the remaining battery level is approaching the lower limit value by adding a predetermined capacity (for example, + 3%) to the lower limit value set by the user. Is a set value for determining.

また、スリープユーティリティ画面90には、外部機器をパーソナルコンピュータ10に接続した時にスリープユーティリティ画面90をポップアップ表示しないように設定するためのチェックボックス104、設定の確定を指示するためのOKボタン105、設定内容をキャンセルするキャンセルボタン106等が設けられている。   The sleep utility screen 90 includes a check box 104 for setting the sleep utility screen 90 not to pop up when an external device is connected to the personal computer 10, an OK button 105 for instructing confirmation of the setting, and a setting. A cancel button 106 for canceling the contents is provided.

次に、本実施形態におけるパーソナルコンピュータ10のスリープユーティリティ処理について、図5に示すフローチャートを参照しながら説明する。
CPU30は、稼働状態にある時(システムステートS0)に、ユーザの指示によりスリープユーティリティ処理の実行が要求されると(ステップA1、Yes)、スリープユーティリティプログラムによるスリープユーティリティ設定処理を実行する(ステップA10)。スリープユーティリティ設定処理は、キーボード13やタッチパッド16を用いてユーザによって入力された指示に応じて、パーソナルコンピュータ10が非稼働状態において動作されるスリープアンドミュージック機能とスリープアンドチャージ機能に関する各種設定をするための処理である。
Next, sleep utility processing of the personal computer 10 in the present embodiment will be described with reference to the flowchart shown in FIG.
When the CPU 30 is in the operating state (system state S0) and the execution of the sleep utility process is requested by the user's instruction (step A1, Yes), the CPU 30 executes the sleep utility setting process by the sleep utility program (step A10). ). In the sleep utility setting process, various settings relating to the sleep and music function and the sleep and charge function in which the personal computer 10 is operated in a non-operating state are performed in accordance with an instruction input by the user using the keyboard 13 or the touch pad 16. Process.

一方、CPU30は、稼働状態にある時、ラインイン端子19へプラグ27が挿入されることで外部機器(例えば、オーディオプレーヤ25)が接続されたかを監視している。例えば、ラインイン端子19へプラグ27が挿入された場合、「LINSE」信号がEC/KBC45に入力される。この場合、EC/KBC45は、ICH40、MCH31を介して、ラインイン端子19に外部機器が接続されたことを通知する。また、CPU30は、USB端子20にUSB機器が接続されたかをUSB端子49を通じて監視している。   On the other hand, the CPU 30 monitors whether or not an external device (for example, the audio player 25) is connected by inserting the plug 27 into the line-in terminal 19 when in the operating state. For example, when the plug 27 is inserted into the line-in terminal 19, a “LINE” signal is input to the EC / KBC 45. In this case, the EC / KBC 45 notifies that the external device is connected to the line-in terminal 19 via the ICH 40 and the MCH 31. Further, the CPU 30 monitors whether the USB device is connected to the USB terminal 20 through the USB terminal 49.

まず、本実施形態におけるスリープユーティリティ設定処理について、図6に示すフローチャートを参照しながら説明する。
CPU30は、スリープユーティリティ処理の実行要求に対して、図4に示すスリープユーティリティ画面を表示して、例えばユーザによるキーボード13やタッチパッド16の操作によって、各種設定内容についての指定を入力する(ステップB1)。
First, the sleep utility setting process in the present embodiment will be described with reference to the flowchart shown in FIG.
In response to the execution request for the sleep utility process, the CPU 30 displays the sleep utility screen shown in FIG. ).

