JP2011229247A - Dc/dc voltage converter - Google Patents
Dc/dc voltage converter Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011229247A JP2011229247A JP2010095598A JP2010095598A JP2011229247A JP 2011229247 A JP2011229247 A JP 2011229247A JP 2010095598 A JP2010095598 A JP 2010095598A JP 2010095598 A JP2010095598 A JP 2010095598A JP 2011229247 A JP2011229247 A JP 2011229247A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- inductor
- voltage
- semiconductor
- terminal
- switching
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims abstract description 208
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 claims abstract description 203
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims abstract description 138
- 230000005669 field effect Effects 0.000 claims abstract description 67
- 238000009499 grossing Methods 0.000 claims abstract description 39
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 claims abstract description 17
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims description 114
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims description 55
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims description 35
- 230000001965 increasing effect Effects 0.000 claims description 34
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 claims description 16
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 claims description 11
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 7
- 229910002601 GaN Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 229910010271 silicon carbide Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 229910003460 diamond Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 239000010432 diamond Substances 0.000 claims description 4
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 239000010703 silicon Substances 0.000 claims description 4
- JMASRVWKEDWRBT-UHFFFAOYSA-N Gallium nitride Chemical compound [Ga]#N JMASRVWKEDWRBT-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N silicon carbide Chemical compound [Si+]#[C-] HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 101150073536 FET3 gene Proteins 0.000 abstract description 96
- 101150015217 FET4 gene Proteins 0.000 abstract description 92
- 101100484930 Saccharomyces cerevisiae (strain ATCC 204508 / S288c) VPS41 gene Proteins 0.000 abstract description 87
- 239000000463 material Substances 0.000 abstract description 42
- 230000007704 transition Effects 0.000 abstract description 4
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 39
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 27
- 101150079361 fet5 gene Proteins 0.000 description 23
- 101100119059 Saccharomyces cerevisiae (strain ATCC 204508 / S288c) ERG25 gene Proteins 0.000 description 20
- 230000003071 parasitic effect Effects 0.000 description 19
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 description 14
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 14
- 230000008859 change Effects 0.000 description 13
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 12
- 239000003507 refrigerant Substances 0.000 description 12
- 239000011162 core material Substances 0.000 description 10
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 9
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 9
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 9
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 8
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 6
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 6
- 230000008569 process Effects 0.000 description 5
- 230000035484 reaction time Effects 0.000 description 5
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000000872 buffer Substances 0.000 description 4
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 4
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 4
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 4
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 4
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 4
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N nickel Substances [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- -1 nickel metal hydride Chemical class 0.000 description 4
- 230000004044 response Effects 0.000 description 4
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 3
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 3
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 3
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000001052 transient effect Effects 0.000 description 3
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N Lithium ion Chemical compound [Li+] HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 2
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 2
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 2
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 2
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 2
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 2
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 2
- 230000001939 inductive effect Effects 0.000 description 2
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910001416 lithium ion Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000696 magnetic material Substances 0.000 description 2
- 229910052987 metal hydride Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 238000013021 overheating Methods 0.000 description 2
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 2
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 2
- 238000005979 thermal decomposition reaction Methods 0.000 description 2
- 229910000640 Fe alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 230000002457 bidirectional effect Effects 0.000 description 1
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N haloperidol Chemical compound C1CC(O)(C=2C=CC(Cl)=CC=2)CCN1CCCC(=O)C1=CC=C(F)C=C1 LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 230000000670 limiting effect Effects 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 229920005749 polyurethane resin Polymers 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 238000010187 selection method Methods 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- 229920002050 silicone resin Polymers 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 229910000859 α-Fe Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02M—APPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
- H02M7/00—Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
- H02M7/42—Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
- H02M7/44—Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
- H02M7/48—Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
- H02M7/483—Converters with outputs that each can have more than two voltages levels
- H02M7/4837—Flying capacitor converters
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Dc-Dc Converters (AREA)
Abstract
Description
本発明は、直流電圧を昇圧あるいは降圧した直流電圧に変換するDC/DC電圧変換装置に関するものである。 The present invention relates to a DC / DC voltage conversion device that converts a DC voltage into a DC voltage that is stepped up or stepped down.
従来から、直列接続した半導体スイッチ素子のスイッチオン、スイッチオフ動作を利用して、インダクタへのエネルギの蓄積、放出とエネルギ移行用キャパシタの充電、放電との動作を組み合わせ、直流から直流への電圧変換を行う装置が用いられている(特許文献1、非特許文献1)。
これは、半導体スイッチ素子およびこれと逆並列に整流素子を接続したパワーデバイスを、同時には半数のパワーデバイスのみオン状態(半導体スイッチ素子ならばスイッチオン、整流素子ならば順バイアス)とするものであって、個々のパワーデバイスの耐電圧を低く設定することができる。このため、耐電圧が高いことに起因して各パワーデバイスの導通損失が増加してしまうのを抑えつつ、DC/DC電圧変換装置の取り扱い電圧を高電圧に設定可能である。
Conventionally, by using the switch-on and switch-off operations of series-connected semiconductor switch elements, the operation of accumulating energy in the inductor, discharging and charging the energy transfer capacitor, and discharging is combined to produce a voltage from DC to DC. An apparatus that performs conversion is used (
This is a semiconductor switch element and a power device in which a rectifier element is connected in anti-parallel to this, and at the same time, only half of the power devices are turned on (switch-on for semiconductor switch element, forward bias for rectifier element). Thus, the withstand voltage of each power device can be set low. For this reason, the handling voltage of the DC / DC voltage converter can be set to a high voltage while suppressing an increase in conduction loss of each power device due to the high withstand voltage.
ここで、商用交流電源(AC100V、AC200V)を整流した後の電圧を変換するDC/DC電圧変換装置や、およそ100Vから1000Vの範囲の電圧を変換する出力電力容量が4kW程度以上のDC/DC電圧変換装置には、パワーデバイスとして主に半導体スイッチ素子にはSi(珪素)を材料としたIGBT(絶縁ゲート バイポーラ トランジスタ:Insulated Gate Bipolar Transistor)が、また、整流素子には同じくSiを材料としたPINダイオードが用いられている。
このようなDC/DC電圧変換装置は、直流を交流に変換するインバータと組み合わせてシステムが構成される場合があり、例えば、図29に示すハイブリッド自動車や電気自動車の電気駆動システム、図30に示す太陽光発電用の電力変換システム、エアーコンディショナ等の電力変換システムが挙げられる。
Here, a DC / DC voltage converter for converting a voltage after rectifying a commercial AC power supply (AC100V, AC200V), or a DC / DC having an output power capacity of about 4 kW or more for converting a voltage in a range of about 100V to 1000V. In the voltage conversion device, an IGBT (Insulated Gate Bipolar Transistor) made of Si (silicon) as a power device is mainly used as a power device, and Si is also used as a rectifier in the same manner. A PIN diode is used.
Such a DC / DC voltage conversion apparatus may be configured in combination with an inverter that converts direct current into alternating current. For example, an electric drive system for a hybrid vehicle or an electric vehicle shown in FIG. 29, shown in FIG. Examples include a power conversion system for photovoltaic power generation and a power conversion system such as an air conditioner.
図29の電気駆動システムは、DC/DC電圧変換装置1の一次側端子P1、N1にニッケル水素電池やリチウムイオン電池、燃料電池などの電池41を、二次側端子P2、N2にインバータ51a、51bを接続している。更に、インバータ51aには回転機52aが、インバータ51bには回転機52bがそれぞれ接続されている。DC/DC電圧変換装置1は、一次側の電池41の電圧をDC/DC電圧変換して二次側のインバータ51a、51bに供給する。インバータ51aは回転機52aと、インバータ51bは回転機52bとそれぞれ交流電力を授受する。
The electric drive system of FIG. 29 includes a
図30の太陽光発電用電力変換システムは、DC/DC電圧変換装置1の一次側端子P1、N1に太陽電池42を、また、二次側端子P2、N2にインバータ51cを接続している。インバータ51cは、フィルタ6を介して商用交流電源7に接続しており、DC/DC電圧変換装置1は一次側の太陽電池42の発電電圧をDC/DC電圧変換して二次側のインバータ51cに供給する。インバータ51cは、直流電圧を所定の商用交流電圧の振幅、周波数にDC/AC変換して商用電力系統に供給する。
これらシステムに用いられるDC/DC電圧変換装置は、電源の状態(例えば、太陽光発電システムの太陽電池の光の照射量)や負荷の状態(例えば、ハイブリッド自動車の電気駆動システムのモータの回転速度)に応じて、変換する電圧の比率を調整し、その出力電圧をコントロールしている。
The solar power generation power conversion system in FIG. 30 has a
The DC / DC voltage converter used in these systems has a power supply state (for example, a light irradiation amount of a solar battery of a solar power generation system) and a load state (for example, a rotational speed of a motor of an electric drive system of a hybrid vehicle). ), The ratio of the voltage to be converted is adjusted, and the output voltage is controlled.
しかしながら、上記した従来のDC/DC電圧変換装置において、高い出力電力容量を得ようとすれば、各要素の発生損失やその冷却手段等の関係から装置が大型重量化するという課題があった。
第1に、パワーデバイスである半導体スイッチ素子と整流素子の発生損失には、それぞれ次の成分がある。
半導体スイッチ素子には、スイッチオンでの電流導通時のオン抵抗分による導通損失とスイッチング損失が生じる。スイッチング損失は、スイッチオフからスイッチオンへの切替わり(ターンオン)、スイッチオンからスイッチオフへの切替わり(ターンオフ)時の過渡的な立上り、立下り変化における半導体スイッチ素子の両端の電圧と導通電流の積の時間積分である。
However, in the conventional DC / DC voltage converter described above, if a high output power capacity is to be obtained, there is a problem that the apparatus becomes large and heavy due to the occurrence loss of each element and the cooling means thereof.
First, the generated losses of the semiconductor switch element and the rectifying element, which are power devices, have the following components, respectively.
In the semiconductor switch element, a conduction loss and a switching loss due to an ON resistance at the time of current conduction when the switch is on are generated. Switching loss is the voltage and conduction current across the semiconductor switch element during transitional rise and fall when switching from switch-off to switch-on (turn-on) and switching from switch-on to switch-off (turn-off). Is the time integral of the product of
また、整流素子には、順方向導通時のオン抵抗分による導通損失と逆回復時の逆回復損失が生じる。逆回復損失は、逆回復動作での過渡的な立上り、立下り変化における整流素子の両端電圧と逆回復電流の積の時間積分である。
このように、半導体スイッチ素子のスイッチング損失と整流素子の逆回復損失はスイッチングのタイミングで生じるものであり、スイッチング周波数に比例し、このスイッチング周波数の増大は、パワーデバイスの損失増大に結びつき冷却手段の大型化する。
スイッチング周波数が一定の場合、スイッチング損失を下げるためには、スイッチングの速度を速くすれば良いものの、これはパワーデバイスに導通する電流の変化速度を高めることから、パワーデバイスの電流導通路の配索導体に寄生するインダクタンス成分Lsによって大きなサージ電圧が生じることになり、パワーデバイスやキャパシタに高電圧がかかり、損傷する懸念がある。
Further, the rectifier element has a conduction loss due to an ON resistance during forward conduction and a reverse recovery loss during reverse recovery. The reverse recovery loss is the time integration of the product of the voltage across the rectifier element and the reverse recovery current in transitional rising and falling changes in the reverse recovery operation.
As described above, the switching loss of the semiconductor switching element and the reverse recovery loss of the rectifying element are generated at the timing of switching, and are proportional to the switching frequency. The increase in the switching frequency leads to the increase in the loss of the power device and the cooling means. Increase in size.
If the switching frequency is constant, the switching speed can be reduced to reduce the switching loss. However, this increases the rate of change of the current conducted to the power device. A large surge voltage is generated by the inductance component Ls parasitic to the conductor, and there is a concern that a high voltage is applied to the power device and the capacitor, resulting in damage.
第2に、DC/DC電圧変換装置全体の容積や重量において、金属材料を用いる冷却ヒートシンクやインダクタが多くを占めていることも大型重量化の要因である。
DC/DC電圧変換装置が高い出力電力容量を得ようとすれば、パワーデバイスの発生損失の増加に連れてパワーデバイスの半導体接合部温度が上昇するのを和らげるために、冷却ヒートシンクを大型化する必要がある。
また、出力電力容量が増すとインダクタの導通電流も増えるのに対し、大電流にてもインダクタのコアが磁気飽和せず所望のインダクタンス値を得るためには磁路の断面積を増すようコアを大型化し、また、インダクタの巻線の発熱増加を抑えるためには巻線の断面積を増して巻線の抵抗を下げる必要がある。
これら冷却ヒートシンクやインダクタは金属材料を多量に用いるが故に、樹脂材料と比較して相対的に比重が高く、重量が嵩むことへの影響が大きい。
Second, the fact that the heat sink and inductor using metal materials occupy most of the volume and weight of the entire DC / DC voltage converter is also a factor in increasing the weight.
If the DC / DC voltage converter attempts to obtain a high output power capacity, the cooling heat sink is enlarged in order to mitigate the rise in the semiconductor junction temperature of the power device as the power device loss increases. There is a need.
In addition, as the output power capacity increases, the conduction current of the inductor also increases.On the other hand, the core of the inductor does not saturate even at a large current, and the core is increased to increase the cross-sectional area of the magnetic path in order to obtain a desired inductance value. In order to increase the size and suppress the increase in heat generation of the inductor winding, it is necessary to increase the cross-sectional area of the winding and reduce the resistance of the winding.
Since these cooling heat sinks and inductors use a large amount of metal material, they have a relatively high specific gravity compared to the resin material and have a great influence on the weight.
第3に、従来のDC/DC電圧変換装置では耳障りな可聴騒音が発生するという点があった。
上述のように、パワーデバイスの主たる損失はスイッチング周波数に比例して増大するので、そのスイッチング周波数を余り高く設定することができない。このため、キャパシタやインダクタに流れる電流の内、交流成分(リップル成分)により、耳障りな騒音を発生していた。可聴騒音の発生はDC/DC電圧変換装置の商品性を損なうため、外部への騒音伝播を抑えるよう振動吸収部材を取り付けたり、インダクタについては、低磁歪のコア材料を採用するなど対策を施す必要があった。これは、更に、DC/DC電圧変換装置のコストアップや重量アップという副次的な悪影響をもたらすこととなる。
Thirdly, the conventional DC / DC voltage converter has an audible audible noise.
As described above, since the main loss of the power device increases in proportion to the switching frequency, the switching frequency cannot be set too high. For this reason, an awkward noise was generated due to an alternating current component (ripple component) of the current flowing through the capacitor and the inductor. Since the generation of audible noise impairs the merchantability of DC / DC voltage converters, it is necessary to take measures such as attaching a vibration absorbing member to suppress noise propagation to the outside and adopting a core material with low magnetostriction for the inductor. was there. This further causes a side effect of increasing the cost and weight of the DC / DC voltage converter.
この発明は、以上のような従来の課題を同時に解決するためになされたものであり、従来のDC/DC電圧変換装置と比較して効率の改善と出力電力容量の増大を達成しつつ、更に、小型化、軽量化を図り、かつ、可聴騒音の発生を防止して、装置に要求される耐久信頼性を確保したDC/DC電圧変換装置を提供することを目的とする。 The present invention has been made in order to solve the above-described conventional problems at the same time. While achieving improved efficiency and increased output power capacity as compared with the conventional DC / DC voltage converter, An object of the present invention is to provide a DC / DC voltage conversion device that is reduced in size and weight, prevents the generation of audible noise, and ensures the durability and reliability required for the device.
この発明に係るDC/DC電圧変換装置は、変換主回路と制御ユニットとを備え、一次側の電圧とこの一次側の電圧より高い二次側の電圧との間で直流電圧変換を行うDC/DC電圧変換装置であって、
変換主回路は、一次側の正極側端子と負極側端子との間に接続され一次側の電圧を平滑する一次側平滑キャパシタと、二次側の正極側端子と負極側端子との間に接続され二次側の電圧を平滑する二次側平滑キャパシタと、エネルギの蓄積、放出を行うエネルギ移行用キャパシタおよびインダクタと、オンオフのスイッチング動作と逆方向導通動作とが可能な半導体ユニットを2n(nは2以上の整数)個互いに直列に接続して二次側の正極側端子と負極側端子との間に接続してなるパワーモジュールとを備え、
制御ユニットは、2n個の半導体ユニットを2個で一対となるn個の組に分け、各組を構成する一対の半導体ユニットのオンオフが互いに反対となる相補の関係を持つように、かつ、インダクタに流れる電流の交流成分が半導体ユニットをオンオフ制御するスイッチング周波数のn倍で可聴周波数の上限以上の周波数となるように制御し、
エネルギ移行用キャパシタは、各組の一対の半導体ユニットにおける、二次側の正極側端子に最も近い端子と二次側の負極側端子に最も近い端子との間に接続し、
インダクタは、一対の半導体ユニットであって互いに直接接続されるものの当該接続点と一次側の正極側端子との間に接続するようにしたものである。
A DC / DC voltage conversion apparatus according to the present invention includes a conversion main circuit and a control unit, and performs DC voltage conversion between a primary side voltage and a secondary side voltage higher than the primary side voltage. A DC voltage converter,
The conversion main circuit is connected between a primary-side positive-side terminal and a negative-side terminal, and is connected between a primary-side smoothing capacitor that smooths the primary-side voltage, and a secondary-side positive-side terminal and a negative-side terminal. The secondary side smoothing capacitor for smoothing the secondary side voltage, the energy transfer capacitor and inductor for storing and releasing energy, and the semiconductor unit capable of on / off switching operation and reverse conduction operation are provided with 2n (n Is an integer greater than or equal to 2) and is connected in series to each other and includes a power module formed by connecting between a positive side terminal and a negative side terminal on the secondary side,
The control unit divides 2n semiconductor units into two pairs of n pairs, and has a complementary relationship in which the on / off of the pair of semiconductor units constituting each pair is opposite to each other, and the inductor Control so that the AC component of the current flowing through the n unit is n times the switching frequency for on / off control of the semiconductor unit, and the frequency exceeds the upper limit of the audible frequency,
The energy transfer capacitor is connected between a terminal closest to the secondary positive electrode terminal and a terminal closest to the secondary negative electrode terminal in each pair of semiconductor units,
The inductor is a pair of semiconductor units that are directly connected to each other, and is connected between the connection point and the positive terminal on the primary side.
この発明に係るDC/DC電圧変換装置は、以上のように、特にその制御ユニットが、n個の半導体ユニットを2個で一対となるn個の組に分け、各組を構成する一対の半導体ユニットのオンオフが互いに反対となる相補の関係を持つように、かつ、インダクタに流れる電流の交流成分が半導体ユニットをオンオフ制御するスイッチング周波数のn倍で可聴周波数の上限以上の周波数となるように制御する。
従って、インダクタに流れる電流の周波数の増大に応じて、その交流成分(リップル成分)が低減するか、または、その必要なインダクタンスを低減することができ、いずれにしろ、インダクタの損失低減、小型化、それに伴う冷却ヒートシンクの小型化が実現する。
更に、インダクタに流れる電流の周波数がスイッチング周波数2倍以上でしかも可聴周波数の上限以上の周波数となるので、半導体ユニットのスイッチング損失等をほとんど増大させることなく、インダクタの発生騒音の周波数を可聴周波数の上限以上にして可聴騒音の発生を防止することが可能となる。
As described above, in the DC / DC voltage converter according to the present invention, in particular, the control unit divides n semiconductor units into two pairs of n, and a pair of semiconductors constituting each pair. The unit is controlled so that the ON / OFF of the unit is opposite to each other, and the AC component of the current flowing through the inductor is higher than the upper limit of the audible frequency by n times the switching frequency for ON / OFF control of the semiconductor unit. To do.
Therefore, as the frequency of the current flowing through the inductor increases, the AC component (ripple component) can be reduced or the required inductance can be reduced. In any case, the inductor loss is reduced and the size is reduced. As a result, the cooling heat sink can be reduced in size.
Furthermore, since the frequency of the current flowing through the inductor is more than twice the switching frequency and more than the upper limit of the audible frequency, the frequency of the noise generated by the inductor is reduced to the audible frequency without substantially increasing the switching loss of the semiconductor unit. It is possible to prevent the generation of audible noise above the upper limit.
実施の形態1.
以下、本発明の実施の形態1のDC/DC電圧変換装置につき、図1から図11を用いて説明する。
図1は、本実施例によるシステムの全体構成を示すブロック図である。DC/DC電圧変換装置1は、変換主回路2と制御ユニット3とから構成されている。DC/DC電圧変換装置1は、電力経路の接続端子として変換主回路2の一次側に正極側端子P1、負極側端子N1、二次側に正極側端子P2、負極側端子N2を備えている。
図2は、本実施例によるDC/DC電圧変換装置1の一次側と二次側との間の電圧変換と電力の流れを模式的に図示したものである。DC/DC電圧変換装置1の一次側には端子P1、N1に直流電源4が、二次側には端子P2、N2に電気機器5が接続される。
図2において、直流電源4は、リチウムイオン電池やニッケル水素電池、鉛電池といった二次電池の他、太陽電池、燃料電池などの電源に電気二重層キャパシタや二次電池を組み合わせたものなどが想定される。電気機器5は、電気負荷を含んで発電装置や蓄電装置と組み合わさって成る機器である。
Hereinafter, the DC / DC voltage converter according to
FIG. 1 is a block diagram showing the overall configuration of the system according to the present embodiment. The DC / DC
FIG. 2 schematically illustrates voltage conversion and power flow between the primary side and the secondary side of the DC / DC
In FIG. 2, the
DC/DC電圧変換装置1は、一次側端子電圧V1と二次側端子電圧V2について、V1≦V2の関係のもとで電圧変換を行い、相互に電力をやり取りする。ここで、図2(a)に示すように直流電源4が放電動作であり電気機器5が電力消費動作の場合、DC/DC電圧変換装置1は、一次側から二次側の方向へ電圧を昇圧して電力を送り込む。また、図2(b)に示すように、直流電源4が充電動作であり電気機器5が電力供給動作の場合、DC/DC電圧変換装置1は、二次側から一次側の方向へ電圧を降圧して電力を送り込む。
この時、電圧の変換は制御ユニット3から出力されるゲート駆動信号8に従い、変換主回路2に備わる、後述するパワー半導体ユニット内の半導体スイッチ素子のオン、オフを制御することによってなされる。
The DC / DC
At this time, the voltage conversion is performed by controlling on / off of a semiconductor switch element in a power semiconductor unit (described later) provided in the conversion
ここで、DC/DC電圧変換装置1の動作内容について図3から図11を用いて説明する。図3は、変換主回路2の回路配線を示す図であり、4個のパワー半導体ユニットを直列に接続し、一次側から二次側へ昇圧の電力供給を、また、二次側から一次側へ降圧の電力供給を行う。
変換主回路2は、一次側端子電圧V1を平滑化する一次側平滑キャパシタC1と、二次側端子電圧V2を平滑化する二次側平滑キャパシタC2と、エネルギの蓄積、放出を行う、インダクタLおよびエネルギ移行用キャパシタC0と、4個のパワー半導体ユニットを備えている。
Here, the operation content of the DC /
The conversion
第1〜第4のパワー半導体ユニットは、この図3の例では、寄生ダイオードを内部に含む電界効果トランジスタFET4、FET3、FET2、FET1を採用している。なお、これら電界効果トランジスタは、そのバンドギャップがシリコンのそれより大きいワイドバンドギャップ半導体で形成したものを採用しているが、この点については、後段で詳述するものとする。 In the example of FIG. 3, the first to fourth power semiconductor units employ field effect transistors FET4, FET3, FET2, and FET1 each including a parasitic diode. Note that these field effect transistors are formed of a wide band gap semiconductor whose band gap is larger than that of silicon. This will be described in detail later.
続けて、変換主回路2の接続の詳細について説明する。
平滑キャパシタC1の両端子は、変換主回路2の一次側の正極側端子P1、負極側端子N1に接続されており、負極側端子N1は変換主回路2の二次側の負極側端子N2とも接続の上、Vcomとして接地されている。正極側端子P1は、平滑キャパシタC1の一方の端子とインダクタLの一方の端子に接続され、平滑キャパシタC1の他方の端子は負極側端子N1に接続される。
また、平滑キャパシタC2の両端子は、変換主回路2の二次側の正極側端子P2、負極側端子N2に接続されている。
Next, details of the connection of the conversion
Both terminals of the smoothing capacitor C1 are connected to a primary side positive terminal P1 and a negative side terminal N1 on the primary side of the conversion
Further, both terminals of the smoothing capacitor C2 are connected to the positive side terminal P2 and the negative side terminal N2 on the secondary side of the conversion
FET4のドレイン端子は変換主回路2の二次側の正極側端子P2に、ソース端子はFET3のドレイン端子に、FET3のソース端子はFET2のドレイン端子に、FET2のソース端子はFET1のドレイン端子に、FET1のソース端子は二次側の負極側端子N2に、それぞれ接続されている。
エネルギ移行用キャパシタC0は、一方の端子をFET4とFET3との接続点に、他方の端子をFET2とFET1との接続点に接続されている。
The drain terminal of the
The energy transfer capacitor C0 has one terminal connected to the connection point between the
なお、後段の動作説明で触れているように、この例では、FET1とFET4およびFET2とFET3とがそれぞれ組となり、各組をなす一対のFETは、いわゆる相補の関係を持つようにオンオフ制御される。従って、エネルギ移行用キャパシタC0は、この一対のFET2、FET3における、二次側の正極側端子P2に最も近い端子であるFET3のドレイン端子と二次側の負極側端子N2に最も近い端子であるFET2のソース端子との間に接続されているとも言える。
In this example, as mentioned in the explanation of the operation at the later stage, FET1 and FET4 and FET2 and FET3 are each a pair, and the pair of FETs forming each pair is on / off controlled so as to have a so-called complementary relationship. The Therefore, the energy transfer capacitor C0 is a terminal closest to the drain terminal of the
インダクタLは、図3に示すように、一方の端子を変換主回路2の一次側の正極側端子P1に接続され、他方の端子を、上記した一対のFETであって互いに直接接続されているFET3とFET2との接続点に接続されている。
As shown in FIG. 3, the inductor L has one terminal connected to the primary positive terminal P1 on the primary side of the conversion
図3には示されない制御ユニット3からは、ゲート駆動信号8として電界効果トランジスタをオン、オフ制御するための信号がFET4、FET3、FET2、FET1に対応して、それぞれGate4、Gate3、Gate2、Gate1信号としてFET4からFET1のゲート電極に接続されている。FET4はGate4信号の、FET3はGate3信号の、FET2はGate2信号の、FET1はGate1信号の電圧変化にしたがって、スイッチング動作する。
From the
次に、変換主回路2の動作について説明する。
上述のように、DC/DC電圧変換装置1は、一次側から二次側へ電圧を昇圧、あるいは、二次側から一次側へ電圧を降圧するよう電圧変換する。この昇圧動作、降圧動作は、電界効果トランジスタのオン、オフ動作のタイミングをゲート駆動信号8であるGate4、Gate3、Gate2、Gate1で調整することによって制御される。
このゲート駆動信号8による電圧変換の制御について、昇圧動作時と降圧動作時とに分けて説明する。
Next, the operation of the conversion
As described above, the DC / DC
The voltage conversion control by the
昇圧動作時:
1)オンデューティ50%未満の場合:
但し、オンデューティはGate1信号とGate2信号に対する値を言っており、Gate3信号とGate4信号はそれぞれGate1信号、Gate2信号と相補であるから、Gate3信号とGate4信号のオンデューティは 100%−(Gate1信号、Gate2信号のオンデューティ) の関係となる。
During boost operation:
1) On duty less than 50%:
However, the on-duty is the value for the Gate1 signal and the Gate2 signal, and the Gate3 signal and the Gate4 signal are complementary to the Gate1 signal and the Gate2 signal, respectively. , Gate2 signal on-duty).
図4に昇圧動作時でゲート駆動信号のオンデューティが50%未満の場合の波形を示す。図4で(a)は、ゲート駆動信号、(b)はインダクタ電流IL、(c)はスイッチングモードとその切替わりタイミングを示している。
インダクタ電流ILは、インダクタLを正極側端子P1側の接続端子からFET3側の接続端子の方向に流れる極性を正とする。
図4(a)において、Gate1信号がハイの場合にFET1が、Gate2信号がハイの場合にFET2がオンし、ドレインからソースに向けて電流が流れる。
FIG. 4 shows a waveform when the on-duty of the gate drive signal is less than 50% during the boosting operation. 4A shows the gate drive signal, FIG. 4B shows the inductor current IL, and FIG. 4C shows the switching mode and its switching timing.
The inductor current IL has a positive polarity in which the inductor L flows in the direction from the connection terminal on the positive terminal P1 side to the connection terminal on the FET3 side.
In FIG. 4A, FET1 is turned on when the Gate1 signal is high, and FET2 is turned on when the Gate2 signal is high, and a current flows from the drain to the source.
Gate3信号がハイの場合にFET3が、Gate4信号がハイの場合にFET4がオンするが、昇圧動作時には電流がソースからドレインに向けてFET3、FET4に内在する寄生ダイオードの替わりにトランジスタ部分を流れる。
この結果、当該部分での電圧降下が少なく、発生する損失がその分低減し効率が向上するという利点がある。この利点は、本願発明になる制御方式にあって、パワー半導体ユニットに電界効果トランジスタFETを採用した場合に得られる効果である。
The FET3 is turned on when the Gate3 signal is high, and the FET4 is turned on when the Gate4 signal is high. However, during the step-up operation, current flows from the source to the drain instead of the parasitic diode inherent in the FET3 and FET4.
As a result, there is an advantage that the voltage drop in the part is small, the loss generated is reduced correspondingly, and the efficiency is improved. This advantage is an effect obtained when the field effect transistor FET is employed in the power semiconductor unit in the control system according to the present invention.
