JP2011223068A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2011223068A5
JP2011223068A5 JP2010086549A JP2010086549A JP2011223068A5 JP 2011223068 A5 JP2011223068 A5 JP 2011223068A5 JP 2010086549 A JP2010086549 A JP 2010086549A JP 2010086549 A JP2010086549 A JP 2010086549A JP 2011223068 A5 JP2011223068 A5 JP 2011223068A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
difference signal
integer
inverse
encoding
transform process
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010086549A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011223068A (ja
JP5377395B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2010086549A priority Critical patent/JP5377395B2/ja
Priority claimed from JP2010086549A external-priority patent/JP5377395B2/ja
Publication of JP2011223068A publication Critical patent/JP2011223068A/ja
Publication of JP2011223068A5 publication Critical patent/JP2011223068A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5377395B2 publication Critical patent/JP5377395B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Claims (8)

  1. フレーム画像を分割することによって得られる符号化対象ブロックと前記符号化対象ブロックに対して生成される予測画像とに基づいて、前記符号化対象ブロックと前記予測画像との間における差分信号を生成するとともに、前記差分信号の符号化を行う符号化装置であって、
    第1整数変換処理及び前記第1整数変換処理とは異なる第2整数変換処理の中から選択された整数変換処理を前記差分信号に適用して、前記差分信号の整数変換処理を行う整数変換処理部と、
    前記第1整数変換処理が適用される前記差分信号及び前記第2整数変換処理が適用される前記差分信号に共通する正規化係数マトリクスを用いて、前記整数変換処理部によって前記整数変換処理が施された前記差分信号の量子化を行う量子化部とを備えることを特徴とする符号化装置。
  2. 前記第1整数変換処理は、離散コサイン変換処理であり、前記第2整数変換処理は、離散サイン変換処理であることを特徴とする請求項1に記載の符号化装置。
  3. 前記整数変換処理部は、前記符号化対象ブロックのブロックサイズに基づいて、前記第1整数変換処理及び前記第2整数変換処理の中から、前記他方の差分信号に適用する整数変換処理を選択することを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の符号化装置。
  4. 前記量子化部は、前記第1整数変換処理が適用される前記差分信号と前記第2整数変換処理が適用される前記差分信号との間で、前記正規化係数マトリクスの読み出し順序を切り替えることを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれかに記載の符号化装置。
  5. フレーム画像の符号化を行う符号化装置によって符号化された符号化フレーム画像の復号を行う復号装置であって、
    前記フレーム画像の符号化は、前記フレーム画像を分割することによって得られる符号化対象ブロックと前記符号化対象ブロックに対して生成される予測画像とに基づいて、前記符号化対象ブロックと前記予測画像との間における差分信号を生成するとともに、前記差分信号の符号化を行う手順を含み、
    前記差分信号の逆量子化を行う逆量子化部と、
    第1逆整数変換処理及び前記第1逆整数変換処理とは異なる第2逆整数変換処理の中から選択された逆整数変換処理を、前記逆量子化部によって前記逆量子化が施された前記差分信号に適用して、前記差分信号の逆整数変換処理を行う逆整数変換処理部とを備え、
    前記逆量子化部は、前記第1逆整数変換処理が適用される前記差分信号及び前記第2逆整数変換処理が適用される前記差分信号に共通する正規化係数マトリクスを用いて、前記差分信号の逆量子化を行うことを特徴とする復号装置。
  6. 前記第1逆整数変換処理は、逆離散コサイン変換処理であり、前記第2逆整数変換処理は、逆離散サイン変換処理であることを特徴とする請求項5に記載の復号装置。
  7. 前記逆整数変換処理部は、前記符号化対象ブロックのブロックサイズに基づいて、前記第1逆整数変換処理及び前記第2逆整数変換処理の中から、前記他方の差分信号に適用する逆整数変換処理を選択することを特徴とする請求項5又は請求項6に記載の復号装置。
  8. 前記逆量子化部は、前記第1逆整数変換処理が適用される前記差分信号と前記第2逆整数変換処理が適用される前記差分信号との間で、前記正規化係数マトリクスの読み出し順序を切り替えることを特徴とする請求項5乃至請求項7のいずれかに記載の復号装置。
JP2010086549A 2010-04-02 2010-04-02 符号化装置、復号装置及びプログラム Active JP5377395B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010086549A JP5377395B2 (ja) 2010-04-02 2010-04-02 符号化装置、復号装置及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010086549A JP5377395B2 (ja) 2010-04-02 2010-04-02 符号化装置、復号装置及びプログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2011223068A JP2011223068A (ja) 2011-11-04
JP2011223068A5 true JP2011223068A5 (ja) 2013-05-23
JP5377395B2 JP5377395B2 (ja) 2013-12-25