すなわち、スリープアンドミュージック機能の有効/無効、スリープアンドチャージ機能の有効/無効、バッテリ駆動時の機能の有効/無効、スリープユーティリティ画面の表示の有無をそれぞれ設定することができる。スリープユーティリティ画面の表示の有無については、「今後、スリープユーティリティをポップアップしない」の項目のチェックボックス104にチェックを入れることにより、外部機器をパーソナルコンピュータ10に接続した時にスリープユーティリティ画面をポップアップ表示しないようにできる。デフォルトの設定では、スリープユーティリティ画面がポップアップ表示されるように設定されている。   That is, the sleep / music function can be enabled / disabled, the sleep / charge function can be enabled / disabled, the function can be enabled / disabled when the battery is driven, and the sleep utility screen can be displayed. As to whether or not the sleep utility screen is displayed, check the check box 104 of the item “Do not pop up sleep utility in the future” so that the sleep utility screen does not pop up when an external device is connected to the personal computer 10. Can be. By default, the sleep utility screen is set to pop up.

CPU30は、OKボタン105の指示により確定が指示されると(ステップB2、Yes)、設定内容を示す設定データを不揮発性メモリ、例えばBIOS−ROM42に記録する(ステップB3)。   When the confirmation is instructed by the instruction of the OK button 105 (step B2, Yes), the CPU 30 records setting data indicating the setting contents in a nonvolatile memory, for example, the BIOS-ROM 42 (step B3).

ここで、スリープユーティリティ画面の表示の無しの設定がされている場合(ステップB4、Yes)、CPU30は、現在のスリープユーティリティ画面の表示が、何れのイベント(条件)で表示されているかを判別する。すなわち、ラインイン端子19への外部機器のラインイン接続に応じてスリープユーティリティ画面を表示しているか、USB端子49への外部機器の接続に応じてスリープユーティリティ画面を表示しているかを判別する。何れのイベントでもなく表示されている場合(ステップB5,B7、No)、すなわちユーザの指示によりスリープユーティリティ処理の実行が要求されている場合には、CPU30は、ラインイン端子19への外部機器のラインイン接続と、USB端子49への外部機器の接続の何れに対しても、スリープユーティリティ画面を表示しない非表示設定を、例えばBIOS−ROM42に記録する(ステップB9)。   If the display of the sleep utility screen is not set (step B4, Yes), the CPU 30 determines in which event (condition) the current sleep utility screen is displayed. . That is, it is determined whether the sleep utility screen is displayed according to the line-in connection of the external device to the line-in terminal 19 or whether the sleep utility screen is displayed according to the connection of the external device to the USB terminal 49. If any event is displayed (steps B5, B7, No), that is, if execution of the sleep utility process is requested by a user instruction, the CPU 30 connects the line-in terminal 19 to the external device. For both the line-in connection and the connection of the external device to the USB terminal 49, the non-display setting for not displaying the sleep utility screen is recorded in, for example, the BIOS-ROM 42 (step B9).

その後、パーソナルコンピュータ10が非稼働状態に移行された後に、EC/KBC45によるスリープアンドミュージック機能あるいはスリープアンドチャージ機能の制御において参照されるように、CPU30は、EC/KBC45に設定データ45aを記憶させる。なお、非稼働時にEC/KBC45が読み取ることができれば、他の不揮発性メモリに設定データを記録することもできる。   After that, after the personal computer 10 is shifted to the non-operating state, the CPU 30 stores the setting data 45a in the EC / KBC 45 so as to be referred to in the control of the sleep and music function or the sleep and charge function by the EC / KBC 45. . If the EC / KBC 45 can read when not in operation, the setting data can be recorded in another nonvolatile memory.

ユーザの指示によりスリープユーティリティ処理が実行された場合に、スリープユーティリティ画面において非表示設定された場合には、その後、ラインイン端子19への外部機器のラインイン接続、USB機器のUSB端子49への接続の何れの場合もスリープユーティリティ画面が表示されないようになる。   When the sleep utility process is executed according to a user instruction and the display is set not to be displayed on the sleep utility screen, the line-in connection of the external device to the line-in terminal 19 and the connection to the USB terminal 49 of the USB device are performed thereafter. In either case of connection, the sleep utility screen is not displayed.