ここで、Gate1信号とGate4信号は、互いにハイ、ローの論理が相反する相補信号であり、Gate1信号がハイの時にはGate4信号はロー、Gate1信号がローの時にはGate4信号はハイとなる。但し、ハイとローの論理の切替わり時は電界効果トランジスタのスイッチング動作の応答遅れにより双方が同時にオンとならないよう阻止時間(デッドタイム)を設ける。
同様に、Gate2信号とGate3信号は、互いにハイ、ローの論理が相反する相補信号であり、Gate1信号とGate2信号は位相差が180度である。即ち、ゲート駆動信号8は、相補信号として対を成す信号が二通り有って、互いの位相差が等間隔となっている。
Here, the Gate1 signal and the Gate4 signal are complementary signals whose logics of high and low are opposite to each other. When the Gate1 signal is high, the Gate4 signal is low, and when the Gate1 signal is low, the Gate4 signal is high. However, when switching between high and low logic, a blocking time (dead time) is provided so that both are not turned on at the same time due to a response delay of the switching operation of the field effect transistor.
Similarly, the Gate2 signal and the Gate3 signal are complementary signals in which high and low logics are opposite to each other, and the Gate1 signal and the Gate2 signal have a phase difference of 180 degrees. That is, the
この時、Gate1からGate4のゲート駆動信号のハイ、ローの論理の組合わせは、スイッチングモードB、C、Dの三種に分類され B→D→C→D→B の順に切替わる。
At this time, the high and low logic combinations of the gate drive signals from
スイッチングモードBでは、FET1とFET3がオン、FET2とFET4がオフであって、
電流が、正極側端子P1→インダクタL→FET3→エネルギ移行用キャパシタC0→FET1→負極側端子N1の経路に流れ、エネルギがインダクタLとエネルギ移行用キャパシタC0に蓄えられる。電気機器5には、後述する動作で蓄電された平滑キャパシタC2の両端電圧が印加され、平滑キャパシタC2からエネルギが供給される。
FET1、FET3がオンして電流が導通することから、エネルギ移行用キャパシタC0のFET1側接続端子の電位はおよそVcom=0、FET3側接続端子の電位はおよそVLとなる。よって、インダクタLのFET3側接続端子の電圧VL=エネルギ移行用キャパシタC0の両端電圧Vc0となる。
In switching mode B, FET1 and FET3 are on, FET2 and FET4 are off,
The current flows in the path of the positive terminal P1, the inductor L, the
Since FET1 and FET3 are turned on and current is conducted, the potential of the FET1 side connection terminal of the energy transfer capacitor C0 is approximately Vcom = 0, and the potential of the FET3 side connection terminal is approximately VL. Therefore, the voltage VL at the connection terminal on the FET3 side of the inductor L = the voltage Vc0 across the energy transfer capacitor C0.
スイッチングモードDでは、FET3とFET4がオン、FET1とFET2がオフであって、
正極側端子P1→インダクタL→FET3→FET4→正極側端子P2→電気機器5→負極側端子N2の経路に電流が流れ、インダクタLに蓄積されたエネルギが放出される。
また、電圧VLは、FET3とFET4に電流が導通し、およそV2となることから、インダクタLのFET3側接続端子の電圧と正極側端子P1側接続端子の電圧の差は(V1−V2)で負となり、インダクタ電流ILはIL<0の方向へ向けて減少する。
In switching mode D, FET3 and FET4 are on, FET1 and FET2 are off,
A current flows through the path of the positive terminal P1, the inductor L, the
In addition, since the voltage VL is approximately V2 when current flows between the FET3 and the FET4, the difference between the voltage of the FET3 side connection terminal of the inductor L and the voltage of the positive side terminal P1 side connection terminal is (V1−V2). It becomes negative, and the inductor current IL decreases toward IL <0.
スイッチングモードCでは、FET2とFET4がオン、FET1とFET3がオフであって、
電流が、正極側端子P1→インダクタL→FET2→エネルギ移行用キャパシタC0→FET4→正極側端子P2→電気機器5→負極側端子N2の経路に電流が流れ、エネルギがインダクタLに蓄えられ、エネルギ移行用キャパシタC0から放出される。また、同時に平滑キャパシタC2にも電流が流れてエネルギが蓄えられる。
FET2、FET4がオンして電流が導通することから、エネルギ移行用キャパシタC0のFET2側接続端子の電位はおよそVL、FET4側接続端子の電位はおよそV2となる。よって、インダクタLのFET3側接続端子の電圧VL=V2−Vc0 となる。
In switching mode C, FET2 and FET4 are on, FET1 and FET3 are off,
The current flows through the path of the positive terminal P1, the inductor L, the
Since FET2 and FET4 are turned on and current is conducted, the potential of the FET2 side connection terminal of the energy transfer capacitor C0 is about VL, and the potential of the FET4 side connection terminal is about V2. Therefore, the voltage VL = V2−Vc0 at the FET3 side connection terminal of the inductor L.
ここで、Gate1信号とGate2信号のオンデューティは等しいため、スイッチングモードB、Cにおける電圧VLは時間平均的に等しく、Vc0=(V2−Vc0)の関係となる。よって、エネルギ移行用キャパシタC0の両端電圧Vc0は、二次側端子電圧V2の1/2倍の、V2/2となる。 Here, since the on-duty of the Gate1 signal and the Gate2 signal is equal, the voltages VL in the switching modes B and C are equal in terms of time average and Vc0 = (V2−Vc0). Therefore, the voltage Vc0 across the energy transfer capacitor C0 is V2 / 2, which is ½ times the secondary terminal voltage V2.
上記を整理すると、インダクタLのFET3側接続端子の電圧VLは、
スイッチングモードBでは、VL=Vc0=V2/2、
スイッチングモードCでは、VL=(V2−Vc0)=V2/2、
スイッチングモードDでは、VL=V2
となる。
これより、インダクタLの両端の電位差と、FET1、FET2のスイッチオン時間ton、スイッチオフ時間toffは、次の関係で表される。
To summarize the above, the voltage VL at the FET3 side connection terminal of the inductor L is:
In switching mode B, VL = Vc0 = V2 / 2,
In switching mode C, VL = (V2−Vc0) = V2 / 2,
In switching mode D, VL = V2
It becomes.
Accordingly, the potential difference between both ends of the inductor L, the switch-on time ton and the switch-off time toff of the FET1 and FET2 are expressed by the following relationship.
スイッチングモードB、C:L・ILrpl=ton・(V1−V2/2)・・(1a)スイッチングモードD:L・ILrpl=−toff・(V1−V2) ・・(1b) 但し、Lは、インダクタLのインダクタンス、ILrplは、インダクタLに流れるリップル電流成分(交流電流成分)の振幅を示す。 Switching mode B, C: L · ILrpl = ton · (V1−V2 / 2) ··· (1a) Switching mode D: L · ILrpl = −toff · (V1−V2) ·· (1b) where L is The inductance of the inductor L, ILrpl, indicates the amplitude of the ripple current component (alternating current component) flowing through the inductor L.
式(1a)と式(1b)の左辺同士が等しいことから、次の関係が成り立つ。 Since the left sides of Formula (1a) and Formula (1b) are equal, the following relationship is established.
ton・(V1−V2/2)=toff・(V2−V1) ・・・(2) ton · (V1−V2 / 2) = toff · (V2−V1) (2)
上の式(2)を一次側端子電圧V1と二次側端子電圧V2について整理すると次のようになる。 The above formula (2) can be summarized with respect to the primary terminal voltage V1 and the secondary terminal voltage V2 as follows.
(V2/V1)=(ton+toff)/(ton+toff−ton+ton/2) =1/(1−ton/T) ・・・(3)
但し、ton+toff=T/2
(V2 / V1) = (ton + toff) / (ton + toff-ton + ton / 2) = 1 / (1-ton / T) (3)
However, ton + toff = T / 2
上の式(3)で周期Tは、スイッチングモードB→D→C→D→Bの順に切替わって一周する期間を示しており、周期Tの内に、ton期間が2回、toff期間が2回含まれている。ton+toffは、T/2となる。
また、式(3)の左辺、V2/V1は、DC/DC電圧変換装置1の一次側電圧V1と二次側電圧V2との比率であり、DC/DC電圧変換比である。
図4に示される、ゲート駆動信号のオンデューティが50%未満の動作では、ton/T<0.5であり、式(3)に当てはめると、DC/DC電圧変換比は、2未満となる。よって、V2<(V1×2)である。
In the above equation (3), the period T indicates a period in which the switching mode B → D → C → D → B is switched in order and makes a round. Within the period T, the ton period is twice and the toff period is It is included twice. Ton + toff is T / 2.
Further, V2 / V1 on the left side of the expression (3) is a ratio between the primary side voltage V1 and the secondary side voltage V2 of the DC /
In the operation in which the on-duty of the gate drive signal shown in FIG. 4 is less than 50%, ton / T <0.5, and when applied to the equation (3), the DC / DC voltage conversion ratio is less than 2. . Therefore, V2 <(V1 × 2).
これらから、スイッチングモードB、Cでは、インダクタLのFET3側接続端子の電圧VL=V2/2<V1、インダクタLの正極側端子P1側の接続端子の電圧がV1である。よって、VLを基準としてインダクタLの両端間の電位差は正となり、インダクタ電流ILは正の方向へ増加する。 From these, in the switching modes B and C, the voltage VL = V2 / 2 <V1 of the FET3 side connection terminal of the inductor L, and the voltage of the connection terminal of the inductor L on the positive side terminal P1 side is V1. Therefore, the potential difference between both ends of the inductor L becomes positive with respect to VL, and the inductor current IL increases in the positive direction.
以上のように、スイッチングモードB→D→C→D→Bの切替わりにおいて、
スイッチングモードB、Cでは、インダクタ電流ILは、IL≧0の状態から更に正の方向に向けて変化し、
スイッチングモードDでは、インダクタ電流ILは、IL<0の状態に向けて変化する。
このことから、電界効果トランジスタのスイッチング周期Tに亘ってインダクタ電流ILの増加、減少はT/2周期で2回繰り返されることとなる。即ち、電界効果トランジスタのスイッチング周波数に対してインダクタLには2倍の周波数の交流電流が導通することとなる。
As described above, in switching mode B → D → C → D → B,
In the switching modes B and C, the inductor current IL changes from the state of IL ≧ 0 further in the positive direction,
In the switching mode D, the inductor current IL changes toward the state of IL <0.
From this, increase and decrease of the inductor current IL are repeated twice in the T / 2 period over the switching period T of the field effect transistor. That is, an alternating current having a frequency twice that of the switching frequency of the field effect transistor is conducted to the inductor L.
2)オンデューティ50%以上の場合:
次に、昇圧動作時でゲート駆動信号のオンデューティが50%以上である場合について説明する。図5は、当該時の動作波形を示しており (a)はゲート駆動信号、(b)はインダクタ電流IL、(c)はスイッチングモードとその切替わりタイミングである。
図5(a)において、図4(a)と同様に、Gate1信号がハイの場合にFET1が、Gate2信号がハイの場合にFET2がオンし、ドレインからソースに向けて電流が流れる。
Gate3信号がハイの場合にFET3が、Gate4信号がハイの場合にFET4がオンするが、昇圧動作時には電流がソースからドレインに向けてFET3、FET4に内在する寄生ダイオードの替わりにトランジスタ部分を流れる。
2) When the on-duty is 50% or more:
Next, a case where the on-duty of the gate drive signal is 50% or more during the boosting operation will be described. FIG. 5 shows operation waveforms at that time. (A) is a gate drive signal, (b) is an inductor current IL, and (c) is a switching mode and its switching timing.
5A, as in FIG. 4A, FET1 is turned on when the Gate1 signal is high, and FET2 is turned on when the Gate2 signal is high, and a current flows from the drain toward the source.
The FET3 is turned on when the Gate3 signal is high, and the FET4 is turned on when the Gate4 signal is high. However, during the step-up operation, current flows from the source to the drain instead of the parasitic diode inherent in the FET3 and FET4.
また、Gate1信号とGate4信号、Gate2信号とGate3信号はそれぞれ相補信号であり、ハイとローの論理の切替わり時に電界効果トランジスタのスイッチング動作の応答遅れにより双方が同時にオンとならないよう阻止時間(デッドタイム)を設ける。Gate1信号とGate2信号は位相差が180度である。 The Gate1 signal and the Gate4 signal, and the Gate2 signal and the Gate3 signal are complementary signals, respectively, and when the logic is switched between high and low, a blocking time (dead) is set so that both are not turned on simultaneously due to a response delay of the switching operation of the field effect transistor. Time). The phase difference between the Gate1 signal and the Gate2 signal is 180 degrees.
この時、Gate1からGate4のゲート駆動信号のハイ、ローの論理の組合わせは、スイッチングモードA、B、Cの三種に分類され A→B→A→C→A の順に切替わる。
At this time, the high and low logic combinations of the gate drive signals from
先ず、スイッチングモードAでは、FET1とFET2がオン、FET3とFET4がオフであって、
電流が、正極側端子P1→インダクタL→FET2→FET1→負極側端子N1の経路に流れ、インダクタLにエネルギが蓄積される。
電圧VLは、FET1とFET2に電流が導通し、およそVcom=0となることから、インダクタLのFET2側接続端子の電圧VLと正極側端子P1側の接続端子の電圧との差は、(V1−0)で正となり、インダクタ電流ILは正の方向へ増加する。
First, in switching mode A, FET1 and FET2 are on, FET3 and FET4 are off,
The current flows through the path of the positive terminal P1, the inductor L, the
The voltage VL is such that a current flows between FET1 and FET2 and approximately Vcom = 0. Therefore, the difference between the voltage VL at the FET2 side connection terminal of the inductor L and the voltage at the positive terminal P1 side is (V1). −0) becomes positive, and the inductor current IL increases in the positive direction.
スイッチングモードBでは、FET1とFET3がオン、FET2とFET4がオフであって、
電流が、正極側端子P1→インダクタL→FET3→エネルギ移行用キャパシタC0→FET1→負極側端子N1の経路に流れ、エネルギがインダクタLから放出され、エネルギ移行用キャパシタC0に蓄えられる。電気機器5には、後述する動作で蓄電された平滑キャパシタC2の両端電圧が印加され、平滑キャパシタC2からエネルギが供給される。
FET1、FET3がオンして電流が導通することから、エネルギ移行用キャパシタC0のFET1側接続端子の電位は、およそVcom=0、FET3側接続端子の電位は、およそVLとなる。
よって、インダクタLのFET3側接続端子の電圧VL=Vc0となる。
In switching mode B, FET1 and FET3 are on, FET2 and FET4 are off,
The current flows through the path of the positive terminal P1, the inductor L, the
Since FET1 and FET3 are turned on and current is conducted, the potential of the FET1 side connection terminal of the energy transfer capacitor C0 is approximately Vcom = 0, and the potential of the FET3 side connection terminal is approximately VL.
Therefore, the voltage VL at the FET3 side connection terminal of the inductor L becomes Vc0.
スイッチングモードCでは、FET2とFET4がオン、FET1とFET3がオフであって
電流が、正極側端子P1→インダクタL→FET2→エネルギ移行用キャパシタC0→FET4→正極側端子P2→電気機器5→負極側端子N2の経路に流れ、エネルギがインダクタLとエネルギ移行用キャパシタC0から放出される。
FET2、FET4がオンして電流が導通することから、エネルギ移行用キャパシタC0のFET2側接続端子の電位は、およそVL、FET4側接続端子の電位は、およそV2となる。
よって、インダクタLのFET3側接続端子の電圧VL=V2−Vc0となる。
In switching mode C, FET2 and FET4 are on, FET1 and FET3 are off, and the current is positive terminal P1 → inductor L → FET2 → capacitor C0 for energy transfer → FET4 → positive terminal P2 →
Since FET2 and FET4 are turned on and current is conducted, the potential of the FET2 side connection terminal of the energy transfer capacitor C0 is approximately VL, and the potential of the FET4 side connection terminal is approximately V2.
Therefore, the voltage VL = V2−Vc0 of the connection terminal of the inductor L on the FET3 side.
また、上述のオンデューティが50%未満の動作と同様に、Gate1信号とGate2信号のオンデューティは等しいため、スイッチングモードB、Cにおける電圧VLは、時間平均的に等しく Vc0=(V2−Vc0)の関係となる。よって、エネルギ移行用キャパシタC0の両端電圧Vc0は、二次側端子電圧V2の1/2倍の、V2/2となる。 Similarly to the above-described operation with an on-duty of less than 50%, since the on-duty of the Gate1 signal and the Gate2 signal is equal, the voltages VL in the switching modes B and C are equal in terms of time average Vc0 = (V2−Vc0) It becomes the relationship. Therefore, the voltage Vc0 across the energy transfer capacitor C0 is V2 / 2, which is ½ times the secondary terminal voltage V2.
上記を整理すると、インダクタLのFET3側接続端子の電圧VLは、
スイッチングモードAでは、VL=0、
スイッチングモードBでは、VL=Vc0=V2/2、
スイッチングモードCでは、VL=(V2−Vc0)=V2/2
となる。
これより、インダクタLの両端の電位差と、FET1、FET2のスイッチオン時間ton、スイッチオフ時間toffは、次の関係で表される。
To summarize the above, the voltage VL at the FET3 side connection terminal of the inductor L is:
In switching mode A, VL = 0,
In switching mode B, VL = Vc0 = V2 / 2,
In switching mode C, VL = (V2−Vc0) = V2 / 2
It becomes.
Accordingly, the potential difference between both ends of the inductor L, the switch-on time ton and the switch-off time toff of the FET1 and FET2 are expressed by the following relationship.
スイッチングモードA:L・ILrpl=(ton−toff)/2・V1・・(4a)
スイッチングモードB、C:L・ILrpl=−toff・(V1−V2/2)
・・(4b)
Switching mode A: L.ILrpl = (ton-toff) /2.V1 .. (4a)
Switching modes B and C: L · ILrpl = −toff · (V1−V2 / 2)
.. (4b)
式(4a)と式(4b)の左辺同士が等しいことから、次の関係が成り立つ。 Since the left sides of the equations (4a) and (4b) are equal, the following relationship is established.
(ton−toff)/2・V1=−toff・(V1−V2/2) ・・(5) (Ton-toff) /2.V1=-toff. (V1-V2 / 2) (5)
上の式(5)を一次側端子電圧V1と二次側端子電圧V2について整理すると次のようになる。 The above equation (5) can be summarized with respect to the primary terminal voltage V1 and the secondary terminal voltage V2 as follows.
(V2/V1)=(ton+toff)/toff=1/(1−ton/T)
・・(6)
但し、ton+toff=T
(V2 / V1) = (ton + toff) / toff = 1 / (1-ton / T)
(6)
However, ton + toff = T
上の式(6)で、周期Tは、スイッチングモードA→B→A→C→Aの順に切替わって一周する期間を示しており、周期Tの内に、ton期間が1回、toff期間が1回含まれている。ton+toff=Tとなる。
式(6)は、式(3)と等しいものであり、即ち、オンデューティが50%未満であっても50%以上であっても無関係にオンデューティの変化に合わせて連続的にDC/DC電圧変換比は調整される。
なお、図5に示されるゲート駆動信号のオンデューティが50%以上の動作では、ton/T≧0.5であり、式(6)に当てはめると、DC/DC電圧変換比は、2以上となる。よって、V2≧(V1×2)である。
In the above equation (6), the period T indicates a period in which the switching mode A → B → A → C → A is switched in order, and the ton period is once in the period T, and the toff period. Is included once. Ton + toff = T.
Equation (6) is equivalent to Equation (3), that is, whether the on-duty is less than 50% or more than 50%, DC / DC continuously according to the change in on-duty. The voltage conversion ratio is adjusted.
In the operation in which the on-duty of the gate drive signal shown in FIG. 5 is 50% or more, ton / T ≧ 0.5, and when applied to Equation (6), the DC / DC voltage conversion ratio is 2 or more. Become. Therefore, V2 ≧ (V1 × 2).
これらから、スイッチングモードB、Cでは、インダクタLのFET3側接続端子の電圧VL=V2/2≧V1、インダクタLの正極側端子P1側接続端子の電圧がV1である。よって、VLを基準としてインダクタLの両端間の電位差は負となり、インダクタ電流ILは負の方向へ減少する。 From these, in the switching modes B and C, the voltage VL = V2 / 2 ≧ V1 of the FET3 side connection terminal of the inductor L, and the voltage of the positive terminal P1 side connection terminal of the inductor L is V1. Therefore, the potential difference between both ends of the inductor L with respect to VL becomes negative, and the inductor current IL decreases in the negative direction.
以上のように、スイッチングモードA→B→A→C→Aの切替わりにおいて、
スイッチングモードAでは、インダクタ電流ILは、IL≧0の状態から更に正の方向に増加するよう変化し、
スイッチングモードB、Cでは、インダクタ電流ILは、IL<0の状態に向けて変化する。
このことから、電界効果トランジスタのスイッチング周期Tに亘ってインダクタ電流ILの増加、減少はT/2周期で2回繰り返されることとなる。即ち、ゲート駆動信号のオンデューティが50%以上である場合についても、電界効果トランジスタのスイッチング周波数に対してインダクタLには2倍の周波数の交流電流が導通することとなる。
As described above, in the switching mode A → B → A → C → A,
In switching mode A, the inductor current IL changes so as to further increase in the positive direction from the state of IL ≧ 0,
In the switching modes B and C, the inductor current IL changes toward the state of IL <0.
From this, increase and decrease of the inductor current IL are repeated twice in the T / 2 period over the switching period T of the field effect transistor. That is, even when the on-duty of the gate drive signal is 50% or more, an alternating current having a frequency twice that of the switching frequency of the field effect transistor is conducted to the inductor L.
次に、降圧動作時について説明する。
降圧動作時:
1)オンデューティ50%未満の場合:
降圧動作では図2(b)に示すように、電圧V1≦電圧V2の関係で、DC/DC変換装置1の二次側に接続した電気機器5が発生する電力をV2からV1へDC/DC電圧変換して直流電源4で回収する。
図6に、降圧動作時でゲート駆動信号のオンデューティが50%未満の波形を図示する。図6で(a)は、ゲート駆動信号、(b)はインダクタ電流IL、(c)はスイッチングモードとその切替わりタイミングを示している。
Next, the step-down operation will be described.
During step-down operation:
1) On duty less than 50%:
In the step-down operation, as shown in FIG. 2 (b), the electric power generated by the
FIG. 6 illustrates a waveform in which the on-duty of the gate drive signal is less than 50% during the step-down operation. 6A shows the gate drive signal, FIG. 6B shows the inductor current IL, and FIG. 6C shows the switching mode and the switching timing thereof.
図6(a)において、Gate3信号がハイの場合にFET3が、Gate4信号がハイの場合にFET4がオンし、ドレインからソースに向けて電流が流れる。Gate1信号がハイの場合にFET1が、Gate2信号がハイの場合にFET2がオンするが、降圧動作時には電流がソースからドレインに向けてFET1、FET2に内在する寄生ダイオードの替わりにトランジスタ部分を流れる。
図6(a)のゲート駆動信号と図6(c)のスイッチングモードとその切替えタイミングは、昇圧動作時でゲート駆動信号のオンデューティが50%未満での、図4(a)、図4(c)と同じである。
即ち、降圧動作時も昇圧動作時もゲート駆動信号は同じ波形であり、Gate1からGate4のゲート駆動信号のハイ、ローの論理の組合わせは、スイッチングモードB→D→C→D→Bの順に切替わる。
6A, when the Gate3 signal is high, the FET3 is turned on, and when the Gate4 signal is high, the FET4 is turned on, and a current flows from the drain toward the source. The FET1 is turned on when the Gate1 signal is high, and the FET2 is turned on when the Gate2 signal is high. However, during the step-down operation, a current flows from the source to the drain instead of the parasitic diode inherent in the FET1 and FET2.
The gate drive signal of FIG. 6A, the switching mode of FIG. 6C, and the switching timing thereof are shown in FIGS. 4A and 4C when the on-duty of the gate drive signal is less than 50% during the boost operation. Same as c).
That is, the gate drive signal has the same waveform during the step-down operation and the step-up operation, and the combination of high and low logic of the gate drive signals from
スイッチングモードDでは、FET3とFET4がオン、FET1とFET2がオフであって、
電流が、正極側端子P2→FET4→FET3→インダクタL→正極側端子P1→直流電源4→負極側端子N1の経路に流れ、インダクタLにエネルギが蓄積される。その電流導通の方向から、インダクタ電流ILの極性は負である。
また、FET3とFET4がオンして電流が導通することから、電圧VLは、およそV2となる。
よって、インダクタLのFET3側接続端子の電圧と正極側端子P1側の接続端子の電圧との差は、(V1−V2)で負となり、インダクタ電流ILは、IL<0の状態から負方向へ増加する。
In switching mode D, FET3 and FET4 are on, FET1 and FET2 are off,
The current flows through the path of the positive
In addition, since FET3 and FET4 are turned on and current is conducted, the voltage VL is approximately V2.
Therefore, the difference between the voltage at the connection terminal on the FET3 side of the inductor L and the voltage at the connection terminal on the positive terminal P1 side becomes negative at (V1−V2), and the inductor current IL decreases from the state of IL <0 in the negative direction. To increase.
スイッチングモードBでは、FET1とFET3がオン、FET2とFET4がオフであって、
電流が、エネルギ移行用キャパシタC0→FET3→インダクタL→正極側端子P1→直流電源4→負極側端子N1→FET1の経路に流れ、エネルギがインダクタLとエネルギ移行用キャパシタC0から放出される。また、平滑キャパシタC2には、電気機器5の発電電圧V2が印加され、平滑キャパシタC2にエネルギが供給される。
FET1、FET3がオンして電流が導通することから、エネルギ移行用キャパシタC0のFET1側接続端子の電位は、およそVcom=0、FET3側接続端子の電位は、およそVLとなる。
よって、インダクタLのFET3側接続端子の電圧VL=Vc0となる。
In switching mode B, FET1 and FET3 are on, FET2 and FET4 are off,
A current flows in the path of energy transfer capacitor C0 → FET3 → inductor L → positive electrode side terminal P1 →
Since FET1 and FET3 are turned on and current is conducted, the potential of the FET1 side connection terminal of the energy transfer capacitor C0 is approximately Vcom = 0, and the potential of the FET3 side connection terminal is approximately VL.
Therefore, the voltage VL at the FET3 side connection terminal of the inductor L becomes Vc0.
スイッチングモードCでは、FET2とFET4がオン、FET1とFET3がオフであって、
電流が、正極側端子P2→FET4→エネルギ移行用キャパシタC0→FET2→インダクタL→正極側端子P1→直流電源4→負極側端子N1の経路に流れ、エネルギがインダクタLから放出され、エネルギ移行用キャパシタC0に蓄えられる。
FET2、FET4がオンして電流が導通することから、エネルギ移行用キャパシタC0のFET2側接続端子の電位は、およそVL、FET4側接続端子の電位は、およそV2となる。
よって、インダクタLのFET3側接続端子の電圧VL=V2−Vc0となる。
In switching mode C, FET2 and FET4 are on, FET1 and FET3 are off,
Current flows in the path of positive terminal P2 → FET4 → energy transfer capacitor C0 → FET2 → inductor L → positive terminal P1 →
Since FET2 and FET4 are turned on and current is conducted, the potential of the FET2 side connection terminal of the energy transfer capacitor C0 is approximately VL, and the potential of the FET4 side connection terminal is approximately V2.
Therefore, the voltage VL = V2−Vc0 of the connection terminal of the inductor L on the FET3 side.
ここで、Gate3信号とGate4信号のオンデューティは等しいため、スイッチングモードB、Cにおける電圧VLは時間平均的に等しく、Vc0=(V2−Vc0)の関係となる。
よって、昇圧動作時と同様にエネルギ移行用キャパシタC0の両端電圧Vc0は、二次側端子電圧V2の1/2倍の、V2/2となる。
Here, since the on-duty of the Gate3 signal and the Gate4 signal is equal, the voltages VL in the switching modes B and C are equal in terms of time average, and the relationship is Vc0 = (V2-Vc0).
Therefore, the voltage Vc0 across the energy transfer capacitor C0 becomes V2 / 2, which is ½ times the secondary terminal voltage V2, as in the boost operation.
上記を整理すると、インダクタLのFET3側接続端子の電圧VLは、
スイッチングモードBでは、VL=Vc0=V2/2、
スイッチングモードCでは、VL=(V2−Vc0)=V2/2、
スイッチングモードDでは、VL=V2
となる。
これより、インダクタLの両端の電位差とFET1、FET2のスイッチオン時間ton、スイッチオフ時間toffは、昇圧動作時のゲート駆動信号のオンデューティが50%未満での関係を示す式(1a)、(1b)と同じとなる。
このため、同様に、式(2)、式(3)の関係が成り立つ。
即ち、DC/DC電圧変換装置1の電圧変換比(V2/V1)は、式(3)で示される。
To summarize the above, the voltage VL at the FET3 side connection terminal of the inductor L is:
In switching mode B, VL = Vc0 = V2 / 2,
In switching mode C, VL = (V2−Vc0) = V2 / 2,
In switching mode D, VL = V2
It becomes.
Accordingly, the potential difference between both ends of the inductor L and the switch-on time ton and the switch-off time toff of the FET1 and FET2 are expressed by equations (1a) and ( Same as 1b).
For this reason, the relationship of Formula (2) and Formula (3) is similarly established.
That is, the voltage conversion ratio (V2 / V1) of the DC / DC
図6のゲート駆動信号のオンデューティが50%未満の動作では、ton/T<0.5であり、式(4)に当てはめるとDC/DC電圧変換比は、2未満となる。よって、V2<(V1×2)である。即ち、一次側端子電圧V1は、二次側端子電圧V2の1/2倍より高く1倍よりも低い電圧へ降圧される。 In the operation in which the on-duty of the gate drive signal in FIG. 6 is less than 50%, ton / T <0.5, and the DC / DC voltage conversion ratio is less than 2 when applied to Equation (4). Therefore, V2 <(V1 × 2). That is, the primary side terminal voltage V1 is stepped down to a voltage that is higher than ½ times the secondary side terminal voltage V2 and lower than 1 time.
これらから、スイッチングモードB、Cでは、インダクタLのFET3側接続端子の電圧VL=V2/2< V1、インダクタLの正極側端子P1側の接続端子の電圧がV1である。よって、VLを基準としてインダクタLの両端間の電位差は正となり、インダクタ電流ILは正の方向に向けて減少する。即ち、降圧動作時でインダクタ電流IL<0の状態から、IL≧0の状態に向けてILは変化する。 From these, in the switching modes B and C, the voltage VL = V2 / 2 <V1 of the FET3 side connection terminal of the inductor L, and the voltage of the connection terminal of the inductor L on the positive side terminal P1 side is V1. Therefore, the potential difference between both ends of the inductor L becomes positive with respect to VL, and the inductor current IL decreases in the positive direction. That is, IL changes from the state where the inductor current IL <0 during the step-down operation toward the state where IL ≧ 0.