Family

ID=45039531

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010086549A Active JP5377395B2 (ja) 2010-04-02 2010-04-02 符号化装置、復号装置及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5377395B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9661338B2 (en) 2010-07-09 2017-05-23 Qualcomm Incorporated Coding syntax elements for adaptive scans of transform coefficients for video coding
US10992958B2 (en) 2010-12-29 2021-04-27 Qualcomm Incorporated Video coding using mapped transforms and scanning modes
WO2013157829A1 (ko) 2012-04-16 2013-10-24 한국전자통신연구원 부호화 방법 및 복호화 방법 그리고 이를 이용하는 장치
CN115052159A (zh) * 2012-07-02 2022-09-13 韩国电子通信研究院 视频编码/解码方法和非暂时性计算机可读记录介质
US9319684B2 (en) * 2012-08-21 2016-04-19 Qualcomm Incorporated Alternative transform in scalable video coding
EP2952003B1 (en) * 2013-01-30 2019-07-17 Intel Corporation Content adaptive partitioning for prediction and coding for next generation video
JP6159139B2 (ja) * 2013-05-07 2017-07-05 日本放送協会 画像処理装置、符号化装置、及びプログラム
CN116886913B (zh) * 2023-08-03 2024-03-08 镕铭微电子(济南)有限公司 率失真优化量化方法、装置、电子设备及存储介质

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02200082A (ja) * 1989-01-30 1990-08-08 Hitachi Ltd 画像符号化装置
JPH0522715A (ja) * 1991-07-12 1993-01-29 Sony Corp 画像符号化装置
JPH10285595A (ja) * 1997-04-08 1998-10-23 Matsushita Joho Syst Kk 画像データ送受信装置
JP2900998B2 (ja) * 1997-07-31 1999-06-02 日本ビクター株式会社 ブロック間内挿予測符号化装置、復号化装置、符号化方法及び復号化方法
JP4825227B2 (ja) * 2008-02-04 2011-11-30 日本放送協会 画像復号装置及び画像処理プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011223068A5 (ja)
RU2020107177A (ru) Устройство и способ обработки изображений
JP2017201812A5 (ja)
JP2017201813A5 (ja)
JP2017201811A5 (ja)
JP2020504506A5 (ja)
JP2007151131A5 (ja)
JP2013051741A5 (ja)
RU2014117489A (ru) Способ кодирования видеоданных, способ декодирования видеоданных, устройство кодирования видеоданных и устройство декодирования видеоданных
RU2014127123A (ru) Способ кодирования изображения и способ декодирования изображения
JP2010045832A5 (ja)
JP2015076859A5 (ja)
JP2012517751A5 (ja)
JP2007068216A5 (ja)
JP2012073994A5 (ja)
MY181726A (en) Image processing device and image processing method
JP2015516761A5 (ja)
JP2015534779A5 (ja)
JP2013504972A5 (ja)
JP2006157481A5 (ja)
JP2007053799A5 (ja)
JP2013522957A5 (ja)
WO2008019262A3 (en) Mesh-based video compression with domain transformation
WO2009113791A3 (ko) 영상 부호화장치 및 영상 복호화장치
JP2007068215A5 (ja)