一方、CPU30は、稼働状態にある時、ラインイン端子19へプラグ27が挿入されることで外部機器(例えば、オーディオプレーヤ25)が接続されたことを検知されると(ステップA2、Yes)、設定データ45aにおいて、ラインイン端子19への接続に対してスリープユーティリティ画面を表示しない非表示設定がされているかを判別する(ステップA3)。   On the other hand, when the CPU 30 is in an operating state and detects that an external device (for example, the audio player 25) is connected by inserting the plug 27 into the line-in terminal 19 (step A2, Yes), In the setting data 45a, it is determined whether or not the non-display setting for not displaying the sleep utility screen is made for the connection to the line-in terminal 19 (step A3).

ここで、非表示設定がされている場合(ステップA4、Yes)、CPU30は、ラインイン端子19への接続に対してスリープユーティリティ画面の表示を行わない。   Here, when the non-display setting is set (step A4, Yes), the CPU 30 does not display the sleep utility screen for the connection to the line-in terminal 19.

また、非表示設定がされている場合(ステップA4、No)、CPU30は、スリープアンドミュージック機能についての設定領域100の表示形態を変更して、スリープユーティリティ画面を表示する。例えば、設定領域100をハイライト表示するなどして、他の設定領域より認識されやすくする。これにより、ユーザは、ラインイン端子19に例えばオーディオプレーヤ25を接続することで、パーソナルコンピュータ10が非稼働状態に移行された後に、スリープアンドミュージック機能を利用可能であることを認識することができる。なお、表示形態については、ハイライト表示以外にも任意の表示形態を用いることができる。   When the non-display setting has been made (step A4, No), the CPU 30 changes the display form of the setting area 100 for the sleep and music function and displays the sleep utility screen. For example, the setting area 100 is highlighted so as to be recognized more easily than other setting areas. Thereby, the user can recognize that the sleep and music function can be used after the personal computer 10 is shifted to the non-operating state by connecting the audio player 25 to the line-in terminal 19, for example. . As for the display form, any display form other than the highlight display can be used.

CPU30は、スリープユーティリティ画面を表示することにより、前述したように、ユーザからの指定入力に応じたスリープユーティリティ設定処理を実行する(ステップA10、図6)。   By displaying the sleep utility screen, the CPU 30 executes the sleep utility setting process according to the designation input from the user as described above (step A10, FIG. 6).

スリープユーティリティ設定処理において、スリープユーティリティ画面の表示無しの設定がされた場合(ステップB4、Yes)、CPU30は、ラインイン端子19への外部機器のラインイン接続に応じてスリープユーティリティ画面を表示しているため(ステップB5、Yes)、ラインイン端子19への外部機器のラインイン接続に対してスリープユーティリティ画面を表示しない非表示設定を、例えばBIOS−ROM42に記録する(ステップB6)。   In the sleep utility setting process, when the display without the sleep utility screen is set (step B4, Yes), the CPU 30 displays the sleep utility screen according to the line-in connection of the external device to the line-in terminal 19. Therefore, the non-display setting for not displaying the sleep utility screen for the line-in connection of the external device to the line-in terminal 19 is recorded in, for example, the BIOS-ROM 42 (step B6).

すなわち、パーソナルコンピュータ10にオーディオプレーヤ25をラインイン接続することで表示されたスリープユーティリティ画面において非表示設定をした場合には、その後、ラインイン接続してもスリープユーティリティ画面が表示されないようにできる。   That is, if the display is set to be hidden on the sleep utility screen displayed by connecting the audio player 25 to the personal computer 10, the sleep utility screen can be prevented from being displayed even if the line-in connection is made thereafter.

また、CPU30は、稼働状態にある時、USB端子49へUSB機器が接続されたことを検知すると(ステップA6、Yes)、設定データ45aにおいて、USB端子49への接続に対してスリープユーティリティ画面を表示しない非表示設定がされているかを判別する(ステップA7)。   Further, when the CPU 30 detects that the USB device is connected to the USB terminal 49 during the operation state (step A6, Yes), the CPU 30 displays a sleep utility screen for connection to the USB terminal 49 in the setting data 45a. It is determined whether or not a non-display setting is set (step A7).

ここで、非表示設定がされている場合(ステップA8、Yes)、CPU30は、USB端子49へのUSB機器の接続に対してスリープユーティリティ画面の表示を行わない。   Here, when the non-display setting is set (step A8, Yes), the CPU 30 does not display the sleep utility screen for the connection of the USB device to the USB terminal 49.