以上のように、スイッチングモードB→D→C→D→B の切替わりにおいて、
スイッチングモードB、Cでは、インダクタ電流ILは、IL≧0の状態に向けて変化し、
スイッチングモードDでは、インダクタ電流ILは、IL<0の状態から更に負の方向に増加するよう変化する。
このことから、電界効果トランジスタのスイッチング周期Tに亘ってインダクタ電流ILの増加、減少はT/2周期で2回繰り返されることとなる。即ち、昇圧動作時と同様に電界効果トランジスタのスイッチング周波数に対してインダクタLには2倍の周波数の交流電流が導通することとなる。
As described above, when switching mode B → D → C → D → B,
In switching modes B and C, the inductor current IL changes toward a state where IL ≧ 0,
In the switching mode D, the inductor current IL changes so as to further increase in the negative direction from the state of IL <0.
From this, increase and decrease of the inductor current IL are repeated twice in the T / 2 period over the switching period T of the field effect transistor. That is, as in the step-up operation, an alternating current having a frequency twice that of the switching frequency of the field effect transistor is conducted to the inductor L.
2)オンデューティ50%以上の場合:
次に、降圧動作時でゲート駆動信号のオンデューティが50%以上である場合について説明する。図7は、当該時の動作波形を示しており、(a)はゲート駆動信号、(b)はインダクタ電流IL、(c)はスイッチングモードとその切替りタイミングである。
図7(a)において、Gate3信号がハイの場合にFET3が、Gate4信号がハイの場合にFET4がオンし、ドレインからソースに向けて電流が流れる。
Gate1信号がハイの場合にFET1が、Gate2信号がハイの場合にFET2がオンするが、降圧動作時には電流がソースからドレインに向けてFET1、FET2に内在する寄生ダイオードの替わりにトランジスタ部分を流れる。
2) When the on-duty is 50% or more:
Next, a case where the on-duty of the gate drive signal is 50% or more during the step-down operation will be described. FIG. 7 shows operation waveforms at that time, where (a) is a gate drive signal, (b) is an inductor current IL, and (c) is a switching mode and its switching timing.
In FIG. 7A, the
The FET1 is turned on when the Gate1 signal is high, and the FET2 is turned on when the Gate2 signal is high. However, during the step-down operation, a current flows from the source to the drain instead of the parasitic diode inherent in the FET1 and FET2.
図7(a)のゲート駆動信号と図7(c)のスイッチングモードとその切替えタイミングは、昇圧動作時でゲート駆動信号のオンデューティが50%以上での図5(a)、図5(c)と同じである。
即ち、降圧動作時も昇圧動作時もゲート駆動信号は同じ波形であり、Gate1からGate4のゲート駆動信号のハイ、ローの論理の組合わせは、スイッチングモードA→B→A→C→A の順に切替わる。
The gate drive signal shown in FIG. 7A, the switching mode shown in FIG. 7C, and the switching timing thereof are shown in FIGS. ).
That is, the gate drive signal has the same waveform during the step-down operation and the step-up operation, and the combination of high and low logic of the gate drive signals from
先ず、スイッチングモードCでは、FET2とFET4がオン、FET1とFET3がオフであって、
電流が、正極側端子P2→FET4→エネルギ移行用キャパシタC0→FET2→インダクタL→直流電源4→負極側端子N1の経路に流れ、エネルギがインダクタLとエネルギ移行用キャパシタC0に蓄えられる。
FET2、FET4がオンして電流が導通することから、エネルギ移行用キャパシタC0のFET2側接続端子の電位は、およそVL、FET4側接続端子の電位は、およそV2となる。
よって、インダクタLのFET3側接続端子の電圧VL=V2−Vc0となる。
First, in switching mode C, FET2 and FET4 are on, FET1 and FET3 are off,
The current flows through the path of the positive terminal P2, the
Since FET2 and FET4 are turned on and current is conducted, the potential of the FET2 side connection terminal of the energy transfer capacitor C0 is approximately VL, and the potential of the FET4 side connection terminal is approximately V2.
Therefore, the voltage VL = V2−Vc0 of the connection terminal of the inductor L on the FET3 side.
スイッチングモードBでは、FET1とFET3がオン、FET2とFET4がオフであって、
電流が、エネルギ移行用キャパシタC0→FET3→インダクタL→正極側端子P1→直流電源4→負極側端子N1→FET1の経路に流れ、エネルギがインダクタLに蓄えられ、エネルギ移行用キャパシタC0から放出される。
FET1、FET3がオンして電流が導通することから、エネルギ移行用キャパシタC0のFET1側接続端子の電位は、およそVcom=0、FET3側接続端子の電位は、およそVLとなる。
よって、インダクタLのFET3側接続端子の電圧VL=Vc0となる。
In switching mode B, FET1 and FET3 are on, FET2 and FET4 are off,
A current flows in the path of energy transfer capacitor C0 → FET3 → inductor L → positive electrode side terminal P1 →
Since FET1 and FET3 are turned on and current is conducted, the potential of the FET1 side connection terminal of the energy transfer capacitor C0 is approximately Vcom = 0, and the potential of the FET3 side connection terminal is approximately VL.
Therefore, the voltage VL at the FET3 side connection terminal of the inductor L becomes Vc0.
スイッチングモードAでは、FET1とFET2がオン、FET3とFET4がオフであって、
電流が、インダクタL→正極側端子P1→直流電源4→負極側端子N1→FET1→FET2の経路に流れ、エネルギがインダクタLから放出される。
電圧VLは、FET1とFET2に電流が導通し、およそVcom=0となることから、インダクタLのFET2側接続端子の電圧VLと正極側端子P1側の接続端子の電圧との差は、V1で正となり、インダクタ電流ILは、IL<0の状態から正の方向へ向けて変化する。
In switching mode A, FET1 and FET2 are on, FET3 and FET4 are off,
The current flows in the path of inductor L → positive terminal P1 →
The voltage VL is such that a current is conducted between FET1 and FET2, and Vcom = 0, so that the difference between the voltage VL at the FET2 side connection terminal of the inductor L and the voltage at the positive terminal P1 side connection terminal is V1. The inductor current IL changes from the state of IL <0 toward the positive direction.
また、上述のオンデューティが50%未満の動作と同様に、Gate3信号とGate4信号のオンデューティは等しいため、スイッチングモードB、Cにおける電圧VLは、時間平均的に等しく、Vc0=(V2−Vc0)の関係となる。
よって、昇圧動作時と同様に、エネルギ移行用キャパシタC0の両端電圧Vc0は、二次側端子電圧V2の1/2倍の、V2/2となる。
Similarly to the above-described operation in which the on-duty is less than 50%, since the on-duty of the Gate3 signal and the Gate4 signal is equal, the voltages VL in the switching modes B and C are equal in time average, and Vc0 = (V2−Vc0). ).
Therefore, as in the step-up operation, the voltage Vc0 across the energy transfer capacitor C0 is V2 / 2, which is ½ times the secondary terminal voltage V2.
上記を整理すると、インダクタLのFET3側接続端子の電圧VLは、
スイッチングモードAでは、VL=Vcom=0、
スイッチングモードBでは、VL=Vc0=V2/2、
スイッチングモードCでは、VL=(V2−Vc0)=V2/2
となる。
これより、インダクタLの両端の電位差とFET1、FET2のスイッチオン時間ton、スイッチオフ時間toffの関係は、昇圧動作時のゲート駆動信号のオンデューティが50%以上での関係を示す式(4a)、(4b)と同じとなる。このため、同様に式(5)、式(6)の関係が成り立つ。
即ち、DC/DC電圧変換装置1の電圧変換比(V2/V1)は、式(6)で示される。
To summarize the above, the voltage VL at the FET3 side connection terminal of the inductor L is:
In switching mode A, VL = Vcom = 0,
In switching mode B, VL = Vc0 = V2 / 2,
In switching mode C, VL = (V2−Vc0) = V2 / 2
It becomes.
Accordingly, the relationship between the potential difference between both ends of the inductor L and the switch-on time ton and the switch-off time toff of the FET1 and FET2 is an expression (4a) showing the relationship when the on-duty of the gate drive signal during the boosting operation is 50% or more. , (4b). For this reason, the relationship of Formula (5) and Formula (6) is formed similarly.
That is, the voltage conversion ratio (V2 / V1) of the DC / DC
図7のゲート駆動信号のオンデューティが50%以上の動作では、ton/T≧0.5であり、式(6)に当てはめるとDC/DC電圧変換比は、2以上となる。よって、V2≧(V1×2)である。即ち、一次側端子電圧V1は、二次側端子電圧V2の1/2倍より低い電圧へ降圧される。 In the operation in which the on-duty of the gate drive signal in FIG. 7 is 50% or more, ton / T ≧ 0.5, and when applied to Expression (6), the DC / DC voltage conversion ratio is 2 or more. Therefore, V2 ≧ (V1 × 2). That is, the primary side terminal voltage V1 is stepped down to a voltage lower than ½ times the secondary side terminal voltage V2.
これらから、スイッチングモードB、Cでは、インダクタLのFET3側接続端子の電圧VL=V2/2≧V1、インダクタLの正極側端子P1側接続端子の電圧がV1である。よって、VLを基準としてインダクタLの両端間の電位差は負となり、インダクタ電流ILは負の方向に増加する。即ち、降圧動作時でインダクタ電流IL<0の状態から、更に負の方向へ増加するよう変化する。 From these, in the switching modes B and C, the voltage VL = V2 / 2 ≧ V1 of the FET3 side connection terminal of the inductor L, and the voltage of the positive terminal P1 side connection terminal of the inductor L is V1. Therefore, the potential difference between both ends of the inductor L with respect to VL becomes negative, and the inductor current IL increases in the negative direction. That is, the voltage changes from the state where the inductor current IL <0 during the step-down operation further increases in the negative direction.
上述のように、スイッチングモードA→B→A→C→A の切替わりにおいて、
スイッチングモードAでは、インダクタ電流ILは、IL≧0の状態に向けて変化し、
スイッチングモードB、Cでは、インダクタ電流ILは、IL<0の状態から更に負の方向に増加するよう変化する。
このことから、電界効果トランジスタのスイッチング周期Tに亘ってインダクタ電流ILの増加、減少はT/2周期で2回繰り返されることとなる。即ち、ゲート駆動信号のオンデューティが50%以上である場合についても、電界効果トランジスタのスイッチング周波数に対してインダクタLには2倍の周波数の交流電流が導通することとなる。
As described above, when switching mode A → B → A → C → A,
In switching mode A, the inductor current IL changes toward a state where IL ≧ 0,
In the switching modes B and C, the inductor current IL changes so as to increase further in the negative direction from the state of IL <0.
From this, increase and decrease of the inductor current IL are repeated twice in the T / 2 period over the switching period T of the field effect transistor. That is, even when the on-duty of the gate drive signal is 50% or more, an alternating current having a frequency twice that of the switching frequency of the field effect transistor is conducted to the inductor L.
以上で説明した動作内容の通り、昇圧時と降圧時のいずれの場合も電界効果トランジスタのスイッチング周波数に対してインダクタLには2倍の周波数の交流電流が導通する。
そして、本発明のDC/DC電圧変換装置1の電界効果トランジスタは、可聴周波数の上限である20kHz以上のスイッチング周波数で動作する。
As described above, the AC current of twice the frequency is conducted to the inductor L with respect to the switching frequency of the field effect transistor in both cases of step-up and step-down.
And the field effect transistor of the DC /
ところで、従来のDC/DC電圧変換装置では、パワー半導体ユニットにSiを材料としたIGBTとPINダイオードを用いているため、実用的な半導体接合部温度の上限が175℃程度となる制約がある。この上限温度を超えると、Siを材料とするパワー半導体ユニットは、漏れ電流が増加するなど物性が変化し破損する。従って、DC/DC電圧変換装置の出力電力容量は、パワー半導体ユニットの半導体接合部温度が上昇したとしても、上限の175℃未満に収まるよう設定されなければならない。ここで、パワー半導体ユニットの半導体接合部温度は、パワー半導体ユニットの発生損失による発熱特性と、パワー半導体ユニットを冷却するための冷却構造や冷媒の温度によって定まる放熱特性とのバランスに従う。 By the way, in the conventional DC / DC voltage converter, since the IGBT and PIN diode which used Si for the power semiconductor unit are used, there exists a restriction | limiting that the upper limit of practical semiconductor junction temperature becomes about 175 degreeC. If this upper limit temperature is exceeded, the power semiconductor unit made of Si will be damaged due to changes in physical properties such as increased leakage current. Therefore, the output power capacity of the DC / DC voltage converter must be set so as to be within the upper limit of 175 ° C. even if the semiconductor junction temperature of the power semiconductor unit rises. Here, the semiconductor junction temperature of the power semiconductor unit is in accordance with the balance between the heat generation characteristics due to the generated loss of the power semiconductor unit and the heat dissipation characteristics determined by the cooling structure for cooling the power semiconductor unit and the temperature of the refrigerant.
これに対し、本願発明のDC/DC電圧変換装置におけるFET1、FET2、FET3、FET4には、そのバンドギャップがSiのそれより大きいワイドバンドギャップの半導体材料による電界効果トランジスタを用いているため、DC/DC電圧変換装置1が取り扱い可能な出力電力容量は、従来技術に基づくものよりも格段に拡大し、電力密度が向上している。
これは、ワイドバンドギャップの材料の半導体接合部温度の上限がSi材料の半導体接合部温度の上限よりも引き上げられることに因る。この理由について述べる。
On the other hand, since FET1, FET2, FET3, and FET4 in the DC / DC voltage converter of the present invention use field effect transistors made of a semiconductor material having a wide bandgap that is larger than that of Si, DC The output power capacity that can be handled by the DC /
This is because the upper limit of the semiconductor junction temperature of the wide band gap material is raised above the upper limit of the semiconductor junction temperature of the Si material. The reason for this will be described.
従来技術での半導体材料として良く用いられるSiはバンドギャップ値が1.12eVであった。これに対し、ワイドバンドギャップと総称されている材料として代表的なものには、炭化珪素4H−SiC(バンドギャップ:3.25eV)、窒化ガリウムGaN(バンドギャップ:3.39eV)、ダイヤモンド(バンドギャップ:5.47eV)が挙げられる。 Si often used as a semiconductor material in the prior art has a band gap value of 1.12 eV. On the other hand, typical materials generally referred to as wide band gaps include silicon carbide 4H—SiC (band gap: 3.25 eV), gallium nitride GaN (band gap: 3.39 eV), diamond (band Gap: 5.47 eV).
Si材料とワイドバンドギャップ材料とを比較すると、結晶内の電子の状態を表すバンド構造の上で、バンドギャップが大きい(広い)ほど、電子が価電子帯から伝導帯に遷移するために多くのエネルギが必要となるが、ワイドバンドギャップの場合はSiに比べて、より多くの熱エネルギを与えて励起させない限り、電子が伝導帯へ飛び移れない。この性質をパワーデバイスのPN接合部の漏れ電流に当てはめると考えると、パワー半導体ユニットがオフしている際にワイドバンドギャップの半導体材料は、Si材料にて漏れ電流が流れ始める温度よりも、更に高温になってようやく漏れ電流が流れ始めることにあたる。言い換えると、ワイドバンドギャップ材料のパワー半導体ユニットは、Si材料のパワー半導体ユニットよりも、半導体として正常に動作する半導体接合部温度の上限が高くなる。バンドギャップ値が、例えば、2.0eV以上であれば、Siのバンドギャップ値1.12eVと比較してバンドギャップ値が約80%以上大きくなるため、半導体接合部温度上限の差は有意に表れる。 When comparing the Si material and the wide band gap material, the larger the band gap (the wider) the band structure representing the state of electrons in the crystal, the more the electrons transition from the valence band to the conduction band. Energy is required, but in the case of a wide band gap, electrons cannot jump to the conduction band unless they are excited by giving more thermal energy than Si. Considering that this property is applied to the leakage current of the PN junction of the power device, when the power semiconductor unit is turned off, the semiconductor material of the wide band gap is more than the temperature at which the leakage current starts flowing in the Si material. It is equivalent to the leakage current finally starting to flow at high temperatures. In other words, the power semiconductor unit of the wide band gap material has a higher upper limit of the semiconductor junction temperature that normally operates as a semiconductor than the power semiconductor unit of the Si material. For example, if the band gap value is 2.0 eV or more, the band gap value is about 80% or more larger than the Si band gap value 1.12 eV, so that the difference in the upper limit of the semiconductor junction temperature appears significantly. .
DC/DC電圧変換装置の取扱い電力を増すと、パワー半導体ユニットに生じる損失が増えて半導体接合部温度が上昇するが、バンドギャップ値が2.0eV以上の材料のパワー半導体ユニットを用いることにより、特性の劣化が少なく抑えられて、耐熱性能は向上する。
従って、本発明のDC/DC電圧変換装置1は、従来のSi材料によるパワー半導体ユニットを用いた場合と比較して、半導体接合部が更に高温となるまで動作させることが可能であり、出力電力容量が拡大し電力密度が向上する。
When the handling power of the DC / DC voltage converter is increased, the loss generated in the power semiconductor unit increases and the semiconductor junction temperature rises. By using a power semiconductor unit made of a material having a band gap value of 2.0 eV or more, The deterioration of characteristics is suppressed to a small extent, and the heat resistance performance is improved.
Therefore, the DC / DC
一方で、半導体接合部温度の上限が高くなることを利用して、冷却ヒートシンクが要する冷却性能を下げることもできる。冷却性能を下げれば、冷却ヒートシンクも小型となるため、高出力容量であっても小型で軽量なDC/DC電圧変換装置を実現可能である。 On the other hand, the cooling performance required by the cooling heat sink can be lowered by utilizing the fact that the upper limit of the semiconductor junction temperature is increased. If the cooling performance is lowered, the cooling heat sink is also reduced in size, so that a small and lightweight DC / DC voltage converter can be realized even with a high output capacity.
また、半導体スイッチ素子である電界効果トランジスタを可聴周波数上限の20kHz以上でスイッチング動作させるため、インダクタLには40kHz以上の周波数の交流電流が導通し、従来のものよりも更にインダクタLの容積と重量を低減できる。以下、この点について説明する。 Further, in order to switch the field effect transistor, which is a semiconductor switching element, at an audible frequency upper limit of 20 kHz or more, an alternating current having a frequency of 40 kHz or more is conducted to the inductor L, and the volume and weight of the inductor L are further increased than the conventional one. Can be reduced. Hereinafter, this point will be described.
上記で変換主回路2の動作を説明したように、インダクタLのリップル電流成分はインダクタLの巻線の端子間電位差の極性が周期的に切替わることで生じており、この端子間電位差の極性は、半導体スイッチ素子のスイッチング動作に連動している。即ち、半導体スイッチ素子を高い周波数でスイッチング動作させるほど、巻線の端子間電位差の極性が短い周期で切替わることとなる。これは、インダクタLのリップル電流成分の増加→減少→増加→減少の繰返しが短時間で行われることにあたるため、この繰返しの中でのインダクタ電流ILの増加量、減少量は低下する、つまり、リップル電流成分の振幅が低減されることになる。
As described above for the operation of the conversion
このため、インダクタLに導通する交流電流が減ることとなり、直流電流と交流電流が重畳した合計の電流量も減少する。
そこで、インダクタLのインダクタンス値の大小によって、リップル電流成分の振幅が大小変化することから、交流電流の振幅をそのまま低減させる代わりにインダクタンス値を下げてインダクタの磁路の断面積を減らし、インダクタLを従来よりも小型、軽量に構成できる。
この時、リップル電流成分の振幅をILrpl、インダクタンス値をLc、インダクタ巻線の端子間電位差をΔV、半導体スイッチ素子のスイッチング周期をTとすると、リップル電流成分の周期はT/2となり、次の関係で表される。
For this reason, the alternating current conducted to the inductor L is reduced, and the total amount of current in which the direct current and the alternating current are superimposed is also reduced.
Therefore, since the amplitude of the ripple current component changes depending on the inductance value of the inductor L, instead of reducing the amplitude of the alternating current as it is, the inductance value is lowered to reduce the cross-sectional area of the magnetic path of the inductor, and the inductor L Can be made smaller and lighter than before.
At this time, if the amplitude of the ripple current component is ILrpl, the inductance value is Lc, the potential difference between terminals of the inductor winding is ΔV, and the switching period of the semiconductor switch element is T, the period of the ripple current component is T / 2. Expressed in relationship.
Lc・ILrpl=ΔV・(T/4) ・・・(7) Lc · ILrpl = ΔV · (T / 4) (7)
いま、半導体スイッチ素子のスイッチング周波数が5kHz(T=200μs)、インダクタLのリップル電流成分周波数が10kHz、端子間電位差ΔV=350V、インダクタンス値Lc=350μHである場合に、式(7)より、リップル電流成分振幅ILrpl=50Aとなる。
ここで、スイッチング周波数を可聴周波数上限の20kHz(T=50μs)に上げると、インダクタLのリップル電流成分周波数は40kHz、端子間電位差ΔV=350Vの場合に、式(7)よりLc・ILrpl=4375×10^−6となる。
Now, when the switching frequency of the semiconductor switch element is 5 kHz (T = 200 μs), the ripple current component frequency of the inductor L is 10 kHz, the terminal-to-terminal potential difference ΔV = 350 V, and the inductance value Lc = 350 μH, the ripple is obtained from the equation (7). The current component amplitude ILrpl = 50A.
Here, when the switching frequency is increased to 20 kHz (T = 50 μs), which is the upper limit of the audible frequency, when the ripple current component frequency of the inductor L is 40 kHz and the potential difference between terminals ΔV = 350 V, Lc · ILrpl = 4375 from Equation (7). × 10 ^ -6.
インダクタンス値Lc=350μHのままとすれば、ILrpl=12.5Aとなり、前述の50Aに比べて25%に低下するが、ILrpl=50Aを保てば、L=87.5μHと、インダクタンス値Lcが25%に低減する。
インダクタンス値Lcを低減することは、インダクタ巻線の巻数、インダクタコアの実効断面積を下げることにつながり、巻線部分、コア部分の容積が低減、即ち、インダクタLの容積が減ることになる。
If the inductance value Lc = 350 μH is maintained, ILrpl = 12.5 A, which is 25% lower than the above-mentioned 50 A. However, if ILrpl = 50 A is maintained, L = 87.5 μH and the inductance value Lc is Reduce to 25%.
Reducing the inductance value Lc leads to lowering the number of turns of the inductor winding and the effective cross-sectional area of the inductor core, and the volume of the winding part and the core part is reduced, that is, the volume of the inductor L is reduced.
インダクタの巻線には主に銅が、コアには鉄を主成分とする電磁鋼板や軟磁性材、フェライト、あるいは鉄、アルミ、ニッケルの合金が用いられる。これら金属の比重は、銅が8.95g/cc、鉄が7.87g/ccであり、樹脂の比重に比べて数倍以上に高い。その構成材料の内でも、金属が主体の構造物であるインダクタLを小型、軽量とする本発明のDC/DC電圧変換装置1は、高出力容量であっても優れて軽量に実現できる。
Copper is mainly used for the winding of the inductor, and an electromagnetic steel plate or soft magnetic material mainly composed of iron, ferrite, or an alloy of iron, aluminum, or nickel is used for the core. The specific gravity of these metals is 8.95 g / cc for copper and 7.87 g / cc for iron, which is several times higher than the specific gravity of the resin. Among the constituent materials, the DC /
ところで、本発明のDC/DC電圧変換装置1は、およそ100Vから1000Vの範囲の電圧を取り扱い、可聴周波数上限の20kHz以上でスイッチングすると共に、高い出力電力容量かつ小型、軽量であることが要求される。
ところが、従来技術のDC/DC電圧変換装置では、Si材料の半導体スイッチ素子を用いており、可聴周波数上限の20kHz以上でスイッチング動作させることは極めて困難であった。
半導体スイッチ素子としてSi材料のものであっても、電界効果トランジスタであればユニポーラデバイスであって動作反応時間が短い特性を持っており、可聴周波数の上限以上の周波数でのスイッチング動作が可能となる。しかし、DC/DC変換装置に求められる高い出力電力容量に適合して低損失であるには、半導体スイッチ素子の耐電圧が100V程度以下のものしか実用化されていない。よって、Siを材料としたFETは本発明のDC/DC電圧変換装置1の用途に対して使用できなかった。
By the way, the DC /
However, the DC / DC voltage converter of the prior art uses a semiconductor switch element made of Si material, and it is extremely difficult to perform a switching operation at an audio frequency upper limit of 20 kHz or more.
Even if the semiconductor switch element is made of a Si material, if it is a field effect transistor, it is a unipolar device and has a short operation reaction time, and switching operation at a frequency higher than the upper limit of the audible frequency becomes possible. . However, only a semiconductor switch element with a withstand voltage of about 100 V or less has been put into practical use in order to meet the high output power capacity required for a DC / DC converter and to have a low loss. Therefore, the FET made of Si cannot be used for the application of the DC /
また、従来のようにSiを材料とした半導体スイッチ素子としてIGBTを用いる場合は、100Vから1000Vの電圧範囲を取り扱うための素子耐電圧として適合するものの、可聴周波数の上限以上の周波数でのスイッチング動作には使用できなかった。上記の電圧範囲に合致した素子耐電圧を持つIGBTは、耐電圧を得るためにデバイス構造内のドリフト層が厚くなってしまう。IGBTはバイポーラデバイスであることから、ターンオフ動作時に厚いドリフト層内の少数キャリアの消滅に時間を要してしまい、動作反応時間が長いという短所がある。この動作反応時間の長さから、可聴周波数の上限以上の高い周波数でのスイッチング動作には適用困難である。 In addition, when an IGBT is used as a semiconductor switch element made of Si as in the prior art, it is suitable as an element withstand voltage for handling a voltage range of 100 V to 1000 V, but a switching operation at a frequency higher than the upper limit of the audible frequency. Could not be used. In an IGBT having an element withstand voltage that matches the above voltage range, the drift layer in the device structure becomes thick in order to obtain the withstand voltage. Since the IGBT is a bipolar device, it takes time to eliminate minority carriers in the thick drift layer during the turn-off operation, and has a disadvantage that the operation reaction time is long. Due to the length of this operation reaction time, it is difficult to apply to a switching operation at a high frequency higher than the upper limit of the audible frequency.
これに対し、本発明のDC/DC電圧変換装置1は、パワー半導体ユニットとしてバンドギャップが、例えば、2.0eV以上のワイドバンドギャップの半導体材料を使った電界効果トランジスタあるいは整流ダイオードを用いるが故に、およそ100Vから1000Vの範囲の電圧を取り扱い、かつ、可聴周波数上限の20kHz以上でのスイッチング動作が可能であって、高い出力電力容量で小型、軽量に実現できる。
これは、ワイドバンドギャップの半導体がSiを材料とする半導体よりも絶縁破壊電界強度が高く、飽和ドリフト速度が速いという特性に基づいている。
Siを材料とする半導体では絶縁破壊強度は、0.3MV/cm、飽和ドリフト速度は1×10^7cm/sであるのに対し、ワイドバンドギャップの半導体では、絶縁破壊強度は、4H−SiCが3MV/cm、GaNが3MV/cm、ダイヤモンドが2MV/cm、飽和ドリフト速度は、4H−SiCが2.2×10^7cm/s、GaNが2.4×10^7cm/s、ダイヤモンドが2.5×10^7cm/sである。
On the other hand, the DC /
This is based on the characteristics that a wide band gap semiconductor has a higher breakdown field strength and a higher saturation drift velocity than a semiconductor made of Si.
In a semiconductor made of Si, the dielectric breakdown strength is 0.3 MV / cm and the saturation drift velocity is 1 × 10 7 cm / s, whereas in a wide band gap semiconductor, the dielectric breakdown strength is 4H-SiC. Is 3 MV / cm, GaN is 3 MV / cm, diamond is 2 MV / cm, saturation drift velocity is 4 × 10 ^ 7 cm / s for 4H-SiC, 2.4 × 10 ^ 7 cm / s for GaN, and diamond is 2.5 × 10 ^ 7 cm / s.
絶縁破壊強度が高いほどパワー半導体ユニットとして必要な耐電圧を得るに際しての、パワー半導体ユニットの構造でドリフト領域に当てられる層の厚みを薄くすることができる。また、飽和ドリフト速度が速いことによってドリフト領域内を電子が素早く移動できる。即ち、ワイドバンドギャップの半導体の特長として、電子が薄いドリフト層を素早く移動することから動作反応時間が短く、可聴周波数の上限以上の高い周波数でのスイッチング動作が可能であるという点が挙げられる。 The higher the dielectric breakdown strength, the thinner the layer applied to the drift region in the structure of the power semiconductor unit when obtaining the withstand voltage required for the power semiconductor unit. In addition, since the saturation drift speed is high, electrons can move quickly in the drift region. That is, as a feature of the wide band gap semiconductor, it is possible to perform a switching operation at a high frequency higher than the upper limit of the audible frequency because the electrons move quickly through the thin drift layer and the operation reaction time is short.
また、本発明のDC/DC電圧変換装置1は、半導体スイッチ素子を可聴周波数の上限以上の周波数でスイッチング動作させ、インダクタLのリップル電流成分の周波数がスイッチング周波数の2倍となることから、特に、インダクタLとエネルギ移行用キャパシタC0、平滑キャパシタC1、C2で顕著であった耳障りな可聴騒音の発生を解消できる。よって、従来では外部への騒音伝播を抑えるための振動吸収部材を取り付けたり、インダクタのコア材料として低磁歪のものを採用するなどのコストアップや容積アップ、重くなるといった悪影響をもたらす処置を採らなくても良い。
Further, the DC /
また、本発明のDC/DC電圧変換装置1は、従来のものよりも高い周波数で半導体スイッチ素子をスイッチング動作させることから、エネルギ移行用キャパシタC0、平滑キャパシタC1、C2に必要な静電容量を低減し、また、発生する損失も低減して小型で軽量に構成することが可能となる。
このことを、図8を用いて説明する。図8は、横軸を周波数の対数値、縦軸をインピーダンスの対数値としてキャパシタのインピーダンス特性を見た図である。
In addition, since the DC /
This will be described with reference to FIG. FIG. 8 is a diagram showing the impedance characteristics of a capacitor with the horizontal axis representing the logarithmic value of the frequency and the vertical axis representing the logarithmic value of the impedance.