また、非表示設定がされている場合(ステップA8、No)、CPU30は、スリープアンドチャージ機能についての設定領域101の表示形態を変更して、スリープユーティリティ画面を表示する。例えば、設定領域101をハイライト表示するなどして、他の設定領域より認識されやすくする。これにより、ユーザは、USB端子49にUSB機器を接続することで、パーソナルコンピュータ10が非稼働状態に移行された後に、スリープアンドチャージ機能を利用可能であることを認識することができる。   When the non-display setting has been made (step A8, No), the CPU 30 changes the display form of the setting area 101 for the sleep and charge function and displays the sleep utility screen. For example, the setting area 101 is highlighted to make it easier to recognize than the other setting areas. Thereby, the user can recognize that the sleep and charge function can be used after the personal computer 10 is shifted to the non-operating state by connecting the USB device to the USB terminal 49.

CPU30は、スリープユーティリティ画面を表示することにより、前述したように、ユーザからの指定入力に応じたスリープユーティリティ設定処理を実行する(ステップA10、図6)。   By displaying the sleep utility screen, the CPU 30 executes the sleep utility setting process according to the designation input from the user as described above (step A10, FIG. 6).

スリープユーティリティ設定処理において、スリープユーティリティ画面の表示無しの設定がされた場合(ステップB4、Yes)、CPU30は、USB端子49へのUSB機器(外部機器)の接続に応じてスリープユーティリティ画面を表示しているため(ステップB7、Yes)、USB端子49への外部機器の接続に対してスリープユーティリティ画面を表示しない非表示設定を、例えばBIOS−ROM42に記録する(ステップB8)。   In the sleep utility setting process, when the setting for not displaying the sleep utility screen is made (step B4, Yes), the CPU 30 displays the sleep utility screen according to the connection of the USB device (external device) to the USB terminal 49. Therefore, the non-display setting for not displaying the sleep utility screen for the connection of the external device to the USB terminal 49 is recorded in, for example, the BIOS-ROM 42 (step B8).

すなわち、パーソナルコンピュータ10にUSB機器を接続することで表示されたスリープユーティリティ画面において非表示設定した場合には、その後、USB機器をUSB端子49に接続してもスリープユーティリティ画面が表示されないようにできる。   That is, when the sleep utility screen displayed by connecting the USB device to the personal computer 10 is set to non-display, the sleep utility screen can be prevented from being displayed even if the USB device is connected to the USB terminal 49 thereafter. .

このようにして、パーソナルコンピュータ10が稼働状態にある時に、ラインイン端子19へのラインイン接続、あるいはUSB端子49へのUSB機器の接続があった場合に、スリープユーティリティ画面を表示させることで、ユーザに対して、非稼働状態に移行した後にもスリープアンドミュージック機能やスリープアンドチャージ機能を利用可能であることを認識させることができる。   In this way, when the personal computer 10 is in the operating state, when the line-in connection to the line-in terminal 19 or the USB device is connected to the USB terminal 49, the sleep utility screen is displayed. The user can be made aware that the sleep and music function and the sleep and charge function can be used even after shifting to the non-operating state.

また、ラインイン端子19へのラインイン接続、あるいはUSB端子49へのUSB機器の接続のそれぞれに対して、個別にスリープユーティリティ画面の非表示を設定することができる。これにより、ユーザがスリープアンドミュージック機能あるいはスリープアンドチャージ機能について十分に認識した後は、外部機器の接続のたびにスリープユーティリティ画面が表示される煩わしさを回避することができる。   Further, it is possible to individually set the sleep utility screen to be hidden for each of the line-in connection to the line-in terminal 19 or the connection of the USB device to the USB terminal 49. Thereby, after the user fully recognizes the sleep and music function or the sleep and charge function, it is possible to avoid the troublesomeness that the sleep utility screen is displayed every time an external device is connected.

また、個別に非表示を設定することで、例えばUSB機器を利用することでスリープアンドチャージ機能について認識されたためスリープユーティリティ画面の非表示が設定されても、スリープアンドミュージック機能を利用したことの無いユーザに対して、外部機器のラインイン接続によりスリープユーティリティ画面を表示して、スリープアンドミュージック機能の利用が可能であることを認識させることができる。   Also, by setting non-display individually, the sleep and charge function is recognized by using, for example, a USB device, so even if the sleep utility screen is set to non-display, the sleep and music function has not been used. The user can recognize that the sleep and music function can be used by displaying the sleep utility screen by the line-in connection of the external device.

なお、前述した説明では、ラインイン端子19へのラインイン接続、あるいはUSB端子49へのUSB機器の接続を条件としてスリープユーティリティ画面を表示させるとしているが、スリープアンドミュージック機能あるいはスリープアンドチャージ機能が有効に設定されている場合に、スリープユーティリティ画面を表示するようにしても良い。例えば、CPU30は、スリープアンドチャージ機能が有効に設定され、かつラインイン端子19へのラインイン接続があった場合に、スリープユーティリティ画面を表示させる。   In the above description, the sleep utility screen is displayed on the condition that the line-in connection to the line-in terminal 19 or the USB device is connected to the USB terminal 49, but the sleep-and-music function or the sleep-and-charge function is provided. When the setting is valid, the sleep utility screen may be displayed. For example, the CPU 30 displays the sleep utility screen when the sleep and charge function is enabled and the line-in connection to the line-in terminal 19 is made.

また、スリープアンドミュージック機能あるいはスリープアンドチャージ機能が有効に設定され、かつラインイン端子19へのラインイン接続あるいはUSB端子49へのUSB機器の接続がされている状態で電源オフが指示された場合、CPU30は、終了処理の途中でスリープユーティリティ画面を一時的にポップアップ表示させるようにしても良い。これにより、終了処理の後に非稼働状態となった時に、スリープアンドミュージック機能あるいはスリープアンドチャージ機能を利用可能であることを、ユーザに認識させることができる。   In addition, when the sleep-and-music function or the sleep-and-charge function is set to be valid, and the power-off is instructed in a state where the line-in connection to the line-in terminal 19 or the USB device is connected to the USB terminal 49 The CPU 30 may temporarily pop up the sleep utility screen during the termination process. This makes it possible for the user to recognize that the sleep and music function or the sleep and charge function can be used when the non-operating state occurs after the termination process.

また、実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、上記実施形態に開示されている複数の構成要素を適宜、組み合わせにより種々の実施形態を形成できる。例えば、前述した実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。更に、異なる実施形態の構成要素を適宜組み合わせてもよい。   Further, the embodiment is not limited as it is, and in the implementation stage, the constituent elements can be modified and embodied without departing from the gist thereof. In addition, various embodiments can be formed by appropriately combining a plurality of components disclosed in the above embodiments. For example, you may delete some components from all the components shown by embodiment mentioned above. Furthermore, you may combine the component of different embodiment suitably.

10…パーソナルコンピュータ、11…コンピュータ本体、17…LCD、18…スピーカ、19…ラインイン端子、20…USB端子、30…CPU、32…メインメモリ、42…BIOS−ROM、45…EC/KBC、46…電源回路、50…オーディオコーデック、52…スイッチ、53,54…電源切り替えスイッチ。   DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 ... Personal computer, 11 ... Computer main body, 17 ... LCD, 18 ... Speaker, 19 ... Line-in terminal, 20 ... USB terminal, 30 ... CPU, 32 ... Main memory, 42 ... BIOS-ROM, 45 ... EC / KBC, 46 ... power supply circuit, 50 ... audio codec, 52 ... switch, 53, 54 ... power switch.