図において、一点鎖線は静電容量Caの特性、実線は静電容量Cbの特性を示し、静電容量の大小関係は Cb<Caであって Caの方が静電容量が大きい。インピーダンスは、低い周波数域から周波数が増すに連れて低下していく。これは低い周波数域ではキャパシタ素子の容量成分がインピーダンスを決める主成分となるためである。インピーダンスは、周波数の増加に連れて、ある周波数で極小値となり、この極小値となる周波数を超えて更に周波数が増すと、傾きが反転してインピーダンスが増加する特性となる。これは、高い周波数となるとキャパシタ素子の電流経路となるリード部分の誘導成分がインピーダンスを決める主成分となるためである。 In the figure, the alternate long and short dash line indicates the characteristics of the capacitance Ca, and the solid line indicates the characteristics of the capacitance Cb. The capacitance relationship is Cb <Ca, and Ca has a larger capacitance. The impedance decreases as the frequency increases from a low frequency range. This is because the capacitance component of the capacitor element is a main component that determines the impedance in a low frequency range. As the frequency increases, the impedance becomes a minimum value at a certain frequency, and when the frequency further increases beyond the frequency that becomes the minimum value, the slope is inverted and the impedance increases. This is because at a high frequency, the inductive component of the lead portion that becomes the current path of the capacitor element becomes the main component that determines the impedance.
ここで、キャパシタ素子の容量成分がインピーダンスの主成分となる低い周波数域では、静電容量が少ない容量Cbの方が容量Caよりもインピーダンスが大きくなる。一方、誘導成分がインピーダンスの主成分となる高い周波数域では静電容量が多い容量Caの方が容量Cbよりもインピーダンスが大きくなる。
いま、従来のDC/DC電圧変換装置にて半導体スイッチ素子を10kHzでスイッチングし、キャパシタに流れる交流電流の周波数も同じ周波数である場合のインピーダンスをZaΩとする。本発明のDC/DC電圧変換装置にて、キャパシタのインピーダンス特性が極小値となる周波数までの範囲内かつ可聴周波数の上限20kHzでスイッチングすれば、従来の通り、10kHzでスイッチングする場合よりもインピーダンスが低減する。
Here, in the low frequency range where the capacitance component of the capacitor element is the main component of the impedance, the capacitance Cb having a smaller capacitance has a larger impedance than the capacitance Ca. On the other hand, in a high frequency range where the inductive component is the main component of impedance, the capacitance Ca having a larger capacitance has a larger impedance than the capacitance Cb.
Now, let the impedance be ZaΩ when the semiconductor switch element is switched at 10 kHz in the conventional DC / DC voltage converter and the frequency of the alternating current flowing in the capacitor is the same frequency. In the DC / DC voltage converter according to the present invention, if switching is performed within the range up to the frequency where the impedance characteristic of the capacitor becomes a minimum value and the upper limit of the audible frequency is 20 kHz, the impedance is higher than in the case of switching at 10 kHz as usual. To reduce.
そこで、静電容量をCaからCbへ減少させても尚、20kHzでのインピーダンスZbが、Zb<ZaとなるようCbを選定すれば、静電容量の低減によるキャパシタの小型化、軽量化と、インピーダンスの低減を両立可能となる。
また、インピーダンスがZaからZbへ低減することにより、キャパシタに交流電流が流れる際に生じる損失が減少するため、キャパシタの発熱による温度上昇が緩和されて好ましい。発熱による温度上昇は、キャパシタに用いられる樹脂材料の劣化を促進することから、キャパシタを用いたDC/DC電圧変換装置の耐久性を短縮する要因となる。本発明のDC/DC電圧変換装置は、キャパシタの小型化、軽量化と耐久信頼性の確保を容易とする効果を得られる。
Therefore, even if the capacitance is reduced from Ca to Cb, if Cb is selected so that the impedance Zb at 20 kHz satisfies Zb <Za, the capacitor can be reduced in size and weight by reducing the capacitance. Impedance can be reduced at the same time.
Further, since the impedance is reduced from Za to Zb, the loss that occurs when an alternating current flows through the capacitor is reduced, which is preferable because the temperature rise due to heat generation of the capacitor is mitigated. The temperature rise due to heat generation promotes the deterioration of the resin material used for the capacitor, and thus becomes a factor for shortening the durability of the DC / DC voltage converter using the capacitor. The DC / DC voltage converter according to the present invention can achieve the effect of facilitating the reduction in size and weight of the capacitor and the securing of durability reliability.
続いて、図9を参照して、制御ユニット3の動作について説明する。図9は、制御ユニット3と変換主回路2の構成を説明するブロック図である。
制御ユニット3は、外部から、変換主回路2の一次側端子電圧V1、二次側端子電圧V2、インダクタ電流IL、および、図示しない外部装置からのDC/DC電圧変換比指示を入力して内部で制御演算を行い、変換主回路2内のFET4、FET3、FET2、FET1のスイッチング動作を制御するゲート駆動信号8を出力する。
Next, the operation of the
The
制御ユニット3に入力する一次側端子電圧V1、二次側端子電圧V2、インダクタ電流IL、DC/DC電圧変換比指示は、変換制御部10に入力する。変換制御部10は、二次側端子電圧V2と一次側端子電圧V1との比から、実際に動作中の変換主回路2の電圧変換比を算出するとともに、外部装置からのDC/DC電圧変換比指示と突き合わせて公知の比例積分(PI)演算等を用いた負帰還制御演算を行ってFET1とFET2のオンデューティの目標量Ldutyを算出する。Ldutyは、デューティの下限を0%、上限を100%とする範囲で、例えば、0%の際にLduty=0.0、100%の際にLduty=1.0として間を直線補間した量として表す。
The primary side
また、インダクタ電流ILは、上記の電圧変換比の負帰還制御演算ループに内包される制御演算ループとして、インダクタ電流の目標量IL_refとインダクタ電流ILを突き合わせて行う負帰還制御演算の入力量として用いられる。
このインダクタ電流の負帰還マイナー制御演算を適用すれば、外周のDC/DC電圧変換比の負帰還制御系の制御帯域を高周波数に設定可能となり、半導体スイッチ素子にワイドバンドギャップ半導体を適用して従来よりも高い周波数でスイッチングするのと相俟って、DC/DC電圧変換比指示への変換比制御の追従応答性が向上する。
The inductor current IL is used as an input amount for a negative feedback control calculation performed by matching the inductor current target amount IL_ref and the inductor current IL as a control calculation loop included in the negative feedback control calculation loop having the voltage conversion ratio. It is done.
By applying the negative feedback minor control calculation of the inductor current, the control band of the negative feedback control system of the DC / DC voltage conversion ratio on the outer periphery can be set to a high frequency, and a wide band gap semiconductor is applied to the semiconductor switch element. Combined with switching at a higher frequency than before, the follow-up response of the conversion ratio control to the DC / DC voltage conversion ratio instruction is improved.
次に、LdutyはゲートPWM生成部11に入力する。ゲートPWM生成部11は、Ldutyの値に対応して、パルス幅変調(PWM:Pulse Width Modulation)し、図4(a)、図5(a)、図6(a)、図7(a)に示されるゲート駆動信号8(Gate1、Gate2、Gate3、Gate4)の原信号となる矩形状のゲートPWM信号Gpwm1、Gpwm2、Gpwm3、Gpwm4を生成出力する。これは、例えば、三角波比較法を用いて周波数が半導体スイッチ素子のスイッチング周波数、振幅が1.0の三角波とLdutyとの大小比較を行って生成される。
Next, Lduty is input to the
ゲートPWM信号Gpwm1、Gpwm2、Gpwm3、Gpwm4は、ゲート駆動回路12に入力する。ゲート駆動回路12は、ゲートPWM信号の論理に応じて半導体スイッチ素子のオン、オフ動作させるゲート駆動信号8を出力する。ゲート駆動回路12は、ゲートPWM生成部11との間でゲートPWM信号を受け渡しする必要から、信号を絶縁して受信する。これは、FET4、FET3、FET2、FET1のソース電位がそれぞれ個別の値となり、またFET4、FET3、FET2、FET1のオン、オフを切替えるために、それぞれの電界効果トランジスタのソース電位を基準として、ゲートの電位を操作する必要がある一方、ゲートPWM生成部11は、同一の基準電位でゲートPWM信号を生成出力するためである。
The gate PWM signals Gpwm1, Gpwm2, Gpwm3, and Gpwm4 are input to the
また、上述のように、ソース電位が個別である各電界効果トランジスタを動作させるよう、ゲート駆動回路12は、ゲート駆動回路(1)121、ゲート駆動回路(2)122、ゲート駆動回路(3)123、ゲート駆動回路(4)124に分かれる。
各ゲート駆動回路は、対応する電界効果トランジスタのソース電位と信号接続しており、ゲート駆動信号8の電圧を電源電圧VDとするかソース電位とするかを切替えることで、スイッチオン、スイッチオフを制御する。電源電圧VDも各電界効果トランジスタに応じて個別に供給する必要から、4通りの相互に絶縁された電源電圧VD1、VD2、VD3、VD4をゲート電源回路13で作り、それぞれゲート駆動回路(1)121、ゲート駆動回路(2)122、ゲート駆動回路(3)123、ゲート駆動回路(4)124に供給する。
In addition, as described above, the
Each gate drive circuit is signal-connected to the source potential of the corresponding field effect transistor, and switching between switching on and switching off by switching the voltage of the
ゲート駆動回路(1)121はGate1信号を出力しFET1を、ゲート駆動回路(2)122はGate2信号を出力しFET2を、ゲート駆動回路(3)123はGate3信号を出力しFET3を、ゲート駆動回路(4)124はGate4信号を出力しFET4をそれぞれスイッチング動作する。 The gate drive circuit (1) 121 outputs a Gate1 signal to output FET1, the gate drive circuit (2) 122 outputs a Gate2 signal to output FET2, and the gate drive circuit (3) 123 outputs a Gate3 signal to drive FET3 to gate drive. The circuit (4) 124 outputs a Gate4 signal and performs switching operation of each FET4.
FET1とFET2のオンデューティとDC/DC電圧変換比の関係は、式(3)、式(6)にしたがって図10に示される特性となる。DC/DC電圧変換装置1は、上述のように図示しない外部装置からのDC/DC電圧変換比指示に追従すべく制御ユニット3で演算を行い、定常的には、図10の特性線上での指示されたDC/DC電圧変換比に対応するオンデューティでのゲート駆動信号8を出力して変換主回路2内の半導体スイッチ素子のスイッチオン、スイッチオフを制御する。
オンデューティが0%の場合にDC/DC電圧変換装置1の一次側端子電圧V1と二次側端子電圧V2は等しくなる。オンデューティが大きくなるに連れ、電圧変換比V2/V1は大きくなる。昇圧動作時は、一次側から二次側の方向へ昇圧比V2/V1が1.0以上の範囲で電力を送り、降圧動作時は、二次側から一次側の方向へ降圧比V1/V2が1.0以下の範囲で電力を送る。
The relationship between the on-duty of the FET1 and FET2 and the DC / DC voltage conversion ratio has the characteristics shown in FIG. 10 according to the equations (3) and (6). As described above, the DC / DC
When the on-duty is 0%, the primary terminal voltage V1 and the secondary terminal voltage V2 of the DC /
以上に説明したように、本実施の形態1によれば、パワー半導体ユニットとして、そのバンドギャップがSiのそれより大きいワイドバンドギャップの半導体材料からなる電界効果トランジスタを用いてDC/DC電圧変換装置を構成しているため、可聴周波数上限の20kHz以上でのスイッチング動作が可能であって、かつ、パワー半導体ユニットの半導体接合部温度の上限が、従来のSi材料によるものよりも大幅に引き上げられる。
また、本発明の変換主回路構成とすることで、インダクタLのリップル電流成分周波数は半導体スイッチ素子のスイッチング周波数の2倍とできる。
このことから、DC/DC電圧変換装置の出力電力容量を増加してパワー半導体ユニットで生じる損失が増えたとしても、パワー半導体ユニットの耐熱温度が高くなるため、ヒートシンクによる放熱とパワーデバイスの発熱との釣り合い関係が不整合とならない。一方、冷却ヒートシンクが要する冷却性能を下げることで、冷却ヒートシンクを小型、軽量とできる。装置の小型化に伴い、運搬や運搬時の梱包に関しても簡便となる。
As described above, according to the first embodiment, a DC / DC voltage converter using a field effect transistor made of a semiconductor material having a wide band gap larger than that of Si as a power semiconductor unit. Therefore, the switching operation at an audio frequency upper limit of 20 kHz or more is possible, and the upper limit of the semiconductor junction temperature of the power semiconductor unit is significantly increased as compared with the conventional Si material.
Further, by adopting the conversion main circuit configuration of the present invention, the ripple current component frequency of the inductor L can be doubled the switching frequency of the semiconductor switch element.
Therefore, even if the output power capacity of the DC / DC voltage converter is increased and the loss generated in the power semiconductor unit is increased, the heat-resistant temperature of the power semiconductor unit is increased. The balanced relationship of is not inconsistent. On the other hand, by reducing the cooling performance required for the cooling heat sink, the cooling heat sink can be made smaller and lighter. Along with the downsizing of the device, the transportation and the packaging during transportation become simple.
更に、インダクタLのリップル電流成分の周波数が高くなるため、インダクタLのインダクタンスを下げることが可能となり、インダクタの容積と重量が従来技術に基づくものに比べ格段に低減する。
従って、取り扱い可能な出力電力容量を拡大し、電力密度が向上しつつも、小型で軽量なDC/DC電圧変換装置を実現可能である。
また、特に、インダクタLとエネルギ移行用キャパシタC0、平滑キャパシタC1、C2で顕著であった耳障りな可聴騒音の発生も解消できる。
Furthermore, since the frequency of the ripple current component of the inductor L is increased, the inductance of the inductor L can be lowered, and the volume and weight of the inductor are significantly reduced compared to those based on the prior art.
Therefore, it is possible to realize a small and lightweight DC / DC voltage conversion device while expanding the output power capacity that can be handled and improving the power density.
In particular, the generation of annoying audible noise, which is remarkable with the inductor L, the energy transfer capacitor C0, and the smoothing capacitors C1 and C2, can be solved.
なお、本発明の範囲内で、図11に示すよう変換主回路2のパワー半導体ユニットに、ワイドバンドギャップの半導体材料による電界効果トランジスタの替わりに、Si材料であって可聴周波数の上限周波数以上で動作可能なよう特性の調整を施したIGBT、および、これと逆並列に接続したワイドバンドギャップの半導体材料による整流素子を適用したものであっても良い。図11において、半導体スイッチ素子は、IGBT1、IGBT2、IGBT3、IGBT4である。ワイドバンドギャップ材料による整流素子は、Di1、Di2、Di3、Di4である。IGBT1とDi1、IGBT2とDi2、IGBT3とDi3、IGBT4とDi4が対となって逆並列に接続し、電流を双方向に導通可能なパワー半導体ユニットとなす。
Within the scope of the present invention, the power semiconductor unit of the conversion
このように構成すれば、半導体スイッチ素子であるIGBTの半導体接合部温度を上限の175℃未満に抑えなければいけないものの、整流素子としてワイドバンドギャップの半導体材料を適用することから、逆回復時間が短く逆回復電流を低減できる。
よって、Si材料によるIGBTを用いたとしてもIGBTのスイッチングの応答速度を速めることができ、スイッチング損失を低減可能なことから、IGBTの温度上昇に余裕が生じ、DC/DC電圧変換装置が取り扱い可能な出力電力容量が拡大して電力密度が向上する。
With this configuration, the semiconductor junction temperature of the IGBT, which is a semiconductor switching element, must be kept below the upper limit of 175 ° C. However, since a wide band gap semiconductor material is applied as the rectifying element, the reverse recovery time is Short reverse recovery current can be achieved.
Therefore, even if an IGBT made of Si material is used, the switching response speed of the IGBT can be increased and the switching loss can be reduced. Therefore, there is a margin in the temperature rise of the IGBT, and the DC / DC voltage converter can be handled. The output power capacity is increased and the power density is improved.
なお、以上の説明では、パワー半導体ユニットのスイッチング周波数を可聴周波数上限以上としたが、このスイッチング周波数の2倍となるインダクタに流れる交流成分の周波数が可聴周波数上限値以上となる条件を満たすものとしても、特に、その騒音が問題となるインダクタの発生音は可聴周波数の上限以上となるので、耳障りな可聴騒音の発生は、以上で説明した場合と同様防止することができる。 In the above description, the switching frequency of the power semiconductor unit is set to the upper limit of the audible frequency, but the condition that the frequency of the AC component flowing through the inductor that is twice the switching frequency is higher than the upper limit of the audible frequency is satisfied. In particular, since the noise generated by the inductor, whose noise is a problem, is equal to or higher than the upper limit of the audible frequency, generation of harsh audible noise can be prevented in the same manner as described above.
実施の形態2.
以下、本発明の実施の形態2におけるDC/DC電圧変換装置を、図12から図14を用いて説明する。
図12は、本実施例によるDC/DC電圧変換装置1の外観図である。(a)は、斜視図、(b)は、斜視図上で矢印Ds方向から見た側面図である。図12(a)において、冷却ヒートシンク15は、面積の大きい上方面と下方面を冷却面として、ここに当接する構造体から吸熱し、内部を循環する冷媒に放熱する。パイプ16a、16bは、冷却ヒートシンク15内部への冷媒の出入口である。
冷却ヒートシンク15の上方面にはインダクタLとキャパシタCが載置されている。キャパシタCには、変換主回路2の平滑キャパシタC1、C2、エネルギ移行用キャパシタC0が一体となって格納されている。
Hereinafter, a DC / DC voltage conversion apparatus according to
FIG. 12 is an external view of the DC /
An inductor L and a capacitor C are placed on the upper surface of the cooling
インダクタLとキャパシタCは、電流が流れることで内部発熱するが、冷却ヒートシンク15と当接する冷却面を経て放熱される。一方、冷却ヒートシンク15の下方面には、内部にパワー半導体ユニットを備えたパワーモジュール19が載置されている。パワー半導体ユニット内の半導体スイッチ素子に導通損失とスイッチング損失が、整流素子に導通損失と逆回復損失が生じて発熱するが、冷却ヒートシンク15と当接する冷却面を経て放熱される。
The inductor L and the capacitor C generate heat internally when a current flows, but are radiated through a cooling surface that contacts the
パワーモジュール19の更に下方には、電子部品実装基板の様態でホルダ18に支持されて制御ユニット3が配置されている。また、冷却ヒートシンク15の側方(図の手前側)には、変換主回路2を構成するパワー半導体ユニット(FET1〜FET4)とキャパシタC0、C1、C2、インダクタLを電気的に接続するバスバーを内蔵した配索部品17が配置されている。この配索部品17には、一次側の正極側端子P1、二次側の正極側端子P2、および、一次側と二次側をまとめて一つとした負極側端子Nの端子台も備わっている。
Further below the
図12(b)において、パワーモジュール19と制御ユニット3との間は信号を遣り取りする中継端子20で接続している。実施の形態1で説明したように、制御ユニット3には図示しない外部装置からのDC/DC電圧変換比指示の他、変換主回路2から一次側端子電圧V1、二次側端子電圧V2、インダクタ電流IL、電界効果トランジスタFET1〜FET4のそれぞれのソース電位が入力する。また、変換主回路2へゲート駆動信号8が出力する。中継端子20は、これら信号が伝送される経路である。
In FIG. 12B, the
図12(a)、(b)に示す通り、パワーモジュール19とキャパシタC、インダクタLとは、冷却ヒートシンク15を挟んで近接し重ねて配置される。この形態では、キャパシタC、インダクタLの発熱は、それぞれ当接する冷却ヒートシンク15の冷却面を経て冷媒に放熱する冷却経路を経て放熱される。パワーモジュール19も同様に冷却ヒートシンク15の冷却面を経て冷媒に放熱される。
冷却ヒートシンク15は、キャパシタC、インダクタLの発生熱とパワーモジュール19の発生熱との干渉を絶つ熱絶縁性の熱障壁構造体としても機能している。
As shown in FIGS. 12A and 12B, the
The cooling
このように、熱障壁構造体を挟むことで、半導体ユニットにワイドバンドギャップ材料によるパワー半導体ユニットを適用し、半導体接合部温度が従来のSi材料によるものよりも更に高温となるまで動作させた場合でも、キャパシタCやインダクタLへ伝熱してキャパシタCとインダクタLの温度が高くなるといった問題を生じない。これには、キャパシタCやインダクタLの耐久性が劣化しないという利点がある。 In this way, when a power semiconductor unit made of a wide band gap material is applied to the semiconductor unit by sandwiching the thermal barrier structure, the semiconductor junction temperature is made to be higher than that of the conventional Si material. However, there is no problem that the temperature of the capacitor C and the inductor L increases due to heat transfer to the capacitor C and the inductor L. This has the advantage that the durability of the capacitor C and the inductor L does not deteriorate.
キャパシタやインダクタには種々の樹脂材料が用いられており、例えば、キャパシタの誘電体フィルムのポリプロピレン(PP)、ポリエチレンテレフタレート(PET)、防湿材のエポキシレジン、インダクタのコアとしての軟磁性材料のポリアミド(PA)、伝熱絶縁用注型材のポリウレタンレジン、シリコーンレジンなどが挙げられる。
この樹脂材料部分において温度が上昇すると、熱分解による劣化が促進されてキャパシタの静電容量の低下、漏れ電流の増加、インダクタコアの強度の低下、注型材の絶縁耐量の低下などを引き起こし、耐久信頼性が悪化する。本発明のDC/DC電圧変換装置によれば、この課題を回避することができる。
Various resin materials are used for capacitors and inductors, such as polypropylene (PP), polyethylene terephthalate (PET) for dielectric films of capacitors, epoxy resins for moisture-proof materials, and polyamides for soft magnetic materials as inductor cores. (PA), cast resin for heat transfer insulation, polyurethane resin, silicone resin, and the like.
When the temperature rises in this resin material part, deterioration due to thermal decomposition is promoted, causing a decrease in the capacitance of the capacitor, an increase in leakage current, a decrease in the strength of the inductor core, a decrease in the dielectric strength of the casting material, and the durability. Reliability deteriorates. According to the DC / DC voltage converter of the present invention, this problem can be avoided.
このことを、図13を用い、放熱経路の熱抵抗とそれぞれの温度の関係から具体的に説明する。
図13は、パワーモジュール19とインダクタLを発熱体とし、発生熱が冷却ヒートシンク15内の冷媒に放熱されるまでの経路と、その経路上の熱抵抗を模式的に示したものである。(a)は、インダクタLの放熱経路とパワーモジュール19の放熱経路との間を橋渡しする部分の熱抵抗θbkがθbk=0.3k/Wであり、インダクタLとパワーモジュール19との間に熱障壁構造体を挟んでいない場合を示している。
これに対し、(b)は、その間の熱抵抗θbk=10.0k/Wであり、本発明のようにインダクタLとパワーモジュール19との間に熱障壁構造体を挟んでいる場合を示している。
This will be specifically described with reference to FIG. 13 from the relationship between the thermal resistance of the heat dissipation path and the respective temperatures.
FIG. 13 schematically shows the path through which the generated heat is dissipated to the refrigerant in the
On the other hand, (b) shows the thermal resistance θbk = 10.0 k / W between them, and shows the case where the thermal barrier structure is sandwiched between the inductor L and the
なお、図中のθs1は、パワーモジュール19の放熱経路上での冷却ヒートシンク15の熱抵抗、θs2は、パワーモジュール19と冷却ヒートシンク15との間の熱抵抗、θr1は、インダクタLの放熱経路上での冷却ヒートシンク15の熱抵抗、θr2は、インダクタLと冷却ヒートシンク15との間の熱抵抗である。
また、Tjは、パワーモジュール19内のパワー半導体ユニットの半導体接合部温度、Tnsは、パワーモジュール19の放熱経路上で冷却ヒートシンク15との接合部分の温度である。Trcは、インダクタL内の発熱部分の温度、Tnrは、インダクタLの放熱経路上で冷却ヒートシンク15との接合部分の温度である。また、Twは冷媒の温度である。
In the figure, θs1 is the thermal resistance of the cooling
Tj is the semiconductor junction temperature of the power semiconductor unit in the
パワーモジュール19はJEsの損失を生じ、これが発生熱となって発熱する。図の熱抵抗回路網でのノードNsでパワーモジュール19の近傍の冷却ヒートシンク15を経て冷媒に達する流れJEsaと、インダクタLの近傍の冷却ヒートシンク15へ迂回して冷媒に達する流れJEsbとに分かれる。
同様に、インダクタLはJErの損失を生じ、これが発生熱となって発熱する。JErは、図の熱抵抗回路網でのノードNrでインダクタLの近傍の冷却ヒートシンク15を経て冷媒に達する流れJEraとパワーモジュール19の近傍の冷却ヒートシンク15へ迂回して冷媒に達する流れJErbとに分かれる。
The
Similarly, the inductor L causes a loss of JEr, which is generated as heat and generates heat. JEr is a flow JEra that reaches the refrigerant through the cooling
図13(a)と(b)とはθbkの値が異なる他は、各熱抵抗値は同一であって、
θs1=0.1k/W、θs2=0.2k/W、θr1=0.2k/W、θr2=2.6k/Wである。
また、パワーモジュール19の発生熱JEs=500W、インダクタLの発生熱JEr=40W、冷媒温度Tw=50℃である。
13 (a) and 13 (b) have the same thermal resistance values except that the value of θbk is different,
θs1 = 0.1 k / W, θs2 = 0.2 k / W, θr1 = 0.2 k / W, and θr2 = 2.6 k / W.
The generated heat JEs of the
図13(a)について具体的な数値は次のようになる。パワーモジュール19の発生熱JEsは、ノードNsから冷却ヒートシンク15側を見た合成熱抵抗に対する各経路の熱抵抗の割合いに応じて分流する。よって、冷却経路の分流は、
JEsa=500W×(θbk+θr1)/(θs1+θbk+θr1)=500×(5/6)W、
JEsb=500W×θs1/(θs1+θbk+θr1)=500×(1/6)W となる。
同様に、インダクタLの発生熱JErはノードNrから冷却ヒートシンク15側を見た合成熱抵抗に対する各経路の熱抵抗の割合いに応じて分流する。よって、冷却経路の分流は、
JEra=40W×(θbk+θs1)/(θr1+θbk+θs1)=500×(4/6)W、
JErb=40W×θr1/(θr1+θbk+θs1)=40×(2/6)W
となる。
Specific numerical values for FIG. 13A are as follows. The generated heat JEs of the
JEsa = 500 W × (θbk + θr1) / (θs1 + θbk + θr1) = 500 × (5/6) W,
JEsb = 500W × θs1 / (θs1 + θbk + θr1) = 500 × (1/6) W
Similarly, the generated heat JEr of the inductor L is divided according to the ratio of the thermal resistance of each path to the combined thermal resistance when the cooling
JEra = 40W × (θbk + θs1) / (θr1 + θbk + θs1) = 500 × (4/6) W,
JErb = 40W × θr1 / (θr1 + θbk + θs1) = 40 × (2/6) W
It becomes.
θs1を通過する熱はJEsaとJErbの合成であり、上記より
JEsa+JErb=500×(5/6)W+40×(2/6)W=430W
となる。
また、θr1を通過する熱はJEraとJEs bの合成であり、上記より
JEsb+JEra=500×(1/6)W+40×(4/6)W=110W
となる。
従って、各部の温度は、
Tns=θs1×(JEsa+JErb)+Tw=0.1k/W×430W+50℃=93℃、
Tj =θs2×JEs+Tns=0.2k/W×500W+93℃=193℃、
Tnr=θr1×(JEra+JEsb)+Tw=0.2k/W×110W+50℃=72℃、
Trc=θr2×JEr+Tnr=2.6k/W×40W+72℃=176℃
となる。
The heat passing through θs1 is a combination of JEsa and JErb.
JEsa + JErb = 500 × (5/6) W + 40 × (2/6) W = 430W
It becomes.
The heat passing through θr1 is a combination of JEra and JEsb. From the above, JEsb + JEra = 500 × (1/6) W + 40 × (4/6) W = 110W
It becomes.
Therefore, the temperature of each part is
Tns = θs1 × (JEsa + JErb) + Tw = 0.1 k / W × 430 W + 50 ° C. = 93 ° C.
Tj = θs2 × JEs + Tns = 0.2 k / W × 500 W + 93 ° C. = 193 ° C.
Tnr = θr1 × (JEra + JEsb) + Tw = 0.2 k / W × 110 W + 50 ° C. = 72 ° C.
Trc = θr2 × JEr + Tnr = 2.6 k / W × 40 W + 72 ° C. = 176 ° C.
It becomes.
図13(b)については、θbk=10.0k/Wとなることから、具体的な数値は次のようになる。
JEsa=500W×(θbk+θr1)/(θs1+θbk+θr1)=500×(10.2/10.3)W、
JEsb=500W×θs1/(θs1+θbk+θr1)=500×(0.1/10.3)W、
JEra=40W×(θbk+θs1)/(θr1+θbk+θs1)=500×(10.1/10.3)W、
JErb=40W×θr1/(θr1+θbk+θs1)=40×(0.2/10.3)W
となる。
In FIG. 13B, θbk = 10.0 k / W, so the specific numerical values are as follows.
JEsa = 500 W × (θbk + θr1) / (θs1 + θbk + θr1) = 500 × (10.2 / 10.3) W,
JEsb = 500W × θs1 / (θs1 + θbk + θr1) = 500 × (0.1 / 10.3) W,
JEra = 40W × (θbk + θs1) / (θr1 + θbk + θs1) = 500 × (10.1 / 10.3) W,
JErb = 40W × θr1 / (θr1 + θbk + θs1) = 40 × (0.2 / 10.3) W
It becomes.
θs1を通過する熱はJEsaとJErbの合成であり、上記より
JEsa+JErb=500×(10.2/10.3)W+40×(0.2/10.3)W=495.9W
となる。
また、θr1を通過する熱はJEraとJEsbの合成であり、上記より
JEsb+JEra=500×(0.1/10.3)W+40×(10.1/10.3)W=44.1W
となる。
The heat passing through θs1 is a combination of JEsa and JErb.
JEsa + JErb = 500 × (10.2 / 10.3) W + 40 × (0.2 / 10.3) W = 495.9W
It becomes.
The heat passing through θr1 is a combination of JEra and JEsb. From the above, JEsb + JEra = 500 × (0.1 / 10.3) W + 40 × (10.1 / 10.3) W = 44.1W
It becomes.
従って、各部の温度は、
Tns=θs1×(JEsa+JErb)+Tw=0.1k/W×495.92W+50℃=99.6℃、
Tj =θs2×JEs+Tns=0.2k/W×500W+99.6℃=199.6℃、
Tnr=θr1×(JEra+JEsb)+Tw=0.2k/W×44.1W+50℃=58.8℃、
Trc=θr2×JEr+Tnr=2.6k/W×40W+58.8℃=162.8℃
となる。
Therefore, the temperature of each part is
Tns = θs1 × (JEsa + JErb) + Tw = 0.1 k / W × 495.92 W + 50 ° C. = 99.6 ° C.
Tj = θs2 × JEs + Tns = 0.2 k / W × 500 W + 99.6 ° C. = 199.6 ° C.
Tnr = θr1 × (JEra + JEsb) + Tw = 0.2 k / W × 44.1 W + 50 ° C. = 58.8 ° C.
Trc = θr2 × JEr + Tnr = 2.6 k / W × 40 W + 58.8 ° C. = 162.8 ° C.
It becomes.
以上から、インダクタLとパワーモジュール19との間に熱障壁構造体を挟んでおらずθbk=0.3k/Wと低い場合でのパワー半導体ユニットの半導体接合部温度Tjは、193℃、インダクタL内の発熱部分の温度Trcは、176℃であるのに対し、熱障壁構造体を挟んでいてθbk=10.0k/Wと高い場合では、パワー半導体ユニットの半導体接合部温度Tjは、199.6℃、インダクタL内の発熱部分の温度Trcは、162.8℃となる。
よって、熱障壁構造体を挟むことでTjは、6.6℃高くなり、Trcは、13.2℃低くなる。
本発明のDC/DC電圧変換装置1は、パワー半導体ユニットにワイドバンドギャップ材料によるパワーデバイスを適用するため、半導体接合部温度が約190℃水準で6.6℃の上昇は、比較的許容できる。一方、樹脂材料を用いるインダクタLの温度が約170℃水準で13.2℃も低くなるのは、公知のアレニウスの化学反応則より樹脂材料の熱分解が大幅に抑制されることになり、インダクタコアの強度や注型材の絶縁耐量に関する耐久信頼性が大きく向上する。
From the above, the semiconductor junction temperature Tj of the power semiconductor unit when the thermal barrier structure is not sandwiched between the inductor L and the
Therefore, by sandwiching the thermal barrier structure, Tj is increased by 6.6 ° C., and Trc is decreased by 13.2 ° C.
Since the DC / DC
言い換えると、ワイドバンドギャップの半導体材料によるパワー半導体ユニットを適用し、従来のSi材料によるものよりも更に半導体接合部温度が高温となるまで動作させたとしても、キャパシタCやインダクタLへの伝熱を阻止できるため、耐熱性向上の変更を加える必要がない。ひいては、コストアップや容積アップなどの悪影響が生じないという効果が得られる。 In other words, even if a power semiconductor unit made of a semiconductor material with a wide band gap is applied and operated until the semiconductor junction temperature becomes higher than that made with a conventional Si material, heat transfer to the capacitor C and the inductor L Therefore, it is not necessary to change the heat resistance. As a result, the effect that the bad influences, such as cost increase and volume increase, do not arise is acquired.
更に、また別の利点として、パワーモジュール19とキャパシタCに格納されるエネルギ移行用キャパシタC0との間を熱障壁構造体を挟んで近接し重ねて配置するため、配索部品17内で両者間の電気接合用導体(バスバー)の配索距離を短縮できる。
よって、配索距離に応じて存在する寄生インダクタンス成分Lsが、バスバーの配索距離の短縮に応じて低減され、バスバーに導通する電流Iの時間変化によって生じる誘起電圧Vs(=Ls・dI/dt)も低減する。
Furthermore, as another advantage, the
Therefore, the parasitic inductance component Ls present according to the wiring distance is reduced as the bus bar wiring distance is shortened, and the induced voltage Vs (= Ls · dI / dt) generated by the time change of the current I conducted to the bus bar. ) Is also reduced.
ところで、この寄生インダクタンス成分Lsは、変換主回路2内で図14に示されるように存在する。構造物の配置上、寄生インダクタンスLsは、パワーモジュール19とそれぞれエネルギ移行用キャパシタC0、平滑キャパシタC2、インダクタLとの間、インダクタLと平滑キャパシタC1との間の配索距離が長くなるバスバーの部分で比較的大きな値として存在することとなる。
インダクタLの近傍の寄生インダクタンスLsは、インダクタLがもともと誘導体であるため、悪影響は少ないが、パワーモジュール19とエネルギ移行用キャパシタC0、平滑キャパシタC2との間で影響を及ぼす。
誘起電圧Vsは、半導体スイッチ素子のスイッチング動作の際に、電気接続端子の電極にサージ電圧成分として重畳されものであり、サージ電圧成分が大きいと、パワー半導体ユニットやエネルギ移行用キャパシタの耐電圧を超えて過電圧故障を起こす。
Incidentally, the parasitic inductance component Ls exists in the conversion
The parasitic inductance Ls in the vicinity of the inductor L has little adverse effect because the inductor L is originally a derivative, but has an influence between the
The induced voltage Vs is superimposed as a surge voltage component on the electrode of the electrical connection terminal during the switching operation of the semiconductor switch element. If the surge voltage component is large, the withstand voltage of the power semiconductor unit and the energy transfer capacitor is reduced. Overvoltage failure will occur.
従って、この実施の形態2のDC/DC電圧変換装置であれば、バスバーの寄生インダクタンスLsが低減するため、パワー半導体ユニットやエネルギ移行用キャパシタC0、平滑キャパシタC2の耐電圧の要求水準を下げることができる。
耐電圧の要求水準を下げることによって、パワー半導体ユニットの内部で耐電圧を得るためのドリフト層の厚みを薄くすることができる。ドリフト層の厚みが薄ければ、パワー半導体ユニットのスイッチング動作の反応時間が短くなり、高周波数でのスイッチング動作に適するとともに、ドリフト層でのオン抵抗分による導通損失や、ターンオン、ターンオフ時の半導体スイッチ素子の両端の電圧と導通電流との積の時間積分からなるスイッチング損失、整流素子の両端電圧と逆回復電流との積の時間積分からなる逆回復損失が減少する。
これは、ひいてはパワー半導体ユニットの発生熱を低減してDC/DC電圧変換装置の効率を改善するとともに、スイッチング周波数のさらなる高周波化を容易とする。
Therefore, in the DC / DC voltage conversion apparatus of the second embodiment, the parasitic inductance Ls of the bus bar is reduced, so that the required level of withstand voltage of the power semiconductor unit, the energy transfer capacitor C0, and the smoothing capacitor C2 is lowered. Can do.
By reducing the required level of withstand voltage, the thickness of the drift layer for obtaining the withstand voltage inside the power semiconductor unit can be reduced. If the drift layer is thin, the reaction time of the switching operation of the power semiconductor unit is shortened, making it suitable for high-frequency switching operation, conduction loss due to on-resistance in the drift layer, and semiconductors at turn-on and turn-off The switching loss consisting of the time integration of the product of the voltage across the switch element and the conduction current and the reverse recovery loss consisting of the time integration of the product of the voltage across the rectifier element and the reverse recovery current are reduced.
This, in turn, reduces the heat generated by the power semiconductor unit to improve the efficiency of the DC / DC voltage converter and facilitates further increase of the switching frequency.
以上に説明したように、本実施の形態2によれば、DC/DC電圧変換装置の構成部品の配置の工夫により、パワー半導体ユニットとしてワイドバンドギャップの半導体材料を用いて高温に動作させたとしても耐久信頼性を確保しつつ、コストアップを抑え、低損失、高効率なDC/DC電圧変換装置を提供することができる。 As described above, according to the second embodiment, it is assumed that the power semiconductor unit is operated at a high temperature using a wide band gap semiconductor material by devising the arrangement of the components of the DC / DC voltage converter. However, it is possible to provide a low-loss, high-efficiency DC / DC voltage converter while ensuring durability and reliability and suppressing cost increase.
なお、本実施の形態2では、冷却ヒートシンク15の冷却面にパワーモジュール19、インダクタL、キャパシタCが当接し放熱経路となっているものを例示したが、本発明の範囲内として、パワーモジュール19、インダクタL、キャパシタCが直接的に冷却面に当接しておらず、冷却面に当接する別な金属体を介して放熱する構造であっても良い。即ち、当該金属体がパワーモジュール19、インダクタL、キャパシタCを冷却ヒートシンク15に固定するための支持構造部であって、かつ、放熱経路の一部であったとしても、それぞれパワーモジュール19からの放熱経路と、インダクタL、キャパシタCからの放熱経路が熱干渉の無いものであれば、本実施の形態で述べたものと同様の効果を奏することができる。
In the second embodiment, the
また、インダクタLの放熱経路とパワーモジュール19の放熱経路との間を熱的に絶縁する熱障壁構造体を、冷却ヒートシンクと別体で構成するようにしてもよい。この場合も、以上で説明した、インダクタL内の発熱部分の温度が効果的に低減するという利点が得られる。
Further, the thermal barrier structure that thermally insulates between the heat dissipation path of the inductor L and the heat dissipation path of the
実施の形態3.
以下、本発明の実施の形態3におけるDC/DC電圧変換装置を、図15から図18を用いて説明する。
本実施例のDC/DC電圧変換装置は、制御ユニット3内のゲートPWM生成部11とゲート駆動回路12の構成と動作、および変換主回路2内の電界効果トランジスタのターンオフ時の動作を除いて、先の実施の形態1のDC/DC電圧変換装置の場合と同じであり、以下では、実施の形態1と同じ構成、動作、作用の箇所については適宜説明を省略する。
Hereinafter, a DC / DC voltage converter according to
The DC / DC voltage converter of the present embodiment is configured except for the configuration and operation of the
先ず、図15を参照して説明する。図15は、本実施例による制御ユニット3と変換主回路2の構成を説明するブロック図である。制御ユニット3は、外部から変換主回路2の一次側端子電圧V1、二次側端子電圧V2、インダクタ電流IL、および、図示しない外部装置からのDC/DC電圧変換比指示を入力して内部で制御演算を行い、変換主回路2内のスイッチング素子を制御するゲート駆動信号8を出力する。実施の形態1で示したタイミングと論理のゲート駆動信号8によって、変換主回路2内のスイッチング素子がスイッチオン、スイッチオフ動作して所望のDC/DC電圧変換が行われる。
制御ユニット3に入力する一次側端子電圧V1、二次側端子電圧V2、インダクタ電流IL、DC/DC電圧変換比指示は、変換制御部10に入力し、電圧変換比の負帰還制御演算が行われてFET1とFET2のオンデューティの目標量Ldutyが出力される。
First, a description will be given with reference to FIG. FIG. 15 is a block diagram illustrating the configuration of the
The primary terminal voltage V1, the secondary terminal voltage V2, the inductor current IL, and the DC / DC voltage conversion ratio instruction that are input to the
続いて、ゲートPWM生成部11aは、Ldutyを入力し、Ldutyの値に対応してゲートPWM信号Gpwm1、Gpwm2、Gpwm3、Gpwm4を生成しゲート駆動回路12aへ出力する。
また、Ldutyの大小によって、ゲート駆動回路12aのスイッチオフ回路(1)とスイッチオフ回路(2)のいずれかを選択する切替え信号DCselをゲート駆動回路12aへ出力する。
Subsequently, the gate
Further, a switching signal DCsel for selecting either the switch-off circuit (1) or the switch-off circuit (2) of the
ゲート駆動回路12aの詳細な構成は図16に示される。図16は、ゲート駆動回路12aを構成する4つの個別の駆動回路ブロック121a、122a、123a、124aの内の一つを代表して駆動回路ブロック12xaとして示している。上記の個別の駆動回路ブロック121a、122a、123a、124aは同じ構成、動作であって、駆動回路ブロック121aはFET1に、122aはFET2に、123aはFET3に、124aはFET4に対応している。
駆動回路ブロック12xaは、スイッチオン回路24、スイッチオフ回路(1)25、スイッチオフ回路(2)26のいずれかを動作させてゲート駆動信号8を生成し出力する。スイッチオン回路24は、小信号用の電界効果トランジスタ等の半導体スイッチ241と回路抵抗242とから成る。
A detailed configuration of the
The drive circuit block 12xa generates and outputs the
同様に、スイッチオフ回路(1)25は、半導体スイッチ251と回路抵抗252、スイッチオフ回路(2)26は、半導体スイッチ261と回路抵抗262とから成る。ここで、(回路抵抗252の抵抗値)<(回路抵抗262の抵抗値)の関係を持たせている。
Similarly, the switch-off circuit (1) 25 includes a
ゲートPWM信号Gpwmがゲート駆動回路12aに入力すると、内部で信号バッファ21、22に伝送される。信号バッファ21は、ゲートPWM信号Gpwmの論理がスイッチオン論理の場合に閉、スイッチオフ論理の場合に開とするよう半導体スイッチ241を制御する増幅回路である。
Gpwmがスイッチオン論理の場合に半導体スイッチ241が閉となって、ゲート駆動信号8(Gate)の電圧は電源電圧VDとなる。よって、対応する変換主回路2内の電界効果トランジスタがスイッチオンする。
When the gate PWM signal Gpwm is input to the
When Gpwm is switch-on logic, the
信号バッファ22は、ゲートPWM信号Gpwmの論理がスイッチオン論理の場合に開、スイッチオフ論理の場合に閉とするよう半導体スイッチ251、261を制御する増幅回路である。
Gpwmがスイッチオフ論理の場合に半導体スイッチ251か半導体スイッチ261の何れかが閉となって、ゲート駆動信号8(Gate)の電圧はソース電位と等しくなる。よって、対応する変換主回路2内の電界効果トランジスタがスイッチオフする。
The
When Gpwm is switch-off logic, either the
ここで、半導体スイッチ251と半導体スイッチ261の何れを閉とするかは、回路切替え器23で選択される。
信号バッファ22の出力と切替え信号DCselとが回路切替え器23に入力し、スイッチオフ回路(1)25とスイッチオフ回路(2)26のどちらを動作させるかを選択して、選択した側のスイッチオフ回路内の半導体スイッチを閉とするよう制御信号を伝送する。
Here, the circuit switch 23 selects which of the
The output of the
回路切替え器23でのスイッチオフ回路の選択は、図17に示す形態で行われる。
図17は、オンデューティに対応して二種類のスイッチオフ回路のいずれを選択するかを模式的に示す説明図である。図17にて、スイッチオフ回路の切替えはオンデューティに関してオンデューティ幅ΔDのヒステリシスをもって行われる。
即ち、スイッチオフ回路(1)25が選択されている状態で、オンデューティがDa %(第2の閾値)以上となればスイッチオフ回路(2)26を選択するよう切替える。また、スイッチオフ回路(2)26が選択されている状態で、オンデューティが(Da−ΔD)%(第1の)閾値)未満となればスイッチオフ回路(1)25を選択するよう切替える。
即ち、オンデューティが高く、Da%以上の場合に高い回路抵抗値でのスイッチオフ回路で動作させ、オンデューティが低く、(Da−ΔD)%未満の場合に低い回路抵抗値でのスイッチオフ回路で動作させる。
実施の形態1で説明したように、オンデューティが高ければDC/DC電圧変換比が大きく、DC/DC電圧変換装置の二次側電圧V2は高くなる。
Selection of the switch-off circuit in the circuit switcher 23 is performed in the form shown in FIG.
FIG. 17 is an explanatory diagram schematically showing which of two types of switch-off circuits is selected in accordance with the on-duty. In FIG. 17, switching of the switch-off circuit is performed with hysteresis of an on-duty width ΔD with respect to the on-duty.
That is, when the switch-off circuit (1) 25 is selected and the on-duty is equal to or higher than Da% (second threshold), the switch-off circuit (2) 26 is switched to be selected. Further, when the switch-off circuit (2) 26 is selected and the on-duty is less than (Da−ΔD)% (first) threshold value, the switch-off circuit (1) 25 is switched to be selected.
That is, when the on-duty is high and Da% or more, the switch-off circuit is operated with a high circuit resistance value, and when the on-duty is low and less than (Da−ΔD)%, the switch-off circuit with a low circuit resistance value Operate with.
As described in the first embodiment, if the on-duty is high, the DC / DC voltage conversion ratio is large, and the secondary side voltage V2 of the DC / DC voltage converter is high.
なお、後段でも触れるが、回路切替え器23は、(回路抵抗252の抵抗値)<(回路抵抗262の抵抗値)の関係に基づき、半導体スイッチへのゲート信号8を立ち下げ該半導体スイッチをオフさせるときの立ち下げ峻度を、スイッチオフ回路(1)25を選択することで当該立ち下げ峻度として第1の設定値を選択するケースと、スイッチオフ回路(2)26を選択することで当該立ち下げ峻度として上記第1の設定値より小さい第2の設定値を選択するケースとの切替えを行うものである。
As will be described later, the circuit switch 23 turns off the semiconductor switch by lowering the
以上のように動作すれば、DC/DC電圧変換装置1の二次側電圧が高電圧の際に、電界効果トランジスタがターンオフ動作する場合に発生するサージ電圧を低減し、電界効果トランジスタのドレイン−ソース(D−S)間でのサージ電圧を加味した最大電圧が過大となるのを防止できる。このことについて、図18を用いて更に詳細に説明する。
If operated as described above, when the secondary side voltage of the DC /
図18は、電界効果トランジスタのターンオフ時の動作波形を示すものであり、横軸は時間の経過を表している。図18(a)は、低い回路抵抗値のスイッチオフ回路で動作した場合、図18(b)は、高い回路抵抗値のスイッチオフ回路で動作した場合である。
なお、図中の各記号は、
Vgs:ゲート−ソース(G−S)間の電圧、
Ig:ゲート駆動信号8の動作電流、
Vds:ドレイン−ソース(D−S)間電圧、
Id:ドレインに流れ込む電流、
Vth:閾値電圧、
Nfet:変換主回路の電界効果トランジスタの直列数
である。
FIG. 18 shows an operation waveform at the time of turn-off of the field effect transistor, and the horizontal axis represents the passage of time. 18A shows a case where the circuit operates with a switch-off circuit having a low circuit resistance value, and FIG. 18B shows a case where the circuit operates with a switch-off circuit having a high circuit resistance value.
Each symbol in the figure is
Vgs: gate-source (GS) voltage,
Ig: operating current of the
Vds: drain-source (DS) voltage,
Id: current flowing into the drain,
Vth: threshold voltage,
Nfet: the number of series field effect transistors in the conversion main circuit.
ターンオフ動作の過程は、図18(a)においては時刻ta1からta4までの変化で、また、図18(b)においては時刻tb1からtb4までの変化で表される。
図18(a)において、先ず、時刻ta1でゲート駆動信号8の論理がスイッチオンからスイッチオフに切替わる。Vgsは、ゲート−ソ−ス間容量Cgsを放電し、時刻ta2でVthに達する。時刻ta2から電圧Vdsが増加し始めることより、ドレイン−ソ−ス間容量Cdsの両端電圧は増加し充電される。同時に、ゲート−ドレイン間容量Cgdも充電される。時刻ta2から時刻ta3の間、Cgsの放電は一旦休止し、電圧Vgsの減少は止んでVthに一定となる。この間でゲート駆動信号8の動作電流Igは大きくなりΔigp1となる。時刻ta3では電圧Vdsはほぼ増加し切る。
The process of the turn-off operation is represented by a change from time ta1 to ta4 in FIG. 18 (a), and a change from time tb1 to tb4 in FIG. 18 (b).
In FIG. 18A, first, the logic of the
時刻ta3でCgdの充電がほぼ終了すると、Cgsの放電が再開して電流Idは減少していく。時刻ta4で、Idは減少し切って、ターンオフ動作が終了する。
ここで、電流Idの変化速度dId/dtと実施の形態2で述べたバスバー部分の寄生インダクタンスLsとの積より、誘起電圧が生じてサージ電圧ΔVsg1となる。ターンオフの過渡的な動作が終了すると電圧Vds=(2・V2)/Nfet に収束する。これは電圧V2が印加される部分をNfet個の内の半数の電界効果トランジスタで受け持っている状態である。半数で受け持つのは、電界効果トランジスタのスイッチオンとスイッチオフの関係が相補となる組み合わせとして動作しているためである。
ターンオフ動作の過渡状態で電圧Vdsにはサージ電圧が重畳されて、最大値がVds_max=(2・V2)/Nfet+ΔVsg1に達する。このVds_maxが過大であれば、パワーデバイスやキャパシタの耐電圧を超過し損傷する懸念が強まる。
When the charging of Cgd is almost completed at time ta3, the discharging of Cgs resumes and the current Id decreases. At time ta4, Id completely decreases and the turn-off operation is completed.
Here, an induced voltage is generated from the product of the change rate dId / dt of the current Id and the parasitic inductance Ls of the bus bar portion described in the second embodiment, and becomes the surge voltage ΔVsg1. When the transient operation of the turn-off is finished, the voltage converges to Vds = (2 · V2) / Nfet. This is a state in which the portion to which the voltage V2 is applied is handled by half of the Nfet field effect transistors. The half is responsible because it operates as a combination in which the relationship between the switch-on and switch-off of the field effect transistor is complementary.
In a transient state of the turn-off operation, a surge voltage is superimposed on the voltage Vds, and the maximum value reaches Vds_max = (2 · V2) / Nfet + ΔVsg1. If this Vds_max is excessive, there is a greater concern that the withstand voltage of the power device or capacitor will be exceeded and damaged.
一方、高い回路抵抗値の、従って、ゲート信号の立ち下がり峻度が小さい、緩やかとなる、スイッチオフ回路で動作した場合は図18(b)のようになる。
図18(b)で時刻tb1、tb2、tb3、tb4に亘る動作の内容は図18(a)と同じであり、時刻tbxは時刻taxと対応している。しかし、回路抵抗値の相違より、時刻tb2から時刻tb3の間のゲート駆動信号8の動作電流Igは、図18(a)のΔigp1より小さいΔigp2となる。これは、閾値電圧Vthに対して高い回路抵抗値で動作電流Igを流すためである。
On the other hand, FIG. 18B shows a case where the circuit operates with a switch-off circuit having a high circuit resistance value, and therefore, the falling steepness of the gate signal being small and gradual.
In FIG. 18B, the contents of the operation from time tb1, tb2, tb3, tb4 are the same as in FIG. 18A, and time tbx corresponds to time tax. However, due to the difference in circuit resistance value, the operating current Ig of the
よって、時刻tb3から時刻tb4にかけてCgsの放電が再開して電流Idが減少していく際の電流Idの変化速度dId/dtは、図18(a)の波形と比較して緩やかなものとなる。従って、バスバー部分の寄生インダクタンスLsとの積で表されるサージ電圧ΔVsg2は、図18(a)でのΔVsg1よりも低くなり、過渡状態での電圧Vdsの最大値Vds_max=(2・V2)/NFET+ΔVsg2 も低くなる。 Therefore, the change rate dId / dt of the current Id when the discharge of Cgs is resumed from the time tb3 to the time tb4 and the current Id decreases is smaller than that of the waveform of FIG. . Accordingly, the surge voltage ΔVsg2 represented by the product of the parasitic inductance Ls of the bus bar portion is lower than ΔVsg1 in FIG. 18A, and the maximum value Vds_max of the voltage Vds in the transient state Vds_max = (2 · V2) / NFET + ΔVsg2 is also lowered.
以上のことから、本実施の形態3のDC/DC電圧変換装置1は、オンデューティに応じてゲート駆動回路12a内のスイッチオフ回路を切替えることによって、二次側電圧V2が高電圧の場合に電界効果トランジスタのドレイン−ソース間に重畳するサージ電圧を低く抑える。このため、ドレイン−ソース間電圧が過大となってパワー半導体ユニットやキャパシタの耐電圧を超過し、損傷してしまわぬよう動作できる。
From the above, the DC / DC
なお、実施の形態2のDC/DC電圧変換装置1であれば、バスバー部分の寄生インダクタンスLsを低減できることから、ドレイン−ソース間に重畳するサージ電圧を下げられる。しかし、スイッチオフの動作速度を速めればサージ電圧は電流Idの変化速度dId/dtに比例する関係より、サージ電圧は増える方向となる。
本実施の形態3では、オンデューティが高い際にスイッチオフの動作速度を遅くする動作となるため、二次側電圧V2が高電圧であってパワー半導体ユニットやキャパシタの耐電圧を超過する懸念が高まる動作範囲でのみ、サージ電圧が低減するようスイッチオフ回路を切替える。従って、二次側端子電圧V2が高電圧ではない動作範囲でスイッチオフの動作速度を速くでき、スイッチング損失が少なく高効率となる利点が得られる。
In the DC /
In the third embodiment, when the on-duty is high, the switch-off operation speed is slowed down. Therefore, there is a concern that the secondary side voltage V2 is high and exceeds the withstand voltage of the power semiconductor unit or the capacitor. The switch-off circuit is switched so that the surge voltage is reduced only in the increasing operating range. Therefore, the switch-off operation speed can be increased in the operation range where the secondary terminal voltage V2 is not a high voltage, and there is an advantage that the switching loss is small and the efficiency is high.
実施の形態4.
以下、本発明の実施の形態4におけるDC/DC電圧変換装置を、図19から図23を用いて説明する。
本実施例のDC/DC電圧変換装置は、エネルギ移行用キャパシタC0とインダクタLとパワー半導体ユニットである電界効果トランジスタの温度に基づいて、電界効果トランジスタのスイッチング周波数を調整するよう構成されていることを除いて、先の実施の形態1のDC/DC電圧変換装置の場合と同じである。以下では、実施の形態1と同じ構成、動作、作用の箇所については適宜説明を省略する。
Hereinafter, the DC / DC voltage converter in
The DC / DC voltage converter of the present embodiment is configured to adjust the switching frequency of the field effect transistor based on the energy transfer capacitor C0, the inductor L, and the temperature of the field effect transistor that is the power semiconductor unit. Is the same as that of the DC / DC voltage converter of the first embodiment. Hereinafter, the description of the same configuration, operation, and action as in the first embodiment will be omitted as appropriate.
先ず、図19は、本実施例による変換主回路2の構成を示す図である。変換主回路2内のFET1には、半導体チップの近傍、あるいは半導体チップの構成面に温度検出用ダイオード271が形成されており、FET1の半導体チップ温度を検出する。また、同様にFET3の半導体チップの近傍、あるいは半導体チップの構成面に温度検出用ダイオード273が形成されており、FET3の半導体チップ温度を検出する。
インダクタL、エネルギ移行用キャパシタC0には、それぞれの温度を検出するインダクタ温度検出器28、キャパシタ温度検出器29が取り付けられており、各温度を検出する。
First, FIG. 19 is a diagram showing the configuration of the conversion
An
図20は、本実施例による制御ユニット3の構成を示すブロック図である。制御ユニット3には、外部から変換主回路2の一次側端子電圧V1、二次側端子電圧V2、インダクタ電流IL、図示しない外部装置からのDC/DC電圧変換比指示、および、上記変換主回路2の温度検出用ダイオード271、273、インダクタ温度検出器28、キャパシタ温度検出器29からの信号が入力される。
FIG. 20 is a block diagram showing the configuration of the
詳細には、インダクタ温度検出器28の信号は、インダクタ温度算出回路31に入力し、インダクタ温度TmLを出力する。キャパシタ温度検出器29の信号は、キャパシタ温度算出回路32に入力し、キャパシタ温度TmCを出力する。
また、温度検出用ダイオード271、273の信号は、半導体チップ温度算出回路33に入力し、FET1かFET3のいずれか高い方の半導体チップ温度Tmjを出力する。
温度検出用ダイオードは、所定の順バイアス電流を流しているという状態の下で、そのPN接合部の温度によってアノードAt−カソードKt間の電圧VFが変化するという性質を持っている。半導体チップ温度算出回路33は、この性質を用いてFET1、FET3の半導体チップ温度を算出する。
なお、便宜上FET2、FET4の半導体チップ温度は検出しない様態で説明しているが、必ずしもこの通りではなく、全ての電界効果トランジスタの半導体チップ温度を検出するものであっても、また、いずれか一つのみの半導体チップ温度を検出するものであっても良い。
Specifically, the signal of the
The signals of the
The temperature detecting diode has a property that the voltage VF between the anode At and the cathode Kt varies depending on the temperature of the PN junction portion under the condition that a predetermined forward bias current is flowing. The semiconductor chip
For convenience, the semiconductor chip temperatures of FET2 and FET4 are not detected. However, this is not necessarily the case, and the semiconductor chip temperatures of all field effect transistors may be detected. Only one semiconductor chip temperature may be detected.
続いて、各温度TmL、TmC、Tmjは、スイッチング周波数調整手段である周波数調整器34に入力する。周波数調整器34は、これら入力した各温度に基づいて、電界効果トランジスタFET1、FET2、FET3、FET4のスイッチング周波数の適正値を選択する。
この適正値の選択は、インダクタLの温度あるいはエネルギ移行用キャパシタC0の温度が高温となり、規定動作温度範囲の上限に近付く場合に、スイッチング周波数を漸増させるよう調整することで行われる。
Subsequently, the temperatures TmL, TmC, and Tmj are input to the
The appropriate value is selected by adjusting the switching frequency to be gradually increased when the temperature of the inductor L or the temperature of the energy transfer capacitor C0 becomes high and approaches the upper limit of the specified operating temperature range.