Claims (7)

音声信号を出力する第1の外部機器が接続されるライン端子を有する電子機器であって、
前記ライン端子に前記第1の外部機器が接続されていることを検出する第1の検出手段と、
前記ライン端子から入力された前記音声信号を増幅して出力するアンプ機能を有するオーディオコーデックと、
前記オーディオコーデックにより出力された音声信号に応じた音を出力するスピーカと、
前記電子機器が非稼働状態にあり、かつ前記第1の検出手段により前記第1の外部機器が接続されていることが検出されている時に、前記オーディオコーデックに電源を供給する第1の電源供給手段と、
前記第1の電子機器が稼働状態にあり、かつ前記第1の検出手段により前記第1の外部機器が接続されていることが検出されている時に設定画面を表示する第1の表示手段と
を具備したことを特徴とする電子機器。
An electronic device having a line terminal to which a first external device that outputs an audio signal is connected,
First detection means for detecting that the first external device is connected to the line terminal;
An audio codec having an amplifier function of amplifying and outputting the audio signal input from the line terminal;
A speaker that outputs sound according to the audio signal output by the audio codec;
A first power supply that supplies power to the audio codec when the electronic device is in a non-operating state and the first detection unit detects that the first external device is connected. Means,
First display means for displaying a setting screen when it is detected that the first electronic device is in operation and the first detection device is connected to the first external device; An electronic device comprising the electronic device.
USB(Universal Serial Bus)端子と、
前記電子機器が非稼働状態にある時に、前記USB端子に第2の外部機器が接続されていることを検出する第2の検出手段と、
前記第2の検出手段により前記第2の外部機器が接続されていることが検出されている時に、前記USB端子に接続された前記第2の外部機器に対して電源を供給する第2の電源供給手段と、
前記電子機器が稼働状態にあり、かつ前記第2の検出手段により前記第2の外部機器が接続されていることが検出されている時に前記設定画面を表示する第2の表示手段と
をさらに具備したことを特徴とする請求項1記載の電子機器。
USB (Universal Serial Bus) terminal,
Second detection means for detecting that a second external device is connected to the USB terminal when the electronic device is in a non-operating state;
A second power source that supplies power to the second external device connected to the USB terminal when the second detection means detects that the second external device is connected. Supply means;
And second display means for displaying the setting screen when it is detected that the electronic device is in operation and the second detection device is connected to the second external device. The electronic device according to claim 1, wherein:
ユーザからの指示に応じて、前記設定画面において前記設定画面を表示させない非表示設定をする設定手段をさらに具備し、
前記第1の表示手段は、前記第1の表示手段により表示された前記設定画面において非表示設定がされている場合には、前記設定画面を表示せず、
前記第2の表示手段は、前記第2の表示手段により表示された前記設定画面において非表示設定がされている場合には、前記設定画面を表示しないことを特徴とする請求項2記載の電子機器。
In accordance with an instruction from the user, the setting screen further includes setting means for performing a non-display setting for not displaying the setting screen,
The first display means does not display the setting screen when the non-display setting is set on the setting screen displayed by the first display means,
3. The electronic device according to claim 2, wherein the second display unit does not display the setting screen when the non-display setting is set on the setting screen displayed by the second display unit. machine.
ユーザからの前記設定画面の表示要求に応じて、前記設定画面を表示する第3の表示手段と、
前記第3の設定画面により表示された前記設定画面において前記非表示設定を解除する解除手段と
をさらに具備したことを特徴とする請求項3記載の電子機器。
Third display means for displaying the setting screen in response to a display request for the setting screen from a user;
The electronic apparatus according to claim 3, further comprising: a canceling unit that cancels the non-display setting on the setting screen displayed by the third setting screen.
前記設定画面において、前記オーディオコーデックへの電源供給の有効あるいは無効、前記USB端子を介した前記第2の外部機器への電源供給の有効あるいは無効を、ユーザからの指定に応じて設定する機能設定手段とをさらに具備し、
前記第1の電源供給手段及び前記第2の電源供給手段は、前記機能設定手段により電源供給の有効が設定されている場合に電源の供給をすることを特徴とする請求項2記載の電子機器。
In the setting screen, a function setting for setting whether to enable or disable power supply to the audio codec and whether to enable or disable power supply to the second external device via the USB terminal in accordance with a designation from the user And further comprising means,
3. The electronic apparatus according to claim 2, wherein the first power supply unit and the second power supply unit supply power when the validity of power supply is set by the function setting unit. .
前記第1の表示手段は、前記設定画面における前記オーディオコーデックへの電源供給の有効あるいは無効を設定するための第1の設定領域の表示形態を変更して前記設定画面を表示し、
前記第2の表示手段は、前記設定画面における前記第2の外部機器への電源供給の有効あるいは無効を設定するための第2の設定領域の表示形態を変更して前記設定画面を表示することを特徴とする請求項5記載の電子機器。
The first display means displays the setting screen by changing a display form of a first setting area for setting validity or invalidity of power supply to the audio codec in the setting screen,
The second display means displays the setting screen by changing a display form of a second setting area for setting validity or invalidity of power supply to the second external device on the setting screen. The electronic apparatus according to claim 5.
前記第1の外部機器が接続されていることが検出されている時に、前記稼働状態から前記非稼働状態への移行がユーザ操作により指示された場合に、前記機能設定手段により前記オーディオコーデックへの電源供給が有効に設定されていれば前記設定画面を表示する第4の表示手段と、
前記第2の外部機器が接続されていることが検出されている時に、前記稼働状態から前記非稼働状態への移行がユーザ操作により指示された場合に、前記機能設定手段により前記第2の外部機器への電源供給が有効に設定されていれば前記設定画面を表示する第5の表示手段とをさらに具備したことを特徴とする請求項5記載の電子機器。
When it is detected that the first external device is connected, when the transition from the operating state to the non-operating state is instructed by a user operation, the function setting unit converts the audio codec to the audio codec. A fourth display means for displaying the setting screen if the power supply is set to be valid;
When it is detected that the second external device is connected, and the transition from the operating state to the non-operating state is instructed by a user operation, the function setting unit causes the second external device to 6. The electronic apparatus according to claim 5, further comprising fifth display means for displaying the setting screen if power supply to the apparatus is set to be valid.
JP2010104343A 2010-04-28 2010-04-28 Electronic equipment Withdrawn JP2011233037A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010104343A JP2011233037A (en) 2010-04-28 2010-04-28 Electronic equipment