このことを、図21を用いて説明する。図21(a)は、スイッチング周波数fcとインダクタL、エネルギ移行用キャパシタC0の発熱量との関係を説明する模式図である。図21(a)に示すように、スイッチング周波数fcが低いほど発熱量は多く、スイッチング周波数fcが高いほど発熱量は少なくなる。これは、実施の形態1にて説明したように、スイッチング周波数が高いほど、リップル電流成分である交流電流の振幅が低減して損失、即ち、発熱量が低減することに因る。同様に、エネルギ移行用キャパシタC0の発熱量が低減するのも交流電流の振幅が低減するためである。インダクタL、エネルギ移行用キャパシタC0の発熱量がスイッチング周波数fcの増加に連れて累乗根で減少するのは、発熱量が主に交流電流の累乗に依存した値となるためである。 This will be described with reference to FIG. FIG. 21A is a schematic diagram for explaining the relationship between the switching frequency fc, the amount of heat generated by the inductor L, and the energy transfer capacitor C0. As shown in FIG. 21A, the heat generation amount increases as the switching frequency fc decreases, and the heat generation amount decreases as the switching frequency fc increases. As described in the first embodiment, this is because the higher the switching frequency, the smaller the amplitude of the alternating current, which is the ripple current component, and the more the loss, that is, the heat generation amount. Similarly, the amount of heat generated by the energy transfer capacitor C0 is reduced because the amplitude of the alternating current is reduced. The reason why the heat generation amount of the inductor L and the energy transfer capacitor C0 decreases at the power root as the switching frequency fc increases is that the heat generation amount mainly depends on the power of the alternating current.
図21(b)は、スイッチング周波数fcとパワー半導体ユニットの発熱量との関係を説明する模式図である。図21(b)に示すように、スイッチング周波数fcが低いほど発熱量は少なく、スイッチング周波数fcが高いほど発熱量は多くなる。これは、スイッチング周波数が高いほど、所定時間当たりのスイッチング回数が増えることから、半導体スイッチ素子に生じるスイッチング損失と整流素子に生じる逆回復損失が増加するためである。なお、電界効果トランジスタは、半導体スイッチ素子と整流素子とが一体となった双方向導通デバイスである。
この図21(a)と図21(b)の特性から、スイッチング周波数fcが低いほどインダクタL、エネルギ移行用キャパシタC0は高温となり易く、スイッチング周波数fcが高いほど半導体スイッチ素子と整流素子は高温となり易い。
FIG. 21B is a schematic diagram for explaining the relationship between the switching frequency fc and the heat generation amount of the power semiconductor unit. As shown in FIG. 21B, the lower the switching frequency fc, the smaller the heat generation amount, and the higher the switching frequency fc, the larger the heat generation amount. This is because, as the switching frequency is higher, the number of times of switching per predetermined time increases, so that the switching loss that occurs in the semiconductor switch element and the reverse recovery loss that occurs in the rectifier element increase. The field effect transistor is a bidirectional conduction device in which a semiconductor switching element and a rectifying element are integrated.
From the characteristics shown in FIGS. 21A and 21B, the inductor L and the energy transfer capacitor C0 are likely to have a higher temperature as the switching frequency fc is lower, and the semiconductor switch element and the rectifying element are higher as the switching frequency fc is higher. easy.
この特性から、周波数調整器34は以下のように動作する。図22は、周波数調整器34の詳細な構成を示すブロック図である。図において、341は周波数調整テーブルL、342は周波数調整テーブルC、343は周波数調整テーブルjである。また、344は選択処理手段である。
インダクタ温度算出回路31からのインダクタ温度TmLは周波数調整テーブルL341に入力し、テーブル参照によってTmLに適したスイッチング周波数候補fclを出力する。このテーブルでは、インダクタLの動作温度範囲Tl_minからTl_maxの範囲で閾値Tl_Fより低温時は初期値fc0を、閾値Tl_F以上の高温時はTl_maxに対応してfcl_maxとなるまでの間で漸増する設定としている。これは、図21(a)のスイッチング周波数が高い場合にインダクタLの発熱量が減少する特性に合わせて、高温時にはスイッチング周波数を漸増したいとするものである。
ここで、初期値fc0は、可聴周波数の上限以上の周波数であり、インダクタL、エネルギ移行用キャパシタC0、パワー半導体ユニットの何れも高温でなく、過熱の懸念なしに通常の動作を行う場合のスイッチング周波数の基本設定値である。
From this characteristic, the
The inductor temperature TmL from the inductor
Here, the initial value fc0 is a frequency that is equal to or higher than the upper limit of the audible frequency, and none of the inductor L, the energy transfer capacitor C0, and the power semiconductor unit is at high temperature, and switching is performed when normal operation is performed without fear of overheating. This is the basic frequency setting.
同様に、キャパシタ温度算出回路32からのキャパシタ温度TmCは、周波数調整テーブルC342に入力し、テーブル参照にてTmCに適したスイッチング周波数候補fccを出力する。このテーブルでは、キャパシタCの動作温度範囲Tc_minからTc_maxの範囲で閾値Tc_Fより低温時は初期値fc0を、閾値Tc_F以上の高温時はTc_maxに対応してfcc_maxとなるまでの間で漸増する設定としている。これも上記のインダクタLでの場合と同様に、スイッチング周波数が高い場合にエネルギ移行用キャパシタC0の発熱量が減少する特性に合わせて、高温時にはスイッチング周波数を漸増したいとするものである。
Similarly, the capacitor temperature TmC from the capacitor
また、半導体チップ温度算出回路33からの、温度検出した内で最も高い半導体チップ温度Tmjを、周波数調整テーブルj343に入力し、テーブル参照にてTmjに適したスイッチング周波数候補fcjを出力する。このテーブルでは、パワー半導体ユニットの動作温度範囲Tj_minからTj_maxの範囲で閾値Tj_Fより低温時は初期値fcj_maxを、閾値Tj_F以上の高温時はTj_maxに対応してfcj_minとなるまでの間で漸減する設定としている。
これは、図21(b)のスイッチング周波数が低い場合に、パワー半導体ユニットの発熱量が減少する特性に合わせて、高温時にはスイッチング周波数を漸減したいとするものである。
Further, the semiconductor chip temperature Tmj that is the highest detected temperature from the semiconductor chip
This is because when the switching frequency in FIG. 21B is low, it is desired to gradually decrease the switching frequency at a high temperature in accordance with the characteristic that the amount of heat generated by the power semiconductor unit decreases.
続いて、選択処理手段344は、スイッチング周波数候補fcl、fcc、fcjを入力し、図23に示す処理フローにしたがってスイッチング周波数指示値fc_refを選択し出力する。
図23の処理フローで、先ず、ステップS101にてスイッチング周波数暫定指示値fc_tmpへfclとfccのいずれか大きい方の値を設定する。次に、ステップS102でスイッチング周波数暫定指示値fc_tmpとスイッチング周波数候補fcjとの大小関係を比較して、fc_tmp≦fcjならばステップS104へ進む。反対に、fc_tmp>fcjならばステップS103へ進む。ステップS103ではスイッチング周波数暫定指示値fc_tmpへfcjを設定する。
次に、ステップS104で暫定指示値fc_tmpをスイッチング周波数指示値fc_refへ設定する。このfc_refが選択処理手段344より出力される。
Subsequently, the selection processing means 344 receives the switching frequency candidates fcl, fcc, and fcj, and selects and outputs the switching frequency instruction value fc_ref according to the processing flow shown in FIG.
In the processing flow of FIG. 23, first, in step S101, a larger one of fcl and fcc is set to the switching frequency provisional instruction value fc_tmp. Next, in step S102, the magnitude relationship between the switching frequency provisional instruction value fc_tmp and the switching frequency candidate fcj is compared. If fc_tmp ≦ fcj, the process proceeds to step S104. On the other hand, if fc_tmp> fcj, the process proceeds to step S103. In step S103, fcj is set to the switching frequency provisional instruction value fc_tmp.
Next, in step S104, the provisional instruction value fc_tmp is set to the switching frequency instruction value fc_ref. This fc_ref is output from the selection processing means 344.
これらの動作で、ステップS102での分岐とステップS103のスイッチング周波数暫定指示値fc_tmpへのfcjの設定は、インダクタL、あるいは、エネルギ移行用キャパシタC0が高温となってスイッチング周波数を漸増したい場合でも、パワー半導体ユニットの半導体チップ温度もまた高温であってスイッチング周波数を漸減したければ、後者を優先してスイッチング周波数指示値に選択するという動作を表している。 In these operations, the branching in step S102 and the setting of fcj to the switching frequency provisional instruction value fc_tmp in step S103 are performed even when the inductor L or the energy transfer capacitor C0 is at a high temperature and it is desired to gradually increase the switching frequency. If the semiconductor chip temperature of the power semiconductor unit is also high and the switching frequency is to be gradually decreased, the latter is preferentially selected as the switching frequency instruction value.
次に、選択処理手段344からのスイッチング周波数指示値fc_refは、周波数調整器34の出力としてゲートPWM生成部11bに入力する。ゲートPWM生成部11bは、図9に示す実施の形態1のゲートPWM生成部11と同様に、Ldutyの値に対応してパルス幅変調し、ゲート駆動信号8(Gate1、Gate2、Gate3、Gate4)の原信号となる矩形状のゲートPWM信号Gpwm1、Gpwm2、Gpwm3、Gpwm4を生成出力する。
この時、搬送波の周波数、即ち、スイッチング周波数を上記スイッチング周波数指示値fc_refに設定してゲートPWM信号を生成する。
上記に説明した内容を除く制御ユニット3の構成と動作は、実施の形態1で説明した制御ユニット3のものと同じであるため、説明を省略する。
Next, the switching frequency instruction value fc_ref from the
At this time, the gate PWM signal is generated by setting the frequency of the carrier wave, that is, the switching frequency to the switching frequency instruction value fc_ref.
Since the configuration and operation of the
以上のように、本実施の形態4のDC/DC電圧変換装置1によれば、変換主回路のエネルギ移行用キャパシタとインダクタとパワー半導体ユニットの温度に基づいて、パワー半導体ユニットのスイッチング周波数を調整する。このため、パワー半導体ユニットと比較して相対的に耐熱性が低い樹脂材料を用いてエネルギ移行用キャパシタやインダクタを構成したとしても、エネルギ移行用キャパシタやインダクタが高温となった際に、パワー半導体ユニットの半導体チップ温度の上昇が問題とならない範囲でスイッチング周波数を漸増し、キャパシタやインダクタが過熱して損傷しないよう保護することが可能となる。
As described above, according to the DC / DC
実施の形態5.
以下、本発明の実施の形態5におけるDC/DC電圧変換装置を、図24から図27を用いて説明する。
本実施例では、DC/DC電圧変換装置が、実施の形態1で説明した形態のものと異なり、同時刻のスイッチオン、オフの状態が相補の関係となる2個で一組となる双方向に電流を導通可能なパワー半導体ユニットを3組有する変換主回路2を備えている。
パワー半導体ユニットが3組である変換主回路2を図24に示す。図24の変換主回路2は、パワー半導体ユニットである電界効果トランジスタFET1、FET2、FET3、FET4、FET5、FET6、一次側平滑キャパシタC1、二次側平滑キャパシタC2、エネルギ移行用キャパシタC0a、C0b、およびインダクタLを備えている。
また、全てのパワー半導体ユニットは、直列に接続されている。ここで、インダクタLのFET4側接続端子の電圧をVLと表す。
Hereinafter, a DC / DC voltage conversion apparatus according to
In this example, the DC / DC voltage converter is different from the one described in the first embodiment, and two sets of two switches in which the switch-on and off states at the same time have a complementary relationship form a pair. Is provided with a conversion
FIG. 24 shows a conversion
All power semiconductor units are connected in series. Here, the voltage at the FET4 side connection terminal of the inductor L is represented as VL.
電界効果トランジスタは、制御ユニット3からのゲート駆動信号8にしたがってスイッチオン、スイッチオフの動作が制御される。制御ユニット3は、実施の形態1の図9と相似であって、変換制御部10が算出したオンデューティの目標量LdutyがゲートPWM生成部11に入力する。ゲートPWM生成部11は、Ldutyの値に対応してパルス幅変調し、図25(a)、図26(a)、図27(a)に示されるゲート駆動信号8(Gate1、Gate2、Gate3、Gate4、Gate5、Gate6)の原信号となる矩形状のゲートPWM信号Gpwm1、Gpwm2、Gpwm3、Gpwm4、Gpwm5、Gpwm6を生成出力する。
The field effect transistor is controlled to be switched on and off in accordance with the
ここで、図25は、昇圧動作時でゲート駆動信号のオンデューティが100/3%未満の場合の波形を図示する。(a)はゲート駆動信号、(b)はインダクタ電流IL、(c)はスイッチングモードとその切替わりタイミングを示している。
同様に、図26は、昇圧動作時でゲート駆動信号のオンデューティが100/3%以上で100×(2/3)%未満の場合、図27は、昇圧動作時でゲート駆動信号のオンデューティが100×(2/3)%以上の場合の波形を図示する。それぞれ、(a)はゲート駆動信号、(b)はインダクタ電流IL、(c)はスイッチングモードとその切替わりタイミングを示している。
インダクタ電流ILは、インダクタLを正極側端子P1側接続端子からFET4側接続端子の方向に流れる極性を正とする。
Here, FIG. 25 illustrates a waveform when the on-duty of the gate drive signal is less than 100/3% during the step-up operation. (A) shows the gate drive signal, (b) shows the inductor current IL, and (c) shows the switching mode and its switching timing.
Similarly, FIG. 26 shows that when the on-duty of the gate drive signal is 100/3% or more and less than 100 × (2/3)% during the boost operation, FIG. 27 shows the on-duty of the gate drive signal during the boost operation. Shows a waveform when is 100 × (2/3)% or more. (A) shows the gate drive signal, (b) shows the inductor current IL, and (c) shows the switching mode and its switching timing.
The inductor current IL has a positive polarity in which the inductor L flows from the positive terminal P1 side connection terminal to the FET4 side connection terminal.
ゲートPWM信号Gpwm1、Gpwm2、Gpwm3、Gpwm4、Gpwm5、Gpwm6は、ゲート駆動回路12に入力する。ゲート駆動回路12は、ゲートPWM信号の論理に応じて半導体スイッチ素子をオン、オフ動作させるゲート駆動信号8を出力する。
Gpwm1はFET1、Gpwm2はFET2、Gpwm3はFET3、Gpwm4はFET4、Gpwm5はFET5、Gpwm6はFET6にそれぞれ対応し、電界効果トランジスタのスイッチング動作を制御する。
The gate PWM signals Gpwm1, Gpwm2, Gpwm3, Gpwm4, Gpwm5, and Gpwm6 are input to the
Gpwm1 corresponds to FET1, Gpwm2 corresponds to FET2, Gpwm3 corresponds to FET3, Gpwm4 corresponds to FET4, Gpwm5 corresponds to FET5, and Gpwm6 corresponds to FET6, and controls the switching operation of the field effect transistor.
また、図示しないものの、ソース電位が個別である各電界効果トランジスタを動作させるよう、ゲート駆動回路12はゲート駆動回路(1)121、ゲート駆動回路(2)122、ゲート駆動回路(3)123、ゲート駆動回路(4)124、ゲート駆動回路(5)125、ゲート駆動回路(6)126に分かれる。
ゲート電源回路13は、6通りの相互に絶縁された電源電圧VD1、VD2、VD3、VD4、VD5、VD6を作り、それぞれのゲート駆動回路121から126に供給する。
Although not shown, the
The gate
次に、このゲート駆動信号8による電圧変換の制御について説明する。
昇圧動作時:
1)オンデューティ100/3%未満の場合:
先ず、昇圧動作時でゲート駆動信号のオンデューティが100/3%未満である場合について説明する。図25(a)において、Gate1信号がハイの場合にFET1が、Gate2信号がハイの場合にFET2が、Gate3信号がハイの場合にFET3がオンし、ドレインからソースに向けて電流が流れる。また、Gate4信号がハイの場合にFET4が、Gate5信号がハイの場合にFET5が、Gate6信号がハイの場合にFET6がオンするが、昇圧動作時には電流がソースからドレインに向けてFET4、FET5、FET6に内在する寄生ダイオードの替わりにトランジスタ部分を流れる。
Next, voltage conversion control by the
During boost operation:
1) On duty less than 100/3%:
First, the case where the on-duty of the gate drive signal is less than 100/3% during the boosting operation will be described. In FIG. 25A, FET1 turns on when the Gate1 signal is high, FET2 turns on when the Gate2 signal is high, and FET3 turns on when the Gate3 signal is high, and a current flows from the drain toward the source. Further, the
ここで、Gate1信号とGate6信号、Gate2信号とGate5信号、Gate3信号とGate4信号とは、互いにハイ、ローの論理が相反する相補信号である。図25(a)に示す通り、ゲート駆動信号8は、相補信号として対を成す信号が3通り有って、互いの位相差が等間隔となっている。
この時、Gate1からGate6のゲート駆動信号のハイ、ローの論理の組合わせは、スイッチングモードE、F、G、Hの4種に分類され H→E→G→E→F→E→H の順に切替わる。
Here, the
At this time, the high and low logic combinations of the gate drive signals from
スイッチングモードHでは、FET3、FET5、FET6がオン、FET1、FET2、FET4がオフであって、
電流が、正極側端子P1→インダクタL→FET3→エネルギ移行用キャパシタC0a→FET5→FET6→正極側端子P2→電気機器5→負極側端子N2の経路に流れ、エネルギがエネルギ移行用キャパシタC0aから放出する。
また、FET3、FET5、FET6がオンであって電流が導通することから、エネルギ移行用キャパシタC0aのFET3側接続端子の電位はおよそVL、FET5側接続端子の電位はおよそV2となる。
よって、インダクタLのFET4側接続端子の電圧VLは、(V2−Vc0a)となる。ここで、Vc0aは、エネルギ移行用キャパシタC0aの両端電圧である。インダクタLのFET4側接続端子の電圧VLと正極側端子P1側接続端子の電圧との差は、(V1−V2+Vc0a)である。
In switching mode H, FET3, FET5, FET6 are on, FET1, FET2, FET4 are off,
The current flows through the path of the positive terminal P1, the inductor L, the
Further, since FET3, FET5, and FET6 are on and current is conducted, the potential of the FET3 side connection terminal of the energy transfer capacitor C0a is about VL, and the potential of the FET5 side connection terminal is about V2.
Therefore, the voltage VL at the connection terminal of the inductor L on the
スイッチングモードEでは、FET4、FET5、FET6がオン、FET1、FET2、FET3がオフであって、
電流が、正極側端子P1→インダクタL→FET4→FET5→FET6→正極側端子P2→電気機器5→負極側端子N2の経路に流れ、インダクタLに蓄積されたエネルギが放出される。
また、FET4、FET5、FET6がオンであって電流が導通することから、電圧VLはおよそV2となる。インダクタLのFET4側接続端子の電圧VLと正極側端子P1側の接続端子の電圧との差は、(V1−V2)で負となり、インダクタ電流ILは、IL≧0の状態で、負の方向へ向けて変化する。
In switching mode E, FET4, FET5, FET6 are on, FET1, FET2, FET3 are off,
The current flows through the path of the positive terminal P1, the inductor L, the
Further, since FET4, FET5, and FET6 are on and current is conducted, the voltage VL is approximately V2. The difference between the voltage VL at the FET4 side connection terminal of the inductor L and the voltage at the connection terminal on the positive side terminal P1 side becomes negative at (V1−V2), and the inductor current IL is in the negative direction when IL ≧ 0. Change towards.
スイッチングモードFでは、FET1、FET4、FET5がオン、FET2、FET3、FET6がオフであって、
電流が、正極側端子P1→インダクタL→FET4→FET5→エネルギ移行用キャパシタC0b→FET1→負極側端子N1の経路に流れ、エネルギがエネルギ移行用キャパシタC0bに蓄えられる。電気機器5には、平滑キャパシタC2の両端電圧が印加され、平滑キャパシタC2からエネルギが供給される。
また、FET1、FET4、FET5がオンであって電流が導通することから、エネルギ移行用キャパシタC0bのFET5側接続端子の電位はおよそVL、FET1側接続端子の電位はおよそVcom=0となる。
よって、インダクタLのFET4側接続端子の電圧VL=Vc0bとなる。ここでVc0bは、エネルギ移行用キャパシタC0bの両端電圧である。インダクタLのFET4側接続端子の電圧VLと正極側端子P1側の接続端子の電圧との差は、(V1−Vc0b)である。
In switching mode F, FET1, FET4, FET5 are on, FET2, FET3, FET6 are off,
The current flows through the path of the positive terminal P1, the inductor L, the
Further, since FET1, FET4, and FET5 are on and current is conducted, the potential of the FET5 side connection terminal of the energy transfer capacitor C0b is about VL, and the potential of the FET1 side connection terminal is about Vcom = 0.
Therefore, the voltage VL of the inductor L on the FET4 side connection terminal is VL = Vc0b. Here, Vc0b is a voltage across the energy transfer capacitor C0b. The difference between the voltage VL at the FET4 side connection terminal of the inductor L and the voltage at the connection terminal on the positive side terminal P1 side is (V1−Vc0b).
スイッチングモードGでは、FET2、FET4、FET6がオン、FET1、FET3、FET5がオフであって、
電流が、正極側端子P1→インダクタL→FET4→エネルギ移行用キャパシタC0a→FET2→エネルギ移行用キャパシタC0b→FET6→正極側端子P2→電気機器5→負極側端子N2の経路に流れ、エネルギはエネルギ移行用キャパシタC0aに蓄えられ、エネルギ移行用キャパシタC0bから放出される。
また、FET2、FET4、FET6がオンであって電流が導通することから、エネルギ移行用キャパシタC0aのFET4側接続端子の電位はおよそVL、FET2側接続端子の電位はエネルギ移行用キャパシタC0bのFET2側接続端子の電位とほぼ等しくなる。また、エネルギ移行用キャパシタC0bのFET6側接続端子の電位はおよそV2となる。
よって、インダクタLのFET4側接続端子の電圧VLは、(V2−Vc0b+Vc0a)となる。インダクタLのFET4側接続端子の電圧VLと正極側端子P1側の接続端子の電圧との差は、(V1−(V2−Vc0b+Vc0a))である。
In switching mode G, FET2, FET4, FET6 are on, FET1, FET3, FET5 are off,
The current flows through the path of the positive terminal P1, the inductor L, the
Since the FET2, FET4, and FET6 are on and the current is conducted, the potential of the FET4 side connection terminal of the energy transfer capacitor C0a is approximately VL, and the potential of the FET2 side connection terminal is the FET2 side of the energy transfer capacitor C0b. It becomes almost equal to the potential of the connection terminal. Further, the potential of the FET6 side connection terminal of the energy transfer capacitor C0b is approximately V2.
Therefore, the voltage VL at the connection terminal of the inductor L on the
ここで、Gate1信号、Gate2信号、Gate3信号のオンデューティは等しい。その動作より、スイッチングモードF、G、Hにおける電圧VLは時間平均的に等しく、Vc0b=(V2−Vc0b+Vc0a)=V2−Vc0aの関係となる。よって、Vc0b=(2/3)・V2、Vc0a=(1/3)・V2 となる。
このことから、インダクタLの両端の電位差、FET1、FET2、FET3のスイッチオン時間ton、スイッチオフ時間toffは、次の関係で表される。
Here, the on-duty of the
From this, the potential difference between both ends of the inductor L, the switch-on time ton and the switch-off time toff of the FET1, FET2, and FET3 are expressed by the following relationship.
スイッチングモードF、G、H:L・ILrpl=ton・(V1−(2/3)・V2) ・・(8a)
スイッチングモードE: L・ILrpl=−toff・(V1−V2)・・(8b)
Switching modes F, G, H: L · ILrpl = ton · (V1− (2/3) · V2) ·· (8a)
Switching mode E: L.ILrpl = -toff. (V1-V2) .. (8b)
式(8a)と式(8b)との左辺同士が等しいことから、次の関係が成り立つ。 Since the left sides of Expression (8a) and Expression (8b) are equal, the following relationship is established.
ton・(V1−(2/3)・V2)=toff・(V2−V1) ・・(9) ton · (V1− (2/3) · V2) = toff · (V2−V1) (9)
上の式(9)を一次側端子電圧V1と二次側端子電圧V2について整理すると次のようになる。 The above formula (9) can be summarized with respect to the primary terminal voltage V1 and the secondary terminal voltage V2 as follows.
(V2/V1)=(ton+toff)/(ton+toff−ton+ton・2/3)= 1/(1−ton/T) ・・(10)
但し、ton+toff=T/3
(V2 / V1) = (ton + toff) / (ton + toff-ton +
However, ton + toff = T / 3
上の式(10)で、周期Tは、スイッチングモードH→E→G→E→F→E→H の順に切替わって一周する期間を示しており、周期Tの内にton期間が3回、toff期間が3回含まれている。ton+toffはT/3となる。式(10)の左辺(V2/V1)はDC/DC電圧変換比である。
図25に示されるゲート駆動信号のオンデューティが100/3%未満の動作では、(ton/T)<(1/3)であり、式(10)に当てはめると、DC/DC電圧変換比は、3/2未満となる。よって、V2<(V1・3/2)である。
In the above equation (10), the period T indicates a period in which the switching mode is switched in the order of H → E → G → E → F → E → H, and the ton period is 3 times in the period T. , Toff period is included three times. Ton + toff is T / 3. The left side (V2 / V1) of Expression (10) is a DC / DC voltage conversion ratio.
In an operation in which the on-duty of the gate drive signal shown in FIG. 25 is less than 100/3%, (ton / T) <(1/3), and when applied to Equation (10), the DC / DC voltage conversion ratio is Less than 3/2. Therefore, V2 <(V1 · 3/2).
これらから、スイッチングモードF、G、Hでは、インダクタLのFET4側接続端子の電圧VLはVL=V2・(2/3)<V1、インダクタLの正極側端子P1側の接続端子の電圧がV1である。よって、VLを基準としてインダクタLの両端間の電位差は正となり、インダクタ電流ILは正の方向へ増加する。また、上述の通りスイッチングモードEでは、インダクタ電流ILは、IL≧0の状態で、負の方向へ向けて変化する。 From these, in the switching modes F, G, and H, the voltage VL at the connection terminal on the FET4 side of the inductor L is VL = V2 · (2/3) <V1, and the voltage at the connection terminal on the positive terminal P1 side of the inductor L is V1. It is. Therefore, the potential difference between both ends of the inductor L becomes positive with respect to VL, and the inductor current IL increases in the positive direction. Further, as described above, in the switching mode E, the inductor current IL changes in the negative direction when IL ≧ 0.
以上のように、スイッチングモードH→E→G→E→F→E→Hの切替わりにおいて、
スイッチングモードF、G、Hでは、インダクタ電流ILは、IL≧0の状態から更に正の方向へ増加するよう変化し、
スイッチングモードEでは、インダクタ電流ILは、IL<0の状態に向けて変化する。
このことから、電界効果トランジスタのスイッチング周期Tに亘ってインダクタ電流ILの増加、減少はT/3周期で3回繰り返されることとなる。
従って、電界効果トランジスタのスイッチング周波数に対してインダクタLには3倍の周波数の交流電流が導通することとなる。
As described above, in the switching mode H → E → G → E → F → E → H,
In the switching modes F, G, and H, the inductor current IL changes so as to increase further in the positive direction from the state of IL ≧ 0,
In the switching mode E, the inductor current IL changes toward the state where IL <0.
From this, the increase and decrease of the inductor current IL are repeated three times in the T / 3 period over the switching period T of the field effect transistor.
Accordingly, an alternating current having a frequency three times that of the switching frequency of the field effect transistor is conducted to the inductor L.
2)オンデューティ100/3%以上で100×(2/3)%未満の場合:
次に、昇圧動作時でゲート駆動信号のオンデューティが100/3%以上で100×(2/3)%未満である場合について説明する。
図26(a)において、Gate1信号がハイの場合にFET1が、Gate2信号がハイの場合にFET2が、Gate3信号がハイの場合にFET3がオンし、ドレインからソースに向けて電流が流れる。
また、Gate4信号がハイの場合にFET4が、Gate5信号がハイの場合にFET5が、Gate6信号がハイの場合にFET6がオンするが、昇圧動作時には電流がソースからドレインに向けてFET4、FET5、FET6に内在する寄生ダイオードの替わりにトランジスタ部分を流れる。
2) When the on-duty is 100/3% or more and less than 100 × (2/3)%:
Next, a case where the on-duty of the gate drive signal is 100/3% or more and less than 100 × (2/3)% during the boosting operation will be described.
In FIG. 26A, FET1 is turned on when the Gate1 signal is high, FET2 is turned on when the Gate2 signal is high, and FET3 is turned on when the Gate3 signal is high, and a current flows from the drain toward the source.
Further, the
Gate1信号とGate6信号、Gate2信号とGate5信号、Gate3信号とGate4信号は、互いにハイ、ローの論理が相反する相補信号であり、ゲート駆動信号8は相補信号として対を成す信号が3通り有って、互いの位相差が等間隔となっている。
この時、Gate1からGate6のゲート駆動信号のハイ、ローの論理の組合わせは、スイッチングモードF、G、H、I、J、Kの6種に分類され、G→J→H→K→F→I→Gの順に切替わる。
The Gate1 signal and Gate6 signal, the Gate2 signal and Gate5 signal, the Gate3 signal and Gate4 signal are complementary signals whose logics of high and low are opposite to each other, and the
At this time, the high and low logic combinations of the gate drive signals from
スイッチングモードF、G、Hでの各電界効果トランジスタの状態、電流の導通経路、インダクタLのFET4側接続端子の電圧VLは、上述の昇圧動作時のゲート駆動信号のオンデューティが100/3%未満である場合と同じであるため、説明を省略する。 The state of each field effect transistor in the switching modes F, G, and H, the current conduction path, and the voltage VL at the FET4 side connection terminal of the inductor L are set such that the on-duty of the gate drive signal during the boosting operation is 100/3%. Since it is the same as the case where it is less than, description is abbreviate | omitted.
スイッチングモードIでは、FET1、FET2、FET4がオン、FET3、FET5、FET6がオフであって、
電流が、正極側端子P1→インダクタL→FET4→エネルギ移行用キャパシタC0a→FET2→FET1→負極側端子N1の経路に流れ、エネルギ移行用キャパシタC0aにエネルギが蓄えられる。
電気機器5には平滑キャパシタC2の両端電圧が印加され、平滑キャパシタC2からエネルギが供給される。
FET1、FET2、FET4がオンして電流が導通することから、エネルギ移行用キャパシタC0aのFET3側接続端子の電位はおよそVcom=0、FET4側接続端子の電位はおよそVLとなる。よって、インダクタLのFET4側接続端子の電圧VLはVc0aとなる。インダクタLのFET4側接続端子の電圧VLと正極側端子P1側の接続端子の電圧の差は、(V1−Vc0a)である。
In switching mode I, FET1, FET2, FET4 are on, FET3, FET5, FET6 are off,
The current flows through the path of the positive terminal P1, the inductor L, the
The voltage across the smoothing capacitor C2 is applied to the
Since FET1, FET2, and FET4 are turned on and current is conducted, the potential of the FET3 side connection terminal of the energy transfer capacitor C0a is approximately Vcom = 0, and the potential of the FET4 side connection terminal is approximately VL. Therefore, the voltage VL at the FET4 side connection terminal of the inductor L is Vc0a. The difference between the voltage VL at the FET4 side connection terminal of the inductor L and the voltage at the connection terminal on the positive side terminal P1 side is (V1−Vc0a).