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010104343A JP2011233037A (en) 2010-04-28 2010-04-28 Electronic equipment

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011233037A true JP2011233037A (en) 2011-11-17

Family

ID=45322276

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010104343A Withdrawn JP2011233037A (en) 2010-04-28 2010-04-28 Electronic equipment

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2011233037A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014115687A (en) * 2012-12-06 2014-06-26 Canon Inc Data processing apparatus, method for controlling data processing apparatus, and program

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014115687A (en) * 2012-12-06 2014-06-26 Canon Inc Data processing apparatus, method for controlling data processing apparatus, and program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7945796B2 (en) System for controlling power supplies to an external apparatus via a connector based on user setting information
US8411870B2 (en) Electronic apparatus
JP4772901B2 (en) Electronics
JP2011233973A (en) Electronic appliance
JP2006339852A (en) Information processor and method for selecting module
US7752481B2 (en) Information processing apparatus and resume control method
US20070204181A1 (en) Information processing apparatus and power consumption method
US8559658B2 (en) Electronic apparatus
US8675893B2 (en) Electronic apparatus
JP4892051B2 (en) Electronic device and function setting data setting method
JP5611650B2 (en) Electronics
US9294052B2 (en) Personal computer to output audio in a non-operative state
JP2011233037A (en) Electronic equipment
JP5531256B2 (en) Information processing apparatus and audio output control method
JP4887548B2 (en) Electronics
JP2005110044A (en) Electronic apparatus and sound volume control method
JP2011234247A (en) Electronic equipment
JP2009223431A (en) Information processor
JP5259777B2 (en) Electronic device and power supply control method
JP2011227777A (en) Information processor
JP6695955B1 (en) Signal processing device, control method, and program
JP5380571B2 (en) Information processing device
JP2007236089A (en) Information processing apparatus and charge control method
JP2024033246A (en) Information processing device and control method
JP2011191809A (en) Electronic apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20130702