スイッチングモードJでは、FET2、FET3、FET6がオン、FET1、FET4、FET5がオフであって、
電流が、正極側端子P1→インダクタL→FET3→FET2→エネルギ移行用キャパシタC0b→FET6→正極側端子P2→電気機器5→負極側端子N2の経路に流れ、エネルギ移行用キャパシタC0bからはエネルギが放出される。
FET2、FET3、FET6がオンして電流が導通することから、インダクタLのFET4側接続端子の電圧VLは、エネルギ移行用キャパシタC0bのFET2と接続する低電位側端子の電位と等しくなる。また、エネルギ移行用キャパシタC0bのFET6と接続する高電位側端子の電位は、正極側端子P2の電圧V2と等しくなる。よって、インダクタLのFET4側接続端子の電圧VLはVL=V2−Vc0bとなり、インダクタLの電圧VLと正極側端子P1側の接続端子の電圧との差は、(V1−(V2−Vc0b))である。
In switching mode J, FET2, FET3, FET6 are on, FET1, FET4, FET5 are off,
The current flows in the path of the positive terminal P1, the inductor L, the
Since FET2, FET3, and FET6 are turned on and the current is conducted, the voltage VL at the FET4 side connection terminal of the inductor L becomes equal to the potential of the low potential side terminal connected to the FET2 of the energy transfer capacitor C0b. Further, the potential of the high potential side terminal connected to the
スイッチングモードKでは、FET1、FET3、FET5がオン、FET2、FET4、FET6がオフであって、
電流が、正極側端子P1→インダクタL→FET3→エネルギ移行用キャパシタC0a→FET5→エネルギ移行用キャパシタC0b→負極側端子N1の経路に流れ、エネルギがエネルギ移行用キャパシタC0aから放出され、エネルギ移行用キャパシタC0bに蓄えられる。電気機器5には、平滑キャパシタC2の両端電圧が印加され、平滑キャパシタC2からエネルギが供給される。
In switching mode K, FET1, FET3, FET5 are on, FET2, FET4, FET6 are off,
The current flows in the path of the positive terminal P1, the inductor L, the
FET1、FET3、FET5がオンして電流が導通することから、エネルギ移行用キャパシタC0aのFET4側接続端子の電位は、エネルギ移行用キャパシタC0bのFET5側接続端子の電位と等しくなる。
また、エネルギ移行用キャパシタC0aのFET3側接続端子の電位は、およそVLとなる。エネルギ移行用キャパシタC0bのFET1側接続端子の電位は、およそVcom=0となる。
よって、インダクタLのFET4側接続端子の電圧VL=(Vc0b−Vc0a)となる。インダクタLの電圧VLと正極側端子P1側の接続端子の電圧との差は、(V1−(Vc0b−Vc0a))である。
Since the FET1, FET3, and FET5 are turned on and current is conducted, the potential of the FET4 side connection terminal of the energy transfer capacitor C0a is equal to the potential of the FET5 side connection terminal of the energy transfer capacitor C0b.
Further, the potential of the FET3 side connection terminal of the energy transfer capacitor C0a is approximately VL. The potential of the FET1 side connection terminal of the energy transfer capacitor C0b is approximately Vcom = 0.
Therefore, the voltage VL of the connection terminal of the inductor L on the
ここで、Gate1信号、Gate2信号、Gate3信号のオンデューティは等しい。その動作より、スイッチングモードF、G、Hにおける電圧VLは時間平均的に等しくVc0b=(V2−Vc0b+Vc0a)=V2−Vc0a の関係となる。
また、スイッチングモードI、J、Kにおける電圧VLは時間平均的に等しく、Vc0a=(V2−Vc0b)=(Vc0b−Vc0a)の関係となる。よって、ゲート駆動信号のオンデューティが100/3%未満である場合と同様に、Vc0b=(2/3)・V2、Vc0a=(1/3)・V2 となる。
このことから、インダクタLの両端の電位差、FET1、FET2、FET3のスイッチオン時間ton、スイッチオフ時間toffは、次の関係で表される。
Here, the on-duty of the
Further, the voltages VL in the switching modes I, J, and K are equal in terms of time average, and the relationship is Vc0a = (V2−Vc0b) = (Vc0b−Vc0a). Therefore, Vc0b = (2/3) · V2 and Vc0a = (1/3) · V2 as in the case where the on-duty of the gate drive signal is less than 100/3%.
From this, the potential difference between both ends of the inductor L, the switch-on time ton and the switch-off time toff of the FET1, FET2, and FET3 are expressed by the following relationship.
スイッチングモードF、G、H:
L・ILrpl=(T/3−ton+T/3)・(V1−(2/3)・V2)=((2/3)T−ton)・(V1−(2/3)・V2) ・・・(11a)
スイッチングモードI、J、K:
L・ILrpl=−(ton−T/3)・(V1−(1/3)・V2)・・(11b)
但し、ton+toff=T
Switching modes F, G, H:
L · ILrpl = (T / 3−ton + T / 3) · (V1− (2/3) · V2) = ((2/3) T−ton) · (V1− (2/3) · V2)・ (11a)
Switching modes I, J, K:
L.ILrpl =-(ton-T / 3). (V1- (1/3) .V2) .. (11b)
However, ton + toff = T
式(11a)と式(11b)の左辺同士が等しいことから、次の関係が成り立つ。 Since the left sides of Expression (11a) and Expression (11b) are equal, the following relationship is established.
((2/3)T−ton)・(V1−(2/3)・V2)=−(ton−T/3)・(V1−(1/3)・V2) ・・・(12) ((2/3) T-ton) * (V1- (2/3) * V2) =-(ton-T / 3) * (V1- (1/3) * V2) (12)
上の式(12)を一次側端子電圧V1と二次側端子電圧V2について整理すると次のようになる。 The above equation (12) can be summarized with respect to the primary terminal voltage V1 and the secondary terminal voltage V2 as follows.
(V2/V1)=T/(T−ton)=1/(1−ton/T) ・・・(13)
但し、ton+toff=T
(V2 / V1) = T / (T-ton) = 1 / (1-ton / T) (13)
However, ton + toff = T
上の式(13)で、周期Tは、スイッチングモードG→J→H→K→F→I→Gの順に切替わって一周する期間を示しており、周期Tの内にton期間が1回、toff期間が1回含まれている。ton+toffはTとなる。式(13)の左辺(V2/V1)はDC/DC電圧変換比である。
図26に示されるゲート駆動信号のオンデューティが100/3%以上で100×(2/3)%未満の動作では、(1/3)≦(ton/T)<(2/3)であり、式(13)に当てはめると、DC/DC電圧変換比は、3/2以上で3未満となる。よって、(V1・3/2)≦V2<(3・V1)である。
In the above equation (13), the period T indicates a period in which the switching mode G → J → H → K → F → I → G makes a round, and the ton period is once in the period T. , Toff period is included once. Ton + toff is T. The left side (V2 / V1) of Expression (13) is a DC / DC voltage conversion ratio.
In the operation in which the on-duty of the gate drive signal shown in FIG. 26 is 100/3% or more and less than 100 × (2/3)%, (1/3) ≦ (ton / T) <(2/3). When applied to the equation (13), the DC / DC voltage conversion ratio is 3/2 or more and less than 3. Therefore, (V1 · 3/2) ≦ V2 <(3 · V1).
これらから、スイッチングモードF、G、Hでは、インダクタLのFET4側接続端子の電圧VLはV1から2・V1の範囲、インダクタLの正極側端子P1側の接続端子の電圧がV1である。よって、VLを基準としてインダクタLの両端間の電位差は負となり、インダクタ電流ILは、IL≧0の状態で、負の方向へ向けて変化する。
また、スイッチングモードI、J、Kでは、インダクタLのFET4側接続端子の電圧VLはV1/2からV1の範囲、インダクタLの正極側端子P1側の接続端子の電圧がV1である。よって、VLを基準としてインダクタLの両端間の電位差は正となり、インダクタ電流ILは正の方向に増加する。
From these, in the switching modes F, G, and H, the voltage VL of the connection terminal on the FET4 side of the inductor L is in the range of V1 to 2 · V1, and the voltage of the connection terminal on the positive terminal P1 side of the inductor L is V1. Therefore, the potential difference between both ends of the inductor L with respect to VL becomes negative, and the inductor current IL changes in the negative direction in a state where IL ≧ 0.
In the switching modes I, J, and K, the voltage VL at the connection terminal on the FET4 side of the inductor L is in the range of V1 / 2 to V1, and the voltage at the connection terminal on the positive terminal P1 side of the inductor L is V1. Therefore, the potential difference between both ends of the inductor L becomes positive with respect to VL, and the inductor current IL increases in the positive direction.
以上のように、スイッチングモードG→J→H→K→F→I→Gの切替わりにおいて、
スイッチングモードF、G、Hでは、インダクタ電流ILは、IL≧0の状態からIL<0の状態に向けて変化し、
スイッチングモードI、J、Kでは、インダクタ電流ILは、更に正の方向へ増加するよう変化する。
このことから、電界効果トランジスタのスイッチング周期Tに亘ってインダクタ電流ILの増加、減少はT/3周期で3回繰り返されることとなる。
従って、電界効果トランジスタのスイッチング周波数に対してインダクタLには3倍の周波数の交流電流が導通することとなる。
As described above, in the switching mode G → J → H → K → F → I → G,
In the switching modes F, G, and H, the inductor current IL changes from the state of IL ≧ 0 toward the state of IL <0,
In the switching modes I, J, and K, the inductor current IL further changes to increase in the positive direction.
From this, the increase and decrease of the inductor current IL are repeated three times in the T / 3 period over the switching period T of the field effect transistor.
Accordingly, an alternating current having a frequency three times that of the switching frequency of the field effect transistor is conducted to the inductor L.
3)オンデューティ100×(2/3)%以上の場合:
次に、昇圧動作時でゲート駆動信号のオンデューティが100×(2/3)%以上である場合について説明する。
図27(a)において、Gate1信号がハイの場合にFET1が、Gate2信号がハイの場合にFET2が、Gate3信号がハイの場合にFET3がオンし、ドレインからソースに向けて電流が流れる。
また、Gate4信号がハイの場合にFET4が、Gate5信号がハイの場合にFET5が、Gate6信号がハイの場合にFET6がオンするが、昇圧動作時には電流がソースからドレインに向けてFET4、FET5、FET6に内在する寄生ダイオードの替わりにトランジスタ部分を流れる。
3) When the on-duty is 100 x (2/3)% or more:
Next, a case where the on-duty of the gate drive signal is 100 × (2/3)% or more during the boosting operation will be described.
In FIG. 27A, FET1 is turned on when the Gate1 signal is high, FET2 is turned on when the Gate2 signal is high, and FET3 is turned on when the Gate3 signal is high, and a current flows from the drain toward the source.
Further, the
Gate1信号とGate6信号、Gate2信号とGate5信号、Gate3信号とGate4信号とは、互いにハイ、ローの論理が相反する相補信号であり、ゲート駆動信号8は相補信号として対を成す信号が3通り有って、互いの位相差が等間隔となっている。
この時、Gate1からGate6のゲート駆動信号のハイ、ローの論理の組合わせは、スイッチングモードI、J、K、Mの4種に分類され M→K→M→I→M→J→M の順に切替わる。
The Gate1 signal and Gate6 signal, the Gate2 signal and Gate5 signal, the Gate3 signal and Gate4 signal are complementary signals whose logics of high and low are opposite to each other, and the
At this time, the high and low logic combinations of the gate drive signals from
スイッチングモードI、J、Kでの各電界効果トランジスタの状態、電流の導通経路、インダクタLのFET4側接続端子の電圧VLは、上述の昇圧動作時でゲート駆動信号のオンデューティが100/3%以上で100×(2/3)%未満である場合と同じであるため、説明を省略する。 The state of each field effect transistor in switching modes I, J, and K, the current conduction path, and the voltage VL at the FET4 side connection terminal of the inductor L have an on-duty of the gate drive signal of 100/3% during the above boost operation. Since it is the same as the case where it is less than 100x (2/3)% by the above, description is abbreviate | omitted.
スイッチングモードMでは、FET1、FET2、FET3がオン、FET4、FET5、FET6がオフであって、
電流が、正極側端子P1→インダクタL→FET3→FET2→FET1→負極側端子N1の経路に流れ、インダクタLにエネルギが蓄えられる。
また、FET3、FET2、FET1がオンして電流が導通することより、電圧VLはおよそVcom=0となることから、インダクタLのFET3側接続端子の電圧VLと正極側端子P1側の接続端子の電圧との差は、(V1−0)で正となり、インダクタ電流ILは更に正の方向に増加する。
電気機器5には、平滑キャパシタC2の両端電圧が印加され、平滑キャパシタC2からエネルギが供給される。
In switching mode M, FET1, FET2, FET3 are on, FET4, FET5, FET6 are off,
The current flows in the path of the positive terminal P1, the inductor L, the
In addition, since FET3, FET2, and FET1 are turned on and the current is conducted, the voltage VL becomes approximately Vcom = 0. Therefore, the voltage VL of the connection terminal on the FET3 side of the inductor L and the connection terminal on the positive terminal P1 side. The difference from the voltage becomes positive at (V1-0), and the inductor current IL further increases in the positive direction.
A voltage across the smoothing capacitor C2 is applied to the
ここで、Gate1信号、Gate2信号、Gate3信号のオンデューティは等しい。その動作より、スイッチングモードI、J、Kにおける電圧VLは時間平均的に等しく Vc0a=(V2−Vc0b)=(Vc0b−Vc0a) の関係となる。
よって、ゲート駆動信号のオンデューティが100/3%以上で100×(2/3)%未満である場合と同様に、Vc0b=(2/3)・V2、Vc0a=(1/3)・V2となる。
このことから、インダクタLの両端の電位差、FET1、FET2、FET3のスイッチオン時間ton、スイッチオフ時間toffは、次の関係で表される。
Here, the on-duty of the
Therefore, Vc0b = (2/3) · V2, Vc0a = (1/3) · V2 as in the case where the on-duty of the gate drive signal is 100/3% or more and less than 100 × (2/3)%. It becomes.
From this, the potential difference between both ends of the inductor L, the switch-on time ton and the switch-off time toff of the FET1, FET2, and FET3 are expressed by the following relationship.
スイッチングモードM: L・ILrpl=(T/3−toff)・V1・・(14a)
スイッチングモードI、J、K:L・ILrpl=−toff・(V1−(1/3)・V2) ・・(14b)
但し、ton+toff=T
Switching mode M: L.ILrpl = (T / 3-toff) .V1 .. (14a)
Switching modes I, J, K: L.ILrpl = -toff. (V1- (1/3) .V2) (14b)
However, ton + toff = T
式(14a)と式(14b)の左辺同士が等しいことから、次の関係が成り立つ。 Since the left sides of Expression (14a) and Expression (14b) are equal, the following relationship is established.
(T/3−toff)・V1=−toff・(V1−(1/3)・V2)・・(15) (T / 3-toff) .V1 = -toff. (V1- (1/3) .V2) .. (15)
上の式(15)を一次側端子電圧V1と二次側端子電圧V2について整理すると次のようになる。 The above formula (15) can be summarized with respect to the primary terminal voltage V1 and the secondary terminal voltage V2 as follows.
(V2/V1)=T/toff=T/(T−ton)=1/(1−ton/T)
・・(16)
但し、ton+toff=T
(V2 / V1) = T / toff = T / (T-ton) = 1 / (1-ton / T)
(16)
However, ton + toff = T
上の式(16)で周期Tは、スイッチングモードM→K→M→I→M→J→Mの順に切替わって一周する期間を示しており、周期Tの内にton期間が1回、toff期間が1回含まれている。ton+toffはTとなる。式(16)の左辺(V2/V1)はDC/DC電圧変換比である。
図27に示されるゲート駆動信号のオンデューティが100×(2/3)%以上の動作では、(2/3)≦(ton/T)であり、式(16)に当てはめると、DC/DC電圧変換比は3以上となる。よって、(3・V1)≦V2である。
In the above equation (16), the period T indicates a period in which the switching mode M → K → M → I → M → J → M is switched in order, and the ton period is once in the period T. A toff period is included once. Ton + toff is T. The left side (V2 / V1) of Expression (16) is a DC / DC voltage conversion ratio.
In the operation in which the on-duty of the gate drive signal shown in FIG. 27 is 100 × (2/3)% or more, (2/3) ≦ (ton / T), and when applied to Expression (16), DC / DC The voltage conversion ratio is 3 or more. Therefore, (3 · V1) ≦ V2.
これらから、スイッチングモードI、J、Kでは、インダクタLのFET4側接続端子の電圧VL=(V2/3)≧V1である。インダクタLの正極側端子P1側接続端子の電圧がV1である。よって、VLを基準としてインダクタLの両端間の電位差は負となり、インダクタ電流ILは、IL≧0の状態で、負の方向へ向けて変化する。
また、上述の通りスイッチングモードMではインダクタ電流ILは更に正の方向に増加する。
From these, in the switching modes I, J, and K, the voltage VL at the FET4 side connection terminal of the inductor L = (V2 / 3) ≧ V1. The voltage of the positive terminal P1 side connection terminal of the inductor L is V1. Therefore, the potential difference between both ends of the inductor L with respect to VL becomes negative, and the inductor current IL changes in the negative direction in a state where IL ≧ 0.
As described above, in the switching mode M, the inductor current IL further increases in the positive direction.
以上のように、スイッチングモードM→K→M→I→M→J→Mの切替わりにおいて、
スイッチングモードI、J、Kでは、インダクタ電流ILは、IL≧0の状態からIL<0の状態に向けて変化し、
スイッチングモードMでは、インダクタ電流ILは、IL≧0の状態から更に正の方向に増加する。
このことから、電界効果トランジスタのスイッチング周期Tに亘ってインダクタ電流ILの増加、減少はT/3周期で3回繰り返されることとなる。
従って、電界効果トランジスタのスイッチング周波数に対してインダクタLには3倍の周波数の交流電流が導通することとなる。
また、式(10)、式(13)、式(16)は等しいものであり、即ち、オンデューティが何れの値であっても無関係にオンデューティの変化に合わせて連続的にDC/DC電圧変換比は調整される。
As described above, in the switching mode M → K → M → I → M → J → M,
In switching modes I, J, and K, the inductor current IL changes from the state of IL ≧ 0 toward the state of IL <0,
In the switching mode M, the inductor current IL further increases in the positive direction from the state where IL ≧ 0.
From this, the increase and decrease of the inductor current IL are repeated three times in the T / 3 period over the switching period T of the field effect transistor.
Accordingly, an alternating current having a frequency three times that of the switching frequency of the field effect transistor is conducted to the inductor L.
In addition, the equations (10), (13), and (16) are equal, that is, the DC / DC voltage is continuously adjusted according to the change of the on-duty regardless of the on-duty. The conversion ratio is adjusted.
次に、降圧動作時について説明する。
降圧動作時:
本実施例においても、実施の形態1で説明した昇圧時と降圧時との動作の対称性を持つ。本実施例での降圧時の動作は、電圧V1≦電圧V2の関係で、DC/DC電圧変換装置1の二次側に接続した電気機器5が発生する電力をV2からV1へDC/DC電圧変換して直流電源4で回収する。
ゲート駆動信号8の波形は、図25(a)、図26(a)、図27(a)に示されるものであって、昇圧動作時と同じである。即ち、
図25(a)は、ゲート駆動信号のオンデューティが100/3%未満の場合、
図26(a)は、ゲート駆動信号のオンデューティが100/3%以上で100×(2/3)%未満の場合、
図27(a)は、ゲート駆動信号のオンデューティが100×(2/3)%以上の場合のゲート駆動信号の波形となる。
Next, the step-down operation will be described.
During step-down operation:
This example also has the symmetry of the operation at the time of step-up and step-down described in the first embodiment. The operation at the time of step-down in the present embodiment is such that the voltage generated by the
The waveform of the
FIG. 25A shows that when the on-duty of the gate drive signal is less than 100/3%,
FIG. 26A shows that when the on-duty of the gate drive signal is 100/3% or more and less than 100 × (2/3)%,
FIG. 27A shows the waveform of the gate drive signal when the on-duty of the gate drive signal is 100 × (2/3)% or more.
Gate4信号がハイの場合にFET4が、Gate5信号がハイの場合にFET5が、Gate6信号がハイの場合にFET6がオンし、ドレインからソースに向けて電流が流れる。
また、Gate1信号がハイの場合にFET1が、Gate2信号がハイの場合にFET2が、Gate3信号がハイの場合にFET3がオンするが、降圧動作時には電流がソースからドレインに向けてFET1、FET2、FET3に内在する寄生ダイオードの替わりにトランジスタ部分を流れる。
When the
In addition, FET1 is turned on when the Gate1 signal is high, FET2 is turned on when the Gate2 signal is high, and FET3 is turned on when the Gate3 signal is high. Instead of the parasitic diode inherent in the
Gate1からGate6のゲート駆動信号のハイ、ローの論理の組合わせは、ゲート駆動信号のオンデューティが100/3%未満では図25(c)の、ゲート駆動信号のオンデューティが100/3%以上で100×(2/3)%未満では図26(c)の、ゲート駆動信号のオンデューティが100×(2/3)%以上では図27(c)の通りとなる。
即ち、スイッチングモードは E、F、G、H、I、J、K、Mの8通りとなる。
The combination of high and low logic of the gate drive signals of Gate1 to Gate6 is that the on-duty of the gate drive signal is 100/3% or more in FIG. 25C when the on-duty of the gate drive signal is less than 100/3%. When the on-duty of the gate drive signal is 100 × (2/3)% or more, it is as shown in FIG. 27C when the gate drive signal on-duty is 100 × (2/3)% or more.
That is, there are eight switching modes: E, F, G, H, I, J, K, and M.
スイッチングモードEでは、
電流が、正極側端子P2→FET6→FET5→FET4→インダクタL→正極側端子P1→直流電源4→負極側端子N1の経路に流れ、インダクタLにエネルギが蓄えられる。また、FET4、FET5、FET6がオンして電流が導通することから、電圧VLはおよそV2となる。インダクタLのFET4側接続端子の電圧VLと正極側端子P1側の接続端子の電圧との差は(V1−V2)で負となり、インダクタ電流ILは、IL<0の状態で更に負の方向に増加する。
In switching mode E,
The current flows through the path of the positive
スイッチングモードFでは、
電流が、移行用キャパシタC0b→FET5→FET4→インダクタL→正極側端子P1→直流電源4→負極側端子N1→FET1の経路に流れ、エネルギがエネルギ移行用キャパシタC0bから放出される。
また、FET1、FET4、FET5がオンして電流が導通することから、電圧VL=Vc0bとなる。
In switching mode F,
The current flows in the path of transition capacitor C0b → FET5 → FET4 → inductor L → positive terminal P1 →
In addition, since FET1, FET4, and FET5 are turned on to conduct current, the voltage VL = Vc0b.
スイッチングモードGでは、
電流が、正極側端子P2→FET6→エネルギ移行用キャパシタC0b→FET2→エネルギ移行用キャパシタC0a→FET4→インダクタL→正極側端子P1→直流電源4→負極側端子N1の経路に流れ、エネルギがエネルギ移行用キャパシタC0bに蓄えられ、エネルギ移行用キャパシタC0aから放出される。
また、FET2、FET4、FET6がオンして電流が導通することから、電圧VLはおよそ(V2−Vc0b+Vc0a)となる。
In switching mode G,
The current flows in the path of positive terminal P2 → FET6 → energy transfer capacitor C0b → FET2 → energy transfer capacitor C0a → FET4 → inductor L → positive electrode terminal P1 →
Further, since FET2, FET4, and FET6 are turned on and current is conducted, the voltage VL is approximately (V2−Vc0b + Vc0a).
スイッチングモードHでは、
電流が、正極側端子P2→FET6→FET5→エネルギ移行用キャパシタC0a→FET3→インダクタL→正極側端子P1→直流電源4→負極側端子N1の経路に流れ、エネルギがエネルギ移行用キャパシタC0aに蓄えられる。
また、FET3、FET5、FET6がオンして電流が導通することから、電圧VLはおよそ(V2−Vc0a)となる。
In switching mode H,
The current flows in the path of the positive terminal P2, the
Further, since FET3, FET5, and FET6 are turned on and current is conducted, the voltage VL is approximately (V2−Vc0a).
スイッチングモードIでは、
電流が、エネルギ移行用キャパシタC0a→FET4→インダクタL→正極側端子P1→直流電源4→負極側端子N1→FET1→FET2の経路に流れ、エネルギがエネルギ移行用キャパシタC0aから放出される。
また、FET1、FET2、FET4がオンして電流が導通することから、電圧VLはおよそ、Vc0aとなる。
In switching mode I,
The current flows in the path of energy transfer capacitor C0a → FET4 → inductor L → positive electrode side terminal P1 →
Further, since FET1, FET2, and FET4 are turned on and current is conducted, the voltage VL is approximately Vc0a.
スイッチングモードJでは、
電流が、正極側端子P2→FET6→エネルギ移行用キャパシタC0b→FET2→FET3→インダクタL→正極側端子P1→直流電源4→負極側端子N1の経路に流れ、エネルギがエネルギ移行用キャパシタC0bに蓄えられる。
また、FET2、FET3、FET6がオンして電流が導通することから、電圧VLはおよそ(V2−Vc0b)となる。
In switching mode J,
The current flows in the path of the positive side terminal P2, the
Further, since FET2, FET3, and FET6 are turned on to conduct current, the voltage VL is approximately (V2−Vc0b).
スイッチングモードKでは、
電流が、エネルギ移行用キャパシタC0b→FET5→エネルギ移行用キャパシタC0a→FET3→インダクタL→正極側端子P1→直流電源4→負極側端子N1→FET1の経路に流れ、エネルギがエネルギ移行用キャパシタC0bから放出しエネルギ移行用キャパシタC0aに蓄えられる。
また、FET1、FET3、FET5がオンして電流が導通することから、電圧VLはおよそ(Vc0b−Vc0a)となる。
In switching mode K,
Current flows in the path of energy transfer capacitor C0b → FET5 → energy transfer capacitor C0a → FET3 → inductor L → positive terminal P1 →
Further, since FET1, FET3, and FET5 are turned on and current is conducted, the voltage VL is approximately (Vc0b-Vc0a).
スイッチングモードMでは、
電流が、インダクタL→正極側端子P1→直流電源4→負極側端子N1→FET1→FET2→FET3の経路に流れ、エネルギがインダクタLから放出される。
また、FET1、FET2、FET3がオンして電流が導通することから、電圧VLはおよそ、Vcom=0となる。
インダクタLのFET4側接続端子の電圧VLと正極側端子P1側の接続端子の電圧との差は(V1−0)で正となり、インダクタ電流ILは、IL<0の状態で正の方向に向けて変化する。
In switching mode M,
The current flows in the path of inductor L → positive
Further, since FET1, FET2, and FET3 are turned on and current is conducted, the voltage VL is approximately Vcom = 0.
The difference between the voltage VL at the FET4 side connection terminal of the inductor L and the voltage at the connection terminal on the positive side terminal P1 is positive at (V1-0), and the inductor current IL is directed in the positive direction when IL <0. Change.
続いて、ゲート駆動信号のオンデューティの各範囲と、対応するスイッチングモードの切替わりについて説明する。
1)オンデューティ100/3%未満の場合:
ゲート駆動信号のオンデューティが100/3%未満では図25(c)示されるように、スイッチングモードH→E→G→E→F→E→Hの順に切替わって、周期Tで一周する。
昇圧動作時と同様に、スイッチングモードF、G、Hにおける電圧VLは時間平均的に等しく、Vc0b=(V2−Vc0b+Vc0a)=V2−Vc0aの関係となる。よって、Vc0b=(2/3)・V2、Vc0a=(1/3)・V2 となる。
インダクタLの両端の電位差、FET1、FET2、FET3のスイッチオン時間ton、スイッチオフ時間toff、一次側端子電圧V1、二次側端子電圧V2には、式(8a)、式(8b)、式(9)の関係が成り立つ。
Subsequently, each range of the on-duty of the gate drive signal and switching of the corresponding switching mode will be described.
1) On duty less than 100/3%:
When the on-duty of the gate drive signal is less than 100/3%, as shown in FIG. 25 (c), the switching mode is switched in the order of H → E → G → E → F → E → H, and the circuit makes one cycle.
As in the step-up operation, the voltages VL in the switching modes F, G, and H are equal in terms of time average, and the relationship is Vc0b = (V2−Vc0b + Vc0a) = V2−Vc0a. Therefore, Vc0b = (2/3) · V2, and Vc0a = (1/3) · V2.
The potential difference between both ends of the inductor L, the switch-on time ton, the switch-off time toff, the primary terminal voltage V1, and the secondary terminal voltage V2 of the FET1, FET2, and FET3 are expressed by the following equations (8a), (8b), and ( 9) is established.
従って、DC/DC電圧変換装置1の電圧変換比(V2/V1)は、式(10)で示されるものとなる。
ゲート駆動信号のオンデューティが100/3%未満の動作では、ton/T<(1/3)であり、式(10)に当てはめるとDC/DC電圧変換比は(3/2)未満となる。よって、V2<(V1×3/2)である。即ち、一次側端子電圧V1は、二次側端子電圧V2の(2/3)倍より高く1倍よりも低い電圧へ降圧される。
Therefore, the voltage conversion ratio (V2 / V1) of the DC / DC
In an operation in which the on-duty of the gate drive signal is less than 100/3%, ton / T <(1/3), and the DC / DC voltage conversion ratio is less than (3/2) when applied to the equation (10). . Therefore, V2 <(V1 × 3/2). That is, the primary side terminal voltage V1 is stepped down to a voltage higher than (2/3) times the secondary side terminal voltage V2 and lower than 1 time.
これらから、スイッチングモードF、G、Hでは、インダクタLのFET4側接続端子の電圧VL=(2/3)・V2<V1、インダクタLの正極側端子P1側接続端子の電圧がV1である。よって、VLを基準としてインダクタLの両端間の電位差は正となり、インダクタ電流ILは正の方向へ増加する。
スイッチングモードEでは、上述のように負の方向へ増加する。
以上のように、スイッチングモードH→E→G→E→F→E→Hの切替わりにおいて、
スイッチングモードF、G、Hでは、インダクタ電流ILは、IL<0の状態からIL≧0の状態に向けて変化し、
スイッチングモードEでは、インダクタ電流ILは、IL<0の状態から、更に負の方向に向けて増加する。
このことから、電界効果トランジスタのスイッチング周期Tに亘ってインダクタ電流ILの増加、減少はT/3周期で3回繰り返され、インダクタLには電界効果トランジスタのスイッチング周波数に対して3倍の周波数の交流電流が導通することとなる。
From these, in the switching modes F, G, and H, the voltage VL of the FET4 side connection terminal of the inductor L = (2/3) · V2 <V1, and the voltage of the positive terminal P1 side connection terminal of the inductor L is V1. Therefore, the potential difference between both ends of the inductor L becomes positive with respect to VL, and the inductor current IL increases in the positive direction.
In the switching mode E, it increases in the negative direction as described above.
As described above, in the switching mode H → E → G → E → F → E → H,
In the switching modes F, G, and H, the inductor current IL changes from the state of IL <0 toward the state of IL ≧ 0,
In the switching mode E, the inductor current IL increases further in the negative direction from the state of IL <0.
From this, the increase and decrease of the inductor current IL are repeated three times in the T / 3 period over the switching period T of the field effect transistor, and the inductor L has a frequency three times the switching frequency of the field effect transistor. An alternating current will be conducted.
2)オンデューティ100/3%以上で100×(2/3)%未満の場合:
次に、ゲート駆動信号のオンデューティが100/3%以上で100×(2/3)%未満である場合は、図26(c)示されるように、スイッチングモードG→J→H→K→F→I→Gの順に切替わって、周期Tで一周する。
昇圧動作時と同様に、スイッチングモードF、G、Hにおける電圧VLは時間平均的に等しく、Vc0b=(2/3)・V2、Vc0a=(1/3)・V2 となる。
インダクタLの両端の電位差、FET1、FET2、FET3のスイッチオン時間ton、スイッチオフ時間toff、一次側接続端子電圧V1、二次側接続端子電圧V2には式(11a)、式(11b)、式(12) の関係が成り立つ。
2) When the on-duty is 100/3% or more and less than 100 × (2/3)%:
Next, when the on-duty of the gate drive signal is 100/3% or more and less than 100 × (2/3)%, as shown in FIG. 26C, the switching mode G → J → H → K → It changes in order of F->I-> G, and makes one round with the period T.
As in the step-up operation, the voltages VL in the switching modes F, G, and H are equal in time average, and Vc0b = (2/3) · V2 and Vc0a = (1/3) · V2.
The potential difference between both ends of the inductor L, the switch-on time ton, the switch-off time toff, the primary side connection terminal voltage V1, and the secondary side connection terminal voltage V2 of the FET1, FET2, and FET3 are expressed by the equations (11a), (11b), and The relationship (12) holds.
従って、DC/DC電圧変換装置1の電圧変換比(V2/V1)は、式(13)で示されるものとなる。
ゲート駆動信号のオンデューティが100/3%以上で100×(2/3)%未満である動作では、(1/3)≦(ton/T)<(2/3)であり、式(13)に当てはめるとDC/DC電圧変換比は、3/2以上で3未満となる。よって、(V1・3/2)≦V2<(3・V1)である。即ち、一次側端子電圧V1は二次側端子電圧V2の(1/3)倍より高く(2/3)倍以下の電圧へ降圧される。
Therefore, the voltage conversion ratio (V2 / V1) of the DC /
In the operation in which the on-duty of the gate drive signal is 100/3% or more and less than 100 × (2/3)%, (1/3) ≦ (ton / T) <(2/3), and the equation (13) ), The DC / DC voltage conversion ratio is 3/2 or more and less than 3. Therefore, (V1 · 3/2) ≦ V2 <(3 · V1). That is, the primary terminal voltage V1 is stepped down to a voltage that is higher than (1/3) times and lower than (2/3) times the secondary side terminal voltage V2.
これらから、スイッチングモードF、G、Hでは、インダクタLのFET4側接続端子の電圧VLはV1から2・V1の範囲であり、インダクタLの正極側端子P1側の接続端子の電圧がV1である。よって、VLを基準としてインダクタLの両端間の電位差は負となり、インダクタ電流ILは更に負の方向へ増加する。
スイッチングモードI、J、Kでは、インダクタLのFET4側接続端子の電圧VLは(1/2)・V1からV1の範囲であり、インダクタLの正極側端子P1側の接続端子の電圧がV1である。よって、VLを基準としてインダクタLの両端間の電位差は正となり、インダクタ電流ILは、IL<0の状態で正の方向へ向けて変化する。
From these, in the switching modes F, G, and H, the voltage VL at the connection terminal on the FET4 side of the inductor L is in the range from V1 to 2 · V1, and the voltage at the connection terminal on the positive terminal P1 side of the inductor L is V1. . Therefore, the potential difference between both ends of the inductor L with respect to VL becomes negative, and the inductor current IL further increases in the negative direction.
In switching modes I, J, and K, the voltage VL at the FET4 side connection terminal of the inductor L is in the range of (1/2) · V1 to V1, and the voltage at the connection terminal on the positive side terminal P1 side of the inductor L is V1. is there. Therefore, the potential difference between both ends of the inductor L with respect to VL becomes positive, and the inductor current IL changes in the positive direction in a state where IL <0.
以上のように、スイッチングモードG→J→H→K→F→I→Gの切替わりにおいて、
スイッチングモードF、G、Hでは、インダクタ電流ILは、IL<0の状態から、更に負の方向に向けて増加し、
スイッチングモードI、J、Kでは、インダクタ電流ILは、IL<0の状態から、IL≧0の状態に向けて変化する。
このことから、電界効果トランジスタのスイッチング周期Tに亘ってインダクタ電流ILの増加、減少はT/3周期で3回繰り返され、インダクタLには電界効果トランジスタのスイッチング周波数に対して3倍の周波数の交流電流が導通することとなる。
As described above, in the switching mode G → J → H → K → F → I → G,
In the switching modes F, G, and H, the inductor current IL increases from the state of IL <0 further in the negative direction,
In the switching modes I, J, and K, the inductor current IL changes from the state of IL <0 toward the state of IL ≧ 0.
From this, the increase and decrease of the inductor current IL are repeated three times in the T / 3 period over the switching period T of the field effect transistor, and the inductor L has a frequency three times the switching frequency of the field effect transistor. An alternating current will be conducted.
3)オンデューティ100×(2/3)%以上の場合:
更に、ゲート駆動信号のオンデューティが100×(2/3)%以上である場合は、図27(c)示されるように、スイッチングモードM→K→M→I→M→J→Mの順に切替わって、周期Tで一周する。
昇圧動作時と同様に、スイッチングモードI、J、Kにおける電圧VLは時間平均的に等しく、Vc0a=(V2−Vc0b)=(Vc0b−Vc0a)の関係となる。よって、Vc0b=(2/3)・V2、Vc0a=(1/3)・V2 となる。
インダクタLの両端の電位差、FET1、FET2、FET3のスイッチオン時間ton、スイッチオフ時間toff、一次側端子電圧V1、二次側端子電圧V2には、式(14a)、式(14b)、式(15)の関係が成り立つ。
3) When the on-duty is 100 x (2/3)% or more:
Further, when the on-duty of the gate drive signal is 100 × (2/3)% or more, as shown in FIG. 27C, the switching modes M → K → M → I → M → J → M It switches and makes one round with the period T.
As in the step-up operation, the voltages VL in the switching modes I, J, and K are equal in time average, and the relationship is Vc0a = (V2−Vc0b) = (Vc0b−Vc0a). Therefore, Vc0b = (2/3) · V2, and Vc0a = (1/3) · V2.
The potential difference between both ends of the inductor L, the switch-on time ton, the switch-off time toff, the primary-side terminal voltage V1, and the secondary-side terminal voltage V2 of the FET1, FET2, and FET3 are expressed by the equations (14a), (14b), and ( The relationship of 15) is established.
従って、DC/DC電圧変換装置1の電圧変換比(V2/V1)は、式(16)で示されるものとなる。
ゲート駆動信号のオンデューティが100×(2/3)%以上の動作では、(2/3)≦ton/Tであり、式(16)に当てはめるとDC/DC電圧変換比は3以上となる。よって、(3×V1)≦V2である。即ち、一次側端子電圧V1は、二次側端子電圧V2の(1/3)倍より低い電圧へ降圧される。
Therefore, the voltage conversion ratio (V2 / V1) of the DC /
In an operation in which the on-duty of the gate drive signal is 100 × (2/3)% or more, (2/3) ≦ ton / T, and the DC / DC voltage conversion ratio is 3 or more when applied to the equation (16). . Therefore, (3 × V1) ≦ V2. That is, the primary side terminal voltage V1 is stepped down to a voltage lower than (1/3) times the secondary side terminal voltage V2.
これらから、スイッチングモードI、J、Kでは、インダクタLのFET4側接続端子の電圧VLはV1≦VL、インダクタLの正極側端子P1側の接続端子の電圧がV1である。よって、VLを基準としてインダクタLの両端間の電位差は負となり、インダクタ電流ILは更に負の方向へ増加する。
スイッチングモードMでは、上述のようにインダクタ電流ILは、IL<0の状態からIL≧0の状態へ向けて変化する。
From these, in switching modes I, J, and K, the voltage VL at the connection terminal on the FET4 side of the inductor L is V1 ≦ VL, and the voltage at the connection terminal on the positive terminal P1 side of the inductor L is V1. Therefore, the potential difference between both ends of the inductor L with respect to VL becomes negative, and the inductor current IL further increases in the negative direction.
In the switching mode M, as described above, the inductor current IL changes from the state of IL <0 toward the state of IL ≧ 0.
以上のように、スイッチングモードM→K→M→I→M→J→Mの切替わりにおいて、
スイッチングモードI、J、Kでは、インダクタ電流ILは、更に負の方向へ増加し、
スイッチングモードMでは、インダクタ電流ILは、IL<0の状態から、IL≧0の状態へ向けて変化する。
このことから、電界効果トランジスタのスイッチング周期Tに亘ってインダクタ電流ILの増加、減少はT/3周期で3回繰り返され、インダクタLには、電界効果トランジスタのスイッチング周波数に対して3倍の周波数の交流電流が導通することとなる。
As described above, in the switching mode M → K → M → I → M → J → M,
In switching modes I, J, and K, the inductor current IL further increases in the negative direction,
In the switching mode M, the inductor current IL changes from the state of IL <0 toward the state of IL ≧ 0.
Therefore, the increase and decrease of the inductor current IL is repeated three times in the T / 3 period over the switching period T of the field effect transistor, and the inductor L has a frequency three times the switching frequency of the field effect transistor. AC current will be conducted.
以上で説明した動作内容の通り、本実施の形態5のDC/DC電圧変換装置は、昇圧時と降圧時のいずれの場合も電界効果トランジスタのスイッチング周波数に対してインダクタLには3倍の周波数の交流電流が導通する。
従って、実施の形態1でのDC/DC電圧変換装置と比較して、インダクタLのリップル電流成分の周波数が更に高くなるため、インダクタLのインダクタンスを下げることが可能となり、インダクタの容積と重量が従来技術に基づくものに比べ格段に低減する。
As described above, the DC / DC voltage converter according to the fifth embodiment has a frequency that is three times higher than that of the switching frequency of the field-effect transistor in the inductor L in both cases of step-up and step-down. AC current is conducted.
Accordingly, since the frequency of the ripple current component of the inductor L is further increased as compared with the DC / DC voltage conversion device in the first embodiment, the inductance of the inductor L can be reduced, and the volume and weight of the inductor are reduced. Compared to the conventional technology, it is significantly reduced.
また、実施の形態1の変形例として説明したように、インダクタLに流れる交流成分の周波数を、可聴周波数の上限以上と設定する場合は、電界効果トランジスタのスイッチング周波数を実施の形態1の場合より低い値に設定してもよいので、そのスイッチング損失等を実施の形態1の場合より低減させることができるという利点がある。 As described as a modification of the first embodiment, when the frequency of the AC component flowing through the inductor L is set to be equal to or higher than the upper limit of the audible frequency, the switching frequency of the field effect transistor is set to be higher than that in the first embodiment. Since it may be set to a low value, there is an advantage that the switching loss and the like can be reduced as compared with the case of the first embodiment.
更に、この他も実施の形態1と同様の効果を得ることができる。即ち、電界効果トランジスタには、ワイドバンドギャップの半導体材料によるものを適用することから、DC/DC電圧変換装置の出力電力容量を増加してパワー半導体ユニットで生じる損失が増えたとしても、パワー半導体ユニットの耐熱温度が高くなることから、取り扱い可能な出力電力容量を拡大し、電力密度が向上しつつも、小型で軽量なDC/DC電圧変換装置を実現可能である。
また、インダクタLとエネルギ移行用キャパシタC0a、C0b、平滑キャパシタC1、C2で顕著であった耳障りな可聴騒音の発生を解消できる。
In addition, the same effects as those of the first embodiment can be obtained. That is, since the field effect transistor is made of a wide band gap semiconductor material, even if the output power capacity of the DC / DC voltage converter increases and the loss generated in the power semiconductor unit increases, the power semiconductor Since the heat-resistant temperature of the unit is increased, it is possible to realize a small and lightweight DC / DC voltage conversion device while expanding the output power capacity that can be handled and improving the power density.
In addition, it is possible to eliminate the generation of annoying audible noise, which is remarkable with the inductor L, the energy transfer capacitors C0a and C0b, and the smoothing capacitors C1 and C2.
以上のように、本発明に関する実施例を実施の形態1から実施の形態5によって説明したが、これらは本発明の好適な実施事例を例示したものに過ぎない。
本発明は、これら実施の形態例の構成、動作に限定されるものでなく、本発明の範囲内にある限り、別な構成、動作へ変更を加えて実施してもよい。
As mentioned above, although the Example regarding this invention was demonstrated by Embodiment 1-
The present invention is not limited to the configuration and operation of these embodiments, and may be implemented by changing other configurations and operations as long as they are within the scope of the present invention.
例えば、実施の形態1、5で説明した図3、図11、図24に記載の変換主回路2の構成は一例であって、必ずしもこれに限定されない。実施の形態1の変換主回路は、例えば、図28に示す形態へ変更し得る。
但し、図28の回路では、FET1とFET2、およびFET3とFET4が、それぞれ組となって、各組をなす一対のFETが相補の関係で、オンオフ制御がなされる。
更に、図12に示される外観はDC/DC電圧変換装置1の構成部材を配置した好例であって、各構成部材の容積や強度等によっては本発明の範囲の中で別な形態を取り得るものである。
For example, the configuration of the conversion
However, in the circuit of FIG. 28, FET1 and FET2, and FET3 and FET4 are each set, and the pair of FETs forming each set are complemented and on / off control is performed.
Furthermore, the appearance shown in FIG. 12 is a good example in which the constituent members of the DC /
1 DC/DC電圧変換装置、2 変換主回路、3 制御ユニット、4 直流電源、
5 電気機器、8 ゲート駆動信号、11,11a,11b ゲートPWM生成部、
12,12a ゲート駆動回路、15 冷却ヒートシンク、19 パワーモジュール、
23 回路切替え器、25,26 スイッチオフ回路、
271,273 温度検出用ダイオード、28 インダクタ温度検出器、
29 キャパシタ温度検出器、31 インダクタ温度算出器、34 周波数調整器。
1 DC / DC voltage converter, 2 conversion main circuit, 3 control unit, 4 DC power supply,
5 Electrical equipment, 8 Gate drive signal, 11, 11a, 11b Gate PWM generator,
12, 12a Gate drive circuit, 15 cooling heat sink, 19 power module,
23 circuit switcher, 25, 26 switch-off circuit,
271,273 Temperature detection diode, 28 Inductor temperature detector,
29 Capacitor temperature detector, 31 Inductor temperature calculator, 34 Frequency adjuster.
Claims (13)
前記変換主回路は、前記一次側の正極側端子と負極側端子との間に接続され前記一次側の電圧を平滑する一次側平滑キャパシタと、前記二次側の正極側端子と負極側端子との間に接続され前記二次側の電圧を平滑する二次側平滑キャパシタと、エネルギの蓄積、放出を行うエネルギ移行用キャパシタおよびインダクタと、オンオフのスイッチング動作と逆方向導通動作とが可能な半導体ユニットを2n(nは2以上の整数)個互いに直列に接続して前記二次側の正極側端子と負極側端子との間に接続してなるパワーモジュールとを備え、
前記制御ユニットは、前記2n個の半導体ユニットを2個で一対となるn個の組に分け、前記各組を構成する一対の半導体ユニットのオンオフが互いに反対となる相補の関係を持つように、かつ、前記インダクタに流れる電流の交流成分が前記半導体ユニットをオンオフ制御するスイッチング周波数の前記n倍で可聴周波数の上限以上の周波数となるように制御し、
前記エネルギ移行用キャパシタは、前記各組の一対の半導体ユニットにおける、前記二次側の正極側端子に最も近い端子と前記二次側の負極側端子に最も近い端子との間に接続し、
前記インダクタは、前記一対の半導体ユニットであって互いに直接接続されるものの当該接続点と前記一次側の正極側端子との間に接続するようにしたDC/DC電圧変換装置。 A DC / DC voltage converter comprising a conversion main circuit and a control unit, and performing DC voltage conversion between a primary voltage and a secondary voltage higher than the primary voltage,
The conversion main circuit includes a primary side smoothing capacitor connected between the primary side positive side terminal and the negative side terminal and smoothing the primary side voltage; the secondary side positive side terminal and the negative side terminal; , A secondary side smoothing capacitor that smoothes the secondary side voltage, an energy transfer capacitor and inductor that stores and discharges energy, and a semiconductor that can perform on / off switching operation and reverse conduction operation 2n (n is an integer of 2 or more) units connected in series, and a power module formed by connecting between the positive side terminal and the negative side terminal on the secondary side,
The control unit divides the 2n semiconductor units into two pairs of n pairs, and has a complementary relationship in which on / off of the pair of semiconductor units constituting each pair is opposite to each other. And, the AC component of the current flowing through the inductor is controlled to be a frequency equal to or higher than the upper limit of the audible frequency at the n times the switching frequency for controlling the on / off of the semiconductor unit,
The energy transfer capacitor is connected between a terminal closest to the secondary positive electrode terminal and a terminal closest to the secondary negative electrode terminal in the pair of semiconductor units of each set,
The inductor is a DC / DC voltage converter that is connected between the connection point of the pair of semiconductor units and directly connected to each other and the positive terminal on the primary side.
前記制御ユニットは、前記第1および第4の半導体ユニット、前記第2および第3の半導体ユニットをそれぞれ前記一対の組として制御し、
前記エネルギ移行用キャパシタは、前記第1と第2の半導体ユニットの接続点と前記第3と第4の半導体ユニットの接続点との間に接続し、
前記インダクタは、前記第2と第3の半導体ユニットの接続点と前記一次側の正極側端子との間に接続するようにしたことを特徴とする請求項1記載のDC/DC電圧変換装置。 The power module is composed of four semiconductor units connected in series, first, second, third, and fourth, in order from the one connected to the negative terminal on the secondary side,
The control unit controls the first and fourth semiconductor units, the second and third semiconductor units as the pair, respectively.
The energy transfer capacitor is connected between a connection point of the first and second semiconductor units and a connection point of the third and fourth semiconductor units,
2. The DC / DC voltage converter according to claim 1, wherein the inductor is connected between a connection point of the second and third semiconductor units and the positive terminal on the primary side.
前記制御ユニットは、前記第1および第6の半導体ユニット、前記第2および第5の半導体ユニット、前記第3および第4の半導体ユニットをそれぞれ前記一対の組として制御し、
前記エネルギ移行用キャパシタは、前記第2と第3の半導体ユニットの接続点と前記第4と第5の半導体ユニットの接続点との間に接続した第1のキャパシタと、前記第1と第2の半導体ユニットの接続点と前記第5と第6の半導体ユニットの接続点との間に接続した第2のキャパシタとで構成し、
前記インダクタは、前記第3と第4の半導体ユニットの接続点と前記一次側の正極側端子との間に接続するようにしたことを特徴とする請求項1記載のDC/DC電圧変換装置。 The power module is composed of six first, second, third, fourth, fifth, and sixth semiconductor units connected in series in order from the one connected to the negative terminal on the secondary side. Configure
The control unit controls the first and sixth semiconductor units, the second and fifth semiconductor units, and the third and fourth semiconductor units as the pair, respectively.
The energy transfer capacitor includes a first capacitor connected between a connection point of the second and third semiconductor units and a connection point of the fourth and fifth semiconductor units, and the first and second capacitors. And a second capacitor connected between the connection point of the semiconductor unit and the connection point of the fifth and sixth semiconductor units,
2. The DC / DC voltage converter according to claim 1, wherein the inductor is connected between a connection point of the third and fourth semiconductor units and the positive terminal on the primary side.
前記電界効果トランジスタは、そのバンドギャップがシリコンのそれより大きいワイドバンドギャップ半導体で形成したことを特徴とする請求項4記載のDC/DC電圧変換装置。 The control unit makes the switching frequency equal to or higher than the upper limit of the audible frequency,
5. The DC / DC voltage converter according to claim 4, wherein the field effect transistor is formed of a wide band gap semiconductor having a band gap larger than that of silicon.
前記半導体ユニットは、IGBTとこのIGBTと逆並列に接続されそのバンドギャップがシリコンのそれより大きいワイドバンドギャップ半導体で形成した整流素子とでなることを特徴とする請求項1ないし3のいずれか1項に記載のDC/DC電圧変換装置。 The control unit makes the switching frequency equal to or higher than the upper limit of the audible frequency,
4. The semiconductor device according to claim 1, wherein the semiconductor unit includes an IGBT and a rectifier element formed of a wide band gap semiconductor connected in reverse parallel to the IGBT and having a band gap larger than that of silicon. The DC / DC voltage converter according to item.
前記オンデューティが前記第1の閾値未満のときは前記立ち下がり峻度を前記第1の設定値とし、前記オンデューティが上昇して前記第2の閾値以上となったときは前記立ち下がり峻度を前記第2の設定値に切り替え、前記オンデューティが下降して前記第1の閾値未満になったときは前記立ち下がり峻度を前記第1の設定値に切り替えるようにしたことを特徴とする請求項10記載のDC/DC電圧変換装置。 The off signal adjusting means includes a predetermined first set value regarding the falling steepness, a second set value smaller than the first set value, a predetermined first threshold value regarding the on-duty, and the first set value. Providing a second threshold greater than the threshold;
When the on-duty is less than the first threshold, the falling steepness is set as the first set value, and when the on-duty is increased to be equal to or higher than the second threshold, the falling steepness is set. Is switched to the second set value, and when the on-duty falls and becomes less than the first threshold value, the falling steepness is switched to the first set value. The DC / DC voltage converter according to claim 10.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010095598A JP5059160B2 (en) | 2010-04-19 | 2010-04-19 | DC / DC voltage converter |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010095598A JP5059160B2 (en) | 2010-04-19 | 2010-04-19 | DC / DC voltage converter |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011229247A true JP2011229247A (en) | 2011-11-10 |
JP5059160B2 JP5059160B2 (en) | 2012-10-24 |
Family
ID=45043996
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010095598A Active JP5059160B2 (en) | 2010-04-19 | 2010-04-19 | DC / DC voltage converter |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5059160B2 (en) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013201870A (en) * | 2012-03-26 | 2013-10-03 | Mitsubishi Electric Corp | Power converter |
JP5460835B1 (en) * | 2012-11-30 | 2014-04-02 | 三菱電機株式会社 | DC / DC voltage conversion apparatus and voltage conversion control method thereof |
JP2016105335A (en) * | 2011-11-14 | 2016-06-09 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Power conditioner for solar power generation |
JP2017192183A (en) * | 2016-04-12 | 2017-10-19 | 三菱電機株式会社 | Dc-dc voltage conversion device |
JP2019068592A (en) * | 2017-09-29 | 2019-04-25 | トヨタ自動車株式会社 | Electric power conversion device |
JP2020171163A (en) * | 2019-04-04 | 2020-10-15 | 富士電機株式会社 | Power conversion device and power supply device |
JP2020198720A (en) * | 2019-06-04 | 2020-12-10 | 矢崎総業株式会社 | Power supply device |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
TWI765740B (en) * | 2021-06-09 | 2022-05-21 | 崑山科技大學 | Symmetrical switching type high boost dc converter |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2002065628A1 (en) * | 2001-02-14 | 2002-08-22 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Power outputting device and vehicle mounting it, control method, storing medium and program for the power outputting device, drive device and vehicle mounting it, and, control method, storing medium and program for the drive device |
WO2008032362A1 (en) * | 2006-09-12 | 2008-03-20 | Mitsubishi Electric Corporation | Dc/dc converter device |
JP2008067476A (en) * | 2006-09-06 | 2008-03-21 | Fuji Electric Systems Co Ltd | Gate drive circuit for voltage-driven power semiconductor device |
JP2008220119A (en) * | 2007-03-07 | 2008-09-18 | Toyota Motor Corp | Gate voltage control circuit and gate voltage control method |
JP2009033858A (en) * | 2007-07-26 | 2009-02-12 | Toyota Motor Corp | Voltage converter |
JP2009195048A (en) * | 2008-02-15 | 2009-08-27 | Mitsubishi Electric Corp | Dc/dc power converter |
-
2010
- 2010-04-19 JP JP2010095598A patent/JP5059160B2/en active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2002065628A1 (en) * | 2001-02-14 | 2002-08-22 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Power outputting device and vehicle mounting it, control method, storing medium and program for the power outputting device, drive device and vehicle mounting it, and, control method, storing medium and program for the drive device |
JP2008067476A (en) * | 2006-09-06 | 2008-03-21 | Fuji Electric Systems Co Ltd | Gate drive circuit for voltage-driven power semiconductor device |
WO2008032362A1 (en) * | 2006-09-12 | 2008-03-20 | Mitsubishi Electric Corporation | Dc/dc converter device |
JP2008220119A (en) * | 2007-03-07 | 2008-09-18 | Toyota Motor Corp | Gate voltage control circuit and gate voltage control method |
JP2009033858A (en) * | 2007-07-26 | 2009-02-12 | Toyota Motor Corp | Voltage converter |
JP2009195048A (en) * | 2008-02-15 | 2009-08-27 | Mitsubishi Electric Corp | Dc/dc power converter |
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016105335A (en) * | 2011-11-14 | 2016-06-09 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Power conditioner for solar power generation |
JP2013201870A (en) * | 2012-03-26 | 2013-10-03 | Mitsubishi Electric Corp | Power converter |
JP5460835B1 (en) * | 2012-11-30 | 2014-04-02 | 三菱電機株式会社 | DC / DC voltage conversion apparatus and voltage conversion control method thereof |
JP2014110643A (en) * | 2012-11-30 | 2014-06-12 | Mitsubishi Electric Corp | Dc/dc voltage conversion device and method of controlling voltage conversion |
JP2017192183A (en) * | 2016-04-12 | 2017-10-19 | 三菱電機株式会社 | Dc-dc voltage conversion device |
JP2019068592A (en) * | 2017-09-29 | 2019-04-25 | トヨタ自動車株式会社 | Electric power conversion device |
JP2020171163A (en) * | 2019-04-04 | 2020-10-15 | 富士電機株式会社 | Power conversion device and power supply device |
CN111800011A (en) * | 2019-04-04 | 2020-10-20 | 富士电机株式会社 | Power conversion device and power supply device |
JP7263893B2 (en) | 2019-04-04 | 2023-04-25 | 富士電機株式会社 | Power converters and power supplies |
JP2020198720A (en) * | 2019-06-04 | 2020-12-10 | 矢崎総業株式会社 | Power supply device |
JP7051246B2 (en) | 2019-06-04 | 2022-04-11 | 矢崎総業株式会社 | Power supply |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5059160B2 (en) | 2012-10-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5162685B2 (en) | DC / DC voltage converter | |
JP5059160B2 (en) | DC / DC voltage converter | |
US11979141B2 (en) | Efficient IGBT switching | |
US9559602B2 (en) | Magnetizing current based control of resonant converters | |
US9484821B2 (en) | Adjustable resonant apparatus for power converters | |
US10211719B2 (en) | Power converter | |
US9431917B2 (en) | Switching power supply including a rectifier circuit having switching elements, and electric power converter | |
JP5460835B1 (en) | DC / DC voltage conversion apparatus and voltage conversion control method thereof | |
Mohammadi et al. | Analysis of diode reverse recovery effect on the improvement of soft-switching range in zero-voltage-transition bidirectional converters | |
Umegami et al. | A novel high-efficiency gate drive circuit for normally off-type GaN FET | |
JP2017536078A (en) | Active snubber | |
JPWO2012144249A1 (en) | Power conversion device and in-vehicle power supply device including the same | |
TW200922093A (en) | Bi-directional DC-DC converter and method for controlling the same | |
US9543841B2 (en) | Control device employed in a switched electrical power supply system | |
JPWO2011151940A1 (en) | Power converter | |
JPWO2018110440A1 (en) | Snubber circuit and power conversion system using the same | |
US10284092B1 (en) | Power electronic building block using series-stacked gallium-nitride HEMTs | |
JP2009011013A (en) | Power conversion equipment | |
Waffler et al. | Multi-objective optimization and comparative evaluation of Si soft-switched and SiC hard-switched automotive DC-DC converters | |
Mashhadi et al. | A dual-switch discontinuous current-source gate driver for a narrow on-time buck converter | |
Lee et al. | Minimizing switching losses in high switching frequency GaN-based synchronous buck converter with zero-voltage resonant-transition switching | |
Ravinchandra et al. | Review of wide band-gap technology: power device, gate driver, and converter design | |
McNeill et al. | High-efficiency NPC multilevel converter using super-junction MOSFETs | |
Chub et al. | Evaluation of GaN HEMTs for high-voltage stage of isolated DC-DC converters | |
JP6180576B1 (en) | DC-DC voltage converter |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120229 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120306 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120424 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120724 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120801 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150810 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 5059160 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |